新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】
時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。
※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598514685/
探検
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ175
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/06(金) 19:52:14.35ID:FJvhms5R
520名無しの心子知らず
2021/01/11(月) 17:30:38.38ID:7ihpCXNV521名無しの心子知らず
2021/01/11(月) 21:47:44.35ID:dsTii4wz 生後1ヶ月の赤ちゃんに痰が絡んだようなゴロゴロ音がします、たまにカハカハして息が止まりかけて真っ赤になり本人も苦しいようです
退院して少し経ってからこの症状に気付いて一ヶ月検診で相談したのですが、小さな赤ちゃんはミルクが逆流してゴロゴロすることがあるので経過観察でいいと言われました
よくあることであれば皆さんどう乗り切ってこられたのか知りたいです、可哀想なのでどうにかしてあげたいです
特に息が詰まっている時の抱き方など、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください
退院して少し経ってからこの症状に気付いて一ヶ月検診で相談したのですが、小さな赤ちゃんはミルクが逆流してゴロゴロすることがあるので経過観察でいいと言われました
よくあることであれば皆さんどう乗り切ってこられたのか知りたいです、可哀想なのでどうにかしてあげたいです
特に息が詰まっている時の抱き方など、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください
522名無しの心子知らず
2021/01/11(月) 23:20:20.74ID:MvsjpTrv >>521
逆流しないように飲んだ後はバウンサーに乗せとくか耳鼻咽喉科にも診てもらうようにするのも良いと思う
逆流しないように飲んだ後はバウンサーに乗せとくか耳鼻咽喉科にも診てもらうようにするのも良いと思う
523名無しの心子知らず
2021/01/12(火) 08:04:06.96ID:c4umQICH 今度生後10日の子どもを連れて母乳外来に行く予定です
大きい病院なので長時間待たされる可能性があるのですが、授乳のときπをボロンと出さないとまだうまくできません
授乳室でπ丸出しでやってても大丈夫ですかね?
退院以来の外出なので非常に不安です
大きい病院なので長時間待たされる可能性があるのですが、授乳のときπをボロンと出さないとまだうまくできません
授乳室でπ丸出しでやってても大丈夫ですかね?
退院以来の外出なので非常に不安です
524名無しの心子知らず
2021/01/12(火) 08:40:25.56ID:ncLC7k2Y525名無しの心子知らず
2021/01/12(火) 09:36:08.59ID:ajIZM6nb526523
2021/01/12(火) 10:30:02.11ID:c4umQICH ありがとうございます!
ガーゼのおくるみを念のため持参して行こうと思います
母乳外来、2週間健診、1ヵ月健診と何かと外出する機会が多くて、ベビーカー買っておけばよかったと少し後悔です
ガーゼのおくるみを念のため持参して行こうと思います
母乳外来、2週間健診、1ヵ月健診と何かと外出する機会が多くて、ベビーカー買っておけばよかったと少し後悔です
527名無しの心子知らず
2021/01/12(火) 10:32:10.02ID:nni65E90 世田谷の成育で出産したけど授乳室に仕切りとか全くなかったよ
私は搾母を与えてるけど全く気にせず両胸ボロンして搾乳&直母の練習もやってるわ
私は搾母を与えてるけど全く気にせず両胸ボロンして搾乳&直母の練習もやってるわ
528名無しの心子知らず
2021/01/12(火) 10:53:35.87ID:QSqaOyjC >>526
大きい病院ならベビーカーの貸し出しあるとこも多いからあるなら借りるのも良いんじゃないかな?
私のとこは総合病院でベビーカーはあったけど授乳室が小児科と産婦人科病棟にしかなかったから自家用車の中で授乳してたよ
大きい病院ならベビーカーの貸し出しあるとこも多いからあるなら借りるのも良いんじゃないかな?
私のとこは総合病院でベビーカーはあったけど授乳室が小児科と産婦人科病棟にしかなかったから自家用車の中で授乳してたよ
529名無しの心子知らず
2021/01/12(火) 10:59:21.42ID:aJB4+D8f コロナが多いところだと貸し出ししてないかも
530名無しの心子知らず
2021/01/12(火) 11:25:47.45ID:ms2KBo20 首か腰据わり以降しか見たことないけど新生児対応のベビーカー貸し出してくれるところあるのかな?
貸してくれるとすごく助かるね
貸してくれるとすごく助かるね
532名無しの心子知らず
2021/01/12(火) 12:32:44.48ID:ajIZM6nb 526は日常でのベビーカーの話をしてて528-530は病院内での移動の話をしてるんでしょ
多分528が病院内での移動が大変と脳内変換してしまったのかと
多分528が病院内での移動が大変と脳内変換してしまったのかと
533名無しの心子知らず
2021/01/12(火) 12:44:14.31ID:QSqaOyjC >>532
おっしゃる通り母乳外来や検診って書いてあったので病院内限定の話でレスしてしまいました
たしかに病院までの移動も大変だよね、積雪なくてベビーカー使える地域ならレンタルでも購入でもあると便利だよね
おっしゃる通り母乳外来や検診って書いてあったので病院内限定の話でレスしてしまいました
たしかに病院までの移動も大変だよね、積雪なくてベビーカー使える地域ならレンタルでも購入でもあると便利だよね
534名無しの心子知らず
2021/01/12(火) 17:23:20.05ID:u79awRls535名無しの心子知らず
2021/01/12(火) 18:32:38.32ID:w8KuO6YX 入院中肌が赤黒く白眼も黄色で黄疸を疑っていましたが数値的に問題なく退院しました
でも生後2週間まだ手足以外の肌色が赤い(赤黒い?)です
白眼はまだうっすら黄味がかっています
個人差はあると思いますがどのぐらいで全身白くなるものでしょうか…
でも生後2週間まだ手足以外の肌色が赤い(赤黒い?)です
白眼はまだうっすら黄味がかっています
個人差はあると思いますがどのぐらいで全身白くなるものでしょうか…
536名無しの心子知らず
2021/01/12(火) 19:08:18.69ID:k+sUDjEX >>535
同じく数値的には問題なかったものの完母だったこともあって黄疸長引きました
2ヶ月過ぎたくらいから少しずつ白くなってきて4ヶ月の今はもう全身普通の肌色です
端の方からだんだん白くなって体幹と顔が一番最後になるそうです
こんなに赤黒い顔が本当に手の色と同じになるのだろうかと心配でしたが徐々に変わっていくので大丈夫ですよ
同じく数値的には問題なかったものの完母だったこともあって黄疸長引きました
2ヶ月過ぎたくらいから少しずつ白くなってきて4ヶ月の今はもう全身普通の肌色です
端の方からだんだん白くなって体幹と顔が一番最後になるそうです
こんなに赤黒い顔が本当に手の色と同じになるのだろうかと心配でしたが徐々に変わっていくので大丈夫ですよ
537名無しの心子知らず
2021/01/12(火) 20:32:26.20ID:4nI7bKXq >>521
今4ヶ月だけど生後すぐから同じ症状で病院通ってた
総合病院だったから耳鼻科でも診てもらって咽頭軟化症とのことだった
シーソー呼吸だったからか念のためで色々検査してもらったけど、成長と共に治るみたい
詰まりやすいのか咳がよくでるのと吐き戻しがめっちゃ多い。そのせいかスリム体系だわ…
ゼーゼーして苦しそうじゃない?心配になるよね
今4ヶ月だけど生後すぐから同じ症状で病院通ってた
総合病院だったから耳鼻科でも診てもらって咽頭軟化症とのことだった
シーソー呼吸だったからか念のためで色々検査してもらったけど、成長と共に治るみたい
詰まりやすいのか咳がよくでるのと吐き戻しがめっちゃ多い。そのせいかスリム体系だわ…
ゼーゼーして苦しそうじゃない?心配になるよね
538名無しの心子知らず
2021/01/12(火) 20:36:30.46ID:4nI7bKXq539名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 06:01:40.02ID:1c0pwevA 寒冷地ではないですが、暖房は常に付けっぱなし、室温20〜22度、湿度40〜50%
長肌着1枚に裏起毛のコンビドレスを着せて、ブランケットで子をサンドするみたいにしてベビー布団かけて足元に湯たんぽをしていますが、これって暑くしすぎですか?
寝てる時は文句言わずに寝ていますが、長肌着の上を薄手のコンビドレスかロンパース肌着にした方がいいでしょうか?
長肌着1枚に裏起毛のコンビドレスを着せて、ブランケットで子をサンドするみたいにしてベビー布団かけて足元に湯たんぽをしていますが、これって暑くしすぎですか?
寝てる時は文句言わずに寝ていますが、長肌着の上を薄手のコンビドレスかロンパース肌着にした方がいいでしょうか?
540名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 06:21:18.77ID:jHHkLscc541名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 06:22:30.59ID:A1qbNxA5542名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 07:36:47.81ID:r9mJmWaX そこまで温めると赤ちゃんによっては汗疹出たり首が真っ赤になってそうだ
543名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 07:50:57.18ID:5tFfeIRW544名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 08:00:10.43ID:edgOIykX545名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 08:38:14.23ID:1c0pwevA みなさんレスありがとうございます。
やっぱり暖めすぎでしたか…
実母に「足が冷たいから寒いんだよ!」って言われてそれを信じていました。
薄手のコンビドレスに着替えてブランケットかベビー布団だけで湯たんぽは無しにします。
入院中は2700gで小さめだったので、長肌着1枚、コンビドレス(薄手も厚手も両方着ていました)、ブランケットでサンドされベビー布団を着せられていました。
体温が低めだった日はあんかを入れられていました。
室温も新生児室が26度ぐらいと言っていた気がするのでそれが普通だと思っていました。
やっぱり暖めすぎでしたか…
実母に「足が冷たいから寒いんだよ!」って言われてそれを信じていました。
薄手のコンビドレスに着替えてブランケットかベビー布団だけで湯たんぽは無しにします。
入院中は2700gで小さめだったので、長肌着1枚、コンビドレス(薄手も厚手も両方着ていました)、ブランケットでサンドされベビー布団を着せられていました。
体温が低めだった日はあんかを入れられていました。
室温も新生児室が26度ぐらいと言っていた気がするのでそれが普通だと思っていました。
546名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 08:55:46.08ID:knjlxSpk547名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 10:58:32.47ID:bB4wrZHC >>545
手足が冷たくても背中やお腹が温かければ問題なし
手足から放熱して体温調節するから温めるならスリーパー着せるとか体幹のみの方がいいよ
心配になる気持ちすごくよくわかるよ、少しずつ学んでいけば大丈夫
手足が冷たくても背中やお腹が温かければ問題なし
手足から放熱して体温調節するから温めるならスリーパー着せるとか体幹のみの方がいいよ
心配になる気持ちすごくよくわかるよ、少しずつ学んでいけば大丈夫
548名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 11:57:46.41ID:1c0pwevA549名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 14:15:27.83ID:BSNZHGFJ550名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 14:35:14.12ID:1c0pwevA551名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 15:05:26.91ID:bHx1KyeB Sサイズのオムツは何キロから履かせられますか?
あとSサイズはテープとパンツどっちがいいですか?
今月齢23日3500gで新生児用を1袋買い足しんだけど、1袋では足りないかもしれないから買い足すとしたらSサイズ買ったほうがいいのかなと思って
あとSサイズはテープとパンツどっちがいいですか?
今月齢23日3500gで新生児用を1袋買い足しんだけど、1袋では足りないかもしれないから買い足すとしたらSサイズ買ったほうがいいのかなと思って
553名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 15:15:08.13ID:bB4wrZHC554名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 15:15:14.06ID:sQr5b3de >>551
体重より体型で見た方がいいよ
おむつスレが参考になるよ
紙オムツどれ使ってますか? 63枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606217066/
体重より体型で見た方がいいよ
おむつスレが参考になるよ
紙オムツどれ使ってますか? 63枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606217066/
555名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 15:43:02.38ID:BSNZHGFJ >>550
パイル地着せたことないけど厚手すぎなかったらいいと思います!
日本では足つきはあんまり一般的じゃないけど、うちは雪国で足先だしてるとキンキンに冷えてお腹壊しそうだから重宝してるよ
オムツ替えの労力も普通のロンパースと変わらないよ
パイル地着せたことないけど厚手すぎなかったらいいと思います!
日本では足つきはあんまり一般的じゃないけど、うちは雪国で足先だしてるとキンキンに冷えてお腹壊しそうだから重宝してるよ
オムツ替えの労力も普通のロンパースと変わらないよ
556名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 15:58:36.81ID:bHx1KyeB558名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 19:39:00.51ID:1c0pwevA559名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 20:52:06.62ID:naVhmj4o >>558
横からだけど室内着に足つきはお勧めしない
先に書かれてる通り手足は熱を放出するからひんやりでいいんだよ
むしろ、全身が末端まで熱々ポカポカがずっと続くのはSIDSの危険性が高まるとも言われてる
体熱がまんべんなく同じ高い温度になるのが危険なんだってよ
室温20度超えてるならまず不要。どうしても買いたいなら寒い日に予防接種で外に出る時用とか
手もだけど、足の裏をずっと覆ってるっていうのも感覚を学ぶのを阻害してしまうっていう話もある
上記の話は自分が医師なり専門家に確認しただけだから諸説あるとは思うけど
横からだけど室内着に足つきはお勧めしない
先に書かれてる通り手足は熱を放出するからひんやりでいいんだよ
むしろ、全身が末端まで熱々ポカポカがずっと続くのはSIDSの危険性が高まるとも言われてる
体熱がまんべんなく同じ高い温度になるのが危険なんだってよ
室温20度超えてるならまず不要。どうしても買いたいなら寒い日に予防接種で外に出る時用とか
手もだけど、足の裏をずっと覆ってるっていうのも感覚を学ぶのを阻害してしまうっていう話もある
上記の話は自分が医師なり専門家に確認しただけだから諸説あるとは思うけど
560名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 21:22:24.37ID:Sz2MzFI1 どうしても買いたいとかじゃなくて、母親が足冷たいのなんのってうるさいからそれを避けるためじゃないの?
561名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 21:24:26.98ID:AGZxLufN 母親黙らせるためだけにわざわざSIDSの確率上げるの?
562名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 21:40:15.41ID:wNzKijSL うちの実母もだが複数人子どもを育てていると自信満々に昔の育児を押し付けてくるよね……
私も気をつけよう まだ1人目だが
私も気をつけよう まだ1人目だが
563名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 21:40:56.41ID:QjnC0A56 このスレ足つきロンパース警察よく出るよね
564名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 21:46:28.07ID:BSNZHGFJ まあ好きにすればいいと思うけど、湯たんぽ足元にぶち込まれるよりはいいと思って
というか厚手じゃないなら足つきロンパース着せたところで全く足先ポカポカにならないよ?
肌着一枚被せてるレベルだし、なんならそれでもひんやり感じるぐらい
というか厚手じゃないなら足つきロンパース着せたところで全く足先ポカポカにならないよ?
肌着一枚被せてるレベルだし、なんならそれでもひんやり感じるぐらい
565名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 21:48:20.76ID:ib1YIpgc 足裏に汗かいて放熱とかするから足なしのほうがいいと思う
567名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 21:55:47.09ID:GlMgw7Ox いっちょかみ双子親と同じくらいこの雪国の人もクソバイスだと思う
雪国のアドバイス求めてないわ
雪国のアドバイス求めてないわ
568名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 22:01:37.70ID:BSNZHGFJ 失礼しました
569名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 22:04:23.25ID:bHx1KyeB 私、世田谷の成育で産んで1ヶ月健診もそこで受けたけど室内でも足つきロンパース履かせても全然いいって言われたよ
すごく有名な小児科の先生が担当医だったけど
ネクストやプチバトーみたいな肌着みたいなロンパースなら全く問題ないんじゃないかな
すごく有名な小児科の先生が担当医だったけど
ネクストやプチバトーみたいな肌着みたいなロンパースなら全く問題ないんじゃないかな
570名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 22:05:42.44ID:QjnC0A56 足つきロンパースに親を殺された人達がいるから黙ってたほうがいいよw
571名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 22:15:50.54ID:7x/gzBoN >>521です、まとめてですみません
小児科で症状が続いてることを話したら、詳しい検査をすることになりました
さしあたりは頻回少量授乳と縦抱きでがんばります
バウンサーもレンタルしてみます
苦しそうで心配な気持ちが強くて、ここで共感してもらって気持ちが楽になりました
ありがとうございます
小児科で症状が続いてることを話したら、詳しい検査をすることになりました
さしあたりは頻回少量授乳と縦抱きでがんばります
バウンサーもレンタルしてみます
苦しそうで心配な気持ちが強くて、ここで共感してもらって気持ちが楽になりました
ありがとうございます
572名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 22:17:03.40ID:bB4wrZHC ここ質問スレだし議論なら他所でやってほしい
573名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 22:35:18.44ID:JLuKNJ8K574名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 23:23:57.08ID:RC/Vzh+3 >>573
何かあった場合って原因が色々合わさって亡くなってるんだと思うけど、足つきロンパースだけでそんなに死ぬんならまず大手からは販売中止になってると思うな。
何かあった場合って原因が色々合わさって亡くなってるんだと思うけど、足つきロンパースだけでそんなに死ぬんならまず大手からは販売中止になってると思うな。
576名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 23:24:35.29ID:ipavld3/ 便乗質問
三ヶ月関東室温20〜22℃の四畳半(窓有り)で短肌着+コンビ肌着+六重スリーパーで寝かせてるんだけど手足ポカポカしてる
この場合はこのままでいいのか少しひんやりするくらいまで服とか室温とか変えたほうがいいのかずっと悩んでるのだけどどうでしょうか
あつあつとか汗かいてるとかじゃなければ大丈夫かな
平熱はいつ測っても37℃台なので体温高いほうなのかなとは思うけどさすがにスリーパなしはこの時期は寒いよねえ
三ヶ月関東室温20〜22℃の四畳半(窓有り)で短肌着+コンビ肌着+六重スリーパーで寝かせてるんだけど手足ポカポカしてる
この場合はこのままでいいのか少しひんやりするくらいまで服とか室温とか変えたほうがいいのかずっと悩んでるのだけどどうでしょうか
あつあつとか汗かいてるとかじゃなければ大丈夫かな
平熱はいつ測っても37℃台なので体温高いほうなのかなとは思うけどさすがにスリーパなしはこの時期は寒いよねえ
577名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 23:24:48.41ID:RC/Vzh+3 質問スレなのに失礼しました。
これも一意見として聞き流して下さい。
これも一意見として聞き流して下さい。
578名無しの心子知らず
2021/01/13(水) 23:27:28.47ID:jMMY5QMx >>576
手足がポカポカでしっとりなら暑いと思うけど、さらさらなら大丈夫そう
体温は37.5℃までは平熱だね
それを超えるならもしかしたら暑いかも?
文字から察するにそこまで着せすぎとも思えないから、夜中に起きるとか今後睡眠の質が悪くなったと感じたときに見直してみる程度でもいいかも
手足がポカポカでしっとりなら暑いと思うけど、さらさらなら大丈夫そう
体温は37.5℃までは平熱だね
それを超えるならもしかしたら暑いかも?
文字から察するにそこまで着せすぎとも思えないから、夜中に起きるとか今後睡眠の質が悪くなったと感じたときに見直してみる程度でもいいかも
579名無しの心子知らず
2021/01/14(木) 02:13:56.15ID:UddrcRO2 生後3ヶ月、1日のうち顔に湿疹が出たり出なかったりで痒いのか掻きむしって酷い時には血だらけになってます(特に寝る前と寝起き)
病院行くなら小児科と皮膚科どっちがいいだろうか
病院行くなら小児科と皮膚科どっちがいいだろうか
580名無しの心子知らず
2021/01/14(木) 06:36:26.31ID:XocG2KUQ581名無しの心子知らず
2021/01/14(木) 08:44:15.47ID:AlmfjIYN 3ヶ月目前の赤ちゃんです。完全母乳で、最近赤ちゃんが口を一文字にして途中で哺乳を拒否し泣く機会が増えました。
母乳は勢いよく出る方で、時々むせたりはします。勢いがいい時は、1分半で赤ちゃんが口を離して飲みたがらず泣きそうです。
同じような経験を持った方いらっしゃいますか?楽しく飲んで欲しいのですが、なにか効果的な方法があれば知りたいです。
授乳は、朝7時、9時半、12時半、15時半、18時半、22時、朝3時、のサイクルでしています。
母乳は勢いよく出る方で、時々むせたりはします。勢いがいい時は、1分半で赤ちゃんが口を離して飲みたがらず泣きそうです。
同じような経験を持った方いらっしゃいますか?楽しく飲んで欲しいのですが、なにか効果的な方法があれば知りたいです。
授乳は、朝7時、9時半、12時半、15時半、18時半、22時、朝3時、のサイクルでしています。
583名無しの心子知らず
2021/01/14(木) 10:51:14.55ID:uDFEFoKS >>581
うちも今まさに似たような状況だ
直母だと射乳がすごくて1分くらい吸うとビームみたいに噴き出て子が口を離して嫌がるようになったからもしかして射乳反射がすごいタイプなのかな?
私はそうなった場合は30秒〜1分くらいタオルに吸わせて乳と子が落ち着いたらもう一度あげてる
授乳スケジュールが出来てるなら吸わせる前に軽く絞ってからからあげてみてはどうかな?
うちも今まさに似たような状況だ
直母だと射乳がすごくて1分くらい吸うとビームみたいに噴き出て子が口を離して嫌がるようになったからもしかして射乳反射がすごいタイプなのかな?
私はそうなった場合は30秒〜1分くらいタオルに吸わせて乳と子が落ち着いたらもう一度あげてる
授乳スケジュールが出来てるなら吸わせる前に軽く絞ってからからあげてみてはどうかな?
585名無しの心子知らず
2021/01/14(木) 16:02:19.44ID:qkyq8v+S >>581
同じ時期に哺乳拒否あったよギャン泣きで全然飲んでくれなかった
水分摂らないのはすごく心配だったから泣きつかれて半分ウトウトぐらいになったのときに突っ込んで飲ませてた
数日たったらケロッと元に戻ったからもう何日も拒否してるとかじゃなかったら様子みてもいいかも
同じ時期に哺乳拒否あったよギャン泣きで全然飲んでくれなかった
水分摂らないのはすごく心配だったから泣きつかれて半分ウトウトぐらいになったのときに突っ込んで飲ませてた
数日たったらケロッと元に戻ったからもう何日も拒否してるとかじゃなかったら様子みてもいいかも
586名無しの心子知らず
2021/01/14(木) 16:04:15.74ID:qkyq8v+S あ、途中までは飲んでくれるのか
なら582と同じで最初のピューッと出てくるの落ち着かせてから飲ませるといいと思う
なら582と同じで最初のピューッと出てくるの落ち着かせてから飲ませるといいと思う
587名無しの心子知らず
2021/01/14(木) 17:10:41.29ID:AlmfjIYN >>582
鼻づまりは気づかなかったです!今のところ鼻は大丈夫そうなのですが、、
電動鼻吸い器持ってないので、もう少し様子見て買うか検討します。
>>583
同じ状況なのですね、ありがとうございます。
ちょっとガーゼで一旦停止をやってみました。ちょっと改善されてるかも?という感触でした。
引き続き頑張ってみます。
>>585
ありがとうございます!ここ数日なので、まだこれからケロッと戻ることを願って授乳頑張ります。
この3ヶ月目前の時期はそういう時期なのですかねぇ。
飲みたい仕草は見せつつ、まだ残っている不随意運動と新たな随意運動が交錯しているような、
途中で思い通りにならずギャン泣きのような、でもあげるとまた咥えるし、、と
よくわからない状況で、こちらも母乳をあげるべきか、泣いたらやめるべきか、悩ましいですが、
ひとまず様子見でがんばります。
鼻づまりは気づかなかったです!今のところ鼻は大丈夫そうなのですが、、
電動鼻吸い器持ってないので、もう少し様子見て買うか検討します。
>>583
同じ状況なのですね、ありがとうございます。
ちょっとガーゼで一旦停止をやってみました。ちょっと改善されてるかも?という感触でした。
引き続き頑張ってみます。
>>585
ありがとうございます!ここ数日なので、まだこれからケロッと戻ることを願って授乳頑張ります。
この3ヶ月目前の時期はそういう時期なのですかねぇ。
飲みたい仕草は見せつつ、まだ残っている不随意運動と新たな随意運動が交錯しているような、
途中で思い通りにならずギャン泣きのような、でもあげるとまた咥えるし、、と
よくわからない状況で、こちらも母乳をあげるべきか、泣いたらやめるべきか、悩ましいですが、
ひとまず様子見でがんばります。
588名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 01:12:26.27ID:PWgytPLE 世田谷の成育で産んだらそれを枕詞にするってルールでもあるの?wwww
589名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 01:19:57.56ID:cTKB2GJb >>580
ありがとう、まずは小児科ね。今日は比較的落ち着いていてご機嫌だったけど夜になると寝ながら掻きむしってるわ
ありがとう、まずは小児科ね。今日は比較的落ち着いていてご機嫌だったけど夜になると寝ながら掻きむしってるわ
590名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 06:35:17.59ID:PX7JyiiN そんなに世田谷の成育ってすごいの?
田舎民だからわからんわ
田舎民だからわからんわ
591名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 09:32:12.60ID:hU2wuqLf 小児科の総本山みたいなとこだから知ってる人は知ってるかな
産科はハイリスク受け入れと年中無休で無痛ができるので有名
そこまでアピるようなものでもないと思うけど
産科はハイリスク受け入れと年中無休で無痛ができるので有名
そこまでアピるようなものでもないと思うけど
592名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 11:27:56.39ID:yypayKLx593名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 11:36:56.73ID:sj56bcQr そろそろスレチ
594名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 16:53:29.19ID:iZeTa9yA 昨日からうんちの色が夕方だけ薄くなります
1日3回で朝は緑も混じった濃い黄色、お昼は黄色、夕方は母子手帳の3番と4番の間くらいクリーム色に近い黄色になりました
下痢っぽくはないです
昨日も同じ感じでしたが今朝また濃くなって上のパターンです
一度受診をした方がいいんでしょうか?
1日3回で朝は緑も混じった濃い黄色、お昼は黄色、夕方は母子手帳の3番と4番の間くらいクリーム色に近い黄色になりました
下痢っぽくはないです
昨日も同じ感じでしたが今朝また濃くなって上のパターンです
一度受診をした方がいいんでしょうか?
595名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 17:14:35.34ID:lshWjwp1 量が少ないとおしっこで薄まってオムツ上では色薄く見えたり白っぽいつぶつぶが多かったりで白っぽいのではないんだよね?
私なら#8000で相談か、受診のハードルが高くないならうんちの写真とって受診するかな
私なら#8000で相談か、受診のハードルが高くないならうんちの写真とって受診するかな
596名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 17:22:47.25ID:QiaLpFS5 >>594
うちはそれでロタだった
色がミルクティみたいな、若干見たことない色だったので
ちなみに写真も撮ったけど、病院にはあるなら実物持ってきてと言われた
微妙な色味が写真だとわからないのと場合によっては検査するからとのことだった
うちはそれでロタだった
色がミルクティみたいな、若干見たことない色だったので
ちなみに写真も撮ったけど、病院にはあるなら実物持ってきてと言われた
微妙な色味が写真だとわからないのと場合によっては検査するからとのことだった
597名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 17:30:45.19ID:/uYlGFtb 綿棒浣腸をしようと思うのですが、
オリーブオイルというのは食用のオリーブオイルのことですか?
それともオリーブスクワランとかの美容のオイルのことですか?
両方あるのでどちらですればいいか分かりません。
オリーブオイルというのは食用のオリーブオイルのことですか?
それともオリーブスクワランとかの美容のオイルのことですか?
両方あるのでどちらですればいいか分かりません。
598名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 17:38:40.13ID:AK+xQdMb 医薬品のオリーブ油だよ
ドラッグストアに売ってる
ドラッグストアに売ってる
599名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 19:10:18.37ID:/B0wq9jd600名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 19:28:49.96ID:hfq4EtMT チューブのワセリンは綿棒に塗りやすいしおすすめ
余ったら子の肌ケアにも使えるし
余ったら子の肌ケアにも使えるし
601名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 22:47:19.71ID:iZeTa9yA602名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 22:52:35.03ID:iZeTa9yA 追加ですみません
ロタだった場合はずっと白っぽいうんちじゃなくて色が濃くなったりもするんでしょうか?
ロタだった場合はずっと白っぽいうんちじゃなくて色が濃くなったりもするんでしょうか?
603名無しの心子知らず
2021/01/15(金) 23:12:02.64ID:gxtgqQWA >>602
去年うちもやったけど、軽度や治りかけだとそういう変動あるかも
うちはクリーム色→(即受診して整腸剤のむ)→黄色→クリーム色→黄色→黄色→クリーム色→完治
みたいな感じで1週間くらい安定しなかった
ちなみにロタは予防接種済みでした
去年うちもやったけど、軽度や治りかけだとそういう変動あるかも
うちはクリーム色→(即受診して整腸剤のむ)→黄色→クリーム色→黄色→黄色→クリーム色→完治
みたいな感じで1週間くらい安定しなかった
ちなみにロタは予防接種済みでした
604名無しの心子知らず
2021/01/16(土) 01:28:31.15ID:dgN/Glnk605名無しの心子知らず
2021/01/17(日) 17:36:31.51ID:5NLbmlzk 生後二ヶ月なりたてです
手足のバタつきが気になります
夜寝ている時にモロー反射のようにビクッと手を広げて、手足をバタバタしたり腰から両足を持ち上げたりします
二、三十秒バタバタした後、すっとまた寝入るか、泣いてしまう事が一晩に2、3回はあります
昼間起きている時にも同じようにずっとバタバタしているときがあります
このぐらいの月齢の子にはよくある事なのでしょうか?てんかんなどが心配です
手足のバタつきが気になります
夜寝ている時にモロー反射のようにビクッと手を広げて、手足をバタバタしたり腰から両足を持ち上げたりします
二、三十秒バタバタした後、すっとまた寝入るか、泣いてしまう事が一晩に2、3回はあります
昼間起きている時にも同じようにずっとバタバタしているときがあります
このぐらいの月齢の子にはよくある事なのでしょうか?てんかんなどが心配です
606名無しの心子知らず
2021/01/17(日) 17:37:08.41ID:5NLbmlzk すみませんage忘れです
607名無しの心子知らず
2021/01/17(日) 19:06:52.94ID:O87gKir3 >>605
よくあることじゃないかなぁ
気になるならうつ伏せ練習とかさせてみたら?
(親が絶対に目を離さないで、長座布団とか柔らかすぎないものの上に赤ちゃんうつ伏せにして、力尽きるまで見守る。月齢×10分/日していいらしいよ)
仰向けが嫌いだったり、寝返りできそうでいろいろトライしてるのかも
よくあることじゃないかなぁ
気になるならうつ伏せ練習とかさせてみたら?
(親が絶対に目を離さないで、長座布団とか柔らかすぎないものの上に赤ちゃんうつ伏せにして、力尽きるまで見守る。月齢×10分/日していいらしいよ)
仰向けが嫌いだったり、寝返りできそうでいろいろトライしてるのかも
608名無しの心子知らず
2021/01/18(月) 03:16:04.71ID:tLN2/ozU609名無しの心子知らず
2021/01/18(月) 07:31:46.91ID:Efhr3KJv610名無しの心子知らず
2021/01/18(月) 08:29:45.77ID:39Moz8Vn >>609
うちは今3ヶ月だけど、1ヶ月くらいからモロー反射の後とかに腕をグルグル回すようになった
溺れてる人みたいな感じで最初はちょっとびっくりした
昼間もめちゃくちゃ足バタバタさせてる
そして同じく横抱きがあまり好きじゃない
体が動かせるようになってきたのもあって寝ぼけながら暴れてるのかな〜と思ってる
昼間のバタバタもぞもぞもちょっとしたら収まるから
運動したいんだと思って構ったりうつ伏せ練習したりしてるよ
うちは今3ヶ月だけど、1ヶ月くらいからモロー反射の後とかに腕をグルグル回すようになった
溺れてる人みたいな感じで最初はちょっとびっくりした
昼間もめちゃくちゃ足バタバタさせてる
そして同じく横抱きがあまり好きじゃない
体が動かせるようになってきたのもあって寝ぼけながら暴れてるのかな〜と思ってる
昼間のバタバタもぞもぞもちょっとしたら収まるから
運動したいんだと思って構ったりうつ伏せ練習したりしてるよ
611名無しの心子知らず
2021/01/18(月) 13:33:54.15ID:zZyCqRTm 3ヶ月なりたて成長曲線ギリギリ、3、4ヶ月検診はまだなので首座り未判定です。
今日皮膚科に診察を受けた際、ベットから診察台への移動を病院の方がされたのですがお尻を支えず向かい合って脇を片腕で持ち上げる?方法を取られ急いで私が頭を支えたのですが何処かに負担はかかったでしょうか?
1分くらいなら大丈夫でしょうか?
今日皮膚科に診察を受けた際、ベットから診察台への移動を病院の方がされたのですがお尻を支えず向かい合って脇を片腕で持ち上げる?方法を取られ急いで私が頭を支えたのですが何処かに負担はかかったでしょうか?
1分くらいなら大丈夫でしょうか?
612名無しの心子知らず
2021/01/18(月) 13:41:15.19ID:4XR5RptD >>581のその後です
朝だけ飲みたがらなかったのが、1日中になり、一回の授乳で片胸しか飲まないことが増えました。。
寝ぼけてる時は両胸飲む、というぐらいで、ほとほと疲れました。。
いつ戻るかわからないので母乳量はキープしておきたいのですが、搾乳を続けていればキープできますか?
1回あたり130gくらいのんでたのに、いまは1回50くらいしかのまずです、、、
朝だけ飲みたがらなかったのが、1日中になり、一回の授乳で片胸しか飲まないことが増えました。。
寝ぼけてる時は両胸飲む、というぐらいで、ほとほと疲れました。。
いつ戻るかわからないので母乳量はキープしておきたいのですが、搾乳を続けていればキープできますか?
1回あたり130gくらいのんでたのに、いまは1回50くらいしかのまずです、、、
614名無しの心子知らず
2021/01/18(月) 14:44:58.01ID:hiSQUnzq 3ヶ月半、ここんとこずっと授乳後でおなかいっぱいのはずなのに、手と指をずっとちゅぱちゅぱしてます。
泣きっぱなしとか寝てくれないとかはないんですが、おしゃぶり与えてみたほうがいいんでしょうか?
このまま手指を咥えていても大丈夫でしょうか。
おもちゃ渡しても気に食わないみたいで持ってくれなかったり投げられちゃったりするので、噛める・咥えられるようなおもちゃはダメそうな気がします。
泣きっぱなしとか寝てくれないとかはないんですが、おしゃぶり与えてみたほうがいいんでしょうか?
このまま手指を咥えていても大丈夫でしょうか。
おもちゃ渡しても気に食わないみたいで持ってくれなかったり投げられちゃったりするので、噛める・咥えられるようなおもちゃはダメそうな気がします。
617名無しの心子知らず
2021/01/18(月) 15:13:57.19ID:NkPgXiKp■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」 世界で1350万部 中韓でもヒット [煮卵★]
- 【日経】千葉のZOZOマリンスタジアム、幕張メッセ駐車場に移転・新設へ [少考さん★]
- 日本人「刺青いれてる人間を社会から排除するのは当たり前」→1万いいね [834922174]
- 国立大学准教授がトクリュウwwwwwwwいよいよ本当に終わってきたこの国。おちおち手コキ風俗もいけない [389326466]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7
- 母親「小児がんの息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」
- 【画像】ひとり焼肉に来た
- 【ザ・ジャップ仕草】 母親「小児がんで余命宣告を受けた息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」 [833348454]