X



トップページ育児
1002コメント369KB

【NIPT】出生前診断総合スレ 10【羊水検査】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 09:01:38.27ID:73DLru/W
NIPT(新型出生前診断)、超音波スクリーニング(胎児ドック)、絨毛検査、羊水検査など、出生前診断全般の情報交換スレです。

・各検査は、適切な妊娠週数にしか受けられないものがほとんどです。クリニックによっても検査可能週数が違いますので、各自でよく調べて予約しましょう。

・出生前診断、中絶の善悪を論じるスレではありません。論じたい人は出て行ってください。

・アンチや荒らしが誤った情報や過激な意見を書き込んでいることがあります。一次ソースにあたるなど各自で自衛してください。荒らしはスルーが鉄則です。

・次スレは >>980 が立ててください。

■■■■■sage進行でお願いします■■■■■

参考サイト
NIPTコンソーシアム(NIPT実施施設一覧あり)
http://www.nipt.jp/
産んでいいドットコム
http://www.undeii.com/

前スレ
(本スレから、NIPTスレに羊水検査スレが統合されました)

【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査9【NIPT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590372192/
【出生前診断】 羊水検査29 【クアトロテスト】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560048197/
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 23:32:11.70ID:XWVxcYLW
>>465
ヒロが精度ちゃんと評価して出せるとは思えない
ちゃんとってのは学会とか論文レベルでね
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 11:13:42.49ID:RRLvRgcP
3つのトリソミー以外で何か問題が見つかる可能性はかなり低いのでしょうか?
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 11:33:11.43ID:4ORwBb8Y
>>477
かなり低いって表現が曖昧すぎるw

クラインフェルター症候群なら1/1000
ターナー症候群なら1/2500
発生頻度は研究によって多少バラつきはあるけと、出生する頻度で言うとだいたいこんな感じ
それ以外の染色体異常も合算するとそれなりの数字にはなると思う
もっとも性染色体異常は認可では検査してくれないけどね
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:19:25.63ID:RRLvRgcP
>>478 >>479
ありがとうございます
かなり低いかって曖昧ですよね^^;
クリフム絨毛検査の3つのトリソミー以外の結果待ち中でお聞きしました
まだまだ気が抜けないまま待ちたいと思います
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 14:36:39.68ID:RRLvRgcP
クリフム絨毛検査はトリソミーの結果は翌日に聞けましたのでやはり精神的にはよかったと思います
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 15:48:46.63ID:J5jemJgA
むしろよく考える時間は増えると思うけど、いつもの荒らしさんかな
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 17:39:33.88ID:L0eC+8ZQ
むしろ考える時間いる?
受ける時には決めてるよね
はよ結果知りたいわ
0488469
垢版 |
2020/07/13(月) 21:51:58.86ID:gEqIGkvn
結果早いと不安な時間短く済むからすごくよかった
受けるときも待ち時間なしでやってくれたし綺麗なお姉さんにサクッと採血してもらえて嫌なとこ何もなかったよ
ちょっと前のレスでオススメできないってあったから心配だったけど私は良かったよ!
0490469
垢版 |
2020/07/14(火) 00:41:10.90ID:oG9finfI
>>489
川口です!
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 17:04:07.07ID:Xpe4L1rR
ラジュボーのNIPTが安価になっていたので興味があるのですが、検査会社のライフコデクス社の精度は信頼できるものでしょうか?
ベリナタ社のところで受けるべきか悩んでいます
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 21:53:55.88ID:/p8oziNJ
妊娠のことや出生前診断のこと両親や義両親に話してる?
うち両親も義両親も否定的なタイプだから、良い結果が出るまでは話さないことにしてる
話せるころ(羊水検査のみの予定)には19週とかだから不自然かな〜と思いつつ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 22:22:37.26ID:xHnQJgss
言う必要がないと思ってた
否定的な人なら尚更死ぬ迄言わないかな
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 22:27:40.94ID:xHnQJgss
妊娠は義母には5ヶ月過ぎかな
実母は病院の付き添いと流産するかもしれないから早々に言った
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 23:05:57.51ID:O3jG8kdO
>>492
今Niptの結果待ちで義母には検査した事は言わずに安定期に入ったら妊娠だけ伝えるつもり
実母には妊娠は初期に話したし次妊娠したら検査すると前から話してたから知ってる
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 23:40:32.72ID:5RjHGw+6
>>492
自分の兄姉や親は、なんでも話せるし相談できる関係だから、初期に妊娠のこと話したし、NIPTの相談もした

義両親には、義母が乳がんの手術控えてたから初期に旦那が妊娠報告したけど、色々構ってきてうるさいから、私には直接連絡しないように旦那が義両親にクギさしてくれて、そこからは妊娠経過について何も報告してないよ
もちろんNIPTについては今後も話すつもりないし、妊娠経過についても30週くらいに話せばいいかなと思ってる
子供うまれても義両親には口出しされたくない

自分がこんなだから、最近産み分けで女の子希望が9割なのも納得
息子の子供との関係はお嫁さん次第だもんね
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 01:35:09.56ID:/wZOM5Eq
最近八重洲セムでnipt受けた方いらっしゃいますか?
何日くらいで結果が来たか教えて頂きたいです。
HPには10〜12日と載っていますが、それより遅いなんてことあるのでしょうか…?
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 06:56:51.44ID:gduQVbS2
>>499
セムの責任じゃないからね
アメリカのコロナの感染状況を考えて欲しい
検査機関で感染者がでるリスクも考慮しようよ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 07:21:31.11ID:oJ13ww9h
母子保険法に基づく妊婦検診、定期予防接種は不要不急ではありません
しかし、健康診断は不要不急になります
NIPTは健康な人が受けるスクリーニング検査です
だからNIPTは不要不急に該当します
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 07:30:19.04ID:FNqiKVan
>>499
この間受けて結果待ちです
500のいうようにコロナの影響があるかは分からないですが
受付の人は10日ぐらいで結果が届くって言ってました
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 10:25:10.31ID:F8bqn7Ij
緊急事態の間、一部の常識のない妊婦を除き、みなさんは外出を控えていました
(妊活を我慢していた女性もいます)
そのためNIPTはガラガラでした

これからその人達が後期・出産期を迎えます
恐れていた第二波が始まりました
緊急事態がでたらNIPTを控えてください
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 11:53:11.91ID:VoZ7vdqz
最近セムでうけました。11日過ぎましたが、まだ結果が送られていないです。12日すぎるのかなと思います。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 12:16:53.96ID:glNuAFi1
12日でくるよ
心配し過ぎ
1000分の991で染色体異常は陰性だから
そして
1000分の900で健常児です
安心してください
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 13:26:01.56ID:VoZ7vdqz
追跡サービスを見てもまだ反映してないので12日は過ぎそうです。電話で確認したらコロナの影響で遅れるという連絡は入ってないとのことでした。日曜日にはくるかな。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 14:14:29.91ID:OGZeYhiC
八重洲セムみたけど、めちゃくちゃ高いんだね
ヒロで同じベリナタに出して、性染色体込で税込13万だったのに

ヒロが国内に切り替わる直前にやったけど、性染色体つけて5日目に結果届いたよ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 15:00:32.01ID:F8bqn7Ij
そうそうコロナ渦でNIPTがガラガラだったときは5日ほどだったね
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 19:05:08.02ID:KhMBT3eh
二週間の時間差があるからね
都内は一日平均1000人以上感染してるっぽいね
来週は一日平均2000人以上か…
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 06:40:27.68ID:Xa3iop/S
高齢出産が知的障害のリスクファクターであることが判明した
この40年間で増加傾向のある中軽度の知的障害は大半が出生前診断では診断が 【不可能】だ

対して重度の障害は出生前診断(主に超音波)が可能な場合があり、診断され【選択的に中絶されている可能性】は否定できない

これらの分析により母親の平均年齢 の上昇は継続しているため、今後は【児童全体の3%ないしはそれ以上の割合】で知的障害児 が増加していくだろう
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 06:50:08.37ID:Xa3iop/S
知的障害児の数(平成29年)

特別支援学校     約128900人
支援学級(普通学校) 約113000人

なお、
全児童の0.7%が特別支援学校
全児童の2.4%が支援学級(普通学校)
全児童の1.1%が普通学級で支援
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 07:00:15.79ID:Xa3iop/S
出生出来たダウン症は主に支援学級(普通)にいる

出生出来たダウン症は年間2200人(成育調べ)
出生850000人中2200人(0.25%)
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 08:50:40.23ID:F6hZFJnv
>>512
ダウンは高齢になる程、と言うのは分かるんだけど
ダウンを除外して知的障害者出生時の親の年齢分布図みたいなのはある?
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 09:27:27.39ID:EF8t7B7R
>>518
無脳症って増えてんの?
二分脊椎症と同じで神経管閉鎖障害の1つで、神経管の上部で発生したら無脳症、下部で発生したら二分脊椎症

妊娠前から葉酸飲むことでかなり防げる
遺伝もあるけど
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 10:22:46.51ID:mZauGRKh
>>519
横だけど、日本は葉酸大丈夫だよって国が情報発信してるのに出生数はほとんど減ってない、さらなる周知が必要って政府資料か論文を5年前くらいに読んだ気がする
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 10:35:58.85ID:0rrMbO6c
>>519
妊娠前から飲むと十分な予防効果がある
しかし実践している女性は極めて少ない
障害を防ぐことより気軽に検査して堕胎を選択する日本人が圧倒的に多い
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 11:47:44.68ID:XgZZxbv8
無脳症はほぼ生きられないから中絶やむなしって感じだよね
計画的に妊活してる人はあらかじめ葉酸飲むだろうけど予定外にできてしまう人が一定数いて減らないんじゃないかという気がする

ダウンじゃない知的障害のデータソースがあるなら示してほしいな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:49:56.95ID:EF8t7B7R
>>520
海外は食品(穀類やパン)に葉酸の添加が義務付けられたから減少してるけど日本は緩やかに増加傾向とあるね
日本はさらに若い女性のダイエットや偏食で葉酸の摂取が減ってるからと

でも>>512の高齢出産は全く関係ないよね

特に高齢出産で不妊治療してる人は葉酸のサプリも飲まされてるし
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 14:54:58.16ID:EF8t7B7R
>>529
読んだけど、相関がありそうであって、因果関係ではないし
>>518は全く関係ないよね

それにこの岡本悦司(福知山公立大学(笑))って研究者、その後、母体の高齢化自体よりARTによる出産増加が原因ではないかって論文だしてるけど、海外の論文ではARTによる出産児のほうが知的水準がやや高いとの論文が出てるんだけどね
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:05:00.46ID:XODFBDZt
>>530
512に聞いてください

反証するならあなたも同じ様にソース出したほうがいいよ
関係ない関係ないと言うだけならわたしでも言える
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:15:18.58ID:wFrVccc/
福知山公立大学って初めて聞いた
調べだらずっと私立の短大だったけど、2016年に公立になったっていう超Fラン大だね
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:27:28.80ID:Kz2EZqV3
認可のNIPTのカウンセリングの時に
母体の高年齢化と関係あるのは、染色体異常で、
染色体異常以外の知的障害はどの年齢も同じくらいと説明を受けたよ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:29:24.70ID:Kz2EZqV3
ART治療の子供の知的水準が高いのは
単にARTできるだけの資力のある家庭で育ってるからではないかと想像する
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 17:14:29.96ID:u/MdWgYY
ダウン症の毎年の出生数は2200人
東大の合格者の2/3しかいない
実は滅多に会えない
ダウン症と思っていたヒトのほとんどはただの知的障害者だったりする
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 17:17:10.03ID:u/MdWgYY
支援学級もダウン症ひとりかふたりで後は自閉や発達がほとんどを占める
0541469
垢版 |
2020/07/17(金) 17:56:16.00ID:esPd4RY+
もう何年もダウン症の人見かけたことないや
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 18:14:42.47ID:uY7fd+5g
都内だけどたまに見かける

出生前診断のおかげで減ってるならいいことだよね
もっと普及するといいね
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 18:25:42.30ID:XLbDMYr/
>>542
横ばいだって
5年間で1000人も淘汰してないよ
そもそも高齢以外は滅多にならない
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 18:56:22.02ID:PLmMWrkg
>>543
日本はNIPTに年齢制限をもうけてるし費用も高いから若い妊婦が検査できないことが原因
欧米みたいに年齢制限なくして、費用も安くなれば減るよ

≫ダウン症は高齢出産で頻度が増えるといっても、実際、約 80%のダウン症児は 35 歳以下の母親から出生しています。
これはもともと 35 歳以下の妊娠が多いことが原因です。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 20:53:21.16ID:EUE6XWg/
NIPTでも超音波でもわからない中程度の知的障害って言ってるのが自閉症としたら父親が高齢で確率高くなるのは研究されてるはず
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 21:46:46.51ID:1rWOFu6y
>>545
その通りです!
>>546
だとすると、NIPTにプラスで出生前の遺伝子検査の必要があるのでは?
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 23:14:27.74ID:XgZZxbv8
卵子や精子のタンパク質の変質が原因説もあってまだはっきりわかってないんだよね>自閉症や他の病気
全部遺伝子が決めるなら話は簡単だけど今はまだそのレベルではないみたいだからしょうがない
全部わかるまで待ってたら閉経してしまうw
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 02:44:45.42ID:8Kstu7qH
国連科学委員会は先天的な異常を持つ子供の頻度は生きて生まれて来る子供(死産児でない子供)100人当り約10人(100万人当り10万5900人)と推定している

優勢遺伝病 10000人
劣勢遺伝病  2500人
微小欠失    400人
ダウン症等  3000人

後にはなって現れる異常 90000人(内 知的障害児 30000人)
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 03:49:43.57ID:IxEYg8Sy
>>545
減らせても年間でせいぜい3000人程度
1万人以上の重い知的障害は減らない
近年はダウン症レベルの中軽度の知的障害が増えている
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 20:42:08.44ID:KfS+qSir
■特別支援学校 全児童生徒の0.7%
視覚障害 (約5,300人)
聴覚障害 (約8,300人)
知的障害 (約128,900人)
肢体不自由 (約31,800人)
病弱・身体虚弱(約19,400人)
※重複あり
合計:約141,900人 (平成19年度の約1.3倍)


■特別支援学級 全児童生徒の2.4%
知的障害 (約113,000人)
肢体不自由 (約4,500人)
病弱・身体虚弱 (約3,500人)
弱視 (約500人)
難聴 (約1,700人)
言語障害 (約1,700人)
自閉症・情緒障害 (約110,500人)
合計:約235,500人
(平成19年度の約2.1倍)


■普級による特別指導 全児童生徒の1.1%
言語障害 (約37,600人)
自閉症 (約19,600人)
情緒障害 (約14,600人)
弱視 (約200人)
難聴 (約2,200人)
学習障害 (約16,500人)
注意欠陥多動性障害 (約18,100人)
肢体不自由 (約120人)
病弱・身体虚弱 (約30人)
合計:約109,000人
※公立小・中 (平成19年度の約2.4倍)
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 20:48:35.49ID:KfS+qSir
特別な支援が必要な児童の計
約486,400名
(内、ダウン症は約26,400名 ※成育調べ)
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 21:18:52.00ID:YqzObpxZ
>>554
厚労省の報告書では中軽度の知的障害が増えた理由は、

・診断基準の変化
(発達障害の概念が広がった)
・障害観の変化
(保護者の間で発達障害への抵抗が薄れ、特別支援教育を受けることを拒まなくなった)

であり、昔より絶対数が増えたからではないとしてるんだけど
なので知的障害者の絶対数が昔より増えてるわけではないんだよ

https://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/r01hakusho/zenbun/siryo_02.html
http://www.agora-mc.com/Introduction/reports/report1.html
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 23:44:40.66ID:8Kstu7qH
>>556
> ・障害観の変化
> (保護者の間で発達障害への抵抗が薄れ、特別支援教育を受けることを拒まなくなった)

美化しすぎw
そんな立派な親はレア
ダウン症を産む親ぐらいじゃないと

3歳児健診に関しては、発達障害が疑われた児童は、ある7市町村計990人いた
で、このうち、専門の医療機関を紹介した児童は 9 人
発達障害者支援セ ンターを紹介した児童は 1 人
大多数は経過観察(832 人)を選択www

紹介した児童 9 人のうち 6 人が受診し3 人が未受診w
堕胎が間に合う時の検査ならば 異常を経過観察したり確定診断を未受診なんてこんなことにはならないのにねぇw
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 23:58:15.38ID:8Kstu7qH
平成 26 年 2 月及び 27 年 2 月に、ある市で特別な支援が必要 な小学校 1 年生計 277 人の 5 歳児健診の受診状況を確認したところ、181 人(65.3%)が 2 次健診を受診しておらず、このうち 51 人(2 次健診の未受診児童の 28.2%)が所属していた幼稚園等の教諭はその兆 候に気付いていたにもかかわらず、保護者の気付きがない又は受容が進んでいないために 2 次健診を案内できていない状況となっていた
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 00:07:00.59ID:sM7R+0Ax
NIPTを受けた経験のある親は間違いなく障害受容は困難になる
妊婦期に覚悟する機会があったのに逃げて放棄してしまったからな
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 00:39:01.24ID:O/vUTuDJ
何らかの資料コピペしまくってるの、もはやこのスレと関係なくない?
障害児の親を語るスレでもたてて思う存分やってくれ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 03:53:06.74ID:DA4F53cV
クソスレ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 06:11:43.63ID:2QIS99on
>>556
???
2010年?

国際的な診断基準(DSM-IV-TR)によれば
●顕著な広汎性発達障害の特性を示す層の割合(有病率)は 0.9%から 1.6%
幼児期の割合は 1.6% と推計されている
●顕著ではないが広汎性発達障害の特性を示す児童は約 15%存在する

厚生労働省の「1歳からの広汎性発達障害の出現とその発達的変化:地域ベースの横断的および縦断的研究」(平成 20 年度~22 年度厚生労働科学研究)より

https://research-er.jp/projects/view/131811
http://www.rehab.go.jp/ddis/発達障害に関する資料/研究紹介/厚生労働科学研究の研究成果/1歳からの広汎性発達障害の出現とその発達的変化/
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 06:19:11.33ID:2QIS99on
>>556
スクーリング精度の向上だよ

国際的な診断基準(DSM-IV-TR)によれば
●顕著ではないが広汎性発達障害の特性を示す児童は約 15%存在する

「顕在化しにくい発達障害」の特性
チック症、吃音症、不器用症、読み書き障害という顕在化しにくい発達障害


全国11地方のサンプルエリアから、研究班が作成した観察シートの調査を行い合計3542名のデータを得た。
観察シートによる障害リスクの有無判別と実際の医療診断の一致率は85.0〜97.1%、特異度は85.2〜97.1%を示し、極めて高い判別精度が得られた。
研究班で作成した観察シート(19項目)は、スクリーニングとしての機能、すなわち“リスクのあるものを取りこぼさない”ことができると考えられる。
観察シートは、精度面においても今後のスクリーニングに向けて有用なものと考えられた。

2018年11月21日
稲垣 真澄(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所)
研究分担者(所属機関) 金生 由紀子(東京大学医学部附属病院 こころの発達診療部)、原 由紀(北里大学医療衛生学部 リハビリテーション学科)、中井 昭夫(兵庫県立リハビリテーション中央病院 子どもの睡眠と発達医療センター)、原 惠子(宇野 惠子)(上智大学大学院 外国語学研究科)、北 洋輔(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所)
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 06:33:12.06ID:Gwt9DBIh
>>552
知的障害がある児童の計(全児童の約2%)
約241,900名(発達障害を除く)

内、ダウン症は約26,400名(※成育調べ)
ダウン症は全児童の約0.2%

令和元年9月 文部科学省発表資料
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況