X

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ176

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/02/08(月) 17:32:35.70ID:nXvfgRd3
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】


時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604659934/
2021/04/16(金) 03:09:04.76ID:iPs+guqE
>>802
短肌着は着せてていいと思うけどな。
詳しくはないけど私だったら、短肌着、タオル地ツーウェイオール 、タオルにする。
うちは短肌着、薄手のツーウェイオール 、スリーパーです。
2021/04/16(金) 03:13:59.73ID:nMwzbjen
>>802
背中汗かいてたらまだ着せすぎだからね
赤ちゃんは暑いか涼しいかで言ったら暑い方に弱いんだよ
気をつけてね
2021/04/16(金) 03:40:31.37ID:nMwzbjen
>>802
連投でごめんね
「赤ちゃんはちょっと薄着」でググると
たまひよのサイトで温度別に睡眠時のおすすめの服装が見れるから見てみてね
2021/04/16(金) 09:30:49.88ID:o2qkpEX8
服装の話が出ていたので便乗して質問です

1ヶ月の子ですが、室温22〜24度の部屋にユニクロの半袖ボディ肌着1枚では薄着すぎでしょうか?
体温は37度前後あり、機嫌も意味なく悪くはありません。

寝ていればバスタオルをかけることもありますが、起きていたり授乳時はバスタオルを取ってしまうため、基本肌着1枚生活です。やはり薄着すぎかな?
2021/04/16(金) 09:44:03.77ID:/E3+2wSr
>>806
22度なら少し寒いかも
24度ならそれくらいでいいと思う

日中はその格好で、夜はスリーパーかけてあげるかな自分なら
2021/04/16(金) 09:55:06.03ID:hmm4e6Ye
>>806 24度だったらギリギリいいかもしれないけど22度だったら半袖1枚は寒いと思う。うちは室内22度で長袖の肌着+綿の長袖ロンパース。寝たらガーゼケットかけてる
2021/04/16(金) 10:12:59.33ID:AL6kgYBc
>>806
お腹と背中触って、あたたかければそのままで大丈夫
冷たかったら、半袖ロンパース・カバーオール(足先覆わないやつ)にするか、ユニクロレギンス(70サイズの5分丈or7分丈)履かせるかくらいで様子見ればいいと思う
2021/04/16(金) 10:25:09.02ID:+ogWtssv
2ヶ月です
午前午後のお昼寝スケジュールと何時間で起こせばいいかなどが分からず手探り状態です
どれくらいが適切なのでしょうか
2021/04/16(金) 10:26:52.15ID:1XLkXxMV
>>810
その子によって違いますので、探って下さい
2021/04/16(金) 10:34:58.06ID:2zcBlbzP
>>810
2ヶ月ならまだ寝たいだけ寝かせてあげて起こす必要は無いと思う
2021/04/16(金) 10:42:37.58ID:+ogWtssv
>>811
>>812
寝たいだけ寝かせていいのですね
ありがとうございます
2021/04/16(金) 12:15:26.62ID:2wiBZiFL
暑いのは汗や体温で把握出来るけど寒いのはどうやって判断すればいいですか?
>>809のように触って判断する以外で分かる方法があれば教えてください
2021/04/16(金) 12:29:05.07ID:YAhKaHjK
>>814
非接触体温計でも使わない限り触る以外なさそうだけど、寒すぎるとすぐ起きちゃったりはするね
2021/04/16(金) 17:05:56.67ID:5ErbHGuB
うちの子は寒いとすぐクシャミするな…
2021/04/17(土) 11:12:47.48ID:NdIcdJEk
3ヶ月ですがお昼寝させると1時間寝ればいい方で起きてしまいます
夜は連続で寝ますがこんなもんでしょうか
2021/04/17(土) 11:21:25.19ID:DN6uBkgP
>>817
睡眠に関しては個人差があるのでそんなもんだと思います
起こしてるわけでないなら、眠ければ寝るので大丈夫
2021/04/17(土) 14:36:32.13ID:q0qdv8II
>>817
うちも3ヶ月で同じ感じ。しかも抱っこしてないと寝続けてくれない。お昼寝は最長1時間だなぁ。
2021/04/17(土) 14:52:36.41ID:x37Ol2Zk
>>817
夜寝てるので大丈夫
家事とか考えると昼間も寝てほしいと思うかもしれないけど
離乳食進めば長く寝るようになると思うな
2021/04/17(土) 15:44:09.59ID:NdIcdJEk
回答ありがとうございます
離乳食だとお昼寝長くなるんですね、今だけだと思い頑張ります
ちなみに授乳の流れで寝るともう少し長く寝ますが、抱っこからおろすと起きるのでずっとだと腕が限界で
2021/04/17(土) 16:20:51.40ID:I5HjhUdY
離乳食進めば、ハイハイして体を動かすようになれば、1歳になれば・・・は全て子によります
2021/04/17(土) 18:48:43.60ID:9GNppd2g
健診時とかに夜間は続けて寝るようになるーとか授乳の間隔が開くようになってくるーとか
みんながみんなそうだというように教えられるのは変よね
2021/04/17(土) 20:02:31.63ID:aKf9ms1p
うちも降ろして寝かすと30分の壁超えられないから長く寝てほしいときはソファに座ってラッコ寝させてる
そしたら1時間半とか寝てくれるししっかり寝たら子も機嫌がいい気がする
2021/04/17(土) 20:18:21.24ID:tDbVPA4s
自分が寝落ちしない昼寝の時間とかはリビングにベビー布団敷いて、自分もマットレスに寝て添い寝添い乳してたな
じゃないと抱っこ以外で寝なかったから仕方なくって感じだったけど(寝付いたら大人のマットレスは離して自分は隣の寝室に行く)
2021/04/17(土) 23:48:32.19ID:u9eiqed5
抱っこしたまま自分も倒れて腕枕に移行するのオススメ
2021/04/18(日) 00:01:35.92ID:V6358720
夜寝るなら昼寝にこだわる必要ないと思うけどな
うちは昼寝と言えるかわからないけど15分弱くらいしか寝てくれなかったわ
でも離乳食進んだら寝てくれるようになった
今は5歳近いけど6時起床12時半〜14時半昼寝20時就寝で生活リズムも整ってる
2021/04/18(日) 00:02:27.60ID:V6358720
なんか数字ばっかりのID出たわ
2021/04/18(日) 01:33:24.48ID:ptoF1vse
ほんとだレアだね
2021/04/18(日) 01:50:22.86ID:CDhjXX1y
3ヶ月
長く寝て欲しい時=自分も寝たい時は、
抱っこしたままソファに横になって、大きめのクッションにもたれながら腕枕しつつ一緒に寝る…
という感じなんですが、癖がつかないか心配です

ずっとハイローチェアでお昼寝させてたけど、最近あまり連続で寝てくれなくなってしまった
2021/04/18(日) 03:22:18.23ID:qIrqGgG4
>>830
私も一緒です。布団に置くとすぐ起きるしまた最初から寝かしつけになってしんどいので最近は布団に挑戦しないままソファー昼寝。睡眠はとれるけど思った以上に自分の腰痛が辛いです。
2021/04/18(日) 03:42:00.11ID:GAhjVj3P
>>830
その子にもよるから絶対大丈夫!とはいえないけど、うちの子は癖とかつかなかった
私は座った状態で背もたれにもたれて、胸に子を抱えて寝てた
1歳過ぎたあたりから自然と布団で寝るようになったし、ちょっと起きても寝ぼけてるだけでまたすぐ寝る
ママが楽なやり方でいいと思うよ
2021/04/18(日) 11:57:15.97ID:qIrqGgG4
添付画像の様な足がない長袖ロンパースをお祝いで沢山頂きました。今2ヶ月半なのですが、こういう服の場合、下はどうするのでしょうか?ズボンやスパッツを履かせますか?ハイハイ期のイメージがあるのですが、この月齢でもロンパース+ズボンやスパッツはよくありますか?
https://i.imgur.com/gzQY8FC.jpg
2021/04/18(日) 12:07:52.01ID:RNPcVFA+
>>833
履かせなくてもいいし、外ではみオムツが気になるならズボンやスパッツ履かせてもいいと思う
うちは暑いかな(でもオムツ隠したい)ってときは上からかぼちゃパンツ履かせてた
2021/04/18(日) 12:58:50.88ID:ibYSQjwr
>>833
ズボンやスパッツを履かせても良いけど、ズボンはカボチャパンツタイプじゃないと、もたつくと思う
レッグウォーマーがおむつ替えも楽でオススメ
外出時だとハイソックスでも良いと思う
どちらもムチっとした太ももが見えて赤ちゃん感があってカワイイよ
2021/04/18(日) 13:18:50.62ID:Oxk+P0xI
>>833
暖かい季節だから家の中では履かせなくていいけど、外出時はなにかしら履かせた方がいい
世の中には低月齢の赤ちゃんにすら性的欲求を感じる変態がいるから
股間やおむつが見えないよう親が防衛してあげる必要はあると思う
2021/04/18(日) 14:21:13.58ID:gZl1O6Ac
>>833
レギンス履かせても可愛いと思うよ
うちにも2ヶ月半いるけど薄手のレギンス履かせてる
レッグウォーマーも可愛いね
2021/04/18(日) 14:36:07.12ID:qIrqGgG4
ありがとうございます。レッグウォーマーが多いんですね!お出かけ用にかぼちゃパンツ、レギンスもかわいいですね。買ってみます!
2021/04/18(日) 16:41:34.97ID:CDhjXX1y
>>831
わかります…睡眠は取れるけど身体は痛い…
いつ起きるかなとひやひやしながら過ごすのもしんどいので、確実に寝てくれる方法を取っちゃいますよね

>>832
それを聞いて少し安心しました
今は自分も寝不足がつらいので、しばらくはこのやり方でいこうと思います
ありがとうございます!
2021/04/18(日) 17:33:26.56ID:RhlcDtQ9
産後6日目、昨日退院したばかりです
事情があり完ミ育児にしたいのですが、3日前から母乳がガンガン生産されパンパンに張ってます
入院中は、とにかく冷やして、乳輪マッサージで圧を抜いて、やりすぎない程度で搾乳をしましょう、と指導を受けました
冷やしていると幾分か楽にはなりますが、このやり方はいずれ生産を止める効果はあるのでしょうか?
また、3時間おきの搾乳で60〜80は取れるのですが、やりすぎない程度のラインがいまいち掴めないです…
2021/04/18(日) 17:45:12.67ID:TdEOx0qZ
>>840
いずれ完ミでは無くて既に母乳飲ませ無いなら母乳止める内服薬を処方してもらう方がよくないかな
という訳で薬を出してもらえるように産院か病院の母乳外来にかかるといいも思う

搾乳は出るだけ出すんじゃなくてカチカチでなくなるように圧抜きする程度にした方が生産量減らせる
2021/04/18(日) 20:56:08.88ID:qI8l2fKA
生後1ヶ月。
夜中は3、4時間まとまって寝るのですが、夕方〜夜(15〜22時ぐらいの間)はほぼ寝ないで泣いてます。
だっこしてあやすと寝るのですが、ベッドにおくとすぐ起きてしまうか、上手くいっても30分ぐらいしか寝てくれません。
夕方〜夜の細切れに寝ている時間を足しても、トータルで12時間ぐらいしか睡眠時間がないのですが、問題ないものでしょうか?
調べる限り許容範囲内とのことですが、大体15、16時間が推奨時間と見たので、睡眠時間短いのが不安になってます。
2021/04/19(月) 00:02:52.67ID:IBF9etBS
短い方だけどただちに影響がでるものでもない
まだ一ヶ月ならその子にあったスケジュールや寝かしつけや寝る環境を探れば寝グズリは軽減されるかも
短い睡眠で問題ない子もいるし寝るの下手な子もいる
2021/04/19(月) 00:32:30.77ID:iQ9og4lq
>>842
仕様です
それくらい眠れていれば問題ありません
時が解決するので安心してください
2021/04/19(月) 01:01:23.75ID:pNQHhuCM
>>842
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617265802/
ここの256あたりから睡眠に関して色々話されてたよ
問題無いと言い切っちゃうのもどうなのかね
私も不安にさせたいわけじゃないんだけど根拠を示してあげてもと思う
2021/04/19(月) 01:05:48.96ID:VRVcxENS
ベストは14時間以上らしいけど、11時間寝れてればとりあえず平気って話だったかなそのスレまとめると
睡眠コンサルタントの人の話は結局医学的ソース貼られてなかったから知らないけど

290 名無しの心子知らず sage 2021/04/11(日) 21:26:40.09 ID:2q4IrNs6
National Sleep Foundationが推奨する睡眠時間についての記事を見つけたよ

https://www.sleephealthjournal.org/article/S2352-7218(15)00015-7/fulltext

3ヶ月までのスレタイ児では11時間未満もしくは19時間以上は望ましくないとのこと
ただ推奨時間を外れても特に悪影響のない人はいるだろうということなので、睡眠環境を整えてもなお赤ちゃんが眠れない場合なんかは気にしすぎない方が精神衛生上いいかもしれないね
2021/04/19(月) 01:37:56.10ID:mc/dF+aR
決まった時間に泣いて夜はまとめて寝るんでしょ
黄昏泣きみたいなもん
まだうまく昼夜の切り替えが出来ないんだよ
不安感が強いとか寝るのが苦手なタイプかもしれないけど、リズムが整ってきた証拠だし体内時計できれば落ち着くよ
2021/04/19(月) 01:47:08.54ID:057ixtCb
1ヶ月で3〜4時間まとまって寝てるなら、親は細切れ睡眠で辛いかもしれないけど全然心配するレベルじゃないわ
2021/04/19(月) 04:56:54.00ID:6B8e5kdF
842です。
みなさんありがとうございます。
このぐらいの時期の子はもっと寝るものだろうと思って、不安になってしまってました。
まとまって寝られてるのなら問題なさそうなので、子が寝やすい環境やスケジュール等を探ってみます。
スレや記事もありがとうございました。見てみます。
2021/04/19(月) 07:06:09.79ID:NbxXEM1b
15時から22時で抱っこで寝てるならそのまま抱っこしとけばどうでしょう
私も夕方寝ないから、もう諦めて抱っこで寝かしてる
授乳の流れでソファに座ってて、背中バキバキになるけど寝てくれた方が楽だと思って
2021/04/19(月) 07:07:10.39ID:NbxXEM1b
もし抱っこで寝てるなら、起きるまでの間抱っこしといたらという意味です
2021/04/19(月) 08:09:21.84ID:fEW58iWQ
>>833です。再度質問ですが、この服の上からスカートを履かせるのは普通ですか?オムツ替えを考えると、スカートも楽かなと思いまして。
2021/04/19(月) 08:28:42.30ID:PIjHtO5h
>>852
おかしくないけどこのサイズのスカートって選べるほど売ってるかな
2021/04/19(月) 11:30:58.78ID:sKbej1Vc
>>852
はみオムするときはスカートはかせてる
オムツのチェックとオシッコのときは楽、●のときは脱がせた方が安全か
ベビーカーのバーに足乗せて大股開きバーンってやり出すとスカートの意味とは?ってなるけどw
2021/04/19(月) 13:57:06.51ID:ejlh5PlF
ありがとうございます。スカートはかなり少ないですね。抱っこしてても足ピーンするのでオムツ隠しの意味、なくなりますね笑 検討します!
2021/04/19(月) 14:03:01.14ID:WmHPXtC9
>>850
抱っこで寝るのも5分程度ですぐ泣く、を繰り返すことが多かったので、疲れてベッドに置いてしまってました。
今日長くぐずるようだったら、その間は抱っこで乗り切れるか試してみます!
2021/04/20(火) 00:50:06.66ID:iJd2kWvQ
もうすぐ3ヶ月になります
決まった時間に寝かしつけというものをしたことがありません
した方がいいのでしょうか?
現在は寝たいときは勝手に寝かせて、夜は私たち大人が寝る12時頃からは寝るようなだめて1時〜2時頃就寝という形です
2021/04/20(火) 01:10:21.27ID:/ysgwR1f
スルー検定
ほんとこのスレ暇なやつ住み着いてんな
2021/04/20(火) 08:49:05.59ID:6M1HVVvi
結構こういう人いるから釣りじゃないかと

>>857
朝は7時までにカーテン開けて朝日を浴びさせる(夜眠くなるなるホルモンが出るので)
最初は無理に起こさなくても陽の光入れるだけでも
夜は20時までには暗い部屋に連れて行く
昼間は夜間に足りない分を補う感じなので必要時間は子によるから試行錯誤で
今後、朝寝夕寝がなくなることを考えて朝寝夕寝は短め、昼寝を長めを意識するといいかも
すぐにリズム整わなくても3回食が始まる9ヶ月くらいを目標にするといいよ
2021/04/20(火) 11:09:34.19ID:iJd2kWvQ
>>859
詳しく教えていただきありがとうございます!
やはり決まった時間に寝かせたりする必要があるんですね
今まで不規則な生活させていたことに反省します…
今日から少しずつ取り入れたいと思います
2021/04/20(火) 14:55:46.22ID:OCHxESYk
間違えて生後一ヶ月の赤ちゃんにスマイルキュートを圧力マックスで吸ってしまいました
すぐに嫌がって目を閉じて寝たので片方づつ1秒づつぐらいですが、耳鼻科など受診したほうがいいでしょうか?
いつもは圧が20ぐらいになるように使っています
2021/04/20(火) 15:38:20.82ID:u67gp2RH
>>861
誰も責任取れないし基本、病院行ったほうがいい?って疑問に思う時は行くべきだと思ってるけど、最悪でも粘膜が傷ついてるくらいだと思うので様子見でいいんじゃないと個人的には思う
普通に使っててもたまに傷つけて血が混ざったりすることあるし
2021/04/20(火) 15:51:03.23ID:R1tcew2j
>>862ありがとうございます
そうですよね、完全に自己責任だしギャン泣きしたりしていたらすぐにでも連れて行くのですが、あれからすーすー小さな小さな鼻息しか聞こえないぐらい静かに寝ているので本人は痛くなかったかなと思います
テンパってすぐにここに書き込んでしまったのですが冷静に慣れば耳鼻科に問い合わせの電話してもよかったかな
血が混ざっても大丈夫な子がいるなら、このまま様子見してみます
2021/04/20(火) 19:39:39.07ID:ctCiXQRB
>>857
自分も似た感じだよ…
人によっては釣りだと思われるくらいあり得ないのか…

授乳のタイミングにもよるけど、日付け変わる位から寝かしつけ始めて、朝も12時くらいまで夜モードで寝かしてる
良くないのはわかってるんだけど、7時とかに起こすとこっちが睡眠2時間とかになっちゃうから持たない…
みんな自分の睡眠はどの位取れてるんだろう
2021/04/20(火) 20:07:42.30ID:IXRQEh9x
>>864
細切れで4時間から5時間くらいかなぁ
2時間睡眠はきついね
本当睡眠不足だと何もかもしんどいよね...
2021/04/20(火) 20:09:57.58ID:oiOFjDKZ
>>864
今3ヶ月
子が19:30〜6:30(夜間授乳2時くらいに一回)で自分は22時に寝て6時に起きてるから7時間半くらいは寝てると思う
2021/04/20(火) 20:15:00.23ID:oiOFjDKZ
>>866
途中で書き込んじゃった
今は結構寝れてるけど、2ヶ月くらいまでは2〜3時間毎に起きて大変だった
最初は同じように朝遅くまで寝てたけど、頑張って朝起きるようにしたらだんだん整ってきたよ
2021/04/20(火) 20:22:23.79ID:T1hXE41S
>>864
うちと全く一緒!今3ヶ月なったところだけど最近になってようやく深夜12時〜4時まで固定で寝てくれるようになった。深夜12時までは抱っこじゃなきゃ寝ないし布団に寝かせれても1時間弱しか寝ない。そして授乳と睡眠を3時間おきに繰り返してる。
いつになったら夜通し寝てくれるようになるのか。1日ずっと子と一緒に寝てるよー。
2021/04/21(水) 07:18:17.16ID:4iTjNONr
>>864
上の子がいるから寝かしつけらしい寝かしつけはしてないけど21時までには寝室に行って真っ暗な中で過ごさせてた
そんな感じで2ヶ月に入ってからは20時過ぎの風呂→授乳→寝室行くと寝るってリズムがついた
部屋が明るくなる頃に自然と起きる
上もそんな感じでリズムついたから寝ても寝なくても暗い部屋で過ごすのは有効だと思う
朝までノンストップかどうかは個人差大きそうだけど
2021/04/21(水) 07:19:54.45ID:4iTjNONr
因みに自分は23時前後から纏まっては5〜6時間、更に上手くいけば二度寝で1時間半くらい寝れてる
2021/04/21(水) 11:08:24.35ID:NZTt0ox6
>>864
私もです。釣りって書かれててもなんの事か一瞬分かりませんでした汗
もう3ヶ月だけどまだ2〜3時間間隔で授乳していて0時以降の授乳後は基本寝て、朝昼は授乳後遊んでるけど、あんまり区別ないです。朝(6〜8時)の授乳時にカーテンは開けるけど寝てくれるなら昼になっても一緒に寝てます。朝から起きるってなると自分がきついですよね。
2021/04/21(水) 11:18:29.09ID:hrIdbVvL
>>857が釣りと言われたのは寝かしつけそのものを大人が寝るまでしてないからだよ
寝かしつけをしようとして結果寝てないのはまだ生活リズムついてないだけだから仕方ない
子どもの生活リズムを作るのは親の役目なのに親の生活に子どもを合わせてるから釣りと言われてる
2021/04/21(水) 11:39:53.01ID:gThw7xgC
リズム整わないうちは夜中に起きたり寝たりするだろうけど、そこから夜8時就寝とか子供の生活リズムに持っていくのにね
専業なのか兼業なのか知らないけど、いつまで続けるんだろう
2021/04/21(水) 12:00:12.59ID:QKKWxt3X
上の子が寝室で寝てるから、うちも親が寝るまでリビングで過ごしてるなぁ
2021/04/21(水) 12:06:46.03ID:DoOYk5vq
まぁ朝眠いんだよね
私は夜型だから正直きつい
でも上の子の送迎あるし朝寝してると夜なかなか寝てくれないし
20時に寝かせてからのんびりするのを目標に頑張ってる
2021/04/21(水) 12:13:44.49ID:ABs1thob
何時間寝ようが数分しか寝なかろうが8時には寝室だったわ
泣けばその都度寝室へって感じにすればそのうちわかるようになる
夜泣き始まると辛いけど
2021/04/21(水) 12:17:22.50ID:ABs1thob
8時から11時まで寝室から出られず何もできなくて泣きたくなる日もあったけどとりあえず3ヶ月なら夜は寝室を徹底した方が良いよ
2021/04/21(水) 12:26:20.34ID:GeRm/C+M
リビングと寝室の距離遠い人はモニター設置してる?

3ヶ月でまだリビング寝で、なるべく暗く静かにしてるけど限界がある
21時目標で22時だったりギャン泣きで23時になっちゃったり…
朝は9時にほぼ毎日散歩してるからか、まとまって寝てくれるんだけど遠くても寝室の方がいいかなぁ
ベッド動かして大掃除したいからなかなか進まない
2021/04/21(水) 12:40:01.94ID:JAs6JAE/
>>878
リビング1階
2階の寝室で先に寝かせてるからモニター置いてるよ
子は静かに寝られるし上の子との時間や親の時間が持てて楽というのが私の感想
2021/04/21(水) 12:45:09.14ID:xHBv9Asq
うちもモニター設置してます
マンションだからリビングと寝室がそんなに遠いわけではないけどあったほうが安心できます
寝たかな?って見に行くことで起こしちゃうことも無くなるし
2021/04/21(水) 12:56:30.73ID:GeRm/C+M
そっかー、モニター買おうかな
それでも心配で見に行って起こしちゃいそうw
GWで寝室の環境を色々整えよう ありがとう
2021/04/21(水) 13:00:17.17ID:ibysU2Iz
低月齢の子に絵本を読み聞かせるとき、どんな体勢で読んでいますか?
首ほぼすわってる3ヶ月ですが、親があぐらかいた中に同じ向きを向かせて読み聞かせると、少しつらそうに見えます
あとは右の太ももに支えありで座らせて、左手で絵本をめくりながら見せることもありますが不安定で、
結局一番子が楽そうなのは、寝かせた真上で見せながら親は本をチラチラ見ながら読むことなのですが…
2021/04/21(水) 13:19:23.59ID:ZdIX4/2P
>>881
古いスマホやタブレットあるならベビーモニターに出来るアプリあるよ
動き察知すると勝手に録画してたり結構高性能で便利
2021/04/21(水) 13:24:51.09ID:WENl9ij9
今は親が寝るまでリビングに居させてますが、それが良くないことだとこの流れで反省したので、これからは20時くらいには寝室に連れてこうと思います。

そこで相談なのですが、夫が毎日30分ほど絵本を読むのを楽しみにしています。
仕事後なので、絵本タイムが22時や23時になってしまうのですが、その時間だけリビングに連れてくるのもやはり良くないでしょうか?
出来れば続けさせてあげたいのですが
2021/04/21(水) 13:43:12.59ID:GeRm/C+M
>>883
探してみる〜ありがとう
比較検討たくさんしたいので助かります
2021/04/21(水) 13:45:29.63ID:tXoVVilT
>>884
ちょっと時間が遅いし
もう少し早めに寝るようにした方が自分ものちのち楽だ思う
絵本の読み聞かせを朝にしてみるのはどう?

どうしても読みたいなら寝室のまま照明も絞った状態がいいんじゃないかな?
2021/04/21(水) 13:45:39.55ID:NZTt0ox6
横ですが私も気になるので教えて下さい。授乳間隔が3時間とかあきだしてから夜の寝かしつけをするんだと漠然と思っていたのですが、この流れでとにかく生活リズムをつける事知りました。今は3ヶ月で基本抱っこじゃないと寝なくて、抱っこしながらソファーで一緒に寝てます。布団で寝てくれるのが深夜の1日2時間×2回ほどです。その場合は20時頃から寝室で抱っこ寝かしつけ&1〜2時間毎の授乳をし続ける事になるのですが、根気よく続けると子によると思いますがまとめて寝てくれやすくなるのでしょうか?
2021/04/21(水) 13:48:21.70ID:E4M79ird
>>884
ちゃんと生活リズムつける気あるならやめた方がいい
親のエゴだよ
2021/04/21(水) 13:50:10.49ID:kvChGooC
>>884
それすると寝かしつけの意味ないような…
自分が暗くて静かな寝室に行って、さぁ寝ますよってなった2、3時間後に明るいリビングに連れて行かれて本読まれたら嫌だし目が冴えたりしない?
赤ちゃん混乱しちゃうよ
朝の6時や7時くらいにカーテン開けて目を覚まさせてから読んであげるほうが良いと思うよ
2021/04/21(水) 13:52:48.33ID:ubZPMwzD
>>887
取り敢えず寝ても寝なくても暗い寝室で過ごすことから始めてみてはどうかな
寝かしつけようとするより朝は朝日を浴びさせて、お風呂の時間を寝かしたい1〜2時間前にして決まった時間になったら寝室で暗くして静かに過ごす
そうしてるだけでうちの子達はリズムが整ったよ
上は0歳の頃は朝まで寝るなんてことは出来なかったけどそれでも纏まって寝るようになったし、下の3ヶ月は朝まで寝る
自分も横になれたら少しでも楽だしね
寝かそうとするよりは生活のメリハリをつける感じから始めてみると楽なんじゃないかな
2021/04/21(水) 14:03:20.07ID:cNOEGLsU
>>884
親のエゴを子に押し付けるのはやめなよ
赤ちゃんは親のおもちゃじゃないんだよ
2021/04/21(水) 14:05:11.18ID:XqAic7KG
>>884
育児本読んでると、「パパは少し可哀想だけど赤ちゃん生活リズム優先。休日に遊んであげてね」って書いてあるからナシかと…
なんで!ひどい!って言われたらそういうこと書いてある本やサイト見せてあげたらどうかな
2021/04/21(水) 14:22:34.17ID:NZTt0ox6
>>890
丁寧にありがとうございます。お風呂はずっと日中に入れていたのでこれから夜に入れるようにしてみます。まずは夜を頑張るよりも、眠たくても朝しっかり起こして早い時間から散歩に連れていって、日中ももっとたくさん遊んで、疲れさせる事を目標に頑張ってみます。
2021/04/21(水) 14:27:10.92ID:PGem1NY7
>>872
亀だけど>>858書いたのはその通りだよ
勝手に寝ないからって起こしたまま夜中の2時にやっと寝かそうとするのは異常だし絶対に釣りだろうと思ったわ
そんな親がいるのかと
2021/04/21(水) 14:34:56.36ID:Ku8/EwGt
>>884
本来これからの生活で寝かせてあげたい時間帯にわざわざ覚醒させるようなことするのはどうかと思う
例えばあなたがいくら起きてるからといって眠い時に寝室から明るいところに連れてこられて活動させられたらどう思う?それから気持ち切り替えてぐっすり寝れる?
これからリズムつけていきたい赤ちゃんも一緒だし、なんならまだまだ切り替えができない赤ちゃんにそれは酷すぎ
続けてあげたいなら朝にするとか休日だけ寝かしつけ前にするとか赤ちゃんのことを第一に考えてあげて
2021/04/21(水) 14:48:42.33ID:ubZPMwzD
>>893
お風呂はあったまった体が冷えて行く時に寝つきやすいからそう書いただけで、無理に夜にすることはないよ
ただ、決まった時間にやるイベント的な感じで赤ちゃんが覚えやすいのは確かだけどね
朝も起こすと言うか、カーテン開けて太陽の光を浴びせてあげるとこからで良いよ
まだ赤ちゃんは日中体力使ったから沢山寝るとかじゃないし、そもそも母体も疲れてるしね
一気に気負って生活を変えると母の負担が大きくてダウンしちゃうよ
少しずつで大丈夫だよ
2021/04/21(水) 14:54:20.86ID:2BA+xNeo
>>893
お風呂は日中でもいいよ
朝もこのスレの月齢なら無理に起こさなくていい
朝の光を浴びせるだけでいいよ
散歩や遊びで活動時間をはっきりさせるのはいいけど疲れさせる必要はない
お風呂と授乳の時間を一定にして朝は朝日、夜は暗く静かにすれば十分
追加で他に何かしたいなら起きたときに顔をふくとかもある
2021/04/21(水) 14:55:02.04ID:2BA+xNeo
ごめんリロってなくて内容被ってる
2021/04/21(水) 16:35:24.19ID:kKLK7KgE
正直3ヶ月くらいなら、夜中も起きて授乳とかもあるだろうし、部屋の明るさを調整するくらいでいいのではないかと思う
わざわざ寝かしつけとかしないといけないかな?
寝たときに寝かすとかでいいと私は思う
部屋の明かりは7:00に明るくして20:00に暗くするのと静かにするとか、決めてやっていけばそのうち整ってくる気がします
絵本は起きてたら、読み聞かせする感じで囁いてあげたらどうかな?
2021/04/21(水) 16:58:37.27ID:tXoVVilT
>>899
暗くするのも寝かしつけじゃない?
2021/04/21(水) 17:15:01.17ID:r0w+ixuB
>>900
それも寝かしつけなんだ
暗くしたりは環境を整えることで、隣でトントンしたり抱っこでユラユラするやつを寝かしつけと言ってると思ってた
2021/04/21(水) 17:28:43.95ID:tXoVVilT
>>901
なんの為にやるかだと思うけど
うちはサイクルを整えて安定して"寝かせる"為に照明を暗くするからなー
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況