・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。
sageでまったり頑張りましょう。
前スレ
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582437269/
低学年の中学受験 part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580090740/
低学年の中学受験 part25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/13(土) 16:14:11.64ID:gKvMmiuj
2020/06/13(土) 16:14:51.07ID:gKvMmiuj
誰も立てていないようなので立てました
よろしくお願いします
よろしくお願いします
2020/06/13(土) 16:27:48.67ID:Vanv6rz+
明日の全国テスト行く?
2020/06/13(土) 16:59:33.27ID:QITCeTjm
そんな密になったり接触ありそうなとこはいかないかな。
2020/06/13(土) 17:15:26.47ID:Vanv6rz+
日能研だけど…
7名無しの心子知らず
2020/06/13(土) 17:19:54.20ID:SxdIVW6x 日能研のいくよー
2020/06/13(土) 17:27:34.54ID:U22u0VKn
解明した
びっくりした!
3年生は明日なのね
2年生は来週なのよ
行くつもりだよ
びっくりした!
3年生は明日なのね
2年生は来週なのよ
行くつもりだよ
2020/06/13(土) 17:59:58.29ID:KKWds3Cp
全国テストを飛び級で受けると書いてた人を見たけどNで飛び級するメリットあるのかな?
「もう他塾に通ってるから今さらNのスカラなんていらねーよ」という意思表示だろうか?
「もう他塾に通ってるから今さらNのスカラなんていらねーよ」という意思表示だろうか?
2020/06/13(土) 18:08:21.91ID:yR3P937f
だれか書いてたけどNのテストは現学年での思考力というか作文力を試すものだし、飛び級するって言ってた人はテスト問題の解析もできない人なんだと思う。
とりあえず先取りして飛び級してりゃ安心するんだろう。
とりあえず先取りして飛び級してりゃ安心するんだろう。
2020/06/13(土) 18:12:57.45ID:KKWds3Cp
そもそも全国テストでスカラ認定出ることあるの?
内部生は受けないんでしょ
内部生は受けないんでしょ
2020/06/13(土) 18:33:35.16ID:IkCs/c8d
話、とん切りごめんなさい
1年生の算数の問題集について質問です
グレードアップの図形と文章題がもうすぐ終わりそうで、次に何をやろうか悩んでいます
ハイレベはうちの子には難しそうかなと二の足をふんでいます。グレードアップの後に取り組めそうな問題集はないですか
みなさん、何を使っていますか?
1年生の算数の問題集について質問です
グレードアップの図形と文章題がもうすぐ終わりそうで、次に何をやろうか悩んでいます
ハイレベはうちの子には難しそうかなと二の足をふんでいます。グレードアップの後に取り組めそうな問題集はないですか
みなさん、何を使っていますか?
2020/06/13(土) 18:37:49.02ID:swXj7oMN
2020/06/13(土) 19:36:33.85ID:5ZUA9UwU
高得点阻止w
パワーワードw
パワーワードw
16名無しの心子知らず
2020/06/13(土) 20:21:33.03ID:LGnW8bWW >>12
キッズジャポニカセレクション10歳までに身に着けたい算数センス図形 テキストとドリルを一緒に
キッズジャポニカセレクション10歳までに身に着けたい算数センス図形 テキストとドリルを一緒に
2020/06/13(土) 20:44:52.55ID:w2RruK8f
3年の全国テストは内部生も受けるよ
2020/06/14(日) 07:49:27.36ID:+cuPaM+z
エデュの人たちって何であんなに低学年通塾を憎んでるの?
2020/06/14(日) 07:57:26.67ID:mxDlmVjQ
>>18
ここの人たちもじゃない?
低学年から行っても高学年で無塾のエリートに抜かされるとか、騒ぐしつけのなってない子がいるだとか、そんな書き込みばっかりだよね
うちは低学年で行かせてて満足してるけど
ここの人たちもじゃない?
低学年から行っても高学年で無塾のエリートに抜かされるとか、騒ぐしつけのなってない子がいるだとか、そんな書き込みばっかりだよね
うちは低学年で行かせてて満足してるけど
2020/06/14(日) 08:08:19.76ID:VnIZlMWf
躾のなってない子がいるという話は何回か出てるけど
すべてW限定でしょ
すべてW限定でしょ
2020/06/14(日) 15:16:23.28ID:ZLZCy7LA
低学年で通塾、のんびりでいいと思うけどな
勉強が友達みたいになるじゃん(友達がいないという意味ではないよw
勉強が友達みたいになるじゃん(友達がいないという意味ではないよw
2020/06/14(日) 15:26:21.42ID:IHMcMsZH
うちのは楽しんでるよ
っていうか塾の先生も楽しませようとしてくるプロだから楽しくない子いないんじゃないかな
っていうか塾の先生も楽しませようとしてくるプロだから楽しくない子いないんじゃないかな
2020/06/14(日) 15:48:53.28ID:QEGvVIVY
Nのテスト今日のは受けなかったけど、テストの合間に行われる保護者会の説明を聞くたびに入れるならNだわ!と思ってしまう
エース先生のパワースゲエ
エース先生のパワースゲエ
2020/06/14(日) 16:18:18.21ID:U8Z6vkwg
うちも上も下も低学年から行かせて子どもも楽しんで結果的に上の子はそのまま結果も出せたから満足よ
Wだけどうるさい子は最上位クラスか底辺クラスに多いね
うるささの質が違って上のクラスは天才系のおしゃべり君って感じの子が多い
うちの子は刺激受けて却って良かったよ
Wだけどうるさい子は最上位クラスか底辺クラスに多いね
うるささの質が違って上のクラスは天才系のおしゃべり君って感じの子が多い
うちの子は刺激受けて却って良かったよ
2020/06/14(日) 16:19:37.15ID:U8Z6vkwg
あSも体験(講習)受けたけどそっちも同じくらいうるさかったみたいよw
27名無しの心子知らず
2020/06/14(日) 16:46:26.93ID:Qn58z8Z+ nの保護者説明会にいったけたど、すっかり洗脳された。いい塾だと思ってしまった。回答が丁寧さ大事じゃない?sにいかせるつもりだったけどちょっと考えた。
2020/06/14(日) 17:00:35.85ID:ZLZCy7LA
2020/06/14(日) 17:04:17.79ID:ogO5DRE2
>>27
NとSだとだいぶ違いがあるけど、お子さんはどんなタイプなんだろう?
明らかにSが合わない性格ならNがいいと思うけど、そうでなくて難関校目指すことが決まっているならSの方がいい気がする
Nはクラス替えが少ないし、良くも悪くも学校みたいな雰囲気だから染まってしまうと危ないイメージ
NとSだとだいぶ違いがあるけど、お子さんはどんなタイプなんだろう?
明らかにSが合わない性格ならNがいいと思うけど、そうでなくて難関校目指すことが決まっているならSの方がいい気がする
Nはクラス替えが少ないし、良くも悪くも学校みたいな雰囲気だから染まってしまうと危ないイメージ
2020/06/14(日) 17:06:06.50ID:mvDNzLuQ
うん、初めて受けて保護者会出てきたけど日能研すげえ!も思った
だのになぜ実績がのびない
だのになぜ実績がのびない
2020/06/14(日) 17:11:01.09ID:ogO5DRE2
Nの考え方や先生の話し方は本当に上手いからね
人によってはNを思想的な塾って呼ぶ人もいるくらい
それが子どもにもハマれば上位校を目指せるんだろうけど、
親が感銘を受ける考え方や指導法が、小学生に向いてるそれかどうかは別なんだよね
シンプルに詰め込んで闘争心煽った方が伸びる子も多いから
誰かテストと面接と志望校から「お子さんに最適な塾はここです!」とかコンサルティングしてくれたら楽なのになーって思う
人によってはNを思想的な塾って呼ぶ人もいるくらい
それが子どもにもハマれば上位校を目指せるんだろうけど、
親が感銘を受ける考え方や指導法が、小学生に向いてるそれかどうかは別なんだよね
シンプルに詰め込んで闘争心煽った方が伸びる子も多いから
誰かテストと面接と志望校から「お子さんに最適な塾はここです!」とかコンサルティングしてくれたら楽なのになーって思う
2020/06/14(日) 17:15:29.18ID:U8Z6vkwg
2020/06/14(日) 17:21:11.32ID:ogO5DRE2
どこの塾もそうだけど、Nは大規模だからか特に校舎間格差の話をよく聞くから、通塾可能な範囲の校舎の実績をスネークして考えるのもいいかもね
2020/06/14(日) 17:25:39.04ID:QDlVY6Bg
>>18
低学年通塾して最難関校受かってるなら、塾側がデータを出した低学年通塾勧めるだろうな、ってのは考えれば分かる
データはないけど、高学年通塾でも最終ゴールはほとんど変わらないことを示唆してるからじゃないの?
低学年通塾して最難関校受かってるなら、塾側がデータを出した低学年通塾勧めるだろうな、ってのは考えれば分かる
データはないけど、高学年通塾でも最終ゴールはほとんど変わらないことを示唆してるからじゃないの?
2020/06/14(日) 17:45:14.76ID:qTxj7QUL
うちの近所はN=S>Y>>>>W>>>>Eiko
2020/06/14(日) 17:45:59.50ID:Rr6mE07U
いきなしNアゲの嵐
怪しすぎるw
怪しすぎるw
2020/06/14(日) 18:00:17.05ID:qTxj7QUL
別にあげてる気はないけど
実績自体は客観的事実だからあげるもへったくれもないし
実績自体は客観的事実だからあげるもへったくれもないし
38名無しの心子知らず
2020/06/14(日) 18:03:58.58ID:Qn58z8Z+ >>29
子供は親に自己管理ができたしっかりものタイプ。見かけ大人しいけど心の内部に闘志を秘めてます。成績はほぼ大変よいだけど地頭がよいわけじゃないと思う。ケアレスミスが多く、最近は指摘するとプイとするから親塾はもう無理。sの不親切な回答に親が対応できなさそうでnの説明きいたら心が揺れた… sにいれて大丈夫かしら?
子供は親に自己管理ができたしっかりものタイプ。見かけ大人しいけど心の内部に闘志を秘めてます。成績はほぼ大変よいだけど地頭がよいわけじゃないと思う。ケアレスミスが多く、最近は指摘するとプイとするから親塾はもう無理。sの不親切な回答に親が対応できなさそうでnの説明きいたら心が揺れた… sにいれて大丈夫かしら?
2020/06/14(日) 18:05:06.28ID:ogO5DRE2
Nは在籍者数とか校舎別を出してくれないのがね
2020/06/14(日) 18:07:49.13ID:U8Z6vkwg
2020/06/14(日) 18:09:34.97ID:U8Z6vkwg
2020/06/14(日) 18:17:29.74ID:qTxj7QUL
Wの低学年は躾が悪いみたいな話が何度か出てるけど嘘だと思うわ
なぜなら高学年でも躾悪いから
ちなみに1クラスの人数は、N=W=20人以上
あとはどこでも1クラス1ダース以下
なぜなら高学年でも躾悪いから
ちなみに1クラスの人数は、N=W=20人以上
あとはどこでも1クラス1ダース以下
2020/06/14(日) 18:23:17.54ID:U8Z6vkwg
2020/06/14(日) 18:25:14.07ID:Oed0Cuj5
東京47人とかww
うちの子はかからないで欲しい
うちの子はかからないで欲しい
2020/06/14(日) 18:37:50.92ID:mxDlmVjQ
っていうか荒れるからコロナの話やめよ
2020/06/14(日) 18:42:13.54ID:y+czHoz6
Wサゲの嵐
怪しすぎるwww
とか言われるかもしれないけど、うちの近所も生徒数比でWがいちばん実績悪いわ
いちおうWから男子最難関に受かっている子もいたからスゲーと思ったら
Wで同級だったお母さんの話によると、その子は途中からスピカに通うようになったのに籍だけその校舎に残してたんだって
なんじゃそりゃ
怪しすぎるwww
とか言われるかもしれないけど、うちの近所も生徒数比でWがいちばん実績悪いわ
いちおうWから男子最難関に受かっている子もいたからスゲーと思ったら
Wで同級だったお母さんの話によると、その子は途中からスピカに通うようになったのに籍だけその校舎に残してたんだって
なんじゃそりゃ
49名無しの心子知らず
2020/06/14(日) 18:47:45.81ID:Qn58z8Z+2020/06/14(日) 21:18:28.24ID:3d3up2oI
コロナ怖くて受験なんかできるかよ馬鹿野郎!怖いなら岩手にでも引越せよ!
2020/06/14(日) 21:25:42.19ID:Iz9i2TCe
ふと思ったんだけど、自分の子だけ休ませて安全に勉強進めたいのに、他の子まで休まれるとみんなも進めちゃうから困るって思って学校行くように煽ってるのかな?
それかコロナかかって中受リタイヤさせたい?
それかコロナかかって中受リタイヤさせたい?
2020/06/14(日) 21:28:44.34ID:PbVX8isw
またコロナの人来てるの?
もう勘弁してよ
もう勘弁してよ
2020/06/14(日) 21:29:51.86ID:ppH4D5f5
>>52
昨日から明らかにおかしいもんね
別に他の子が休もうが関係ないのに、イジメ倒すような書き込みや
「ママ、学校行きたいよぉ。なんでわたしだけ行けないの?」とか最後の方書かれてたり
そんな事書くような母親の子と同じ学校になりたくないなと思った。
行くも行かないも、他所は他所でしょ
必要以上に非難する必要なし
昨日から明らかにおかしいもんね
別に他の子が休もうが関係ないのに、イジメ倒すような書き込みや
「ママ、学校行きたいよぉ。なんでわたしだけ行けないの?」とか最後の方書かれてたり
そんな事書くような母親の子と同じ学校になりたくないなと思った。
行くも行かないも、他所は他所でしょ
必要以上に非難する必要なし
2020/06/14(日) 21:35:05.81ID:mxDlmVjQ
コロナの話やめよ
該当スレはこちら
■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591707332/
コロナ育児板慎重派スレ★2【危険厨のみ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591278374/
該当スレはこちら
■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591707332/
コロナ育児板慎重派スレ★2【危険厨のみ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591278374/
2020/06/14(日) 21:36:31.46ID:1cae3wKV
了解
2020/06/14(日) 21:49:49.04ID:ssr+ndfO
2020/06/14(日) 22:27:43.13ID:yt0TzHt8
Nの授業(の理想型)は詰め込み一方向授業とは真逆で、生徒から発言させて思考力を鍛える式
だから、親としてはそう聞くと入れたくなる
中学受験だけじゃなくて長い目で見るとNはいいと思う
でも目先の中受目的で入れるわけだから、そこは達成したい罠
だから、親としてはそう聞くと入れたくなる
中学受験だけじゃなくて長い目で見るとNはいいと思う
でも目先の中受目的で入れるわけだから、そこは達成したい罠
2020/06/14(日) 22:48:39.29ID:ssr+ndfO
>>61
思考力、分析力、条件整理力、あと何かの4つを意識してます!
とお話してたけどそこはサピも同じだよなぁ、むしろ結果に結びつけてるなサピと思った
確かに日能研の理想とする授業は社会で役立ちほうな力がつきそうだ
思考力、分析力、条件整理力、あと何かの4つを意識してます!
とお話してたけどそこはサピも同じだよなぁ、むしろ結果に結びつけてるなサピと思った
確かに日能研の理想とする授業は社会で役立ちほうな力がつきそうだ
2020/06/14(日) 23:20:31.87ID:U8Z6vkwg
2020/06/15(月) 03:31:04.95ID:EhRU7eoT
36 可愛い奥様 [sage] 2020/06/14(日) 11:14:58.24 ID:
幼稚園で15年、保育園で4年働いたけど卒園して後に東大入った子、知っているだけだけど3人いる
みんなおしゃべりでちょこまかした子でした
本を読む子とか読まない子とかは未就学児だったしわからない
ADHDみたいな子ばかりでした
幼稚園で15年、保育園で4年働いたけど卒園して後に東大入った子、知っているだけだけど3人いる
みんなおしゃべりでちょこまかした子でした
本を読む子とか読まない子とかは未就学児だったしわからない
ADHDみたいな子ばかりでした
65名無しの心子知らず
2020/06/15(月) 12:11:14.56ID:mdAmqPjh >>62
結局ゴールは志望校への合格であり、やることはどの塾も変わらない。進め方や親がどの程度関わるかが違うということかな?Sはできる子をよりわかりやすく優遇するから結果を出しているという感じでしょうか。
結局ゴールは志望校への合格であり、やることはどの塾も変わらない。進め方や親がどの程度関わるかが違うということかな?Sはできる子をよりわかりやすく優遇するから結果を出しているという感じでしょうか。
2020/06/15(月) 15:28:12.66ID:sfEDVTRb
今日も東京48人!
さすが東京危機感に優れた街
さすが東京危機感に優れた街
2020/06/15(月) 16:49:40.92ID:uN/Kj7wc
20年前にN通ってた時は1クラス48人だったな
成績順だから後ろに行くほど机と机の幅が狭くて座れなかった
成績順だから後ろに行くほど机と机の幅が狭くて座れなかった
2020/06/15(月) 19:27:12.31ID:Dq88XhHS
まだしばらくオンライン続けて欲しい
2020/06/15(月) 22:47:47.82ID:Kb9QEG6W
Nテスト翌日に出るんだパネェ
今更でごめん
クラス基準はいつでるのかな 書類捨てちゃった
今更でごめん
クラス基準はいつでるのかな 書類捨てちゃった
2020/06/16(火) 07:05:06.18ID:dcFFmDDP
【大阪】刃物で脅し…強盗・強制性交等などの疑い ベトナム国籍の男(22)逮捕 ★2 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592252445/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592252445/
2020/06/16(火) 21:25:13.26ID:Rz+xtAv4
東京ってホストとかしかりアホばっか住んでるね
2020/06/17(水) 19:29:15.04ID:siuWgKmv
小1で定番の最レベやスパエリ、ハイレベさせているのですが算数はともかく国語は文法などぶっつけだとキツイことが多いです 算数も計算のやり方(ここは筆算使わずにやるのかどうか)など塾では色々テクニック含め授業で教えてから問題やるんだろうな…と思いながら解かせています
こういう場合、何か教科書的な参考書与えた方が良いのでしょうか?間違えながら覚えていくのも良いかもと思うのですが我が子は間違えるとイライラしやすく、そこからコンディション立て直す時間がとてももったいない…
塾も検討はしているのですが公文行かせてるのとコロナで来年度以降かなと思ってます 何かお薦めの参考書あれば教えていただきたいです
こういう場合、何か教科書的な参考書与えた方が良いのでしょうか?間違えながら覚えていくのも良いかもと思うのですが我が子は間違えるとイライラしやすく、そこからコンディション立て直す時間がとてももったいない…
塾も検討はしているのですが公文行かせてるのとコロナで来年度以降かなと思ってます 何かお薦めの参考書あれば教えていただきたいです
2020/06/17(水) 19:45:23.97ID:lNbjBgOp
「低学年で定番の参考書は存在しない」という事実がすべて
先にテクニックを教えてから問題やらせたら、テクニックを覚えることに終始しちゃって、頭を使わない子になってしまう
効率など度外視してぶっつけで問題やらせて四苦八苦させるのがけっきょくは近道
先にテクニックを教えてから問題やらせたら、テクニックを覚えることに終始しちゃって、頭を使わない子になってしまう
効率など度外視してぶっつけで問題やらせて四苦八苦させるのがけっきょくは近道
74名無しの心子知らず
2020/06/17(水) 21:25:29.63ID:6hW7QWqy 塾に夢見すぎだと思う
2020/06/18(木) 18:09:42.99ID:UTzvm9+F
>>72ですが、目から鱗です
答えを教えるより考えさせることが大事ですよね!知識の詰め込みは後から嫌と言うほどすることになるのでしょうし…
問題によっては先に取っておいて子の地頭鍛えるような問題からやらせてみようかと思います!塾もあまり期待しすぎないようにw検討していこうかなと思います!
答えを教えるより考えさせることが大事ですよね!知識の詰め込みは後から嫌と言うほどすることになるのでしょうし…
問題によっては先に取っておいて子の地頭鍛えるような問題からやらせてみようかと思います!塾もあまり期待しすぎないようにw検討していこうかなと思います!
2020/06/18(木) 19:06:13.36ID:cd9stQSK
東京また40人超えか
スゴイことになってるな
完全に第2波の巻き添え食らってる
スゴイことになってるな
完全に第2波の巻き添え食らってる
77名無しの心子知らず
2020/06/18(木) 19:52:35.73ID:fCm+CqyZ 数検受けてる子っていらっしゃいますか?どんなものなんでしょうか、あくまで学校の基礎的な内容を級別で受験する感じなんですかね?
78名無しの心子知らず
2020/06/18(木) 20:00:50.24ID:eQJxDMSg >>21
そうなんですよね
自分の子は高学年から始めてごぼう抜きして御三家合格という自信がある人達なんかと思うけど
うちの子がそんな優秀なわけないから地道にスタートしてるわ 天才の真似なんかしたら痛い目に会うにきまってる
そうなんですよね
自分の子は高学年から始めてごぼう抜きして御三家合格という自信がある人達なんかと思うけど
うちの子がそんな優秀なわけないから地道にスタートしてるわ 天才の真似なんかしたら痛い目に会うにきまってる
2020/06/18(木) 20:54:27.51ID:E7ffsxbb
>>77
実際にやらせた感想ですが、
数検には難問がなく、基礎さえ理解できてれば取れるので、
中学受験との相性はあまり良くないかもしれません。
低学年で先の内容をあらかじめ軽く先取りする時に、
数検合格を目標にするのはありかなと思います。
実際にやらせた感想ですが、
数検には難問がなく、基礎さえ理解できてれば取れるので、
中学受験との相性はあまり良くないかもしれません。
低学年で先の内容をあらかじめ軽く先取りする時に、
数検合格を目標にするのはありかなと思います。
80名無しの心子知らず
2020/06/18(木) 22:05:05.64ID:drxTXmhd >>79
ありがとうございます。やるなら進んだ学年のものが良さそうですね。
ありがとうございます。やるなら進んだ学年のものが良さそうですね。
2020/06/20(土) 21:53:59.56ID:gF0sA7sq
明日2年生のNテスト始めて受けに行きますが、上位に入ると何かいいことありますか?
2020/06/21(日) 09:24:58.02ID:hh5ho3WI
東京ってほんとに土人みたいな生き物いっぱい生息してて
http://jin115.com/archives/52293819.html
http://jin115.com/archives/52293819.html
84名無しの心子知らず
2020/06/22(月) 16:04:23.13ID:k/ckDVzz 漢字が苦手な男子なのですが、どうしたらいいでしょうか、、、読解はそれなりにできるのですが。字も汚いので、学校の小テストなどでも三角が大量にあります。こんなんで受験できるのか、、、。
2020/06/22(月) 16:14:14.98ID:7/bvPabH
まだ低学年なら時間の余裕があるだろうしお習字習ったら?
硬筆もとても上手くなるよ
硬筆もとても上手くなるよ
86名無しの心子知らず
2020/06/22(月) 16:38:43.18ID:k/ckDVzz >>85
習字良いですよね。ただもう三年生なので今からやったとして、1年くらい通っただけで上達するのかどうか心配です。
習字良いですよね。ただもう三年生なので今からやったとして、1年くらい通っただけで上達するのかどうか心配です。
2020/06/22(月) 18:30:41.44ID:ufhNVdFz
>>86
一年間でも見違えるほど上手くなるよ
ただそれはある程度、本人にやる気があって真面目に取り組んだ場合かな
全くやる気がないとおそらく苦行の時間になって上達もあまり望めないと思うので
お子さんと話してみて字が上手いことのメリットを分かってくれたならオススメ
一年間でも見違えるほど上手くなるよ
ただそれはある程度、本人にやる気があって真面目に取り組んだ場合かな
全くやる気がないとおそらく苦行の時間になって上達もあまり望めないと思うので
お子さんと話してみて字が上手いことのメリットを分かってくれたならオススメ
2020/06/22(月) 19:54:53.48ID:k/7Uwxib
87のいうとおり、本人が汚いままではいけないと意識しないと、習字通っても効果がなかった。
クラスメイトの可愛い子に息子の書いた字が読めないって指摘されて、気を付けるようになったけど。
クラスメイトの可愛い子に息子の書いた字が読めないって指摘されて、気を付けるようになったけど。
90名無しの心子知らず
2020/06/23(火) 13:30:03.77ID:w8amUxpW >>82
上位に入ったら、うれしいだけかな。
いいこと?ってのはスカラシップのことだとしたら、
2年生の6月では認定されないと思います。
日能研の全国テストでスカラ認定があるのは、3年の
秋から1月にかけての3回のテストだと思います。
上位に入ったら、うれしいだけかな。
いいこと?ってのはスカラシップのことだとしたら、
2年生の6月では認定されないと思います。
日能研の全国テストでスカラ認定があるのは、3年の
秋から1月にかけての3回のテストだと思います。
2020/06/23(火) 14:25:07.86ID:KnU168SZ
関西日能研なら灘クラスへの勧誘が来るし、灘模試の案内も定期的に来るようになる。
2020/06/23(火) 18:39:33.86ID:aWtbcllB
95名無しの心子知らず
2020/06/23(火) 20:40:33.70ID:g0uzgEgR PTAに入っていないと中学受験は不利ですか?
96名無しの心子知らず
2020/06/23(火) 21:46:40.56ID:QNLkZg0Y 都立は知らないけど、私立はまず関係ないと思う。
願書しか出さないし。調査書みたいな書類がいるところはわからない。
願書しか出さないし。調査書みたいな書類がいるところはわからない。
2020/06/23(火) 21:54:29.48ID:OepqYLxP
公立小学校の職員がもしも子供の調査書に親の属性(PTA云々)を書いてたら懲戒処分確実でしょ
親に開示請求されたら先生の人生終わりじゃん
親に開示請求されたら先生の人生終わりじゃん
2020/06/23(火) 22:54:24.07ID:OpH/uRpD
国立って調査書いるんだっけ?
2020/06/23(火) 23:01:15.18ID:m2isD4YR
いるよー
100名無しの心子知らず
2020/06/23(火) 23:10:57.23ID:OpH/uRpD あら、欠席とかまずそう
やはり私立かな
やはり私立かな
101名無しの心子知らず
2020/06/23(火) 23:48:39.91ID:g0uzgEgR PTA云々まで言わなくても成績悪くつけられたりしないかな?
102名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 00:18:35.45ID:wb+kq3Bx E大量閉鎖か
無料理科実験行かせたかったのに
無料理科実験行かせたかったのに
104名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 08:20:50.63ID:+rK0PUCW105名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 09:28:52.96ID:rj7TtXIR そもそもEはビジネスの仕組みだけは良心的
少人数制だし、1科目だけの受講から許されるし、自習室のブースも豪華だし、
授業料も安いし、季節講習の勧誘なんかも厳しくないし
ただ、その代償として講師の雇用条件がクソ安いから、授業自体の質がまったく期待できないというマイナスがw
それとアタックテストのレベルが低すぎる
学校のカラーテストに毛が生えたレベル敷かないし、こりゃ難関はとても合格せんわと思うわw
少人数制だし、1科目だけの受講から許されるし、自習室のブースも豪華だし、
授業料も安いし、季節講習の勧誘なんかも厳しくないし
ただ、その代償として講師の雇用条件がクソ安いから、授業自体の質がまったく期待できないというマイナスがw
それとアタックテストのレベルが低すぎる
学校のカラーテストに毛が生えたレベル敷かないし、こりゃ難関はとても合格せんわと思うわw
106名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 10:16:38.98ID:CeanGm87 授業料は高くね?
107名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 10:23:24.87ID:rrVmeCcw Eの閉鎖情報ってどこにも載ってないんだが
108名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 10:25:48.06ID:V7RWrWLe enaなのか栄光ゼミナールなのか
110名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 10:44:56.15ID:njY1edOS >>107
eduで数日前から盛り上がってるよ
eduで数日前から盛り上がってるよ
111名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 10:45:02.71ID:i5Q+X/5I それフランチャイズじゃないの
113名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 14:37:11.88ID:Qtev4QgA114名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 14:39:49.01ID:4IiUxNKO 東京がいつまでもアホやから日本中に安堵感が出ないねぇー
日本中のアホとバカが集まってる街やな
55人も出すなよ吐きだめのくせに
日本中のアホとバカが集まってる街やな
55人も出すなよ吐きだめのくせに
115名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 14:58:38.99ID:wb+kq3Bx >>105
授業料は高いようなサピより高い
授業料は高いようなサピより高い
116名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 15:09:05.48ID:2A2Qv4Vk どんな先取りをして必死に勉強させて組分けだー テストだーって騒いでも地頭の前ではすべてが無のような気がしてきた
117名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 16:12:07.62ID:peL1jt0O 皆さま学校の漢字50問テストは常に満点?
3年生です。うちのクラス100点1名ですって。
もちろんうちの愚息ではありません。
3年生です。うちのクラス100点1名ですって。
もちろんうちの愚息ではありません。
119名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 17:44:50.35ID:Qtev4QgA >>117
中学受験率が5%程度の首都圏小学校です。
今、中学生の上の子の時は低学年で満点が5人くらい。高学年になると80点以上が合格点で一発で合格できた子が5人とかでした。下の子はまだ2年生ですが、小学校のクラスは荒れてて学校の授業を嫌がってます。
中学受験率が5%程度の首都圏小学校です。
今、中学生の上の子の時は低学年で満点が5人くらい。高学年になると80点以上が合格点で一発で合格できた子が5人とかでした。下の子はまだ2年生ですが、小学校のクラスは荒れてて学校の授業を嫌がってます。
120名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 17:53:58.61ID:JtkIT0TT 2年生だけど漢字テストで落としたことはない
とはいえまだ2年の最初だからね…難しくなるのはこれからだよね
1年生末の漢字総ざらいテストで満点取れたのはクラスに2人だったと言っていた
受験率10%くらいののんびり公立小
とはいえまだ2年の最初だからね…難しくなるのはこれからだよね
1年生末の漢字総ざらいテストで満点取れたのはクラスに2人だったと言っていた
受験率10%くらいののんびり公立小
121名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 18:23:29.82ID:o9MRgHqa122名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 18:28:05.00ID:PU1IXGWM 小4の最初で躓くって、どんなことで躓くんだろう?
123名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 19:07:05.71ID:AFxItsO6 ちょうど客観的な思考ができるようになる頃だから、じゃない?(てきとー
124名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 19:36:57.40ID:sVPNOzyU 計算が遅くて塾の宿題が回せない
文章を読むのが遅くて以下同文
理解できてないわかってないわけじゃないから厄介
ケアレスミスだから!と思って突き進むけど
実は九九や一桁の足し算引き算が百発百中じゃなかったりする
まあここの住人さんにそういうレベルで引っかかってる子は
いないだろうけど
文章を読むのが遅くて以下同文
理解できてないわかってないわけじゃないから厄介
ケアレスミスだから!と思って突き進むけど
実は九九や一桁の足し算引き算が百発百中じゃなかったりする
まあここの住人さんにそういうレベルで引っかかってる子は
いないだろうけど
125名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 19:43:41.24ID:JYNFRZiT 2年生かな?
3年生のこの時期に九九できてなかったら療育コース
3年生のこの時期に九九できてなかったら療育コース
126名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 19:54:25.13ID:Qtev4QgA >>125
びっくりするような話だけど、高学年の筆算の2桁割算の時に九九が覚束ない子が何人もいたって聞きましたので、学校によってはそんなお子さんもいますよ。
びっくりするような話だけど、高学年の筆算の2桁割算の時に九九が覚束ない子が何人もいたって聞きましたので、学校によってはそんなお子さんもいますよ。
127名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 19:54:46.02ID:sVPNOzyU いや、学校の九九テストは通ってるし理解もしてるのよ
それなのに、2桁以上の筆算をチェックすると
「6×4を26って書き間違っちゃったテヘペロ」
がやめられない子
5年6年でもいます
療育とかそういう話じゃないんだ
完全にわかってるからさ
それなのに、2桁以上の筆算をチェックすると
「6×4を26って書き間違っちゃったテヘペロ」
がやめられない子
5年6年でもいます
療育とかそういう話じゃないんだ
完全にわかってるからさ
128名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 20:00:11.01ID:CAI2M9Vk 完全に分かってないから間違えてるとしか思えない
1+1を3と書く人はいない、つまり、そういうこと
1+1を3と書く人はいない、つまり、そういうこと
129名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 20:07:37.35ID:JYNFRZiT いや、「完全放置されているおバカな子たち」が九九を覚えてないのは普通だよ
でも、いちおう腐ってもスレタイだよね?
3年以降で中受見据えた勉強した上で九九ができないようじゃ、ある意味DQNヤンキーよりヤバいよ
でも、いちおう腐ってもスレタイだよね?
3年以降で中受見据えた勉強した上で九九ができないようじゃ、ある意味DQNヤンキーよりヤバいよ
130名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 20:07:46.93ID:escS03TW ケアレスミスが多い我が子でも6×4=26と書き間違えることはないな、、、
131名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 20:14:34.07ID:sVPNOzyU >>128
それはさすがにいないけど、6+7になってみると百発百中じゃない子がいるのよ
理屈はわかってるし、別のときに突然聞いてみると殆ど正答する
それなのに、たまにミスっちゃうんだ
実際4年生で入塾したらそういう子いっぱいいるよ
それはさすがにいないけど、6+7になってみると百発百中じゃない子がいるのよ
理屈はわかってるし、別のときに突然聞いてみると殆ど正答する
それなのに、たまにミスっちゃうんだ
実際4年生で入塾したらそういう子いっぱいいるよ
132名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 20:17:17.02ID:JYNFRZiT いやー無いわー
7-3を6に間違えてしまうことなら、かなりの高偏差値の子でもたまにあり得るけど
7-3を6に間違えてしまうことなら、かなりの高偏差値の子でもたまにあり得るけど
133名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 20:20:30.08ID:t/glF3tW 3桁以上の加減の繰り上がりや繰り下がりでうっかりみたいなケアレスミスならできる子でもありうるかなと思うけど
一桁の加減や九九は暗記で身体に染み付いてるはずのものだから、そこをミスするのは本人無自覚でも実はちゃんと叩き込めてないということだと思うよ
計算遅いのは暗記してなきゃいけないレベルの計算が実はあやふやだから
一桁の加減や九九は暗記で身体に染み付いてるはずのものだから、そこをミスするのは本人無自覚でも実はちゃんと叩き込めてないということだと思うよ
計算遅いのは暗記してなきゃいけないレベルの計算が実はあやふやだから
134名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 20:24:11.68ID:gz+l9YIH 処理の数の問題なんだけど、
6+7ができない子はほぼいないのよ。
でも掛け算の筆算になって、
一の位を掛ける、十の位を掛ける、次に一の位同士を足す、十の位同士を足す、と処理が4つになるときに、6+7を14と書いてしまう。
これってケアレスミスではないんだけど、大抵の親はケアレスミスだと思ってるし、対策は何もしない。
こういうことが結局、円の面積になっても体積になっても起こる。大抵の親はケアレスミスだと思ってる。
6+7ができない子はほぼいないのよ。
でも掛け算の筆算になって、
一の位を掛ける、十の位を掛ける、次に一の位同士を足す、十の位同士を足す、と処理が4つになるときに、6+7を14と書いてしまう。
これってケアレスミスではないんだけど、大抵の親はケアレスミスだと思ってるし、対策は何もしない。
こういうことが結局、円の面積になっても体積になっても起こる。大抵の親はケアレスミスだと思ってる。
135名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 20:43:58.14ID:CSubRWNP 私いまだに7の段8の段おぼろげだけど
136名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 21:09:45.93ID:q0yjI9kg >>116
そこを課金でフォローするのが親の甲斐性でせう
そこを課金でフォローするのが親の甲斐性でせう
137名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 21:20:30.85ID:sVPNOzyU >>132
そうそう、そういうことが言いたかった
私も子供と一緒に記述の練習が必要だわ
計算ミスを細かく検証していくと、結局一桁レベルでの処理ミスがみつかる
訓練でだいぶ改善するよ
塾の宿題にかける時間も大幅短縮する
そうそう、そういうことが言いたかった
私も子供と一緒に記述の練習が必要だわ
計算ミスを細かく検証していくと、結局一桁レベルでの処理ミスがみつかる
訓練でだいぶ改善するよ
塾の宿題にかける時間も大幅短縮する
139名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 21:22:35.04ID:q0yjI9kg >>126
それ言ったら偏差値30の高校(公立落ちた子が行くようなとこ)だと
掛け算出来ない前提で数学(さんすう?)やるらしいよ
創設以来4大に進学する子がいない中退する子ばっかの所
先生が喧嘩の処理で謝罪に行っていて授業にならないんだって
そういう高校ってなくていいよね そういうレベルの子中卒でいいよね
それ言ったら偏差値30の高校(公立落ちた子が行くようなとこ)だと
掛け算出来ない前提で数学(さんすう?)やるらしいよ
創設以来4大に進学する子がいない中退する子ばっかの所
先生が喧嘩の処理で謝罪に行っていて授業にならないんだって
そういう高校ってなくていいよね そういうレベルの子中卒でいいよね
140名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 21:34:09.19ID:0l4Qczg4 スレタイにふさわしい話をしましょうよ、奥様方
141名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 21:36:10.26ID:mlB3SpM6 >>139
小中で躾も勉強もされてなかった子たちの最期の教育の機会と考えると無くてもいいとは思わないけどね。
実際にどの程度再教育できるのかは分からないけど、そのレベルの子たちに必要な教育ってのもあるだろうし。
どんな育ち方をしても時間が経って大人になれば同じ社会の一員になるんだから、ちゃんと自立できる大人が1人でも増えるのはいい事だよ。
小中で躾も勉強もされてなかった子たちの最期の教育の機会と考えると無くてもいいとは思わないけどね。
実際にどの程度再教育できるのかは分からないけど、そのレベルの子たちに必要な教育ってのもあるだろうし。
どんな育ち方をしても時間が経って大人になれば同じ社会の一員になるんだから、ちゃんと自立できる大人が1人でも増えるのはいい事だよ。
142名無しの心子知らず
2020/06/24(水) 21:37:20.71ID:mlB3SpM6 最期じゃない、最後だ。
確かにスレ違いだったね。
確かにスレ違いだったね。
143名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 00:32:07.21ID:k4VkfosW そんなん高校じゃなくても大学生でもたくさんいるやんw
ま、下を見ても仕方がない
筑駒や灘を見て頑張るしかない!
ま、下を見ても仕方がない
筑駒や灘を見て頑張るしかない!
144名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 05:41:12.95ID:fCdBaKe7 世田谷の中高一貫は10億オレオレ詐欺リーダーの半グレと
長年ズブズブの関係で嫌がらせし何度も警察連絡
長年ズブズブの関係で嫌がらせし何度も警察連絡
145名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 05:57:15.07ID:AsAYQvzY 将来筑駒灘行くような子は今どんなことに興味を持ってどんな勉強してるんだろう
2、3年生にもなれば殆どの子が頭角現し始めているよね
2、3年生にもなれば殆どの子が頭角現し始めているよね
146名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 06:13:49.24ID:wdNDorUl たぶん机にかじりつくような勉強はしてないよ
さんざん言われてることだけど低学年からガリ勉させると「勉強=覚えること」と思い込んじゃうから、結局は算数の難問を自力で解けない子になる
(解き方を知らないから分からない!と言う子になってしまう)
さんざん言われてることだけど低学年からガリ勉させると「勉強=覚えること」と思い込んじゃうから、結局は算数の難問を自力で解けない子になる
(解き方を知らないから分からない!と言う子になってしまう)
147名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 06:32:36.87ID:sN8DvRDQ いわゆる中学受験でトップ狙う層は学校で習う単元は数年先までやっててカラーテストは100点当たり前
その他発展問題のテクニックや演習こなしてて、習い事も2〜3掛け持ちしてるよね
基本は早寝早起き朝自習朝ご飯から始まる、これら時間割りあって自分でその通りに生活してる
その他発展問題のテクニックや演習こなしてて、習い事も2〜3掛け持ちしてるよね
基本は早寝早起き朝自習朝ご飯から始まる、これら時間割りあって自分でその通りに生活してる
148名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 07:21:27.62ID:VVC0qGlk >>147
あらゆることを同時進行でこなす能力って入学後も社会人になってからも必要となってくるもんね
低学年から塾オンリーで必死に詰め込んでる子は、初めは成績いいけど後から失速するのもそういうことだと思う
あらゆることを同時進行でこなす能力って入学後も社会人になってからも必要となってくるもんね
低学年から塾オンリーで必死に詰め込んでる子は、初めは成績いいけど後から失速するのもそういうことだと思う
149名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 07:30:35.52ID:xSOTN9bR うちのはトップ私立に入ったけどカラーテスト100点は当たり前、習い事掛け持ち(スイミング、ピアノ、ゲーム系2つw)だった
147に当てはまるのはそこまでで、発展問題はおろか、自習なんてまるでしていなかったよ
勉強時間は声かけして3年まで学年×10分(学校のプリントより)だったわ
サピに入ってからもゲームばかり
と言うか、今でもあんまりやらない子だな
いつ勉強してるんだか親の私もよくわからない
147に当てはまるのはそこまでで、発展問題はおろか、自習なんてまるでしていなかったよ
勉強時間は声かけして3年まで学年×10分(学校のプリントより)だったわ
サピに入ってからもゲームばかり
と言うか、今でもあんまりやらない子だな
いつ勉強してるんだか親の私もよくわからない
150名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 07:40:26.17ID:1ucIcHKE 卒業してんのにまだここいんのw
151名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 08:33:00.41ID:A3rUtTRw カラーテスト、いつも字が汚くて直されてる…。
答えは全部あってるんだけどね。
習字も一年以上通わせてるのになぁ。
答えは全部あってるんだけどね。
習字も一年以上通わせてるのになぁ。
152名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 08:51:16.72ID:jFN6uAVC 習字って書道かな?
毛筆と硬筆って全然違うよ
もともと絵や書字にセンスある人なら双方向に活かせるのかもしれないけど、
私はその辺絶望的にセンスがなくて、書道はそれなりに段位もとったけど硬筆は絶望的に下手で今ペン字やってる
毛筆と硬筆って全然違うよ
もともと絵や書字にセンスある人なら双方向に活かせるのかもしれないけど、
私はその辺絶望的にセンスがなくて、書道はそれなりに段位もとったけど硬筆は絶望的に下手で今ペン字やってる
153名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 08:55:31.32ID:A3rUtTRw >>152
いや、まだ硬筆。毛筆もやりたいらしいけど、もうちょい硬筆できるようになってから、と思ってる。
そう言えば絵もすごい画伯っぷりだわ。
そっち方面のセンスが残念なんだろうな。気長にやらなきゃね。
いや、まだ硬筆。毛筆もやりたいらしいけど、もうちょい硬筆できるようになってから、と思ってる。
そう言えば絵もすごい画伯っぷりだわ。
そっち方面のセンスが残念なんだろうな。気長にやらなきゃね。
154名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 09:03:18.80ID:RELJwGby 将棋の谷川九段も、学校から帰ったら将棋だけをしたいから、家で勉強をしなくて済むように学校の授業ではとにかく集中して、それだけで学校ではそこそこの成績のようなことを言っていた
ご兄弟が灘ー東大だから地頭の要素が強いとはいえ、将棋も勉強も目的があって取り組む子の集中力は凄いのだろう
検定やテスト、その先のご褒美を目的にする家庭はここでは多いと思うけど、我が子は今のところ全然興味を持ってくれないから谷川家作戦しかないのよね
ご兄弟が灘ー東大だから地頭の要素が強いとはいえ、将棋も勉強も目的があって取り組む子の集中力は凄いのだろう
検定やテスト、その先のご褒美を目的にする家庭はここでは多いと思うけど、我が子は今のところ全然興味を持ってくれないから谷川家作戦しかないのよね
155名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 09:13:34.36ID:RELJwGby 低学年はこれで学校の授業と塾の無料テストくらいはいけるけど、高学年になるとやっぱり本人の受験意思がないと辛いね
156名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 09:36:29.03ID:UTaZEvNV ゲーム系の習い事ってなに?ロボット教室?
158名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 10:04:28.84ID:rID8QhfV ここってものすごい狭量な仕切り警察みたいな人が常駐してるよね
終了組の話したら「なんでここにいるの?」
公立の良いところを挙げたら「なんでここにいるの?」
兄弟がいる家は1人でも中受するなら全員中受するはず!みたいな思い込みがあるらしい
終了組の話したら「なんでここにいるの?」
公立の良いところを挙げたら「なんでここにいるの?」
兄弟がいる家は1人でも中受するなら全員中受するはず!みたいな思い込みがあるらしい
160名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 10:14:47.67ID:rID8QhfV 普通にスレを見て気づいたことを言っただけでしょ
わざわざスレ警察の監視目的でここにいるとでも思ってんのかしら?
控えめに言って頭おかしいわ
わざわざスレ警察の監視目的でここにいるとでも思ってんのかしら?
控えめに言って頭おかしいわ
161名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 10:19:01.46ID:z0bdq7Ge163名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 16:12:30.47ID:eVQERUCh >>149
うちもそうだわ
ゲーム大好き朝学習なんて最後まで一度もやらずコツコツとは程遠かったけど算数理科は好きで得意だった
最難関合格の周りの子を見てもうちみたいなゆるっと器用タイプ、キレキレの天才タイプ、コツコツ丁寧秀才タイプといるから「こういう子が受かる」なんて断定は出来ないと思ったよ
うちみたいのにゲーム禁止でコツコツやらせたら潰れたかもしれないしもっと伸びたかもしれないしw
うちもそうだわ
ゲーム大好き朝学習なんて最後まで一度もやらずコツコツとは程遠かったけど算数理科は好きで得意だった
最難関合格の周りの子を見てもうちみたいなゆるっと器用タイプ、キレキレの天才タイプ、コツコツ丁寧秀才タイプといるから「こういう子が受かる」なんて断定は出来ないと思ったよ
うちみたいのにゲーム禁止でコツコツやらせたら潰れたかもしれないしもっと伸びたかもしれないしw
164名無しの心子知らず
2020/06/25(木) 19:43:35.55ID:sFdIHMGf165名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 08:44:20.52ID:FIQWHGHZ 入塾はまだ、Z会中受コースのみ受講の3年生
Z会の中受コースのレベル(受講してる子の層)ってどのくらいなんだろう
添削問題出したら偏差値と順位出るんだけど偏差値50代しか取れないや。内容には問題なくついていけてるんだけど
塾の公開テストや全統でも偏差値60くらいしか取れないし今後もっと下がるかもしれない
もう中受やめようかなw 子も受け身だし何より私の方が不安定になりそう
Z会の中受コースのレベル(受講してる子の層)ってどのくらいなんだろう
添削問題出したら偏差値と順位出るんだけど偏差値50代しか取れないや。内容には問題なくついていけてるんだけど
塾の公開テストや全統でも偏差値60くらいしか取れないし今後もっと下がるかもしれない
もう中受やめようかなw 子も受け身だし何より私の方が不安定になりそう
166名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 08:59:35.87ID:6FOKBEQM167名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 09:02:04.68ID:540aqa7v >>165
3年生じゃまだまだわからなくない?
3年生じゃまだまだわからなくない?
168名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 09:15:14.55ID:O3RwwZOs 小3で全統60もあるなら、これから3年半ノー勉で6年生の元日から勉強を始めれば東海大浦安とか日大宮崎あたりは合格できると思うけど
169名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 09:23:03.15ID:uT8Ec5I1 >>165
うわぁ、、、、
うわぁ、、、、
170名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 09:46:43.98ID:/rLONfE8 >>165
うちの上の子(今 小5)が、小3の中学受験コースで偏差値50切るぐらい、全統が偏差値65ぐらいだった。
Z会の添削は添削出す前に親がヒント出してたりするケースも多いから、偏差値や順位は信用ならないって誰かに言われたよ。
ちなみに、4年でついていけなくなって、そのまま私立受験からは撤退。まあ、そんなもんです
うちの上の子(今 小5)が、小3の中学受験コースで偏差値50切るぐらい、全統が偏差値65ぐらいだった。
Z会の添削は添削出す前に親がヒント出してたりするケースも多いから、偏差値や順位は信用ならないって誰かに言われたよ。
ちなみに、4年でついていけなくなって、そのまま私立受験からは撤退。まあ、そんなもんです
171名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 10:39:13.13ID:e4nT2pN4 まだ3年生で入塾もしてないのに撤退考えるってどんな親だよw
釣りだろうけどもし本気なら60以上とらないと子供を追い詰めそうな親だし撤退した方がいいね
釣りだろうけどもし本気なら60以上とらないと子供を追い詰めそうな親だし撤退した方がいいね
172名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 10:43:20.74ID:UKRCOCEj うちの上の子が小3からZ会中学受験コースのみでいま小5、年に数回受けてるN偏差値で65くらい。
Z会の添削では50切るときも多い。当然ランキング対象外。たまに100点も取れる。ただしテキスト見ながらやってる。もちろん50切るときもテキストは見てる。
それでもNで65取れるのはZ会のおかげなのかなと思ってたら、Z会とは全然進度が違うからやってないとこでてると言われて親もわけわからなくなってる。
まあでも上の子はサッカーやりたいためだけの中学受験だし、これでいいかと。下にはZ会は無理だと思う。
Z会の添削では50切るときも多い。当然ランキング対象外。たまに100点も取れる。ただしテキスト見ながらやってる。もちろん50切るときもテキストは見てる。
それでもNで65取れるのはZ会のおかげなのかなと思ってたら、Z会とは全然進度が違うからやってないとこでてると言われて親もわけわからなくなってる。
まあでも上の子はサッカーやりたいためだけの中学受験だし、これでいいかと。下にはZ会は無理だと思う。
173名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 12:52:50.87ID:Je+17Is/ Z会が本気出してくるのは5年だね
3年じゃ平均点高過ぎて偏差値60なんてなかなか出ない
3年じゃ平均点高過ぎて偏差値60なんてなかなか出ない
174名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 15:04:14.30ID:j4mcIJaR こういうスレもあるし、探せばどこか受け皿はあるみたいだから…、
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592216241/
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592216241/
175名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 17:18:48.11ID:vHkyvFOP あしたの全統模試在宅受験を選んだんだけど、トラブルなくうまく受験できますように(∪人)
176名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 17:19:48.23ID:vHkyvFOP 変なの入っちゃったごめんなさい
177名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 17:23:27.35ID:hHYLSIrS 在宅なんてあったんだ、
親がヒント言ったりした子と同列になるの嫌だな…
親がヒント言ったりした子と同列になるの嫌だな…
178名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 17:32:00.88ID:i/hQRrCz えー!せっかく頑張っても自宅チート組がいるのか…
行くのやめようかな
行くのやめようかな
179名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 17:45:03.72ID:0JSF1f/U 小1で明日初めて全統小受けるんだけど、結果って郵送してくれないんだね
校舎によるのかな?
無料だから仕方ないむちゃ仕方ないんだけど、下に乳児がいるから後日受け取りに行くのめんどくさいし、
受取面談の時に入塾営業かけられるんだろうなーと思うとちょっと憂鬱
校舎によるのかな?
無料だから仕方ないむちゃ仕方ないんだけど、下に乳児がいるから後日受け取りに行くのめんどくさいし、
受取面談の時に入塾営業かけられるんだろうなーと思うとちょっと憂鬱
181名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 17:52:31.13ID:O3RwwZOs 面談しないと返さない、というのはよくある話
もちろん集客の意味もあるんだろうけど、Yでは露骨に勧誘されたことはない
偏差値70台でも勧誘されたことはないw
Wは小3以上ならわりと鬱陶しいこと言われることあるので注意
小2以下なら大丈夫
もちろん集客の意味もあるんだろうけど、Yでは露骨に勧誘されたことはない
偏差値70台でも勧誘されたことはないw
Wは小3以上ならわりと鬱陶しいこと言われることあるので注意
小2以下なら大丈夫
185名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 18:20:49.94ID:Je+17Is/ 自宅受験できるのは3年生以上だし決勝進出権やiPadはないはずだよ
インスタ用に「70でましたー」なんてやりたい人は自宅ブーストおすすめw
インスタ用に「70でましたー」なんてやりたい人は自宅ブーストおすすめw
186名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 19:22:34.98ID:UKRCOCEj 組分けじゃないときのサピの入室テストの偏差値みたいに、会場で受けた子の偏差値に照らして参照偏差値が出るだけじゃなかったっけ。
まあどっちにしても、あのオンラインは慣れないと相当やりにくいと思うわ。
いろんなことiPadでやりつくしてるうちの子ですら、縦横と振り回されるのはイライラするみたいで集中できてなかった。
まあどっちにしても、あのオンラインは慣れないと相当やりにくいと思うわ。
いろんなことiPadでやりつくしてるうちの子ですら、縦横と振り回されるのはイライラするみたいで集中できてなかった。
187名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 20:13:58.36ID:j4mcIJaR 既に入塾されたかた、塾はどうやって決めましたか?
今小1なので気が早いかと思いつつ、選ぶ決め手を知っておきたい
ちなみにうちの子は天才型でも秀才型でもありません
今小1なので気が早いかと思いつつ、選ぶ決め手を知っておきたい
ちなみにうちの子は天才型でも秀才型でもありません
188名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 20:25:47.25ID:TnPJabF0 >>187
一度で覚えてゴリゴリ高みを目指すならS、鉢巻巻いてひたすら量をこなす体育会系ならW、
学校みたいな環境で中堅目指すならN、親が共働きであまり手をかけられないならYってイメージ
あとは近隣校舎の合格実績とかかなぁ
うちの子はどちらかと言えば秀才型なんだけどすぐ調子に乗るのと、自分よりレベルの高い子たちに混ざった方が楽しくやる気も出せるタイプだからSにした
けど、学力の伸び方によっては5年生くらいでYへの転塾も考えた方がいいかなーって思ってる
自分が中学受験する時に「もしかしたら御三家受かるかも」くらいには頭のいい子たちがSの下位クラスですごくプライドずたずたで卑屈になる様を見てしまったから
一度で覚えてゴリゴリ高みを目指すならS、鉢巻巻いてひたすら量をこなす体育会系ならW、
学校みたいな環境で中堅目指すならN、親が共働きであまり手をかけられないならYってイメージ
あとは近隣校舎の合格実績とかかなぁ
うちの子はどちらかと言えば秀才型なんだけどすぐ調子に乗るのと、自分よりレベルの高い子たちに混ざった方が楽しくやる気も出せるタイプだからSにした
けど、学力の伸び方によっては5年生くらいでYへの転塾も考えた方がいいかなーって思ってる
自分が中学受験する時に「もしかしたら御三家受かるかも」くらいには頭のいい子たちがSの下位クラスですごくプライドずたずたで卑屈になる様を見てしまったから
190名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 21:01:23.94ID:fbvrQCO9 塾を選ぶために2年かけて無料テスト無料講習行脚を続けた結果、ママ塾を選びました
191名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 21:17:44.37ID:53HAG0M2 このコロナ禍で塾入れるぜ!っていうテンションが完全に失われてしまった
しばらくはうちもママ塾で様子見しようかなと検討中
しばらくはうちもママ塾で様子見しようかなと検討中
192名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 21:34:34.13ID:kcOM5AXV 受験塾じゃないけど、低学年のうちははなまる学習会も気になる。
今って世の中にAIが溢れ出して単純な暗記や計算作業みたいなのは機械に取って代わられてるし、受験制度も教育も変革の時代だと思う。
思うけどそれにどう対応すれば良いのかわからなくて、これまで通りの暗記や訓練を塾でやるだけでは
社会に必要な人間になれないんじゃないかって不安がある。
うまく言えないんだけど、そういう不安感じない?
今って世の中にAIが溢れ出して単純な暗記や計算作業みたいなのは機械に取って代わられてるし、受験制度も教育も変革の時代だと思う。
思うけどそれにどう対応すれば良いのかわからなくて、これまで通りの暗記や訓練を塾でやるだけでは
社会に必要な人間になれないんじゃないかって不安がある。
うまく言えないんだけど、そういう不安感じない?
193名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 21:37:49.18ID:UgwQvJeS その不安がはなまるで解消されんの?
194名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 21:41:44.73ID:kcOM5AXV 分からないけど、飯が食える大人になれっていう理念は良いなーと思ってる
ちょうど今週のドラゴン桜でも同じテーマだったんだよね
ちょうど今週のドラゴン桜でも同じテーマだったんだよね
195名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 21:43:30.75ID:TnPJabF0 暗記知識や単純計算を機械がやってくれるなら楽できて最高じゃん
何が不安なのかわからない
何が不安なのかわからない
197名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 21:51:48.83ID:kcOM5AXV >>195
受験って極端な話たくさん暗記して問題解く訓練すれば合格できるでしょ?
でもそれは問題を解く力であって、単純に答えのある問題を解くだけなら人間はAIにまず勝てない訳で、
これからの社会ではあんまり必要とされる能力じゃなくなってきてるじゃない?
で、よく最近の受験でもキーワードになってる「思考力」ってのは問題を見つける力だったり、答えのない問題に対する姿勢だったり、
親世代が(というか私が)あまり受験の時必要じゃなかった能力だから、具体的に何をすれば良いのか分からないというか
受験って極端な話たくさん暗記して問題解く訓練すれば合格できるでしょ?
でもそれは問題を解く力であって、単純に答えのある問題を解くだけなら人間はAIにまず勝てない訳で、
これからの社会ではあんまり必要とされる能力じゃなくなってきてるじゃない?
で、よく最近の受験でもキーワードになってる「思考力」ってのは問題を見つける力だったり、答えのない問題に対する姿勢だったり、
親世代が(というか私が)あまり受験の時必要じゃなかった能力だから、具体的に何をすれば良いのか分からないというか
198名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 21:54:37.73ID:7b3JGEhj >暗記や計算作業みたいなのは機械に取って代わられてる
計算をそろばんでやってたのっていつの時代よ?
暗記が機械にとって代わられてるってのも意味分からんし
知識ない、計算もできない、そんな人の思考力が高いと思う?
計算をそろばんでやってたのっていつの時代よ?
暗記が機械にとって代わられてるってのも意味分からんし
知識ない、計算もできない、そんな人の思考力が高いと思う?
199名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 21:56:01.72ID:kcOM5AXV200名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 21:59:46.46ID:kcOM5AXV >>198
知識や訓練が必要ないとは思わないけど、それだけでは十分じゃないって思いませんか?
んー、うまく言えないんですが、これだけ社会が変わってきてるのに、何十年も前の親世代と同じようなことしかしてなくて良いのかな、と。
知識や訓練が必要ないとは思わないけど、それだけでは十分じゃないって思いませんか?
んー、うまく言えないんですが、これだけ社会が変わってきてるのに、何十年も前の親世代と同じようなことしかしてなくて良いのかな、と。
201名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 22:02:36.74ID:ueoxNMLS 漫画でもよんでろ。
202名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 22:05:06.73ID:uNcpWiQx すごい人だと思う人、手を挙げてー
203名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 22:23:51.61ID:uNcpWiQx ちなみに私は著作をいくつか持ってる
なぞぺーも何冊かやったな
なぞぺーも何冊かやったな
204名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 22:31:32.73ID:TnPJabF0 なぞぺーは幼稚園の頃よくやってたけど、中学受験を見据えた良問が多いよね
205名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 22:31:50.08ID:j4mcIJaR206名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 22:34:55.08ID:j4mcIJaR ちなみに、上の息子が花まる通ってますwうちの息子には合ってました
合う合わないが分かれる、かつ入ってみないとそれはわからないところだと思うので、中受塾入る前の年齢であれば一年でも半年でも試しに通われてみては?
合う合わないが分かれる、かつ入ってみないとそれはわからないところだと思うので、中受塾入る前の年齢であれば一年でも半年でも試しに通われてみては?
207名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 23:04:17.74ID:ox94NEHV208名無しの心子知らず
2020/06/27(土) 23:09:55.52ID:ox94NEHV 追記
この4月から始まった毎日花まるは良いと思った
(週5回15分ミニ授業、一方通行だけどライブ感あり)
ただ、6月からは毎朝15分取れず溜まってったわ
今までの課題(計算と書き写し1ページずつ)なら朝5分もかからなかったし、コロナ休校中はよかったのだけどね
この4月から始まった毎日花まるは良いと思った
(週5回15分ミニ授業、一方通行だけどライブ感あり)
ただ、6月からは毎朝15分取れず溜まってったわ
今までの課題(計算と書き写し1ページずつ)なら朝5分もかからなかったし、コロナ休校中はよかったのだけどね
209名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 00:21:04.28ID:riz0UdtF はなまる、ここで話題になった事も無いから人気ないのかと思ってたら結構通わせてる方いっぱい居たんですねw
合う合わないはやってみないと分からない、の言葉にその通りだと思ってとりあえず資料請求してみた
それにまいにち花まるなんてのがあったんですね
習い事がなかった5月に試してみたかった!
直接受験スキルを学ぶ訳じゃ無いけど、考えることが好きになったり文の内容を一読で正確に読み取れるようになったら勉強の土台部分がしっかりしそう
はなまるのコメント、ありがとう
合う合わないはやってみないと分からない、の言葉にその通りだと思ってとりあえず資料請求してみた
それにまいにち花まるなんてのがあったんですね
習い事がなかった5月に試してみたかった!
直接受験スキルを学ぶ訳じゃ無いけど、考えることが好きになったり文の内容を一読で正確に読み取れるようになったら勉強の土台部分がしっかりしそう
はなまるのコメント、ありがとう
210名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 01:00:01.41ID:OzFD/lxJ211名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 01:06:57.84ID:p/brCo8g それ言い出すと「暗記とは」を語り出す変な人来るから…
212名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 01:09:14.95ID:8Ii58+2n AIにとって変わられない仕事って営業とかホステスとか属人性の高いものだよね
専門性の高いいわゆるホワイトカラーな職ほどとって変わられるよ
それを心配して迷走して暗記も思考もできない子を作り上げるつもりかな
専門性の高いいわゆるホワイトカラーな職ほどとって変わられるよ
それを心配して迷走して暗記も思考もできない子を作り上げるつもりかな
213名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 06:13:54.15ID:yVxFjTr2 はなまるは違うと思うけど、ウォー!とかイェー!とかいうノリでコントロールしようとする塾ってあるよね
そういうやり方も必要なのかもしれないけど、うちは、落ち着いて考えたり、知りたいこと調べたりしたいほうだから全く合わないだろうなと思う
そういうやり方も必要なのかもしれないけど、うちは、落ち着いて考えたり、知りたいこと調べたりしたいほうだから全く合わないだろうなと思う
214名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 06:17:49.86ID:O/lVKjAI 別に、家で落ち着いて調べたり考えたりすればいいじゃんw
はなまるは宗教ちっくな感じがしたので肌感覚で避けた
はなまるは宗教ちっくな感じがしたので肌感覚で避けた
215名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 06:31:47.80ID:BegIKcNU じゃあはなまるダメならWも合わないだろうねw
216名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 06:32:58.17ID:DueOhDrq アルゴクラブもでかい声でテンション高めだよね
好きな子には合うのかな
好きな子には合うのかな
217名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 07:06:35.42ID:rp1obSxC >>216
アルゴはたくさんの塾が手掛けている
花まるや早稲田アカデミーもその一つ
一口にアルゴ教室と言っても母体とする塾のカラーが濃く出るから選べるなら比較するといいよ
うちの子は花まる系のアルゴに喜んで通っていたけど、作文指導までしてもらって良かったわ
花まるのアルゴは当然賑やかで花まるっぽいよ
高濱先生が教室にいらしたとき、うちの子は図々しいから直接高濱先生と話していたわ
高濱先生のオーラを貰ってる
アルゴはたくさんの塾が手掛けている
花まるや早稲田アカデミーもその一つ
一口にアルゴ教室と言っても母体とする塾のカラーが濃く出るから選べるなら比較するといいよ
うちの子は花まる系のアルゴに喜んで通っていたけど、作文指導までしてもらって良かったわ
花まるのアルゴは当然賑やかで花まるっぽいよ
高濱先生が教室にいらしたとき、うちの子は図々しいから直接高濱先生と話していたわ
高濱先生のオーラを貰ってる
218名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 07:10:04.67ID:IFoEXZsE 正直、花まる自体はいいと思うんだけど、217みたいな人が集まってると思うと無理なんだよね。
219名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 07:25:07.34ID:0jAqTG34 分かる、オーラとか言われちゃうと辛い
実際通って気になったのは講演会が多く月に何本も講演会のお知らせがくること
これも儲け主義のような宗教のような、あんまりいい気しなかったのよね
実際通って気になったのは講演会が多く月に何本も講演会のお知らせがくること
これも儲け主義のような宗教のような、あんまりいい気しなかったのよね
220名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 07:29:20.31ID:01+YhKal 別に217や218がいかなくても花まるは大はやりでネットの遠隔授業はやらないのかと問い合わせも押し寄せてるそうだから
好きな人が行けばいいんじゃない?
好きな人が行けばいいんじゃない?
221名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 07:29:45.43ID:01+YhKal 218や219だたわ
222名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 07:33:26.80ID:HsmJrkzJ 「好きでなくても無理やり行け」と言っている人なんてどこにもいないのに、突然こういうこと言い出す人って何なんだろ?
やっぱり信者?
やっぱり信者?
224名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 08:01:24.69ID:BegIKcNU 雰囲気が宗教っぽいという話してるだけで、
良い悪いの話はしてないんだけど?
Wを全肯定しないと許さん!ってことかな?
本気で宗教臭いわ
良い悪いの話はしてないんだけど?
Wを全肯定しないと許さん!ってことかな?
本気で宗教臭いわ
225名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 08:03:48.81ID:aVTeFZ7U 全肯定しないと許さんなんて人いた?
226名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 08:04:49.25ID:riz0UdtF >>219
講演会とかいっぱいあるんだ
佐藤ママみたいに親が教えられたら子供にとって一番良いんだろうけど、私がそういうの出来ないから講演会で勉強できるのはありがたいな
でも儲け主義って書いてるってことは別料金なんだね
中学受験なんて半分は親の試験なんて言われてるくらいなんだから、私も親学?みたいなのを勉強したい
子供を伸ばせる親になりたい
講演会とかいっぱいあるんだ
佐藤ママみたいに親が教えられたら子供にとって一番良いんだろうけど、私がそういうの出来ないから講演会で勉強できるのはありがたいな
でも儲け主義って書いてるってことは別料金なんだね
中学受験なんて半分は親の試験なんて言われてるくらいなんだから、私も親学?みたいなのを勉強したい
子供を伸ばせる親になりたい
227名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 08:07:01.59ID:aVTeFZ7U オーラじゃなくて波動とか書けばもっとヤバめ
塾には特徴的な波動がありますから、子供の持つ波動と同期する塾を選ぶべきです
塾には特徴的な波動がありますから、子供の持つ波動と同期する塾を選ぶべきです
228名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 08:18:09.35ID:XszwU2Jy 西尾由佳理アナ
偏差値47 千葉県立市川西高校
(押切もえも)
→文京女子短期大学
→東京女子大学 編入
偏差値47 千葉県立市川西高校
(押切もえも)
→文京女子短期大学
→東京女子大学 編入
230名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 08:46:16.67ID:o6X2iHrq 言葉のあやで反応しまくる人たちもきもいよ
横だけど高濱先生のパワーを、だったらここまで荒れなかったかな…
横だけど高濱先生のパワーを、だったらここまで荒れなかったかな…
232名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 09:06:55.24ID:5e4S8bBa 花まるのイェイ!はテレビでしか見たことが無かったんだけど、オンラインになってから家で実際見たらなかなか良いなあと思ったわ
手を上げる決まりポーズみたいなのがイェイ!以外にも色々あるんだけど、声と一緒に手や肩を動かすので呼吸と運動が同時にできる相乗効果的なものがあった
花まるは90分ノンストップで次々とやることが変わり声を出すから集中が途切れない
全く解説なしで四字熟語や古文の素読もあり(知らんかった)家で論語を読ませようと思ってたのに不要だった
でも辞めるんだけどね
難関中を目指すレベルの人には物足りないかもね
>>219
講演会はほとんど無料、あっても500円、勧誘一切無しよ
直接花まるの宣伝にもたいしてなってない気がするわ
手を上げる決まりポーズみたいなのがイェイ!以外にも色々あるんだけど、声と一緒に手や肩を動かすので呼吸と運動が同時にできる相乗効果的なものがあった
花まるは90分ノンストップで次々とやることが変わり声を出すから集中が途切れない
全く解説なしで四字熟語や古文の素読もあり(知らんかった)家で論語を読ませようと思ってたのに不要だった
でも辞めるんだけどね
難関中を目指すレベルの人には物足りないかもね
>>219
講演会はほとんど無料、あっても500円、勧誘一切無しよ
直接花まるの宣伝にもたいしてなってない気がするわ
233名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 09:40:25.38ID:IFoEXZsE オーラでもパワーでも一緒だよ。
234名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 09:47:53.89ID:riz0UdtF235名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 09:53:14.19ID:14/ehbJx 皆、全統待ってて暇なのかな?
236名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 09:58:37.51ID:ebPcH/6w はなまるは幼稚園から低学年の間はいいんだけど、それより先は物足りなくなるんだよね。
あとはなまるの最大の目玉であるキャンプも、うちは女の子なので泊まりは心配で…。
疑ってはないけど、こういうお泊り合宿での事件もあったから1度も行かせなかった。
講演会もだいたいは平日なので行けず。
でも、はなまるに通ってないと手に入らないなぞぺーみたいな問題集はおすすめ。
市販されてなくて年に何回か販売される。
アンタレスとか星の名前のやつ。
あとはなまるの最大の目玉であるキャンプも、うちは女の子なので泊まりは心配で…。
疑ってはないけど、こういうお泊り合宿での事件もあったから1度も行かせなかった。
講演会もだいたいは平日なので行けず。
でも、はなまるに通ってないと手に入らないなぞぺーみたいな問題集はおすすめ。
市販されてなくて年に何回か販売される。
アンタレスとか星の名前のやつ。
237名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 10:08:42.54ID:0r8L8v4Z 上の子を小1〜3にはなまる学習会に行かせてましたよ
代表の活動はあまり知らなかったのですが、
内容、教材、理念に共感、納得していましたし
本格的な勉強は4年生からと思ってたので
通わせることを決めました
親が様子を見れるのは最初の体験だけなので
正直どんな感じで受けているのすら分からず不満でしたね
週1回だけだったし効果はどれほどかと思います
たぶん、同じような習い事が他にないので
ほぼ独占的になっている気がします
代表の活動はあまり知らなかったのですが、
内容、教材、理念に共感、納得していましたし
本格的な勉強は4年生からと思ってたので
通わせることを決めました
親が様子を見れるのは最初の体験だけなので
正直どんな感じで受けているのすら分からず不満でしたね
週1回だけだったし効果はどれほどかと思います
たぶん、同じような習い事が他にないので
ほぼ独占的になっている気がします
238名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 10:12:09.84ID:TQSXZbKz240名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 10:45:56.72ID:gAkwlftE241名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 13:02:40.15ID:jWY/qkWE 小2自己採点で国語106点…前回より20点も下がってわろた
242名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 13:21:21.68ID:q2Sf15qb244名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 14:22:42.81ID:qkiUAYh4 3年生で初めて全統小受けさせてみました。中学受験するにあたってはどのくらいが及第点なんですかね?
普段の勉強は公文くらいで、休校中は他の問題集もやりましたが、まだまだ本腰入ってない状態です。
普段の勉強は公文くらいで、休校中は他の問題集もやりましたが、まだまだ本腰入ってない状態です。
245名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 14:29:05.77ID:HsmJrkzJ 小3で2教科合計100点もあれば日大長崎or宮崎ゴールは余裕
246名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 14:30:38.00ID:vfnYR5s3247名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 14:38:18.90ID:qkiUAYh4 >>246
ありがとうございます。
笑顔で出てきて第一声は「算数の最後が難しくて分からなかったー!」でした。なんとか国語、算数共に全て埋めてきたようです。算数の最後は適当だと思いますが、、
やはり50くらいが目安でしょうか。結果が楽しみです。
ありがとうございます。
笑顔で出てきて第一声は「算数の最後が難しくて分からなかったー!」でした。なんとか国語、算数共に全て埋めてきたようです。算数の最後は適当だと思いますが、、
やはり50くらいが目安でしょうか。結果が楽しみです。
248名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 14:38:34.48ID:jWY/qkWE249名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 14:49:38.91ID:gquQS1L6 3年、算数130,国語120
算数簡単だった?
算数簡単だった?
252名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 15:01:13.59ID:wfFhz0+7 >>250
典型算数男子でして
典型算数男子でして
253名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 15:22:33.97ID:39sjq6rk 小1の息子が全統小受けてきました。
算数は自己採点122点。
国語は大問4がわからなくて、大問5以降を解かずにテスト終了したらしい(苦笑)
大問3までは全問正解で自己採点95点。
家で大問5と6を解かせたらスラスラで全て正解だったのに・・・もったいない。
最初ってこんなもんなんですかね。
算数は自己採点122点。
国語は大問4がわからなくて、大問5以降を解かずにテスト終了したらしい(苦笑)
大問3までは全問正解で自己採点95点。
家で大問5と6を解かせたらスラスラで全て正解だったのに・・・もったいない。
最初ってこんなもんなんですかね。
254名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 15:36:57.18ID:HsmJrkzJ 毎度のことだけど、このスレだけ見たら
2教科200点ならド底辺、平均は250点、3人に1人は決勝進出みたいなテストだね、全統って
2教科200点ならド底辺、平均は250点、3人に1人は決勝進出みたいなテストだね、全統って
255名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 15:42:12.27ID:XKEjiURi サンプル数各学年2名程度ですからな
256名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 16:52:58.06ID:b17gY2Im できる子はテスト慣れとか関係なく最初からできるし、最初できない子は回数重ねてもそんなにできるようにならない
例外はあるけどほとんどはそんなもんだと思うよ
家でやったらできたってのはあるあるだよね
時間制限のあるテストの中でてきた子とは大きな差があると思う
例外はあるけどほとんどはそんなもんだと思うよ
家でやったらできたってのはあるあるだよね
時間制限のあるテストの中でてきた子とは大きな差があると思う
257名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 16:53:42.52ID:fO1uZsV3 3年、初受験
国語は142点で算数が101点
計算に時間がかかりすぎて最後までたどり着かなかったわ
国語は142点で算数が101点
計算に時間がかかりすぎて最後までたどり着かなかったわ
258名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 16:59:10.83ID:3F2xDqA0 小1初受験
たのしかったー!と出てきた
問題用紙に何も書いてなくて自己採点不可w
まあ楽しかったみたいだからいいや
たのしかったー!と出てきた
問題用紙に何も書いてなくて自己採点不可w
まあ楽しかったみたいだからいいや
259253
2020/06/28(日) 17:06:42.04ID:39sjq6rk >256
言葉足らずですみません。
テストではできる問題を先に解くという知識を息子が知らなかったという意味です。
家でやったらできたというより、試験会場では後半の問題をそもそも解かなかった。
まあ国語は元々苦手だろうと思ってたので予想通りではあります。
言葉足らずですみません。
テストではできる問題を先に解くという知識を息子が知らなかったという意味です。
家でやったらできたというより、試験会場では後半の問題をそもそも解かなかった。
まあ国語は元々苦手だろうと思ってたので予想通りではあります。
260236
2020/06/28(日) 17:09:27.13ID:ebPcH/6w263名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 17:27:24.72ID:BegIKcNU テスト慣れはあるよ
問題用紙と解答用紙が別のテストなんて人生初だったりするんだし
ギフテッド級でも最初の1〜2回だけは撃沈してたとかあるあるすぎる
問題用紙と解答用紙が別のテストなんて人生初だったりするんだし
ギフテッド級でも最初の1〜2回だけは撃沈してたとかあるあるすぎる
264名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 17:35:30.84ID:F7n1BS3f >>263
それいつも言ってるけどさ、問題用紙と解答用紙が別であることに対応できない子がどんだけいると想定してんの?
それいつも言ってるけどさ、問題用紙と解答用紙が別であることに対応できない子がどんだけいると想定してんの?
265名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 17:36:06.38ID:FJy+fPZb >>260
花まるの講演会で、昔は幼児低学年花まるからのSAPIXが王道だった
って言っててなんだかなあと思った
この時の話者は説明下手糞過ぎてまがりなりにも塾の先生としてどうかと思った
その人がFCのトップのはず
まあ今日統一テスト受けた塾(年配)からの電話も要領を得なくて、塾の先生ってこんなんでもやってられるのねと思った
林修先生はさすがだわ
花まるの講演会で、昔は幼児低学年花まるからのSAPIXが王道だった
って言っててなんだかなあと思った
この時の話者は説明下手糞過ぎてまがりなりにも塾の先生としてどうかと思った
その人がFCのトップのはず
まあ今日統一テスト受けた塾(年配)からの電話も要領を得なくて、塾の先生ってこんなんでもやってられるのねと思った
林修先生はさすがだわ
266名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 18:35:54.93ID:BegIKcNU267名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 19:12:27.96ID:FJ/+0+iY どこみても130、140点でしたとかばかりなんだけど下位層はどこいった全統小
269名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 19:40:55.51ID:39sjq6rk というか、まともに登校してない首都圏の小1生にとって今回の全統小は「テスト自体」が生まれて初めての子が多いよね。
270名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 19:47:11.42ID:vfnYR5s3 煽りじゃなくて平均高そうなのは思うよ
速報はやく見たいな
速報はやく見たいな
271名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 19:53:07.98ID:vTcl1vCb >>258
ねえ、それうちも!同じく一年生
先生が問題用紙には(解答を)書かないでね、と最初に言ったらしく、何も書いてはいけないものだと認識してしまい全て頭の中で考えて解答したらしい
メモはいいんだよって帰ってきてから教えたら、ガーンってショック受けてた
そして数問間違えてた、途中メモしてたら解けてたやつ
テスト慣れって大事だね
漢検も数検も英検も普段通ってる教室や塾の統一テストも複数回受けてるけど、それは慣れてる教室と先生だから
違う塾の違う環境で受けるとこういうことがあるのかーと親もびっくりした
ねえ、それうちも!同じく一年生
先生が問題用紙には(解答を)書かないでね、と最初に言ったらしく、何も書いてはいけないものだと認識してしまい全て頭の中で考えて解答したらしい
メモはいいんだよって帰ってきてから教えたら、ガーンってショック受けてた
そして数問間違えてた、途中メモしてたら解けてたやつ
テスト慣れって大事だね
漢検も数検も英検も普段通ってる教室や塾の統一テストも複数回受けてるけど、それは慣れてる教室と先生だから
違う塾の違う環境で受けるとこういうことがあるのかーと親もびっくりした
272名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 21:35:10.56ID:N45WI/1i 2年生、自己採点したら算国ともに120点
昨年とほぼ同じ点数
国語は読解が相変わらずボロボロ
算数は計算のケアレスミスと時間不足で最後の大問手付かず
毎度毎度お決まりのパターンで飽きてきた
全然改善しないから次回受けるのやめようかな
結果取りに行くのも面倒くさい
予想偏差値は60!
昨年とほぼ同じ点数
国語は読解が相変わらずボロボロ
算数は計算のケアレスミスと時間不足で最後の大問手付かず
毎度毎度お決まりのパターンで飽きてきた
全然改善しないから次回受けるのやめようかな
結果取りに行くのも面倒くさい
予想偏差値は60!
273名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 22:10:02.15ID:5e4S8bBa 自己採点
国語140
算数70くらいか
国語140
算数70くらいか
276名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 23:08:39.31ID:zZm0ZQwL277名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 23:11:25.78ID:5e4S8bBa >>273だけど配点間違えてて
国語は142
算数は半分前後
あの算数をあの短時間で解けるなんてみんなすごいなあ
うちは国語は見直ししても15分以上余ってお絵かきしてあった
算数できないと中受はどうしようもないよね
高校受験にするか、勉強ガリガリしないまったり校狙うか悩ましいわ
図形苦手なのが分かってたから花まる入れたんだけど効果は無かったのか、花まるやってこれなのか
国語は142
算数は半分前後
あの算数をあの短時間で解けるなんてみんなすごいなあ
うちは国語は見直ししても15分以上余ってお絵かきしてあった
算数できないと中受はどうしようもないよね
高校受験にするか、勉強ガリガリしないまったり校狙うか悩ましいわ
図形苦手なのが分かってたから花まる入れたんだけど効果は無かったのか、花まるやってこれなのか
278名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 23:43:43.32ID:vTcl1vCb それよりみんなどうやって勉強時間確保してるの?!
今日テスト連れてって、帰ってきて見直して、図書館に本返して、美容院連れてって髪切って、家帰ってきて塾の宿題と学校の準備したら寝る時間だったんだけど
私フルタイム労働だし中受経験ないし、1年生でこれだと高学年とかの想像がつかない
習い事をやめるからその時間にやるってことかな
3学年くらい教科書レベルは先取りしてるけど、中受の勉強まで手が回るか不安すぎる
今日テスト連れてって、帰ってきて見直して、図書館に本返して、美容院連れてって髪切って、家帰ってきて塾の宿題と学校の準備したら寝る時間だったんだけど
私フルタイム労働だし中受経験ないし、1年生でこれだと高学年とかの想像がつかない
習い事をやめるからその時間にやるってことかな
3学年くらい教科書レベルは先取りしてるけど、中受の勉強まで手が回るか不安すぎる
280名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 23:51:35.50ID:lP9H0Uzm 時間は取れても1時間も勉強をどうやったらやらせられるのか分からないわ
目の前にマンガやおもちゃがあるのになんで興味もないドリルをしないといけないのか、納得させられない
ワークなんか全くやる気のない状態だから、せいぜい読み聞かせとかNHKの動画見せるとか、そんなことしかできないから、テスト対策するなんて高度な事、うちの男子には無理だわ…
目の前にマンガやおもちゃがあるのになんで興味もないドリルをしないといけないのか、納得させられない
ワークなんか全くやる気のない状態だから、せいぜい読み聞かせとかNHKの動画見せるとか、そんなことしかできないから、テスト対策するなんて高度な事、うちの男子には無理だわ…
281名無しの心子知らず
2020/06/28(日) 23:52:00.07ID:HtJBDQGK 自分で何でもやる子供なら可能かもしれないけど
自分の子供は、親が見ないと無理
フルタイムならとっくに諦めてる
自分の子供は、親が見ないと無理
フルタイムならとっくに諦めてる
283名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 00:56:31.65ID:6ySTKPGs284名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 01:02:35.01ID:HgzAQAJP 公文やるといいと思う
285名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 01:48:59.10ID:ivQTllRk 全統、最初から最後までずーっと騒いでる子がいたらしい
休む間も無くずーっとだったって
こういう子、別室に移動とかしてくれないのかね
休む間も無くずーっとだったって
こういう子、別室に移動とかしてくれないのかね
286名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 07:13:15.32ID:UZSUI1zq >>282
行ってない
まだ1年だし、そんなレベルの子じゃないw
公文は体験で逃げ出したわ
今は興味のままに日本の歴史を漫画で読んだり、漢字や計算を少しやらせてるくらい
ADHD傾向のある子だから、毎日5分とか習慣づけるのがまず難しくて勉強は全部外注したいとか思ってる
行ってない
まだ1年だし、そんなレベルの子じゃないw
公文は体験で逃げ出したわ
今は興味のままに日本の歴史を漫画で読んだり、漢字や計算を少しやらせてるくらい
ADHD傾向のある子だから、毎日5分とか習慣づけるのがまず難しくて勉強は全部外注したいとか思ってる
287名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 07:47:31.46ID:w7xQ77Zq 全統小 小2
毎度問題用紙真っ白で自己申告によると
国語かんたん算数難しかったらしい
問題みたけど算数かなりの処理速度求められるんだね
毎回予想点出してる地方塾のブログ今回も講評してて面白かった
毎度問題用紙真っ白で自己申告によると
国語かんたん算数難しかったらしい
問題みたけど算数かなりの処理速度求められるんだね
毎回予想点出してる地方塾のブログ今回も講評してて面白かった
288名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 07:55:20.04ID:WabBPXAi290名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 08:23:08.52ID:UZSUI1zq291名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 08:40:28.08ID:Nn78Q/3T >>285
全統小1
答案受取の日程調整してたら、大泣きした子が出てきたよ
「全然わからないどうしよう」って叫んでパニックになってた
通塾リュックだったし、熱心な親にプレッシャーかけられてたのかなーかわいそうだなーと思ったけど、
そういう子が他にも数人出たらしいから、ほとんどの子にとっては大迷惑だなと思ってしまった
全統小1
答案受取の日程調整してたら、大泣きした子が出てきたよ
「全然わからないどうしよう」って叫んでパニックになってた
通塾リュックだったし、熱心な親にプレッシャーかけられてたのかなーかわいそうだなーと思ったけど、
そういう子が他にも数人出たらしいから、ほとんどの子にとっては大迷惑だなと思ってしまった
292名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 08:49:27.95ID:HEdATkP9 親の反応どうだったの?
293名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 08:53:28.90ID:Ppp2fc0k うちが受けたところは密対策で保護者がビル内に立ち入れなかったんだけど、学年ごとに集合時間が違うのをちょっと早めについてしまったら、ビルの入り口で号泣して親から離れない子がいて断念してた。
それを見た他の子達が完全に固まってて、親も完全に引きつってて、スタッフさんが、
「むしろお母様、さっとお行きになられたほうがお子様の覚悟が決まるというものでございます」
みたいに繰り返し叫んでた。
で、うちの子が終わる時間よりまたちょっと早く着いてしまって見てたら、スタッフさんとともに降りてきた子がお母さんを見つけて泣き出して、釣られたのか他の子も泣き出して、スクランブル交差点の真ん前で人だかりもできてきて小池都知事に怒られそうな感じの密だった。
それを見た他の子達が完全に固まってて、親も完全に引きつってて、スタッフさんが、
「むしろお母様、さっとお行きになられたほうがお子様の覚悟が決まるというものでございます」
みたいに繰り返し叫んでた。
で、うちの子が終わる時間よりまたちょっと早く着いてしまって見てたら、スタッフさんとともに降りてきた子がお母さんを見つけて泣き出して、釣られたのか他の子も泣き出して、スクランブル交差点の真ん前で人だかりもできてきて小池都知事に怒られそうな感じの密だった。
294名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 08:55:30.89ID:Ppp2fc0k まあ多少フィクションです。盛ってはないけどね。特定はさけたいので。
295名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 09:03:15.01ID:UZSUI1zq 小1から勉強は苦しいもの、テストは恐ろしいものって感じてしまったら10年以上続く学校生活大丈夫かな…とよその子ながら心配になってしまうわ
297名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 09:16:06.96ID:2qBQZR0S 去年1年生で初めて受けたときは、対策授業でもらった問題を家でやる時点でわからないとメソメソしてた
「がんばっても満点取れない」テストへの恐怖心がまさったらしいw
でも今回は算数さっぱりだったみたいだけど「楽しかった」つって出てきたわ
テストに慣れて緊張が緩和されるのはいいことだけどまったくクヨクヨしないのもそれはそれでどうなのか
「がんばっても満点取れない」テストへの恐怖心がまさったらしいw
でも今回は算数さっぱりだったみたいだけど「楽しかった」つって出てきたわ
テストに慣れて緊張が緩和されるのはいいことだけどまったくクヨクヨしないのもそれはそれでどうなのか
298名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 09:32:02.42ID:Nn78Q/3T >>292
テスト真っ最中だったから親はいなくて、女性の先生が一生懸命話聞いて背中さすって対応してたよ
1年生でもあそこまで追い詰められた感じになりうるって怖い
過呼吸になるんじゃないかってくらいしゃくりあげてた
テスト真っ最中だったから親はいなくて、女性の先生が一生懸命話聞いて背中さすって対応してたよ
1年生でもあそこまで追い詰められた感じになりうるって怖い
過呼吸になるんじゃないかってくらいしゃくりあげてた
299名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 09:33:45.21ID:lDK2aSjY 子どもが、苦しい、辛いってのは親もそう思ってるんだろうね
首都圏模試みたいに切実じゃ無いし、スレタイ齢の全統はお祭り感覚でいいと思うんだが
今回は、まるまるとしたボールに泣かされました 悪問め!
首都圏模試みたいに切実じゃ無いし、スレタイ齢の全統はお祭り感覚でいいと思うんだが
今回は、まるまるとしたボールに泣かされました 悪問め!
300名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 10:09:21.85ID:w7xQ77Zq301名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 10:30:53.46ID:UVF0VxxA 1年生から泣くほどプレッシャーって…
自己評価の高い子で解けないことにショックだったのか
緊張でパニックになったのか
まぁ1年生の模試の結果なんて性格とか当日のコンディションに左右されるからあてにはならない
自己評価の高い子で解けないことにショックだったのか
緊張でパニックになったのか
まぁ1年生の模試の結果なんて性格とか当日のコンディションに左右されるからあてにはならない
303名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 19:18:12.08ID:4EpaLYlA 泣く子は見たことないけど、最初から最後まで延々質問する子が同じ教室にいたことあったらしいわ
304名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 20:03:10.67ID:UZSUI1zq エジソンみたいだな
305名無しの心子知らず
2020/06/29(月) 21:44:42.84ID:WncdnhGt 小規模個別塾で受けさせたら学年バラバラ
終わり時間が違うのだけど、子供はこの説明では終わり時間を勘違いする子が絶対いる、と思ったらやっぱりいたらしい
電話が何度も鳴って集中できなかったと言ってた
電話をかけてきた時の説明も酷かったから、悩むことなく候補から外せるわ
終わり時間が違うのだけど、子供はこの説明では終わり時間を勘違いする子が絶対いる、と思ったらやっぱりいたらしい
電話が何度も鳴って集中できなかったと言ってた
電話をかけてきた時の説明も酷かったから、悩むことなく候補から外せるわ
307名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 08:41:09.72ID:isUNo4+Q308名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 11:02:55.34ID:MR4zq4d6 我が子はすごいでしょう!
わたしの素晴らしい子育てを教えます!
というブログ書いている人のお子さんってそのまますごいでしょ!という状態で大きくなるのかな?心の中で思っても口にはできないわ。
わたしの素晴らしい子育てを教えます!
というブログ書いている人のお子さんってそのまますごいでしょ!という状態で大きくなるのかな?心の中で思っても口にはできないわ。
309名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 11:48:44.99ID:nv1RK15I310名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 11:55:54.23ID:g1Oaxb4+ >>308さんが心の中で思っても口にできないこととは何でしょう?
(あ)我が子はすごいでしょう!わたしの素晴らしい子育てを教えます!
(い)ブログ書いている人のお子さんってそのまますごいでしょ!という状態で大きくなるのかな?
最初(い)で読んだけど違和感
意味を考えたら(あ)なのかなと思えてきた
国語難しいわ…
(あ)我が子はすごいでしょう!わたしの素晴らしい子育てを教えます!
(い)ブログ書いている人のお子さんってそのまますごいでしょ!という状態で大きくなるのかな?
最初(い)で読んだけど違和感
意味を考えたら(あ)なのかなと思えてきた
国語難しいわ…
311名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 12:37:36.88ID:3php/Q2P 自己顕示欲の強い人の子供は二分するよね
大海を知らない系か爪を隠す系
大海を知らない系か爪を隠す系
312名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 12:57:46.34ID:9GmQMfip 佐藤ママがこれ以上ない結果を出したから、その手のお勉強ができます・教育法教えてあげます系のブログは客が呼べないだろうな。
自慢をいくらしたところで、灘×3+洛南なんて結果を出してる奴はいないし。
自慢をいくらしたところで、灘×3+洛南なんて結果を出してる奴はいないし。
313名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 13:01:27.47ID:isUNo4+Q そもそも子供4人も産めない
314名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 13:19:24.23ID:uB8w+at7 子ども3人全員灘、は何人か知ってるけどね
まず子ども4人っていうのが少ないよねw
まず子ども4人っていうのが少ないよねw
315名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 13:41:43.27ID:MR4zq4d6 >>310
もし私の子がそんな素晴らしかったとしても、そんなことは口に出して言えないだろう。何故なら先のことはまだ分からないから。まだ子育て終わったわけでもないのに凄いなぁ〜と言う感じです。自分は正しい!と自信があるのが羨ましいのかも。
もし私の子がそんな素晴らしかったとしても、そんなことは口に出して言えないだろう。何故なら先のことはまだ分からないから。まだ子育て終わったわけでもないのに凄いなぁ〜と言う感じです。自分は正しい!と自信があるのが羨ましいのかも。
316名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 15:50:24.27ID:eV3yhLzi 佐藤ママは、子たちのその後が判明するまでの人気かもしれないしね
EQも高い子たちばかりで社会的にも成功するのかもしれないし、そうでないかもしれないし
EQも高い子たちばかりで社会的にも成功するのかもしれないし、そうでないかもしれないし
317名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 17:16:54.21ID:gmgMNA/b 佐藤ママの子供って今後反抗期が来て誰も医者にならなかったりして。
長男会計士、次男弁護士、三男外務省、長女司法書士兼税理士とかになったら、ママは発狂するんかな。
長男会計士、次男弁護士、三男外務省、長女司法書士兼税理士とかになったら、ママは発狂するんかな。
319名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 17:30:22.24ID:etAbUVqJ 佐藤ママよく知らないんだけど、全員理三てどういうことなんだろ
偶然にも子ども全員医学を志したってこと?
偶然にも子ども全員医学を志したってこと?
320名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 17:33:48.34ID:CPqAXZAk321名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 18:02:14.59ID:JwwjXuQE 関西の優秀な子は医師を目指すという風土があるらしい
ソースは5chw
ソースは5chw
322名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 18:04:49.58ID:N1ikcMcd 理3の子が医師を目指してるかって言うと微妙。
科学者志望男子がTVインタビューで↓こんな事言ってたのは見た。
「とりあえず一番難しい理3入って進振りで理学部、工学部、医学部好きなところを選べばイイ。」
理3は医学部に行きやすいってだけで医学部に行かなきゃいけないわけでもない。
あと東大医学部は医師免許試験合格率も高くないし、そもそも医者、とくに患者を直接治療する臨床医養成を狙ってない。
医学者として研究によって間接的に医療を発展させる人材養成が目的。
佐藤ママの子供が医者にならなくとも普通のこと。
科学者志望男子がTVインタビューで↓こんな事言ってたのは見た。
「とりあえず一番難しい理3入って進振りで理学部、工学部、医学部好きなところを選べばイイ。」
理3は医学部に行きやすいってだけで医学部に行かなきゃいけないわけでもない。
あと東大医学部は医師免許試験合格率も高くないし、そもそも医者、とくに患者を直接治療する臨床医養成を狙ってない。
医学者として研究によって間接的に医療を発展させる人材養成が目的。
佐藤ママの子供が医者にならなくとも普通のこと。
323名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 18:19:32.46ID:CPqAXZAk324名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 19:07:02.57ID:aLNnNSla >>323
> 特に灘みたいなところだと数学や物理に長けた子たちを目の当たりにして「自分は理系分野ではトップに立てない」と早々に文転する超優秀な子も結構いる
これ、共感できる人って一部だと思う
私は別に灘でも超優秀でもないけど、似たような環境に居たので意味がわかる
数学や物理の出来るやつはとんでもなく出来る
平凡な東大生から見て呆れるくらいできる
奴らはテンソルだらけの相対論の教科書を、まるで漫画を読むみたいにパラパラ読むんだわ
私が1ページ読むのに何日もかかる本をだ
これは無理だと思ったね
テンソルってのはベクトルのお化けだと思ってたらいい
フックの法則の弾性定数k、これは厳密には4階のテンソルで成分が81個だ
まあそんな話をごく易しいテンソル入門とすれば、テンソルをただの道具にして使い倒し、ローレンツ多様体上のテンソル場について論じるのが一般相対論
> 特に灘みたいなところだと数学や物理に長けた子たちを目の当たりにして「自分は理系分野ではトップに立てない」と早々に文転する超優秀な子も結構いる
これ、共感できる人って一部だと思う
私は別に灘でも超優秀でもないけど、似たような環境に居たので意味がわかる
数学や物理の出来るやつはとんでもなく出来る
平凡な東大生から見て呆れるくらいできる
奴らはテンソルだらけの相対論の教科書を、まるで漫画を読むみたいにパラパラ読むんだわ
私が1ページ読むのに何日もかかる本をだ
これは無理だと思ったね
テンソルってのはベクトルのお化けだと思ってたらいい
フックの法則の弾性定数k、これは厳密には4階のテンソルで成分が81個だ
まあそんな話をごく易しいテンソル入門とすれば、テンソルをただの道具にして使い倒し、ローレンツ多様体上のテンソル場について論じるのが一般相対論
325名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 20:30:15.20ID:rSw8Hsj1326名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 21:23:00.82ID:/bmdgzoT 西日本は賢い子は医学部目指すのは本当
東海地方もそうだけど、公立高校は自然と工学部目指す子も多いし、男子の賢い子で文系って見たことがないレベルで珍しいイメージ
東海地方もそうだけど、公立高校は自然と工学部目指す子も多いし、男子の賢い子で文系って見たことがないレベルで珍しいイメージ
327名無しの心子知らず
2020/06/30(火) 21:29:32.53ID:6aFyacYe なるほど、理三から理学部、工学部に進むこともできるんだ
といっても、一応できるよってだけで、きっとほとんどが医学部に進むんでしょ
といっても、一応できるよってだけで、きっとほとんどが医学部に進むんでしょ
329名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 00:33:36.90ID:NMHm3r9j なんかよく分からないけど親が決めたり誘導したそれ以外の道が選べないのは嫌かな
進路を好きに選ぶために今勉強してるんだから
佐藤ママより与沢翼とか松丸家のお母さんに話聞きたいわほんと
進路を好きに選ぶために今勉強してるんだから
佐藤ママより与沢翼とか松丸家のお母さんに話聞きたいわほんと
330名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 00:46:52.47ID:/OSNDtNS 松丸家のお母さんは他界されてるからね…
子ども4人が全員バラバラな道でやりたいことやってるの凄いよね
謎解きの子には間違えた問題を集めて苦手問題集を自作したりしてたってね
ただ兄弟それぞれ性格が違うから、全員にそれやってたわけじゃなくて、4人それぞれに違うサポートの仕方だったみたい
子ども4人が全員バラバラな道でやりたいことやってるの凄いよね
謎解きの子には間違えた問題を集めて苦手問題集を自作したりしてたってね
ただ兄弟それぞれ性格が違うから、全員にそれやってたわけじゃなくて、4人それぞれに違うサポートの仕方だったみたい
331名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 06:49:43.33ID:xb8Dtqpi 松丸さんのお母さんは薬剤師さんだったそうでしょ
この家もカーチャン頭いい
この家もカーチャン頭いい
332名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 07:19:10.02ID:BBvg0OGX そんなん書くと、別に薬剤師は頭良くない!とかいう論者がシュバってくるよw
馬鹿なら間違いなくなれない仕事なのにね
馬鹿なら間違いなくなれない仕事なのにね
333名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 07:28:04.83ID:uIas6oO+ どこの薬学部かによるね
佐藤家のお母さんは…
母親の学力・学歴ってどこまで大事なのかね
佐藤家のお母さんは…
母親の学力・学歴ってどこまで大事なのかね
334名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 07:42:07.61ID:ekmK1a77 薬学部は「どこの」もあるが、「いつの」も大きい。
最人気の頃は底辺私大薬学部でも偏差値60は必要で同世代上位10%以上の学力が必要だった。
6年制化の前後には短期間で難易度が乱高下したし、遡ればバブル以前は緩々だった。
最人気の頃は底辺私大薬学部でも偏差値60は必要で同世代上位10%以上の学力が必要だった。
6年制化の前後には短期間で難易度が乱高下したし、遡ればバブル以前は緩々だった。
335名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 09:55:44.26ID:MYh29EHo 本来それぞれに個性があってやりたいことだって違ってくるのが当たり前
それなのに賢い子は揃って医学部目指すとか、いくら賢くても親や周りの価値観からの影響には勝てないってこと?まあ影響を受けやすい素直な性質だから賢くなった面もあるんだろうけど
独創的で(かつ賢く)あってほしい、と考える親って実は多くないのかな
それなのに賢い子は揃って医学部目指すとか、いくら賢くても親や周りの価値観からの影響には勝てないってこと?まあ影響を受けやすい素直な性質だから賢くなった面もあるんだろうけど
独創的で(かつ賢く)あってほしい、と考える親って実は多くないのかな
336名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 10:00:55.32ID:raOp25Sg それもいつも書かれるけど、じゃあこの人は医師以外のどんな職業だったら満足できるんだろうといつも思う。
337名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 10:08:31.28ID:/uceIMeo まあいつも書かれることだけど、医者って本質的にBtoCのサービス業だし日常的にナマポDQNの相手する商売なんだから
そんなに良い仕事じゃないと思うけどね
極端な話、トイレ掃除で確実に年収4000万稼げます!って世の中ならトイレ掃除を目指すんでしょ?
医学部ガー医学部ガー言う人ってw
臨床は眼中なくて絶対に研究職になろうと思って医学部をめざすなら理解できるんだけどね
そんなに良い仕事じゃないと思うけどね
極端な話、トイレ掃除で確実に年収4000万稼げます!って世の中ならトイレ掃除を目指すんでしょ?
医学部ガー医学部ガー言う人ってw
臨床は眼中なくて絶対に研究職になろうと思って医学部をめざすなら理解できるんだけどね
338名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 10:15:41.70ID:D4WuDKUz339名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 10:16:12.58ID:k3dny7cE でも単純に医者とか研究者ってやりがいあるし、賢い子がそこ目指すのはわかる気がする
人の体って面白いし
医者にお世話になることも多いから、憧れる気持ちわかるなぁ
うちの子は大して賢くもないし、医者になりたいなんて言ったことないけどさw
人の体って面白いし
医者にお世話になることも多いから、憧れる気持ちわかるなぁ
うちの子は大して賢くもないし、医者になりたいなんて言ったことないけどさw
340名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 10:28:35.65ID:c/5HW9tH 佐藤ママも全員理三なんて面白くないから、差別化のために次は司法試験受けろとか言ってそう。
でも、著書を読んでるとただの凡児四人が母親のスパルタで理三に入りました、ってだけだからね。
せいぜい予備試験→司法試験→毛利アンダーソン事務所に就職する程度で終わる可能性が高い。
でも、著書を読んでるとただの凡児四人が母親のスパルタで理三に入りました、ってだけだからね。
せいぜい予備試験→司法試験→毛利アンダーソン事務所に就職する程度で終わる可能性が高い。
341名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 10:31:12.25ID:78XAYO6W 四大舐めすぎw
あと佐藤家は優秀な夫の遺伝のおかげで地頭よく生まれた4人の子供を、凡人な主婦が洗脳スパルタで育てた事例だよ
子どもが「なんの資格も持たないごく普通の主婦の自己顕示欲なんで大目に見て」と母親の炎上を擁護するような家庭だよ
信者が盲信しすぎ
あと佐藤家は優秀な夫の遺伝のおかげで地頭よく生まれた4人の子供を、凡人な主婦が洗脳スパルタで育てた事例だよ
子どもが「なんの資格も持たないごく普通の主婦の自己顕示欲なんで大目に見て」と母親の炎上を擁護するような家庭だよ
信者が盲信しすぎ
342名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 10:32:54.03ID:pMnPWJGj 質問なんですけど、四谷のはなまるリトルをAmazonで購入しようとしたら
レビューに解答書が付いてないと記入されてる方がおりました。
四谷のサイトで購入しても付属されないものなのでしょうか?
レビューに解答書が付いてないと記入されてる方がおりました。
四谷のサイトで購入しても付属されないものなのでしょうか?
343名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 10:42:19.45ID:nrL0J+jf 小2、この前の全統で雨降って地固まるを答えられなかったからとりあえず尼で1位のマンガことわざ辞典買ってみた
犬棒カルタは暗記するほど好きだから覚えてくれたらいいな
犬棒カルタは暗記するほど好きだから覚えてくれたらいいな
344名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 11:03:15.58ID:R0Sf5FY3 >>341
普通は母親がスパルタすると教育虐待になって子供はメンタルやられるもんだけど、
佐藤ママはうまく「洗脳」もできてるからすごいんだよ。
あの息子のフォロー見る限りまともな感覚した子供に育ってるし、「楽しくスパルタ」ができてたからこそでしょ。
普通は母親がスパルタすると教育虐待になって子供はメンタルやられるもんだけど、
佐藤ママはうまく「洗脳」もできてるからすごいんだよ。
あの息子のフォロー見る限りまともな感覚した子供に育ってるし、「楽しくスパルタ」ができてたからこそでしょ。
347名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 11:15:15.49ID:ZUumYafD 佐藤ママ以上の実績を残せる者のみが佐藤ママに石を投げなさい
348名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 11:16:48.81ID:ECkS39bi このスレ凄いな
低レベルすぎて驚く
低レベルすぎて驚く
349名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 11:23:11.24ID:raOp25Sg350名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 11:25:56.67ID:pMnPWJGj >>346
そうですか、安心しました!間違った解法を教えると後々大変ですからね。ありがとうございました。
そうですか、安心しました!間違った解法を教えると後々大変ですからね。ありがとうございました。
352名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 11:42:33.94ID:ECkS39bi ちなみに
司法試験合格者数 1504人(2019年)
理科3類合格者数 97人(2020年)
司法試験合格者数 1504人(2019年)
理科3類合格者数 97人(2020年)
353名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 11:44:04.77ID:ECkS39bi 東大合格者数 3083人
354名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 11:48:07.58ID:/uceIMeo 新弟子検査合格者数 40人
355名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 11:50:46.10ID:pvBliOwL プッ
357名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 12:58:59.75ID:JSSqe3xe 独創路線にいかせたい人は低学年からブーストしてないからこのスレ見てないのよ
うちは子供が左官になりたいと言ったら応援するわ
うちの子器用だし、英語もできるから海外でも活躍できる左官なんて良いと思う
AIにとって変わられる医師より将来ありそうな気もするわ
うちは子供が左官になりたいと言ったら応援するわ
うちの子器用だし、英語もできるから海外でも活躍できる左官なんて良いと思う
AIにとって変わられる医師より将来ありそうな気もするわ
358名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 13:01:58.34ID:sHJc6WPO359名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 13:05:50.88ID:sHJc6WPO360名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 13:16:34.28ID:jOnLSLRo 石は投げられないと思うけど
鼻で笑われもしない程度でしょ
ザックリ言えば
東大生30人のクラスで
理3は1人だけだからね
鼻で笑われもしない程度でしょ
ザックリ言えば
東大生30人のクラスで
理3は1人だけだからね
362名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 14:23:40.28ID:xb8Dtqpi 全統の結果はやくこないかな、近所の塾で受けてしまったけど
四谷大塚で受ければよかった
3ヶ月の自宅学習で今回の平均絶対高いと思うんだ、当たってるかどうか知りたいわ
四谷大塚で受ければよかった
3ヶ月の自宅学習で今回の平均絶対高いと思うんだ、当たってるかどうか知りたいわ
363名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 14:29:33.32ID:/uceIMeo 小3に関して言うと、算数も国語も易化傾向だったらしいので、休校と関係なく平均点は上がると予想
364名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 14:34:45.59ID:sHJc6WPO >>361
開成400人で理3 12人
麻布300人で理3 3人
武蔵160人で理3 1人
桜蔭240人で理3 7人
灘校200人で理3 17人
開成で30人に1人
麻布で100人に1人
武蔵で150人に1人
それがどれだけ過酷か分かってないの?
入った程度でヒーヒー言ってる程度じゃダメなのよ笑
https://www.inter-edu.com/univ/2020/jisseki/todai/ranking/
開成400人で理3 12人
麻布300人で理3 3人
武蔵160人で理3 1人
桜蔭240人で理3 7人
灘校200人で理3 17人
開成で30人に1人
麻布で100人に1人
武蔵で150人に1人
それがどれだけ過酷か分かってないの?
入った程度でヒーヒー言ってる程度じゃダメなのよ笑
https://www.inter-edu.com/univ/2020/jisseki/todai/ranking/
365名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 17:13:16.50ID:peK2aw41 鉄緑指定校を挙げるのはNG
366名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 21:13:01.22ID:Rs83BgOG 家庭学習で最レベ系やって次に予シリやるのは割と定番だと思うけど、予シリのあとは何やるんだろね?
四谷の難しいほうの問題集やって、過去問て感じになるのかな
四谷の難しいほうの問題集やって、過去問て感じになるのかな
367名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 21:52:23.57ID:raOp25Sg 最レベ系きっちりやった子は予シリとその難しい方の応用演習問題集は並行してやるんじゃないの?
予シリだけだと物足りないでしょ。
予シリだけだと物足りないでしょ。
368名無しの心子知らず
2020/07/01(水) 23:31:46.29ID:BBvg0OGX369名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 00:08:00.20ID:AMYHp8r7 >>367
予習シリーズで足りなくて、他に保護者が考えて色々足さなきゃならないのなら、塾が塾の役割を果たしてないじゃないの?
何をやるかなんて、塾が全部指示すべきものでしょ
そんな無責任なことをしてるなら四谷大塚系の凋落も当然だわ
同じ教材を使っても、早稲アカならさすがに追加の教材は生徒が言わなくても必要に応じて当てがうんじゃない?
予習シリーズで足りなくて、他に保護者が考えて色々足さなきゃならないのなら、塾が塾の役割を果たしてないじゃないの?
何をやるかなんて、塾が全部指示すべきものでしょ
そんな無責任なことをしてるなら四谷大塚系の凋落も当然だわ
同じ教材を使っても、早稲アカならさすがに追加の教材は生徒が言わなくても必要に応じて当てがうんじゃない?
370名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 00:19:38.94ID:rtuhcsNz そもそも質問が「家庭学習で」で始まってるんだから親塾前提じゃないの?
371名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 07:40:58.21ID:gC0Lo+sf あくまで入塾前の低学年における家庭学習の話じゃないの??
372名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 09:22:09.46ID:UiztvveW373名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 11:19:57.46ID:khftvRmi 最レベだZ会だと入塾前の低学年でガリガリやると高い確率で高学年までに成績低迷するよと
散々言われても聞く耳を持たずに子供を追い込んで、実際に潰して脱落させてしまう親が多すぎて笑うしかない
ほらお母様、そこのあなたですよー
散々言われても聞く耳を持たずに子供を追い込んで、実際に潰して脱落させてしまう親が多すぎて笑うしかない
ほらお母様、そこのあなたですよー
375名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 11:37:17.34ID:ppS3ti3c 低学年のうちに素地作りをするのと、子供を追い込むのとがごっちゃになる程頭の悪い講師なんて嫌すぎる
376名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 11:44:10.52ID:/ZuuFSPW 低学年のZ会って親子遊びの延長みたいなもんだからガリガリやろうと思ってもできないでしょ
377名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 11:50:01.02ID:HtzPBmNv 低学年でガリガリ勉強させると高学年で成績が低迷する理由って?
勉強が嫌いになるとか?
嫌いにならないようにガリガリやればいいじゃん?
勉強が嫌いになるとか?
嫌いにならないようにガリガリやればいいじゃん?
378名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 12:00:16.88ID:0EqYrd/K ・ポテンシャルがわからないまま低学年時上位に張り付き可能なので
高学年で後発組に抜かされたときモチベ低下
・本人の興味関心のままに何かにハマる時間的余裕がなくなる
くらいかな
本人が楽しくガリガリやってるなら大いに結構なことだと思うよ
実際は親が鼓舞して子供が空気を読んでといったパターンが多いから
それはデメリットが多いよと警鐘を鳴らす人がいる
高学年で後発組に抜かされたときモチベ低下
・本人の興味関心のままに何かにハマる時間的余裕がなくなる
くらいかな
本人が楽しくガリガリやってるなら大いに結構なことだと思うよ
実際は親が鼓舞して子供が空気を読んでといったパターンが多いから
それはデメリットが多いよと警鐘を鳴らす人がいる
379名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 12:01:22.43ID:0EqYrd/K 前半二つ目は、学びが深くならないリスクということね
380名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 12:06:23.73ID:dw27kKe8 ここにいるお子さんたちは、最レベもZ会クラスならそんなに時間を掛けずに済むはずだから、基本ゴリゴリはしていないと思う
ただ、このスレは「勉強時間数や終了ドリル数信奉派」と、「勉強時間はこだわらず生活の中で学びの種まき派」が混在しているからややこしい
お子さんのタイプによって異なるから仕方ないけどね
ただ、このスレは「勉強時間数や終了ドリル数信奉派」と、「勉強時間はこだわらず生活の中で学びの種まき派」が混在しているからややこしい
お子さんのタイプによって異なるから仕方ないけどね
381名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 12:18:21.88ID:gC0Lo+sf ゴリゴリってのは人によって違うだろうね。うちはまだまだ外遊びや運動系の習い事もあるから、そんなにさせてないつもりだけど、公文とハイレベか最レベ1-2ページが限界かな、ゴリゴリやる時間ない。でも最レベやってる時点でゴリゴリだと思う人もいるの??
382名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 12:32:47.77ID:U8NyEcGC ガリガリからゴリゴリへ…
383名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 12:49:11.17ID:Q17/FBix384名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 12:49:23.94ID:dHFLW68c 「えー?これ、やったことないから分からん」
「見たことないからできない」
「やり方わすれた!」
「これ何算?」
この手のセリフを言う子は低学年ゴリゴリからの高学年低迷が約束されている
「見たことないからできない」
「やり方わすれた!」
「これ何算?」
この手のセリフを言う子は低学年ゴリゴリからの高学年低迷が約束されている
385名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 13:04:49.29ID:u5dRIc6M すでにヤバそうな親御さんがチラホラ
低学年ブーストがなんでマズイのか正直によく分からないなら、かなり危ないと思うよ
低学年は親を喜ばせようと楽しくなくても無理に楽しそうなフリをするから、うちの子喜んでやってるからいいんですとか言って調子に乗ってると
反抗期に全く勉強しなくなる子もいるってさ
低学年で遊び倒して楽に取れる成績が、高学年で必死にやって取れる成績だよ
低学年で家庭学習をやりすぎると先で勉強時間を増やしようがなくて、低学年遊んでた子達に追い越され、やってもやっても成績が下がっていくんだよ
エヅで5年のサピアルファの部屋でも読むと悲鳴みたいに痛々しく書かれた実例がたくさん出てくるよ
低学年ブーストがなんでマズイのか正直によく分からないなら、かなり危ないと思うよ
低学年は親を喜ばせようと楽しくなくても無理に楽しそうなフリをするから、うちの子喜んでやってるからいいんですとか言って調子に乗ってると
反抗期に全く勉強しなくなる子もいるってさ
低学年で遊び倒して楽に取れる成績が、高学年で必死にやって取れる成績だよ
低学年で家庭学習をやりすぎると先で勉強時間を増やしようがなくて、低学年遊んでた子達に追い越され、やってもやっても成績が下がっていくんだよ
エヅで5年のサピアルファの部屋でも読むと悲鳴みたいに痛々しく書かれた実例がたくさん出てくるよ
387名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 13:13:58.00ID:jpZDBjR2 低学年ブーストなんて大袈裟なものではなくても、昔から御三家行くような子のほとんどは年長くらいから中受見据えて勉強してたけどな
御三家OGだけど、同級生も低学年の頃は学習指導会のママティーチャーだかそんな教材をお母さんとやってた子が多かったよ
御三家OGだけど、同級生も低学年の頃は学習指導会のママティーチャーだかそんな教材をお母さんとやってた子が多かったよ
390名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 13:18:31.91ID:KeRHfYbx バカまるだし
391名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 13:19:04.82ID:ZshgvzKi393名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 13:27:19.53ID:/ZuuFSPW パターン1
2~3歳からゴリゴリやる→物心ついたときには勉強やるのが普通と思わせる
パターン2
低学年までは遊ばせて、勉強の必要性を論理で分からせた上で参入
この2択がいちばん平和かな
低学年スタートはリスクいちばん高いと思う
子供のキャラ次第でうまくいけばめでたいけどね
「えー?なんで(友達みんな遊んでるのに)俺だけ勉強?」みたいになりがち
最初の最初のスタート時に「勉強=ゲームを我慢してやらされる苦行」と認識されちゃうと、それこそ6年生までの地獄ロードが約束されちゃう
2~3歳からゴリゴリやる→物心ついたときには勉強やるのが普通と思わせる
パターン2
低学年までは遊ばせて、勉強の必要性を論理で分からせた上で参入
この2択がいちばん平和かな
低学年スタートはリスクいちばん高いと思う
子供のキャラ次第でうまくいけばめでたいけどね
「えー?なんで(友達みんな遊んでるのに)俺だけ勉強?」みたいになりがち
最初の最初のスタート時に「勉強=ゲームを我慢してやらされる苦行」と認識されちゃうと、それこそ6年生までの地獄ロードが約束されちゃう
394名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 13:28:26.99ID:dw27kKe8395名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 13:33:13.69ID:5pg4h/Q8396名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 13:33:32.66ID:jpZDBjR2 >>393
>「えー?なんで(友達みんな遊んでるのに)俺だけ勉強?」みたいになりがち
都内の公立小出身で我が子も通わせてるけど、低学年でもほとんどの子が座学の塾や習い事してるよ
ピアノや体操や水泳もしてる子多いから、放課後遊ぶなんてあんまりない
放課後みんな遊んでるような中受率低い地域なら、そりゃかわいそうかもね
>「えー?なんで(友達みんな遊んでるのに)俺だけ勉強?」みたいになりがち
都内の公立小出身で我が子も通わせてるけど、低学年でもほとんどの子が座学の塾や習い事してるよ
ピアノや体操や水泳もしてる子多いから、放課後遊ぶなんてあんまりない
放課後みんな遊んでるような中受率低い地域なら、そりゃかわいそうかもね
398名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 13:34:55.65ID:jpZDBjR2 先日の全統小テストも、学校の友達と「受ける?どこで受ける?」って話が盛り上がって受けたがったようなものだったし、
当日は幼稚園の頃のお友達も含めて知り合いだらけだったわ
地域差が大きいね、こういうのは
当日は幼稚園の頃のお友達も含めて知り合いだらけだったわ
地域差が大きいね、こういうのは
399名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 14:09:47.00ID:FRIk0D1J 帰りはみんなさっさと家に帰ってる地域だなうちも
みんな習い事したり自宅で勉強してるんだろう
みんな習い事したり自宅で勉強してるんだろう
400名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 14:39:36.41ID:+gIhpEx2 某塾予想まだかな〜
401名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 15:20:55.95ID:SlSIyCvy >>373
小1〜3の子が小1〜3の公文やってちょうど良く感じる位の感覚で小1〜3最レベとかその先をやってちょうど良く感じる子もいるのよ
うちの子(今中学生)はむしろ低学年で最レベ系丁寧にやっておいたおかげで本人が算数に得意意識持てて最後まで算数は伸びたわ
やっていなかったらここまで伸びなかったかも
小1〜3の子が小1〜3の公文やってちょうど良く感じる位の感覚で小1〜3最レベとかその先をやってちょうど良く感じる子もいるのよ
うちの子(今中学生)はむしろ低学年で最レベ系丁寧にやっておいたおかげで本人が算数に得意意識持てて最後まで算数は伸びたわ
やっていなかったらここまで伸びなかったかも
402名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 15:52:15.25ID:Gjt9eiS/ ちゃんと分母を揃えるなり統計処理した上で、低学年からの通塾や通信教育を受けた子は実績悪いって出てくるならわかるけどねぇ。
そりゃ後からやって追いつく優秀な子も多数いるだろうさ。
問題は低学年からやっても追いつかれたり抜かれるような普通の子がやってなきゃ優秀児みたいに追い上げたかって話よ。
普通に考えればスタート台が低くなる上に速度も遅いわけだから、追いつくとか追い抜かれるってレースにもならず、最初からぶっちぎられて箸にも棒にもかからないって可能性のが高そう。
潰すようなスパルタは論外としたって、ある程度やってなきゃ普通の子はサピの入塾テストで弾かれるかお客様コース行きだし、フォトンみたいな算数塾には入ることすらできない。
そりゃ後からやって追いつく優秀な子も多数いるだろうさ。
問題は低学年からやっても追いつかれたり抜かれるような普通の子がやってなきゃ優秀児みたいに追い上げたかって話よ。
普通に考えればスタート台が低くなる上に速度も遅いわけだから、追いつくとか追い抜かれるってレースにもならず、最初からぶっちぎられて箸にも棒にもかからないって可能性のが高そう。
潰すようなスパルタは論外としたって、ある程度やってなきゃ普通の子はサピの入塾テストで弾かれるかお客様コース行きだし、フォトンみたいな算数塾には入ることすらできない。
403名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 16:20:08.92ID:ppS3ti3c 奇しくも先日の全統小テストの父母説明会で、低学年からの通塾組やテスト受験組の進学実績の高さをグラフでアピールされたところだわw
通塾はまだしないけど最レベは本人の自信に繋がってるから続ける
iPadでシンクシンクと地理パズルもハマってて都道府県の位置と主要山脈と河川は大体覚えたみたい
漢字と丁寧に字を書くことにも興味持ってくれたらいいんだけど…
通塾はまだしないけど最レベは本人の自信に繋がってるから続ける
iPadでシンクシンクと地理パズルもハマってて都道府県の位置と主要山脈と河川は大体覚えたみたい
漢字と丁寧に字を書くことにも興味持ってくれたらいいんだけど…
404名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 16:34:15.28ID:ZshgvzKi405名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 17:16:23.82ID:ppS3ti3c406名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 17:40:09.54ID:x2mipjDr 典型ですね
理科社会で高得点を取り、4年のマンスリーでは目を見張る成績でトップクラスのアルワン常駐
しかし5年の算数が難しくて長時間勉強してもどんどん成績が下がっていき、6年夏休み前についに下から数えていくつのクラスにまで落ちて途方に暮れるのですね
わかります
理科社会で高得点を取り、4年のマンスリーでは目を見張る成績でトップクラスのアルワン常駐
しかし5年の算数が難しくて長時間勉強してもどんどん成績が下がっていき、6年夏休み前についに下から数えていくつのクラスにまで落ちて途方に暮れるのですね
わかります
409名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 19:24:41.67ID:uSpI2Vpo 理科社会の先取りはあまり意味ないって言うけど実際どうなんだろねー?
410名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 19:29:02.81ID:nH0W5P1g うちの子は、日本史が趣味として好きでかなりの知識を蓄えてるけど、これ役に立つかな、役立つといいな
411名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 19:42:19.39ID:7Un/Q3nZ 理社は暗記物だけやらせて、基本学校進行通りだわ
413名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 20:37:08.40ID:jpZDBjR2414名無しの心子知らず
2020/07/02(木) 20:50:42.73ID:ZshgvzKi416名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 06:35:18.36ID:Nf2OEHaI >>409
意味ないと言うか、低学年の理科社会は簡単過ぎて容易に点が取れてしまうので親ブーストで理科社会の先取りをすると、
能力が低くても低学年のうちだけはトップクラスになれる
しかしそう言う子は、当然先に行ってトップから脱落する
本人が本当に好きで鉄道やら城やら調べる子は高学年になっても強みにはなる
が、社会だけで難関校合格は無理
意味ないと言うか、低学年の理科社会は簡単過ぎて容易に点が取れてしまうので親ブーストで理科社会の先取りをすると、
能力が低くても低学年のうちだけはトップクラスになれる
しかしそう言う子は、当然先に行ってトップから脱落する
本人が本当に好きで鉄道やら城やら調べる子は高学年になっても強みにはなる
が、社会だけで難関校合格は無理
417名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 07:13:17.53ID:dZJk4QzA 知的好奇心、自立自学に尽きると思うよ
波に乗ったら理科社会なんて勝手に点数取ってくるからね
波に乗ったら理科社会なんて勝手に点数取ってくるからね
418名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 07:29:13.83ID:hG7eDSkO419名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 07:44:55.60ID:VsgKvpYV 理社の暗記項目は興味ある子は吸い取り紙みたいに覚えるよね
国算以上に本人の好奇心や知的欲求が問われる教科だ
国算以上に本人の好奇心や知的欲求が問われる教科だ
420名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 08:12:46.14ID:pwF1RcAX 算数苦手子は理社で点を稼ぐしかないからコツコツ(涙目)
421名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 08:31:00.11ID:mGSZIWd5 私は社会の暗記がダメすぎて早々に2科目受験にしたから理社への恐怖心がすごいw
当時は御三家狙わなければ上位校でも2科目の学校たくさんあったけど、
今は4科目が当たり前って感じだよね
当時は御三家狙わなければ上位校でも2科目の学校たくさんあったけど、
今は4科目が当たり前って感じだよね
422名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 09:30:21.49ID:Ki+yu+qM >>421
わかる。単純暗記って苦痛だよね
社会もそうだし英単語や古文単語を覚えるの苦行だったな
ところで私は数学得意ではなかったけど、答えを導く過程は結構好きだった。過程は好きだけど途中の単純計算が苦痛だったので、息をする様に計算できればと子は算盤習わせてるんだけどいまいちそれが生かされてないんだよなぁ
途中の2桁掛ける1桁とかの計算なんか暗算でパッと出して答えを考える方に時間を使って欲しいのにそこがなかなか結びつかない
隣で見ていて何のために算盤やってるの?とついイライラしてしまう
わかる。単純暗記って苦痛だよね
社会もそうだし英単語や古文単語を覚えるの苦行だったな
ところで私は数学得意ではなかったけど、答えを導く過程は結構好きだった。過程は好きだけど途中の単純計算が苦痛だったので、息をする様に計算できればと子は算盤習わせてるんだけどいまいちそれが生かされてないんだよなぁ
途中の2桁掛ける1桁とかの計算なんか暗算でパッと出して答えを考える方に時間を使って欲しいのにそこがなかなか結びつかない
隣で見ていて何のために算盤やってるの?とついイライラしてしまう
423名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 09:41:22.30ID:WWNWvZgd 今は理社の漫画みたいなの充実してるから、それほど興味ない子にとっても学びやすいよね
理社簡単、国語は慣れ、算数もたくさん解いてストック増やすだけ
中受、話に聞いたり想像していたほど大変じゃない気がしてきてる…
たぶん気のせいだと思うけどw
理社簡単、国語は慣れ、算数もたくさん解いてストック増やすだけ
中受、話に聞いたり想像していたほど大変じゃない気がしてきてる…
たぶん気のせいだと思うけどw
424名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 11:16:23.18ID:glXPeiZk 計算の工夫や暗記は、本人がいかに楽をしたいかという面倒くさがりな精神から生まれると思う
425名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 11:39:43.35ID:mGSZIWd5426名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 11:41:54.11ID:YmLUqZc0 まあ親が暗記が嫌い計算が嫌いって人なのに、子供に息をするように計算してほしいって鼻息荒い時点でちょっと。
427名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 12:20:47.55ID:Ki+yu+qM そうか…面倒くさがりなのはやはり遺伝なのかぁ
まあ中受向いていないのかもしれないから公立コースで行くかもしれん
暗記が苦手とは言ったけど自分も一応高校まで公立→旧帝、司法試験は受かったらコツ次第では何とかなるかもw
まあ中受向いていないのかもしれないから公立コースで行くかもしれん
暗記が苦手とは言ったけど自分も一応高校まで公立→旧帝、司法試験は受かったらコツ次第では何とかなるかもw
428名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 12:59:15.48ID:/BW9Sf7U 負けず嫌いなんだね
素敵です
素敵です
429名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 13:02:18.32ID:s6ABxoj2 典型的な田舎のお山の大将って感じで子供は大変だね
ちょうど新刊出たばかりの2月の勝者の島津父みたいw
ちょうど新刊出たばかりの2月の勝者の島津父みたいw
430名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 13:04:41.19ID:RdqODKD5 理社の漫画ってどのあたりがオススメですか??
431名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 13:11:46.30ID:yqv1c87X 司法試験ワロタ
432名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 13:14:58.58ID:hG7eDSkO >>429
何でそんなにイライラしてんの?
興味のない暗記や計算は苦行だから興味をもたせたい、とか向いてなかったら公立コースにする、とか
島津父とは全然違うと思うけど?
まーご飯しっかり食べてお茶飲んで落ち着け
何でそんなにイライラしてんの?
興味のない暗記や計算は苦行だから興味をもたせたい、とか向いてなかったら公立コースにする、とか
島津父とは全然違うと思うけど?
まーご飯しっかり食べてお茶飲んで落ち着け
433名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 13:20:24.67ID:s6ABxoj2 >>432
別にイライラしてないけど、子供のことよりも自分の評価を優先してるのがあまりに痛々しいんだものw
イライラしてるように見えたなら、それはあなたにも心当たりがあるんだろうね
落ち着いたほうがいいよ、まだ先は長いんだし
別にイライラしてないけど、子供のことよりも自分の評価を優先してるのがあまりに痛々しいんだものw
イライラしてるように見えたなら、それはあなたにも心当たりがあるんだろうね
落ち着いたほうがいいよ、まだ先は長いんだし
434名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 13:21:27.63ID:glXPeiZk >>427
効率よくしたいと思うからこそ、工夫をこらすわけで、勝手に途中式は省くし、計算の工夫をしたり、暗記して少しでも手順を減らそうとする
逆にあなたのお子さんは、算盤の向き不向きはともかく、一つ一つの数を丁寧に解くのが楽しいタイプかもしれない
それはそれで特長だし、まだ低学年では大切なことだから、上手く伸ばしたり他の教科学習に活かせば良いんじゃないの
効率よくしたいと思うからこそ、工夫をこらすわけで、勝手に途中式は省くし、計算の工夫をしたり、暗記して少しでも手順を減らそうとする
逆にあなたのお子さんは、算盤の向き不向きはともかく、一つ一つの数を丁寧に解くのが楽しいタイプかもしれない
それはそれで特長だし、まだ低学年では大切なことだから、上手く伸ばしたり他の教科学習に活かせば良いんじゃないの
435名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 13:24:05.15ID:mGSZIWd5436名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 13:39:45.18ID:knj5YIpX 怖いよね。
自分が出来ないことを子供に押し付けて。
全てに子供そっちのけで自分を正当化する反論用意してくるところなんかも。
自分が出来ないことを子供に押し付けて。
全てに子供そっちのけで自分を正当化する反論用意してくるところなんかも。
437名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 13:44:02.66ID:hG7eDSkO >>433
そーか、イライラしてないなら良かったw
でもそんなに叩かれる程のことかなぁ
自分が苦労したから子供が苦労しないようにってだけでしょう?上手くいかなくてイラッときたりとか、1人目育児のあるあるだと思うんだけど
2人目育児中なら失礼
そーか、イライラしてないなら良かったw
でもそんなに叩かれる程のことかなぁ
自分が苦労したから子供が苦労しないようにってだけでしょう?上手くいかなくてイラッときたりとか、1人目育児のあるあるだと思うんだけど
2人目育児中なら失礼
438名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 13:51:45.64ID:s6ABxoj2 >>437
たった2レスなのに毒親臭漂いまくってると思うよw
自身は算盤習ったこともなさそうだし中受も未経験なのに、子どもには多くのことをハイレベルに求めてる
地方公立→地帝のよくいる典型的な中受毒親テンプレなんだよ
親が「私はこんなに優秀」ってひけらかしたがるの
昔塾で同じクラスだった子たちの親でそういうの結構いたわ
たった2レスなのに毒親臭漂いまくってると思うよw
自身は算盤習ったこともなさそうだし中受も未経験なのに、子どもには多くのことをハイレベルに求めてる
地方公立→地帝のよくいる典型的な中受毒親テンプレなんだよ
親が「私はこんなに優秀」ってひけらかしたがるの
昔塾で同じクラスだった子たちの親でそういうの結構いたわ
439名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 13:54:31.30ID:hG7eDSkO あーなるほど。だから島津父か。
440名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 13:55:23.68ID:QtplgE7M 一応、司法試験受かったけど←ww
441名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 14:15:56.98ID:vEXzBATf このスレでイライラして誰かに絡んでる人はだいたい子の成績が悪くてストレス溜まってるんだと思ってるw
442名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 14:16:58.98ID:dZJk4QzA 誰だよ、島津って
443名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 14:30:31.55ID:hG7eDSkO >>442
「2月の勝者」ってマンガに出てくるスパルタ父
息子は超優秀なんだけど「お前こんな問題も解けないのか!」「お友達ごっこしてる暇があるなら自分の勉強しろ!」
「塾の宿題なんかより俺の言う通りに難問解きまくれ」みたいな事を言いまくって、寝不足で試験に集中できなかった息子殴ったから母が息子連れて別居した。
塾講師に「大学入試と中学入試は全く別物なんだよ」って説明されるまで気づいてなかった人
「2月の勝者」ってマンガに出てくるスパルタ父
息子は超優秀なんだけど「お前こんな問題も解けないのか!」「お友達ごっこしてる暇があるなら自分の勉強しろ!」
「塾の宿題なんかより俺の言う通りに難問解きまくれ」みたいな事を言いまくって、寝不足で試験に集中できなかった息子殴ったから母が息子連れて別居した。
塾講師に「大学入試と中学入試は全く別物なんだよ」って説明されるまで気づいてなかった人
444名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 14:37:46.37ID:/4i7+13k なんでそんな饒舌なん?
445名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 14:40:25.76ID:IGWkGUgF 司法試験さんは今何のお仕事してるの?弁護士?
ただの興味です!
ただの興味です!
446名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 15:37:42.36ID:gITanOv8447名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 15:38:16.69ID:hjXN6+bv 全統2年生平均点意外と低いのかな?
低学年で全統受けるような意識高い層はコロナ休みを学力アップにつなげてそうなのに?
問題が特に難しかったこともないよね
低学年で全統受けるような意識高い層はコロナ休みを学力アップにつなげてそうなのに?
問題が特に難しかったこともないよね
450名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 15:44:33.84ID:hG7eDSkO452名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 16:37:09.26ID:Mr/PYyKM あ、2年生は決勝ないね
ごめんごめん…
ごめんごめん…
453名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 16:41:01.76ID:gITanOv8 >>450
別の子で暴力沙汰につながるようなエピソードはないよ。
警察呼んだ後の黒木との会話、まったく理解できてないね。
文章どころか漫画ですら内容把握ができない親の子が中受するのかぁ。
塾や学校に全て任せてあなたは口を出さないであげてね。
別の子で暴力沙汰につながるようなエピソードはないよ。
警察呼んだ後の黒木との会話、まったく理解できてないね。
文章どころか漫画ですら内容把握ができない親の子が中受するのかぁ。
塾や学校に全て任せてあなたは口を出さないであげてね。
454名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 16:43:45.63ID:4m2ubDS4 某塾が発表してる予想平均点おかしくない?
科目別の偏差値70予想?が150点超えてたりするじゃん
学年によって200点満点だったりするの?
科目別の偏差値70予想?が150点超えてたりするじゃん
学年によって200点満点だったりするの?
456名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 16:47:16.95ID:gITanOv8 >>450
ついでに書けば、自分の間違いを指摘されてるわけだよね?
子供で考えてみてよ。
読解ミスがあったら「本当に間違いかな?」と見直しするし、間違いが確実になったら修正するよね。
でもあなたは
>あれ?そうだっけ
>勘違いしてたわ
>別の子と混同してたかも
だもんね。
子供に間違い指摘して、こう返してきたらどう?
自分の読解力不足による誤読を勘違いって軽く流してるようじゃ、そりゃ成長しないでしょうよ。
ついでに書けば、自分の間違いを指摘されてるわけだよね?
子供で考えてみてよ。
読解ミスがあったら「本当に間違いかな?」と見直しするし、間違いが確実になったら修正するよね。
でもあなたは
>あれ?そうだっけ
>勘違いしてたわ
>別の子と混同してたかも
だもんね。
子供に間違い指摘して、こう返してきたらどう?
自分の読解力不足による誤読を勘違いって軽く流してるようじゃ、そりゃ成長しないでしょうよ。
457名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 16:50:10.71ID:Mr/PYyKM たとえば、偏差値60が130点、偏差値70が161点とある場合、満点の150点でも偏差値67くらいかなっていう
458名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 16:53:08.76ID:Mr/PYyKM460名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 17:05:02.04ID:4m2ubDS4 なるほど
じゃああの数字は間違ってるわけじゃないのか
予想が当たっててマークミスがなければ算数は初の偏差値70超えるはず…頼む…
じゃああの数字は間違ってるわけじゃないのか
予想が当たっててマークミスがなければ算数は初の偏差値70超えるはず…頼む…
461名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 17:46:26.41ID:/xENQWEp 3年生はやっぱり今回易しかったみたいだね
初受験だったけど、速報みといて良かった
受けた塾で結果返してもらった時、子にも先生にもがっかり感をかくせないところだった
初受験だったけど、速報みといて良かった
受けた塾で結果返してもらった時、子にも先生にもがっかり感をかくせないところだった
462名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 17:51:19.21ID:oy3pf5k8 たかがマンガで必死にマウント取って暴言吐いてる人見てると
京アニの放火魔みたくて狂気感じるね、心底怖い
京アニの放火魔みたくて狂気感じるね、心底怖い
465名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 23:07:00.56ID:ku1baKNh まんこはマウンティングする生き物だからしょうがない。
でもマウンティング頂点に君臨している佐藤ママなんてめちゃめちゃ謙虚だよね。
なんか受験時代の険もなくなって菩薩みたいになってる。
でもマウンティング頂点に君臨している佐藤ママなんてめちゃめちゃ謙虚だよね。
なんか受験時代の険もなくなって菩薩みたいになってる。
466名無しの心子知らず
2020/07/03(金) 23:11:50.83ID:fnFc26sl 実るほど頭を垂れる稲穂かな
マウンティングしてるうちはまだまだ
マウンティングしてるうちはまだまだ
469名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 08:22:41.05ID:LJBQue5w 九九まだ覚えていない1年
そろそろやっとかないとマズイんだろうか
どの程度の先取りが必要なんだろう
そろそろやっとかないとマズイんだろうか
どの程度の先取りが必要なんだろう
470名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 08:30:56.34ID:EmyKSPBH うちの子は2年の冬に学校で初めて九九を習うまで放置していたら、今回の小3全統算数は2ミス138点でした
472名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 09:00:34.50ID:EmyKSPBH473名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 09:07:40.81ID:z7tpzdFR マウントとってきた(被害妄想こみ)人にマウントとらないと許せない人もいるのね。
マウント猿かな?
マウント猿かな?
474名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 09:11:35.60ID:sc652PR7 1年のこの時期に九九を覚えてないとマズイかも?という心配はどっから来るんだろ?
全統決勝進出しないと絶望的にゴミだ!みたいな価値観かな?
全統決勝進出しないと絶望的にゴミだ!みたいな価値観かな?
475名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 09:17:11.26ID:Mg9gkAiC476名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 09:25:10.77ID:zWpGRv+F 受験するのか知らんけども入学式終わってかえるときに、
割り算のドリルやらないと遊ばせないよ!って校門で大声で子供に話しかけてる親がいたわ。
実際にすすんでるのか知らないけども、授業中は先生の話きかないで発言したり、ですます口調で自己紹介できなかったりするらしいんたがw
割り算のドリルやらないと遊ばせないよ!って校門で大声で子供に話しかけてる親がいたわ。
実際にすすんでるのか知らないけども、授業中は先生の話きかないで発言したり、ですます口調で自己紹介できなかったりするらしいんたがw
477名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 09:36:49.25ID:rnN1H06F うちの地方は公立主流で、中受する子は少数
中受塾や親塾より、幼少から公文や算盤やってる子のが多くて、その子たちは九九を年長には言えてた印象
まわりがそういう先取り系だと焦るのかもね
中受塾や親塾より、幼少から公文や算盤やってる子のが多くて、その子たちは九九を年長には言えてた印象
まわりがそういう先取り系だと焦るのかもね
478名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 09:37:27.17ID:b7rgmwuM >>475
> 10年前ならいざ知らず、考える力を問う入試にシフトしてる今、やるべき事は九九じゃない
と言うけどさ、国の教育方針なんて実にいい加減なものだから、あまり考慮しない方がいいよ
「今は知識ならコンピュータが覚えてくれるから暗記は必要ないのです」
こんな主張を間に受けたらどうなるか?
考える子が育つどころか、頭空っぽのボーッとした子ができるだけ
知識がないと考えることもできない
国の教育方針はめちゃくちゃ
今も昔も、覚えることは大事です
> 10年前ならいざ知らず、考える力を問う入試にシフトしてる今、やるべき事は九九じゃない
と言うけどさ、国の教育方針なんて実にいい加減なものだから、あまり考慮しない方がいいよ
「今は知識ならコンピュータが覚えてくれるから暗記は必要ないのです」
こんな主張を間に受けたらどうなるか?
考える子が育つどころか、頭空っぽのボーッとした子ができるだけ
知識がないと考えることもできない
国の教育方針はめちゃくちゃ
今も昔も、覚えることは大事です
479名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 09:44:41.59ID:Mg9gkAiC >>478
暗記が必要ないとは言ってないけど、小1のこの時期に始めるのは一番悪手だと思う
幼児期の時間がある時を逃したんなら大人しくみんなが必死で覚える時に合わせてやった方が本人のやる気も出て楽だと思うの
暗記が必要ないとは言ってないけど、小1のこの時期に始めるのは一番悪手だと思う
幼児期の時間がある時を逃したんなら大人しくみんなが必死で覚える時に合わせてやった方が本人のやる気も出て楽だと思うの
480名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 09:52:58.67ID:kkcJWGZ8 まあでも幼稚園で覚えさせるところも結構あるから焦るのもわかる
まずは足し算引き算を早く正確に解けるようにして、その辺完璧になったときにやればいいんじゃないかな
今はアプリとかもあるから、興味持ったら短期間ですぐ覚えられるし
年中とかで覚えたお友達、忘れてる子が大半だよ
覚えても使わないと無駄になるよね
実際二年生は掛け算で躓く子はほとんどいないらしいから、一年生から焦ることないよね
まずは足し算引き算を早く正確に解けるようにして、その辺完璧になったときにやればいいんじゃないかな
今はアプリとかもあるから、興味持ったら短期間ですぐ覚えられるし
年中とかで覚えたお友達、忘れてる子が大半だよ
覚えても使わないと無駄になるよね
実際二年生は掛け算で躓く子はほとんどいないらしいから、一年生から焦ることないよね
481名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 09:54:36.28ID:NcpBvB/K >>469
ポテンシャルがあれば、あっという間に授業と復習だけで正確さ、速さで公文や先取り組を追い抜くよ
確かに掛け算の単元は、先取り組がまず導入時にマウントを取ってくるけど、ここで負けないぞと本人が頑張れば自信にも繋がる
その頃、先取り組は家で分数でもやっているんだろうけど、学校の授業レベルなら、同じことが数年後繰り返される
どこまで先取りできているかより、最レベとかトップクラスの学年相当がどこまで理解できているかを重要視してる
ポテンシャルがあれば、あっという間に授業と復習だけで正確さ、速さで公文や先取り組を追い抜くよ
確かに掛け算の単元は、先取り組がまず導入時にマウントを取ってくるけど、ここで負けないぞと本人が頑張れば自信にも繋がる
その頃、先取り組は家で分数でもやっているんだろうけど、学校の授業レベルなら、同じことが数年後繰り返される
どこまで先取りできているかより、最レベとかトップクラスの学年相当がどこまで理解できているかを重要視してる
482名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 10:02:34.54ID:JidwVEht 結局、机に長く座ってられる子は伸びる
483名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 10:06:20.33ID:NcpBvB/K484名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 10:18:31.13ID:I+il2B/5 >>481
自分でも書いてるけど「ポテンシャルがあれば」の話でしょ。
普通のポテンシャルの子はどうなのよ?
ポテンシャルがある子が後からで間に合うの見て、自分の子も同じようにした方が良いって無理があるよね。
我が子にポテンシャルがあると確信できるなら羨ましい話なんだけど、普通だなって思うからこそ先取りさせるわけで。
自分でも書いてるけど「ポテンシャルがあれば」の話でしょ。
普通のポテンシャルの子はどうなのよ?
ポテンシャルがある子が後からで間に合うの見て、自分の子も同じようにした方が良いって無理があるよね。
我が子にポテンシャルがあると確信できるなら羨ましい話なんだけど、普通だなって思うからこそ先取りさせるわけで。
485名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 10:19:24.88ID:rnN1H06F うちの小学校は例年、クラス全員が九九暗唱できる早さを、小2のクラス対抗で競わせるみたいで
そこで焦らせるのは嫌だから2年のはじめ頃には、完璧に言えてたらいいかなーってかんじ
コロナ休校中に暇を持て余し、図らずも小2の内容の予習まで進んでしまい九九も覚えちゃったけど
一年の範疇の足し算なんかで、かけ算の方が楽だとつい式に書いちゃうから、うーん…と思ってそれ以上の予習はもう止めてる
先取りの子ってこういうまどろっこしさあるんだろうなーって実感した
そこで焦らせるのは嫌だから2年のはじめ頃には、完璧に言えてたらいいかなーってかんじ
コロナ休校中に暇を持て余し、図らずも小2の内容の予習まで進んでしまい九九も覚えちゃったけど
一年の範疇の足し算なんかで、かけ算の方が楽だとつい式に書いちゃうから、うーん…と思ってそれ以上の予習はもう止めてる
先取りの子ってこういうまどろっこしさあるんだろうなーって実感した
486名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 10:37:17.54ID:NcpBvB/K >>484
難関以上を目指すお子さんだから、皆さんのお子さんも全くの凡人じゃなく、何らかのポテンシャルやセンスがあるという前提かと思ってた
難関以上を目指すお子さんだから、皆さんのお子さんも全くの凡人じゃなく、何らかのポテンシャルやセンスがあるという前提かと思ってた
487名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 10:41:18.17ID:1BXGnLdE 掛け算先取りで頑張らなくて大丈夫だよ
全統小もサピの入室テストも小2秋まで掛け算出ないよ
学校で十分
でも関西組は必要かも
全統小もサピの入室テストも小2秋まで掛け算出ないよ
学校で十分
でも関西組は必要かも
488名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 12:29:14.49ID:BrPLG4IG でも計算は少しは先取りしておいた方がいいみたい
学校でまだ習わない段階でサピで計算出てきて、自分以外はみんな知ってたって子どもがしょんぼりしてた
馬鹿正直に先取りしなかった結果可哀想なことしてしまった
学校でまだ習わない段階でサピで計算出てきて、自分以外はみんな知ってたって子どもがしょんぼりしてた
馬鹿正直に先取りしなかった結果可哀想なことしてしまった
489名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 13:18:33.60ID:b7rgmwuM490名無しの心子知らず
2020/07/04(土) 15:39:05.66ID:TUNZr8s6 関西組だけど、上の子が新4入塾直前のお正月から春期講習までに
小学校でやる四則計算一気にやったよ
成績中位以上なら出来ないと正直辛いと思う
いや出来ますと言う人もいるだろうけど、
塾が始まると忙しい
やっぱり時間のある入塾前が楽
発育の面から、入塾直前が最も高速で詰め込めるけど
もっと下からゆっくりやってもいい
それまでは学校のペースで、九九も学校の暗唱テスト対策で覚えた
小学校でやる四則計算一気にやったよ
成績中位以上なら出来ないと正直辛いと思う
いや出来ますと言う人もいるだろうけど、
塾が始まると忙しい
やっぱり時間のある入塾前が楽
発育の面から、入塾直前が最も高速で詰め込めるけど
もっと下からゆっくりやってもいい
それまでは学校のペースで、九九も学校の暗唱テスト対策で覚えた
491名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 08:16:38.00ID:rxi87rv6 難関志望なのに九九すら学校に合わせて覚えればいいっていう人、尊敬するわ
うちももっと子供の能力を信じてあげたい
うちももっと子供の能力を信じてあげたい
492名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 08:42:50.74ID:vCcNjxfY 九九を覚えさせるのはいいけど、掛け算の定義をちゃんと教えてるのかね?
と思うことが結構ある
掛け算=足し算の繰り返し
という本質がよくわからずに
掛け算=九九の表を適用する作業
と思ってる子がわりといる
そういう子は分数くらいまでならプロセスの暗記のゴリ押しでクリアできる(ように見える)けど
だいたい比で死ぬ
と思うことが結構ある
掛け算=足し算の繰り返し
という本質がよくわからずに
掛け算=九九の表を適用する作業
と思ってる子がわりといる
そういう子は分数くらいまでならプロセスの暗記のゴリ押しでクリアできる(ように見える)けど
だいたい比で死ぬ
493名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 08:59:29.92ID:gtB7w2HJ494名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 09:18:37.02ID:+raoUH64 >>491
誤解ないように、幼児期に数や四則演算の概念理解は遊びの中で相当やってる
学校まで全くの丸腰じゃないよ
幼児期は鉛筆を握らせて計算ドリルを解かせるより、とにかく頭の中で数量を構築させることを優先しているだけ
誤解ないように、幼児期に数や四則演算の概念理解は遊びの中で相当やってる
学校まで全くの丸腰じゃないよ
幼児期は鉛筆を握らせて計算ドリルを解かせるより、とにかく頭の中で数量を構築させることを優先しているだけ
495名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 09:39:28.79ID:UM2900lj 定期的に先取り派vs深掘り派の流れが起きる
496名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 10:08:32.65ID:D/g2zlA0 九九なんて先取りに入らないでしょ
小1じゃ深堀りするほどの内容や理解力もまだないし、先に九九やっちゃうかーくらいのもの
小1じゃ深堀りするほどの内容や理解力もまだないし、先に九九やっちゃうかーくらいのもの
497名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 10:28:17.96ID:cmAGYsA3 >>491
490だけど、子供のタイプを見て敢えて先取りに着手するタイミングを
遅らせた
子供が抵抗なくやれそうならいくら早くてもいいと思う
うちは1年生まで本当に幼かったんだよね
3年生になったとたん急に周囲の子から頭ひとつ抜けてきたから慌てて詰め込んだ
490だけど、子供のタイプを見て敢えて先取りに着手するタイミングを
遅らせた
子供が抵抗なくやれそうならいくら早くてもいいと思う
うちは1年生まで本当に幼かったんだよね
3年生になったとたん急に周囲の子から頭ひとつ抜けてきたから慌てて詰め込んだ
498名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 10:30:25.31ID:cmAGYsA3 ちな下のスレタイ子は上の教材に興味津々だから早くからやらせてます
499名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 10:38:45.26ID:mvliEwEm 先取りとか、いえ、うちは九九さえ学校にお任せですとか言ってるけど、
最上位クラスの子達だと、そもそも九九は覚えるものという発想すらないよ。
足し算ができるようになった5歳あたりから、足しすぎたらどうなるかというのを自然に考えてるし、5を9個足したら45になるというのは身についた上で「九九」って言われるの。
九九を幼稚園でやるとしても、二年生でやるとしてもね。あ、そういう名前なのか、って初めて食べたイチゴの名前覚えるくらいの出来事。
だから先取りしようかとか深掘りしようかとか考える時点でどっちもどんぐりの背比べだからどっちでもいいんだよそこは。
最上位クラスの子達だと、そもそも九九は覚えるものという発想すらないよ。
足し算ができるようになった5歳あたりから、足しすぎたらどうなるかというのを自然に考えてるし、5を9個足したら45になるというのは身についた上で「九九」って言われるの。
九九を幼稚園でやるとしても、二年生でやるとしてもね。あ、そういう名前なのか、って初めて食べたイチゴの名前覚えるくらいの出来事。
だから先取りしようかとか深掘りしようかとか考える時点でどっちもどんぐりの背比べだからどっちでもいいんだよそこは。
500名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 10:58:52.09ID:0ZfWvmx7 うちもそう、九九は幼稚園の頃に自然と覚えてたよ。だから小2の時、九九どうやって覚えさせてるかってママ友に聞かれたとき答えに困ったよ。覚えさせた記憶がない。
501名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 11:28:17.84ID:cmAGYsA3 暗記するほど足し算を沢山やらせたの?
日常で5を9回たす作業ってそう何度もないよね
ある意味九九より過酷な気が…
それに遊び感覚で取り組めるお子さんが優秀なのは間違いないですね
日常で5を9回たす作業ってそう何度もないよね
ある意味九九より過酷な気が…
それに遊び感覚で取り組めるお子さんが優秀なのは間違いないですね
502名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 11:39:34.33ID:uuYPcAGz いや、そもそも暗記って発想じゃないんだよな…
503名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 11:39:39.69ID:gtB7w2HJ >>501
横だけど、2とか5は2,4,6,8,...とか5,10,15,20...って数えてるうちに覚えるんじゃないかな。
7とか9の段を自然に覚えてるってのはどうやってるのか知らないけど。
うちも九九は学校にお任せ〜って思いながらそういう下準備はしてるわ
横だけど、2とか5は2,4,6,8,...とか5,10,15,20...って数えてるうちに覚えるんじゃないかな。
7とか9の段を自然に覚えてるってのはどうやってるのか知らないけど。
うちも九九は学校にお任せ〜って思いながらそういう下準備はしてるわ
504名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 11:50:28.83ID:0ZfWvmx7 >>503
7と9も似たようなもので、7+7=14、14+7=28、28+7=35、って順に足して考えてる内に自然と覚えてるよ。この場合はそもそも二桁と一桁の足し算が出来てないと難しいかもしれないけど。
7と9も似たようなもので、7+7=14、14+7=28、28+7=35、って順に足して考えてる内に自然と覚えてるよ。この場合はそもそも二桁と一桁の足し算が出来てないと難しいかもしれないけど。
505名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 11:55:53.98ID:qLlrx3Oe 好きな子は遊び感覚で計算始めちゃう
なんで?って思うけど、面白いんだろうね
上の子は年中年長とネズミ算好きでやってた
下の幼児も、最近足し算ブームなのか登園中、家族とかクラスメイトの年齢の合計を出してたりする
なんで?って思うけど、面白いんだろうね
上の子は年中年長とネズミ算好きでやってた
下の幼児も、最近足し算ブームなのか登園中、家族とかクラスメイトの年齢の合計を出してたりする
506名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 12:13:21.72ID:+oov7pSZ ねずみ算って何?
507名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 12:15:45.94ID:gtB7w2HJ >>504
順に足していくのが遊びになるんだね。
数に興味がある子は色々やりがいあって楽しそう。
うちは男子なのに数字より文字に興味持ってるから、今年は国語を伸ばそうと思ってる。
数字もそのうち興味持ってくれたら良いな
順に足していくのが遊びになるんだね。
数に興味がある子は色々やりがいあって楽しそう。
うちは男子なのに数字より文字に興味持ってるから、今年は国語を伸ばそうと思ってる。
数字もそのうち興味持ってくれたら良いな
508名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 12:38:49.88ID:qLlrx3Oe509名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 13:28:11.45ID:ByWDGVUv 暗記するほど足し算をやらせるなんて、
という発想、逆にすごいね。
いままでの人生で本当に全く一度たりとも賢い子と関わったことがなかったんだね。
という発想、逆にすごいね。
いままでの人生で本当に全く一度たりとも賢い子と関わったことがなかったんだね。
510名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 13:33:33.08ID:6HJKyZuD 塾って親の学歴や職業なんかもさりげなく確認してくるの?
2月の勝者見てると塾講が家庭環境やら結構把握してるのよね
定期面談などの雑談の中でさりげなく聞き出す感じなのかな
2月の勝者見てると塾講が家庭環境やら結構把握してるのよね
定期面談などの雑談の中でさりげなく聞き出す感じなのかな
511名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 13:54:17.72ID:cmAGYsA3512名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 14:00:12.54ID:ByWDGVUv 「暗記」「するほど」「たくさん」「やらせた」
のつながりの部分ですよ。
一息で言ったそのあなたの文章にですよw
のつながりの部分ですよ。
一息で言ったそのあなたの文章にですよw
513名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 14:07:50.13ID:3u9MTmUz ねちねちと言葉じりで嫌味にやり合ってて面倒くさい
どっちもどっち
どっちもどっち
515名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 14:10:49.00ID:cmAGYsA3 >>512
あーやっぱり感じ悪いですよね
なんか下げるような言い方だったわ
ごめんなさい
単純に疑問だったんですよ
九九覚えなくていいくらい沢山やったの?って
まさか一瞥で覚えたわけじゃないだろうし
いや、ホンモノは一瞥で覚えるのか?
あーやっぱり感じ悪いですよね
なんか下げるような言い方だったわ
ごめんなさい
単純に疑問だったんですよ
九九覚えなくていいくらい沢山やったの?って
まさか一瞥で覚えたわけじゃないだろうし
いや、ホンモノは一瞥で覚えるのか?
516名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 14:16:16.04ID:cmAGYsA3517名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 14:17:04.38ID:yUZtAub1 ピグマリオンの子が九九が学校で言えずに困ってたわ
計算自体はできるし、ピグマリオンでは九九はやっちゃダメと言われるのかその子のこだわりなのか頑なに九九を覚えなかった
九九を誦じるのと一桁掛け算計算ができるのは別
九九は九九で覚えたらいいと思うのだけど
計算自体はできるし、ピグマリオンでは九九はやっちゃダメと言われるのかその子のこだわりなのか頑なに九九を覚えなかった
九九を誦じるのと一桁掛け算計算ができるのは別
九九は九九で覚えたらいいと思うのだけど
518名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 14:29:14.31ID:0ZfWvmx7 >>516
短期決戦でスパーンと詰め込むって、詰め込まないとならないの?ってみんな思ったと思うよ。
計算ある程度好きな子だったら、基本の計算ができて九九見た時には自然と納得がいって習得できるんだよ。暗記とか詰め込むとか何それ?ってこと。まぁなかなか分かり合えないだろうから、難しいね。
短期決戦でスパーンと詰め込むって、詰め込まないとならないの?ってみんな思ったと思うよ。
計算ある程度好きな子だったら、基本の計算ができて九九見た時には自然と納得がいって習得できるんだよ。暗記とか詰め込むとか何それ?ってこと。まぁなかなか分かり合えないだろうから、難しいね。
519名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 15:00:46.80ID:qHKBF1m6 >>518
うち(上の子)は九九のリズムに乗って矢継ぎ早に暗唱するのが苦手で家で何度も練習したよ
なまじ計算できちゃうから単純暗唱が進まない子もいると思う
でも算数は得意で御三家通ってるけどねw
下の子は九九は普通に覚えたけど上より算数のセンス無さそうw
何も考えなくて覚えちゃう子の方が算数むいてないのか?!とすら思ったよ、、
うち(上の子)は九九のリズムに乗って矢継ぎ早に暗唱するのが苦手で家で何度も練習したよ
なまじ計算できちゃうから単純暗唱が進まない子もいると思う
でも算数は得意で御三家通ってるけどねw
下の子は九九は普通に覚えたけど上より算数のセンス無さそうw
何も考えなくて覚えちゃう子の方が算数むいてないのか?!とすら思ったよ、、
520名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 15:17:58.05ID:Z7Fkavuy スパーン!
スパーン!
スパーン!
521名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 15:57:43.70ID:Tj9lmCFE >>510
上の子(4年生)の入塾の時の話だけど家庭調査票っての書かされたよ
家族構成と職業欄があって任意だけど名刺貼る場所まであった
そこまで筒抜けになるのは抵抗あったから「会社員」みたいな書き方にして名刺は貼らなかった
上の子(4年生)の入塾の時の話だけど家庭調査票っての書かされたよ
家族構成と職業欄があって任意だけど名刺貼る場所まであった
そこまで筒抜けになるのは抵抗あったから「会社員」みたいな書き方にして名刺は貼らなかった
522名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 16:10:02.81ID:D/g2zlA0 学校によって、こういう職業の親が多いとかの傾向もあるからね
志望校決めるときには割と大事な情報
志望校決めるときには割と大事な情報
523名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 16:35:44.95ID:CfO74Dy9 基本的にw付けてる人の話は半分以下でしか聞いてない
526名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 17:20:48.68ID:bJrZemCm まぁ何らかの統計は取ってるかもしれないけど
高学歴高収入の親御さんほど教育熱心な傾向にあるし
塾側も対応に気を遣わないと〜とかその程度じゃないかな
高学歴高収入の親御さんほど教育熱心な傾向にあるし
塾側も対応に気を遣わないと〜とかその程度じゃないかな
527名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 18:47:26.63ID:gaa9XKk2 3年生のサピテスト簡単だった???
528名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 19:46:15.77ID:thQ73XoP 未来をつくるテスト
全然ダメだった
N特待は夢のまた夢…
全然ダメだった
N特待は夢のまた夢…
529名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 20:12:00.68ID:YSRBzjNR 朝日のテストとかありえないわ…
530名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 20:25:23.68ID:5owGFdRN 知らなかったのでググってみた。思想とか関係なく思考力と文章力問われる良問だと感じたよ
でも、田舎じゃ受けられないのね、残念。
でも、田舎じゃ受けられないのね、残念。
531名無しの心子知らず
2020/07/05(日) 22:13:03.39ID:733BCayQ 同じく良問と思ったし受けたかったなとは思う。でも朝日かぁ、も同じ感想w
少し昔だったら気にしなかったかもしれないけど、このご時世は主催団体も気にするわ…
少し昔だったら気にしなかったかもしれないけど、このご時世は主催団体も気にするわ…
532名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 06:10:26.89ID:eo7+M9MS テストで算数時間なくて最後の3問くらい手付かずのパターンが続いていてもどかしい
突き詰めると絶対満点取ってやるという強い気持ちに欠けてることが大きい気がする
そもそも自分の点数に関心がないんだけど、低学年はまだそんなものなのかなあ…
突き詰めると絶対満点取ってやるという強い気持ちに欠けてることが大きい気がする
そもそも自分の点数に関心がないんだけど、低学年はまだそんなものなのかなあ…
533名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 07:44:59.20ID:/Q5JGoEF534名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 12:48:23.87ID:ZJpODMP9536名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 13:00:04.93ID:e2jP4QhW なんのためにそんなことしてるの?
538名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 13:56:45.93ID:ihHEmoY5 元々九九の先取りは必要かどうかという問いがあったからの流れでしょ
九九なんて存在を知る前からわかってるのが優秀児とかいう謎のマウント
そのうち、天上天下唯我独尊と言って産まれてきたって言い出すよ
九九なんて存在を知る前からわかってるのが優秀児とかいう謎のマウント
そのうち、天上天下唯我独尊と言って産まれてきたって言い出すよ
539名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 14:51:08.67ID:ilsXhaoV540名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 14:52:49.45ID:5SF8hO5P 塾でも20×20は暗記するように指導されるよ
541名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 14:54:44.74ID:MCNMQ+df542名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 15:01:38.20ID:8Vp+46Y2 個人的には丸暗記に頼る子より、15×16=15×2×8みたいに頭の中で工夫してサッと暗算できる子のほうが応用が効くと思う
最近の傾向を見ると、こんなの暗算する以前の常識なのかな?
最近の傾向を見ると、こんなの暗算する以前の常識なのかな?
543名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 15:10:34.84ID:5SF8hO5P >>542
高学年になったら15×16みたいな桁数少ない計算でいちいち一桁に変換するなんてそんな手間をかける時間ないよ
三桁や四桁の掛け算を、二桁×二桁に分解すればすぐに答えが出るレベルに持っていかないと勝負にならない
高学年になったら15×16みたいな桁数少ない計算でいちいち一桁に変換するなんてそんな手間をかける時間ないよ
三桁や四桁の掛け算を、二桁×二桁に分解すればすぐに答えが出るレベルに持っていかないと勝負にならない
544名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 15:17:12.89ID:8Vp+46Y2545名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 15:22:28.12ID:nhZgHXoT 三桁や四桁の掛け算を、二桁×二桁に分解
これ例えばどんなの?
これ例えばどんなの?
546名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 15:33:21.66ID:ZJQ/ZnoX 二桁の平方数や円周率×30あたりまで、三角数あたりはガンガン暗記させられるよね
私が受験生だった頃も御三家特訓クラスは必ず授業の最初にこの手の小テストしてた
私が受験生だった頃も御三家特訓クラスは必ず授業の最初にこの手の小テストしてた
547名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 15:37:02.23ID:Ya6KuF+F 半世紀も前の話されても。
548名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 15:37:55.53ID:ZJQ/ZnoX 20年前なんだけど、日本語すら危うい人がこのスレにいるのね
549名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 15:45:47.50ID:ASEcnPSD すぐに反応して釣られるのもね…
550名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 15:47:12.95ID:OqAOR/8/ 算数入試60分として、平方数やら円周率の九九やら覚えて稼げる時間は1分あるかどうかでしょ
地頭悪いと大変だねとしか
地頭悪いと大変だねとしか
551名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 15:48:09.72ID:ZJQ/ZnoX 中学受験してない上に頭の固い親だと子供や塾の先生は苦労しそうだね
552名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 15:49:23.78ID:Ya6KuF+F 結局、頑張っても5chでマウントだしね
553名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 16:09:50.23ID:nojsa8vl >>546
この春終了組だけどそのあたりは暗記したみたい
円周率は×9までだったけど
適切な時期に塾から覚えるよう言われるから
それまでは覚えずに計算力磨いた方がいいと思う
散々計算しておくと、実際に覚えるように言われたときは何度も見た数字だからあっという間に長期記憶に入るから無駄が無い
この春終了組だけどそのあたりは暗記したみたい
円周率は×9までだったけど
適切な時期に塾から覚えるよう言われるから
それまでは覚えずに計算力磨いた方がいいと思う
散々計算しておくと、実際に覚えるように言われたときは何度も見た数字だからあっという間に長期記憶に入るから無駄が無い
554名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 16:15:44.37ID:nojsa8vl555名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 16:28:31.58ID:k+4HqfwD ある程度以上の計算の丸暗記ってリスク高いんじゃない
記憶ミスがあったらどうする?結局検算は必要でしょ
記憶ミスがないように徹底的に覚えるくらいのリソースがあれば他に注いだ方がいいし
記憶ミスがあったらどうする?結局検算は必要でしょ
記憶ミスがないように徹底的に覚えるくらいのリソースがあれば他に注いだ方がいいし
556名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 16:36:00.02ID:fNGx6TXT 暗記しようとして覚えるんじゃなくて、演習の中で自然に覚えちゃうんだよ
そして、それは一桁の足し算と同レベルで間違えようがない
そして、それは一桁の足し算と同レベルで間違えようがない
557名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 17:23:41.30ID:kZUtIYqm >>556
3.14の倍数
平方数
1/8の倍数くらいはよく出るので覚えるかな。
覚えた上での計算の工夫してやっとな問題出るし。計算で時間かけてると後の問題きつくなる。
あとは年度の数字特性くらいは調べておくよね。
2016とかは特殊だったね。
徹底的に覚えるリソースってさ、こんなの瞬殺で覚えられるから覚えるんだけどね。
3.14の倍数
平方数
1/8の倍数くらいはよく出るので覚えるかな。
覚えた上での計算の工夫してやっとな問題出るし。計算で時間かけてると後の問題きつくなる。
あとは年度の数字特性くらいは調べておくよね。
2016とかは特殊だったね。
徹底的に覚えるリソースってさ、こんなの瞬殺で覚えられるから覚えるんだけどね。
558名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 17:27:47.05ID:/HxiNeGW 年度の数字てw
算オリじゃあるまいし心底どうでもいいわ
算オリじゃあるまいし心底どうでもいいわ
559名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 17:28:13.96ID:5SF8hO5P えっ
560名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 17:32:17.28ID:5SF8hO5P たとえば2020年度なら循環小数が出るだろうなーとか、素因数101抑えておかないとなーとかあるでしょ?
561名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 17:33:24.67ID:/HxiNeGW なんか極端なこと言ってる人が急にわいてきたけど、年度の数字の特性暗記が必要なレベルなんだからもちろん全統小は1ミス以内、中数は毎月名前載せてるレベルなんだろうね?
うちの子は平方数も三角数もなんにも覚えてないけど今回算数2ミスだったよ
うちの子は平方数も三角数もなんにも覚えてないけど今回算数2ミスだったよ
562名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 17:36:59.14ID:5SF8hO5P そりゃ低学年だもの
563名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 17:40:00.54ID:OqAOR/8/ 普通の知能の子なら2020を見て0.01秒後には101で割り切れること判断できるでしょ
2020=101×20がアドリブでは見えないから、覚える必要あります!ってw
三角数とか暗記する前に発達検査に連れて行きなよw
2020=101×20がアドリブでは見えないから、覚える必要あります!ってw
三角数とか暗記する前に発達検査に連れて行きなよw
564名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 17:52:14.15ID:nojsa8vl >>561
上の子で良ければiPad複数台貰ったよ
下はコロナで全統回避して英検
極端かどうかは終了済みの子がいるかどうかで変わってくるんだと思うよ
高学年では覚えてるのが普通だし他にやること多すぎて暗記に時間なんてかけてない
上の子で良ければiPad複数台貰ったよ
下はコロナで全統回避して英検
極端かどうかは終了済みの子がいるかどうかで変わってくるんだと思うよ
高学年では覚えてるのが普通だし他にやること多すぎて暗記に時間なんてかけてない
565名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 17:54:08.19ID:nojsa8vl >>563
101で割り切れることを覚えるんじゃ無くて、循環小数や101を使ってどんな問題が作れるかなって考えるんじゃ無いの?
101で割り切れることを覚えるんじゃ無くて、循環小数や101を使ってどんな問題が作れるかなって考えるんじゃ無いの?
566名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 17:57:04.50ID:ZJQ/ZnoX 事前に年度と年に関する数字をあれこれいじっておくと、実際に問題文の数字見たときに「もしかして答えは西暦かな?」みたいなあたりつけたりできるしね
受験年度/年の数字は基本だよね
受験年度/年の数字は基本だよね
567名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 17:58:59.29ID:/HxiNeGW ふーん
別に全統決勝レベルなんか目指してないからどうでもいいっすw
なんも覚えなくても偏差値70以上あるしw
別に全統決勝レベルなんか目指してないからどうでもいいっすw
なんも覚えなくても偏差値70以上あるしw
568名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 18:44:47.66ID:8Vp+46Y2 九九の流れと暗算の流れ、同じだね
努力ゴリゴリのお子さんの話は正直楽しくないけれど、ナチュラルに天才なお子さんの話は
深淵の縁を覗きこませてもらう感じでワクワクする
努力ゴリゴリのお子さんの話は正直楽しくないけれど、ナチュラルに天才なお子さんの話は
深淵の縁を覗きこませてもらう感じでワクワクする
569名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 19:36:32.40ID:lgExYkus 上の子が◯◯、偏差値◯◯、裏付けのない5chの話なんぞ半分も聞いとらん
571名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 19:53:06.74ID:/HxiNeGW Gacktと仕事したことあるけどめちゃくちゃ香水臭くてまいったわ
572名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 20:02:51.97ID:k+4HqfwD ちょっと気になったんで申し訳ないけど
3.14 x 9 とか 19 x 13 とかって高学年までちゃんとやってれば
覚えてないで計算しても3秒とかからないでできるようになるよね?
3.14 x 9 とか 19 x 13 とかって高学年までちゃんとやってれば
覚えてないで計算しても3秒とかからないでできるようになるよね?
573名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 20:04:30.65ID:ZJQ/ZnoX 意識して覚えようとしないと覚えない子の方が多いと思う
574名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 20:05:04.23ID:ZJQ/ZnoX ごめん読み間違えた
高学年になっても覚えてない子だと3秒は余裕でかかると思うよ、特に後者
高学年になっても覚えてない子だと3秒は余裕でかかると思うよ、特に後者
575名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 20:25:09.93ID:RM3GmEr8577名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 20:36:49.59ID:OqAOR/8/578名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 20:38:05.94ID:ZJQ/ZnoX 中学受験したことないんだねぇ…
579名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 20:38:16.82ID:Fdi5lU7L 低学年の全統偏差値なんてなんの参考にもならん
580名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 20:42:01.37ID:OqAOR/8/ いや、あんたがエアプでしょ
底辺女子校なら計算が数秒速くなる程度で本番アドバンテージになるのもわかるけどね
底辺女子校なら計算が数秒速くなる程度で本番アドバンテージになるのもわかるけどね
581名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 20:44:32.54ID:nojsa8vl 最低限(塾で指示される)の暗記と計算の工夫は大事
筆算のデメリットは
△時間数秒
△計算ミスする可能性
△広いところで筆算→転記ミス
△考えながら解き進めるので筆算で思考が中断される
わざわざ暗記の時間作る必要はなく出てきたときに意識してればすぐ身につくよ
ぶっちゃけると下のクラスは覚えるように言われなかったりするけどね、、
筆算のデメリットは
△時間数秒
△計算ミスする可能性
△広いところで筆算→転記ミス
△考えながら解き進めるので筆算で思考が中断される
わざわざ暗記の時間作る必要はなく出てきたときに意識してればすぐ身につくよ
ぶっちゃけると下のクラスは覚えるように言われなかったりするけどね、、
582名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 20:54:19.57ID:5SAoU+90 >>566
そういう特性を一緒に調べたりして、算数とか数学の美しさとかで楽しくなるわけよ。
低学年なら2025でも調べると良いよ。
45^2
(20+25)^2
1^3+2^3+ ••••• +9^3
などあるからさ、面白い数字だよ。
こういうのが面白いと思ってやれば暗記リソースなんて必要ない。
わからない人にはわからないし、わかる人にはわかるでいいじゃない。
灘でも年度数字は出るし他の難関校でもお遊び問題として出る。お遊び問題はいかに速く正確に解かないといけないしね。直前期に見ておけと塾から言われると思うよ。
そういう特性を一緒に調べたりして、算数とか数学の美しさとかで楽しくなるわけよ。
低学年なら2025でも調べると良いよ。
45^2
(20+25)^2
1^3+2^3+ ••••• +9^3
などあるからさ、面白い数字だよ。
こういうのが面白いと思ってやれば暗記リソースなんて必要ない。
わからない人にはわからないし、わかる人にはわかるでいいじゃない。
灘でも年度数字は出るし他の難関校でもお遊び問題として出る。お遊び問題はいかに速く正確に解かないといけないしね。直前期に見ておけと塾から言われると思うよ。
583名無しの心子知らず
2020/07/06(月) 21:24:50.39ID:3qLhfQGI みんなマウンティングの鬼じゃないですか!
586名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 01:12:26.79ID:ZLzE6PcE まぁ計算遅い子に算数出来る子はいないからね
算数出来る子は計算早い
そして計算早いからと言って算数出来るとは限らない、と
算数出来る子は計算早い
そして計算早いからと言って算数出来るとは限らない、と
587名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 01:15:23.41ID:4BAB02XS 受験本番でいちいち筆算してると、あっという間に問題用紙の余白がなくなるんだよね
11×11〜19×19、平方根三角数は九九なみにパッと出るように叩き込まないと難関校は無理ゲー
11×11〜19×19、平方根三角数は九九なみにパッと出るように叩き込まないと難関校は無理ゲー
590名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 08:41:31.84ID:g49DbR+q 計算が「速い」だけどね
592名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 09:27:29.40ID:3bZw6G20 N能研じゃなくてN開の話じゃないの?
594名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 09:34:49.77ID:mlm55d4N 学園の方のNでしょ。
595名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 09:41:25.61ID:nb9eloGC N国じゃなくて?
596名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 09:49:04.75ID:dppiCZtA N多すぎぃ
597名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 09:51:51.97ID:hhjc0dPW 全統偏差値2科68だった
2年生でこれくらいあれば難関行ける?
2年生でこれくらいあれば難関行ける?
599名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 10:03:19.60ID:g49DbR+q Nって書いたら普通は日能研だよね
600名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 10:09:52.70ID:+Ie1aTvO601名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 10:10:59.09ID:lyCeTpJL602名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 10:12:55.53ID:+Ie1aTvO 微妙ってのは、それだけでは判断つかないってことね
603名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 11:17:37.44ID:SlNYJASJ 低学年で難関行ける可能性が高いか低いかはその子の何を見たら分かるものでしょうか?
604名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 11:25:11.68ID:i1fqi5Sq ノー勉で無料テスト受け続けて、4~5回以内に偏差値60前後に届くかどうか
早期教育して偏差値70叩き出してもだいたい失速する
早期教育して偏差値70叩き出してもだいたい失速する
605名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 11:25:36.33ID:2EoQwG2e NGは名刺貼る欄なんかないよ。
606名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 11:26:57.49ID:tfgbhSCk うちは幼稚園から様子を見ていて国語>>算数なのは気付いていたけど
小学校に入ってもっとはっきりしたよ
基本的な計算能力、図形認識能力、文章題対応力とか見てて感じる
実際模試で国語99、算数75とかだから難関校は難しそう…
小学校に入ってもっとはっきりしたよ
基本的な計算能力、図形認識能力、文章題対応力とか見てて感じる
実際模試で国語99、算数75とかだから難関校は難しそう…
608名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 11:36:01.75ID:TgXCEGru 紛らわしい書き方してごめん
名刺貼る欄あったのは日能研です
名刺貼る欄あったのは日能研です
609名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 12:00:57.93ID:xs3H6jSC N研はSより安いよね。兄弟割あるし
610名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 12:18:26.93ID:WLVldbvo611名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 13:17:58.95ID:3v8983Tk 日能研(本部系)に通っていたけど名刺貼る欄なんてなかった
612名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 14:29:44.09ID:gecTGC+T 東京都西部の日能研だけど、任意で提出の家庭調査票みたいなのがあって
親の最終学歴書くところがあったよ
恥ずかしくて書けないやいそんなもん!(未提出)
親の最終学歴書くところがあったよ
恥ずかしくて書けないやいそんなもん!(未提出)
613名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 14:52:41.24ID:EqbCcLXU 都内Nで同じく調査票があったけど
親の学歴職業は堂々と空欄にして出したよw
親の学歴職業は堂々と空欄にして出したよw
614名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 15:19:36.52ID:gecTGC+T 近所の臨海セミナーという塾で全統受けたらレポートくるの18日以降
四谷大塚で受けた人は1週間でわかるんだっけ?
3週間長すぎる
四谷大塚で受けた人は1週間でわかるんだっけ?
3週間長すぎる
615名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 15:20:26.65ID:61O/xVxv616名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 15:30:10.32ID:WLVldbvo >>615
うちも実は自分が関西出身なんだけど、その地域のトップ公立高校でも理系は男子だらけだったよ。
東,京,阪,神に100人くらいが合格するくらいのレベルの進学校だったけど、私立文系狙いだからといって肩身がせまいとかそういう感じでもなかったと思う。
時代も違うし関西といっても広いから一概には言えないけど、出口見てボリュームゾーン調べてみるといいんじゃないかな?
うちも実は自分が関西出身なんだけど、その地域のトップ公立高校でも理系は男子だらけだったよ。
東,京,阪,神に100人くらいが合格するくらいのレベルの進学校だったけど、私立文系狙いだからといって肩身がせまいとかそういう感じでもなかったと思う。
時代も違うし関西といっても広いから一概には言えないけど、出口見てボリュームゾーン調べてみるといいんじゃないかな?
617名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 16:23:14.77ID:i1fqi5Sq 臨海セミナーは全統当日に電話が繋がらなかった(それでたどり着けなかった?)と書いてた人を見たことある
私も全統当日じゃないけど、対策授業の会場にたどり着けず電話も繋がらずということがあった
あそこはそびえ立つクソ塾だと思う
私も全統当日じゃないけど、対策授業の会場にたどり着けず電話も繋がらずということがあった
あそこはそびえ立つクソ塾だと思う
618名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 16:25:39.68ID:25N0cqfn 電話がつながらないのは確かに問題だけど、会場にたどり着けないのはどう考えても親の落ち度では
619名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 16:34:19.05ID:lyCeTpJL >>616
桜蔭でも3割は文系、別に文系でも形見狭くないと思うけど。
桜蔭でも3割は文系、別に文系でも形見狭くないと思うけど。
620名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 16:36:21.39ID:i1fqi5Sq ちなみに私のケース
Aビルの臨海小学部に電話して対策授業申し込み
→「Bビルにも臨海があるのでそちらで対策授業やります」
→当日Bビルに行くと、臨海高校受験部があった。が、電気が消えてて誰もいない
→その場でAビルの臨海小学部に電話するも繋がらず
→あきらめて帰る
→月曜になってあらためて電話すると「高校受験部の1つ上に中学受験部があって、そちらでやりました。高校受験部で小学生の授業やるわけないじゃないですかw」
そんなの知らんわ
そもそも小学部と中学受験部が別になってることも知らんわ
→全統当日に臨海に行ってみたら、フロアの移動を促されて、けっきょく高校受験部が試験会場というオチ
は?高校受験部で小学生のテストやるわけないんじゃなかったの?
全員死んでいいよ
Aビルの臨海小学部に電話して対策授業申し込み
→「Bビルにも臨海があるのでそちらで対策授業やります」
→当日Bビルに行くと、臨海高校受験部があった。が、電気が消えてて誰もいない
→その場でAビルの臨海小学部に電話するも繋がらず
→あきらめて帰る
→月曜になってあらためて電話すると「高校受験部の1つ上に中学受験部があって、そちらでやりました。高校受験部で小学生の授業やるわけないじゃないですかw」
そんなの知らんわ
そもそも小学部と中学受験部が別になってることも知らんわ
→全統当日に臨海に行ってみたら、フロアの移動を促されて、けっきょく高校受験部が試験会場というオチ
は?高校受験部で小学生のテストやるわけないんじゃなかったの?
全員死んでいいよ
623名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 17:24:42.32ID:4BAB02XS 日本って異様に理系か文系かにこだわる人多いよね
いわゆる文系学部でも心理学や経済学と国文学ではまったく性質違うと思うんだけど、一括りに「文系」扱いなの不思議
いわゆる文系学部でも心理学や経済学と国文学ではまったく性質違うと思うんだけど、一括りに「文系」扱いなの不思議
624名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 18:00:21.61ID:MtjOAP4T 臨海のだらしなさはよく知ってる
625名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 19:01:06.02ID:WLVldbvo626名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 19:01:40.90ID:WLVldbvo 臨海ってそんな感じなんだ…覚えとこう
627名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 19:45:56.01ID:61O/xVxv >>625
トップ校で私文の進学が多い学校はうちの方は無いんだよね
トップ校で私文の進学が多い学校はうちの方は無いんだよね
631名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 20:36:09.70ID:0IjcUP6H うちの子通塾はまだだけど進学塾でやってるとある習い事に通ってる
一度、中受用の模試と面談受けたんだけどそれきり勧誘なんて全くされないわ。週一でスタッフとは顔合わせてるんだけどね
成績や面談の感触がイマイチだったのかなw
まあグイグイ来られると困るから別にいいんだけど、ちと不安だわ
一度、中受用の模試と面談受けたんだけどそれきり勧誘なんて全くされないわ。週一でスタッフとは顔合わせてるんだけどね
成績や面談の感触がイマイチだったのかなw
まあグイグイ来られると困るから別にいいんだけど、ちと不安だわ
632名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 20:44:41.86ID:LTcKwoTy633名無しの心子知らず
2020/07/07(火) 23:24:15.66ID:GEt48KeQ634名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 00:34:21.58ID:DzRz9r1b じゃあ経済学部は理系か
635名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 00:52:19.28ID:8qmeIQgz 下調べせずに数学出来ず経済学部に入った人はすごい苦労する
636名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 01:02:40.68ID:C6IaP/tN >>635
そんな人は普通はいないと思うし、大抵入試に数学あるし
そんな人は普通はいないと思うし、大抵入試に数学あるし
637名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 02:12:07.35ID:5o8etlN6 香川照之は元校長である祖父に育てられた。東大にも行く訳だ
638名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 06:12:30.50ID:0OYnSUD7639名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 07:07:17.70ID:49+83b6h 政経経済出だけど数学できんな。
なんとでもなるよ。
なんとでもなるよ。
641名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 08:35:28.66ID:UyokYoYL 勉強つまらないって言って学校の宿題も面倒くさがってイヤイヤやるレベルなので、学校以外の勉強はやってない小2だけど、全統小を初めて受けたら偏差値が国60算66だったと連絡がきた。
今後伸びる見込みある?勉強嫌いだと難しいのかな。
好奇心は旺盛で好きな事にはのめり込むから、勉強も面白さがわかると良いんだけど。
今後伸びる見込みある?勉強嫌いだと難しいのかな。
好奇心は旺盛で好きな事にはのめり込むから、勉強も面白さがわかると良いんだけど。
642名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 08:44:45.53ID:xKZMtDHf 偏差値の連絡こない
営業の電話でもなんでもいいので本当に早く教えて欲しいよ
営業の電話でもなんでもいいので本当に早く教えて欲しいよ
643名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 08:50:53.13ID:utyeRwRb644名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 08:55:04.60ID:DzRz9r1b645名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 08:59:07.19ID:xKZMtDHf 全統の70付近の厚い雲は絶妙だと思う
647名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 09:04:00.96ID:IqoXXzu3648名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 10:01:13.02ID:+CxvcuZr 全統って普段学校以上の勉強してるかしてないかはほぼ関係がない内容のテストだよね?出てくる偏差値は地頭の良さだと思ってる
649名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 10:09:00.67ID:wGpgrAVt まあそうなんだけど、サイコロ転がす系とかは塾で解き方を教えるからねえ
知ってる子は知識で解けるから差がつくと思うよ
テスト時間が2倍ならノー勉勢でも地頭で勝てると思うけど
知ってる子は知識で解けるから差がつくと思うよ
テスト時間が2倍ならノー勉勢でも地頭で勝てると思うけど
650名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 10:15:29.36ID:XDW8B4R4 うちはまだ塾いれてなくて小3男子。こないだの全統小、文章題は満点だったけど、図形問題はあまり取れてなくて、塾とかだと図形パズル系ってやったりするのかな??やったことあるのかないのかって大きい気もする。
651名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 10:22:31.06ID:CDjxYy49 今すぐ現金が必要ならインフォクリエイト!
お支払いはみなさまの希望日に設定できる「後払いが可能」
キャッシュバック即日対応!現金化!
◇金融ブラックo.k!
◇最短10分!
◇土日対応!
◇みなさまのご要望にお応えする柔軟対応!
※ お申し込み専用「line id」はこちら ※
@795izept
インフォクリエイト
営業時間: 10:00-20:00
※年中無休
お支払いはみなさまの希望日に設定できる「後払いが可能」
キャッシュバック即日対応!現金化!
◇金融ブラックo.k!
◇最短10分!
◇土日対応!
◇みなさまのご要望にお応えする柔軟対応!
※ お申し込み専用「line id」はこちら ※
@795izept
インフォクリエイト
営業時間: 10:00-20:00
※年中無休
652名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 12:41:39.84ID:Y127h2u2653名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 12:45:35.32ID:wGpgrAVt 小梨でも「うちの子ほ全統偏差値200でした!」って書くだけならできるし
654名無しの心子知らず
2020/07/08(水) 17:18:37.88ID:UyokYoYL 641ですが597さんとは別です。
>>647さんの書かれている様な感じでつまらないようです。
対策授業は面白かったようなので、まずは夏期講習に通わせてみて様子を見ようと思います。
希望が持てました。ありがとうございます。
>>647さんの書かれている様な感じでつまらないようです。
対策授業は面白かったようなので、まずは夏期講習に通わせてみて様子を見ようと思います。
希望が持てました。ありがとうございます。
655名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 09:30:55.31ID:xWx+9xau >>633
旦那の友達(東工大)が政治家?の娘と結婚する時あちらの親に
なんだ理系か
と鼻で笑われたそうです
理系最高峰だからびっくりですよね
それをきいた私達もびっくりしていますが 価値観人ぞれぞれですね
旦那の友達(東工大)が政治家?の娘と結婚する時あちらの親に
なんだ理系か
と鼻で笑われたそうです
理系最高峰だからびっくりですよね
それをきいた私達もびっくりしていますが 価値観人ぞれぞれですね
656名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 09:35:18.65ID:twFkL5Lu >>655
政治家家系の所に行く嫁も婿も、どんなに優秀な学歴や経歴でもマウントされてしまう印象。政治家って自分を尊大にみせるのが仕事だからマウントには長けてるよ。でもその人もそこに婿に行ったら生活は一生安泰だね。
俳優のアラタも政治家娘のとこに婿養子で馬鹿にされてるような事をちらほら見かけるよ
政治家家系の所に行く嫁も婿も、どんなに優秀な学歴や経歴でもマウントされてしまう印象。政治家って自分を尊大にみせるのが仕事だからマウントには長けてるよ。でもその人もそこに婿に行ったら生活は一生安泰だね。
俳優のアラタも政治家娘のとこに婿養子で馬鹿にされてるような事をちらほら見かけるよ
657名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 09:54:05.82ID:QUBPMZGU >>655
いわゆる名家の場合は理系=庶民の労働者ってバカにすることあるよ
文化的な学びを選ぶ余裕のないご家庭(職業選びのために大学へ行かざるをえない庶民)みたいな感覚だから
学力じゃなくて文化力が優先される
法律や政治経済を学んで人の上に立つ、音楽や美術を学んで文化人の道を行く方がステータスなのよ
いわゆる名家の場合は理系=庶民の労働者ってバカにすることあるよ
文化的な学びを選ぶ余裕のないご家庭(職業選びのために大学へ行かざるをえない庶民)みたいな感覚だから
学力じゃなくて文化力が優先される
法律や政治経済を学んで人の上に立つ、音楽や美術を学んで文化人の道を行く方がステータスなのよ
658名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 09:54:28.85ID:QUBPMZGU ああごめん、中学受験スレなのに
659名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 10:05:48.57ID:xWx+9xau660名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 10:42:18.37ID:e5AvDkAO わかるわー
なるほど、理系は庶民の手に職かぁ。なんだか納得。
資産家の娘の音大卒ピアニスト娶ってから子どもの世代で勝負なのか
なるほど、理系は庶民の手に職かぁ。なんだか納得。
資産家の娘の音大卒ピアニスト娶ってから子どもの世代で勝負なのか
662名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 10:59:57.66ID:5z8ftgwT でもさ音大卒ピアニストだと子供の知能はイチかバチかじゃない?
663名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 11:14:57.84ID:QUBPMZGU 音楽でそれなりのレベルに到達する人は頭いい人多いよ
頭悪いと音楽できないから
頭悪いと音楽できないから
664名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 11:16:02.93ID:WSayOxwW 夫婦で理系(夫東工大)だから首がもげるほど同意だわ…
理系研究職なんて所詮ドカタよドカタ
理系研究職なんて所詮ドカタよドカタ
665名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 11:17:22.12ID:E2A5gG8F 楽典や音楽理論を本格的に学んで音楽やる人は勉強させてもめちゃくちゃ優秀だろうね
666名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 11:19:45.61ID:5z8ftgwT ああそうかそれはそうだね。
そしてそれなりに大成するには東欧留学だなんちゃらとかなりの資金が必要だし結局実家の財力も関わってくる
そしてそれなりに大成するには東欧留学だなんちゃらとかなりの資金が必要だし結局実家の財力も関わってくる
667名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 11:38:37.42ID:gzlfz05f だよねー
医師のご家庭でお兄さん医師で娘さんは音大の多いこと多いこと
最近は知らないけど
文化教養は一朝一夕で身につかないよね(ため息
医師のご家庭でお兄さん医師で娘さんは音大の多いこと多いこと
最近は知らないけど
文化教養は一朝一夕で身につかないよね(ため息
668名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 11:52:35.58ID:SHN9gr8C そういう娘さんは手に職つけなくても収益用マンションの一棟や二棟は相続予定なのよね
669名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 12:25:12.81ID:lKdzS7mN ここの庶民仲間の皆さんで安茶でも飲んでだべりたいわ
うちの夫も庶民出の理系です。
うちの夫も庶民出の理系です。
670名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 13:55:48.88ID:Vyn6v1D0 みなさん全統小の結果返ってきましたか
671名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 14:05:36.09ID:J1qxxEJn >>670
うんともすんとも連絡がありませんわ
公式からメールは来てたけど点数は書いてないね
解説動画を観るのを忘れてるわ
近隣の個別で受けたのだけど、来場時の説明が下手くそ過ぎて、高校受験になってもここには通わせられないと思った
うんともすんとも連絡がありませんわ
公式からメールは来てたけど点数は書いてないね
解説動画を観るのを忘れてるわ
近隣の個別で受けたのだけど、来場時の説明が下手くそ過ぎて、高校受験になってもここには通わせられないと思った
673名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 14:24:42.53ID:c0QvYI/U 返ってきたよー 平均高かった 3年
674名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 14:30:10.64ID:lvI4lw11 超絶名家かつ東大理系の鳩山ポッポさん...
階級社会の欧州でもサッチャー氏は化学者、メルケル氏は物理学者の経歴...
家柄でいえば生物学者の顔があった昭和天皇...
で、政治家がなんだっけ?
階級社会の欧州でもサッチャー氏は化学者、メルケル氏は物理学者の経歴...
家柄でいえば生物学者の顔があった昭和天皇...
で、政治家がなんだっけ?
675名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 14:35:18.13ID:lvI4lw11 大卒以上に限っても文理比率は8:2位。
まして国民の半数以上を占める非大卒を考えればいわゆる理系の人は日本人の10%もいない。
議員の理系率が10%より大幅に(理系っぽく書けば有意に)低いってんなら理系は政治家にならないとか、なりにくいとかって話になるけどね。
まして国民の半数以上を占める非大卒を考えればいわゆる理系の人は日本人の10%もいない。
議員の理系率が10%より大幅に(理系っぽく書けば有意に)低いってんなら理系は政治家にならないとか、なりにくいとかって話になるけどね。
676名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 15:06:41.70ID:HgrlXD/B 全統小はカンニングあるでしょ、何でもかんでもオンラインにすれば良いという訳ではないね
678名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 15:31:40.96ID:YtasMu1t 噂の臨海セミナーwwww
679名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 15:44:35.95ID:gNq7bsIk 算数88.1
国語98.1
だったよ
麻生タロさんは東大は貧乏人が行くところだって言われたって話があった気がする
国語98.1
だったよ
麻生タロさんは東大は貧乏人が行くところだって言われたって話があった気がする
680名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 15:44:54.74ID:gNq7bsIk 全統3年生平均ね
681名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 16:02:52.10ID:zcGdORrZ うちは四谷大塚の本校舎で受けて7/6返却だったな
ちなみに小一
合格証は今日届いた
ちなみに小一
合格証は今日届いた
682名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 16:07:45.33ID:pdCz17sm だからお金持ってるおバカさんはみんな私大に行って政治家になってるじゃん
小泉見ても分かるでしょ?
小泉見ても分かるでしょ?
684名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 16:35:56.54ID:iHXsKDdB685名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 16:48:26.03ID:Q3TxG1ST >>684
だからあってるんじゃ
だからあってるんじゃ
686名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 17:01:22.92ID:E2A5gG8F 「尊大に見せる」とは言わないね
小1初全統小で合格証届いたー
国語はよくわからなかったと言ってたけど人並みにはできてたみたいでよかった
小1初全統小で合格証届いたー
国語はよくわからなかったと言ってたけど人並みにはできてたみたいでよかった
687名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 17:05:14.23ID:P7+k5Tmw 政治家は人脈あってなんぼ。
私立の金持ちとコネ作っとかないと。
私立の金持ちとコネ作っとかないと。
690名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 23:00:11.91ID:E2A5gG8F 現小1、年長から公文やってるんだけど、コロナの影響で在宅学習にくるかもって手紙が来た
算数と英語で合わせて毎月15000円以上払って、家でプリントやって電話で進捗確認ってなんかバカらしい…
リトルくらぶ、ピグマあたりへの乗り換え検討しようかなと思ってる
ただ、私の適性や子との相性を考えると親塾は向いてないと思う
年長の時にZ会のお試し教材取り寄せて向いてないと思った(料理課題とか)
子は机に向かって自分で勉強することはできるタイプだから、毎日のノルマやスケジュールがきちっと指定されてるものがいいんだけど、お勧めがあったらどなたか教えてください…
算数と英語で合わせて毎月15000円以上払って、家でプリントやって電話で進捗確認ってなんかバカらしい…
リトルくらぶ、ピグマあたりへの乗り換え検討しようかなと思ってる
ただ、私の適性や子との相性を考えると親塾は向いてないと思う
年長の時にZ会のお試し教材取り寄せて向いてないと思った(料理課題とか)
子は机に向かって自分で勉強することはできるタイプだから、毎日のノルマやスケジュールがきちっと指定されてるものがいいんだけど、お勧めがあったらどなたか教えてください…
691名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 23:10:02.31ID:zcGdORrZ リトルくらぶは親のサポート・丸つけ・解説前提だよ
7/9日のワークって日付入ってるから取り組みやすいけど
ピグマも似たようなものだと思う
教科書準拠と違うから親が見つつ考え方のコツ教えながら丸つけ
どっちも国語での作文が小1から多めだから親の添削も必要
放置しても子供が勝手にやって答え合わせもやってくれるのはタブレット
7/9日のワークって日付入ってるから取り組みやすいけど
ピグマも似たようなものだと思う
教科書準拠と違うから親が見つつ考え方のコツ教えながら丸つけ
どっちも国語での作文が小1から多めだから親の添削も必要
放置しても子供が勝手にやって答え合わせもやってくれるのはタブレット
692名無しの心子知らず
2020/07/09(木) 23:20:57.39ID:QUBPMZGU どちらもやっぱり通信教育だからある程度親の負担はあるけど、どちらもZ会よりは親の負担は軽めじゃないかなー
Z会は幼稚園から低学年までは経験学習がだるくてたまるよねw
算数優先ならピグマ、国語ならリトルってイメージ
3年生からどっちの塾に通いたいかor通えるかもポイントかもね
Z会は幼稚園から低学年までは経験学習がだるくてたまるよねw
算数優先ならピグマ、国語ならリトルってイメージ
3年生からどっちの塾に通いたいかor通えるかもポイントかもね
693名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 00:30:00.44ID:agxfPqfo694名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 00:42:58.12ID:g8AmxW/8 >>674
ほんとにスレ違いの話題だけど。
だから彼は変わり者でしょ。弟は本堂の東大法だし。
あれだけの名家で、理系で研究者を目指すなんてかなり変わってるよ。
>鳩山家の伝統に漏れず東大に進学したが、「これからはエンジニアリングの時代」と法学部でなく工学部を選んだ。
>当初から政治家志望で法学部を選んだ弟・邦夫のほうが成績は良く、自身は1年前の模試で「合格率5%」と言われ、腹を立てて2度と受けなかった[7]。
逆に海外はそもそも”文系””理系”の概念がない。
法学も経済学も理学も”Science”だから。むしろ数学やらずに経済学部に進学する日本が変なんだけど。
ほんとにスレ違いの話題だけど。
だから彼は変わり者でしょ。弟は本堂の東大法だし。
あれだけの名家で、理系で研究者を目指すなんてかなり変わってるよ。
>鳩山家の伝統に漏れず東大に進学したが、「これからはエンジニアリングの時代」と法学部でなく工学部を選んだ。
>当初から政治家志望で法学部を選んだ弟・邦夫のほうが成績は良く、自身は1年前の模試で「合格率5%」と言われ、腹を立てて2度と受けなかった[7]。
逆に海外はそもそも”文系””理系”の概念がない。
法学も経済学も理学も”Science”だから。むしろ数学やらずに経済学部に進学する日本が変なんだけど。
695名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 00:52:42.03ID:YTVSdH7S スレチの亀レスとか頭おかしい
696名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 01:30:52.96ID:fq6Q+p1A >>690
同じく小一です
公文は進み過ぎたし本人が飽きたから年長で辞めて、塾にしたよ
塾の金額なんて公文プラス数千円だからマジでおすすめ
親塾向いてないどころかすぐヒステリックになるから学歴高くて教免持ってるけど我が子には絶対に教えてないよ私
z会なんて年少からやってるけど料理とか面倒くさい課題はすっ飛ばして今に至る
あとは、近くに学研教室はないかな?割とお勧め…指導者にもよるけどね
同じく小一です
公文は進み過ぎたし本人が飽きたから年長で辞めて、塾にしたよ
塾の金額なんて公文プラス数千円だからマジでおすすめ
親塾向いてないどころかすぐヒステリックになるから学歴高くて教免持ってるけど我が子には絶対に教えてないよ私
z会なんて年少からやってるけど料理とか面倒くさい課題はすっ飛ばして今に至る
あとは、近くに学研教室はないかな?割とお勧め…指導者にもよるけどね
697名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 01:38:32.49ID:CkVPibkt 塾はコロナ対策が進んでオンデマンド授業動画もしくは
双方向ライブ授業に対応したところも多いから公文より良いかも
双方向ライブ授業に対応したところも多いから公文より良いかも
699名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 06:36:31.59ID:dX+iiesS 国語は得意なので周りくどい文章題は得意だけど、サイコロやらジャンケンやら紙を折った時の厚さやらのいわゆる全統最後の方の大問にありそうな、場合分けしたり想像力を働かせる系の問題が苦手な我が子
この系統の問題だけ集めた問題集ってあるかな
Z会中受コースや最レベ系はやってる
この系統の問題だけ集めた問題集ってあるかな
Z会中受コースや最レベ系はやってる
700名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 07:38:00.40ID:Wm/UDiWG サピのきらめき算数脳じゃまいか
701名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 08:04:04.37ID:25d141+m キッズbee 過去問からジュニア算数オリの過去問だと思う。
ていうか、これらを楽しめない子ならそこの大問は最後までとりこぼすだけだから対策は無意味。
ていうか、これらを楽しめない子ならそこの大問は最後までとりこぼすだけだから対策は無意味。
702名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 08:05:37.31ID:agxfPqfo703名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 08:45:40.42ID:Zw7gnVoT リトルとZ会ならリトルの方が難易度も高いしボリュームも多いかな
ただ公文とリトルは別物だから、リトルにするなら漢字・計算あたりを別途補う必要はあると思う
あとせっかく英語やってたならそっちもやらなきゃ勿体ないね…自宅学習はどうしても親塾になっちゃうかもなぁ
うちの子はリトル大好きだけど、やっぱり親に付きっきりで見て欲しがる
ただ公文とリトルは別物だから、リトルにするなら漢字・計算あたりを別途補う必要はあると思う
あとせっかく英語やってたならそっちもやらなきゃ勿体ないね…自宅学習はどうしても親塾になっちゃうかもなぁ
うちの子はリトル大好きだけど、やっぱり親に付きっきりで見て欲しがる
704名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 08:51:39.84ID:+yeLChFa 親塾辛いよね、まだ入塾してないから少しは家でやらないとなんだけど、子供も最近疲れが溜まってるのかやたら反抗的で辛い
塾にいれてしまいたいと思ったりする
塾にいれてしまいたいと思ったりする
705名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 09:26:29.41ID:FRLVx/ri 小5の理社を親が自力で全部講義するとかじゃあるまいし
低学年の親塾なんてやることなくない?
視界に入る範囲で監視する、丸つけして解き直し指示する、どうしても自力で分からないところだけ解説する
くらいでは?低学年親塾って
低学年の親塾なんてやることなくない?
視界に入る範囲で監視する、丸つけして解き直し指示する、どうしても自力で分からないところだけ解説する
くらいでは?低学年親塾って
706名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 09:27:48.74ID:yHe+N5x5 1年生だけど毎日ケンカだよ親塾
707名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 09:28:56.91ID:2JpjCXQC 低学年が黙って黙々とやれるかは性格によるな
賢さはまだそこまで関係ない
賢さはまだそこまで関係ない
708名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 09:31:30.86ID:+yeLChFa やれるお子さんは羨ましい。うちはそうでないし下にまだ小さい子がいるから、親塾辛いよ
朝勉だけは一人で早起きして自分で全部やってるから、そこは助かってるけど
朝勉だけは一人で早起きして自分で全部やってるから、そこは助かってるけど
709名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 09:46:18.34ID:ujRsb4IP >>705
>視界に入る範囲で監視する
→問題ない
>丸つけして解き直し指示する
→暗雲立ち込める
>どうしても自力で分からないところだけ解説する
→母「なんでわかんないかなぁイライラ」
子「教え方下手くそかよイライラ」
以前解き方を教えた問題の類似問題を、全く進歩なく間違えるってのが複数あるとかなりメンタル的にしんどい
低学年児にそんなに求めるなよとは思うんだけど、どうにもそれが難しい
私が1年生の頃はこんなの瞬殺だったけどなぁ…みたいな思い出も邪魔
>視界に入る範囲で監視する
→問題ない
>丸つけして解き直し指示する
→暗雲立ち込める
>どうしても自力で分からないところだけ解説する
→母「なんでわかんないかなぁイライラ」
子「教え方下手くそかよイライラ」
以前解き方を教えた問題の類似問題を、全く進歩なく間違えるってのが複数あるとかなりメンタル的にしんどい
低学年児にそんなに求めるなよとは思うんだけど、どうにもそれが難しい
私が1年生の頃はこんなの瞬殺だったけどなぁ…みたいな思い出も邪魔
710名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 09:49:15.36ID:JuZt3imp 親塾つらい、面倒、で塾に丸投げする家庭多いと思うけど、それだと気休めにしかならなくて、結局学力には繋がらない気がするわ
711名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 10:05:11.44ID:25d141+m 塾に預けたところで、家で宿題復習やってわからない問題を親が把握(教え込むかどうかは別として把握)するのは親塾と同じじゃないの?
親とバトルになる子が塾に行ったからって全て塾で解決してわからないところはさっと質問して理想の受験生に仕上がるの?
親とバトルになる子が塾に行ったからって全て塾で解決してわからないところはさっと質問して理想の受験生に仕上がるの?
712名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 10:11:48.79ID:ujRsb4IP 別に理想の受験生にしたいわけじゃないからなぁ
713名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 10:13:04.12ID:mCz4Sp2t では何にしたいの?このスレにいて
714名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 10:16:10.88ID:ujRsb4IP 志望校の合格を目指してるだけだよ
715名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 10:19:02.25ID:+yeLChFa 親塾の流れで聞きたいのですが、Sってやっぱり家庭学習多いですか?どのくらいのものなのか想像付かず、、
まだ塾決めてないですが、下に小さい子がいるのもあって、なるべく塾である程度面倒見てくれるところの方が良いと主人に言われます。
私はどこに行ったって家庭学習もしなきゃいけないのだから同じだと思うのですが、そんなに違いますかね、、
まだ塾決めてないですが、下に小さい子がいるのもあって、なるべく塾である程度面倒見てくれるところの方が良いと主人に言われます。
私はどこに行ったって家庭学習もしなきゃいけないのだから同じだと思うのですが、そんなに違いますかね、、
716名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 10:32:16.40ID:olOC21V7 >>711
塾に行っても結局家庭学習はやらないといけないしバトルになるのはそうなんだけど、なぜか塾の先生(低学年の心を掴むのめっちゃ上手い)「これ来週までにやってきてね」って指示したものは子どももやる気が出るみたい(とはいえバトルはあったけどね)
算数なら復習や宿題の他に塾でやった内容と同じ単元の最レベとかトップクラス問題集を並行してやっていったよ
うちは塾のおかげで全てが上手くまわっていったからうちみたいな塾大好きな子どもには良かった
塾に行っても結局家庭学習はやらないといけないしバトルになるのはそうなんだけど、なぜか塾の先生(低学年の心を掴むのめっちゃ上手い)「これ来週までにやってきてね」って指示したものは子どももやる気が出るみたい(とはいえバトルはあったけどね)
算数なら復習や宿題の他に塾でやった内容と同じ単元の最レベとかトップクラス問題集を並行してやっていったよ
うちは塾のおかげで全てが上手くまわっていったからうちみたいな塾大好きな子どもには良かった
717名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 10:32:32.34ID:tDaBl5/K718名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 10:34:52.50ID:iCDBEIZP 親塾で行ける子は親塾じゃなくても行ける子。
親塾ではダメだから塾に丸投げしようっていう子は結局塾に行かせたところでダメな子(というかダメな親の子)
親塾ではダメだから塾に丸投げしようっていう子は結局塾に行かせたところでダメな子(というかダメな親の子)
719名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 10:51:11.14ID:Lj0eJ0pT うちも親塾しんどくなって、最近は受験勉強はちょっと置いといて、興味のあるものを探す、見つけたら深掘りする、を目標にしてる
で、なかなか良いなーと思ったのはEテレfor schoolだっけ?オンデマンドで見れるやつをPCで適当に見せてる
こんなもん絶対興味ないだろって親が思うような、三権分立とか、税金の使い方とか、意外なものを気に入って見てたりして面白いw
お勉強って感じじゃないから子供も喜んで見てるし、こっちもイライラ要素がなくて平和なんだけど、内容的にはどうなんだろ
もちろん受験するには全然足りないだろうけど、楽しんで見てる分記憶の定着がすごい良い気がする
で、なかなか良いなーと思ったのはEテレfor schoolだっけ?オンデマンドで見れるやつをPCで適当に見せてる
こんなもん絶対興味ないだろって親が思うような、三権分立とか、税金の使い方とか、意外なものを気に入って見てたりして面白いw
お勉強って感じじゃないから子供も喜んで見てるし、こっちもイライラ要素がなくて平和なんだけど、内容的にはどうなんだろ
もちろん受験するには全然足りないだろうけど、楽しんで見てる分記憶の定着がすごい良い気がする
720名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 10:51:43.50ID:aw0hZEdL うちはダメな方の親なんだけどw
親塾の間、自分がドリルを選んだりするのがだんだん面倒になって塾に丸投げパターンだった
塾の宿題で分からない所を親が教えるのはもちろんそうなんだけど、教材選ぶストレスから解放されたからすごく楽になったよ、親がだけど
あと、子供的には塾の先生や通ってる周りの子がいて励みになって良かったみたい
結果、うちは塾向いているみたいで通って良かった
親塾の間、自分がドリルを選んだりするのがだんだん面倒になって塾に丸投げパターンだった
塾の宿題で分からない所を親が教えるのはもちろんそうなんだけど、教材選ぶストレスから解放されたからすごく楽になったよ、親がだけど
あと、子供的には塾の先生や通ってる周りの子がいて励みになって良かったみたい
結果、うちは塾向いているみたいで通って良かった
721名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 11:02:55.89ID:fMgTsQJp 高学年上位クラスには低学年から通塾してる子が少ない、とよく言われてる気がするけど、なんでそうなるんだろね?
塾に丸投げしてる家庭はともかく、家庭学習も頑張ってる家庭だってそれなりに多いはずなのにね
塾に丸投げしてる家庭はともかく、家庭学習も頑張ってる家庭だってそれなりに多いはずなのにね
722名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 11:07:43.91ID:FRLVx/ri 低学年のときに上のクラスだった子が落ちることはあっても
下のクラスだった子が上に行くことはないから
下のクラスだった子が上に行くことはないから
723名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 11:08:04.93ID:Lj0eJ0pT724名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 11:11:51.27ID:mCz4Sp2t725名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 11:18:06.14ID:zQ1NSFef726名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 11:35:12.55ID:UAdaR+wA727名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 11:42:11.68ID:MBIEEkPi 低学年の塾の授業なんて遊びみたいなもんで、中だるみするほど最初から頑張らせていないでしょ
結局、塾に通わせてる安心感や油断が親に生まれて家庭学習が甘くなるのが理由じゃないのかな
その間親塾勢は4年入塾に向けて家庭でガンガン学力付けてくるわけで
結局、塾に通わせてる安心感や油断が親に生まれて家庭学習が甘くなるのが理由じゃないのかな
その間親塾勢は4年入塾に向けて家庭でガンガン学力付けてくるわけで
728名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 11:48:55.22ID:ujRsb4IP 塾より親塾のほうがすごいのよ!の人たちの自信はどこからわくんだろう
729名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 11:57:57.53ID:CkVPibkt うち親塾と学習塾のハイブリッドだけど
学習塾に丸投げでは不十分だと感じるよ
親塾で喧嘩せず上手くいくなら効果は非常に大きいと思う
勉強量も増えるし苦手分野も放置になりにくい
学習塾に丸投げでは不十分だと感じるよ
親塾で喧嘩せず上手くいくなら効果は非常に大きいと思う
勉強量も増えるし苦手分野も放置になりにくい
730名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 12:02:51.13ID:rQQwcqdX 皆さんは、お子さんの成績や進度を引き上げている実績や自負があるから、自身に繋がっているんだと思う
うちなんて、親塾そのものに自信なんて全くない
どちらかというと>>719さんみたいな感じ
子供本人のレベルや興味に合わせた進め方をしているという点では自負はあるけど、こればかりはどの親御さんも同じだろうからね
うちなんて、親塾そのものに自信なんて全くない
どちらかというと>>719さんみたいな感じ
子供本人のレベルや興味に合わせた進め方をしているという点では自負はあるけど、こればかりはどの親御さんも同じだろうからね
731名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 12:03:05.06ID:rQQwcqdX 自信ね 誤字しつれいしました
733名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 12:16:35.60ID:onyin+E4 中受関係ある科目の家庭教師や塾講や教員だった人は自信あるだろうなあ
自分は中受に関係ない科なので算数やら教えるのは抵抗がある
親塾って複数の科目を教えるからその辺りはどう折り合いつけてんだろ
自分は中受に関係ない科なので算数やら教えるのは抵抗がある
親塾って複数の科目を教えるからその辺りはどう折り合いつけてんだろ
734名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 12:21:37.44ID:VuFRTZRZ >>727
> 結局、塾に通わせてる安心感や油断が親に生まれて家庭学習が甘くなるのが理由じゃないのかな
サピに関して言えばそれ逆だわ
高学年で家庭学習が甘くても安心するほどバカな親はサピ親にはまずいない
通塾していてもしていなくても、低学年から親に長時間勉強させられていて高い成績だった子は、
高学年になって勉強時間を増やしようがなくなり落ちていく
通塾せず高学年で本格的に自宅勉強を始めた子は低学年親ブースト勢をゴボウ抜き
低学年から通塾して、親ブースト無しで初めから成績良い子は最後までクラスが変わらない
> 結局、塾に通わせてる安心感や油断が親に生まれて家庭学習が甘くなるのが理由じゃないのかな
サピに関して言えばそれ逆だわ
高学年で家庭学習が甘くても安心するほどバカな親はサピ親にはまずいない
通塾していてもしていなくても、低学年から親に長時間勉強させられていて高い成績だった子は、
高学年になって勉強時間を増やしようがなくなり落ちていく
通塾せず高学年で本格的に自宅勉強を始めた子は低学年親ブースト勢をゴボウ抜き
低学年から通塾して、親ブースト無しで初めから成績良い子は最後までクラスが変わらない
735名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 12:44:14.48ID:b/J2oV/Z はいはい
736名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 13:53:03.34ID:O6Ph4Nd7 これからゴボウ抜きの存在が出現するか?と、不謹慎ながらも楽しみにしています♫
低学年のうちは、やはり春夏生まれの大柄な子や、私立小組が強いかな?という印象です。
低学年のうちは、やはり春夏生まれの大柄な子や、私立小組が強いかな?という印象です。
737名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 14:16:25.53ID:+XaQUuIC 高学年になって勉強時間を増やしようがないほど勉強してる低学年、ってどんだけレアケースの話してんのよw
738名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 14:42:17.98ID:7dPvdxXf >>716
うちも塾大好きで宿題はあっと言う間に片付けてる
塾大好きでモチベーションもあがってる
自宅の追加勉強は最レベとかの問題集のみ
普通レベル問題集はタイムトライアルみたいに一時間で何枚解けるかでやると
あっという間に7、8枚くらい片付けるけど、
こないだYの授業の問題見せてもらって
まだまだだなあと自覚したとこ。
うちは有名な塾じゃない個別塾なのね。
だから自宅学習の方が予習になってるのよね。
塾で復習しっかりやってるみたいな印象。
それに個別塾は4年生から中学受験コースなのよね。
低学年にはないんだよね。
うちの子3年はこの夏期講習から特別にやってもらえることになったけど。
うちも塾大好きで宿題はあっと言う間に片付けてる
塾大好きでモチベーションもあがってる
自宅の追加勉強は最レベとかの問題集のみ
普通レベル問題集はタイムトライアルみたいに一時間で何枚解けるかでやると
あっという間に7、8枚くらい片付けるけど、
こないだYの授業の問題見せてもらって
まだまだだなあと自覚したとこ。
うちは有名な塾じゃない個別塾なのね。
だから自宅学習の方が予習になってるのよね。
塾で復習しっかりやってるみたいな印象。
それに個別塾は4年生から中学受験コースなのよね。
低学年にはないんだよね。
うちの子3年はこの夏期講習から特別にやってもらえることになったけど。
739名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 16:42:14.50ID:L9Rfqcqp 幼稚園て皆さんのびのび系だった?
二年生の上の子は勉強系に入れて、頭はいいけどもともとの資質は赤ちゃんの頃から感じてた
小さい頃は外で泥んこで遊ばせたかったなと後悔して下の子はのびのび系にしようか悩んでる
二年生の上の子は勉強系に入れて、頭はいいけどもともとの資質は赤ちゃんの頃から感じてた
小さい頃は外で泥んこで遊ばせたかったなと後悔して下の子はのびのび系にしようか悩んでる
741名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 19:16:52.19ID:25d141+m のびのび系というと聞こえはいいんだけど、
「超〜、楽だから」っていう理由で保育科では大人気の就職先なんだよね。
「超〜、楽だから」っていう理由で保育科では大人気の就職先なんだよね。
742名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 19:34:07.99ID:UAdaR+wA 途中入園で体験に行ったら裸足で泥んこになって先生がホースで水溜りを作ってくれた
広い庭にツリーハウス
ここしかない!と思ったけど、泥んこ遊びは卒園までその時だけ、ツリーハウスは怖くて一度も登れなかった
合う合わないってあるよね
広い庭にツリーハウス
ここしかない!と思ったけど、泥んこ遊びは卒園までその時だけ、ツリーハウスは怖くて一度も登れなかった
合う合わないってあるよね
743名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 19:54:40.75ID:Lj0eJ0pT 園の方針が親の考えと会うかも大事だけど、子供の様子もよく見ないとね。
744名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 21:30:03.77ID:rwRaZ6W5 上の子今高学年でのびのび系幼稚園卒で、裸足嫌い泥んこ嫌いだったけど、勉強園じゃ無くてよかったって感謝されるよ
それとのびのび系は先生が楽って言うのは勘違いだよ
カリキュラム来まっている勉強園の方が絶対先生楽だからw
それとのびのび系は先生が楽って言うのは勘違いだよ
カリキュラム来まっている勉強園の方が絶対先生楽だからw
745名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 22:46:31.26ID:+vuepGm2 我が子の公立小には勉強+体操系の園だった子がたくさんいるけど
失礼ながら母親の意識がやたら高いだけで子供は凡人ばかりだわ
入学時にすでに漢字が書け九九が言え側転などできるので自分は天才と思っているプライドが高い子が結構いるものの
あっという間に周りとの差はなくなり埋もれていってた
素質のある子はその場で学べることを学び伸びていくので
別に幼稚園や保育園はどこ行っても変わらないと思う
その子の性格に合ったとこがいいんじゃないかな
失礼ながら母親の意識がやたら高いだけで子供は凡人ばかりだわ
入学時にすでに漢字が書け九九が言え側転などできるので自分は天才と思っているプライドが高い子が結構いるものの
あっという間に周りとの差はなくなり埋もれていってた
素質のある子はその場で学べることを学び伸びていくので
別に幼稚園や保育園はどこ行っても変わらないと思う
その子の性格に合ったとこがいいんじゃないかな
746名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 23:21:56.93ID:uYz2uN3J わかるぅ
バリバリお勉強スパルタ園から来た子たちは皆絵が上手くて流石だなと思ったけど、1学期だけだった。
絵は白い部分をなくすように指導されるらしく入学したてはうまいけど夏過ぎには皆1年生ぽくなってた。
バリバリお勉強スパルタ園から来た子たちは皆絵が上手くて流石だなと思ったけど、1学期だけだった。
絵は白い部分をなくすように指導されるらしく入学したてはうまいけど夏過ぎには皆1年生ぽくなってた。
747名無しの心子知らず
2020/07/10(金) 23:24:26.42ID:O6Ph4Nd7 習い事等でお金を出せば得られるのが、勉強系、体育系、音楽系の教育。
そして、なかなかお金で得にくいのが集団での、のびのび保育だと思い
それに加えて親でもなかなか教えにくい、畏敬の念とか生と死について学べるよう
うちは宗教のある、のびのび幼稚園にしました。
子供はのびのびを謳歌できるキャラクターではなかったけど、自分なりに楽しんでいたし、
親も(子供本人も)子供の本質や方向性がくっきり見えたのがよかったなと思っている。
のびのびを謳歌し過ぎる子への対処スキルが身についたのも思わぬメリットでした。
(当時は悩んだこともあったけど)
そして、なかなかお金で得にくいのが集団での、のびのび保育だと思い
それに加えて親でもなかなか教えにくい、畏敬の念とか生と死について学べるよう
うちは宗教のある、のびのび幼稚園にしました。
子供はのびのびを謳歌できるキャラクターではなかったけど、自分なりに楽しんでいたし、
親も(子供本人も)子供の本質や方向性がくっきり見えたのがよかったなと思っている。
のびのびを謳歌し過ぎる子への対処スキルが身についたのも思わぬメリットでした。
(当時は悩んだこともあったけど)
748名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 00:16:42.46ID:0CumHyDM この上なくのびのびしたミッション系モンテ園に通ってた
登園時間は朝8時〜好きな時間にいつでもふらっと行って、帰りは時間決まってる感じだけど13時半くらいには終わり
みんなで楽しく体操(自由参加)、みんなで楽しく歌う(自由参加)、みんなで楽しく神様に祈る(自由参加)なんでも好きなお仕事という名の作業していい
もちろん本読んでもいいし勉強してもいいし走っても遊んでいてもいい、なんなら料理してもいい
親参加の行事は年に2回くらい、保護者会とか一切なし
親もとても楽だった
結果的にとてもポジティブで思いやりの深い何でもできる子供に育った、というか幼稚園で伸ばしてくれた
平日も時間がとても余るので、先取りも幼稚園の時に全教科4年生くらいまで進んだし、幼稚園でも先生がその知識をたくさん褒めてくれたので、勉強も運動もとても楽しいという子供になった
みんなに合わせて何かやるよりも、マイペースでのびのびしてて良かったと思う
小学校も楽しく1日も遅刻欠席なしで通ってるよ
登園時間は朝8時〜好きな時間にいつでもふらっと行って、帰りは時間決まってる感じだけど13時半くらいには終わり
みんなで楽しく体操(自由参加)、みんなで楽しく歌う(自由参加)、みんなで楽しく神様に祈る(自由参加)なんでも好きなお仕事という名の作業していい
もちろん本読んでもいいし勉強してもいいし走っても遊んでいてもいい、なんなら料理してもいい
親参加の行事は年に2回くらい、保護者会とか一切なし
親もとても楽だった
結果的にとてもポジティブで思いやりの深い何でもできる子供に育った、というか幼稚園で伸ばしてくれた
平日も時間がとても余るので、先取りも幼稚園の時に全教科4年生くらいまで進んだし、幼稚園でも先生がその知識をたくさん褒めてくれたので、勉強も運動もとても楽しいという子供になった
みんなに合わせて何かやるよりも、マイペースでのびのびしてて良かったと思う
小学校も楽しく1日も遅刻欠席なしで通ってるよ
749739
2020/07/11(土) 07:11:10.34ID:UgKiQN7/ 皆さんの意見大変参考になりました
子の特性は人見知り怖がり、放置系マンモス園ののびのびは危険かも知れない
見守ってくれるアットホームのびのび園の見学にまずは行ってみようと思う
皆さん勉強系を選んでいないのがさすがこのスレだわ
ありがとう
子の特性は人見知り怖がり、放置系マンモス園ののびのびは危険かも知れない
見守ってくれるアットホームのびのび園の見学にまずは行ってみようと思う
皆さん勉強系を選んでいないのがさすがこのスレだわ
ありがとう
750名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 07:31:23.52ID:S61FLTYH >>745
上4行同意
上4行同意
751名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 08:11:54.76ID:eqjP3gBS 同じのびのびでも放置系は色んな意味で危ないよね
こういう園は確かに保育士にも人気な気がするわ
うちものびのびではあるけど、行事なんかも全部自分で考えて話し合わせて子供自身に創らせ、先生は徹底的にそれをフォローする園にした
自律、対話、創造という3ステップが身について良かったよ
こういう園は確かに保育士にも人気な気がするわ
うちものびのびではあるけど、行事なんかも全部自分で考えて話し合わせて子供自身に創らせ、先生は徹底的にそれをフォローする園にした
自律、対話、創造という3ステップが身について良かったよ
752名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 08:42:05.64ID:ReLOezqg のびのび園、うちの子は泥遊びも裸足も苦手だけど園庭に面した通路で、泥だらけで遊ぶ子たちを眺めるのが好きだったみたい
泥遊び苦手な子で通路に集まって、色水作ったり
おっとり科学好きな子に育ってます
泥遊び苦手な子で通路に集まって、色水作ったり
おっとり科学好きな子に育ってます
753名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 08:49:22.20ID:3CEP/5F3 のびのび園の満足度は振り幅が大きいと思う。
親の意識にも落差が大きい場合があり、あえて、のびのびなのか? のびのびしかないのか?
それと、上にもあったけど「先生が楽できる」というのもありえなくはない。先生本人次第。
のびのび園のイメージや環境が均一ではないからね。
どこの幼稚園も先生、親子など、その時のメンバー次第ではあるけど、
普通の幼稚園よりも駆けの部分があって、リサーチでも分からないことがある。
普通にやれない子の砦だったりもする。(しかも類は友を呼び…ワラワラと)
親の意識にも落差が大きい場合があり、あえて、のびのびなのか? のびのびしかないのか?
それと、上にもあったけど「先生が楽できる」というのもありえなくはない。先生本人次第。
のびのび園のイメージや環境が均一ではないからね。
どこの幼稚園も先生、親子など、その時のメンバー次第ではあるけど、
普通の幼稚園よりも駆けの部分があって、リサーチでも分からないことがある。
普通にやれない子の砦だったりもする。(しかも類は友を呼び…ワラワラと)
754名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 09:04:52.30ID:Sw5FrE3f うちの小学校は規律重視の古風な幼稚園とノビノビ幼稚園あって対比が面白い。
授業中に先生の話を遮って質問したり会話する生徒と話を聞く生徒が分かれることが多い。
ノビノビ幼稚園の母親は小学校に色々と不満というか意見する人が多いね。
授業中に先生の話を遮って質問したり会話する生徒と話を聞く生徒が分かれることが多い。
ノビノビ幼稚園の母親は小学校に色々と不満というか意見する人が多いね。
755名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 10:06:43.71ID:ISSHKsUe うちの幼稚園は〜っていつまで続けるの?
756名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 10:16:12.09ID:9WEjj4n1 でもさ、どういう幼稚園でーとかより、幼稚園上がりなのか保育園上がりなのかでも違うと思う
757名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 10:26:58.53ID:DmzsNzAn そんな違いなんてほんと最初だけだよ
子供の性格と家庭環境、これに尽きる
子供の性格と家庭環境、これに尽きる
758名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 10:27:37.10ID:AlrkzC3h どうな幼稚園保育園を選ぶかって、まんま家庭環境が反映されると思うよ
759名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 10:48:50.72ID:pTq9VEWD 小学校に入ると幼稚園のカラーの違いが見えて面白いよね。と言っても今年は参観も何もなくて見れないのが残念。
のびのび園にも色々種類があるの、分かる。
上の子はのびのび園だと思って入れたところがただの放置園で、
小学校に上がってから◯◯出身の子は問題児ばかりって陰口叩かれてるのを知ったわ。
実際、園にいる時間のほとんどを砂場の砂いじって終わってたみたい。
だから下の子はのびのび園だけど、一斉保育で工作や運動、お勉強も少しだけやってくれる園にした。
結果、やりたい事を思いっきりやって子供も満足、小学校でもあまり困らず自己肯定感の高い子になってる。
自由だけじゃなくある程度の教育は必要だなーと思った
のびのび園にも色々種類があるの、分かる。
上の子はのびのび園だと思って入れたところがただの放置園で、
小学校に上がってから◯◯出身の子は問題児ばかりって陰口叩かれてるのを知ったわ。
実際、園にいる時間のほとんどを砂場の砂いじって終わってたみたい。
だから下の子はのびのび園だけど、一斉保育で工作や運動、お勉強も少しだけやってくれる園にした。
結果、やりたい事を思いっきりやって子供も満足、小学校でもあまり困らず自己肯定感の高い子になってる。
自由だけじゃなくある程度の教育は必要だなーと思った
760名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 10:58:35.65ID:IAVt7iMZ762名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 11:58:28.60ID:KuFLpFMJ だらだらだらだらだらだらだら1問に1時間半
そりゃテストで最後まで行けないわ
そりゃテストで最後まで行けないわ
763名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 14:33:05.72ID:dSOmeLCS うちの子の学校は某公立保育園出身が体操のトップを占めている。古い公立だけど、年中年長の担任が熱心な人だったらしい。自転車も、鉄棒も、縄跳びも毎日少しずつやるから気づくとかなり鍛えられる。公立は雇用が安定しているからいいよ。
764名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 16:11:37.11ID:/P5mwXZQ この夏休み、どこも行けなさそうなのに、博物館系のイベントが塾の講習と被って無理だわ。
子供は幼稚園時代から楽しみにしてたんだけど。
親はあまり興味がないから考えつかない。
家で出来る実験系のおすすめグッズ教えてください。
子供は幼稚園時代から楽しみにしてたんだけど。
親はあまり興味がないから考えつかない。
家で出来る実験系のおすすめグッズ教えてください。
765名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 16:30:00.22ID:QaGQso65 まだ低学年でしょ
塾の講習を優先する理由が正直よくわからない
塾の講習を優先する理由が正直よくわからない
766名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 16:56:14.21ID:tdRDH3s5 子供かわいそう
767名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 17:03:55.26ID:Dk3Eyp+n 塾が大手で授業動画提供してるなら教材もらって自習もありだと思う
幼稚園から楽しみにしてたようだし
ただコロナが再流行してるからイベント自体やるのかどうか
確認してから決めた方が良い気がする
うちの地域は子供の集団感染増えてきてるから
塾の有無にかかわらずイベントには行かせないかも
幼稚園から楽しみにしてたようだし
ただコロナが再流行してるからイベント自体やるのかどうか
確認してから決めた方が良い気がする
うちの地域は子供の集団感染増えてきてるから
塾の有無にかかわらずイベントには行かせないかも
768名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 17:37:06.50ID:pTq9VEWD >>764
Z会の幼児教材はそういう実体験系だよ。
光の反射とか氷とか表面張力とか影とか圧力とか
1年生なら十分楽しめると思う。
3年生なら内容によってはって感じかな。
店舗で売ってないからメルカリとかで中古教材買わないと手に入らないのか残念。
Z会の幼児教材はそういう実体験系だよ。
光の反射とか氷とか表面張力とか影とか圧力とか
1年生なら十分楽しめると思う。
3年生なら内容によってはって感じかな。
店舗で売ってないからメルカリとかで中古教材買わないと手に入らないのか残念。
769名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 18:09:33.46ID:EewsXURW 感染者急増エリアなので夏もおとなしくしてるつもり
ばんばん増えてるよね怖いわ
ばんばん増えてるよね怖いわ
770名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 18:34:33.33ID:pTq9VEWD 小1の夏休みなんて帰省したりキャンプに行ったり楽しいことがいっぱいあるはずだったのに、コロナが憎いわ
772名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 20:12:53.19ID:AlrkzC3h >>770
ほんとだよね
石鹸作りキットやらすみっコぐらしのぬいぐるみキットやら、食いつきそうなものをいろいろ買い始めてはいるけど、
夏休みらしい楽しみがないのが残念で仕方ない
せめて美術館や博物館や水族館行きたいけど、立地考えたらちょっとなぁって感じだし
もう庭にテント張ろうかな
ほんとだよね
石鹸作りキットやらすみっコぐらしのぬいぐるみキットやら、食いつきそうなものをいろいろ買い始めてはいるけど、
夏休みらしい楽しみがないのが残念で仕方ない
せめて美術館や博物館や水族館行きたいけど、立地考えたらちょっとなぁって感じだし
もう庭にテント張ろうかな
773名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 20:24:50.17ID:NCykfbhC そもそも夏休みが土日で挟まれた9日間しかない
帰省して田舎遊びすらできるかどうか
受験に入ったら夏休みにおもいきり遊ぶなんてできないし本当に可哀想だわ
帰省して田舎遊びすらできるかどうか
受験に入ったら夏休みにおもいきり遊ぶなんてできないし本当に可哀想だわ
774名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 20:29:02.98ID:AlrkzC3h >>773
えっ、それは短いね
うちは20日間くらいたしかあるし、土曜授業もない
年間コマ数って決まってるんだよね?
どこで稼いでるんだろう
毎日5時間目まであるんだけど、1年生だと本来もっと少ないんだっけ?
えっ、それは短いね
うちは20日間くらいたしかあるし、土曜授業もない
年間コマ数って決まってるんだよね?
どこで稼いでるんだろう
毎日5時間目まであるんだけど、1年生だと本来もっと少ないんだっけ?
775名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 20:50:14.43ID:pTq9VEWD うちなんか1年生なのに毎日6時間授業で土曜日も授業だよ。
おかげで夏休みは3週間あるけど、休みが長くてもどこにも行けないから、どう過ごそうか頭が痛いわ。
おかげで夏休みは3週間あるけど、休みが長くてもどこにも行けないから、どう過ごそうか頭が痛いわ。
776名無しの心子知らず
2020/07/11(土) 23:01:18.94ID:WHX2NNyU 6月4日目から通常授業だったので夏休みは4週間ありますぜ
でもそうそう出かけられないからね
キャンプは家族では無理なんで行かせたかったわ
でもそうそう出かけられないからね
キャンプは家族では無理なんで行かせたかったわ
777名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 08:36:12.15ID:sYzJSTKE この数ヶ月随分もったいなく過ごしてしまったので(家勉強ははかどったけど)夏休みだらけないようにスイミングの短期講習申し込んだり他の習い事も先に道具揃えたり、博物館もドンドン行こうかと思ってたら感染者増加してきちゃった…(都内)
このまま続行するか本当に悩ましい 低学年のうちにしておきたいことが何も出来ずに受験に突入するのもなあ
このまま続行するか本当に悩ましい 低学年のうちにしておきたいことが何も出来ずに受験に突入するのもなあ
778名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 08:37:58.06ID:Xkiix9ku むしろ今年の夏休みはしばらくお出かけの予定が少なくて夜明け前の星空を観れるから嬉しい
ペルセウス座流星群が8月12日の夜10時に極大だよ
流れ星ならそんなに厳密に暗くなくても楽しいから
近所で楽しむのにちょうどいいよ
公園にワンタッチテントでも持って行けば一晩中でも楽しめる!
望遠鏡ある人は梅雨明けごろにはレモン彗星やネオワイズ彗星が見えるよ
ペルセウス座流星群が8月12日の夜10時に極大だよ
流れ星ならそんなに厳密に暗くなくても楽しいから
近所で楽しむのにちょうどいいよ
公園にワンタッチテントでも持って行けば一晩中でも楽しめる!
望遠鏡ある人は梅雨明けごろにはレモン彗星やネオワイズ彗星が見えるよ
779名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 08:40:02.99ID:Xkiix9ku ああ、一晩中っていうのは、公園に迷惑かけないの前提と
流星だけじゃなくて、夜見える惑星や明け方見える惑星なんでも見れるって意味です!
流星だけじゃなくて、夜見える惑星や明け方見える惑星なんでも見れるって意味です!
780名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 09:11:11.90ID:ldegN0b3 近隣でクラスタ発生したし学校行かせるのも怖くなってきた
781名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 09:20:04.51ID:BQ9j+1mu782名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 09:26:52.66ID:5+/s9353 >>745
自分の母親が公立幼稚園や保育園出身者をやたらコバカにしていたけれど
外に出て働きも納税もしない専業主婦が働く母をバカにするってすごいよな
と今は思います
母親だけがやたら意識高いのも意味ないですね
大事なのは母親の教養と父親の共感と実家の財力?
自分の母親が公立幼稚園や保育園出身者をやたらコバカにしていたけれど
外に出て働きも納税もしない専業主婦が働く母をバカにするってすごいよな
と今は思います
母親だけがやたら意識高いのも意味ないですね
大事なのは母親の教養と父親の共感と実家の財力?
784名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 09:54:31.54ID:C6o7Zpx0 自分たちじゃなくて実家の財力とは
785名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 11:06:48.36ID:BQ9j+1mu 実際は2歳半時点の偏差値は保育園児の方が高いってこないだ記事出てたね
ttps://president.jp/articles/-/36712
中学受験時点でどう変わってるのかは知らないけど
ttps://president.jp/articles/-/36712
中学受験時点でどう変わってるのかは知らないけど
786名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 11:14:20.65ID:RdtFRWAf >>782
うちは共働きで子も野放し系保育園出身だけどどういう風にバカにしてたの?
いわゆるお勉強系幼稚園に入れた専業ママがうちの子たちみたいなのを何と言ってるのか興味あるw 実際こっちの耳には全く届かないわけだしさ
まあでも同じ保育園出身の子は何人も同じ小学校にいるけど皆中受は考えてないみたいだ
でも地頭良さそうで地元トップ公立高くらいは行くかもなぁという子もいる
うちは共働きで子も野放し系保育園出身だけどどういう風にバカにしてたの?
いわゆるお勉強系幼稚園に入れた専業ママがうちの子たちみたいなのを何と言ってるのか興味あるw 実際こっちの耳には全く届かないわけだしさ
まあでも同じ保育園出身の子は何人も同じ小学校にいるけど皆中受は考えてないみたいだ
でも地頭良さそうで地元トップ公立高くらいは行くかもなぁという子もいる
787名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 12:53:12.48ID:5+/s9353 >>783
残念 全然にてないよw
残念 全然にてないよw
788名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 12:54:03.37ID:5+/s9353 >>784
え? 実家の財力だよね??
え? 実家の財力だよね??
789名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 12:58:13.50ID:5+/s9353 >>786
布おむつ 手作りおやつ 冷凍食品絶対に使わない専業主婦の自分はエライと思っていたみたいよ
保育園に入れるのは子供が可哀想って言う人今もいるものね そんな感じ?
あなたはそういう人達と接点がなくて恵まれてるよ
布おむつ 手作りおやつ 冷凍食品絶対に使わない専業主婦の自分はエライと思っていたみたいよ
保育園に入れるのは子供が可哀想って言う人今もいるものね そんな感じ?
あなたはそういう人達と接点がなくて恵まれてるよ
790名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 13:05:58.83ID:37LbiY2d 援助ありきでの中受なの?
791名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 13:11:39.37ID:BI3S5Nu0 不動産収入ありきで中受、と何も変わらないのでは?
792名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 13:19:58.29ID:FqTcd6q8 同族嫌悪の自覚のない馬鹿か釣りか
793名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 15:03:17.91ID:wZrNYl3C 働く母を見下す母と専業主婦を見下す子
どっちもどっちでそっくりだわね
どっちもどっちでそっくりだわね
794名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 16:35:43.13ID:OyQM/L0M795名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 17:03:52.03ID:Xkiix9ku796名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 19:05:39.16ID:uiqbfZ0E うちの辺りの高級住宅街()は公立保育園に弁護士会計士医師大学助教大企業勤めのママさんが多いよ
公立保育園幼稚園はある程度能力が担保されてるから安心ではある
私立セレブ()幼稚園が子供園を作ったからそちらに人気は移りそうだけど
公立保育園幼稚園はある程度能力が担保されてるから安心ではある
私立セレブ()幼稚園が子供園を作ったからそちらに人気は移りそうだけど
798名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 21:04:02.45ID:UNpn+CaV >>796
認可保育所なら倍率すごく高くなりそうね
認可保育所なら倍率すごく高くなりそうね
799名無しの心子知らず
2020/07/12(日) 22:23:12.31ID:BeH0YZGe 幼児の体操や勉強を参観してて
きちんと座ってられない子や先生の言うこと聞かないでいらんことしゃべってばっかりの子がいて
ああできない子なのかな、と思って見てると実はかなりできる子だったりした
(かなりできる子と全然できない子と二極化してたような気がする)
お受験とかにはお呼びじゃないんだろうが小さい頃からできる子ってのはそういうタイプが多いんだろうなと思った
きちんと座ってられない子や先生の言うこと聞かないでいらんことしゃべってばっかりの子がいて
ああできない子なのかな、と思って見てると実はかなりできる子だったりした
(かなりできる子と全然できない子と二極化してたような気がする)
お受験とかにはお呼びじゃないんだろうが小さい頃からできる子ってのはそういうタイプが多いんだろうなと思った
801名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 00:36:41.22ID:EfS3lru5 >>799
分かる、入学式でずっと貧乏ゆすりして親の方チラチラ見てた子は医者の子で全統小50位以内の子
分かる、入学式でずっと貧乏ゆすりして親の方チラチラ見てた子は医者の子で全統小50位以内の子
802名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 05:48:27.51ID:xOCBJYw2 そういう子も確かにいるよね。
ただ、そういう子もいるというだけで多数派かといえばそんなことないけども。
発達に悩んでいる家庭の救い、希望の光くらいの存在だね。
ただ、そういう子もいるというだけで多数派かといえばそんなことないけども。
発達に悩んでいる家庭の救い、希望の光くらいの存在だね。
803名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 05:53:13.43ID:DKSeYK+S 医者の子でそれなら発達は関係ないでしょ
定型のボンボンが甘やかされてガサツに育っただけだよ
定型のボンボンが甘やかされてガサツに育っただけだよ
804名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 07:14:01.61ID:haIEBsZc 医者が書いてる「子供を医者にするために」みたいな内容のメルマガみてると
医者の世界にはADHDがかなりいるって書いてあったよ。
そのメルマガ書いてる医者自身もADHDらしい。
医者の世界にはADHDがかなりいるって書いてあったよ。
そのメルマガ書いてる医者自身もADHDらしい。
805名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 07:20:54.55ID:0MNFBSJF たぶん医者の子供のADHDなら
ワーメモ凸とかだろうよ
こういう子は勉強出来るから
ワーメモ凸とかだろうよ
こういう子は勉強出来るから
806名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 07:58:55.60ID:iumXULtn 下の子の話でごめんだけど難関中受かった男子たちの1年生時代って優等生じゃなかったな
質問攻め、立ち歩きとか変な子多かった
女子に関しては1年生から優秀児って感じだった
質問攻め、立ち歩きとか変な子多かった
女子に関しては1年生から優秀児って感じだった
807名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 08:09:57.48ID:udSv2Ayl 女子と男子でかなり違いがあるよね。
変な子(面白い)率高いのが男子。女子で変わった子は成績もそれなりって感じ。なんだろね。
変な子(面白い)率高いのが男子。女子で変わった子は成績もそれなりって感じ。なんだろね。
808名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 08:21:21.87ID:JlpshO3S >>807
上の子のときの話の間違い、すまん
低学年の時問題児ぎみの男子が
高学年で開花して合格みたいなパターンが多かった
ただお話しするとたしかに賢そうで元々伸びる要素あったんだろうな
男女差面白いね
上の子のときの話の間違い、すまん
低学年の時問題児ぎみの男子が
高学年で開花して合格みたいなパターンが多かった
ただお話しするとたしかに賢そうで元々伸びる要素あったんだろうな
男女差面白いね
809名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 08:22:13.10ID:P3ofn22a うちは逆だったなー。
変な行動する男子の多くは、脱落というか土俵にすらたってなかった。
素直で先生の話をきちんときけてる子が優秀だったわ。
変な行動する男子の多くは、脱落というか土俵にすらたってなかった。
素直で先生の話をきちんときけてる子が優秀だったわ。
810名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 08:27:20.07ID:iumXULtn 女の子に関しては難関行った子はそれこそ幼稚園時代から違ってた
全てにおいて早熟
全てにおいて早熟
811名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 08:36:37.38ID:haIEBsZc そーいえばうちの上の子の周りもそんな感じだったな。女子は早熟で男子は多動系と出木杉君系に分かれてた。
多動系優秀男子は授業中静かにしてられないんだけど、ただ騒いでるんじゃなくて、頭に浮かんだことが反射的に口から出て来ちゃう感じ。
だから私語の内容も「おっ?」と思うような感じだったな。
多動系優秀男子は授業中静かにしてられないんだけど、ただ騒いでるんじゃなくて、頭に浮かんだことが反射的に口から出て来ちゃう感じ。
だから私語の内容も「おっ?」と思うような感じだったな。
812名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 09:07:54.39ID:6RQTvNZr >>803
医者はアスペ多いでしょ
発達=知的障害じゃないと何度言ったら
ADHDで母親スレでも高IQと低IQが両方仲良く今日も鍵無くしたあるあると共感してる
ADHDで医師もいるのか、それは知らなかった
子供もADHDを私は疑ってるので医療ミスが怖いから医療系だけは全力で阻止するつもりだったわ
医者はアスペ多いでしょ
発達=知的障害じゃないと何度言ったら
ADHDで母親スレでも高IQと低IQが両方仲良く今日も鍵無くしたあるあると共感してる
ADHDで医師もいるのか、それは知らなかった
子供もADHDを私は疑ってるので医療ミスが怖いから医療系だけは全力で阻止するつもりだったわ
813名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 09:52:24.05ID:2iwA94vw あと外回りみたいに車運転する仕事とかね
814名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 10:14:40.14ID:EvC/hQvQ うちは夫婦とも東大だけど
自分たち含めて変わった人は多いよ。
自分たち含めて変わった人は多いよ。
815名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 10:37:34.01ID:haIEBsZc816名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 14:49:28.42ID:6RQTvNZr817名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 16:57:49.19ID:9LF3XdB+ 実際にADHD診断される人は
流石に少ないと思うよ
ただ、
例えばワーメモ140の言語100でも
たぶん診断つくでしょ。
こんなの「超」が付くほど優秀だと思うよ
ADHD→ダメな子供
と思ってる人が多いけどさ
流石に少ないと思うよ
ただ、
例えばワーメモ140の言語100でも
たぶん診断つくでしょ。
こんなの「超」が付くほど優秀だと思うよ
ADHD→ダメな子供
と思ってる人が多いけどさ
818名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 16:59:48.65ID:9LF3XdB+ レインマンっていう映画を思い出した
819名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 17:51:55.34ID:vmKpD7rq 医者でも私立はバカが多いからな…
820名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 17:52:35.28ID:W0bbJkR3 地帝医もバカ多いよ…
821名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 18:01:54.38ID:1Xct6LcF 話の流れがバカだわ
もはやスレタイ関係ないし
もはやスレタイ関係ないし
823名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 18:14:46.95ID:2sdCReOr >>814
教えて欲しいのですが、ご夫婦の幼児期から低学年の家庭学習はどんなことを実践されてました?現行の受験とは一致しない点もあるでしょうが、参考に知りたいです
教えて欲しいのですが、ご夫婦の幼児期から低学年の家庭学習はどんなことを実践されてました?現行の受験とは一致しない点もあるでしょうが、参考に知りたいです
824名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 19:39:52.55ID:EvC/hQvQ825名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 20:40:14.02ID:u02iTbjQ 前に地方公立出身→東大の人に子供の頃の勉強を聞いて参考にしようとしたのは私もよ
結果、ベネッセだけで東大入れるよと言い切り、うちの子にもベネッセを勧めてくれたので6ヶ月の頃からやらせてる(震え声)
結果、ベネッセだけで東大入れるよと言い切り、うちの子にもベネッセを勧めてくれたので6ヶ月の頃からやらせてる(震え声)
826名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 20:46:57.68ID:H3Lml7Ou 遺伝。
827名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 23:20:18.57ID:BOISKSwe >>825
親はさりげなく働きかけてたかもよ
タオルをたたむのも3つ折4つ折りその半分って一緒にやったり、野菜を切りながら断面みせたり
散歩しながら季節毎の違いを観察したりスケッチしてみたり
旅行へ行くときは一緒にしおりを作ったり
いまはこういう体験が大切って思ってはいるんだけど、手っ取り早くドリル何枚とかに流れてしまってる
親はさりげなく働きかけてたかもよ
タオルをたたむのも3つ折4つ折りその半分って一緒にやったり、野菜を切りながら断面みせたり
散歩しながら季節毎の違いを観察したりスケッチしてみたり
旅行へ行くときは一緒にしおりを作ったり
いまはこういう体験が大切って思ってはいるんだけど、手っ取り早くドリル何枚とかに流れてしまってる
828名無しの心子知らず
2020/07/13(月) 23:46:42.28ID:LZM+TTO8 >>827
横だけど野菜の断面図見せるの、良いね! 図形がダメで断面図系どうやって教えたら良いか悩んでたけど例えば三角錐の断面図はニンジンで代用出来ると目からウロコだw
話変わるけど全統模試、国語が惜しいミスが多くて、特にまるバツのバツつけ忘れでマイナス10点は痛恨だと思ったらバツだけ正答率低くて同じ子が結構居るのねと少し和んだ 国語は如何にウッカリを無くすかが課題だな…
横だけど野菜の断面図見せるの、良いね! 図形がダメで断面図系どうやって教えたら良いか悩んでたけど例えば三角錐の断面図はニンジンで代用出来ると目からウロコだw
話変わるけど全統模試、国語が惜しいミスが多くて、特にまるバツのバツつけ忘れでマイナス10点は痛恨だと思ったらバツだけ正答率低くて同じ子が結構居るのねと少し和んだ 国語は如何にウッカリを無くすかが課題だな…
831名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 08:06:29.71ID:wOzYuGr5 受験で必要な能力である
・大量の知識を引き出して結び付けて問題が解けて
・知識のアップデートにも抵抗がなく
・処理速度も速く
・正確さは求められるが難しい問題は少々間違えても構わない
・一方でコミュ力はそれほどいらない
ってのを活かせてそこそこ高収入な職業ってなんだろうって考えると
勤務医なんだよね
・大量の知識を引き出して結び付けて問題が解けて
・知識のアップデートにも抵抗がなく
・処理速度も速く
・正確さは求められるが難しい問題は少々間違えても構わない
・一方でコミュ力はそれほどいらない
ってのを活かせてそこそこ高収入な職業ってなんだろうって考えると
勤務医なんだよね
832名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 08:16:03.92ID:wOzYuGr5 あ、831だけど829じゃないよ
833名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 08:34:19.81ID:lsaGFY5t834名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 09:03:16.75ID:N03jp7/E ベネッセってコラショのやつだよね。
通信教育の中でもあれだけはないわー…と個人的に思ってるんだけど、こうも立て続けにオススメされてるのを聞くと
低学年のうちは無理せずノンビリペースでやらせるのがやっぱり良いのかな。
でもきっと本人が意識せずにやってたような、ベネッセ以外の放課後の時間の使い方(めいっぱい体を動かすとか)が重要なのかもな。
通信教育の中でもあれだけはないわー…と個人的に思ってるんだけど、こうも立て続けにオススメされてるのを聞くと
低学年のうちは無理せずノンビリペースでやらせるのがやっぱり良いのかな。
でもきっと本人が意識せずにやってたような、ベネッセ以外の放課後の時間の使い方(めいっぱい体を動かすとか)が重要なのかもな。
836名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 09:35:25.02ID:C20ywRx4 ベネッセはないわ…
837名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 09:39:23.73ID:/TQGq+D6838名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 09:43:08.48ID:N03jp7/E >>835
あんまり詳しくないけど、やっぱりZ会じゃない?
ベネッセって例えば「りんごの数だけシールを貼りましょう」って問題に、ついてるシールが最初からりんごの個数分用意されてて
何も考えずに作業(勉強じゃない)しても満点以外取りようがないようなイメージ。あくまでイメージだけど。
ベネッセ申し込むくらいならポピー選ぶわ。
あんまり詳しくないけど、やっぱりZ会じゃない?
ベネッセって例えば「りんごの数だけシールを貼りましょう」って問題に、ついてるシールが最初からりんごの個数分用意されてて
何も考えずに作業(勉強じゃない)しても満点以外取りようがないようなイメージ。あくまでイメージだけど。
ベネッセ申し込むくらいならポピー選ぶわ。
839名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 09:43:39.68ID:C20ywRx4 頭の良い人なら国立は学校の教科書のみで受かるからねぇ
国立は広く浅くだから
難関私立になると狭く深くになるから塾なしだと結構きつい
求められる能力が違うんだよ
中受だって大学受験ほどではないにしても国立都立と私立じゃ問題傾向違う
国立は広く浅くだから
難関私立になると狭く深くになるから塾なしだと結構きつい
求められる能力が違うんだよ
中受だって大学受験ほどではないにしても国立都立と私立じゃ問題傾向違う
840名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 09:46:42.72ID:wFK2BQ3C 東大二次にて
「あ、これ進研ゼミでやったヤツだ!」
「あ、これ進研ゼミでやったヤツだ!」
842名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 09:52:35.83ID:tqKVtsOs >>841
同じくw
うちはZ会ハイレベル、毎朝5〜10分やってから学校に行く。今のところ大した量じゃない。とりあえず学習習慣はついた。けいけんが気に入ってて理科大好きなので、来年から実験教室に通うか思案しているところ。
コロナさえなければ悩まないのになあ
同じくw
うちはZ会ハイレベル、毎朝5〜10分やってから学校に行く。今のところ大した量じゃない。とりあえず学習習慣はついた。けいけんが気に入ってて理科大好きなので、来年から実験教室に通うか思案しているところ。
コロナさえなければ悩まないのになあ
843名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 09:58:35.45ID:/TQGq+D6 >>839
それね
学校の勉強をちゃんとやれば東大なら入れるよ〜ってにっこりされたわ
後でお父様のご職業が判明して納得した
Jリーガーの息子さんが幼稚園での鬼ごっこ時の走るフォームからして他の子と全く違った、ってのと同類だわ
それね
学校の勉強をちゃんとやれば東大なら入れるよ〜ってにっこりされたわ
後でお父様のご職業が判明して納得した
Jリーガーの息子さんが幼稚園での鬼ごっこ時の走るフォームからして他の子と全く違った、ってのと同類だわ
844名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 10:05:08.91ID:F1KL5TkL >>842
うちも同じかんじ
朝すこしだけでも、10日もかからずに終わってしまうよね
結局帰ってきてからの自学用にドリルやる方がメインになってしまうから、やめて小3か小4からくらいに入りなおそうか迷ってる
けいけんやってレポート書くのはすごくいいと思うんだけどね…そのためにやるのもなと
思考力のやつは書籍ででてるのの方が内容が面白かった
うちも同じかんじ
朝すこしだけでも、10日もかからずに終わってしまうよね
結局帰ってきてからの自学用にドリルやる方がメインになってしまうから、やめて小3か小4からくらいに入りなおそうか迷ってる
けいけんやってレポート書くのはすごくいいと思うんだけどね…そのためにやるのもなと
思考力のやつは書籍ででてるのの方が内容が面白かった
845名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 10:11:54.82ID:VEeBsNz0 地方公立から東大なら、そりゃ自学自習以外にやりようがないよ
そのレベルに対応できる塾なんて存在しないもん
昔は予備校に衛星だのサテライトだのの映像授業があったけど
今で言うと「スタサプだけで東大に行きました」というのとほぼ同義だし
東大合格者のうち4割くらいは公立勢であることを考えると
地方の子の大半は通信教育に毛が生えたことしかやってないのが普通だと思う
そのレベルに対応できる塾なんて存在しないもん
昔は予備校に衛星だのサテライトだのの映像授業があったけど
今で言うと「スタサプだけで東大に行きました」というのとほぼ同義だし
東大合格者のうち4割くらいは公立勢であることを考えると
地方の子の大半は通信教育に毛が生えたことしかやってないのが普通だと思う
846名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 10:21:08.43ID:2vJnx1st そう考えると地方の子すごいねー
やっぱり幼い頃に自然の中で思い切り遊ぶ体験って思考力のベースを伸ばすんだろうな
やっぱり幼い頃に自然の中で思い切り遊ぶ体験って思考力のベースを伸ばすんだろうな
847名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 10:25:25.65ID:haxTEIBx 地方進学校の場合は学校が塾の代わりをしてるところが多そうだよ
放課後や土日や長期休暇に、学校の先生が赤本対策に無償で付き合ってくれたって地方出身の子の話はよく聞いた
特に九州や北陸の子に多かった
ってここ中学受験スレだよね
放課後や土日や長期休暇に、学校の先生が赤本対策に無償で付き合ってくれたって地方出身の子の話はよく聞いた
特に九州や北陸の子に多かった
ってここ中学受験スレだよね
848名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 10:29:34.89ID:C20ywRx4849名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 10:57:08.98ID:tqKVtsOs >>844
書籍のやつ見てみます、ありがとう
帰宅後にドリルやってすごいです、うちはスマイルゼミで遊び倒してる。計算スピードの自己ベストを狙ったり、アプリゲーム目当てにコツコツ。英語のコンテンツが良いから来年も継続予定
Z会の難易度に物足りなさは感じつつも、寝ぼけ頭でできるくらいでちょうど良いのかと思ったりw
どちらも小3までのつなぎかな
義兄が東大だけど地方出身で参考にならなすぎる
書籍のやつ見てみます、ありがとう
帰宅後にドリルやってすごいです、うちはスマイルゼミで遊び倒してる。計算スピードの自己ベストを狙ったり、アプリゲーム目当てにコツコツ。英語のコンテンツが良いから来年も継続予定
Z会の難易度に物足りなさは感じつつも、寝ぼけ頭でできるくらいでちょうど良いのかと思ったりw
どちらも小3までのつなぎかな
義兄が東大だけど地方出身で参考にならなすぎる
850名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 11:34:29.77ID:Dd9VXE8K 栄光ゼミナールの夏期講習無料てどうなんだろう?
お試しに参加するとしつこい営業とか痛い目に遭うのかな?
お試しに参加するとしつこい営業とか痛い目に遭うのかな?
851名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 11:51:09.86ID:wz9HM5+H 栄光は無料講習受けても受けなくてもめちゃくちゃ電話かかってくるから
気になるなら受けたほうがいいと思う 無料だしw
気になるなら受けたほうがいいと思う 無料だしw
853名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 13:12:59.74ID:xPdAv8Ju 連絡といえばこの前キッチャレ受けたら一週間に2通くらいDM届くし電話も来るんで驚いた
このコストが月謝に乗っかってるんだな…
このコストが月謝に乗っかってるんだな…
854名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 13:18:12.94ID:VEeBsNz0 それ言ったら休校が決まった2月から5月くらいまで週刊進研ゼミ状態でDMが20通くらい来たわ
毎回新作書き下ろし漫画が載っててドン引きした
もし入会したら、払ったカネが全部このマンガになるのかと…
毎回新作書き下ろし漫画が載っててドン引きした
もし入会したら、払ったカネが全部このマンガになるのかと…
855名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 13:20:18.30ID:iRhHEYr6 ベネッセをバカにしてる人がいるけど、まあバカにされがちなのは確かではあるけども、
「東大までベネッセ一本でした」なんていう人はたぶん一年生の最初から最後まで自分できっちり切手も返却答案もつい教材が届いていつ処分するべきかも管理した上でのベネッセ一本だと思うんだよね。
そこのとこのゆるさはさすがなんだよベネッセは。いまどきのZ会なんかは返却システム自体も複雑で高学年でも1人でスケジュール管理することは難しい。
親がつきっきりでポピー与えて教え込んでる子と同じように考えちゃいけないと思う。
「東大までベネッセ一本でした」なんていう人はたぶん一年生の最初から最後まで自分できっちり切手も返却答案もつい教材が届いていつ処分するべきかも管理した上でのベネッセ一本だと思うんだよね。
そこのとこのゆるさはさすがなんだよベネッセは。いまどきのZ会なんかは返却システム自体も複雑で高学年でも1人でスケジュール管理することは難しい。
親がつきっきりでポピー与えて教え込んでる子と同じように考えちゃいけないと思う。
856名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 13:28:52.31ID:xPdAv8Ju857名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 13:34:16.59ID:haxTEIBx ベネッセは教材云々じゃなくて会社が信用できないし嫌悪感しかない
858名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 13:37:45.39ID:cjYWrdNB 進研ゼミのDMちょうどいま来てる!
あとで漫画読んでみようw
あとで漫画読んでみようw
859名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 13:46:39.20ID:Op5kP9Y2 上はよくわからず産科DMの無料絵本プレゼントからのこどもチャレンジコンボとベネッセにバレてるけど
下は存在が知られてなくて快適!
下は存在が知られてなくて快適!
860名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 14:00:47.25ID:xtlZBxrE ベネッセって介護型老人ホームも運営してるよね
まさにゆりかごから墓場までw
まさにゆりかごから墓場までw
861名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 14:14:06.69ID:N03jp7/E しまじろうは神だったけど、コラショはちょっと…
あの脅迫めいたマンガ、景品で勉強させるスタイル、大量のつまらない知育玩具、どれもいらない
あとベネッセはDM多すぎて腹立つの分かる
月謝があの漫画代になると思うと意地でもやりたくなくなるわ
あの脅迫めいたマンガ、景品で勉強させるスタイル、大量のつまらない知育玩具、どれもいらない
あとベネッセはDM多すぎて腹立つの分かる
月謝があの漫画代になると思うと意地でもやりたくなくなるわ
862名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 14:22:53.77ID:/TQGq+D6 ベネッセはあの事件の後電話がかかってきた時に、2度と掛けないで、DMもよこすな
って言ってから2度と掛かって来ないし、DMも来なくなったわよ
って言ってから2度と掛かって来ないし、DMも来なくなったわよ
863名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 14:32:48.95ID:ckT765L8 おーこわ
864名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 14:39:11.12ID:mxkTHSLd Classiでもやらかしたし、共通テスト関連でとにかくうさんくさい
865名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 15:04:30.99ID:1+gzGz8r867名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 15:13:18.92ID:wz9HM5+H ベネッセの胡散臭さは鉄板だもんなあ
子供が生まれた年に偶然京王線の多摩センターあたりで
ベネッセの袋持ったスーツ姿の女性二人組(社員かどうかは不明)が優先席で大きな声でお話に夢中になっているのを見てから印象はとても悪い
子供が生まれた年に偶然京王線の多摩センターあたりで
ベネッセの袋持ったスーツ姿の女性二人組(社員かどうかは不明)が優先席で大きな声でお話に夢中になっているのを見てから印象はとても悪い
868名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 16:12:08.62ID:iKZ1NU0W でもさ、Benesseって鉄緑を傘下にいれたよね
何かしら生かされる事もあるのかしら
何かしら生かされる事もあるのかしら
869名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 17:34:22.99ID:KpMOjMxW 進研ゼミの最終目的はやはり鉄緑指定校の生徒を獲得することかな。
でも、Z会から乗り換えさせるのは至難の業かと。
Z会が縞次郎から顧客をうばうことができないのと同じ。
でも、Z会から乗り換えさせるのは至難の業かと。
Z会が縞次郎から顧客をうばうことができないのと同じ。
870名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 18:02:41.57ID:ckT765L8 縞次郎w 演歌感…
871名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 18:05:08.34ID:C20ywRx4 絣の着物着てそうw
872名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 18:08:36.18ID:vlWFWOPH >>866
うちもそうだけど、上の子中学生になっても当時の情報漏洩からと思われる勧誘電話、DMたくさんくるよ。特に○○大学の△ですが家庭教師の云々の電話が多い。中学受験塾大手はその点しっかりしてるのか自分からアクションしないと来ないね。
うちもそうだけど、上の子中学生になっても当時の情報漏洩からと思われる勧誘電話、DMたくさんくるよ。特に○○大学の△ですが家庭教師の云々の電話が多い。中学受験塾大手はその点しっかりしてるのか自分からアクションしないと来ないね。
873名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 18:20:15.81ID:OVMqOnPB 個人情報ダダ漏れのベネッセは大嫌いだから宣伝はしたくないのだが、うちも3年でサピに入る前はコラショしかやってなかった
ただし1学年先
それも中身をほとんどやらず、赤ペンだけはほぼ毎月提出してまあまあの出来だった
こんないい加減でも、3年夏季講習から何度かクラス落ちしながらも一番上のクラスを保ち、御三家(武蔵双葉以外)に合格した
低学年でやらせたのがベネでも公文でもZ会でも、たぶん結果は変わらなかったと思う
我が子の経験一つで一般化は難しいが、いい加減でも事実受かっているのだから低学年で何をやろうと受かる子は受かるし無理な子は無理
何もしないとか、やらせ過ぎは良くないと思う
ただし1学年先
それも中身をほとんどやらず、赤ペンだけはほぼ毎月提出してまあまあの出来だった
こんないい加減でも、3年夏季講習から何度かクラス落ちしながらも一番上のクラスを保ち、御三家(武蔵双葉以外)に合格した
低学年でやらせたのがベネでも公文でもZ会でも、たぶん結果は変わらなかったと思う
我が子の経験一つで一般化は難しいが、いい加減でも事実受かっているのだから低学年で何をやろうと受かる子は受かるし無理な子は無理
何もしないとか、やらせ過ぎは良くないと思う
874名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 18:29:15.71ID:T7Nc/4N7 低学年の子からすれば随分と先の話になるが、中学1年ですぐ鉄緑会の数学でルートが出てきた
標準偏差σの出し方で唐突に出てきたので、ルートなんて知ってるの?と聞いたら子供は鉄緑の授業で説明があったし、
だいたいが小学校3年の時からサピの先生がサラッと説明してくれたから前々から分かっている、との事
先取りと言うのはガリガリ先の勉強を無理やり仕込むのではなく、触れる程度にして理解できれば結構、わからなければ無理して教え込む必要はないと思う
まあこれもたった一人の経験で一般化とはなんだと言われそうだが
標準偏差σの出し方で唐突に出てきたので、ルートなんて知ってるの?と聞いたら子供は鉄緑の授業で説明があったし、
だいたいが小学校3年の時からサピの先生がサラッと説明してくれたから前々から分かっている、との事
先取りと言うのはガリガリ先の勉強を無理やり仕込むのではなく、触れる程度にして理解できれば結構、わからなければ無理して教え込む必要はないと思う
まあこれもたった一人の経験で一般化とはなんだと言われそうだが
875名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 19:03:45.53ID:IZfHEAWb 武蔵(私立)は、西大和にも東大合格者数で惨敗してるんだな。
ちなみに西大和は奈良ですら御三家ではない。
あと双葉も智弁和歌山・大阪桐蔭に東大合格者で負けてる。
ちなみに大阪桐蔭は大阪ですら御三家ではない。
ラグビー部は大阪御三家だけど。
ちなみに西大和は奈良ですら御三家ではない。
あと双葉も智弁和歌山・大阪桐蔭に東大合格者で負けてる。
ちなみに大阪桐蔭は大阪ですら御三家ではない。
ラグビー部は大阪御三家だけど。
876名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 19:05:27.90ID:IZfHEAWb 隻葉でした。
877名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 19:08:24.65ID:IZfHEAWb 智辯ですね。
度々失礼しました。
度々失礼しました。
878名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 19:09:44.12ID:lTNfpqeZ 雙葉だわさ
879名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 19:14:45.27ID:C20ywRx4 私立の武蔵の実績がイマイチなのなんて20年くらい前からずっとだよ
あそこは地頭いい子を集めて完全放牧ってくらい緩い
入試では点数が足りなくても採点する先生が「これは」と思ったら合格にしちゃうような自由さだよ
高校生の頃に武蔵の子の時間割見せてもらったらスッカスカでびっくりしたよ
大学4年生みたいだった
あそこは進学を期待するところではなくて、6年間好きに過ごせるのが魅力なんだと思う
あそこは地頭いい子を集めて完全放牧ってくらい緩い
入試では点数が足りなくても採点する先生が「これは」と思ったら合格にしちゃうような自由さだよ
高校生の頃に武蔵の子の時間割見せてもらったらスッカスカでびっくりしたよ
大学4年生みたいだった
あそこは進学を期待するところではなくて、6年間好きに過ごせるのが魅力なんだと思う
880名無しの心子知らず
2020/07/14(火) 19:17:01.84ID:xtlZBxrE おお、さすが低学年スレ
親殺に触るのが新鮮で微笑ましいw
親殺に触るのが新鮮で微笑ましいw
881名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 00:24:08.20ID:qoxEZf0x 小学校の夏休みの宿題がどれくらい出るのか不安だ
882名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 00:44:05.11ID:NHLetXkG うちは短縮になったから、夏の宿題は少なそう
春の休校期間中はえげつない量だったけど
お陰で、学校の宿題に対する子供の真面目な気持ちや、ここぞという時に物凄い集中力を発揮することを知ることができて良かった
春の休校期間中はえげつない量だったけど
お陰で、学校の宿題に対する子供の真面目な気持ちや、ここぞという時に物凄い集中力を発揮することを知ることができて良かった
884名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 00:55:59.09ID:R7y6fSJt 休校期間の宿題は少なかったけど、夏休みは多そう
学校の段取りの都合で出せなかった課題がたくさんあったみたいで、そのしわ寄せがくるんじゃないかと
学校の段取りの都合で出せなかった課題がたくさんあったみたいで、そのしわ寄せがくるんじゃないかと
885名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 01:00:20.46ID:oDTeSV5J >>875
奈良御三家ってどこ?
東大寺、西大和、帝塚山か奈良学くらいじゃないの?
大阪御三家は?
星光、四天王寺、高槻か清風南海辺りかな
桐蔭は年間授業料100万だけど特待制度あるから、星光蹴って桐蔭行く子もいるくらい上位は賢いからね
奈良御三家ってどこ?
東大寺、西大和、帝塚山か奈良学くらいじゃないの?
大阪御三家は?
星光、四天王寺、高槻か清風南海辺りかな
桐蔭は年間授業料100万だけど特待制度あるから、星光蹴って桐蔭行く子もいるくらい上位は賢いからね
886名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 01:19:10.57ID:1FiI7Wyj >>850
低学年なら悪くないんじゃない?人数も少ないだろうし
低学年なら悪くないんじゃない?人数も少ないだろうし
887名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 01:22:20.96ID:1FiI7Wyj と言いつつ、Eってまだ対面授業再開してないんじゃない?
えづ見たところ。
えづ見たところ。
889名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 07:02:27.63ID:QE5RSdrM890名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 08:49:06.11ID:WVIfgDPb892名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 08:54:34.06ID:1QYbIDe0 低学年は全部オンラインだったはず
894名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 10:15:26.90ID:QcRbvm16 メールはそりゃ、メアド書いたら来るでしょ
こないでほしいならなんでそもそもメアド書いたのって話w
それで文句言ってるのアホみたいじゃん…
こないでほしいならなんでそもそもメアド書いたのって話w
それで文句言ってるのアホみたいじゃん…
895名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 10:57:24.78ID:PEJSByz7 WもEも電話DMめっちゃくる
896名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 11:05:54.13ID:R7y6fSJt Yは全然来ないよ
897名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 12:05:00.87ID:ywsHSBz6 未来をつくる学びテストでN特待きた
嬉しいわ
嬉しいわ
898名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 12:15:10.94ID:96SJa6Ox899名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 12:23:48.26ID:86WM/eWO 関西浜もいつもメールや留守電での案内をいただくわ
900名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 12:29:01.42ID:brAhuNwF ところで全統はいつ返ってくるんだろう
904名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 16:35:21.09ID:brAhuNwF まだ先のところもあるんだね、安心したわ
準備ができたら電話連絡が入るんだと思う
前に電話が来た時はあまりの対応の悪さに呆れてしまって、返却については覚えてないんだ
準備ができたら電話連絡が入るんだと思う
前に電話が来た時はあまりの対応の悪さに呆れてしまって、返却については覚えてないんだ
905名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 17:19:54.33ID:+2xio9xB907名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 18:49:48.47ID:3K3SnFRE908名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 19:25:51.37ID:4Y3v4GQF >>907
一段落してから戻れたら良いけど、子育てしてる間違色んなこと忘れそうだし、激務の救急とかが敬遠されるから女医が増えるの嫌がられるらしいね
一段落してから戻れたら良いけど、子育てしてる間違色んなこと忘れそうだし、激務の救急とかが敬遠されるから女医が増えるの嫌がられるらしいね
909名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 19:27:19.44ID:sSfMBqKx910名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 19:59:14.55ID:JkGxQAc8 亀レスでスレチの話する人、そろそろトリップつけてくれない?
912名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 20:37:04.81ID:4Y3v4GQF 関東ローカルな話題とか関西ローカルな話題が続く時もあるし、北陸ローカルな話題も見てて楽しいよ。
自分に関係ないけど、地域差があるんだなーって楽しい。
自分に関係ないけど、地域差があるんだなーって楽しい。
913名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 21:03:52.33ID:SU93RNCV 全統、四谷大塚直営校のネット受験にしたけどなんの連絡もないわ。
自分から連絡取らないとなのかな?
自分から連絡取らないとなのかな?
914名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 21:36:07.51ID:QQT6w5Fl 2年生、早稲アカのサマーチャレンジ受けると、営業の電話掛かってきたりします?
四谷、サピ、浜は公開テスト受けても掛かってきたことないのだけど
四谷、サピ、浜は公開テスト受けても掛かってきたことないのだけど
915名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 22:19:36.34ID:1QYbIDe0 ハガキとメールは来るけど、電話は校舎による
917名無しの心子知らず
2020/07/15(水) 23:50:30.83ID:8QgM7tGG >>908
子育てから激務に戻るのは無理でも緩い勤務の健康診断とか、凄い収入と言う事はなくても一般サラリーマンからすれば良い条件の仕事が沢山あるよ
子育てから激務に戻るのは無理でも緩い勤務の健康診断とか、凄い収入と言う事はなくても一般サラリーマンからすれば良い条件の仕事が沢山あるよ
918名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 00:14:41.31ID:QMQ5Vf+f 全統小の結果取りに行った時に上位1割偏差値60何ちゃらしか取れてないのに、お子さんすごくいい成績ですよ〜とか言われてびっくりした
すごくいい成績って上から50番、偏差値70近辺だろうよ
私が仕事忙しかったしやる気起きなくて算数ちゃんと応用までやらせてなかったからいけないので本人のせいではないのだけど、ハッキリ言って全然低い
本人は褒めておいたけど、あの塾はレベルが平均あたりなんだろうなと
すごくいい成績って上から50番、偏差値70近辺だろうよ
私が仕事忙しかったしやる気起きなくて算数ちゃんと応用までやらせてなかったからいけないので本人のせいではないのだけど、ハッキリ言って全然低い
本人は褒めておいたけど、あの塾はレベルが平均あたりなんだろうなと
919名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 00:51:53.29ID:Lgggqz81 全統小は基本みんな褒められると思う
偏差値50超えたら優秀って言われる
偏差値50超えたら優秀って言われる
920名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 06:16:34.93ID:JnpPNl2R お子さんイマイチですよーって言う塾はないと思うよw
921名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 06:17:46.50ID:9s1YlmVQ 偏差値みたいな数字はともかく「優秀」とか「低学歴」とか客観的定義もないふわふわ用語で
私の考える「すごくいい成績とは」って語るどころか押し付けるって何なんだろうな。
50番以内偏差値70はすごく優秀で1割偏差値60がそうではないって単なる個人の感覚でしょ?
私の考える「すごくいい成績とは」って語るどころか押し付けるって何なんだろうな。
50番以内偏差値70はすごく優秀で1割偏差値60がそうではないって単なる個人の感覚でしょ?
922名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 06:34:37.41ID:Ffh7Dxoh うちの子は大して勉強してなくても塾の講師はベタ褒めしてくれた。そんな底レベルの塾には興味ない。
で?
で?
923名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 06:35:26.79ID:3I6i2U1H 「偏差値60ですから全然ですね、お子さんは普通の子です」
っていって欲しかったのかな。
うちの塾で受けた一般生の高学年の子は都道府県で一桁順位だったらしいけど、
「もちろん当塾の入塾許可も勝手にですがお出ししております。偏差値など照らして◯クラスという判定です。もしもう少し正確にクラス判定をお望みであれば・・」
「えっ、◯クラスって一番上のクラスですよね?正確に判定したら下がりますか?」
「・・いえ、◯クラスは(下から2番目の)クラスです。高学年ではこのテストは・・」
「・・えっ?」
っていう受け答えが窓口であって、ご飯食べてた自塾生たちがちょっとざわついてたと言ってた。
っていって欲しかったのかな。
うちの塾で受けた一般生の高学年の子は都道府県で一桁順位だったらしいけど、
「もちろん当塾の入塾許可も勝手にですがお出ししております。偏差値など照らして◯クラスという判定です。もしもう少し正確にクラス判定をお望みであれば・・」
「えっ、◯クラスって一番上のクラスですよね?正確に判定したら下がりますか?」
「・・いえ、◯クラスは(下から2番目の)クラスです。高学年ではこのテストは・・」
「・・えっ?」
っていう受け答えが窓口であって、ご飯食べてた自塾生たちがちょっとざわついてたと言ってた。
924名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 07:33:47.91ID:l+JL1Wsa 普通に釣りなんたろうけど
あえてマジレスすると「応用までやらせてなかったから」のくだりから見て親塾ブーストしまくりだったんだろう
その結果が偏差値60なら確かに優秀ではないな
あえてマジレスすると「応用までやらせてなかったから」のくだりから見て親塾ブーストしまくりだったんだろう
その結果が偏差値60なら確かに優秀ではないな
925名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 08:11:25.25ID:QMQ5Vf+f >>924
いや逆に最後の問題とか親塾してない子は解けるものなの?
あれこそ最レベとかピグマでやってたから解けるんじゃないの?
私は共働きだから親塾ほぼしてない
60ぴったりなんてそんな低いんじゃないよ、60台ってだけで
親塾ちゃんとやればもっと上行けたと後悔しかない
いや逆に最後の問題とか親塾してない子は解けるものなの?
あれこそ最レベとかピグマでやってたから解けるんじゃないの?
私は共働きだから親塾ほぼしてない
60ぴったりなんてそんな低いんじゃないよ、60台ってだけで
親塾ちゃんとやればもっと上行けたと後悔しかない
926名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 08:19:54.30ID:WjgR34KR 何言ってるかよくわかりません(真顔
927名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 08:23:48.39ID:VfnHMl5r 全然低いと言ったりそんな低いんじゃないと言ったりどっちだよw
うちの子全然ダメで〜もっと上がるキャパがあるのに〜って自虐風自慢がしたいだけか
まだ低学年なんだから自慢するにも後悔するにも早いってことで落ち着いてね
うちの子全然ダメで〜もっと上がるキャパがあるのに〜って自虐風自慢がしたいだけか
まだ低学年なんだから自慢するにも後悔するにも早いってことで落ち着いてね
928名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 08:24:54.76ID:FKkPmjKL 親塾ブーストしても、瞬間最大風力出す出すだけで、本人の資質を見誤るから注意って話じゃないの?
全統で持ち上げて、リトルオープンで叩きのめすの、まだやってるのかな。
全統で持ち上げて、リトルオープンで叩きのめすの、まだやってるのかな。
929名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 08:25:35.86ID:EJRp1iGz まず何年生か書いてもらわないと
930名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 08:27:14.27ID:EexDa9Q2 親塾がどこまで指すかの問題もあるけど、「本当に学校の教科書しか勉強道具を持っていません」って子はそもそも全統なんて受けないだろう、と思ってた。
ただ今回うちはグループ系列のスイミングに行ってるので「みんなが受けるって言ってるから僕も受けたい」って言い出した。
スイミングからは全く武器持たずに受ける子が案外いるのかもしれない。
ちなみにうちはZ会放置しかやってないけど最後の問題は解けたよ。
ただ今回うちはグループ系列のスイミングに行ってるので「みんなが受けるって言ってるから僕も受けたい」って言い出した。
スイミングからは全く武器持たずに受ける子が案外いるのかもしれない。
ちなみにうちはZ会放置しかやってないけど最後の問題は解けたよ。
931名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 08:28:30.08ID:EexDa9Q2 最初の人も3年生だよね?
933名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 08:33:03.58ID:wp0vbZ4f 3年生なら最後の問題は解けるでしょ
全体的に簡単だったし
立体センスがからむ問題が複数出てたから
(折り紙、積み木数え、最後の問題)
マイクラでもやってた子ならただのガリ勉通塾組よりも点取れた気がする
全体的に簡単だったし
立体センスがからむ問題が複数出てたから
(折り紙、積み木数え、最後の問題)
マイクラでもやってた子ならただのガリ勉通塾組よりも点取れた気がする
934名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 08:36:02.12ID:k+RHM7OV 低学年の時期にガリ勉させれば一時的に模試の偏差値は上がるかもしれないけど、
勉強嫌いになって最終学歴や就職後のパフォーマンスは下がりそう。
本人が勉強大好きで、ワークや参考書も置いといたら勝手に終わらせちゃうっていうタイプなら別だけど。
勉強嫌いになって最終学歴や就職後のパフォーマンスは下がりそう。
本人が勉強大好きで、ワークや参考書も置いといたら勝手に終わらせちゃうっていうタイプなら別だけど。
935名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 08:36:56.36ID:j4LPYaG3 なるほど!!!だからうちの子点とれたのか
マイクラ命
謎だったんだよね
マイクラ命
謎だったんだよね
936名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 08:39:49.44ID:FKkPmjKL937名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 09:02:53.92ID:EAYbNUAd938名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 09:45:23.19ID:rtNKe4BQ 今回の3年は70で決勝だよ
パソコンより賞状のほうが子供のモチベになるけどどうなることやら
パソコンより賞状のほうが子供のモチベになるけどどうなることやら
939名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 10:02:31.62ID:JnpPNl2R940名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 10:15:44.31ID:124L08mU 分かるわ〜
全統偏差値もサピ偏差値も60台後半じゃ全く満足できないのよ
低学年のうちは常に70超えていてほしい…
と思ってたけど、もしかして逆?
学年上がるにつれて偏差値上がってきそうな気配を感じ始めてる
そういうパターンの子もいるよね?
全統偏差値もサピ偏差値も60台後半じゃ全く満足できないのよ
低学年のうちは常に70超えていてほしい…
と思ってたけど、もしかして逆?
学年上がるにつれて偏差値上がってきそうな気配を感じ始めてる
そういうパターンの子もいるよね?
941名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 10:25:21.86ID:R2cukDRf それは今どれぐらいの胆力でやってるかによるんじゃないかな
難問を限界近くの力でやっていて、最レベとかで繰り返して解法を暗記してないと出来ません、だとだんだん厳しくなってくる
逆に難問でも楽しんで半分ぐらいの力でやれてる、初見でも正解を導けるなら、今後もどんどん伸びるよ
難問を限界近くの力でやっていて、最レベとかで繰り返して解法を暗記してないと出来ません、だとだんだん厳しくなってくる
逆に難問でも楽しんで半分ぐらいの力でやれてる、初見でも正解を導けるなら、今後もどんどん伸びるよ
942名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 10:32:58.74ID:xW9if61y943名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 12:02:55.80ID:lf7dEZkK944名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 12:43:55.75ID:iXi+fSPE 最レベって1年2年より3年の方が簡単だよね
うちの子1年生の時は最高レベル問題は結構苦戦してたけど、3年の今はサクサク解いてる
うちの子1年生の時は最高レベル問題は結構苦戦してたけど、3年の今はサクサク解いてる
945名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 13:32:46.09ID:vAjmWUkD 最レベって算数としては難しくないよ
別にマウントとかじゃなくて、小3以下だと使える道具が少なすぎて
算数の難しい問題を作ることができないんだと思う
結果、登場人物を増やして取引の手順を増やす、みたいな方向で難易度を上げている感じ
そうすると問題の文章自体が長くなるから、算数センス抜群でも国語壊滅男子だと難しく感じるかも
別にマウントとかじゃなくて、小3以下だと使える道具が少なすぎて
算数の難しい問題を作ることができないんだと思う
結果、登場人物を増やして取引の手順を増やす、みたいな方向で難易度を上げている感じ
そうすると問題の文章自体が長くなるから、算数センス抜群でも国語壊滅男子だと難しく感じるかも
946名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 14:02:22.70ID:D8FN9g36 本当に難しいと思ったのはトップクラス、特に4年。三年までいろいろ順調に来て初めて撤退した問題集だったわ。
947名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 14:26:04.07ID:3I6i2U1H 今年の3年は70で決勝だったのか。
うち69.なんぼだったけど、超えられない壁を感じるわ。
うちは何よりあのパソコンが欲しかったみたいなんだけど、あんまり物につられて点数って思って欲しくないから、
「パソコンは必要なものだから時期が来たらもちろん買ってあげるから」って言ったら、
「それは意味が違う。塾からプレゼントされるから最高なんだ」
って言ってて、賞状よりアメリカよりパソコンらしい。
上の子とは全然性格が違うわ。
うち69.なんぼだったけど、超えられない壁を感じるわ。
うちは何よりあのパソコンが欲しかったみたいなんだけど、あんまり物につられて点数って思って欲しくないから、
「パソコンは必要なものだから時期が来たらもちろん買ってあげるから」って言ったら、
「それは意味が違う。塾からプレゼントされるから最高なんだ」
って言ってて、賞状よりアメリカよりパソコンらしい。
上の子とは全然性格が違うわ。
948名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 14:46:04.88ID:EAYbNUAd949名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 15:15:11.37ID:r2l2gvIC >>941
全統やサピの最後の方の問題、正答率一番低い問題も家でやれば解ける
これ大事だと思うのよ、要は時間が足りてないってだけだから
低学年なんてテスト中ボーッとして違うこと考えてたりするし、時間配分も上手くできないし
成長と共にそのへん解消されて、プラス解答スピードを意識した訓練を積み始めると、偏差値70超えてくる
そんな伸びしろタイプ割と普通にいるんじゃないかと思うのよね
全統やサピの最後の方の問題、正答率一番低い問題も家でやれば解ける
これ大事だと思うのよ、要は時間が足りてないってだけだから
低学年なんてテスト中ボーッとして違うこと考えてたりするし、時間配分も上手くできないし
成長と共にそのへん解消されて、プラス解答スピードを意識した訓練を積み始めると、偏差値70超えてくる
そんな伸びしろタイプ割と普通にいるんじゃないかと思うのよね
950名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 15:26:46.73ID:Lgggqz81 みんな優秀だなぁ
951名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 15:46:35.03ID:vAjmWUkD 個人的には、どんなに地頭よくても注意欠陥系で計算ミスが多いタイプは
いちばんのびしろが「無い」気がするわ
解き方が分からないとか意味が理解できないとかいうのは
勉強すればクリアできるんだよね
時間が足らないのも訓練すればクリアできる
でもミスが多いのはどうやっても治らない
要は発達ですわ
普通の子が150点満点のテストで144点の決勝ラインを超えるかどうかで勝負しているのに
自分の子だけ144点満点のテストで絶対満点を取れるかどうかの勝負を挑まないといけない絶望感
いちばんのびしろが「無い」気がするわ
解き方が分からないとか意味が理解できないとかいうのは
勉強すればクリアできるんだよね
時間が足らないのも訓練すればクリアできる
でもミスが多いのはどうやっても治らない
要は発達ですわ
普通の子が150点満点のテストで144点の決勝ラインを超えるかどうかで勝負しているのに
自分の子だけ144点満点のテストで絶対満点を取れるかどうかの勝負を挑まないといけない絶望感
952名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 15:55:44.90ID:RyfiECPv 低学年のテストはミスの有無で決まるから一理あるね
高学年とか実際の入試になるとまったく別物の勝負になるから、ミスよりも能力になるけど
低学年での結果を求めるか、その先を見据えるかで、低学年での取り組みが変わるね
高学年とか実際の入試になるとまったく別物の勝負になるから、ミスよりも能力になるけど
低学年での結果を求めるか、その先を見据えるかで、低学年での取り組みが変わるね
953名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 16:21:01.14ID:6I9SbUXO 注意欠陥で計算ミスが多いのはテストでは不利だろうけど、大学では計算なんて電卓使うし、
大学に入ってから実学のレベルになると一番期待できそうなタイプなのにね。
そのタイプの子はテストで自己肯定感下げずに育って欲しいわ。
大学に入ってから実学のレベルになると一番期待できそうなタイプなのにね。
そのタイプの子はテストで自己肯定感下げずに育って欲しいわ。
954名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 16:42:27.74ID:9s1YlmVQ 中受だと多くの学校で合格者平均で70%前後の得点だから、ワンミスアウトなテストじゃないでしょ。
合格者最低点はさらに低いからざっくり1/3落としても何とかなる。
注意力不足で落としたところで残りを取ればいい。
注意力不足で3割落としたらそれはもう注意力不足じゃないだろと。
合格者最低点はさらに低いからざっくり1/3落としても何とかなる。
注意力不足で落としたところで残りを取ればいい。
注意力不足で3割落としたらそれはもう注意力不足じゃないだろと。
955名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 16:45:29.64ID:EAYbNUAd >>951
んなことない
ミス命取りなのは全統小くらいだから
高学年の模試は難問解ければ計算ミスしてもお釣りが来る
あと最上位の子は結構計算ミス多いよw
そして小6にもなれば嫌でも日々大量に解くから自然とミスはマシになる
大問前半はノーミスだけど後半難しいのは真っ白タイプの方が伸びにくい
んなことない
ミス命取りなのは全統小くらいだから
高学年の模試は難問解ければ計算ミスしてもお釣りが来る
あと最上位の子は結構計算ミス多いよw
そして小6にもなれば嫌でも日々大量に解くから自然とミスはマシになる
大問前半はノーミスだけど後半難しいのは真っ白タイプの方が伸びにくい
956名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 16:51:53.48ID:+ybFnJiE ミスは減るよ、必ず
伸び代がないのは、じっくり考えるのが嫌いな子
伸び代がないのは、じっくり考えるのが嫌いな子
957名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 17:50:39.96ID:nxCycUe0958名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 20:42:23.21ID:ZI+LYimX 中学受験で苦労するのは、図形問題苦手な子だよ
どんなにたくさん解いてもいろんなパターンをこなしても、図形だけどうしても伸びない子は結構いる
特に女子
どんなにたくさん解いてもいろんなパターンをこなしても、図形だけどうしても伸びない子は結構いる
特に女子
959名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 21:15:47.46ID:TPLPCVDV Twitterブログインスタでも全統偏差値50以上の子ばかり(平均値だと55-60?)
四谷に嵌められてるんじゃないかと思えてくるわ
四谷に嵌められてるんじゃないかと思えてくるわ
960名無しの心子知らず
2020/07/16(木) 21:32:58.62ID:JnpPNl2R 50未満の人は積極的に公表する理由がないんじゃない?
961名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 07:36:18.07ID:VgHEhlrk 同じ数だけ50以下がいるのに、存在がないことになってる不思議
962名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 07:38:56.93ID:lG9AhIgf 別にやめろとかってことじゃないんだけど、素朴な疑問として子供の模試の結果やらを未来永劫のこりつづけるネットにあげるのはなんで?
備忘録とか書いてるけども、明らかになにかを求めてるよね
備忘録とか書いてるけども、明らかになにかを求めてるよね
963名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 07:41:21.41ID:Hg3kapNp お母さんも褒めてもらいんじゃない?w
964名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 07:54:43.55ID:7TPrUF52 偏差値自慢したいなら画像もセットで自慢すればいいのにギリ70届かなかった残念とか
裏付けの一つもない自虐風自慢は荒らしだと思って即NG入れてるよ
裏付けの一つもない自虐風自慢は荒らしだと思って即NG入れてるよ
965名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 08:00:28.80ID:Hg3kapNp966名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 08:38:19.31ID:Hxkibo4s 3年の全統小だとすればちょうど決勝ボーダーだしね
ま、surfaceもらえるかもらえないかの差になったわけだから964が画像つけろっていう気持ちはわかる
ま、surfaceもらえるかもらえないかの差になったわけだから964が画像つけろっていう気持ちはわかる
967名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 08:39:14.02ID:WRR1AB1m 偏差値70だろうと40だろうと兄弟で成績に大差があろうと画像セットで報告していた人がいたんだけど先日いきなり撤退宣言しちゃって残念
968名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 08:43:56.95ID:1VYm0gaB 画像なんて完全に読者サービスじゃんw
信じない奴は別にそれで全く問題なし、NGでもなんでもすれば。
画像つけようが、
「70届かなくて悔しい」じゃなくて「69嬉しい!」と書こうがどのみち悔しさ爆発でしょ。
と書くと「うちは決勝組ですが?」まで出るのがデフォ
信じない奴は別にそれで全く問題なし、NGでもなんでもすれば。
画像つけようが、
「70届かなくて悔しい」じゃなくて「69嬉しい!」と書こうがどのみち悔しさ爆発でしょ。
と書くと「うちは決勝組ですが?」まで出るのがデフォ
969名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 08:46:01.56ID:i0p5Um+h 決勝とか行っちゃう子は多分赤ん坊や幼児の頃から全然違うんだろうね
全統受ける前から決勝リーチがかかってるような事を親も多分肌で感じ取ってるんじゃないんだろうか
うちの子文字を読むのだけはすごく早かったけど(言っとくが発達障害じゃないよ)成績は平凡だわ
全統受ける前から決勝リーチがかかってるような事を親も多分肌で感じ取ってるんじゃないんだろうか
うちの子文字を読むのだけはすごく早かったけど(言っとくが発達障害じゃないよ)成績は平凡だわ
970名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 09:33:21.45ID:s6zf3nYc 69.なんぼと書いたものだけど、画像つけろと言われたら、誰のために?としか思えないかな。NGだよと言われたらどうぞとは思うけど、嵐だと言われるのは心外だ。
というのは、ここで決勝組と思われる親たちの書き込みを見てきた結果、信じる信じないでいえばやっぱりあの人たちのほとんどは決勝組なんだなと思う。
で、うちには超えられない壁があるのがよくわかるという書き込みであって、同じく69前後の人と共感したいというのはある。
というのは、ここで決勝組と思われる親たちの書き込みを見てきた結果、信じる信じないでいえばやっぱりあの人たちのほとんどは決勝組なんだなと思う。
で、うちには超えられない壁があるのがよくわかるという書き込みであって、同じく69前後の人と共感したいというのはある。
971名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 12:04:37.41ID:p5g0zute きょーかーん、きょーかーん、きょーかんしてくださいーっ
972名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 13:22:07.99ID:qdw9Va3Q 得点が正規分布と仮定すると偏差値が69.0以上70.0未満の人は全体の0.6%ですね
68.0以上70.0未満とすると1.3%(70.0以上は2.3%)
全統小を受けた小3の子がいて
その偏差値が69前後で
このスレをこの1日の間に見ていて
かつわざわざ書き込もうと思う人が何人いそうかと考えると
まあ一人もいない可能性の方が高いんじゃないですかね
68.0以上70.0未満とすると1.3%(70.0以上は2.3%)
全統小を受けた小3の子がいて
その偏差値が69前後で
このスレをこの1日の間に見ていて
かつわざわざ書き込もうと思う人が何人いそうかと考えると
まあ一人もいない可能性の方が高いんじゃないですかね
973名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 13:23:41.00ID:Y1Y21X3n 素直にリアルで言っちゃえばいいのにー
私の周囲はお子さん自慢をぶっちゃっけてる人が少なくないよ。
自虐や謙遜がなければ、無限ループの愚痴よりもむしろ清々しいと思ってる。
無用なアドバイスしてきたり、こちらの成績を聞いてこなければ無問題!
ぶっちゃっけて仲間さがしちゃえ☆
私の周囲はお子さん自慢をぶっちゃっけてる人が少なくないよ。
自虐や謙遜がなければ、無限ループの愚痴よりもむしろ清々しいと思ってる。
無用なアドバイスしてきたり、こちらの成績を聞いてこなければ無問題!
ぶっちゃっけて仲間さがしちゃえ☆
974名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 13:27:19.36ID:4pRvHadL ほとんど妄想かネタだと思ってる
975名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 13:37:06.77ID:s6zf3nYc >>872
毎日何回も見てててごめんね。
しかも上もいるから歴も長いんだよね。
ただ、ずっといるのにはそれなりの理由もあってね、詳しくは言えないけど。それなりの検討がつく人もいるでしょ。
それもあって大体の文面と情報で同じ人の書き込みはわかるのよ。
決勝組もそんなに何人もいるわけでもないよ、たぶん。
毎日何回も見てててごめんね。
しかも上もいるから歴も長いんだよね。
ただ、ずっといるのにはそれなりの理由もあってね、詳しくは言えないけど。それなりの検討がつく人もいるでしょ。
それもあって大体の文面と情報で同じ人の書き込みはわかるのよ。
決勝組もそんなに何人もいるわけでもないよ、たぶん。
976名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 13:37:33.62ID:s6zf3nYc ああ、ごめん972宛だね。
977名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 14:01:52.74ID:qdw9Va3Q あーいやすまんね
偏差値69前後とかそんな狭い範囲で共感を望むとか無理でしょという話
偏差値69前後とかそんな狭い範囲で共感を望むとか無理でしょという話
979名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 14:48:40.80ID:GnUHfkBF 同定されるくらいの決勝鉄板組になりたいものだわw
ちなみに小3は70って書いたけど、恐らく70.5ではダメだったと思う
鉄板以外は紙一重の差よ。特に今回の3年は
ちなみに小3は70って書いたけど、恐らく70.5ではダメだったと思う
鉄板以外は紙一重の差よ。特に今回の3年は
980名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 15:00:55.17ID:8iHSj3mr なんだかめんどくさい人だね、歴が長いだのどうのこうの、、、、
981名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 15:07:06.52ID:5rHrsast もうスレタイに難関て入れちゃったらいいんでない?
982名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 15:55:27.35ID:gvC37NHN 正直、980みたいなのが一番めんどくさいわ。
最難関話が妬ましいなら黙ってスレ閉じればいいのに。
最難関話が妬ましいなら黙ってスレ閉じればいいのに。
983名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 16:34:12.80ID:cyyTSjNT 有名ではない個別塾で難関目指すってのはかなり無理があったりするのかな…?
すごく手厚くみてもらってるから変わる気はないんだけど。
やっぱり全統とかは受けるべき?
すごく手厚くみてもらってるから変わる気はないんだけど。
やっぱり全統とかは受けるべき?
984名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 16:37:47.56ID:Hg3kapNp985名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 16:41:01.15ID:SF95bOfq 個別なんて有名だろうとそうでなかろうと時給1100〜1200円が相場だよ
講師の質なんてお察しでしょ
入試直前期の偏差値底辺子の親の藁にもすがる気持ちにつけ込んだ詐欺まがい商法で儲けるビジネスなのにw
講師の質なんてお察しでしょ
入試直前期の偏差値底辺子の親の藁にもすがる気持ちにつけ込んだ詐欺まがい商法で儲けるビジネスなのにw
986名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 16:41:18.80ID:z5g3Z7Fd 980スレ建てないの?
987名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 16:42:28.96ID:z5g3Z7Fd988名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 16:55:56.55ID:cyyTSjNT >>984
ありがと
全統楽しいんだね。
あまり乗り気じゃないから受けてなかったけど次は声かけてみようかな。
うちは大手のバリバリ競争型の塾はタイプ的に向いてないし、今の塾がとても楽しいらしいからやはり変わる気はないかな。
まぁ競争ムリならそもそも無理かもしれないけどね。
地道に頑張るわ
ありがと
全統楽しいんだね。
あまり乗り気じゃないから受けてなかったけど次は声かけてみようかな。
うちは大手のバリバリ競争型の塾はタイプ的に向いてないし、今の塾がとても楽しいらしいからやはり変わる気はないかな。
まぁ競争ムリならそもそも無理かもしれないけどね。
地道に頑張るわ
989名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 18:59:45.36ID:dikywbbS 有名じゃない個別で不安なのは情報量じゃない?
試験傾向含めた各校の動向や併願提案力とか、そういう部分がどうなのかなと思う
試験傾向含めた各校の動向や併願提案力とか、そういう部分がどうなのかなと思う
990名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 20:38:22.15ID:Y1Y21X3n991983
2020/07/17(金) 21:08:13.07ID:afi5noKX >>990
ID変わるかもですが983です
子どもの通う塾は高校受験がメインな様です。関西ではわりと有名な所みたいです。(うちは東京の外れ)
「やるなら開成目指すつもりでやりますのでお母さんもその心づもりでお子さんについてください。」
と言われてます。
うちの子はこの前から中学受験のテキストになって、これが楽しくて仕方ないみたいです。
塾からもすごく大事に育ててもらってるとわかる対応して頂いてますのでこのまま続けると思います。
ID変わるかもですが983です
子どもの通う塾は高校受験がメインな様です。関西ではわりと有名な所みたいです。(うちは東京の外れ)
「やるなら開成目指すつもりでやりますのでお母さんもその心づもりでお子さんについてください。」
と言われてます。
うちの子はこの前から中学受験のテキストになって、これが楽しくて仕方ないみたいです。
塾からもすごく大事に育ててもらってるとわかる対応して頂いてますのでこのまま続けると思います。
992名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 21:40:38.25ID:3PyYwxwZ いい塾だなあ
大手よりそういう(個別?個人塾、小規模塾じゃなくて?)アットホームというか
一人一人に目が行き届いてきめ細やかな指導をやってくれるところに入れたいよね、うちも
大手よりそういう(個別?個人塾、小規模塾じゃなくて?)アットホームというか
一人一人に目が行き届いてきめ細やかな指導をやってくれるところに入れたいよね、うちも
993名無しの心子知らず
2020/07/17(金) 22:30:12.58ID:Y1Y21X3n995名無しの心子知らず
2020/07/18(土) 15:13:42.11ID:HhS1BRZi そういえば発達障害で集団が無理だから京進に課金しまくってるブログあったよね。
両親ともに医者だけど。そういう受け皿としてはありだろうね。
両親ともに医者だけど。そういう受け皿としてはありだろうね。
996名無しの心子知らず
2020/07/18(土) 16:48:47.11ID:MwWCGkbX うちが入る予定にしてるところもチェーンじゃない個別だわ
997名無しの心子知らず
2020/07/18(土) 18:17:28.30ID:ecaRlYMR 、
998名無しの心子知らず
2020/07/18(土) 18:17:47.98ID:ecaRlYMR g
999名無しの心子知らず
2020/07/18(土) 18:18:14.46ID:ecaRlYMR +
1000名無しの心子知らず
2020/07/18(土) 18:18:53.80ID:ecaRlYMR ^
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 2時間 4分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 2時間 4分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 【急募】アニメ大国の日本人に「アニメランド」がない理由 [705549419]
- 【朗報】石破首相、日本の国策「氷河期支援」担当大臣に三原じゅん子氏を指名 [452836546]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- ゴールデンウォークだし日本人の時代劇を見ようと思う。オススメしろ。 [249548894]
- 【悲報】「45秒に1本の運行で入場者を捌く」と豪語していた大阪万博バス、客が来ないためキャパの1割しか埋まらずガラガラになってしまう [731544683]
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]