新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】
時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。
※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598514685/
探検
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ175
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/06(金) 19:52:14.35ID:FJvhms5R
780名無しの心子知らず
2021/01/30(土) 21:49:48.37ID:mcdqmeC/ もうすぐ4ヶ月です。今までお風呂入れてリビングの電気を暗くして寝てもらって大人が寝る準備が出来る0時、1時になったらミルクを与え寝室に移動していました。
これからもっと早い時間に寝室で1人で寝ててもらおうと考えています。1ldkリビングの扉の先は廊下、扉を開けて寝室という間取りで、
•ベビーセンサー
•スマホ閲覧ベビーモニター
•スマホ閲覧じゃないベビーモニター
どれを買うべきか悩んでいます。
寝返りが心配なだけならベビーセンサーでいいのではと思うのですが、成長したらモニターの方が便利とかあるのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。
これからもっと早い時間に寝室で1人で寝ててもらおうと考えています。1ldkリビングの扉の先は廊下、扉を開けて寝室という間取りで、
•ベビーセンサー
•スマホ閲覧ベビーモニター
•スマホ閲覧じゃないベビーモニター
どれを買うべきか悩んでいます。
寝返りが心配なだけならベビーセンサーでいいのではと思うのですが、成長したらモニターの方が便利とかあるのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。
781名無しの心子知らず
2021/01/30(土) 22:19:09.53ID:PjWBnG9H >>780
うちスマホ閲覧できる2、3000円ぐらいの安いカメラ使ってるけど便利だよ
ベビーベッドの片隅に置いてwifiで繋げてる
暗視もできるから寝室の電気落としてても大丈夫だしね
ただスマホはなんだかんだ使うから、専用のモニターついてるカメラの方が常時監視するにはいいなと思うんだけど、そういうの結構お高いからなあ
うちスマホ閲覧できる2、3000円ぐらいの安いカメラ使ってるけど便利だよ
ベビーベッドの片隅に置いてwifiで繋げてる
暗視もできるから寝室の電気落としてても大丈夫だしね
ただスマホはなんだかんだ使うから、専用のモニターついてるカメラの方が常時監視するにはいいなと思うんだけど、そういうの結構お高いからなあ
782名無しの心子知らず
2021/01/30(土) 22:26:34.34ID:iZC1mvdE >>780
ベビーセンサーは呼吸を測るものだよね?
無呼吸だとアラーム鳴ると思うけど別室にいて聞こえるんだろうか
どっちにしても別室に寝かせるなら泣いたとき(アラーム鳴ったとき)気付けるようにモニターあった方がいいと思う
うちはモニターつけてる最中にスマホ使いたい場合もあると思ってスマホ閲覧じゃないものにした
断乳するまでは泣いて起きることあったし、通し寝するようになっても朝親が先に起きた時に子が起きたの気付けるように1人で階段降りて来れるようになるまでは使ってた
ベビーセンサーは呼吸を測るものだよね?
無呼吸だとアラーム鳴ると思うけど別室にいて聞こえるんだろうか
どっちにしても別室に寝かせるなら泣いたとき(アラーム鳴ったとき)気付けるようにモニターあった方がいいと思う
うちはモニターつけてる最中にスマホ使いたい場合もあると思ってスマホ閲覧じゃないものにした
断乳するまでは泣いて起きることあったし、通し寝するようになっても朝親が先に起きた時に子が起きたの気付けるように1人で階段降りて来れるようになるまでは使ってた
783名無しの心子知らず
2021/01/30(土) 22:48:27.51ID:IdduS3Ix >>779
横だけど
>体重増加も1ヶ月くらいのスパンで評価するもの
>脳が発達したり新しいことを覚えたりするのに栄養使ってれば体重は増えないときもある
って、発達するのに栄養使って増えない事もあるって本当?
毎日体重計って一喜一憂しなくてもいい?
母乳の出が不安だからしんどくてしんどい
横だけど
>体重増加も1ヶ月くらいのスパンで評価するもの
>脳が発達したり新しいことを覚えたりするのに栄養使ってれば体重は増えないときもある
って、発達するのに栄養使って増えない事もあるって本当?
毎日体重計って一喜一憂しなくてもいい?
母乳の出が不安だからしんどくてしんどい
784名無しの心子知らず
2021/01/30(土) 23:54:58.27ID:ubzMviyF 779じゃないけど同じようなこと健診でも助産師さんにも言われたよ
体重はかるなら1週間でもまだスパンは短い、1週間増えてないからって何も気にしなくていいって
1ヶ月くらいのスパンで増えてれば問題ないってさ
体重が増える時期、身長が伸びる時期っていうのもあるし、飲みムラだって人間なんだから普通にある
長い目で見てあげてって言われた
体重はかるなら1週間でもまだスパンは短い、1週間増えてないからって何も気にしなくていいって
1ヶ月くらいのスパンで増えてれば問題ないってさ
体重が増える時期、身長が伸びる時期っていうのもあるし、飲みムラだって人間なんだから普通にある
長い目で見てあげてって言われた
785名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 00:10:38.17ID:2XFX8ctL >>780
最近サウンドモニター?的な泣いたらアラームでお知らせの物を導入して便利に使ってる
Wi-Fiは使わず独自の周波数だから混線もないし、泣いたら音と光で知らせてくれるよ
ただ寝返りしても子どもの様子は見れないから鳴ったら飛んでいく感じなので
モニターがあった方が安心かつ便利だと思う
最近サウンドモニター?的な泣いたらアラームでお知らせの物を導入して便利に使ってる
Wi-Fiは使わず独自の周波数だから混線もないし、泣いたら音と光で知らせてくれるよ
ただ寝返りしても子どもの様子は見れないから鳴ったら飛んでいく感じなので
モニターがあった方が安心かつ便利だと思う
786名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 00:29:43.23ID:6Zlabk+u >>783
哺乳量を把握する目的で量るならいいんだけど、普通は1か月ごとの計量でいいって小児科医は言う(もちろん健診とかでこまめに量るよう指導されたら別)
毎日35gずつ増えるイメージじゃなくて、あくまでひと月の増加を1日あたりにならすとこれくらいっていう目安だからね
汗かいたり排泄や授乳でも増減するし、母乳だと特に飲みムラもあるし
体重増加の経過が心配になるのは成長曲線の線を二本横切る場合と、頭囲が成長曲線から外れてくる場合
でも成長する時期の早い・遅いはある程度個性の範疇だから
「赤ちゃん 体重 毎日」で検索したらいいよ、毎日測らなくていいっていう医者ばっかりよ
哺乳量を把握する目的で量るならいいんだけど、普通は1か月ごとの計量でいいって小児科医は言う(もちろん健診とかでこまめに量るよう指導されたら別)
毎日35gずつ増えるイメージじゃなくて、あくまでひと月の増加を1日あたりにならすとこれくらいっていう目安だからね
汗かいたり排泄や授乳でも増減するし、母乳だと特に飲みムラもあるし
体重増加の経過が心配になるのは成長曲線の線を二本横切る場合と、頭囲が成長曲線から外れてくる場合
でも成長する時期の早い・遅いはある程度個性の範疇だから
「赤ちゃん 体重 毎日」で検索したらいいよ、毎日測らなくていいっていう医者ばっかりよ
787名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 00:52:53.35ID:9YHkaLSU >>780
スマホアプリで見られるの4000円とスマホじゃないパナソニックのモニター15000円と両方買ったけど
スマホじゃないほうは使ってないや
泣いたり声出したらいちいち音鳴ったり光ってほぼ電源切ってる
アプリのほうが録画もできるし何台からでも見られるし画像が鮮明で便利
タブレットから見れば自分のスマホは使えるし
謎にスピーカー機能もあって遠隔通話できる
スマホアプリで見られるの4000円とスマホじゃないパナソニックのモニター15000円と両方買ったけど
スマホじゃないほうは使ってないや
泣いたり声出したらいちいち音鳴ったり光ってほぼ電源切ってる
アプリのほうが録画もできるし何台からでも見られるし画像が鮮明で便利
タブレットから見れば自分のスマホは使えるし
謎にスピーカー機能もあって遠隔通話できる
788名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 03:01:40.27ID:nG/lR/L+ うち>>787と同じ機能のやつ
タブレットでカメラ見たいなら対応アプリが出てるか調べた方がいいよ〜
うちのはなぜかiPadだけ対応アプリなかった
Androidタブは旦那の仕事用だから使えないし、仕方ないから自分のiPhoneで見てる
タブレットでカメラ見たいなら対応アプリが出てるか調べた方がいいよ〜
うちのはなぜかiPadだけ対応アプリなかった
Androidタブは旦那の仕事用だから使えないし、仕方ないから自分のiPhoneで見てる
789名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 09:16:32.63ID:8N61gIfy790名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 10:40:03.76ID:Wt4MZpvJ 私アコイハート使ってる
まだ寝返りしないから呼吸感知のみだけど起きてるか寝たかもわかるし便利。たまーに無呼吸の誤作動あるけどスマホに通知くるだけだから大音量で赤ちゃんが起きるってこともないし
赤ちゃん転がして寝返りセンサー試してみたけどちゃんと感知してくれた
でも寝返りしたり動くようになったら映像付きモニターのほうが便利そうかなぁって思った
まだ寝返りしないから呼吸感知のみだけど起きてるか寝たかもわかるし便利。たまーに無呼吸の誤作動あるけどスマホに通知くるだけだから大音量で赤ちゃんが起きるってこともないし
赤ちゃん転がして寝返りセンサー試してみたけどちゃんと感知してくれた
でも寝返りしたり動くようになったら映像付きモニターのほうが便利そうかなぁって思った
791名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 16:15:26.91ID:D1h/HeSE 混合の方に質問です
どうやってミルク量決めてますか?
おしっこは10回以上、うんちもして機嫌も良かったのですが検診の時に体重が増えておらず注意されたことがありました
そこからミルク増やして1ヶ月検診もクリアしたけど最近すごい唸るし吐き戻しもたまにあり(口からだらっと出ます)ミルク多すぎるのかと不安です
もう4ヶ月まで検診ないのでどうやって判断すれば良いんでしょう
どうやってミルク量決めてますか?
おしっこは10回以上、うんちもして機嫌も良かったのですが検診の時に体重が増えておらず注意されたことがありました
そこからミルク増やして1ヶ月検診もクリアしたけど最近すごい唸るし吐き戻しもたまにあり(口からだらっと出ます)ミルク多すぎるのかと不安です
もう4ヶ月まで検診ないのでどうやって判断すれば良いんでしょう
792名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 16:22:53.04ID:OrV6Y0a4 >>791
ミルクを増やしてみて、4日ごとに体重はかって20g〜30g/d増える量を探る感じでやってた
数値は出生体重や身長にもよるので、このnoteのとおり数字にはそこまで固執しなくてもいいかも
https://note.com/sayomama_0903/n/n8b23beb0cf16
ミルクを増やしてみて、4日ごとに体重はかって20g〜30g/d増える量を探る感じでやってた
数値は出生体重や身長にもよるので、このnoteのとおり数字にはそこまで固執しなくてもいいかも
https://note.com/sayomama_0903/n/n8b23beb0cf16
793名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 17:28:49.59ID:EpzJ7gRP スレタイ児をお持ちの方、外に連れ出したりしてますか?
例えばショッピングモールとかそれなりに人が居そうな場所へです
首が座ったら少しお出掛けしたいと思っていたのですがその時期と同時に緊急事態宣言が再発令された東京隣県住まいです
たぶん考え方は人それぞれで自己責任だとは思いますが周りに子持ちの知り合いも少なく他の家庭はどうしているのか知りたいです
我が家は三人家族で頼れる親もいないので預けて自分達だけ出掛けるという選択肢はないです
だいたいの買い物なんかはネットで済ませてますが子供の服とか絵本とか実際に見て選びに行きたいなと思ったり
あとはやっぱり自分達の気分転換にというのもあって少し出掛けてみたい気もしています
たまに駅前のスーパーまで抱っこして一緒に行ったりするのですが同じくらいの月齢の赤ちゃん連れは全然見掛けない気がします
やっぱり皆さん自粛してるのでしょうか
例えばショッピングモールとかそれなりに人が居そうな場所へです
首が座ったら少しお出掛けしたいと思っていたのですがその時期と同時に緊急事態宣言が再発令された東京隣県住まいです
たぶん考え方は人それぞれで自己責任だとは思いますが周りに子持ちの知り合いも少なく他の家庭はどうしているのか知りたいです
我が家は三人家族で頼れる親もいないので預けて自分達だけ出掛けるという選択肢はないです
だいたいの買い物なんかはネットで済ませてますが子供の服とか絵本とか実際に見て選びに行きたいなと思ったり
あとはやっぱり自分達の気分転換にというのもあって少し出掛けてみたい気もしています
たまに駅前のスーパーまで抱っこして一緒に行ったりするのですが同じくらいの月齢の赤ちゃん連れは全然見掛けない気がします
やっぱり皆さん自粛してるのでしょうか
794名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 17:36:19.83ID:A4PbTg2A >>793
コロナ前だけど3ヶ月過ぎるまでは外気浴からはじめて、家の近くの公園散歩するくらいにしてた
新生児訪問の助産師から、子供服買いに子供いっぱいいるところ連れて行くと病気貰うからと言われたので…
予防接種がだいたい終わる半年くらいまでは赤本とか行かなかった
自分は都内なのでだいぶ神経質だと思う
ちなみに抵抗力的には一番弱い時期らしい
https://i.imgur.com/fw0R5Jt.png
コロナ前だけど3ヶ月過ぎるまでは外気浴からはじめて、家の近くの公園散歩するくらいにしてた
新生児訪問の助産師から、子供服買いに子供いっぱいいるところ連れて行くと病気貰うからと言われたので…
予防接種がだいたい終わる半年くらいまでは赤本とか行かなかった
自分は都内なのでだいぶ神経質だと思う
ちなみに抵抗力的には一番弱い時期らしい
https://i.imgur.com/fw0R5Jt.png
796名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 17:50:17.64ID:6b3QzIGa >>793
うちも3ヶ月で都内住み
家の周りで散歩か、たまに近所のコンビニやスーパーしか行ってない
同じように首が座ったらお出かけしたいと思ってたけどちょっと難しいよね
子連れで長時間のお出かけってまだ一度もできてないから不安もあるなあ
うちも3ヶ月で都内住み
家の周りで散歩か、たまに近所のコンビニやスーパーしか行ってない
同じように首が座ったらお出かけしたいと思ってたけどちょっと難しいよね
子連れで長時間のお出かけってまだ一度もできてないから不安もあるなあ
797名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 17:55:35.26ID:fKV9HA+M >>793
気にする人は気にしないと思う、ディズニー行く人もいるくらいだしね
私は低月齢のときは子連れで出かけなかったな
子の体力的にも長時間は可哀想だったし
コロナや他のウイルスが怖いというのもあるけど単純に億劫だった
どうしても出かけたいなら土日に旦那さんに見ておいてもらって貴方だけ出かけるか、平日人出の少ない時間帯狙って子も連れて行くかかなぁ
まあいろいろ対策しても大人がウイルスもらってきちゃったら同じことなんだけどね
気にする人は気にしないと思う、ディズニー行く人もいるくらいだしね
私は低月齢のときは子連れで出かけなかったな
子の体力的にも長時間は可哀想だったし
コロナや他のウイルスが怖いというのもあるけど単純に億劫だった
どうしても出かけたいなら土日に旦那さんに見ておいてもらって貴方だけ出かけるか、平日人出の少ない時間帯狙って子も連れて行くかかなぁ
まあいろいろ対策しても大人がウイルスもらってきちゃったら同じことなんだけどね
798名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 18:04:49.13ID:FMrRMG2p799名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 18:23:44.69ID:xIichT7X 生後8日、母乳の出は問題ないのですが乳首が短いため子が吸いにくいみたいで産院で哺乳瓶のキャップを当てて母乳を吸わせる方法を教わりました
今は母乳のあとにミルクを飲ませています
母乳のキャップもミルクの哺乳瓶もどちらも母乳相談室を使っています
たまにキャップなしでチャレンジしていますが全くダメ、このままキャップありでしか母乳を与えられないのでしょうか?
今は母乳のあとにミルクを飲ませています
母乳のキャップもミルクの哺乳瓶もどちらも母乳相談室を使っています
たまにキャップなしでチャレンジしていますが全くダメ、このままキャップありでしか母乳を与えられないのでしょうか?
800名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 18:49:06.53ID:aUDHVK7u >>799
私も短小乳首で保護器を使ってたよ
保護器ありだと外出も中々難しそうだったから 授乳の度に外して練習、あまりにも泣いて嫌がるなら付けて授乳、少し慣れたらまた外して授乳……と新生児期はこんな感じだった
1ヶ月健診過ぎた頃には外して飲めるようになったよ
乳首にもよるだろうけど、いつか外れるといいな〜ぐらいで練習頑張ってみて
私も短小乳首で保護器を使ってたよ
保護器ありだと外出も中々難しそうだったから 授乳の度に外して練習、あまりにも泣いて嫌がるなら付けて授乳、少し慣れたらまた外して授乳……と新生児期はこんな感じだった
1ヶ月健診過ぎた頃には外して飲めるようになったよ
乳首にもよるだろうけど、いつか外れるといいな〜ぐらいで練習頑張ってみて
801名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 19:25:03.77ID:S8AceBbh802名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 19:26:05.41ID:S8AceBbh803名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 19:46:09.89ID:6P+eeBPl 子供の体重は親が子供を抱っこして一緒に体重計にのって計測して、その体重から親だけの体重を引けばわかるよ
804名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 20:33:42.66ID:R/IYIr9m >>799
私もやっぱり同じように短くて保護器使ってた
800さんの言うように外して飲ませてみて、ダメならつけての繰り返しで1ヶ月もすればこちらの乳首は柔らかくなるし、子は吸い方上手くなるしでなくても授乳出来るようになったよ
8日じゃまだまだ気長にやってけば良いと思う
私もやっぱり同じように短くて保護器使ってた
800さんの言うように外して飲ませてみて、ダメならつけての繰り返しで1ヶ月もすればこちらの乳首は柔らかくなるし、子は吸い方上手くなるしでなくても授乳出来るようになったよ
8日じゃまだまだ気長にやってけば良いと思う
805名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 20:35:06.50ID:vLAAnHbr >>799
私も短いタイプで
母乳外来で教わってピジョンとメデラの乳頭保護機使ってたよ
サイズの合う合わないあるから
安いピジョンで試してみたら?
私はこれで吸わせ続けて
問題なく吸えるくらいの乳首に変化したよ
私も短いタイプで
母乳外来で教わってピジョンとメデラの乳頭保護機使ってたよ
サイズの合う合わないあるから
安いピジョンで試してみたら?
私はこれで吸わせ続けて
問題なく吸えるくらいの乳首に変化したよ
806名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 21:16:52.81ID:D1h/HeSE >>791です
返信ありがとうございます
唸りもすごいのでやはり飲ませすぎかもしれないです
noteも参考になりました!
保健所に連絡してベビースケールあるか聞いてみます
あともう一つ聞きたいのです
3時間おきの授乳をしているのですが寝かしつけに時間がかかってしまいやっと寝たけど次の授乳まであと1時間切ってる時とかあと30分の時ってどうしてますか?
寝たばっかりなのに起こすのももったいない気がしつつまだ頻回授乳が必要な時期なので迷ってしまいます
返信ありがとうございます
唸りもすごいのでやはり飲ませすぎかもしれないです
noteも参考になりました!
保健所に連絡してベビースケールあるか聞いてみます
あともう一つ聞きたいのです
3時間おきの授乳をしているのですが寝かしつけに時間がかかってしまいやっと寝たけど次の授乳まであと1時間切ってる時とかあと30分の時ってどうしてますか?
寝たばっかりなのに起こすのももったいない気がしつつまだ頻回授乳が必要な時期なので迷ってしまいます
807名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 22:20:50.64ID:w1XfZmWm お風呂中に浴槽の中でうんちしちゃうのはよく聞くけど、お風呂上がってバスタオルで拭いてるときにうんちしちゃうのはあるある?
808名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 22:32:18.20ID:NqAAoymt809名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 22:46:29.29ID:r8zE9jQb811名無しの心子知らず
2021/01/31(日) 23:32:13.13ID:9YHkaLSU 途中送信すみません
1か月検診の時に、助産師さんから指示があったよ
うろ覚えだけどうちの場合、1回の授乳で母乳10分+ミルク80を3時間置きとかだったような
赤ちゃんが寝てようが起こしてきっちり3時間であげるように指導はされたけど無理に起こしても結局飲まないし泣かれるだけなので守ってなかったや
1か月検診の時に、助産師さんから指示があったよ
うろ覚えだけどうちの場合、1回の授乳で母乳10分+ミルク80を3時間置きとかだったような
赤ちゃんが寝てようが起こしてきっちり3時間であげるように指導はされたけど無理に起こしても結局飲まないし泣かれるだけなので守ってなかったや
812名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 00:40:47.56ID:3AWzuQ1V >>806
3時間守ってってのは検診で言われたのかな?
うちは1ヶ月検診の時に脱水の面では5時間までならあけてオケって言われた
母乳量増やすなら3時間おき、もしくは泣くたびだけど、睡眠時間も大事だから、私ならそのままちょっと寝かしておくかな
3時間守ってってのは検診で言われたのかな?
うちは1ヶ月検診の時に脱水の面では5時間までならあけてオケって言われた
母乳量増やすなら3時間おき、もしくは泣くたびだけど、睡眠時間も大事だから、私ならそのままちょっと寝かしておくかな
813名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 00:47:54.49ID:a/fC5ZRP >>806です
3時間おきは母乳量増やすためにやっています
1ヶ月検診は小児科医の検診だけで授乳に関する指示がなく終わりました
助産師面談があると思っていたのになくて色々聞きたかった事も聞けずじまいになってしまった
体重は増えていたので少しくらい3時間オーバーしても良いかという気持ちでやってみます
3時間おきは母乳量増やすためにやっています
1ヶ月検診は小児科医の検診だけで授乳に関する指示がなく終わりました
助産師面談があると思っていたのになくて色々聞きたかった事も聞けずじまいになってしまった
体重は増えていたので少しくらい3時間オーバーしても良いかという気持ちでやってみます
814名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 01:10:38.49ID:1oaFZBxL すみません4ヶ月半の子の質問はどこに書き込むのが適切でしょうか
主に寝相のことなのですが
主に寝相のことなのですが
815名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 01:32:37.37ID:cJhsgR/t817名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 10:03:57.38ID:Qsv788Qa818名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 10:07:17.61ID:Qsv788Qa 首すわりのためにうつ伏せで練習以外に何かやれることありますか?
819名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 10:22:05.94ID:HIItxElP 腹ばいトラッk...
いかんまた善良な母を沼に導いてしまうところだった
いかんまた善良な母を沼に導いてしまうところだった
820名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 11:18:44.19ID:O1BI8G3B822名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 20:47:43.10ID:AxoRvJF7 夜間の暖房は皆さんどうしてますか??
体温調整できない時期なので常につけた方がいいと思うんですが、エアコンだと加湿器つけても乾燥が酷くて…
起きる度にガスストーブで対応しようかとも考えています
体温調整できない時期なので常につけた方がいいと思うんですが、エアコンだと加湿器つけても乾燥が酷くて…
起きる度にガスストーブで対応しようかとも考えています
823名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 20:51:29.45ID:bf58iRZx >>822
うちもメインはエアコンで、寒い時はガスファンヒーターも併用してるよ。赤ちゃんの手足触って冷たくないか確認しながら付けたり消したり。
でもガスファンヒーターはちょっと怖いから換気扇回しながら&ドアを少しだけ開けてある。
退院してすぐのときに(暖かいなー)ぐらいの室温にしてたけど赤ちゃんの体温が下がって低体温症になりかけたことがあったから基本は大人が暑いなーぐらいの室温にしてる。
うちもメインはエアコンで、寒い時はガスファンヒーターも併用してるよ。赤ちゃんの手足触って冷たくないか確認しながら付けたり消したり。
でもガスファンヒーターはちょっと怖いから換気扇回しながら&ドアを少しだけ開けてある。
退院してすぐのときに(暖かいなー)ぐらいの室温にしてたけど赤ちゃんの体温が下がって低体温症になりかけたことがあったから基本は大人が暑いなーぐらいの室温にしてる。
825名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 20:59:28.41ID:d6+XO44H 1階賃貸に住んでます
初産で生後1ヶ月を育児中です
乳児育児中の人に家に大抵格子柄のジョィントマット敷いてあるのを見かけますがあれって必要ですか?
初産で生後1ヶ月を育児中です
乳児育児中の人に家に大抵格子柄のジョィントマット敷いてあるのを見かけますがあれって必要ですか?
826名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 21:44:08.00ID:gkiGZjgN >>825
子が座ったりずりばいとか歩き出したらわかるよきっと
ハイハイでも手の力弱いから顔面からべちゃってなるし、座りだす頃にはまぁまぁの勢いでそのまま後ろにゴーンって倒れたりするからクッション性あるパネルマットになる
子が座ったりずりばいとか歩き出したらわかるよきっと
ハイハイでも手の力弱いから顔面からべちゃってなるし、座りだす頃にはまぁまぁの勢いでそのまま後ろにゴーンって倒れたりするからクッション性あるパネルマットになる
827名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 21:53:34.40ID:XCP7kJvE >>825
寝返りするようになると頭打つからあったらいいと思う
現状問題ないなら必要に迫られてから購入でも間に合う
ちなみにジョイントマットは部屋の凸凹に合わせて敷くのには向くけど隙間からゴミが落ちて掃除するのは大変なので、部屋全面に敷くのでなければ一枚もののプレイマットがおすすめ
寝返りするようになると頭打つからあったらいいと思う
現状問題ないなら必要に迫られてから購入でも間に合う
ちなみにジョイントマットは部屋の凸凹に合わせて敷くのには向くけど隙間からゴミが落ちて掃除するのは大変なので、部屋全面に敷くのでなければ一枚もののプレイマットがおすすめ
828名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 22:11:28.54ID:sAdxCASE 生後24日目
昨日辺りからベッドに寝かせて目が覚めてるとき、ハフハフ言いながらこれまでより激しく手足をバタバタさせたまに頭のほうに進んだりします
大体のとき機嫌は良さそうで、たまにうわーんと叫んでも少し様子を見てるとケロッとジタバタに戻ります
調べたら2〜3週頃から見られる赤ちゃんなりの運動で泣いてなければそのままで良いと書いてあったのですが、泣く直前のような声をあげ続けていると可哀想になって抱っこしてしまいます
子にとっては運動なので、邪魔されたくないものでしょうか?
昨日辺りからベッドに寝かせて目が覚めてるとき、ハフハフ言いながらこれまでより激しく手足をバタバタさせたまに頭のほうに進んだりします
大体のとき機嫌は良さそうで、たまにうわーんと叫んでも少し様子を見てるとケロッとジタバタに戻ります
調べたら2〜3週頃から見られる赤ちゃんなりの運動で泣いてなければそのままで良いと書いてあったのですが、泣く直前のような声をあげ続けていると可哀想になって抱っこしてしまいます
子にとっては運動なので、邪魔されたくないものでしょうか?
829名無しの心子知らず
2021/02/01(月) 22:30:43.60ID:B3yZgzSc830名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 00:05:46.15ID:9XBEAesT >>825です
みなさんありがとうございます
必要な理由がわかりました
ジョインマットやプレイマットや単色のがなくてどれもジョインマットなら2色のチェックカラー、プレイマットなら2色のストライプの配色なのは育児上の理由があるのでしょうか?
インテリ性考えたら単色のほうがいいはずなのに
みなさんありがとうございます
必要な理由がわかりました
ジョインマットやプレイマットや単色のがなくてどれもジョインマットなら2色のチェックカラー、プレイマットなら2色のストライプの配色なのは育児上の理由があるのでしょうか?
インテリ性考えたら単色のほうがいいはずなのに
831名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 00:16:10.13ID:56+Uuf8o 質問です
1ヶ月だと1日どれくらいの量の母乳を飲むものなんでしょうか
ミルク缶に書いてあるのはあくまでミルクの量だから母乳だとまた違うと聞きました
子によって誤差はあるとしてもこの月齢だとこれくらいは飲まないといけないという目安があれば教えて頂きたいです
まずはそれに合わせて足りない分のミルクを与えながら子に合った足しミルクの量を見つけていきたいと思っています
授乳量はベビースケールがあるのでそれで測るつもりです
1ヶ月だと1日どれくらいの量の母乳を飲むものなんでしょうか
ミルク缶に書いてあるのはあくまでミルクの量だから母乳だとまた違うと聞きました
子によって誤差はあるとしてもこの月齢だとこれくらいは飲まないといけないという目安があれば教えて頂きたいです
まずはそれに合わせて足りない分のミルクを与えながら子に合った足しミルクの量を見つけていきたいと思っています
授乳量はベビースケールがあるのでそれで測るつもりです
832名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 01:17:05.85ID:UyU9DY3x >>831
母乳はオーダーメイドだから一概に何mlとは言えない
体重が適切に増えていればいい
とりあえず欲しがるだけ何回でも母乳をあげて1週間後に体重計って日割りで20~30g増えてたら良し
足りなかったら夕方に1回ミルクの回を作るのが楽
母乳はオーダーメイドだから一概に何mlとは言えない
体重が適切に増えていればいい
とりあえず欲しがるだけ何回でも母乳をあげて1週間後に体重計って日割りで20~30g増えてたら良し
足りなかったら夕方に1回ミルクの回を作るのが楽
836名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 04:08:08.99ID:rrwjayQW >>831
退院時に足すミルクの量の指導はなかったのかな?
数字としては
ttps://rikei-ikuji.com/?p=3114
があるけどばらつきが大きいのでそのやり方はうまくいかないし実践したら混乱すると思う
早産の子だと少量でカロリー高めな乳になるとか、たくさん飲む子には薄めとか、πの切り替え方でもmlあたりのカロリーは変わってきて、すべて母乳でまかなえたときに飲んだ量がどうであれ適切な栄養量になる仕組み
>>832の通り体重の増え方と、赤ちゃんのようす(排泄、機嫌、肌のはりなど)、おっぱいの感覚などから馴れたらミルクの増減の目星はつけられるけど
ただ手始めにどれくらい足すかすら手探りならまず母乳外来や助産師にアドバイスをもらったほうがいい
退院時に足すミルクの量の指導はなかったのかな?
数字としては
ttps://rikei-ikuji.com/?p=3114
があるけどばらつきが大きいのでそのやり方はうまくいかないし実践したら混乱すると思う
早産の子だと少量でカロリー高めな乳になるとか、たくさん飲む子には薄めとか、πの切り替え方でもmlあたりのカロリーは変わってきて、すべて母乳でまかなえたときに飲んだ量がどうであれ適切な栄養量になる仕組み
>>832の通り体重の増え方と、赤ちゃんのようす(排泄、機嫌、肌のはりなど)、おっぱいの感覚などから馴れたらミルクの増減の目星はつけられるけど
ただ手始めにどれくらい足すかすら手探りならまず母乳外来や助産師にアドバイスをもらったほうがいい
837名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 07:34:15.76ID:KzJHeNqa >>831
ミルクは必ず足さないといけないものではないんだけど、足すように指導があったの?
低月齢児だと必要なくてもあげるだけ飲んでしまって過飲になる場合もあるけど
その辺含めて最初は病院で相談した方がよさそう
ミルクは必ず足さないといけないものではないんだけど、足すように指導があったの?
低月齢児だと必要なくてもあげるだけ飲んでしまって過飲になる場合もあるけど
その辺含めて最初は病院で相談した方がよさそう
838名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 08:10:42.72ID:56+Uuf8o >>831です
アドバイスありがとうございます
最初は母乳の出が悪く1ヶ月検診までは病院で指示のあったミルク量を与えていたのですが最近は口からだらっと戻すことも多く、母乳+ミルクをあげた次の授乳ではあまりお腹が空いてないのか飲みが悪いんです
なのでもしかして母乳量が増えてきていまのミルク量じゃあげすぎなのかなと思って過飲が怖いので調整しようと思いました
以前にも書き込みしたのですが、今は40ccを1日3.4回あげており1ヶ月検診では40g/日で特にミルク量の変更の指示はなかったです
アドバイスありがとうございます
最初は母乳の出が悪く1ヶ月検診までは病院で指示のあったミルク量を与えていたのですが最近は口からだらっと戻すことも多く、母乳+ミルクをあげた次の授乳ではあまりお腹が空いてないのか飲みが悪いんです
なのでもしかして母乳量が増えてきていまのミルク量じゃあげすぎなのかなと思って過飲が怖いので調整しようと思いました
以前にも書き込みしたのですが、今は40ccを1日3.4回あげており1ヶ月検診では40g/日で特にミルク量の変更の指示はなかったです
839名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 08:22:48.03ID:rE4ZrmnX >>838
ミルクの次の授乳で飲みが良くないなら間隔伸ばしてみたらいいんじゃないかな
3時間きっかりにしてるなら3時間半とか
ミルクの指示の変更がないなら減らしてしまうより時間で調整したほうが良いのでは
ミルクの次の授乳で飲みが良くないなら間隔伸ばしてみたらいいんじゃないかな
3時間きっかりにしてるなら3時間半とか
ミルクの指示の変更がないなら減らしてしまうより時間で調整したほうが良いのでは
840名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 08:40:36.34ID:rrwjayQW >>838
ミルクを減らすのは素人判断ではあまりやらない方がいいというのは前提で、私なら減らして様子を見るかな
40くらいならちょっと長めに吸わせたら満足できそうだし
1日の総量で今のミルク量からちょっとずつ減らす感じ
ミルクを減らすのは素人判断ではあまりやらない方がいいというのは前提で、私なら減らして様子を見るかな
40くらいならちょっと長めに吸わせたら満足できそうだし
1日の総量で今のミルク量からちょっとずつ減らす感じ
841名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 08:46:38.43ID:rrwjayQW あ、>>840は完母とか母乳より混合を目指すならね
半々の混合にしたいなら各回のミルクはやめて月齢の一回量くらいのミルクをあげる回を作ればいいと思う
半々の混合にしたいなら各回のミルクはやめて月齢の一回量くらいのミルクをあげる回を作ればいいと思う
844名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 15:31:04.37ID:qZa43aU+ >>780ベビーモニターの者です。沢山のレスありがとうございました。
安価なものがあったり高いけど多機能なものがあるのですね、懐と主人と相談してタブレットで見れるやつを購入予定です。
ベビーセンサーについてもレスくれた方ありがとうございました。
安価なものがあったり高いけど多機能なものがあるのですね、懐と主人と相談してタブレットで見れるやつを購入予定です。
ベビーセンサーについてもレスくれた方ありがとうございました。
845名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 18:42:16.86ID:LRmrKBUO 生後10日
顔にプツプツと赤い湿疹が増えてきました
目の周りにも出てきています
生後こんなに早く出てくるものでしょうか?
産院からの指導で沐浴時に顔も石鹸で洗っています
顔にプツプツと赤い湿疹が増えてきました
目の周りにも出てきています
生後こんなに早く出てくるものでしょうか?
産院からの指導で沐浴時に顔も石鹸で洗っています
846名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 18:54:28.40ID:iOxhgQoH847名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 18:55:24.68ID:HA+w/lo4848名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 19:46:07.95ID:G/7hErVR849名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 20:04:34.41ID:rnZ8eIXk >>845
保湿はしてる?乳児湿疹うちも出たけど、朝と沐浴後プロペトを糸が引くくらい全身ぺっとぺとに塗ってと小児科で言われたよ
保湿はしてる?乳児湿疹うちも出たけど、朝と沐浴後プロペトを糸が引くくらい全身ぺっとぺとに塗ってと小児科で言われたよ
850名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 20:41:57.95ID:LRmrKBUO >>847-849
レスありがとうございます
牛乳石鹸の青箱を使っているのでこのまま様子見てみます!それと卵は確かに退院後から毎日食べていたので心当たりあります、絶ってみます。
保湿は今からするべきですか?
産院で保湿は1〜2ヶ月からと指導されて今は石鹸で洗っているだけなのですが、、
レスありがとうございます
牛乳石鹸の青箱を使っているのでこのまま様子見てみます!それと卵は確かに退院後から毎日食べていたので心当たりあります、絶ってみます。
保湿は今からするべきですか?
産院で保湿は1〜2ヶ月からと指導されて今は石鹸で洗っているだけなのですが、、
851名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 20:52:09.68ID:Sl1TR7hO >>850
保湿は新生児期からしっかりだよ〜。保湿で皮膚をバリアして、アレルゲンの経皮感作を防ぐことが大事。
成育医療センターの研究結果でも、保湿の有無でその後のアレルギーやアトピーのリスクが違うって結果出てるよ。
簡単な記事はこちらで。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/11877
保湿は新生児期からしっかりだよ〜。保湿で皮膚をバリアして、アレルゲンの経皮感作を防ぐことが大事。
成育医療センターの研究結果でも、保湿の有無でその後のアレルギーやアトピーのリスクが違うって結果出てるよ。
簡単な記事はこちらで。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/11877
852名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 20:52:34.16ID:rnZ8eIXk >>850
市販のベビーローションたいてい「対象:新生児から」ってかいてあるし今日から大丈夫だと思うよ 新生児訪問のときにも「全身保湿しっかりしてくださいね!」ってしつこく言われたし
市販のベビーローションたいてい「対象:新生児から」ってかいてあるし今日から大丈夫だと思うよ 新生児訪問のときにも「全身保湿しっかりしてくださいね!」ってしつこく言われたし
853名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 21:00:15.69ID:Ho2Pm1MP854名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 21:10:44.30ID:LRmrKBUO 再びありがとうございます!
このご時世で産院からの情報しかない中で凄く助かりました。早速保湿剤ポチります
上のレスにあったプロペトが定番ですか?
皆さんのお使いの保湿剤教えてもらえたら嬉しいです
このご時世で産院からの情報しかない中で凄く助かりました。早速保湿剤ポチります
上のレスにあったプロペトが定番ですか?
皆さんのお使いの保湿剤教えてもらえたら嬉しいです
855名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 21:16:20.22ID:BY3/TH+H 最初適当に選んだピジョンのローション使ってたけど湿疹と汗疹が出てからはナチュラルサイエンスのクリームに変えたよ
ちょっと高いけど目に見えて顔とかの質感が変わったから変えてよかったかな
ちょっと高いけど目に見えて顔とかの質感が変わったから変えてよかったかな
856名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 21:55:49.81ID:83l+vYpA アロベビーが流行ってるけどオーガニックは赤ちゃんに良いわけではないと思うからおすすめしない
色んなエキスが入ってるけどアレルギーも怖い、ラベンダーとか
私は小児科で勧められたNOV使ってるよ
色んなエキスが入ってるけどアレルギーも怖い、ラベンダーとか
私は小児科で勧められたNOV使ってるよ
857名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 22:36:19.89ID:1eGjqvuR 汗疹と湿疹で受診した皮膚科で処方してもらったヘパリン類似物質の外用泡状スプレーっていうの使ってる
保湿力がすごく高くて顔の乾燥が劇的に改善されたよ
保湿力がすごく高くて顔の乾燥が劇的に改善されたよ
859名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 23:10:32.79ID:2tXBIFVL うちはみるふわ
しっかり皮脂を洗い流してしっかり保湿は大前提で、手頃なのから試してる
生後2ヶ月だけどこれで良さそう
しっかり皮脂を洗い流してしっかり保湿は大前提で、手頃なのから試してる
生後2ヶ月だけどこれで良さそう
860名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 23:27:48.96ID:PdZFaQAC うちは全身に2eベビー、肌の状況に応じてベビーワセリンや病院でもらったヘパリン類似物質を重ね塗りしてる
861名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 23:38:20.30ID:r47x8VPs 産院でセラミドが入ったものを使うように言われたから和光堂のローション使ってる
安いから躊躇なく塗りたくれるのも良い
安いから躊躇なく塗りたくれるのも良い
862名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 23:41:18.18ID:56+Uuf8o 便乗して質問です
保湿クリームの塗り直しって何回くらいしてますか?
夜のお風呂上がりに一回、翌朝に顔は濡れガーゼでトントンして、体はそのまま上から塗り直ししてるけど少ないかな
あとは夜間授乳で子が起きない時に足に塗り塗りしたりしてる
保湿クリームの塗り直しって何回くらいしてますか?
夜のお風呂上がりに一回、翌朝に顔は濡れガーゼでトントンして、体はそのまま上から塗り直ししてるけど少ないかな
あとは夜間授乳で子が起きない時に足に塗り塗りしたりしてる
863名無しの心子知らず
2021/02/02(火) 23:54:16.28ID:/9/p0Z4G うちは脂漏性だったのかワセリンで悪化した
亜鉛華軟膏(サトウザルベ、お尻かぶれに使うやつ)塗って落ち着いたよ
亜鉛華軟膏(サトウザルベ、お尻かぶれに使うやつ)塗って落ち着いたよ
864名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 00:42:34.51ID:mwrLBKvD うちはママバターのローションを引くほど塗ってる
つるんつるん肌だよ
パックスベビー調べたけどメインの保湿成分ナッツオイルなのか…
経皮感作する時期にナッツオイルたくさん配合されてるのを塗りたくるの怖い気がしてしまうけどどうなんだろ
つるんつるん肌だよ
パックスベビー調べたけどメインの保湿成分ナッツオイルなのか…
経皮感作する時期にナッツオイルたくさん配合されてるのを塗りたくるの怖い気がしてしまうけどどうなんだろ
865名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 00:50:14.04ID:8nke3Vcw 内科小児科でヒルドイド塗って治らなくて皮膚科でパッチテストしたら洗剤のさらさとヒルドイドがダメだった
今はワセリンベットリ塗ってる
今はワセリンベットリ塗ってる
866名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 00:51:35.17ID:BPdyi9bx >>864
保湿スレによると公式の回答は高度に精製されて蛋白質は含まれていないから大丈夫だそうだよ
これを信じるかどうかはともかく使うかは親の判断次第じゃないかな
他が肌に合わなくてパックスだけが合ったってなると選びようも無い訳だし
保湿スレによると公式の回答は高度に精製されて蛋白質は含まれていないから大丈夫だそうだよ
これを信じるかどうかはともかく使うかは親の判断次第じゃないかな
他が肌に合わなくてパックスだけが合ったってなると選びようも無い訳だし
867名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 01:19:52.97ID:LXeK6zLJ >>865
うちまさしく洗剤さらさ、保湿はヒルロイド使ってるわ。ガサガサは治ったけど乳児湿疹が出てきて全然引っ込まなくて今度小児科行ってくるけど皮膚科の方がいいのかな
うちまさしく洗剤さらさ、保湿はヒルロイド使ってるわ。ガサガサは治ったけど乳児湿疹が出てきて全然引っ込まなくて今度小児科行ってくるけど皮膚科の方がいいのかな
868名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 01:20:37.49ID:mwrLBKvD >>866
確かにそうだね
各々合うやつ見つけたならそれ使うしかないもんんなあー
公式のもありがとね
なんか色々調べてたら2000年代のイギリスで「ピーナッツアレルギー児の 91%が生後6カ月までにピーナッツオイル入り保湿クリームを使用していた事実が判明」とか出てきてびびったわ
親の判断は
確かにそうだね
各々合うやつ見つけたならそれ使うしかないもんんなあー
公式のもありがとね
なんか色々調べてたら2000年代のイギリスで「ピーナッツアレルギー児の 91%が生後6カ月までにピーナッツオイル入り保湿クリームを使用していた事実が判明」とか出てきてびびったわ
親の判断は
869名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 01:22:08.58ID:mwrLBKvD 親の判断が博打にならないといいけどこればっかりはすぐわかんないもんね
870名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 03:00:55.46ID:vWuPeT+R 無理なく買える範囲のもので、余計な成分入っていない順な試して合うの探すのがいいよ
871名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 03:30:29.73ID:eiNdRWb0 赤ちゃんってお薬無料だから自己判断で市販の買うより小児科で保湿剤処方してもらえばよいのでは?
872名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 03:35:16.79ID:jhHPtCOB かかりつけの小児科で保湿剤下さいって言ったら市販の保湿剤でいいしニベアで十分って言われたわ
肌トラブルは皮膚科に行くのがいいと思う
肌トラブルは皮膚科に行くのがいいと思う
873名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 07:18:08.21ID:cRzz5iEE 乳児湿疹のケアどうしてる?その21 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492444854/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492444854/
874名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 09:07:16.18ID:H5d9/sTW 病院は症状がないと基本薬の処方はしてくれないよ
「カサカサして赤くなってる」とか「ポツポツしてる」とか「痒そう」とかね
だから保湿剤欲しいじゃくれない(もちろんくれる病院もあるけど医者の考え方次第)
うちのかかりつけも「これくらいなら大丈夫」って方だから市販のもの使ってる
ポツポツ赤みが出てきたら皮膚科に行って薬と保湿剤もらって、きれいになったら市販のに戻す感じ
「カサカサして赤くなってる」とか「ポツポツしてる」とか「痒そう」とかね
だから保湿剤欲しいじゃくれない(もちろんくれる病院もあるけど医者の考え方次第)
うちのかかりつけも「これくらいなら大丈夫」って方だから市販のもの使ってる
ポツポツ赤みが出てきたら皮膚科に行って薬と保湿剤もらって、きれいになったら市販のに戻す感じ
875名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 09:36:56.52ID:Hmjocssc 3ヶ月児が時々咳をする(よだれが増えてきたのでそれでむせてるだけかもしれないけど)ので病院で処方されたシロップを飲ませています
ピジョンの薬用のスポイトで飲ませますが殆んど口からダラーと出したりブーッと泡を出すように吐き出されます
上手く飲ませるコツってありますか?
1滴でも口に入ってればマシと思って飲ませ続けるしかないのでしょうか
ピジョンの薬用のスポイトで飲ませますが殆んど口からダラーと出したりブーッと泡を出すように吐き出されます
上手く飲ませるコツってありますか?
1滴でも口に入ってればマシと思って飲ませ続けるしかないのでしょうか
876名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 09:54:48.00ID:oU5WVLJ6 >>875
哺乳瓶拒否じゃなければ、哺乳瓶の瓶部分を外して乳首だけくわえさせて、そこにシロップをいれると飲んでくれるよ
哺乳瓶拒否じゃなければ、哺乳瓶の瓶部分を外して乳首だけくわえさせて、そこにシロップをいれると飲んでくれるよ
877名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 10:47:06.79ID:jOKYWlsW 薬無料かどうかは自治体によって違うよ
878名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 11:17:50.75ID:8nke3Vcw879名無しの心子知らず
2021/02/03(水) 11:56:35.45ID:hDKwx+Xw >>875
スポイトの先を左右どちらかの奥歯あたりまで入れてるかな?
それでほんの少しずつ薬を出して引き抜いて飲み込むのを待つ
またスポイトを入れる
2ヶ月だけどこれの繰り返しで少しずつ飲ませてるよ
ちなみに引き抜く時はスポイトは押したままがいい
出ないとよだれがスポイトに入ってくるw
もうやってたら申し訳ない
スポイトの先を左右どちらかの奥歯あたりまで入れてるかな?
それでほんの少しずつ薬を出して引き抜いて飲み込むのを待つ
またスポイトを入れる
2ヶ月だけどこれの繰り返しで少しずつ飲ませてるよ
ちなみに引き抜く時はスポイトは押したままがいい
出ないとよだれがスポイトに入ってくるw
もうやってたら申し訳ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- 有線イヤフォンが若者の間で再び流行 ファッション性だけでなく“実用面”でも優れている理由 ★2 [muffin★]
- 2025 WEC(World Endurance Championship) Lap3
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 85【WTA】
- こいせん 全レス転載禁止
- はまんせ★3
- 松山英樹 実況応援スレ No.655
- ネットでサッカー観戦◆2025-12
- ▶なぜぺこらは金ダツラから逃げてファイアレッドやってるのか
- 外人「なぜ日本人は"神"の存在を信じない?」 [481226666]
- 謎の勢力「あ、気圧低いからめちゃくちゃ体調悪い…」 [931522839]
- 【動画】新宿駅でベロチュー手コキ [786835273]
- ハンバーガーに入ってる謎の漬物あるでしょ
- エロゲ歴20年約1300本やってきたワイになにか質問はある?