2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり
そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います
いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします
専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590482762/
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588623487/
●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582120652/
■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part150【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605489193/
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part151【成長】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 14:13:14.64ID:UImpNwug2020/12/12(土) 09:22:11.27ID:/rEVZkhb
>>54
分かる
男の子でも「コレ出来るよ!見て!」ってしつこく何回も話しかけてくる子いるよね…1回や2回なら愛想笑いで相手出来るけどしつこいと困る
自分の子は性格的にならないとは思うけどそうならないように気をつけないとな
分かる
男の子でも「コレ出来るよ!見て!」ってしつこく何回も話しかけてくる子いるよね…1回や2回なら愛想笑いで相手出来るけどしつこいと困る
自分の子は性格的にならないとは思うけどそうならないように気をつけないとな
2020/12/12(土) 10:36:39.16ID:t6waHrXY
子が義父とプール遊びに行った
楽しそうに遊んでるしオムツも外れてるしプール習わせようかな
とりあえず25メートルをクロールできれば義務教育では困らないのかな
私はかなづちだからそれ以前の問題だけど
楽しそうに遊んでるしオムツも外れてるしプール習わせようかな
とりあえず25メートルをクロールできれば義務教育では困らないのかな
私はかなづちだからそれ以前の問題だけど
2020/12/12(土) 10:41:46.22ID:pfbpqykh
25m泳げなくても別に困りはしないけど水の中に落ちた時の溺れる可能性は低くなるよね
私も水泳だけでもいいから習わせたいわ
私も水泳だけでもいいから習わせたいわ
2020/12/12(土) 11:00:05.27ID:HvNF0nas
溺れた時に助かるかどうかは、泳げるかどうかではなく、浮いて待機できるかだよ。泳げるからなんとかしようと思っちゃうとかえって危ない。
>>45
ママさんたちに、すみませんうちの子構ってもらいたがりで、スルーしてもらって構いませんから、と一言言うだけでも印象違うと思うけど。
たまに積極的に絡んでくる子いるけど、へーほーふーんで適当に塩対応してると、いつのまにかいなくなってるな。大抵が放置子で親が近くにいないんだけど、親が近くにいて積極的って珍しいね。今は大変かもだけど、将来友達たくさんできそう。
>>45
ママさんたちに、すみませんうちの子構ってもらいたがりで、スルーしてもらって構いませんから、と一言言うだけでも印象違うと思うけど。
たまに積極的に絡んでくる子いるけど、へーほーふーんで適当に塩対応してると、いつのまにかいなくなってるな。大抵が放置子で親が近くにいないんだけど、親が近くにいて積極的って珍しいね。今は大変かもだけど、将来友達たくさんできそう。
2020/12/12(土) 13:25:04.22ID:kCqIXRG4
インフル2回目やっと予約できたのに前日に発熱
年内に打てそうにないや
年内に打てそうにないや
2020/12/12(土) 16:48:15.35ID:WxXb89B1
泳げるけど汚ねぇ川の水の中で口の中に入るような状況でパニックにならない自信がそもそもない
2020/12/12(土) 18:35:49.20ID:xmJ8KwjD
全く泳げなくても川に流されたときは犬かきで助かったし逆に泳げてもそのまま流される人もいる
溺れたら助かるかどうかはぶっちゃけ運だから泳げるかどうかはあんまり関係ないよ
溺れたら助かるかどうかはぶっちゃけ運だから泳げるかどうかはあんまり関係ないよ
2020/12/12(土) 19:46:24.77ID:4Bminp3k
例えそうだとしても、少しでも生き残る可能性を上げたい、命を守る術を身に付けさせてあげたいってのが親心ってもんよ
2020/12/13(日) 00:12:45.98ID:UQ4R75bP
45です。言葉が足りてなかった。毎日同じ時間に顔合わすから、挨拶もするし互いの子供の名前も知ってて子供に話し掛け合ったりもするから、よそよそしく謝り過ぎるのもなんか違う感じで距離感が難しいんですよね。
でも自分も子供好きじゃないから、鬱陶しい気持ちはすごく分かる。
見て欲しかったらママに言ってね、って一言いいですね。今度言ってみよう。
でも自分も子供好きじゃないから、鬱陶しい気持ちはすごく分かる。
見て欲しかったらママに言ってね、って一言いいですね。今度言ってみよう。
2020/12/13(日) 23:03:20.05ID:3axI7BbP
着衣だとクロールより平泳ぎの方が泳ぎやすそうなイメージ
水の中でパニックにならず、浮いて待てが出来るようにはなってもらいたい
水の中でパニックにならず、浮いて待てが出来るようにはなってもらいたい
2020/12/13(日) 23:13:37.05ID:3FtQu9vt
いまは着衣水泳や非常時に水の中で取るべき行動を教える学校もあるみたいだよね
もしくはスイミングでも教えてくれたりするのかな?
もしくはスイミングでも教えてくれたりするのかな?
2020/12/13(日) 23:34:14.74ID:sapdxyBA
2020/12/14(月) 00:04:48.34ID:g68pv+jK
実用性を考えるなら着衣水泳と寒中水泳は必須
2020/12/14(月) 07:13:21.94ID:8Z3IjJ6d
3歳になってもイヤイヤ期がない子っているかな?
2020/12/14(月) 08:18:32.76ID:tm6+GhLq
>>69
来月3歳だけど全然イヤイヤしない
例えば「ヨーグルトの蓋開けたかった」って怒っても
「これはもうママが開けちゃったから明日開けてね」って説明すると納得するし
やり直しがきくことなら自分で戻してやったらOKみたい
たぶんイヤイヤ期がきてないと思うんだけどもしかしたらめちゃめちゃ軽いイヤイヤ期なのかも…?
来月3歳だけど全然イヤイヤしない
例えば「ヨーグルトの蓋開けたかった」って怒っても
「これはもうママが開けちゃったから明日開けてね」って説明すると納得するし
やり直しがきくことなら自分で戻してやったらOKみたい
たぶんイヤイヤ期がきてないと思うんだけどもしかしたらめちゃめちゃ軽いイヤイヤ期なのかも…?
2020/12/14(月) 08:27:03.08ID:vsL6Wftw
イヤイヤ期ってなんでもかんでもイヤイヤする事で、まだ公園で遊びたい!ぎゃー!とかピーマン食べたくない!ぎゃー!とか正当な理由があるのは入らないって思ってる
大好きな唐揚げを食べない!ぎゃー!言いながら食べるのがイヤイヤ期
大好きな唐揚げを食べない!ぎゃー!言いながら食べるのがイヤイヤ期
2020/12/14(月) 08:31:15.01ID:YWs7XnoZ
今小学生の上の子はイヤイヤ期ほぼなかった
下3歳半は3歳2ヶ月頃から現在進行形
言葉が早い子はイヤイヤ期が軽い、短いと聞いた事があるけどうちは見事に当てはまってる
どちらも女
下3歳半は3歳2ヶ月頃から現在進行形
言葉が早い子はイヤイヤ期が軽い、短いと聞いた事があるけどうちは見事に当てはまってる
どちらも女
2020/12/14(月) 08:34:48.53ID:ZO+eDuYX
ヨーグルトの蓋開けたかったってギャーギャーして明日ねって説得も意味なし、仕方なく新しいヨーグルト持ってきて蓋を開けさせても食べたくないとかいらないとか文句言って食べないなら片付けるよって言うと食べる!ってギャーギャー泣いて結局食べたらおいしいーって笑う
うちの場合はこんな感じ
うちの場合はこんな感じ
2020/12/14(月) 08:39:36.63ID:I3yetEj7
来月三歳だけど無差別イヤイヤはまだないわ
トイレ行きたくない!とか公園から帰りたくない!とかはあるけどその他は言い聞かせたら納得して気分を切り替えてくれる
これからなのかなと思って戦々恐々としてるところ
ちなみに男児で言葉の発達は遅めだった
2歳なりたてで単語2、3個くらいの発達だった
今はペラペラとうるさいくらい四六時中喋ってるけどw
トイレ行きたくない!とか公園から帰りたくない!とかはあるけどその他は言い聞かせたら納得して気分を切り替えてくれる
これからなのかなと思って戦々恐々としてるところ
ちなみに男児で言葉の発達は遅めだった
2歳なりたてで単語2、3個くらいの発達だった
今はペラペラとうるさいくらい四六時中喋ってるけどw
2020/12/14(月) 09:42:35.26ID:x59/Rq+U
姉妹でどちらも言葉早かったけど無差別イヤイヤ日常茶飯事だった
2歳半は現在進行形
2歳半は現在進行形
2020/12/14(月) 09:48:05.46ID:WPxGkVT/
2歳9ヶ月でイヤイヤ真っ最中だけど、無差別なのは眠い時が酷いな
土日は車で出かけるとき以外は昼寝しないから、18時過ぎると眠いのもあって大変なことになる
まぁそこまで行くと逆に達観してしまって笑えてくるんだけど
土日は車で出かけるとき以外は昼寝しないから、18時過ぎると眠いのもあって大変なことになる
まぁそこまで行くと逆に達観してしまって笑えてくるんだけど
2020/12/14(月) 09:49:22.55ID:WGXFKY2u
2歳半
無差別イヤイヤはないけど欲求が通らなかった時の癇癪が酷い
言葉は遅い方
無差別イヤイヤはないけど欲求が通らなかった時の癇癪が酷い
言葉は遅い方
2020/12/14(月) 09:50:37.78ID:2iUAtAri
下手すりゃイヤイヤギャーギャー1時間泣きわめいてるわ…荷物持って抱っこできない状況でそれになったらもう眺めてるしかできない
説得しようにも言葉かけただけでも「しゃべらないで!ダメー!それ嫌だー!」しか言わなくなる
言葉めちゃくちゃ早くてお喋りなんだけどね
説得しようにも言葉かけただけでも「しゃべらないで!ダメー!それ嫌だー!」しか言わなくなる
言葉めちゃくちゃ早くてお喋りなんだけどね
2020/12/14(月) 10:01:00.30ID:+zn2b2Qh
2歳5ヶ月
毎朝の着替えからうんざりゲッソリしてるよ
今だってやっとズボンを履き替えたけど肌着とトレーナーは嫌で上半身裸で30分以上経った
今日は子の髪の毛切りにあと1時間で出かけなきゃいけないのにもう疲れたよ
(おとといから髪の毛チョキチョキしに行くよ!って言い聞かせてはある)
用事がある日は余計にイヤイヤひどい気がする
毎朝の着替えからうんざりゲッソリしてるよ
今だってやっとズボンを履き替えたけど肌着とトレーナーは嫌で上半身裸で30分以上経った
今日は子の髪の毛切りにあと1時間で出かけなきゃいけないのにもう疲れたよ
(おとといから髪の毛チョキチョキしに行くよ!って言い聞かせてはある)
用事がある日は余計にイヤイヤひどい気がする
2020/12/14(月) 10:01:38.07ID:Ad+y6j7R
2歳1ヶ月でまだイヤイヤしてない
登園とかお風呂とか前よりすんなり行ってくれなくなったけど「リュックにおもちゃ詰めて行こう」とか交渉すれば応じてくれる
ねがえりもハイハイもたっちも平均より3ヶ月遅かったからイヤイヤも遅れてくるかなー
この前病後でプレイヤイヤ体験したけど本当大変ね…まず子どもの泣き叫ぶ声で起床でそれ以降ずっと泣いて暴れて叩かれる
登園とかお風呂とか前よりすんなり行ってくれなくなったけど「リュックにおもちゃ詰めて行こう」とか交渉すれば応じてくれる
ねがえりもハイハイもたっちも平均より3ヶ月遅かったからイヤイヤも遅れてくるかなー
この前病後でプレイヤイヤ体験したけど本当大変ね…まず子どもの泣き叫ぶ声で起床でそれ以降ずっと泣いて暴れて叩かれる
2020/12/14(月) 10:14:41.44ID:24inSIxt
うちも2歳1ヶ月でイヤイヤまだ来てない言葉は多語文話すし早い方なのかな
この流れ見てると乗り越えられる自信がない
この流れ見てると乗り越えられる自信がない
2020/12/14(月) 10:40:17.12ID:JPWPKRz7
うちはいやいやでなくいらないだ
手繋ごう?→いらない
お米も食べよう?→いらない
いや!!が、いらない!!に変わってるだけ
らがうまく言えないから、いなない、だから何か笑える
ハッキリいらないって言えるようになったら穏やかじゃいられないと思うわ
手繋ごう?→いらない
お米も食べよう?→いらない
いや!!が、いらない!!に変わってるだけ
らがうまく言えないから、いなない、だから何か笑える
ハッキリいらないって言えるようになったら穏やかじゃいられないと思うわ
83名無しの心子知らず
2020/12/14(月) 12:12:22.82ID:jif4BVG5 >>71
意味のあるイヤイヤしかないや。
何でもかんでもイヤイヤする時が来るのか…
意味あるイヤイヤがいわゆるイヤイヤ期と思ってたから2歳なりたてでこれかと思ってたのになぁ
2歳4ヶ月下が生まれる予定だからこれから恐怖に怯えて過ごすわw
意味のあるイヤイヤしかないや。
何でもかんでもイヤイヤする時が来るのか…
意味あるイヤイヤがいわゆるイヤイヤ期と思ってたから2歳なりたてでこれかと思ってたのになぁ
2歳4ヶ月下が生まれる予定だからこれから恐怖に怯えて過ごすわw
2020/12/14(月) 13:34:46.88ID:KI+3DxjB
3歳4ヶ月
ミカンの皮むいたら少し剥きすぎて身?がみえた!嫌!我慢できないー!って号泣するのはイヤイヤ?他人にはどうでもよくても本人なりに理由があればイヤイヤじゃないの?とりあえず共感して新しいミカンあげたら泣き止んだけどまた失敗して号泣してるw
2歳代はイヤイヤしても説得すれば納得してくれたのに3歳になってから納得してくれない
ミカンの皮むいたら少し剥きすぎて身?がみえた!嫌!我慢できないー!って号泣するのはイヤイヤ?他人にはどうでもよくても本人なりに理由があればイヤイヤじゃないの?とりあえず共感して新しいミカンあげたら泣き止んだけどまた失敗して号泣してるw
2歳代はイヤイヤしても説得すれば納得してくれたのに3歳になってから納得してくれない
2020/12/14(月) 13:40:35.31ID:oIqEtPwd
意味あったら対応出来るけど本当に意味がわからないよ
牛乳って言われたから差し出したら叩き落としてギャン泣きで朝からえー…ってなるわ
牛乳って言われたから差し出したら叩き落としてギャン泣きで朝からえー…ってなるわ
2020/12/14(月) 13:48:20.98ID:3Qp3HAzs
2歳1ヶ月言葉は達者だし、説明や説得をすれば大体のことは通じるからつい上の子と同じ感覚で接してしまう
むしろ上の子よりしっかりしていて「兄ちゃんこっちおいで!ここに座って!」など私の代わりになってる
1歳2ヶ月から2歳までにイヤイヤ!自分自分!みたいな時期があったけど終わったみたい
むしろ上の子よりしっかりしていて「兄ちゃんこっちおいで!ここに座って!」など私の代わりになってる
1歳2ヶ月から2歳までにイヤイヤ!自分自分!みたいな時期があったけど終わったみたい
2020/12/14(月) 14:00:14.83ID:WojjyaVR
>>84
理由あるイヤイヤも無差別イヤイヤもあまのじゃくも自己主張の表れで自我形成の過程だと考えれば第一次反抗期ってことでいいんじゃないかしら
ちなみにうちは3歳5ヶ月だけど全部ある
ピークは過ぎたけど
理由あるイヤイヤも無差別イヤイヤもあまのじゃくも自己主張の表れで自我形成の過程だと考えれば第一次反抗期ってことでいいんじゃないかしら
ちなみにうちは3歳5ヶ月だけど全部ある
ピークは過ぎたけど
2020/12/14(月) 14:04:01.46ID:K7xS57Lq
なんかで読んだけど「イヤイヤ」は形を変えてずっと続くから終わらないってw
確かに典型的なイヤイヤ期が終わってもなんのかんのでずっとイヤイヤ言われ続けているしこれからもそうなんだろうな
確かに典型的なイヤイヤ期が終わってもなんのかんのでずっとイヤイヤ言われ続けているしこれからもそうなんだろうな
2020/12/14(月) 14:10:55.38ID:3ybsaCYv
もうすぐ3歳男児
抱っこして〜って言うから抱っこすると「ママと○ちゃん(自分)なかよしだね〜」って笑顔で言ってきたり手を繋ぐと「ママのおててあったかいねー」って言ってきたり可愛すぎる
イヤイヤもだいぶ抜けてきたし、2人目だからかただただこのままでいてほしいわ
抱っこして〜って言うから抱っこすると「ママと○ちゃん(自分)なかよしだね〜」って笑顔で言ってきたり手を繋ぐと「ママのおててあったかいねー」って言ってきたり可愛すぎる
イヤイヤもだいぶ抜けてきたし、2人目だからかただただこのままでいてほしいわ
2020/12/14(月) 14:56:36.41ID:jJNLE8s4
91名無しの心子知らず
2020/12/14(月) 16:06:57.29ID:KI+3DxjB2020/12/14(月) 16:31:18.34ID:YILDr0us
2歳半女児が久々にママきらいって言ってきてガチ凹みしてしまった
普段は毎日ママ好きーって言ってくれるんだけど3ヶ月に1回くらい試し行動的に嫌い発言してきて、その度にママ悲しくなるよとか言うんだけどなんか今日は凹みすぎて優しくできないしどう対処していいか全然分からない
凹んでたらヨシヨシげんきだしてとか言ってきたけど全然テンション上がらない
シールとパパすきなの、ママはすきじゃないって言うならパパとシールと暮らせばいいじゃんもう知らない
普段は毎日ママ好きーって言ってくれるんだけど3ヶ月に1回くらい試し行動的に嫌い発言してきて、その度にママ悲しくなるよとか言うんだけどなんか今日は凹みすぎて優しくできないしどう対処していいか全然分からない
凹んでたらヨシヨシげんきだしてとか言ってきたけど全然テンション上がらない
シールとパパすきなの、ママはすきじゃないって言うならパパとシールと暮らせばいいじゃんもう知らない
2020/12/14(月) 16:57:42.56ID:dhfnRMwH
シールのママと、ママのシールとどっちがいいの!
と謎質問をして混乱させたい
と謎質問をして混乱させたい
2020/12/14(月) 18:40:15.18ID:qm9fVpSp
>>69
上が無かったからもうすぐ4才の下もこのまま来ずに乗り切れそう
泣いたり癇癪起こしたりせずに何が嫌かを言葉で言う感じ
なるべく子供の希望を満たすようにしているし信頼関係を築く努力もかなりしてるから基本的に不機嫌になることがほぼ無い
外出先でギャン泣きしてる子を不思議そうに見てる
上が無かったからもうすぐ4才の下もこのまま来ずに乗り切れそう
泣いたり癇癪起こしたりせずに何が嫌かを言葉で言う感じ
なるべく子供の希望を満たすようにしているし信頼関係を築く努力もかなりしてるから基本的に不機嫌になることがほぼ無い
外出先でギャン泣きしてる子を不思議そうに見てる
2020/12/14(月) 19:00:23.76ID:3Qp3HAzs
どんなにどんなに頑張ってもどうにもならないことある
信頼関係を築くとかそんなのみんなやってるし、泣いてイヤイヤしてるから信頼関係が築けてないと思ってる?
上の子がめちゃくちゃ育てにくいタイプで色々相談して回ったけど母親の前で思いっきりイヤイヤしてるほうが信頼してる証と言われた
下の子は女児で言葉の理解が早いので説得すれば何とかなるし、自分からも意思を伝えてくれるからイヤイヤギャーはほとんどない
でも我慢しすぎてイヤイヤ封印してるのだとしたら思春期あたりで反動がきそうだから気をつけて見てあげないとなって思う
信頼関係を築くとかそんなのみんなやってるし、泣いてイヤイヤしてるから信頼関係が築けてないと思ってる?
上の子がめちゃくちゃ育てにくいタイプで色々相談して回ったけど母親の前で思いっきりイヤイヤしてるほうが信頼してる証と言われた
下の子は女児で言葉の理解が早いので説得すれば何とかなるし、自分からも意思を伝えてくれるからイヤイヤギャーはほとんどない
でも我慢しすぎてイヤイヤ封印してるのだとしたら思春期あたりで反動がきそうだから気をつけて見てあげないとなって思う
2020/12/14(月) 19:12:28.71ID:tm6+GhLq
わかる
うちももうすぐ3歳でめちゃめちゃ育てやすいけど聞き分け良すぎて
なんかものすごい我慢を強いてるんじゃないかとかいつかたまった鬱憤が爆発するんじゃないかと心配でならない
イヤイヤとか反抗は正常な成長の過程とか見るとうちは正常じゃないのかなとか思ってしまうし
でも育てやすいのはたまたまそういう子だってだけでさすがに自分の育て方が良かったとは思わないな
明日唐突にイヤイヤし始めるかもしれないし
うちももうすぐ3歳でめちゃめちゃ育てやすいけど聞き分け良すぎて
なんかものすごい我慢を強いてるんじゃないかとかいつかたまった鬱憤が爆発するんじゃないかと心配でならない
イヤイヤとか反抗は正常な成長の過程とか見るとうちは正常じゃないのかなとか思ってしまうし
でも育てやすいのはたまたまそういう子だってだけでさすがに自分の育て方が良かったとは思わないな
明日唐突にイヤイヤし始めるかもしれないし
2020/12/14(月) 19:49:09.63ID:qm9fVpSp
2020/12/14(月) 20:15:09.41ID:bWg6QK4U
100名無しの心子知らず
2020/12/14(月) 20:21:04.53ID:PJbtOD1O 親の耐性にもよるよね
傍から見ればめちゃくちゃイヤイヤ期で大変そうでも手こずると感じないタイプのお母さんもいてすげえと思う
イヤイヤすごい子の意思の強さってうまく育てれば絶対プラスになるよね
傍から見ればめちゃくちゃイヤイヤ期で大変そうでも手こずると感じないタイプのお母さんもいてすげえと思う
イヤイヤすごい子の意思の強さってうまく育てれば絶対プラスになるよね
101名無しの心子知らず
2020/12/14(月) 20:38:00.04ID:x/fc69WR >>100
耐性と相性かね
小さい頃早くてどこでも登っちゃう子の両親は両方とも活発なタイプでほこらしげだったし(私ならヒヤヒヤしたりとか付き合う体力なくてダウン)
私から見て結構激しい癇癪起こしてるように見えた子の親が「うちの子育てやすーい!イージーモードw」って言ってたり
こういうスレでも結構見るけど「赤ちゃんの頃の泣きは意味分からなかったけどイヤイヤ期は理不尽でも理由分かるから楽」って意見とか
耐性と相性かね
小さい頃早くてどこでも登っちゃう子の両親は両方とも活発なタイプでほこらしげだったし(私ならヒヤヒヤしたりとか付き合う体力なくてダウン)
私から見て結構激しい癇癪起こしてるように見えた子の親が「うちの子育てやすーい!イージーモードw」って言ってたり
こういうスレでも結構見るけど「赤ちゃんの頃の泣きは意味分からなかったけどイヤイヤ期は理不尽でも理由分かるから楽」って意見とか
102名無しの心子知らず
2020/12/14(月) 20:49:19.70ID:CL5bI7pP 3才半でイヤイヤ期がやっと落ち着いてきた
うちの子はイヤイヤ始まったらどっちでもいいよ〜決まったら教えて〜って受け流すのが1番効果的だった
歯磨きとか絶対にしないといけないものは辛かったなぁ…
うちの子はイヤイヤ始まったらどっちでもいいよ〜決まったら教えて〜って受け流すのが1番効果的だった
歯磨きとか絶対にしないといけないものは辛かったなぁ…
103名無しの心子知らず
2020/12/14(月) 20:49:35.12ID:JTkx8XZS こういうタイプは思春期に爆発する
104名無しの心子知らず
2020/12/14(月) 20:51:31.59ID:eLvp50Kp105名無しの心子知らず
2020/12/14(月) 20:59:16.31ID:KmA5K/xw 遺伝なのかな
私はイヤイヤも反抗期も凄かったから反抗期怖いわ
私はイヤイヤも反抗期も凄かったから反抗期怖いわ
106名無しの心子知らず
2020/12/14(月) 22:12:46.42ID:jhtcCDrD 私は逆に>>95タイプの優等生な子供だったな
たしかに特に我慢しているわけでもなかった
それなのに反抗期がかなり酷い上にグレたから当時のことは黒歴史
両親は「イヤイヤ期がなかった分を上乗せされた」と笑い話にしてくれてるけど申し訳なくてたまらんよ
たしかに特に我慢しているわけでもなかった
それなのに反抗期がかなり酷い上にグレたから当時のことは黒歴史
両親は「イヤイヤ期がなかった分を上乗せされた」と笑い話にしてくれてるけど申し訳なくてたまらんよ
107名無しの心子知らず
2020/12/14(月) 23:09:47.93ID:/Wc24mbm うちの3才なりたては店とかで寝転がってギャー!と喚いてるお子さんを怪訝そうに眺めて「どうしてそういうことするの?」とか言う
半年前やってたじゃん
なんならもっと暴れて匍匐前進で逃げてたじゃん
カートに乗っけても根性で抜け出して落ちそうになってたじゃん
なんでそんなことやってたのかこっちが聞きたいけど記憶ないのね
撮影しとけば良かった
半年前やってたじゃん
なんならもっと暴れて匍匐前進で逃げてたじゃん
カートに乗っけても根性で抜け出して落ちそうになってたじゃん
なんでそんなことやってたのかこっちが聞きたいけど記憶ないのね
撮影しとけば良かった
108名無しの心子知らず
2020/12/14(月) 23:26:30.96ID:QOaw9CmE うちの2歳半は理不尽無差別イヤイヤはまだそんなにない
けど0歳半ばから嫌なことは嫌と全身全霊全力で拒否してくる主張すごすぎ頑固タイプだったから本当に苦労した
0歳なんてほとんどの子がお母さんに抱っこされておっぱい飲んでたら満足だと思うけど、
立って抱っこしないと絶対嫌、その横揺れじゃ嫌だ、縦に細かく揺れて、
手をそこに置かないで!こっちをゆっくりさすって
抱っこしてるだけじゃやだ!!お尻をとんとんしながら高速で歩き回らないとだめ
これらを全部声が枯れるほどのギャン泣きと全身を強張らせて抱っこ紐の中でジャンプキックパンチで伝えてくる
当然1歳代はもっとだった
言葉が出てからは全部キッチリ細かい指定を言葉で伝えてくる
けど全部理由があるから、好きなからあげを食べたい!出す→食べない!ひっくり返すとか、空が青いから泣くとか、そういうのはまだない
3歳とかで来るのかなあ…
けど0歳半ばから嫌なことは嫌と全身全霊全力で拒否してくる主張すごすぎ頑固タイプだったから本当に苦労した
0歳なんてほとんどの子がお母さんに抱っこされておっぱい飲んでたら満足だと思うけど、
立って抱っこしないと絶対嫌、その横揺れじゃ嫌だ、縦に細かく揺れて、
手をそこに置かないで!こっちをゆっくりさすって
抱っこしてるだけじゃやだ!!お尻をとんとんしながら高速で歩き回らないとだめ
これらを全部声が枯れるほどのギャン泣きと全身を強張らせて抱っこ紐の中でジャンプキックパンチで伝えてくる
当然1歳代はもっとだった
言葉が出てからは全部キッチリ細かい指定を言葉で伝えてくる
けど全部理由があるから、好きなからあげを食べたい!出す→食べない!ひっくり返すとか、空が青いから泣くとか、そういうのはまだない
3歳とかで来るのかなあ…
109名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 00:34:41.33ID:IZWe0Zhh >>108
知らんがな
知らんがな
110名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 08:12:05.06ID:p0HxNJQD 食べ終わった食器をなんで投げるんだろう
ダメだよって言うとハイ!って言うくせに
理解がまだ追い付いてないんだろうなあ
ダメだよって言うとハイ!って言うくせに
理解がまだ追い付いてないんだろうなあ
111名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 09:04:18.32ID:+BFWcK4+ 慰め入ってると思うけどイヤイヤ→要求満たされると流れが自分が苦労?して勝ち取ったという達成感になり成長に必要だからイヤイヤする前にいろいろ察して与えないこと、そしてイヤイヤが激しいほうが成功を自力で勝ち取るガッツが育って何事も臆せず立ち向かっていけるようになるよと相談で言われてから激しいイヤイヤされても少しは耐えられるようになったwでもイヤイヤきついw
112名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 09:06:30.67ID:D7XS8kVe いかん鼻水垂れぞうになってしまった
こうなると夜寝る時機嫌最悪だし、夜中も何度か起きて泣き叫ぶ
下の子もいるから授乳中とかぶると最悪
あとは下の子が起きないかどうかとか
そうなると夫じゃだめでおがあざあああああんになるから更にしんどい
こうなると夜寝る時機嫌最悪だし、夜中も何度か起きて泣き叫ぶ
下の子もいるから授乳中とかぶると最悪
あとは下の子が起きないかどうかとか
そうなると夫じゃだめでおがあざあああああんになるから更にしんどい
113名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 10:25:47.42ID:04A7HHTv >>111
それいいこと聞いたな、覚えておこう
私自身はイヤイヤもなく聞き分けのいい子でずっときたけどただ単に自己主張が薄くエネルギーもなかっただけの子供で、気力も体力も情熱もないつまんない大人になったので
子供が全力でイヤイヤしてるとうんざりしつつもちょっと安心する部分があるわ
それいいこと聞いたな、覚えておこう
私自身はイヤイヤもなく聞き分けのいい子でずっときたけどただ単に自己主張が薄くエネルギーもなかっただけの子供で、気力も体力も情熱もないつまんない大人になったので
子供が全力でイヤイヤしてるとうんざりしつつもちょっと安心する部分があるわ
114名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 10:26:36.28ID:iH3n6c53 2歳半で通院の事情があって最近週1〜週2で一時保育を利用することが出てきた
今までものすごいママっ子だったから、今日保育所だよって言うと「ママといっしょにいたいな」って必ず言うんだけど、頑張れる?とか大丈夫?って聞くとうん、がんばれるよ、大丈夫だよって言ってくれる
これが我慢の強要してるんじゃないかと心配なんだがなんか他にいい声のかけ方あるかな
私自身も今まで子にべったりだったから母子分離頑張ろうとしてる子にどう向き合えばいいのか分からない
今までものすごいママっ子だったから、今日保育所だよって言うと「ママといっしょにいたいな」って必ず言うんだけど、頑張れる?とか大丈夫?って聞くとうん、がんばれるよ、大丈夫だよって言ってくれる
これが我慢の強要してるんじゃないかと心配なんだがなんか他にいい声のかけ方あるかな
私自身も今まで子にべったりだったから母子分離頑張ろうとしてる子にどう向き合えばいいのか分からない
115名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 10:38:41.86ID:sVdtByOG 預けないと仕方ない場面だから仕方ないと思うけどな
我慢の強要って書いてるけど、我慢してもらわないといけない状況だからどうしようもない
逆にママと一緒にいたいって駄々こねられたら一緒に連れていけるの?
頑張れると言ってるなら成長だと受け止めていいんじゃないかな
我慢の強要って書いてるけど、我慢してもらわないといけない状況だからどうしようもない
逆にママと一緒にいたいって駄々こねられたら一緒に連れていけるの?
頑張れると言ってるなら成長だと受け止めていいんじゃないかな
116名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 10:46:00.17ID:iqDbbHbk >>114
私も今年からのプレで初めての母子分離だったけど「一緒にいたいよね、ママも寂しいからなるべくはやくお迎えにくるね!」って声かけてたな
あとお迎え行ったらいっぱい抱きしめて褒めた
頑張ろうっていう子供の気持ちは成長の証だし、すごく素敵だと思うよ
私も今年からのプレで初めての母子分離だったけど「一緒にいたいよね、ママも寂しいからなるべくはやくお迎えにくるね!」って声かけてたな
あとお迎え行ったらいっぱい抱きしめて褒めた
頑張ろうっていう子供の気持ちは成長の証だし、すごく素敵だと思うよ
117名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 10:55:31.17ID:+CW/EOkj >>113
わかりすぎる!私もそういう大人になったわ
そして上の子はイヤイヤが薄かったけどやはり無気力な幼稚園児
下2歳はイヤイヤなのかよくわからない謎の抵抗は見せるけど、周りから見るとイヤイヤ期ではないらしい
無気力親子が完成しそう
わかりすぎる!私もそういう大人になったわ
そして上の子はイヤイヤが薄かったけどやはり無気力な幼稚園児
下2歳はイヤイヤなのかよくわからない謎の抵抗は見せるけど、周りから見るとイヤイヤ期ではないらしい
無気力親子が完成しそう
118名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 10:59:24.46ID:OEb2u9mc 妊娠中安静にしてないといけなくて同じくらいの時に一時保育利用してたけど、嫌だって言われても困るしこっちが心配してる感じを出すと余計辛くなると思って尋ねる声掛けはしなかったな
理由もきちんと説明した上で「迎えに来るまで待っててね」とか「お友達と遊ぼうね」とか「頑張ろうね」とかポジティブなこと言ってた
子供を預けるのは必要なことだしいずれは経験することだから我慢させてるだとか強要してるとかあまり深く考えない方がいいかも
お子さん、しっかり成長してるみたいだからいっぱい褒めてあげてね
理由もきちんと説明した上で「迎えに来るまで待っててね」とか「お友達と遊ぼうね」とか「頑張ろうね」とかポジティブなこと言ってた
子供を預けるのは必要なことだしいずれは経験することだから我慢させてるだとか強要してるとかあまり深く考えない方がいいかも
お子さん、しっかり成長してるみたいだからいっぱい褒めてあげてね
119名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 12:24:06.03ID:soyEoR7N >>114
まずは事実をそのまま伝えるだけでいいと思う。
今日はママは病院行くから、◯ちゃんはその間保育所で遊んでてね。終わったらお迎えに行くね。てな具合に。
一緒にいたいと言われたら、そうなんだ、今日は一時保育だけど、明日は一緒にいられるからね、と提案する。何か具体的に遊ぶことの約束をしてもいいし。
うちはフルタイム兼業なので保育園行ってるんだけど、保育園から帰ってきたら、子供に何をやったのか、楽しかったことがあったか聞いて、自分が今日してきたことを伝えてる。
そうしてるうちに、自分とお母さんは別のことをすることもあるんだって、自然と理解できてくる気がして。
まずは事実をそのまま伝えるだけでいいと思う。
今日はママは病院行くから、◯ちゃんはその間保育所で遊んでてね。終わったらお迎えに行くね。てな具合に。
一緒にいたいと言われたら、そうなんだ、今日は一時保育だけど、明日は一緒にいられるからね、と提案する。何か具体的に遊ぶことの約束をしてもいいし。
うちはフルタイム兼業なので保育園行ってるんだけど、保育園から帰ってきたら、子供に何をやったのか、楽しかったことがあったか聞いて、自分が今日してきたことを伝えてる。
そうしてるうちに、自分とお母さんは別のことをすることもあるんだって、自然と理解できてくる気がして。
120名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 12:25:47.59ID:/5bVOF9A121名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 12:27:16.82ID:sduGW9nd しょうもない話なんですが
保育園の連絡帳の体調欄に
「普通・良い・悪い」という選択肢が有るんですが
「良い」と「普通」の差がわかりません。
元気にしている状態=普通、だと思っていたのですが
そうすると「良い」って何だろう、「普通」を超えている状態ってどういう状態のことを言うんだろうと悩んでしまいました。
もし逆に元気にしている状態=「良い」であれば、「普通」というのは何がマイナスされた状態なんだろう、と。
「良い」とも「悪い」とも言えない状態を「普通」と言うんだとしたら、
「元気…とまでは言えないが、体調不良でも無さそう」という状態ですよね?
それってどちらかというと「悪い」に近い気がするんですよね。
保育園の連絡帳の体調欄に
「普通・良い・悪い」という選択肢が有るんですが
「良い」と「普通」の差がわかりません。
元気にしている状態=普通、だと思っていたのですが
そうすると「良い」って何だろう、「普通」を超えている状態ってどういう状態のことを言うんだろうと悩んでしまいました。
もし逆に元気にしている状態=「良い」であれば、「普通」というのは何がマイナスされた状態なんだろう、と。
「良い」とも「悪い」とも言えない状態を「普通」と言うんだとしたら、
「元気…とまでは言えないが、体調不良でも無さそう」という状態ですよね?
それってどちらかというと「悪い」に近い気がするんですよね。
122名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 12:47:09.08ID:5Q58C/AH >>121
これ微妙に困るよね
元気をデフォルトにして、食欲あって元気だけど透明な鼻水が出てるとか、腹痛を訴えることはないけど便が少し緩めみたいな時に普通にしてる
うちの連絡帳は園での機嫌を書いてくれる欄があるけど先生によってデフォルトが普通の先生と良いの先生がいて最初は混乱した
いつも良いにしてくれる先生が普通を選んでるとちょっと不安になる
これ微妙に困るよね
元気をデフォルトにして、食欲あって元気だけど透明な鼻水が出てるとか、腹痛を訴えることはないけど便が少し緩めみたいな時に普通にしてる
うちの連絡帳は園での機嫌を書いてくれる欄があるけど先生によってデフォルトが普通の先生と良いの先生がいて最初は混乱した
いつも良いにしてくれる先生が普通を選んでるとちょっと不安になる
124名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 13:21:14.84ID:sUbLMVjY 外で何か悪いことをしたらその場で叱る?
例えば何度も注意したのにスーパーで寝そべったとか、公園で友達を押しただとか
叱る内容も叱り方も人それぞれだとは思うけど、家庭の方針でやっちゃいけない!と教えていることを外で子がやった場合にその場で叱る(もしくは諭す)人が多いのか、家に帰ってから叱る人が多いのか気になってしまった
ちなみにうちはその場で諭すに近い形で叱る
周りからはどんな目で見られてるんだろう、厳しい親って思われてるのかな
例えば何度も注意したのにスーパーで寝そべったとか、公園で友達を押しただとか
叱る内容も叱り方も人それぞれだとは思うけど、家庭の方針でやっちゃいけない!と教えていることを外で子がやった場合にその場で叱る(もしくは諭す)人が多いのか、家に帰ってから叱る人が多いのか気になってしまった
ちなみにうちはその場で諭すに近い形で叱る
周りからはどんな目で見られてるんだろう、厳しい親って思われてるのかな
125名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 13:33:01.42ID:LurcjueK >>124
私はその場だなー
後で叱っても効果薄いような気がして…
周りの目は気になるけど本人がその行動を認識しているうちに叱るようにしてる
行動にもよると思うけどスレタイ児だと理由聞くのもその時じゃないと難しくない?
先日もスーパーで叱ったけど周りの人は大変だねって感じで笑いながら見てたw
言葉遣いとなるべく短く済ませるようにだけ気をつけてるよ
私はその場だなー
後で叱っても効果薄いような気がして…
周りの目は気になるけど本人がその行動を認識しているうちに叱るようにしてる
行動にもよると思うけどスレタイ児だと理由聞くのもその時じゃないと難しくない?
先日もスーパーで叱ったけど周りの人は大変だねって感じで笑いながら見てたw
言葉遣いとなるべく短く済ませるようにだけ気をつけてるよ
126名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 15:28:11.06ID:y2HAdSrQ >>124
後で言っても覚えてないと思うから、その場で
叱るっていうか注意みたいな感じかも
スーパーで寝そべってたら、3回言って聞かなければ引きずってく
友達を押したら、親の私が謝って子には「押したら痛いよ!優しくトントンだよ」と正しいやり方?を教える
後で言っても覚えてないと思うから、その場で
叱るっていうか注意みたいな感じかも
スーパーで寝そべってたら、3回言って聞かなければ引きずってく
友達を押したら、親の私が謝って子には「押したら痛いよ!優しくトントンだよ」と正しいやり方?を教える
127名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 15:42:24.57ID:pixn/ag4 ちょっと昼寝してしまってたら、タンスの上に置いてた財布らやられた
椅子→窓枠→タンスと巧みに移動したらしく、英世が一人真っ二つになってたわ
綺麗に真っ二つだから銀行で対応して貰えそうだけど、こんな移動法使われたら冷蔵庫の上くらいしか隠しどころなくなるよ…
椅子→窓枠→タンスと巧みに移動したらしく、英世が一人真っ二つになってたわ
綺麗に真っ二つだから銀行で対応して貰えそうだけど、こんな移動法使われたら冷蔵庫の上くらいしか隠しどころなくなるよ…
128名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 15:57:20.82ID:U5pavPBS 冷蔵庫の上を荒らされた人いなかったっけ?
129名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 16:01:56.23ID:Vu4ggyYN130名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 16:24:52.82ID:pixn/ag4 普段から財布に興味があった訳でなく、今日たまたま色々やったらタンスに乗れて、そこにリュックがあったからいじったんだと思う
完全ノーマークだったからへこんだよ
そんな事出来るようになった頭と体の発育を喜んで、悲しい気持ちを誤魔化してる…
完全ノーマークだったからへこんだよ
そんな事出来るようになった頭と体の発育を喜んで、悲しい気持ちを誤魔化してる…
131名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 17:27:28.33ID:pxftyqhM スレタイ児に知育系させてる人ってどんな事してますか?
うちは何もしてないんだけど他スレで2歳から知育してるって見てビビってるんだけどどんな事が出来るんだろう
うちは何もしてないんだけど他スレで2歳から知育してるって見てビビってるんだけどどんな事が出来るんだろう
132名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 17:34:35.05ID:uvPeibl5 2歳1ヶ月男児起きてから寝るまでずっーーーーと喋ってる
一人で遊んでる時もベビーカー乗ってる時も
ちょっとおかしいんじゃないかと思うほど喋ってるんだけど同じ人いますか?
一人で遊んでる時もベビーカー乗ってる時も
ちょっとおかしいんじゃないかと思うほど喋ってるんだけど同じ人いますか?
134114
2020/12/15(火) 18:48:11.33ID:iH3n6c53 色々アドバイスありがとうございます
子供の成長と思ってドンと構えて、なるべく前向きな声掛けをしてみます
ちなみに、今日楽しかった?とか聞いても話を逸らされて絶対保育所での話をしない場合、深追いで聞くのはあまり良くないのかな?
保育士の先生からは色んな遊びで楽しんでましたと話を聞くんだけど、本人は絶対話したがらず…慣れたら話してくれるようになるのかな
子供の成長と思ってドンと構えて、なるべく前向きな声掛けをしてみます
ちなみに、今日楽しかった?とか聞いても話を逸らされて絶対保育所での話をしない場合、深追いで聞くのはあまり良くないのかな?
保育士の先生からは色んな遊びで楽しんでましたと話を聞くんだけど、本人は絶対話したがらず…慣れたら話してくれるようになるのかな
135名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 19:14:38.00ID:sVdtByOG >>134
多分覚えてないというか話せないんだと思う
今うちの子3歳半だけどやっと幼稚園での出来事を1つ2つ言ってくれるようになってきたくらいだよ
時間軸もはっきりしていないからその日の出来事だと認識して説明するのってかなり難しいみたい
話したがらないわけでも楽しくないわけでもないと思うから気にしないでね
深追いしないで毎日聞き続けるといいよ
多分覚えてないというか話せないんだと思う
今うちの子3歳半だけどやっと幼稚園での出来事を1つ2つ言ってくれるようになってきたくらいだよ
時間軸もはっきりしていないからその日の出来事だと認識して説明するのってかなり難しいみたい
話したがらないわけでも楽しくないわけでもないと思うから気にしないでね
深追いしないで毎日聞き続けるといいよ
136名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 19:23:00.97ID:v2pCkjkG もうすぐ四歳
旦那が綺麗好きすぎてめんどくさい
子供が玄関でなかなか靴脱がないから鍵だけど閉めて放置して手洗いとかコロナ対策の着替えとか、幼稚園の鞄片付けとかしてる
すると子供がいたずらでパパの靴履いたり靴下のまま玄関を歩いたりする
私としては玄関付近が汚れても掃除すればいいし、危険もないから多少のいたずらはさせる場所を確保する考えで、注意はするけど強く止めさせることはしてない
それが旦那は気に入らないみたいで、玄関で目を離すな!と怒る
鍵は自分で開けられないし危険もないのに…
そんなに気になるのなら子供に紐でもつけてくれ
毎日世話してるのは私だ
旦那が綺麗好きすぎてめんどくさい
子供が玄関でなかなか靴脱がないから鍵だけど閉めて放置して手洗いとかコロナ対策の着替えとか、幼稚園の鞄片付けとかしてる
すると子供がいたずらでパパの靴履いたり靴下のまま玄関を歩いたりする
私としては玄関付近が汚れても掃除すればいいし、危険もないから多少のいたずらはさせる場所を確保する考えで、注意はするけど強く止めさせることはしてない
それが旦那は気に入らないみたいで、玄関で目を離すな!と怒る
鍵は自分で開けられないし危険もないのに…
そんなに気になるのなら子供に紐でもつけてくれ
毎日世話してるのは私だ
137名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 19:24:23.31ID:Dt+7gNV2 うちの来月3歳も1ヶ月ぐらい前に行った幼稚園の制服採寸をさも今日行ったかのように
「幼稚園いって楽しかったね〜靴はかせてもらったね〜」って言ってくる
夫にも言うから夫は真に受けて「今日も幼稚園行ったの??」「うん!」ってなってる
「幼稚園いって楽しかったね〜靴はかせてもらったね〜」って言ってくる
夫にも言うから夫は真に受けて「今日も幼稚園行ったの??」「うん!」ってなってる
138名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 19:24:37.17ID:ajOIdwHV139名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 19:45:27.60ID:sVdtByOG >>138
ありがとう、そう考えると確かにうざいよねw
出来事を言える日は確かに自分から話してくるわ
話す練習になればと思って何があったか毎日聞いてるけど、大抵分からないと言われてそこで会話が終わるw
ありがとう、そう考えると確かにうざいよねw
出来事を言える日は確かに自分から話してくるわ
話す練習になればと思って何があったか毎日聞いてるけど、大抵分からないと言われてそこで会話が終わるw
142名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 21:17:14.32ID:D7XS8kVe144名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 21:56:44.14ID:wCU2VVHd145名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 22:28:15.19ID:1s2E/ImX 上の子の子供チャレンジのワークをグッチャグチャにするから、上の子の知育すら出来ないわー
146名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 22:31:06.43ID:M6eGePar 2歳2ヶ月
最近電気消すと泣くし布団に連れて行くと泣くから寝かしつけ出来ない
勝手に寝てくれるの待ってる
最近電気消すと泣くし布団に連れて行くと泣くから寝かしつけ出来ない
勝手に寝てくれるの待ってる
148名無しの心子知らず
2020/12/15(火) 23:31:14.01ID:PANQv3sz 3歳なりたて未就園
コロナの話をするとめちゃくちゃキレるようになってる
電車で出かけたいとか外食したいとか玩具屋さん行きたいとか色々ねだられるのを「怖い病気が流行っているから危ないのよ」となだめて諦めさせていたせい
病気にならないように手を洗おう、マスク着けよう、なんて言おうもんなら「○○は病気じゃない!!」と絶叫
毎日毎日言われたらそりゃ嫌になるよね
TVにも「コロナちがう!ダメー!」と怒るからニュースも見られない
他にもこんな子いますか?
コロナの話をするとめちゃくちゃキレるようになってる
電車で出かけたいとか外食したいとか玩具屋さん行きたいとか色々ねだられるのを「怖い病気が流行っているから危ないのよ」となだめて諦めさせていたせい
病気にならないように手を洗おう、マスク着けよう、なんて言おうもんなら「○○は病気じゃない!!」と絶叫
毎日毎日言われたらそりゃ嫌になるよね
TVにも「コロナちがう!ダメー!」と怒るからニュースも見られない
他にもこんな子いますか?
149名無しの心子知らず
2020/12/16(水) 06:44:04.10ID:WI8iLKdI >>148
いない
いない
151名無しの心子知らず
2020/12/16(水) 07:53:50.78ID:yUTYE3cL お父さんが好きなのはいいけど毎朝出勤時のギャン泣き対応に疲れたよ
今日は30分ほどお父さんを追いかけようとすったもんだしてた
今は機嫌が直ってきたけどすぐには朝ご飯食べないだろうし、朝イチのオムツ替えもさせてくれないだろうし、着替えもスムーズにはいかないだろう...
毎日しんどいなぁ
今日は30分ほどお父さんを追いかけようとすったもんだしてた
今は機嫌が直ってきたけどすぐには朝ご飯食べないだろうし、朝イチのオムツ替えもさせてくれないだろうし、着替えもスムーズにはいかないだろう...
毎日しんどいなぁ
152名無しの心子知らず
2020/12/16(水) 08:41:50.53ID:r6CjErg7 >>148
そこまでではないけど…
マスクは必ずするんだよって口酸っぱく言ってたらお店や電車内の放送で「マスクご着用をお願いします」って流れるアナウンスに対して「マスクしてるよ!マスクしてるってば」って怒るようになった
蛇口みつけるとどんなところでも手を洗いたがってごねるし
148のお子さんもだけど、色々と我慢してるんだろうね…
そこまでではないけど…
マスクは必ずするんだよって口酸っぱく言ってたらお店や電車内の放送で「マスクご着用をお願いします」って流れるアナウンスに対して「マスクしてるよ!マスクしてるってば」って怒るようになった
蛇口みつけるとどんなところでも手を洗いたがってごねるし
148のお子さんもだけど、色々と我慢してるんだろうね…
153名無しの心子知らず
2020/12/16(水) 09:22:11.25ID:eGWnQfOf 釣りにマジレスいけない
154名無しの心子知らず
2020/12/16(水) 09:26:12.00ID:6egQ+2w/ 2歳8ヶ月で生活習慣の一つ一つに説得とか交渉とか挟まないといけないの疲れてきた
外出やトイレの後の手洗い、歯磨き、入浴、着替え、本人が動き出すまで長いと15分とかかかる
親がやっちゃえば楽だしたまにそうしたくなってしまう
この修行いつまで続くんだろう
いつから習慣として自分でやってくれるようになるんだろう
2歳児に求めすぎかな
外出やトイレの後の手洗い、歯磨き、入浴、着替え、本人が動き出すまで長いと15分とかかかる
親がやっちゃえば楽だしたまにそうしたくなってしまう
この修行いつまで続くんだろう
いつから習慣として自分でやってくれるようになるんだろう
2歳児に求めすぎかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【独自】元ジャンポケ斉藤、480円のバームクーヘンを700円で“転売”報道…製造元が直撃に語った“意外な真相” [ひかり★]
- 【速報】ドジャース大逆転劇wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 🏡
- 【悲報】チャリモメン、完全に逝く。スマホ運転1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円 [476167917]
- 大谷、奇跡的スリーランホームランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- ケンモメンが国民民主党を忌み嫌う理由、ガチで謎な件😨 [786835273]
- トランプ政権「アメリカは8月にデフォルトします😭」 [175344491]