X



【体外】高度不妊治療を語るスレ 21周期目【顕微】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/28(日) 09:24:34.49ID:WOSNCQlY
>>114
10日目じゃないかな
2021/03/28(日) 09:43:22.87ID:ue4I6zpU
25mlUの検査薬でBT5からフライングしたけど、BT7まで幻レベルの陽性で、BT8にうっすら陽性になりBT9でくっきり陽性だったから後半に伸びるパターンもあるからBT8,9に確認する方がいいかも。
判定日BT11にはhcg900近くになってた。
2021/03/28(日) 11:19:10.71ID:ppgV7dqp
ホルモン補充してたら高温期換算も体温も無意味
2021/03/28(日) 11:34:35.87ID:RVfVf1BV
海外の早期検査薬保管状態悪いのがあって試薬が反応しないのある
国内のをちゃんとドラッグストアで買ってBT8ぐらいで朝イチの尿でフライングするのがいいよ
BT5で中間判定するCLもあるけど判定日までのhCGの伸び率をみるためだから
2021/03/28(日) 11:36:05.07ID:RVfVf1BV
BT5でわかるのは着床したか否かまで
妊娠ではない
2021/03/28(日) 13:00:04.98ID:7eBE/AHd
>>95
凍結卵の数に余裕あって若いならまず1度移植してみてもいいかもね。
私は34歳で、移植前に出来るオススメの検査をこのスレで聞いて
ビタミンD、亜鉛、銅の血液検査(3000円くらい)
子宮鏡検査(3000円くらい)
CD138 慢性子宮内膜炎検査(17000円くらい)
をやったら‪CD138が陽性だった。抗生物質1週間服用して再検査で陰性になり、移植して今妊娠9w
検査治療で2ヶ月後程遠回りしたけど、やって良かったと思う。
2021/03/28(日) 13:47:55.91ID:R/9UWGVA
ビタミンDの血中濃度って上がるまで数ヶ月(半年ぐらい)かかるひとがいるから移植のタイミングじゃなくて亜鉛銅とか耐糖能とあわせて治療開始時にしておいた方がいいかも
自己判断はお勧めできないから血液検査して
122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/28(日) 13:54:18.59ID:SmYvjACM
血液検査、普通の婦人科でもやってるのだろうか。
ALC行こうと思ってるんだけどやってくれなそうな予感
2021/03/28(日) 14:03:57.51ID:g1KV1NE6
トリオ検査って結果出るまでどのくらいですか?
採卵、トリオ検査、移植を予定したは
トリオ検査で2周期はかかるでしょうか

着床は何度もしているので(不育症で流産続き)
ERAの意味は無いかなと思いつつ
ズレが原因で流産している可能性もゼロではないのかもと思うと
次からPGT-Aをやる予定なので、潰せる要因はぜんぶ潰しておこうかなと思ったり
体外5年目、もう41歳だから
何が近道なのか遠回りなのか
もはや分からない状態です
2021/03/28(日) 14:51:02.02ID:IlTPiSk9
>>123
トリオ検査より不育専門に一刻も早く転院しかないと思うよ
2021/03/28(日) 14:55:35.04ID:6fpBu8eA
不育でも医者って紹介状とか書かないもんなのかな
2021/03/28(日) 14:56:53.28ID:oX4O34Db
>>123
どこ住んでるかわからないけど杉先生のとこ行った方が…
とりあえず検査と結果の2回通院でいいから
2021/03/28(日) 15:42:30.53ID:+CwJEbRm
杉さんで不育症検査してあなたはバイアスピリンだけでいいよ。ヘパリンは絶対いらない!って言われてその通りに移植したが着床すらしなかった
次はヘパリンを追加したら陽性出て妊娠継続中
たまたま妊娠できる胞に当たったような気もするけど(両方とも5AA)通ってるクリニックが標準でバイアスピリンとヘパリンを出すからわざわざ杉さんで検査しなくてもよかったなと思った
杉さん推しを否定してるわけでなく個人の経験談として書いとく
2021/03/28(日) 15:45:40.40ID:+CwJEbRm
>>127
誤 たまたま妊娠できる胞
正 たまたま妊娠できる胚
2021/03/28(日) 17:50:13.70ID:R/9UWGVA
不育症より染色体異常の方が確率高い
流産胎児染色体検査結果毎回きちんとした上で医師の診断でてるのかな...
出ているなら医師から専門医紹介される
地方なら大学病院へまわされる
最近流産2回→わたし不育(医師の診断なし)ってよくみかける
130123
垢版 |
2021/03/28(日) 18:34:33.12ID:g1KV1NE6
杉さんは受診済みで
アスピリンのみで大丈夫なのですが
染色体異常なしで流産したので
ヘパリンも使いましたがまた流産しました
その時も染色体異常なしでした
後の2回の流産は染色体異常を調べていません

こんな状態なのでPGT-Aをやる意味は薄いのですが
染色体異常による流産防げるだけでも多少はマシかなと思いまして…
次は大学病院でも不育症のサポートを受けるつもりです(免疫グロブリンやピニバシール等)
2021/03/28(日) 19:27:05.51ID:RVfVf1BV
>>130
大変でしたね
毎回ホルモン補充で移植ですか?
リプロなので毎回ヘパリンを使っていました
繋留流産が続いて
(胎児の染色体異常のないものもありました)
医師の提案で自然周期移植に切り替えたら今継続中です
医師との雑談で自然だと窓か長くなるとのことでした
トリオの検査はしていませんが2〜3周期要するとの案内でした
132123
垢版 |
2021/03/28(日) 19:48:08.13ID:g1KV1NE6
>>131
おめでとうございます
最後に自然周期も試しました
アスピリンとヘパリンを使って心拍確認後に稽留流産でした

何かしら試してみるしかないので
こう変えたら継続・出産出来たっていう話はとても助かります
2021/03/28(日) 20:28:46.01ID:A9aIB5iA
トリオ検査はした方がいいよ
ラクトバチルス少ないと中々継続しない
結果次第では2周期どころか半年くらいかかるけど卵貯めながら調べた方がいいと思う
2021/03/28(日) 21:42:40.54ID:ND0IWp8I
皆さんDHEAを飲んで体感とかありましたか?いつ頃感じ始めたとか症状など教えていただけたら嬉しいです。私は25mgを飲み始めてまだ5日なのですが実感もないので効いてるのかどうか心配です。
2021/03/28(日) 23:36:48.48ID:chuQk5RT
>>134
証拠はないけど、効果はあったと思っています
半年超DHEA飲んだ結果、採卵数が増えました。
飲む前は6個〜7個
1年後、飲んだ状態で11個
43歳AMH0.8でこれだけ採卵数が増えたので、先生にも若返った?wと言われました
DHEAのおかげかなと勝手に思っています。また、半年くらい飲んだ方がいいようですよ。
2021/03/29(月) 04:12:13.03ID:Daocu6C1
>>134
クリニックに指示されている量が50mgなんだけどニキビっぽい肌荒れしてる
これぐらい飲まないと効果ないとのことだけど
用量は医師の指示通りですか
137134
垢版 |
2021/03/29(月) 07:52:29.69ID:0iJGipkh
>>135 凄い効果ですね!詳しくありがとうございます。私はamhが0.5以下なのですが励みになります。因みに量はどの位摂取されましたか?

>>136 不要になった知人から購入しました。結局彼女も飲まなかったので、始めるならこの位かなと思った次第です。私は低刺激系のクリニックの為DHEA値の検査をしてもらっていません。fshはいつも20〜30代半ばなので、適応しているかとは思うのですがあくまで自己判断です(医師からも摂取を反対される予感)。25mgではやはり少ないのかな。
2021/03/29(月) 08:14:59.01ID:Daocu6C1
>>137
DHEAsの基準値は200μg/dL以上なんですが足りているひとが割と多いです
不足していないひとが飲んでもよくないので検査してからの方がいいです
あと入手先がクリニックじゃないようなのでケト入りじゃないか確認した方がいいですよ
2021/03/29(月) 08:17:07.40ID:Daocu6C1
>>137
セカオピや栄養外来あるので
140134
垢版 |
2021/03/29(月) 08:29:42.39ID:0iJGipkh
>>138 詳しくありがとうございます!飲んでいるのはNATROLのものです。検査できるところ探してみます!
2021/03/29(月) 11:51:03.63ID:d1LKF87p
心拍確認、現在9wです
不妊治療歴2年以上 流産3回
私41、夫39
体外受精4回目で赤ちゃんを授かることできました。
過去の妊娠は、胎嚢確認後、心拍確認前にすべて自然流産でした

通ったクリニックは近くの不妊治療クリニック
私の場合筋腫があり、その手術を最近したのがよかったのかと思います
サプリもそんな詳しくないので、飲んだのは葉酸、鉄、カルシウム+ビタミンD
移植の際にSNS検索で見た、亜鉛を追加しました

妊娠しても暗い表情だった医師が、今は、順調です。しか言いませんw
このスレにもお世話になりました。
皆様に赤ちゃんが授かりますように!
2021/03/29(月) 11:53:32.97ID:BXXtyvZz
誰でもやってることじゃん、お幸せに
もうここに来るなよ
2021/03/29(月) 11:58:16.05ID:I+BgGd+N
高齢の句読点気になる
2021/03/29(月) 12:08:23.49ID:xQZakgtc
>>141
おめでとうございます
何歳何ヶ月のときに採卵し卵子ですか?
2021/03/29(月) 12:57:29.80ID:K7TFOX42
高齢のなぞの改行も気になる
子供が20歳前に還暦かお気の毒
2021/03/29(月) 13:27:17.62ID:I+BgGd+N
その辺はわかって治療してるしいいんじゃないの?
うちの保育園30代後半で若い方
そんなこと口に出したら生きていけんwww
2021/03/29(月) 13:29:31.37ID:PP/B3R+g
こんなに祝福されない人珍しいと思ったけど私もなんか嫌な気分だわ
おばあちゃん感満載の文章の上に書き方が煽ってるようにも感じるな
4回目でやっと心拍確認できた喜びの気持ちも分かるけど40代は産むまでどうなるか分からないのに自信たっぷりなのもなんかな…
2021/03/29(月) 13:39:56.21ID:C8u7kYJK
このスレにいたら9wで喜べないってわかるからね…
2021/03/29(月) 13:54:41.00ID:UEw/a9UM
てかサプリの紹介要らんでしょw
どれも基本の基本やん
2021/03/29(月) 14:30:01.65ID:y1P8RMm2
「やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。」

>>1 からこの上記の文抜いた方がいいかもね
>>6>>141とかみたく陽性報告しても皆で叩いて流産ほのめかして終わりじゃん
ここで助けられたからこそここで陽性報告してるんだろうに
陽性でたらこっそり消えた方が精神衛生上良さそうだね
2021/03/29(月) 14:42:33.77ID:EVl4GZqs
陽性報告は正直いらんだろと思うけど
成功者の意見は聞きたいよ
失敗談だけなら愚痴スレになっちゃうし
質問に対して、継続中の人や出産経験のある人が回答するスタイルなら良いのかな
2021/03/29(月) 14:56:12.21ID:cZ+7pLFR
>>141の人、愚痴スレにも同じこと書いてるじゃん
おめでたいんだけど、いい気分にはならなかった
このスレ参考にしたんだろうし陽性報告したい気持ちは分かるけど
祝福される人との違いはなんだろう、書き方かな
2021/03/29(月) 15:01:25.85ID:Daocu6C1
情報がほしくてこのスレにいる身としては高齢と第二子治療に噛み付いてるのヤメロと言いたい
自称若いのは煽って荒らすだけじゃん...
質問スレじゃないのに親身に答えくれるの大抵高齢のひとか第二子以上のひとじゃない
2021/03/29(月) 15:05:01.85ID:L0/LAgJK
>>151
例えば上でFTするかどうかの話してた時は「やったけど意味がなかった」という話が質問者には参考になってるわけだから
頭ごなしに失敗の話を制限するのもどうかと…
2021/03/29(月) 15:11:27.77ID:BXXtyvZz
3回流産した割にはやったこと呑気にが筋腫手術と無いよりはマシ程度のサプリとかツッコミしかない
2021/03/29(月) 15:19:56.80ID:Ek82BVgk
順調ですしか言いませんwのあたりが煽りに見えちゃうかなー
嬉しかったんだろうけど、そこいる?って感じ
とりあえずおめでとう身体お大事に
2021/03/29(月) 15:21:46.16ID:I+BgGd+N
草生やしてるしね
まぁお人柄が滲みでる文章でした
お大事に!
2021/03/29(月) 15:59:38.17ID:EVl4GZqs
>>154
居残り組の現在進行形の話題や体験談はもちろん書くのが大前提だから端折ったけど
もしここを居残り組だけに限定したら
失敗談だらけの愚痴大会になりそうだから
成功者の話は聞きたいよねって意味です
つまりどっちもウェルカムってこと

成功者消えないで今後もアドバイスして欲しいって書けば良かったかしら
2021/03/29(月) 16:04:26.91ID:DGuwRBvz
みんな心が荒んでるね
不妊治療って余裕なくなるんだね
2021/03/29(月) 16:22:47.26ID:/2Y/zL9V
陽性報告自体は今までも無闇に荒れたことないよね
141は40代9wなのに全て終わったような頭お花畑感を笑われてるだけでしょ
2021/03/29(月) 16:53:32.52ID:hTvZP+RF
具体的な数値とかあれば参考になるんだけど
高齢であることと筋腫取ったことくらいしか
参考にならない報告内容だからなあ
でも40オーバーの人には励みになるだろうしいいんじゃない別に
2021/03/29(月) 17:36:40.88ID:t6yD8aoV
流産の7割は心拍確認前
心拍確認〜安定期までで2割
残り1割が中期〜後期流産

結局○wとか関係なく心拍確認まで行けるかどうかが大事
2021/03/29(月) 18:03:02.09ID:1kb9EZOm
実際は心拍確認後の流産もっと多い気もする
私は6w4dで心拍確認できて順調だったけど
翌週にはもう止まってて
普通に妊娠してたら2、3週間ごとに診察だっただろうから
心拍あったのも気づかず流産になってたのかなって
2021/03/29(月) 18:12:19.86ID:cMXDjY0a
そうそう、特に不妊治療してる人の心拍確認後の流産って多いような気がするんだよね。何でだろう
2021/03/29(月) 18:25:56.04ID:BXXtyvZz
採卵受精培養移植着床その後まで無理をしてるせいかなと思ってる
2021/03/29(月) 18:29:04.89ID:K7TFOX42
不妊じゃない人と比べて染色体異常の胚が多いのかしら
あと高齢が多いのと不育症かな
2021/03/29(月) 18:34:02.65ID:jMD4Kd40
>>164
採卵や移植のタイミングバッチリ合わせるわけだから自然妊娠よりも着床率は上がるからじゃないかな
流産しやすい高齢の人の着床数が増えるから
2021/03/29(月) 19:39:01.54ID:kJhoWUUc
安定期なりましたって安堵の報告な気がしてたけど
そこから1割もダメになるのか
2021/03/29(月) 19:46:15.81ID:t6yD8aoV
>>163
気のせいだよ
不妊治療のクリニックの結果でも同じような感じ
2021/03/29(月) 19:53:24.37ID:vU7Kgk/g
40週早剥で死産とかブログでみるわ、怖いね
2021/03/29(月) 20:03:52.86ID:/iHB9hr8
心拍確認後の流産は、ブログとか見てるとそもそも胎嚢が小さかったり胎嚢確認がなかなかできなかったりとギリギリ心拍確認できたけどやっぱりだめだった人がほとんどな印象。スムーズにいってていきなり心拍確認後流産した人ってどれくらいいるんだろう。
2021/03/29(月) 20:07:17.29ID:OlAh6l1X
私二回も心拍確認できたのにその次の検診でダメだったよ。治療の合間の自然妊娠で
2021/03/29(月) 20:31:38.24ID:OhkK0w4x
3回目の移植もだめだったけど、くよくよしても仕方ないし淡々と次に進むしかないね
ここがあっていろんな人の気持ちや体験を知れて本当によかった
2021/03/29(月) 20:39:02.44ID:wkjO0J9P
自分も心拍確認は普通の時期にできたけど流産した
最初から胎芽が小さめな子だった
2021/03/29(月) 20:55:01.48ID:MBH+8ANI
2回心拍確認できて胎嚢胎芽の大きさ何の問題もなく順調ですね、からの9wで流産だったよ
順調でも突然心拍止まることもあるから油断できない
2021/03/29(月) 21:09:30.90ID:ijfQ5aw1
DHEAって移植周期には飲んじゃダメなんですよね?
半年とか1年飲んでる人ってずっと採卵だけしてたってことですか?
移植周期休んで妊娠してなかったらその時からまた飲み始める感じ?
飲む感覚が空くと効果が半減しそうな気がするんだけどどうなんだろう
2021/03/29(月) 21:15:17.88ID:ItmwrVYQ
胎嚢も心拍も順調に確認できて安定期に入ったのに後期流産したよ
ちょっと不正出血があったくらいでずっとほぼ週数通りの成長だった
産むまで安心できない
2021/03/29(月) 21:51:30.20ID:y5j5Xep3
>>177
えぇ…安定期入っても安心できないね
そうなっちゃった時って自覚症状とかある?
2021/03/29(月) 21:58:07.58ID:cMXDjY0a
染色体異常の胚なら着床やその後の成長もしないパターンが多いんだろうけど、上手く?育ってしまってやっぱりだめになるのって本当につらいよね
心拍確認できたら期待してしまうよ
2021/03/29(月) 22:17:42.86ID:DWdXTejf
本当に辛いよね。内診台に上がる前との気持ちの落差。頭が真っ白になるよね。あれは経験した人でないと解らないと思う。
2021/03/29(月) 22:22:59.38ID:ItmwrVYQ
>>178
まったくなかったよ
強いて言えばまだ胎動感じてなかったけど、週数的には胎動なくてもおかしくない時期ではあった
染色体異常だったけどそれまでの健診でもなにも指摘はなかった
2021/03/29(月) 22:24:34.00ID:EaNtiZ7M
この流れ読んで採卵でつまづいてる私、出産までたどり着ける気がしない…
移植すらできずに1年以上過ごしてるのに
2021/03/29(月) 22:41:37.11ID:y5j5Xep3
>>181
そうなんだ…自分も安定期迎えたばかりで胎動もまだだから怖くなってきた
健診で見れるまで無事かどうか不安になるよね
つらかったことなのに質問してごめん、教えてくれてありがとう
2021/03/29(月) 22:41:55.70ID:AyecINkB
医師の指示で乳酸菌膣剤を使っている人は
移植周期の生理何日目から何日間使っていますか?
それとも、移植周期関係なく使うよう指示されていますか?
185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 23:15:48.28ID:4Q1fN0lc
浅田レディースクリニックって初診何ヶ月も待ったりする?
品川です。
186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 01:31:21.11ID:95+E91ii
>>181
出産前診断はしてました?
2021/03/30(火) 07:10:15.87ID:/EjdEsUR
私のパターンだと
BT5着床診断でHCG反応ありで着床診断
BT9妊娠判定でHCG80越えて妊娠判定
BT14胎嚢確認でHCG900を越え&胎嚢しっかり確認
BT18卵黄囊がくっきり。HCGは2000以上
BT23胎芽&心拍確認
BT28心拍停止

BT23まで今までにないくらい順調だったから安心してたのに突然の心拍停止よ…
2021/03/30(火) 07:16:13.20ID:j0gBStZT
不妊治療って行けると思ってると足元救われるよね
2021/03/30(火) 07:53:06.78ID:GLIQMKKi
>>185
品川じゃないからわからんけど初診をd2〜d4で狙って行くとそのまま採卵周期に入れたりする
昔は初診予約に必須だった説明会参加が数ヶ月待ちだったけど今はオンライン説明会ですぐいけるんじゃないかな
2021/03/30(火) 07:57:53.09ID:47jq9A+b
移植周期のホルモン補充って皆さんどんな薬使ってますか?今回エストラーナとルトラールで科学流産でした。
同じCLの人がルトラールをルナティスに変えて出産していて、次周期変更するか迷ってます。よければ教えてください。
2021/03/30(火) 08:05:29.69ID:55Arx6qz
行けると思っても不妊治療してる時点で足元ガタガタなんだよな
自然妊娠できてればそもそもこんなことしてないもん
2021/03/30(火) 08:17:50.84ID:Jeb6nWuj
>>190
エストラーナ2日ごとに4枚とルティナス1日2回とルトラール1日3回だよー
2021/03/30(火) 08:46:42.73ID:KlL0VooN
>>190
エストラーナテープ、ルトラール、ジュリナ、ウトロゲスタン
を併用してるよ
2021/03/30(火) 08:47:45.88ID:ikuggqz0
>>185
そういうのはクリニックに問い合わせた方がはやくねー
2021/03/30(火) 09:49:39.33ID:fFe4e52b
>>187
ちょっと成長遅めな気がするけどこれくらいだと順調な方?
2021/03/30(火) 09:53:23.12ID:3WpozKuT
>>195
BT9で100以上が順調ってイメージ
19714
垢版 |
2021/03/30(火) 11:01:19.48ID:yWrC3z+U
>>14>>24で心拍確認出来ず落ち込んでいた者です
今日旦那同伴で病院行ってきた結果、心拍確認出来ました
成長が遅いし、心拍も104BPMと弱く、先生は相変わらずなんとも言えない表情をしておりました
正直厳しいと思いますがこれから奇跡的に成長してくれることを祈ります
2021/03/30(火) 11:23:38.03ID:cv3GKg60
みんなどれくらいで体外ないし顕微にステップアップした?
34歳で自己タイミング半年、その後クリニックでタイミング3回とAIH3回終わって体外に進んだんだけど判断早すぎってことはないよね?ちなみに検査で旦那ともども問題なし
199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 11:56:42.44ID:GRMNytbF
>>198
同い歳だけど、早すぎではないと思う
AIHってタイミングとほぼ変わらないし
私は31歳の時に5回もAIHで粘ったことを後悔してます…
2021/03/30(火) 12:17:31.36ID:o6qwFsyJ
>>198
金銭的に余裕もあって仕事とか調整可能、本人も旦那も抵抗ないっていう環境なら全然いいと思う
タイミング1年とかAIH6回やったよ出来ると思ってたんだよー
2021/03/30(火) 12:33:17.05ID:cv3GKg60
レスありがとう
AIHもう少し粘ってもよかったのかな…って少しモヤモヤしてたから意見ありがたい
私がずっと在宅ワーク続いてたから早々に踏み切れた部分もあったかも、もうすぐ35歳になっちゃうし前向きにがんばります!
2021/03/30(火) 13:07:54.56ID:qu14EoN1
>>137
135です
DHEAは最初の数ヶ月は1日25mg、その後は50mg飲んでました。ちなみに病院に勧められて購入したものです。
完全自己判断だし、移植周期にも飲んでた大馬鹿者です。(DHEA飲んだから着床しないとかではないと医師は言いましたけど…)
他の方が書いてくれてますが、人によって必要量があったり移植周期には飲まない方がいいとかあるので、まず医師に確認してくださいね。
今週も採卵なので、DHEA飲む前より採卵数増えてるかまた確認して報告しますね。
203134
垢版 |
2021/03/30(火) 15:08:14.54ID:z8Sw/z22
>>202 ありがとうございます。助かります。書き込みお待ちしています。
質の良い卵が沢山採れますように!
204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 16:04:45.25ID:VxpLTNq5
卵巣嚢腫が右側にあるからか、5回に1回位しか右から排卵しない。
取った人いますか?
2021/03/30(火) 16:26:18.80ID:AzlOzWto
141です
書き込みしようか迷いましたが、まさかこんなに荒れるとは…
でもこのスレにもお世話になったので。(愚痴スレ?には書いてないかと思います)
でも参考にはなりませんね…すみません
たしかに9wですしまだまだ油断はできません。ありがとうございます!
数名のウエルカム発言の方も、ありがとうございました。
2021/03/30(火) 16:41:38.82ID:po7ys1KO
>>205
今まで陽性判定とか多かったのにね
てか最近陽性判定の報告する人叩かれすぎじゃね
私は成功者の書き込みは重要だと思うよ
他の成功者も遠慮せず書き込んで欲しい
私は妊娠中の人とか2人目治療中の人からも色々教わったし
2021/03/30(火) 16:42:04.18ID:cTvkjqFU
>>205
私も似た状況だから参考になったよ
キニスンナ
2021/03/30(火) 16:54:45.45ID:81s+ISWR
>>205

おめでとう言ってくれた>>144に答えてやれよ
2021/03/30(火) 17:25:17.79ID:cV91P7yi
>>205
ウェルカムはあなたに対してじゃないよw
こんなスレだけど文章多少は気にした方がいい
また繰り返す
まだ朝晩寒いから暖かくなー!
元気でなー!
2021/03/30(火) 18:16:13.26ID:IzFQWtiC
>>205
イライラしてるの多いけど気にしないでね
2021/03/30(火) 18:25:47.46ID:j0gBStZT
自演くっさ
2021/03/30(火) 18:57:33.64ID:PKZMub9w
荒れるとはじゃなく荒らしてしまうとはじゃ...
原因わかってねーな...
他の育児板とかでは気をつけろよ
2021/03/31(水) 06:25:23.92ID:y9LHDXBp
ここ最近の陽性報告で叩かれたのは141だけだと思うけどな
2021/03/31(水) 07:43:48.01ID:Pdt4lp0L
すいません、ここ不妊治療してるしてらっしゃる女性が多いと思いますが質問させて下さい

現在不妊治療を1年半、タイミング法を半年、その後新鮮胚移植?を1回(着床せず)
胚盤胞移植を2回。1回目は着床するも妊娠判定でHCGが伸びておらず失敗。2回目は卵黄囊確認までは出来たけど胎芽・心拍確認出来ず失敗

ここ半年くらいは採卵や移植が失敗に終わると「不妊治療いつまでやればいいの…」と言い出すことも増えました
子供が欲しいのはもちろんお互いの共通の望みですが
金銭的には既に治療費500万を越え、不妊治療のための長期休暇を妻が取っていましたがその期間も終わり今後週に1回ペースで病院に行くことも困難になってきます。

妻としては止め時がわからないというのが正直なところのようです
家を買うなどの今後の人生プランを諦めれば金銭的にはまだ大丈夫なのでそこはまだあと1年くらいは耐えられそうですが
妻の精神的・肉体的な負担を考えると正直もう潮時かなと私は思っていますが
皆さん止め時はどう考えていますか?

あと止める際はやはり旦那から言って欲しいですか?
私から止めようって言い出すのがいいのか妻の気が済むまでやるべきなのか悩んでいまして…
2021/03/31(水) 07:58:06.94ID:luFg2ske
年齢がわからないとアドバイスのしようがないので夫婦の年齢教えて
2021/03/31(水) 08:01:36.90ID:6oZigGAv
これだけで500万もいくのか…
2021/03/31(水) 08:01:54.64ID:Pdt4lp0L
>>215
お互い38歳です
2021/03/31(水) 08:02:41.45ID:UsfZcc2e
年齢関係なく仕事辞めて金額は四桁超え、十年以上治療してる人もいるからねえ
やめ時は貴方達夫婦にしか分からないよ
でもやめ時を考え始めた時がやめ時なのかも知れないね
もっと奥さんのと話し合ったら?
2021/03/31(水) 08:14:32.24ID:luFg2ske
38だと厳し目だけど40までなら回数を重ねればそこそこ卒業してる印象なのでパートナーのやる気がまだあるなら続行かなと私は思った

でも治療費これだけで500万ってちょっと高すぎないか、ひょっとして採卵失敗率が高くて採卵だけ何度も繰り返すタイプ?
それだと費用対効果が悪すぎるし通院も精神的に辛いので辞めることを話し合ってもいいと思う
それか採卵できないと減額される病院を選んで40歳の誕生日まで頑張る、かなあ
2021/03/31(水) 08:23:18.25ID:/LXmP18z
移植3回で治療費500万円は明らかに高いよね
採卵空振りが多いとかじゃないとちょっと説明つかない
2021/03/31(水) 08:24:06.35ID:Pdt4lp0L
>>216
>>219

採卵だけで1回40万くらい飛んでいきますからね…
妻の意向で最初から評判が良い専門のクリニックでやろうという風になり、やっぱりそういうところは高額なんですよね…
低AMH且つ自然周期?で薬を使わず採卵なので1回に取れるのが1〜3個、1個取れたけど変性卵だったことも2回ありました。
さらにそこから顕微授精させて胚盤胞まで行ったのは5月〜1月の9ヶ月で3個です。
一応まだ1個残ってるのですが卵のグレードは良くありません

>>218
話し合うしかないんですが、ここまで来ると止めるのも怖い、嫌だという気持ちもあるみたいで…
2021/03/31(水) 08:41:44.75ID:UsfZcc2e
胚盤胞になりにくく質の良い卵が取れないなら長期戦を覚悟しないとダメかも
高刺激して貰えない理由は?あと上でも出てるけど採卵できないなら減額してくれるとこがいいよ
ここで名前が挙がるくらいの有名クリニックで不育検査も全部してもらって予算か期限を決めて頑張る、かなあ
2021/03/31(水) 08:43:56.45ID:IRORa2BZ
>>221
転院は考えてないですか?
刺激や培養が変われば、うまくいくこともあるかも
私がそうだったけど、評判の良い病院や高額な病院でも合わないこともあるので
「いつまでやればいいの」とは私も言ったことがあるし「辛そうだからもう辞める?」と主人に言われたこともあるけど、諦めきれなくて続けてる
私の場合は、転院が気分転換になった
止めるのも怖い、という奥さんの気持ち分かるので、寄り添ってあげてほしいな
2021/03/31(水) 08:44:06.58ID:tJBcr3dn
自然周期の採卵のみで40万もするの?どこの病院ですか?
2021/03/31(水) 08:45:29.77ID:4KGT6Vqb
>>221
低AMHだからとらいって低刺激がいいとは限りません
変性卵もあるようなのでクリニックとの相性や技術の問題があるかも
地方の方ですか?
地方でいくら有名でもここにあがる有名クリニックとは雲泥の差があります
可能であれば治療歴をおふたりで見直しながら採卵はあと○回までとリミットを設けて転院を検討されてみては...
2021/03/31(水) 08:53:06.51ID:Pbvjzgcg
着床まではするんだから不育要素を潰せばいけそうだけどな
胚盤胞までなかなかいかないなら着前は難しいかもね
予算か期限を決めた上で転院も視野に入れるに一票
2021/03/31(水) 08:54:01.55ID:cT/edl8t
低刺激で一回40万もとるような病院が、高度医療保険適用になったら増えるんだろうなぁ。
回数こなせばこなすほど儲けるんだから。
2021/03/31(水) 08:55:29.19ID:luFg2ske
>>221
それは時間もお金も掛かって大変だね…
自然に近くて複数取れる時があるなら刺激クリニックに転院したらもう少し取れるような気がする
なぜか主席卵胞の質が悪い人も居て、主席卵胞をメインにとっていく自然周期はあわないのかも


不妊治療は病院や刺激法の相性が重要でどこが当たるかわからない
私は一人目の時後悔しないように中刺激と自然周期と高刺激全部やった、全部試して駄目だったら何とか諦められるんじゃと思ったし、後から後悔しないですむような気がしたので

でもまずは夫婦で話合いだと思う、とにかく後悔のないように…
2021/03/31(水) 09:11:05.38ID:UsfZcc2e
胚盤胞までいかないの男性不妊もある?
着床するなら私も不育要素潰せばいけると思うけどな
でも難しい状況なのは確かなので私も転院考えた方がいいと思います
2021/03/31(水) 09:28:37.41ID:aW0Fnfi0
タイミング半年もやってるから旦那さんの精液所見は正常なのでは
私も自然周期の有名クリニックに転院が良いと思うな
奥さん仕事辞めたり多少遠方に行ってでも悔いが無いよう頑張ってほしい
2021/03/31(水) 09:32:05.15ID:wL/cnQom
男性だからうまくいかないことを失敗っていってるの気になる...奥さん追い詰めてないかな...わたし流産で夫に今回は失敗だったねと言われたらキレない自信ない
まぁ言わないひとだけど
2021/03/31(水) 09:40:46.83ID:hzO2vMBQ
>>231
ついったらんどへどうぞ
2021/03/31(水) 09:52:43.94ID:V80aVbgw
>>231
不妊様爆誕

端からみるとそんな失敗作の女捨てればいいのにとしか
2021/03/31(水) 09:55:23.22ID:6oZigGAv
自分は分かるよ
言い方伝え方って重要
2021/03/31(水) 10:07:17.79ID:Mru6ax6K
本当なら治療開始前に金額か回数か年齢でリミットを決めといたほうがいいんだろうな
2021/03/31(水) 10:26:42.65ID:/rvsZoBe
>>214はちゃんと当事者意識持ってていい夫だと思うけどな
うちの夫とか説明会は一応行ってはくれたけど
刺激法とか採卵いくつ取れたとかグレードとか説明してもあんま聞いてないので
多分>>214みたいに今の治療の状況とか説明できない
2021/03/31(水) 10:30:02.98ID:4KGT6Vqb
ひゃっ
2021/03/31(水) 10:30:32.89ID:wL/cnQom
じゃあ5chっぽく書くね
500万もかける前にもっと打つ手はあっただろうにw
やめ時ぐらい自分たちで決めろよ
気遣うふりしてまったく他人事かよ
2021/03/31(水) 10:35:18.54ID:x/ltHvEF
>>230
見た目だけじゃわかんないからタイミングやってるから問題無いってこともないと思う
2021/03/31(水) 10:42:02.64ID:3hB+rHqX
38の時にどうするか話し合って、不育要素潰して、グロブリンまでやって無理なら諦める予定にしてたよ
本当に病院によって差があるから、早めに見切りつけて転院するのがいい
交通費とか時間考えてみても、その方が結局負担が少なかった
2021/03/31(水) 11:09:12.41ID:YPnTYGAU
へたに金銭的に余裕があるとそれはそれでやめどきが難しいよなあ
2021/03/31(水) 11:43:28.60ID:Pdt4lp0L
みなさんいろんな意見ありがとうございます

正直に言うと今通ってる病院は名古屋のおち夢クリニックです
採卵に関しては取れないわけではないので、毎回かかり、空胞だった場合は受精費用がないので多少安くはなります。
トータルでかかってる費用は今月で500万は越えました。これは毎回の通院費が薬や注射含めると2万前後、多い時には薬代が嵩んで5万程度になるからだと思います。
ただ血液検査して薬もらって帰るだけでも2万弱してますので…


一応今回の結果を受けて不育症の検査はしてみようと思っています。

転院に関しては今のところ考えていません…というかどこにしたらいいのかも検討が付きません。
地域的には浅田が有名ですが、先生への意見や質問がしにくいなどの噂もあり躊躇しております。

ただ卵が1個残っていますので、少なくとも今の病院でもう1度は移植するつもりです。

改めてもう一度妻と話して見ようと思います。
ありがとうございます。

まあ失敗は確かに言い方が悪かったですね。反省します
2021/03/31(水) 12:21:27.55ID:ZTtombIA
>>242
>先生への意見や質問がしにくいなどの噂
どうでもよくないですか?
2021/03/31(水) 12:38:02.84ID:8j7ybAtv
どちらかといえば質問しやすいほうがいいけどな
2021/03/31(水) 12:45:24.80ID:ZTtombIA
>>244
そうですが、上の方の場合、そういうことを気にする段階ではないでしょう
2021/03/31(水) 12:49:11.50ID:aW0Fnfi0
主治医の性格気にする人多いけど、
こちとら妊娠させてくれれば相性はどうでもいい
名古屋なんて選択肢無いのにただの噂だけで有名クリニック避けるのか
2021/03/31(水) 12:55:20.81ID:4KGT6Vqb
おち夢でその金額って相当採卵してない?
そんな高い方じゃないよね...

どんなに塩対応されても質問しにくくても食い下がってる
医師もよほどのことがないと答えてくれるし
態度とかいちいち気にしてたら股なんて開けないよ
2021/03/31(水) 12:59:06.28ID:mA6EXfjU
名古屋で転院先検討中何だけどやっぱ浅田1択?実績とかそれぞれの病院見てもどう判断していいのか難しい
2021/03/31(水) 13:02:59.72ID:y8iWWJfX
私の病院は最初の説明で
snsとかで勝手に情報仕入れるの禁止で
質問というか意見はほぼ禁止って言われて
方針とかに納得できなければ他の患者に迷惑なので他の病院に行ってくださいって感じだったよ
診察がめちゃくちゃ早いから待ち時間少なめで
ほぼ仕事にも支障出てないし
自分には今のところ合ってるけど
Googleの口コミは院長の性格が悪いってボロクソに書かれてる
2021/03/31(水) 13:08:56.19ID:ZTtombIA
>>249
たまにこのスレで話題になってますね
成績どうなんでしょうね
2021/03/31(水) 13:10:49.60ID:QaMwyVbW
医者の塩対応はもう慣れた
医者に多少嫌な顔されるより陰性流産繰り返して何百万もよくわからないまま溶かす方がダメージでかいから、必ず携帯に聞きたいことメモしてからいってるわ
2021/03/31(水) 13:18:05.71ID:e7cWVfxf
>>242
おち夢通ってました
私も採卵2回、移植2回で200万以上かかりました
とにかく薬が高かったですね

おち夢の院長も相当質問しにくいですよね
院長怖いし、待ち時間もめちゃくちゃ長いし
それが理由で迷ってるなら絶対転院した方がいいと思う

おち夢、培養技術はすごいと思うけど、採卵が上手くいかないなら刺激があわないんじゃないかな
2021/03/31(水) 13:20:41.99ID:/NQzgpeE
浅田勝川は優しい先生が医院長をしてるので比較的怖くないよ、浅田卒業生のページでよく名前が出てくる優しいと評判の人が医院長

怖いし質問しづらい浅田先生は名駅と品川担当でもう勝川には来ない

ただAMH0.5以下なら浅田はおすめない
2021/03/31(水) 13:29:26.02ID:xNEf3IPB
不妊治療の先生って塩対応のとこ多いんだね
うちもすごく塩。
あれなんでなんだろうね。
まぁ逆にヘラヘラしてる先生に股開くのも嫌だけど
2021/03/31(水) 13:34:12.53ID:aW0Fnfi0
塩対応の方が無駄な雑談省いてとっとと進めてくれて楽だと思ってるよ
無駄な雑談であなたにはまだ人工授精がいいと思うとか言われたら迷惑だし
こっちも長い待ち時間で早く帰りたいし
ただ、質問したらちょいキレてくるのはうちの主治医も一緒
2021/03/31(水) 13:37:29.66ID:CyRIycbk
たまに別の科の診察受けると先生優しくてびっくりするよね
冷たくても結果出してくれれば構わないとはいえ、第一子の時の院長が無愛想で優しい副院長の日を可能な限り狙ってた
第二子治療時は副院長が院長になっててシンプルに通いやすかったな
大阪だけど
2021/03/31(水) 13:41:09.60ID:hrPyOOQB
まあ「フライングして心構えしておかないと当日泣く」とかいうメンタル不安定な患者がゴロゴロいるような環境で
いちいち優しくしてらんないよな…とは思う
質問に的確に答えてくれるなら塩でもなんでもいい
258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 13:52:33.32ID:sECygz3/
>>249
浅田?
2021/03/31(水) 16:41:48.44ID:eXDkoLcN
初めての移植してきた
移植後の報告で子宮内膜5mmだったと伝えられたわ…始まる前から終わってるって感じ…
2021/03/31(水) 17:01:06.80ID:lkQNYX7j
>>259
たまごとホルモン値に期待しようず
2021/03/31(水) 18:17:09.45ID:ZTtombIA
サプリを飲むタイミング、量、いつまで飲んで良いのかが一覧になっているサイトか教えてください
以前どこかで見た気がしますが失念しました
2021/03/31(水) 19:51:24.12ID:DDDRdt7n
>>242
名古屋なら岐阜まで出てこれないかな
岐阜市の高橋産婦人科は予約してても待たされるけど結構有名だと思う
私も岐阜市の別のとこ5年通って一度も陽性出なかったけど転院して顕微1発で陽性から出産できた
もちろんたまたまかもしれないけれど高橋で初陽性出た人まわりに多いよ
2021/03/31(水) 20:35:37.33ID:ZTtombIA
>>261
自己レスです
http://www.cl-sacra.com/suppl

以前見たのは別の気が
2021/03/31(水) 21:17:03.37ID:4m63cg+R
>>262
横だけどそこはホルモン値等の血液検査の結果が当日中にわかる病院ですか?
2021/03/31(水) 21:26:25.73ID:Pdt4lp0L
>>247
おち夢すごく高い印象あるのですが…
うちが高いだけですかね…?

>>249
浅田はそういうイメージなんですよ
先生のいう来院日の変更をちょっとお願いしたら「あなたとの信頼関係が崩れました。方針に意見あるのなら別の病院に行ってください」って言われた知り合いがいて…

>>252
院長も顔は怖いですけど質問したらちゃんと答えてくれますよ
牧野先生なんかはすごく話しやすくていいですよね

>>253
その怖い先生はいないんですね。
ただAMHはほんと0.5もないので…
2021/03/31(水) 21:27:41.07ID:Pdt4lp0L
>>262
ありがとうございます。
名古屋に1時間かけて通ってるという状況なので
岐阜までは正直ちょっと厳しいかもしれませんが、調べてみます!
2021/03/31(水) 22:19:54.95ID:DYabv2i6
治療法までちゃんと勉強してくれる夫いいなー
2021/03/31(水) 22:24:24.74ID:Wp2W109D
もうすぐ判定日だけど、生理前の症状しか出てない
おりものって陽性なら水っぽくなる、って本当?
おりものも、下腹部痛も、いつも通りの感じでしかないからフライングする気も起きない
269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 22:34:09.79ID:LAOwY3bh
>>268
同じく
また陰性判定聞きに行くの憂鬱
2021/03/31(水) 22:38:27.28ID:Nw1ohXOP
陰性の時は必要以上に陽性じみた症状が出る
陽性の時はいつも通りに生理前の症状

フラットな気持ちでいるって難しいけど、期待し過ぎずのんびり過ごしてください
2021/03/31(水) 23:47:56.64ID:RPcuFUl8
>>268
陽性だと水っぽくなるの?
ルディナスのせいで陰性でも水っぽいからアテにならなさそう
2021/03/31(水) 23:56:12.74ID:GCT4wT1P
陽性陰性関係なく、ルティナスのせいでみずみずしかったよ
2021/04/01(木) 06:27:18.58ID:ypRUPaqT
>>265
そう怖いのが浅田先生で勝川院はその優しい先生の個人院になってる感じ
可能な限りだけどスケジュールの変更にも応じてくれたよ

AMH低めは確かにおすすめしないけど私がたまたま合わなかっただけかもしれないので3周期限定とかで転院してみては
浅田はラボがしっかりしてて今まで胚盤胞にならなかったのに半分以上胚盤胞になってびっくりしたので否定的意見は言いつつも押す
2021/04/01(木) 08:02:13.23ID:hI6LD02n
>>271
水っぽいおりものが出るって、言わないかな?
不妊治療してる人のブログとかでよく見かけるから、私はなったことないけどそういうものなのかと思ってた
薬の影響もありそう
2021/04/01(木) 08:27:27.85ID:1r09AGUR
>>274
膣錠入れててもならない?
ルティナス使ってるけど陰性でもおりものシートじゃ間に合わないくらいの漏らしたような水っぽいおりもの出るから関係なさそう
2021/04/01(木) 08:44:01.53ID:xPruhdBs
移植後の症状ガーをみかけると
医者も塩対応せざるを得ないのわかるし
患者を食い物にしたビジネスもなくならないんだろうな
2021/04/01(木) 08:49:19.99ID:8gfqfKYx
タイミングの時少し福さん式()したけど
ART進んだ今まったく目安にもならないのはわかった
黒歴史
2021/04/01(木) 08:56:23.70ID:wh6Hnu8D
体外まで進んでたら症状なんてもうどうでもいいと思う
どうせすぐ結果出るんだから時間が過ぎるのを待つのみ
気になっちゃうのはわかるけどさ
2021/04/01(木) 10:12:18.53ID:2NUVRcm6
クロミッド飲み始めてから、飲んでない時でもおりものが激減したよ。
移植周期に入っても全く変わらず、陽性出てもスカスカよ。
人によるから気にするべきではない。
2021/04/01(木) 10:47:27.46ID:z3sq/jPM
ルティナスずっと使っててかぶれたのか膣周辺がすごく痒くなってるんだけど
おりものと一緒に出てくる白いポロポロしたものがルティナスの残骸なのかカンジダによるものなのか分からない
2021/04/01(木) 12:36:56.29ID:8gfqfKYx
>>280
同じ感じで看護師さんに確認したらカスだといわれたよ
軽く冷やすかワンセリンで保護して乗り越えてとのことだったよ
お大事にね
2021/04/01(木) 13:35:29.59ID:iFKmLHUp
45で出産できるのって、1000人に1人って本当?衝撃を受けた
2021/04/01(木) 13:43:44.40ID:U6YHZJWU
自然妊娠の話じゃないの?
でもまぁそこまで治療するひと少ないから助成金も42(あれ43?)までなんじゃない
うちのCLの説明会で最高48で出産した方がいるけど治療はだいたい42〜3で終わる方が殆どっていってた
2021/04/01(木) 13:56:39.77ID:iFKmLHUp
ブログ読んでて、O谷先生からそう言われたと書いてあってショックを受けたよ。
2021/04/01(木) 13:57:52.62ID:iFKmLHUp
でもチャレンジし続けなきゃそこで終わりなんだよね。
2021/04/01(木) 14:08:20.09ID:6XOikA2Y
どういう人を対象にデータ取ってんだろうね
それによっても数字変わりそうだよ
初産かどうか、高度不妊治療してるかどうか
2021/04/01(木) 14:10:17.86ID:U6YHZJWU
>>284
O谷先生のところなら正常胚の割合とかから出してそうだから真実味あるけどそれでもゼロじゃない限り可能性あると思う...
おこがましいけどがんばってくださいね
いい知らせ待ってます...
2021/04/01(木) 14:29:45.13ID:ThxnHjiA
49で出産した芸能人は45歳時のpgta正常胚だったそうで
相当運が良かったんだろうね
289284
垢版 |
2021/04/01(木) 14:34:36.36ID:iFKmLHUp
>>287 ありがとうございます、ここ優しい人多い。がんばります。皆さんにも幸訪れますように。
2021/04/01(木) 14:40:59.70ID:M2xu3lsg
そもそも45歳で採卵するバイタリティーが凄い
2021/04/01(木) 15:08:54.37ID:PC3w6Nfu
今通ってる地方のクリニックでは体外の実績として出してた数字が
40-42までは20〜30%だけど43は15%くらい、44以上は0%だった
患者さんは45オーバーでもいるようだから年齢で断わってはいないみたいだけど
292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 16:39:46.87ID:JUOkrLvc
そろそろリセットかな。いよいよ体外に進みます。
緊張するし、仕事休めるか不安だ
2021/04/01(木) 16:47:42.21ID:lthZPOPY
休めない可能性あるの?キャンセルありき?お金持ちだな
294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 16:57:50.55ID:JUOkrLvc
急に繁忙期になり、残業することがあるからさ
295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 16:58:59.03ID:JUOkrLvc
都内で世帯月収60だから決してお金持ちではない。
いつまで続けられるか分からない。
2021/04/01(木) 17:23:20.50ID:lthZPOPY
都内共働きでその月収なら仕事辞められなさそうだし1回で妊娠できるといいぬ
297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 17:42:27.76ID:JUOkrLvc
うん。ありがとう。
加藤系だと採卵繰り返すことになりそうだから、リプロか浅田にしようと思う。
2021/04/01(木) 17:46:01.65ID:8W8ow0eR
加藤茶に空目
2021/04/01(木) 17:48:21.09ID:M2xu3lsg
茶の嫁は今でも結婚生活続けててなんか見直した
2021/04/01(木) 17:49:43.85ID:8gfqfKYx
うちも似たような感じだけど助成金ももらえなかったからボーナスでやり繰りしてなんとか。助成金の拡充ほんと助かる。
リプロ高いけどコスパいい感じだったよ
301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 17:54:28.02ID:JUOkrLvc
リプロって静脈注射してくれる?
2021/04/01(木) 18:22:03.85ID:lthZPOPY
>>301
採卵する人が多過ぎて運ぶ手間やベッドが足りなくなって嫌がられるらしいけどしてると思う
+6万だったかな
2021/04/01(木) 18:43:08.42ID:8gfqfKYx
>>301
昔はしていたらしいけど採卵は基本局所麻酔
プレミアムがある
無麻酔も経験したけどそれに比べたら痛くないよ
流産手術は流石に静脈麻酔だった
医師に相談したらやってくれるときいた
2021/04/01(木) 18:44:54.27ID:a0PUhxxz
>>301
最近無くなったらしく、細い針のプレミアム局所麻酔っていうのは選べたよ
305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 19:10:23.87ID:JUOkrLvc
ありがとうございます!
浅田は静脈麻酔が標準らしいので悩みます。
リプロは色々検査も豊富だし魅力的ですよね。
306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 19:31:09.72ID:zNm7PR13
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
2021/04/01(木) 20:34:12.99ID:fIBKVkRS
>>305
浅田はわからないけどリプロは土日やってるから通いやすかったよ
私は採卵も移植も毎回土曜か日曜だったんで1クールで有給1日しか使ってない
定時退社は何回かしたけどね
局所麻酔は思ったより痛くなかったし、別の病院で静脈麻酔した時はそのあとかなり気持ち悪くなっちゃったので個人的には局所麻酔で全然いいなと思った
まあこの辺は卵子の数にもよるかなー?ちなみに私は7個取った
2021/04/01(木) 21:18:32.81ID:Fq1Vjl0y
リプロは土日祝に採卵や移植すると22000円プラスだけどね
2021/04/02(金) 10:41:11.01ID:R09PfRd+
不妊治療を全くしなくて、諦めてたら
40になって妊娠したんだけど
不妊治療しての高齢妊娠と自然の高齢妊娠って
どっちも、同じくらいリスクはありますか?
2021/04/02(金) 10:49:44.98ID:IuG6E25k
高齢出産自体のリスクは不妊治療だろうと自然妊娠だろうと変わらない
2021/04/02(金) 11:16:06.17ID:347b9Mje
>>309
なぜこのスレに書き込みにきたかわからんけど
出生前診断はしておきなよ
他のリスクもあるから気休め程度だろうけど
2021/04/02(金) 12:02:29.09ID:o/sp4PnO
>>309
クリニックで相談しては?
良いサプリとかあるかもしれない
2021/04/02(金) 12:27:58.53ID:GJbsJPfz
自力で知識をつける訳でもなく、ARTの経験もなく
わざわざここで聞くことに腹が立つ
2021/04/02(金) 12:51:01.99ID:5ePiPtf1
煽りにきてるだけだよ
スレチだし相手しなきゃいい
2021/04/02(金) 12:51:58.57ID:Zg2kQx61
お笑いの白鳥妊娠したね!
2021/04/02(金) 13:19:38.00ID:347b9Mje
まじかー!
まともにレスしちゃった
荒らしてごめんなさい...
2021/04/02(金) 15:30:16.49ID:mdYpcAUh
40歳以上の変わり者多すぎぃ
2021/04/02(金) 16:55:10.20ID:Zg2kQx61
移植した日には必ず形だけでもしてますか??
2021/04/02(金) 16:55:27.18ID:dcKmVihF
↑なんでこんなエラそうなんだと思うけど
2021/04/02(金) 16:57:13.68ID:dcKmVihF
>>317
2021/04/02(金) 17:13:05.00ID:pWnTL8nf
43歳4ab陰性
次を考えれない、もう駄目ぽ
2021/04/02(金) 17:18:45.39ID:6CZyfXZu
男性不妊にて顕微受精しか無理と言われ最初から顕微スタート。不安で色々なサイト見たりオープンチャット参加したりしたけど、1人目不妊治療オープンチャットで判定日の話はするなと言われて驚いた。もちろん陽性だっただとかの話はしていなくて、判定日のドキドキとか不安を判定日近い同士で励ましたり応援してたりしたらいきなり規約に判定日の話はしないと付け足された。なんか納得いかない
2021/04/02(金) 17:39:50.09ID:GJbsJPfz
>>322
LINEのオプチャ変な人多いから性に合わなかったな
どこのルームとは言わないけど、
妊婦憎い憎いって人と初心者の知識クレクレ多かったな
2021/04/02(金) 18:02:53.97ID:ktaZaI6y
移植まで行けない人も居ますし
2021/04/02(金) 18:16:37.36ID:q+uAXkPW
移植後は駄目だけど
移植の前日とかに仲良しすると着床しやすいっていうのは本当かね
2021/04/02(金) 18:39:21.57ID:i2ZCvVfs
科学的根拠は知らんが確かに移植前にしたら妊娠したわそういえば
CLからはするなって言われてたけど少しでも可能性が上がるならと思ってした
2021/04/02(金) 19:11:20.09ID:M+VwYAbH
うちレスだけど妊娠したよ
2021/04/02(金) 19:38:31.62ID:kUCeVLEF
移植前の仲良し()はシート法とか2段階移植の代わりじゃない?
2021/04/02(金) 21:38:27.52ID:kxfs5mDB
精子がすでにある精子攻撃するって話なかったか
2021/04/02(金) 21:39:11.42ID:3cujA1Rt
移植前に仲良しする人は、子宮内の細菌の検査はしていない人達なのかな?
2021/04/02(金) 22:14:01.27ID:347b9Mje
移植周期って膣剤いれるからいやだよシート液も入れるし
2021/04/02(金) 22:34:27.99ID:0bEkXLAQ
治療してると通院やら仕事やら気持ち的にいっぱいいっぱいでセックスする気にならないや
2021/04/02(金) 23:10:35.90ID:4eKxRf29
私は移植の前々日にやって一応妊娠したよ
心拍確認後に流産になっちゃったけど
ホルモンの補充はルナティス入れてないしルトラールだけだった
そして細菌検査もしてない
単純にしばらく出来ないからしただけだけど
しない方がよかったのかな
2021/04/02(金) 23:40:16.85ID:MW/C9LJW
多胎の可能性は出てくるかもだけど、タイミングと移植を同周期でやればその分確率上がるのでは?という短絡的な発想で試みたよ、結果は単胎妊娠
だからやっぱ自然妊娠はできないんだな〜と改めて痛感してしまった
2021/04/03(土) 00:24:48.75ID:SvI/aykz
ルティナスかワンクリノン好きな方を選べるんだけど、
どっちがいいのか分からない
ここのスレ見てると、ルティナスが多いのかな?
どっちがおすすめとかあれば教えてほしい
2021/04/03(土) 00:35:21.54ID:mDeofZ4C
>>335
ルティナスしか使ったことないからどっちがおすすめとも言えないけど
ルティナスが一日3回または2回(補充量によって回数変わる)
ワンクリノンは一日一回が基本処方らしいので通勤してるならワンクリノンの方が楽そう
2021/04/03(土) 03:09:22.19ID:OnfMdJQ+
>>334
多胎の可能性は出ないよ
338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 06:18:08.82ID:lrEtBO2k
BT11で陽性だったけどP4が9しかなかった
まだまだ注射もルナティスも続きそう
ルナティス夜は夜用ナプキンじゃなきゃ漏れる
2021/04/03(土) 06:22:11.81ID:9JhhPIET
>>335
両方経験したけど個人的にはワンクリノンをおすすめするかな
私はワンクリノン1日1回、ルティナスは3回の処方だった
他の方も書いてるけど回数多いのは大変
陽性出たら結構長く使うことになるし あとルティナスは袋開けたとき臭いよ
2021/04/03(土) 06:58:55.12ID:JPBTNXgr
>>335
ルティナスは回数が面倒で、その分の持ち歩きが嵩張る
出血?ってなるくらい液体のカスが出て焦る
ワンクリノンは一回でいいけど、繊維のようなカスがたまってめちゃくちゃ臭くて辛かった
2021/04/03(土) 07:28:18.37ID:9JhhPIET
どちらにせよ臭いのかwワンクリノンのカス、臭かった記憶ないけど忘れてるだけかも
2021/04/03(土) 08:33:46.66ID:Co6Etisi
>>334
ホルモン補充周期は排卵しないよ
だから二段階移植の効果狙うのは無意味

ただし移植前に何回かタイミング取ることで着床率が上がるという論文もある
2021/04/03(土) 08:38:38.67ID:ku182ouT
今まで自然周期だったけど、次はホルモン補充周期にすることになった
薬の量がけっこう違うと聞いて、管理大変そう
あと薬代も……
2021/04/03(土) 08:50:48.00ID:Pz/TUw8E
>>343
お薬管理アプリを使うと楽だよ
2021/04/03(土) 09:12:35.95ID:HhsnWqyU
移植前の精液曝露は子宮の免疫寛容を狙ってのことで
二段階やシート法の代わりじゃないし
自然周期のタイミングで受精胚を追加で狙うのとも関係ないよ
2021/04/03(土) 09:13:20.35ID:hvqg/Yh3
>>342
排卵するの待ってから移植したからその前なら可能性あるのかと思ってた
2021/04/03(土) 09:25:40.90ID:JN4IMn43
>>346
自然周期移植じゃないの?
2021/04/03(土) 12:32:27.68ID:SvI/aykz
膣剤の質問した者です
みなさんレスありがとう
結局、病院側からルティナスにしてほしそうだったから流されるままにルティナスにしてしまった
回数多いのが確かにネックなんだよね
合わなければワンクリノンも検討してみようと思います
2021/04/03(土) 18:37:06.53ID:QlUUwVNr
RCTで最近カウンセラーが採血していて痛い
地味にストレス
看護師の資格は持っているのだろうけど失敗してもヘラヘラしてるし
クレームいれる気力もなくてこんなところでぼやいてごめんよ...
2021/04/03(土) 18:45:29.54ID:e9lX1L+z
今まで採卵しかしてなかったけど、今度初めて新鮮胚移植することにしました。
移植初めてだし、色々説明あるかと思ったけど、こっちから聞かないと全然教えてくれない。
基本的な治療方針とかもよくわかんなかったんだけど、どこもこんなものなんですかね?
移植失敗したら今後のこと考えてくれるんだろうか…
2021/04/03(土) 18:46:41.25ID:TQ1ggqiG
普通に妊娠できないのかわいそすな
2021/04/03(土) 18:47:16.04ID:TQ1ggqiG
>>350
医者から見たら失敗何度かしてからじゃないと儲からないんだよ
2021/04/03(土) 19:02:23.97ID:JN4IMn43
>>350
以前通っていたCLで新鮮胚移植の条件が厳しくて(成長スピード、グレード、年齢)適応される人は少ないけどそういうこともあるとレジュメにまとめられていたよ
わたしは勝手に厳しい条件クリア=状態がいいだと思っていた
あまり気に病まずに!

不妊CLは流れ作業の塩対応が多いけど、少しでも疑問に思ったら食い下がって質問してみてくださいな
2021/04/03(土) 19:40:49.39ID:OnfMdJQ+
>>350
突然方針が変わったのが気になりますね
胚盤胞まで育たないとかですか
2021/04/03(土) 20:25:03.86ID:KyEKYh5m
>>350
訊きたいこととか事前にメモして持って行ってたよ。
対応はどこも塩だけど、質問には答えてくれるから。
凍結をすすめられることが多いのは、採卵周期は移植するには状態が整ってないからだって説明受けたよ。
だから新鮮胚移植できるってことは状態がいいのかも。
2021/04/03(土) 21:17:15.76ID:aBWXORVj
疑問とか質問なら良いけど
勝手に自分で調べて口出したり
文句言う人も多いから
医者も塩対応な人が多いんじゃないのかね
高額な治療費無駄にしたくないだろうし
結果が出ないと病院に不信感抱くだろうから仕方ないんだろうけど
2021/04/03(土) 22:22:38.41ID:TQ1ggqiG
不妊を病院のせいにしないで欲しい
2021/04/03(土) 23:01:25.78ID:Co6Etisi
>>350
私が通ってたとこもそうだったよ〜
初心者の意見取り入れても意味ないから従ってほしいって感じだった
オーダーメイドな治療は出来ない病院

でも採卵日とか薬剤の量は最善を尽くすって言ってたし、
受精方法も成功させるためにこっちに全部任せてほしいって感じだった
新鮮胚移植は凍結胚より着床率下がるからあまりがっかりしないで
今後も相談すれば色々提案してくれると思うよ

荒らしはスルーしましょう
2021/04/04(日) 00:28:55.91ID:AD8FlzoD
>>350です

みなさんありがとうございます。
新鮮胚移植することは医院の方針ではなく、自分で決めました。

低AMH、高齢のため先に貯卵。
ちなみに採卵1回につき胚盤胞1個しか採れません。
そろそろ移植したいと伝えたんですが、当たった先生が悪かったのか?どの方法が良いとはっきりは言われないし、自分で決める感じです。
一応新鮮胚移植するなら、10%くらい妊娠の可能性が上がる程度と言われました。
自分で調べて、新鮮胚移植でしか妊娠しない人がいると知ったことや、胚盤胞にならない卵がもったいないこともありお願いしました。

レトロゾールで誘発してるので、やりたいならどうぞって感じなんだと思います。
2個移植もこちらがやりたいならやってくれるらしいけど、それは迷ってます。

自分の意見が全く通らないのも嫌だけど、向こうから提案がないのも不安。
2021/04/04(日) 00:30:14.39ID:AD8FlzoD
>>350です

みなさんありがとうございます。
新鮮胚移植することは医院の方針ではなく、自分で決めました。

低AMH、高齢のため先に貯卵。
ちなみに採卵1回につき胚盤胞1個しか採れません。
そろそろ移植したいと伝えたんですが、当たった先生が悪かったのか?どの方法が良いとはっきりは言われないし、自分で決める感じです。
一応新鮮胚移植するなら、10%くらい妊娠の可能性が上がる程度と言われました。
自分で調べて、新鮮胚移植でしか妊娠しない人がいると知ったことや、胚盤胞にならない卵がもったいないこともありお願いしました。

レトロゾールで誘発してるので、やりたいならどうぞって感じなんだと思います。
2個移植もこちらがやりたいならやってくれるらしいけど、それは迷ってます。

自分の意見が全く通らないのも嫌だけど、向こうから提案がないのも不安。
2021/04/04(日) 00:33:51.00ID:AD8FlzoD
ミスって重複してしまった
ごめんなさい

ちなみに初期胚の移植になるようです
2021/04/04(日) 01:17:16.18ID:bT9/3hVu
上手くといいね
ちなみに治療開始時の最初の説明とかで採卵移植方法に関する診療方針とかで説明の紙とかもらわなかったのかな
どうしても先生に聞きづらいなら周りの看護師や培養士や他のスタッフに聞いてみたら?
2021/04/04(日) 06:59:40.67ID:s8B8zaof
素朴な疑問だけど、自然妊娠したけど、
流産して体外受精に切り替えた人いる?
2021/04/04(日) 08:06:32.36ID:SkXMLZBI
移植はじめてで自分で調べてお願いしましたって...厄介な患者だな...治療方針の説明がないってそんなわけないじゃん...
2021/04/04(日) 08:13:26.37ID:g/qwKE+m
ネットの情報やSNSの戯言で変な方向にいくひと多いよね
情報の取捨選択だって知識や経験が必要なのに
2021/04/04(日) 08:43:06.34ID:RIatIzj+
>>364 いやでもびっくりするほど説明してくれない医師もいるよ、卵のグレードとかも聞かなきゃ教えてくれなかったしホルモン補充なのかなんなのかよくわからないままとりあえず言われるがままに治療受けてたもん
2021/04/04(日) 08:52:45.56ID:SkXMLZBI
>>366
患者は知らなくていいという方針なんだよ
2021/04/04(日) 09:05:20.16ID:U5OEf4Ua
つまり説明のない病院はある、ということ
2021/04/04(日) 09:05:21.67ID:LaEk0Hpf
説明を尽くすのは病院の義務だと思う
変な嵐いるけど塩でも何でも気になったら聞くべき
2021/04/04(日) 09:12:22.80ID:SkXMLZBI
いやグレードの説明や移植方法の違いって一部の専門でやっているけど同じことを例えば地方の産婦人科併設のところに求めても...
グレード=必ずしも妊娠率をあらわさないため患者には教えない方針
うちは〇〇しかやってないから移植方法もなにもない
みたいな感じなんだって
AMHも採卵時のE2の値も患者に教えないところもあるけど教えることは義務じゃない。自由診療だから。
保険適応になったら変わっていって変われなかったところは廃業だね
2021/04/04(日) 09:29:45.86ID:cm6iFlgW
保険適用でその辺が明瞭になってほしいね今は説明するしないも医者次第でブラックボックス過ぎて患者は疑心暗鬼になるから真面目にやってる医者にとっても患者にとっても良いことない
2021/04/04(日) 09:37:09.40ID:VRhQtYzX
うちのクリニックは血液検査の結果も受精卵のグレードも全部紙でくれる
それくらいはデフォになればいいのにね
2021/04/04(日) 10:04:20.23ID:jkL/BzQd
Twitterで産婦人科医フンガーしてる人たちに同調しすぎるのもなんだがそりゃ癌だったら進行度の説明はするよな
2021/04/04(日) 10:13:00.27ID:ybPlnEhV
説明も大事だが適切な治療が受けられるコースを作ってほしい
検診でたまたま低AMHがわかり不妊治療院に行ったら人工授精で一年無駄にして今採卵で苦労してる
医者に体外にはならないのか聞いたらあなたは必要ないと言われた
2021/04/04(日) 10:16:43.57ID:JT/DhI/T
クロミッドだけ飲んだ自然周期で卵胞2つできたところ。
CLからは止められてたけど、流れでついタイミング取ってしまった。
はじめての2個移植予定だけど大丈夫かな。
40歳で流産1回陰性2回だから可能性低いだろうし黙って2個移植でいいかと思いつつも1個にしとこうか悩む。
2021/04/04(日) 17:50:05.48ID:DLfhL+Rt
>>375
よくわからないけど、40歳だけど性欲に負けましたという事なのかな?
2021/04/04(日) 18:58:02.80ID:35k1N5n9
40歳ですclから止められてたのにsexしてしまいました
ってこと?
2021/04/04(日) 19:01:23.08ID:Ef5IOdUL
>>375
仮に2つもと排卵して、2個移植するならとんでもなく恐ろしい事をしようとしてると思う。もちろん4つもと着床しない可能性もあるけど、母子共に耐えられない数の命が宿る可能性もあるんだよ。せっかく凍結胚が2つあるなら、今周期は移植見送った方がいいのかもね。
2021/04/04(日) 19:14:52.14ID:+h3+JFFM
クリニックに止められてるのに流れでつい、はないわ
2021/04/04(日) 19:26:24.53ID:wYhHpUuV
自然周期ってほとんどお金かからないもんなの?
お金と時間に余裕あるひとはいいよなー
2021/04/04(日) 20:25:29.51ID:wkcnloi5
>>375
胚がすでに2個あるのか、育ってる卵胞2個から2個胚ができるだろうと思ってるってこと?
2個移植では1個は着床する可能性の低い胚を選ぶから、大丈夫では
40才だと染色体異常の確率の方が高いから、数こなさないといけませんね
2021/04/04(日) 23:48:57.39ID:nt+DgKFk
不妊治療に保険適用とかないわー
生まれた子供にお金かけるべきだわ
2021/04/04(日) 23:56:13.88ID:U5OEf4Ua
スレチ
2021/04/05(月) 00:07:48.56ID:M2W3yC6t
スルーしなさい
2021/04/05(月) 01:12:08.69ID:7Q0XjYif
うちが通ってるところも塩というか淡々と採卵→移植を繰り返すだけで検査もこっちから言わないとやってくれない
良好胚移植で流産、陰性、陰性ときてやっと子宮鏡することになったよ
着床の窓についてはまだ懐疑的?みたいでやりたいならどうぞみたいな感じだしラクトフェリンも飲みたいならサプリ売ってるからどうぞって感じ
2021/04/05(月) 01:29:20.68ID:W3Zq1gHh
>>385
淡々と繰り返すことが近道の場合もあるよ
年齢わからんけど良好胚でその成績はPGT-Aでは?
ラクトフェリンは膣錠おすすめ
2021/04/05(月) 11:19:47.86ID:VujTvl30
着床〜妊娠確認のタイミングや胎嚢のサイズなんかも基準値以下で成長遅めという状況
残念な結果とまでは言わないというレベルで毎回様子見しましょうと言われ通常の成長の1週間後に本来は1週間前に出て欲しかった結果が出てたような状態でした
今回BT34(7w4d)で胎芽らしきものは確認出来ましたが、心拍は確認出来ませんでした
お医者さんはここでストップしましょう、流産という診断でした

みなさんだと諦められますか…?成長遅いため来週にはひょっこり心拍見せてくれる気がして、こっそり薬続けようか悩んでいます…
2021/04/05(月) 11:37:45.00ID:mhJokm+j
過剰に期待し過ぎると後で辛いよ
事実は受け入れて、淡々と治療を続けた方がいい
2021/04/05(月) 12:11:59.69ID:M2W3yC6t
感情的にはわかりけど現実的ではない
すぐ判断をしないのは念のためと医者の温情
気持ちの整理つけて次!
2021/04/05(月) 12:17:58.19ID:OMtUzP8P
冷たいようだけど医者がそう言ったならもう終わりだよ
希望ないのにだらだら続けるよりさっさとケリつけて次進んだ方がいい
時間がもったいない
2021/04/05(月) 12:46:17.40ID:uD23rd/G
>>387
私も最初の妊娠はあなたと似たような結果で流産になったよ
残念だけど7w4dは判断するには十分な週数だと思う
着床できることはわかったんだから次また頑張ろう
2021/04/05(月) 13:19:41.72ID:sxjsl9Kg
8週9週でやっと心拍確認出来たっていう人は体外受精以外だと思うんだよね
早い人は6週頭で心拍確認出来るから…
残念だけど次の治療に進んだ方がいい
2021/04/05(月) 18:39:52.54ID:L3mbag3r
6w4dで胎芽のみだった時残念ながら……って感じだった
2021/04/05(月) 18:52:30.47ID:OvKKxY0d
8週で胎嚢が小さくて心拍もゆっくりだった時は医師に難しいかもしれないって言われたよ
結果は流産
その時はしんどいけど次に切り替えよう
395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 19:48:29.48ID:JY0kazEU
胎芽は6週頭で3ミリとかの小ささでも心拍数は測れなくても心臓動いてるの確認できるからね
BT11判定日、hcg355で低くもなければ高くもない微妙な数値だった
順調な人は判定日に700くらいでてる印象
2021/04/05(月) 20:17:10.71ID:FY2FHZ1G
体外の場合は6週で心拍確認出来ないと
そのあと確認出来ても流産になる人がほとんどな気がする
397名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 00:32:48.29ID:ONmdO9QZ
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 00:33:15.46ID:ONmdO9QZ
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/gyomu/gyomu/hoken_kikan/fusei_seikyu/judo.html
2021/04/06(火) 12:16:16.50ID:teh05kGZ
吉祥寺にある、うすだレディースクリックの情報ある人いますか?
ネットで調べても出てこないんだけど、毎年800名ぐらい妊娠してるみたい。
2021/04/06(火) 12:51:24.79ID:chGOvoyD
ネットで調べても出てこないで年800人ってどこ情報?
そこまでの成績で話題にならず人知れず存在していられないと思うけど...
2021/04/06(火) 14:38:13.35ID:0tBIsWd0
普通に公式HPに成績載ってるけど口コミがサクラっぽくてwまあどこもそんなもんかな
2021/04/06(火) 14:50:48.52ID:b69QWhvE
結構前に通ってたので変わってるかもだけど
通ってる人自体結構いると思うけど確かに通院ブログとかはさっぱり出てこないんだよね
やたら絶賛してる口コミは出てくるが
年800は病院のHP情報だよね、高度治療の妊娠数は600〜700
基本高刺激系で、自己注射がないので採卵前は毎日注射に通わないといけないのがちょっときびい(もしかしたら変わったかも)
予約制じゃないけど平日昼間なら1、2時間待ちくらい、夕方もとにかく時間内に入れば遅くなっても診察してくれるので時間の都合は割とつけやすかった
子連れOKなのでその時のメンタル次第では落ち込む
私は初めての病院で分からないことも多かったし、ある先生が塩でむかついたし(不妊専門は塩多いけどさ)、ここで苦戦した末、有名病院に転院したらすぐに妊娠出産に至ったので個人的には良い思い出はないけど
でも結果は伴わなかったけど、過程の成績は悪くなかった
だからすんなりいく人はいくんだろうと思う
近所の出産した産院でも、ここからよく患者来るって言ってた
合う合わないはあるから駄目ならすぐ転院したほうが良いけどそれはどこの病院も同じだと思う
近所なら通ってみたら
高齢ならいきなり都心の有名クリニックもありだけど費用が倍なのでその辺との兼ね合い
2021/04/06(火) 14:53:51.49ID:chGOvoyD
リプロ東京2018年で700人、2019年で900人の妊娠実績だからそのクラスのクリニックのウワサがネットで出てこないのマジで嘘くさい
2021/04/06(火) 15:02:31.18ID:b69QWhvE
てか素朴な疑問だけどよく各病院が出してる妊娠数って胎嚢見えたら流産しても妊娠扱い?
出産数は追いづらいんだろうけど出産数じゃないとよくわかんないよね
せめて心拍確認までで妊娠数取って欲しい
2021/04/06(火) 15:05:29.19ID:PfjEtuLl
実績の出し方まじで統一してほしい
2021/04/06(火) 15:30:21.34ID:8mGouZO4
>>404
ほんと病院によるよね

うちの病院は全部細かく出してる
着床率、妊娠確認率、胎嚢確認率、心拍確認率、出産率
うちの病院だと出産まで行くのは2割くらい

妊娠率4割とか言ってるところは妊娠確認の辺りでカウントしてるのかな?
出産まで行くのが4割なわけないよね
2021/04/06(火) 16:40:12.62ID:sIWoIICv
マタニティバッヂつけてたら嫌?
2021/04/06(火) 17:04:15.30ID:f0BqPa1G
最近Twitterで変な人騒いでいるよね
身の安全のために様子見した方がよさげ
2021/04/06(火) 17:20:28.00ID:Y9D9hxKm
当事者じゃない人が面白がって言ってるんだろうね「コーチのバッグ持ってたら貧乏人に失礼だよね」って言ってるくらいおかしな話w
2021/04/06(火) 17:32:33.04ID:9SAEy8M1
ツイッターってマーク付けてる妊婦に危害加えようとする奴いるの?
怖い
2021/04/06(火) 17:35:05.26ID:2YBz5Ns8
6日目胚盤胞ってやっぱり希望薄いかな
グレードは上から3つめらしいけどクリニック独自の付け方だからよく分からない
2021/04/06(火) 17:40:54.67ID:EgwBvBNt
胚盤胞になれるなら
分割するなら
授精するなら
排卵するなら
可能性は0じゃないよね

着床はわかりません、それ以降に到達できたことないんで。
2021/04/06(火) 18:32:22.06ID:iik7uBNh
>>411
希望薄くないですよ
過去レス見てると6日目胚盤胞で出産されている方結構いらっしゃいますよ
2021/04/06(火) 18:36:20.37ID:oF/oWrb0
>>411
私6日目3AAで今8wまでは一応来れたよ
心拍確認も6wでできたし成長具合も今のところ問題なし
勿論まだまだ分からないけど、可能性は全然あると思う
2021/04/06(火) 18:41:41.23ID:teh05kGZ
399です。
うすだレディースクリニックについて、
色々と情報ありがとう。

妊娠数はホームページに記載されていて、
初期胚とか胚盤胞とか、年齢別とか、
詳細なデータがないんだよね。
リプロに比べて値段が安いから悩んでる。


それと旦那が採取した精液ケースを
床に落としたんだけど、蓋が密閉されて
いて、こぼれなければ影響なし?
医師や培養士は大丈夫と言ってたけど。
2021/04/06(火) 18:45:24.41ID:teh05kGZ
http://www.usuda-clinic.com/sp/index.html
2021/04/06(火) 18:56:24.78ID:iik7uBNh
>>415
ケース、破損がなければ問題ないのでは
ケース内で飛び散るから、集めにくくなるってのはあるかもしれない

以前、ティッシュでも入ったのか、検査結果の注釈に、deblisと書かれてたことがある
どのみち使うときに洗浄しますが混入物によっては精子の邪魔をする可能性はあるんですかね
2021/04/06(火) 18:57:17.01ID:iik7uBNh
つか、医師や培養士は大丈夫と言ってたんですね、失礼しました
2021/04/06(火) 19:35:44.35ID:f0BqPa1G
>>416
一般婦人科併設だし日本生殖医学会とズブズブだから近くにあってもいかん...
2021/04/06(火) 20:01:06.98ID:wuZdvmEh
>>419
生殖医学会てそんな信用ならん組織なの?
2021/04/06(火) 20:21:29.32ID:lHoeiWEN
基礎体温記録してたカラダノキモチがサービス終了するので違うアプリ探し中
ルナルナを入れてみたが、月刊カレンダー機能はないのかな?カレンダーほしい
ラルーンは最初の起動画面と広告がちょっと…
カラダノキモチは入力が小数点第1と2だけでラクだったなー
ちなみにガチガチの高度不妊治療組です
皆さん何使ってますかね
2021/04/06(火) 20:28:12.81ID:X74VxACF
>>421
コノトキてやつ使ってるよー
2021/04/06(火) 20:43:55.86ID:gvw2NG3U
たぶん少数派だけどMoonていうやつ使ってる。日記つけられるのが便利
2021/04/06(火) 20:46:31.87ID:n0SWny7c
コノトキ使ってる
項目のカスタムもある程度できるしトップの鳥がかわいい
2021/04/06(火) 21:26:49.23ID:LRs8NVCV
高度不妊治療してたら基礎体温なんて測らなくない?
ホルモン補充してるし
2021/04/06(火) 21:28:57.48ID:3udZ2MqH
日記ってなにつけるんだろうw
2021/04/06(火) 22:20:02.31ID:xyjPkvhS
淡々と記録だけつけたいのと、カレンダー表示できるからwonanLog使ってる
2021/04/06(火) 23:05:52.98ID:tvBOBDjm
日記っていうか通院メモぐらいならつけるでしょ
2021/04/07(水) 04:36:09.91ID:6PMdgcm0
簡単な記録ならわかるが日記…?すごいな
2021/04/07(水) 06:15:16.23ID:37BQ5808
わたしエクセルーwww
通院記録はCLの検査の紙に赤字でメモ
2021/04/07(水) 06:18:12.10ID:5j1B1GYm
ARTでホルモン補充してても基礎体温でその月の傾向はわかるな
2021/04/07(水) 07:48:09.32ID:/mZt3QKU
>>430
私もエクセル
ホルモン値の採血結果はくれないから(画面では見せてくれる)、メモって帰って家で入力してる
後から見返す時に分かりやすい
2021/04/07(水) 08:27:14.81ID:qDILF4pU
iOSのヘルスケアのバイタルで
Apple Watchで心拍も記録してるけどなかなかいいよ
2021/04/07(水) 22:40:35.79ID:n9LlTnZ/
皆さん色々なアプリやオリジナルな方法で管理してるんですねー
教えていただきありがとうございました
2021/04/07(水) 23:16:46.27ID:8lztCgf1
みなさん、クリニックでもらった検査結果などはどう保存されてますか?
メモ以外にも、もらったものを全部時系列で残してるんですが
(あとで振り返ったときに、何の結果がきっかけで方針が決まったとか、薬の量が決まったとか把握できるようです)、
血液検査、それぞれの段階での方針や説明、採卵結果など、たくさん種類があるうえ、枚数も多いので、
うまいファイリングの方法がわかりません。
クリアーホルダーもパンパンになりますし、見返すときなかなか不便です。
2021/04/08(木) 02:46:11.45ID:ur66mIA1
毎回excelに入力しちゃう。
縦検査項目横日付で。
する検査なんて決まってるし、最初に項目作っちゃえば数字入れるだけだし。
2021/04/08(木) 04:21:49.49ID:2WpwqPY5
スキャン→Evernoteにタグつけて整理(日付 採卵周期D3受診 ホルモン値とか)が検索できるし参照も夫との共有も楽ちんです
2021/04/08(木) 10:44:57.11ID:ss+onMgZ
似た感じにされてるんですね

メモはWordに(3年で70ページくらいになった)
会計項目はExcelへ
書類はスキャンしてEvernogte(最近、無料のものだと2端末までしか同期できなくなった)、Google Drive、OneDriveへ
採卵の時の様子は採卵ごとにまとめて抽出して保存

書類原本は時系列でポイッとファイルに入れてあるけど、見にくい ←これをなんとかしたい!

データで置いておくと、診察の前とか、気になるときにスマホからデータを取り出して確認できるのが良いですよね
439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 14:31:53.12ID:r6NpsGJo
>>399
先月までうすだLC通ってた、卒業して今11w
402さんに概ね同意する
今は不妊治療専門で、一般婦人科はない
採卵一回移植一回だから私との相性は良かったが、お勧めするかっていうと微妙
初診の後卵管造影して一周期は絶対避妊、採卵前はカウフマン必須(しかも長い)だから急ぐ人はやめといた方がいい
聞けば教えてくれるんだろうけど、卵胞のサイズ、数が明示されない
ホルモン値等も同様だから不安で仕方なかった、今時紙のカルテだから、見ようと思えば見れるけどね
医師は大体塩、院長よりは副院長の方が質問しやすい、非常勤医師はみんな特徴ない
看護師は普通、培養士は採卵と移植の時挨拶しにくるくらい
あと、呼び出しが看護師による大声フルネームだから、そういうところが気になる人はやめといた方がいい
カード不可が不便(3万以上はJデビッド使用可)
良い点は都内有名所と比較して安い、待ち時間が少ないところ
2021/04/08(木) 15:23:52.42ID:X4FyxQSy
呼び出され方重要だよねー
今のところは妊婦の人と不妊治療の待合室別々で尚且つ番号呼び、前のところは両者同じ待合室でフルネーム呼びだったわ
2021/04/08(木) 15:49:27.75ID:ss+onMgZ
診察番号がモニターに表示されるところ(診察予約からクリニックのモニターまで全く同じシステム)が多いですね
他には受付済ますと、携帯にメールが届いて、診察室までの指示が届くとか
2021/04/08(木) 16:32:08.78ID:dNKtMAZ1
フルネームはしんどいね
前に通っていた地方のクリニックは専用端末もたされて看護師から電話→指定された診察室という感じだった
ラグジュアリー感もあってなんかおしゃれで栄養外来、漢方外来、鍼灸院も併設されていて医者をはじめスタッフも丁寧でコンシェルジュもいた
技術的には産婦人科に毛がはえた程度で転院したけど...
2021/04/10(土) 10:08:26.09ID:f8uQwl45
今回今までで1番多く採卵できたのに、1個しか受精しなかった
これまで受精はほとんどしてたから信じられない
もしかしたら胚盤胞2個も可能かもと思ったのにショックすぎる
何が悪かったんだろう
こちらの質の問題かもしれないけど、あまり技術のない培養師さんに当たったんじゃないかとかつい疑ってしまう
サプリのおかげでたくさん取れるようになったと思って喜んでたのにこんなことになるとは想像もしなかった
2021/04/10(土) 10:21:20.52ID:f8boIoVG
>>443
体外?顕微?
成熟卵の割合?
精子の質?
2021/04/10(土) 11:29:09.18ID:ECkgRIrd
質問スレではないのは百も承知なのですが
リプロで採卵したことのある方にお尋ねしたいです
卵胞の大きさどれぐらいで採卵日決定してますか?
20mm↑が出現してもまだ決まらなくて...
今まで自然周期だったので勝手がわからない
2021/04/10(土) 11:36:31.72ID:P/NfxMMT
たくさん取れても全部受精するとは限らないしね
2021/04/10(土) 11:56:56.70ID:Wq1IIEbJ
先生の判断によるんじゃ
他の卵胞が育つまで待ってるかも
2021/04/10(土) 12:07:23.99ID:5DYBM4z8
受精した卵のうち、初期で凍結したものと胚盤胞になったものの数を教えてくれたんだけど、採卵できたものとの数が合わない
育たなかったから破棄ということなんでしょうか
受付の方からの電話連絡だったので詳しくは聞けなくて
次回の受診のとき残りはどうなったのか聞くつもりですが、皆さんもこういうことってありますか?
2021/04/10(土) 12:35:35.15ID:zbr6DOh2
>>448
未成熟や変性卵があったのでは?
説明あるはず
考えられる問題
・卵の質
・誘発や培養、トリガーがあってない
・採卵技術の問題 など
2021/04/10(土) 12:39:49.94ID:ECkgRIrd
横だけど受精してるから未成熟や変性卵じゃなくて多核受精とか分裂ストップでは?
2021/04/10(土) 13:34:41.48ID:uk+Tovmu
D3で17ミリの卵胞があり採卵することになった。前回同じようなホルモン値で遺残があった時はリセットさせたのに。
因みに低AMH、超高FSHで低刺激クリニックね。10日前から自己判断でDHEA飲み始めたのが影響してるのかな?
2021/04/10(土) 13:48:42.81ID:+QaHWO7I
>>445
それは何回か採卵こなしてベストなパターンを見つけていくしかないかと。
リプロで計5回採卵したけど、全滅、初期胚のみ、胚盤胞まで行く等各採卵の結果から一番ベストな方法を見つけてもらった。
5回目には低AMHながら4個取れて全部胚盤胞まで行くドンピシャな採卵だったよ。
私の場合は卵胞育つの待って引っ張りすぎると悲惨な結果になるから、20mmのものできたら残りの15mm前後の卵胞あってもトリガーかけて2日後に採卵とかだったなぁ。
採卵のタイミングと刺激の仕方で大いに結果は変わる。
ちなみに薬の副作用多くて、刺激の仕方、薬剤少し変えただけで悲惨な結果になるタイプでした。
2021/04/10(土) 15:45:36.72ID:unJ2RN1D
体外で妊娠出来た人で何回の採卵、移植で妊娠出来てるのかっていうデータあるのかな
人工授精だったら5,6回くらいで諦め時だけど体外は治療法いろいろあってどこまでいったら諦め時なのかが分からん
2021/04/10(土) 16:03:51.00ID:IgIcH08A
流産で掻爬した後の移植3回目も陰性だった凹むわ
2021/04/10(土) 17:15:51.65ID:MrKLyEoP
私の病院は4回移植したら8割は妊娠してるって統計だしてる
まぁ出産率じゃないし
年齢の割合も分からないけど
2021/04/10(土) 17:19:52.65ID:Wq1IIEbJ
超高齢なら10回移植しないと無理だと思え。そもそも10回分の胚盤胞作れる能力はほとんどない
それ以外なら4回までの移植ってとこか。
2021/04/10(土) 17:56:03.02ID:5DYBM4z8
>>449
>>450
ありがとうございます
ミスがありました、採卵できたものとの数が合わないじゃなくて受精できたものとの数が合わない、です
受精したなら>>450さんの言うような可能性が高いということでしょうか
採れた卵子のうちの1つ以外全部受精したと連絡が来たときは喜べたのですが、こんなこともあるんですね
先は長いなぁ
2021/04/10(土) 19:05:29.45ID:viiMcPD7
こんなこともあるていうか胚盤胞になるのって大体受精卵の40%前後だよ〜
年齢によって結構変わるけど
採卵から受精までで大体80%くらい
459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 23:18:31.96ID:u7lKgsng
239 名無しの心子知らず[sage] 2021/04/10(土) 20:28:06.78 ID:80EvLuM0
不妊女が大暴れw
産めない闇w
460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 23:33:05.60ID:F1jz58pP
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 23:33:42.84ID:F1jz58pP
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
2021/04/11(日) 01:41:06.06ID:KUbqKo/x
>>458
受精卵の3割程度だか、採卵数の3割程度だか、どっちですっけ
前者だと思ってた
2021/04/11(日) 07:47:58.15ID:En5VS3CI
セトロタイドで排卵しちゃったからPPOSという黄体補充しながら刺激する方法に切り替えたけどルトラールの服薬だけで本当に排卵抑制できるのかな
前回よりお腹のハリがないような感じがして不安
気になって調べたら怪しげではあるけど医師の否定的なブログみちゃった
不安な時に調べちゃだめね
2021/04/11(日) 10:07:58.66ID:KUbqKo/x
>>463
黄体フィードバック法とも言いますね
このスレでもうまく行った人は多いと思いますよ
2021/04/11(日) 10:51:43.88ID:7fG4Ag6B
>>259だけど、移植日の内膜0.5ミリでBT10でHCG84と低いけどなんとか着床はしてました
流産経験あるし、内膜薄いと流産しやすいとも聞くしまだ全く期待はできないけど
0.5ミリでも着床する可能性あるんですね
2021/04/11(日) 10:55:10.54ID:pKt+aNVj
0.5ミリて…5ミリの書き間違いです
2021/04/11(日) 11:34:00.20ID:d334r/jb
>>465
インド人の60代か70代の出産例からすると、その人は生理はあがっているだろうから、内膜も薄くての移植と思う。だから、内膜なんて厚いのに越したことはないだろうけど、薄くても多少は平気だと思う
2021/04/11(日) 11:55:39.54ID:Bs8CYbOI
>>465
子宮外妊娠で内膜無いところでも着床しちゃうこともあるくらいだから
内膜は厚いに越したことはないけど数ミリなら誤差
ってのをどこかで読んで深く納得した記憶がある
2021/04/11(日) 12:13:22.35ID:NH6uvbmN
内膜は厚すぎても良くないよ
子宮内膜増殖症になる
2021/04/11(日) 13:22:46.18ID:kSZqISBS
移植を終えたものです。
仕事が介護で利用者様の移乗などで腰を酷使します。それが問題ないか医師に確認できずに看護師に確認したら問題ないとのことでした。
看護師さんを疑うわけではないですが、多少不安が残るので皆さんのご意見をお聞かせください。
2021/04/11(日) 13:30:33.43ID:hK1Wjy7j
介護の仕事で自然妊娠してる人いくらでもいるから大丈夫では?
2021/04/11(日) 13:31:49.24ID:R1v6TDoT
>>470
同じ介護士で移植して着床、その後出産までいけたよ
2021/04/11(日) 14:26:13.22ID:d1IR8Dv/
慎重になるのはわかるけどそれでダメになってたら人類繁栄してないと思う
2021/04/11(日) 18:07:55.12ID:4iHE9XVX
スポーツ選手もギリギリまで練習してるくらいだし
2021/04/11(日) 18:34:13.53ID:8Ze1Nuhb
夜勤が多い看護師は流産率が高いっていう記事はチラホラあるけど本当なのかね
切迫流産になってるの気づかず
負担かけてってことだと思うんだけど
夜勤で切迫流産なりやすいってわけではないよね?
2021/04/11(日) 19:12:36.87ID:UYZ4Cgh0
切迫になってるのに休ませてもらえない環境だったので流産したっていう看護師のインタビュー読んだことあるから
ブラックな職場環境がまだまだ多いのが要因っぽそう
2021/04/11(日) 19:17:24.81ID:ZqCLu51j
自然妊娠なら気づかないこともあるだろうし
超初期から気にしても...とは思っても
そこまでかかった労力を考えると慎重になる
できる範囲で自分を労るしかないかなと

>>475
夜勤→自律神経が不調→ホルモンバランスの乱れ→不妊
みたいな流れはあるのかなとは思う
制作会社で昼夜逆転していた頃はらAMH1.00台だったけど
仕事を辞めたら3.00近くまであがったし
他の数値も全部基準値になったよ
2021/04/11(日) 19:35:00.87ID:cnLtIONh
そんなサンプル数少ない話でよくアドバイスできるね。私は逆に仕事やめたら悪化したよ。
2021/04/11(日) 19:55:18.59ID:J72HPNfi
こんなの真に受ける人もいないでしょ
2021/04/11(日) 20:35:05.19ID:En5VS3CI
何度か話題にでてたけどメラトニンと卵子の質は関係してなかった?
2021/04/11(日) 20:46:33.30ID:yBUzF3i8
アドバイスという訳じゃなかったのだけど...
辞める前→採卵3胚盤胞1→陰性
辞めた後→採卵15胚盤胞6個
どちらも同じクリニックで特に治療法も変えてなかったから仕事辞めたおかげかなと思っちゃった
ゴメンね
2021/04/11(日) 20:48:02.23ID:yBUzF3i8
>>481
IDかわったけど >>477 でした
スレ卒業するよ、バイバイ!
2021/04/11(日) 20:51:06.71ID:y1kw74Oe
>>481
いろんな人の経験談参考になるしありがたいよーもちろん個人差による所が大きいってのは分かってるけど
妊娠して卒業なのかな?おめでとー
484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 21:01:56.84ID:UP+8dS2q
一番の大敵はストレス
これは確実だからね
2021/04/11(日) 21:05:30.94ID:QGaJndGB
>>480
在宅勤務で外でなすぎて自律神経乱れてる感じするから卵子の質落ちてそうだわ
2021/04/11(日) 21:40:04.45ID:d334r/jb
AMHの値は基本的に増えない、数値は減っていくと、浅田LCに聞いたけど。ピルの服用で0.3位は変わるかもしれないけど。
2021/04/11(日) 21:41:01.17ID:KUbqKo/x
>>480
してますよ
2021/04/11(日) 21:46:19.92ID:c5LW9I6X
メラトニン
卵子の質のために飲んでるが睡眠導入効果が良すぎて手放せない
2021/04/11(日) 21:56:29.51ID:KUbqKo/x
メラトニン
妊娠したら飲むの中止で
ずっと飲んでても良いと書いてる医師もいますね
2021/04/11(日) 22:50:47.26ID:9cLW/T8l
試してみようかとメラトニン調べたら日本では市販してなくて処方してもらわないとなのねー
2021/04/12(月) 00:03:09.94ID:EMm1NUAd
リプロの松林医師のブログで
「夜勤を行っている女性は、生理不順や流早産のリスクが認められるだけでなく、乳癌や子宮体癌のリスクの増加や閉経が早まる」という論文が紹介されてる

>>490
メラトニンはiHerbで買える
あとビタミンB6もとったほうがいい
服薬のタイミング気をつけて
492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 00:19:03.44ID:C4BCFw6F
>>463
先月PPOSで採卵したけどセトロタイド使った時より上手くいったよ
2021/04/12(月) 03:17:08.89ID:9+uzwObO
470です。
皆さんのご意見参考になりました。
気にしすぎずにいつも通りの生活が一番ですよね。
ありがとうございました。
2021/04/12(月) 07:21:50.24ID:G5foEzHN
やっぱ夜勤はだめかー
495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 07:40:38.94ID:9w+jfpXg
ジュリナ錠って眠くなったりする?
眠いしやる気でないし、落ち込む
2021/04/12(月) 08:21:55.30ID:qLH44yPq
2年間ほぼ毎周期タイミングと人工授精して陽性一回も出ず
体外に進んだんだけど、今の所採卵からふりかけで受精までは問題なくできたよう
この状況、ピックアップ障害の可能性が高いですか?
2021/04/12(月) 08:28:16.58ID:hamjTFjn
医者に聞け
2021/04/12(月) 08:28:51.45ID:a38L3mUA
>>496
一概にはいえないと思う
分割のスピードとか胚盤胞の質とかもきちんとみていって
胚盤胞を凍結してからも移植をしてからの問題もあるわけだし...
仮に今回の胚盤胞を移植して陽性となってもこんなにスムーズにいくならピックアップ障害だったかも?
とひとつの仮定がたつ程度だよ
2021/04/12(月) 09:17:49.92ID:2v0zs12f
別の臓器の卵巣から卵管にどうやって卵子が受け渡されるのかわかってない
キャッチアップ障害は憶測でしかない
2021/04/12(月) 09:19:06.22ID:v0JANe4s
受精しただけの段階でピックアップ障害って言える訳ない
そこからまだ良質な胚盤胞に育つか分からないし着床するかも分からないし着床しても育たないかもしれないし
2021/04/12(月) 09:30:31.79ID:qLH44yPq
言葉足らずですみません
胚盤胞は数個できたので(4AAと4AB)、原因不明不妊の原因の一つである受精障害の可能性は低いのかなと
一般治療を続けるのか高度治療に進むのかかなり悩んだので、ピックアップ障害であれば一般治療での妊娠は不可能、高度治療に進んで良かった、と納得できるかなと思っての質問でした
レスありがとうございました
2021/04/12(月) 09:37:33.36ID:PlJHwV4W
着床での問題の可能性もあるだろうしまだなんとも言えないかもね
2021/04/12(月) 09:41:27.61ID:K2k/vVPa
まだ着床障害だったり不育だったりがあるからなんとも言えないけど
どのみち2年間1回も陽性見られてないならステップアップするしかないのでは
2021/04/12(月) 10:17:57.74ID:2v0zs12f
着床に問題がないタイプだといいね
着床難あると苦戦する印象
流産しても着床する人はそのうち卒業してる
505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 10:20:59.62ID:7dCA8PPC
私も3年間陽性見た事なかったけど体外進んだらわりとすぐ出来た
私の場合、自然周期の移植だと3回かすりもせずホルモン補充だと着床3回した(流産もあるけど)
ホルモン不足で着床してなかったのかなぁとも思う
受精までは可視化できてもまだ着床の段階はブラックボックスみたいなもんだよね
2021/04/12(月) 10:27:25.84ID:G5foEzHN
ネットでみた情報で解釈したり自己判断でなにかするって知識も経験も必要だよね
2021/04/12(月) 12:50:42.46ID:WnP7NOWA
新鮮胚移植するはずだったのに、胚の成長スピードが遅いからってキャンセルになった。
このあと胚盤胞まで成長すれば移植できるけど、3日目の段階で成長遅いって今後順調に育つ可能性かなり低いよね?
採卵後の受精結果からよくない報告ばかり続いてて泣いてしまった。
2021/04/12(月) 12:54:39.29ID:3/t32JZj
低い。
切り替えて淡々とやろう。
2021/04/12(月) 13:13:31.86ID:G5foEzHN
>>507
3日目で4分割ぐらいまでいっていたらワンチャンあるかも
分割スピード遅いのが5日目良好胚になったことあるよ
でもわたしも次に向けて気持ちを切り替えた方がいいと思う
510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 18:32:12.02ID:WnP7NOWA
>>508,509
レスありがとう
今回で一旦採卵終わりにするつもりだったし、色々期待してしまったから余計ショックだったんだと思う。
この先もっと辛い壁があるかもしれないのにこんなことで泣くのも情けない。
みんな色々あっても気持ち切り替えて偉いなといつも思ってる。
2021/04/12(月) 22:21:25.33ID:EMm1NUAd
悲しみや辛さって相対的なものじゃないから
なにかと比べて我慢するのはおよしよ
たくさん泣きなよ...
またがんばろう
2021/04/12(月) 23:40:02.50ID:i5Nc2SGF
BT5で検査薬真っ白って騒ぐ人たまに沸くけどなにがしたいんだろう
2021/04/12(月) 23:47:30.57ID:ufp/xil8
Twitterじゃそんな感じだからじゃない?
フライング陰性からの吉牛までのセット
なぜ判定日があるかも自分じゃ考えられないんだよ
2021/04/12(月) 23:57:34.75ID:sCG+VMmP
化学流産したかどうかも今後の治療の参考になるのでフライング自体はいいと思う
2021/04/13(火) 00:00:19.44ID:liVD5jIX
>>514
ああたしかに

判定日にhCG検査しないまずいクリニックもありますしね
2021/04/13(火) 00:12:35.42ID:t8/o0IE7
フライングするのは別にいいんじゃない?
それで真っ白!って騒ぐひとがちょっとアレなだけで
2021/04/13(火) 01:42:58.46ID:A1t66H88
誰もフライングがダメなんて言ってなくない?化学流産じゃなくてBT5で真っ白っていう人の話でしょ
518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 04:35:22.11ID:pWHa6CI3
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 04:36:20.36ID:pWHa6CI3
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/gyomu/gyomu/hoken_kikan/fusei_seikyu/judo.html
2021/04/13(火) 07:32:57.82ID:TIHoM/Ow
みんなフルタイムの仕事しながら治療と両立できてる?
休み取りにくい仕事で周りからの目が痛いし退職しようか悩んでる
2021/04/13(火) 07:45:33.60ID:uUChUrBL
生活に問題ないなら、スパッと辞めても良いと思う

職場の人に表面上は応援されていても、迷惑かけてしまうことにはなるし私は無理だと思って正社員すぐに辞めた
治療に影響出にくい時間帯のパートしてるけど、それでも急に休まなきゃいけないこともあるから心苦しい
でも、パートなら責任減るからちょっと気分が楽だよ
2021/04/13(火) 08:12:47.84ID:sWW1MU5X
>>520
お金に余裕があるなら辞めていいと思う
周りに気を使うのほんと疲れるよね

うちは1人目の時2年治療したけど、一馬力だと今後が不安だったし、手に職や資格もなかったからから周りに頭下げまくって両立して乗りきったよ
有給使うんだし、不妊治療期間はもっと休み取りやすくして欲しいよね
2021/04/13(火) 08:39:08.43ID:xeRobrRI
>>520
私も休みが取りにくくてフレックスもない仕事で、退職してしまった
AIHまではなんとかなったけど、体外は無理だった
今は午後からの扶養内パートだから、休むことなく両立できてて気分転換にもなってる
ほんと、両立するの難しいよね
すぐに結果が出るとは限らないし、理解もされない
2021/04/13(火) 08:42:26.30ID:y/0eH60k
>>520
私も悩んでる不妊治療してると急に迷惑かけるしなんか仕事集中出来てなくて給料分働けてる自信なくなってしんどい…けど家計的には辞めて大丈夫なのか不安
2021/04/13(火) 08:58:43.58ID:624FZ+nF
>>520
遠距離通院に移行するときやめてしまった
完全に家計折半だったかり生活できるか不安だったけどどうにかなったよ
わたしが家にいることで食事作る時間もできて外食減ったし扶養に入って夫側の手当も色々増えたというのもあるけど、共稼ぎで忙しいを理由に結構どんぶり勘定な部分があってコツコツ改善もできたから結果的にはよかった
まぁ贅沢はできないけど...
2021/04/13(火) 09:24:45.78ID:+BlHmFdv
>>520
今ほぼ100%在宅ワークなのと業務的にスケジュールもわりと自由に組めるから会社の人に何も言わずに体外に取り組んでた、在宅じゃないと厳しかったかも
2021/04/13(火) 09:32:37.41ID:qwZLM/Gi
フルタイムで働いているけれど、お金はもちろん、不妊治療のことを考えずに済む時間を取れるのは自分にとっては良いことのように思う
仕事を辞めたら気を紛らわせることができず24時間365日不妊治療のことだけ考える生活になりそう
2021/04/13(火) 09:37:08.74ID:MPHcLHiA
>>520
空気無視して休んでたよ
嫌な顔はされたけど休み申請してNOとは言われない
うちは私のが年収高いから私が辞めるって選択肢は取れなかった
土日やってるとこなら採卵移植は土日でやるようにスケジュール組めばだいぶマシ
ホルモン補充ならある程度コントロール効くので医者にやれるか相談
2021/04/13(火) 10:00:24.05ID:9C0cX+nh
一生分の図々しさ図太さを集めて、肩を叩かれるまでは辞めない方が良いと思うなぁ
再就職しやすい条件の人(医療関係とか)ならスパッと辞めていいと思うけど、手に職があるわけじゃないなら正社員は手放さない方が良いと思う
やっぱり守られてるもん
もし復帰したくても今の時給半分で働かなきゃならなくなると思うと絶対後悔すると思う、自分なら

育児していてもきっと肩身が狭いことはたくさんあると思うから、なるべくそれまでに偉くなって裁量がきくような立場になっときたい
辞めてしまったらそれも終わってしまうから、頭下げてうまく立ちまわってあとは図太く続けたい
2021/04/13(火) 11:03:03.32ID:iUsPvjCw
黄体フィードバック初トライ中なんだけど
首席卵胞29oでようやく採卵日決まった
E2が5000届きそうでお腹まんまる!
うまくいくもんなのかなー排卵しないか怖い
2021/04/13(火) 11:29:47.64ID:gUBJkHUt
ただのサラリーマンだけど年収600万からパートの100万になるのがどうしても嫌で綱渡りだけど頑張ってる
妊娠した人も、産前に急に休んだり育休で休み、復帰後も呼び出しで帰ったり子どもの病気で休んだり、肩身狭そう
どっちにしろ順繰りでみんな肩身狭いなら続けてやるって感じ
2021/04/13(火) 11:35:07.56ID:Alg3a1lG
妊娠後の産休育休考えたら正社員のままの方がいいしね
とはいえ仕方なく辞める人はかなり多いみたいだけど…
あまり自分から気を回しすぎて辞めるのは勿体ない
2021/04/13(火) 11:47:11.24ID:Nl3kh3Q3
私はフリーランスの資格職なので通院必要な日は午前予定入れないようにしてなんとかしてる
それでも今の病院が待ち時間少なく、土日も必要な時は対応してくれるからどうにかなってる部分が大きい
地方だからあまり選択肢ないし、今の病院で結果出ないなら治療の方を諦めるかな
2021/04/13(火) 13:33:58.24ID:4y6NtnCy
>>520
フルタイムで乗りきったよ、営業職。上司と近い同僚に話して頭下げた。
土曜診療や時間休使ってなるべく出勤できるようにした。ただ、出勤日は治療中も妊娠中も残業や出張は通常業務で対応したよ。
万が一があった時に、仕事してたからって後悔しそうなら辞めた方がいいかも。
ただ、今育休中で2人目挑戦してるけど金銭面で正社員の恩恵を実感してる。私は辞めなくて良かったと思ってる。
子供いる方が職場にかける負担大きいと思うし、頑張れるなら続けることをお勧めしたいな。
2021/04/13(火) 13:53:45.49ID:g+8JfW8q
私も正社員で1人目治療乗り切って育休中の今2人目治療中
仕事は出張多かったけど上司に包み隠さず話して助けてもらった
会社とクリニックが徒歩圏内っていう好条件だったのも大きいかも

個人的には退職しないことをお勧めしたい
>>534も言う通り産後金銭面で全く違ってくる
仕事の負担があまりに大きいなら話は変わるけど
2021/04/13(火) 13:56:06.72ID:JpyaLtLV
女上司が独身かつ残業時間3時間以上だったから治療どころか子供も無理って辞めてしまった
あの環境では絶対に無理だったけど、新婚だとパートも受からないから金銭的にかなりキツい
凍結胚まだあるけど金銭的に第二子の治療は無理かなと思ってる
経験上、辞めさせられる時は本当にはっきり言葉で言われるから
それまでは正社員は辞めないほうがいい
2021/04/13(火) 15:32:14.35ID:3xAu3OjO
フルタイム激務の仕事を体調崩して辞めた
何年もかけて仕事に必要な資格を取ったばっかりだったけど限界越えてしまった
でもその後傷病手当金もらってる一年半の間に病院通いして妊娠したから結果オーライ
もし妊娠しても仕事続けるよね?って前の上司に言われてて当時はそのつもりだったし辞めないで済むならそれに越したことはないけど
今思うとあの環境では治療中と妊娠中の勤務は無理だったな…
2021/04/13(火) 17:21:57.77ID:IwSwt7jh
土日休みじゃなくてシフト制(販売)だから辞めずに済んだって感じかな。
婦人科系の病気だって言えば詮索もされなかったし。
中には不妊治療だって公言して協力をあおいでるひともいたな。
2021/04/13(火) 18:29:35.69ID:N3kJ1hv2
自分も両立できるか悩んだな
平日夕診・土曜診療やってるクリニックがたまたま職場の近くにあったから、
とりあえず両立する方向で進めて今のところ何とかなってる
意外と夕診・土曜の予約が取れたから、
明日いきなり休みますみたいになることは2ヶ月に一度くらいで済んでた印象
でも、仕事のせいで治療がスケジュール通りに進められないなら、
その時は辞める、って最初から決めてて、
今後もそうなったら辞めるつもりだよ
2021/04/13(火) 20:34:51.15ID:a3EfuBMf
https://i.imgur.com/qGq8qp1.jpg
2021/04/14(水) 00:50:34.66ID:jfHR6yqd
短期間で結果が出るような軽度不妊ならいいけど、長期に及びそうなら、仕事辞めた方が精神的にいいよ。もし、授からなかった場合、あの時仕事辞めて専念していたら違う結果になったかも?って、後悔するよ。上のレスにあるように、上手くいく為の環境が整っているなら別だけど。
542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 02:27:32.89ID:rUMZwsfc
元アイドルのyou tuberが有名自然派のクリニックで体外してた。薬全く使わない体外のメリットってなんなのだろうか?自然派のクリニックって受精させた翌日におそらく4分割?で移植してて、その方が妊娠しやすい人っているのかな?私は胚盤胞に拘ってるけど結果が出ず、初期胚移植の方が向いてるかも?!と思う今日この頃。
543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 02:38:38.50ID:rUMZwsfc
正社員無理で退職した営業職。半年間人工授精は夜遅くやってる所で遅刻して治療してた。リモートワークも一緒にする仕事だったけど限界があり、体外にステップアップして採卵時に、病気だと言って誤魔化しても休みが多いと怒られた。凍結して移植月は来週だけど、不妊治療をカミングアウトされたら、デキ婚経験のある上司と、不妊治療しなくて離婚しな子なし同僚に「治療までして子供欲しいの?」と差別的な事言われた。女社員から白い目だった。
もう耐えられずに先月離職。
妊娠するまで、してからも働きたかったと思う今日この頃。
でも皆さんも退職してると聞いて、これが不妊治療の現実なのかと安心した。
2021/04/14(水) 03:09:25.89ID:rz2r9scx
去年の医療費控除をまとめてるんだけどクリニックで薦められたサプリは計上しちゃダメなんですよね?
私の場合はDHEAとビタミンDですがサプリと言えど医師からの指示だから処方薬と変わりないと思ってます
治療費とサプリ代が1枚の領収書に記載されてるのでいちいちサプリ代をマイナスするのがめんどいな
2021/04/14(水) 09:20:02.94ID:lbx7LP6F
今は正社員での再就職も昔ほどむずかしない
確かに新卒時みたいなほどの好条件の就職は難しいだろうけど、そこは個人の事情もあるし、何とも言えない

最終的には不妊治療のために、自分はどこまで犠牲に出来るかだと思う
仕事だけじゃなく、お金やその他も含めて
それは旦那さんとも話し合ってとしか
2021/04/14(水) 09:28:36.15ID:Qz7aHyuw
まぁ治療のために仕事をやめるか否かはそのひとの境遇というか待遇によるから参考にもならん
この話題いつまで続くの
自分語りばっか
2021/04/14(水) 10:04:22.35ID:WRCpSsCz
個人差ある話だけどみんな仕事と不妊治療どう頑張ってるか経験談興味あるし聞きたいけどな

興味ないならスルーしとけばいいじゃない
2021/04/14(水) 10:10:41.43ID:jqwU8seZ
私も聞きたくないわー
人それぞれだし参考にもならん
2021/04/14(水) 10:17:19.56ID:WRCpSsCz
書きたい人が書きたいこと書けばいいのよ自分の気になる話だけ見とけばよろし
極論言えば不妊治療なんて治療法から体質から人それぞれのオンパレードでそれでもいろんな人の話聞くと参考になる
2021/04/14(水) 10:17:25.17ID:N+zwJy8+
胚盤胞のグレードって聞かないと教えてくれないものなの?
2021/04/14(水) 10:23:04.09ID:TDCICCsp
このスレで自分語りじゃなかったら誰の話話すのw
2021/04/14(水) 10:24:19.58ID:xdnl43Cq
ほぼ同じ条件で復帰できるなら(年収250位なら大体の人には難しくなさそう)辞めていいと思うけど、それが叶わないのであれば、もし結果が出なかった時には何も残らない
仕事を続けていれば仕事は残るからなぁ。二人で豊かに生きていくのも悪くない

不妊治療や育児で夫婦仲が悪くなる例もあるし、経済的に自立できる状態というのは保っていたほうが良いんじゃないかなと思う

もしまだ20代や30代前半なら、あせらず不妊治療がしやすい職場に転職して半年くらいはタイミングでもやりながら熱心に仕事をして信用を作っておくというのも有りじゃないかな…… なんにせよ信用を作って融通をきかせやすい環境を作っとくのが大事だと思う

もしくは、仕事辞めたとしても不妊治療期間中に資格の勉強を続けて、40代中ごろでも有利に就職できるように準備をするとか

無策でただ辞めるのはお勧めできないと思う
2021/04/14(水) 10:29:17.01ID:ln5KMh+C
高度不妊治療まで進む女性なんて独身含めた女性の何割よ
豊富な知識持ってて本音でアドバイスくれるのなんかここの人ぐらいしかいない
Twitterとかだと馴れ合いで耳障り良いことしか言わない
2021/04/14(水) 10:33:55.22ID:Qz7aHyuw
だってみんな鬱積がたまってるからか長いんだもん
Twitterとかブログやればいいのにとおもったよ
もともも環境があるかなくても環境を変える力があるか否かの話かなと思った
治療方法は参考になる
2021/04/14(水) 10:35:59.87ID:ngTgZElt
>>552
私はアラサーほど早く辞めて治療に専念するのアリだと思うな
親まだ働いてるだろうから親に借金して早く出産して再就職できるだろうし
アラフォーもその歳なら夫が稼いでるだろうからパートで生きていける人多そうだなって思う
自分自身もスキル持ってる人多いだろうし

一番判断難しいのは手に職がない私のような30代半ばよ
2021/04/14(水) 10:44:04.90ID:WRCpSsCz
>>550
以前もグレード教えてくれないって言ってる人いたからクリニックによっては教えてくれないんだね聞きにくいかもだけど気になるなら聞いてみたほうがいいのでは?
2021/04/14(水) 11:07:21.13ID:xdnl43Cq
>>>555
確かに20代30代前半はまだまだ再就職出来るよね
ただその後5年も10年も結果出なかったら無職で母にもなれず病むと思う……
職場に迷惑かけるかもって気にする人は無職なことも気にしちゃう気がする 図々しさがないから

現状、年収が割と高いけど資格職じゃない人ほど悩むよなぁ
2021/04/14(水) 11:13:05.21ID:7VYHLVx0
>>544
面倒なので販売元のECサイトから買うようにした ポイントも付くので少しお得になった
2021/04/14(水) 11:47:54.79ID:C/ONnj8U
Twitterやると急に知能が落ちるから嫌だ
2021/04/14(水) 11:52:26.78ID:/fjTSIft
>>550
私の通ってる病院の先生はグレード聞いても「悪くないよ」とかしか返してくれない
教えないってのも病院の方針なのかしらね
実際転院してグレード教えてくれる病院になったけど着床したのはあまり良くない卵だったからあんましあてにならないなって思ったし
2021/04/14(水) 12:00:20.51ID:mkyQA81X
うちのクリニックも凍結胚の写真渡してくるだけでグレードは言われない(この胚が一番良いとかこれは成長スピードが早いとかそういうことは言ってくれる)
色んな人のブログとか見てると皆結構細かくグレード書いてるからこんなもん?と思ったけど、詳しく知ったところでどうも出来ないしまあいいやって思ってる
2021/04/14(水) 12:10:58.83ID:eCIVjY5Z
ツイッターは馴れ合いやってる人の中に
論文訳してくれたり
先生との会話をメモしたり
してる人もいて参考にしてる
2021/04/14(水) 13:08:49.06ID:o1GKcmVN
>>557
資格職じゃないなら辞めるのはリスク高いね
いきなり退職せずに休職のほうがいいと思う
子供生まれたら育休、復職しても時短早退、と職場に対して大なり小なり迷惑はかけるものだしね
とはいえ気にしちゃうのも分かる
564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 13:47:15.82ID:rUMZwsfc
高刺激の体外受精の場合、フルタイムとか仕事しながらの通院って無理じゃない?クリニックも夜7時までとかだし、医師主導の卵胞チェック、朝から採卵。体外受精専門クリニックは待ち時間4時間とかザラだしね。
565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 13:52:07.96ID:rUMZwsfc
クリニックの先生って塩対応の人多いから、聞けない事多い。Twitterとか参考になる。自分と年齢と症状が同じな人とか参考になる。
2021/04/14(水) 14:00:47.32ID:7VYHLVx0
フルタイムで高刺激で通院している。ホルモンと卵胞のチェックは定時上がりでクリニックに駆け込み、薬は自己注射。採卵日と移植日は時間休貰わざるを得ないけれど、他はほぼ仕事に穴を開けずに何とかなる
2021/04/14(水) 14:16:45.25ID:ZJ62fyTH
営業しながら高刺激で1年通ったよ
普段の通院は定時退社で通って、自己注射して、いけそうなら土日に採卵移植、むりなときは有給
AIH結構大変だったから高度治療は無理だと思ったけど、上に事情説明したのもあり両立できた
案外やれるってこともあるよ
子育てしてたり介護してたり闘病してたり色々事情ある人も結構働いてるもんだしね
あんまりむりして仕事せずともいいと思うけど頭から無理と決めずに、やってみてできないと思えばやめればいい
やめるはいつでもできる
2021/04/14(水) 14:39:59.49ID:ffFRJR9n
>>562
ここ以上に玉石混交だから本当使い方次第かなとは思った
変に攻撃的な活動垢とか愚痴垢とか見ちゃうとうんざりしちゃって治療が嫌になるからたまに検索するだけだけど
2021/04/14(水) 15:45:31.26ID:EAusbl/u
フルタイムで高刺激、新幹線片道3.5時間の遠方通院何とかなったよ。採卵は夏季休暇に合わせてしてもらって、その他の通院日は丸々有休。朝一診察の時は、定時上がりして即新幹線に飛び乗って前泊。必然的に休みは多くなるから、通院日以外は進んで残業、手のかかる仕事を受けたりしてた。
570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 16:31:13.63ID:rUMZwsfc
在宅ワーク中、高刺激の採卵の後、OHSSになってお腹が蛙状態になって激痛で家で寝てたら社長から早く働け!と怒られた。体外受精の採卵の後と言っても、理解がなかった。両立出来る職場は経営者と同僚の理解がなければいけない。
571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 16:53:12.20ID:rUMZwsfc
手に職がない女性こそ、不妊治療を優先にした方がいい。大手の会社ほど総合職の女子の妊娠は仕方なく産休、営業は使い捨て、事務員は若い子ほどいいって思ってる。不妊治療で自分の子供を持つ方が、これからの長い人生で重要。後悔しないように退職してのしなくても会社より不妊治療、自分の人生を優先!
2021/04/14(水) 17:08:44.56ID:xdnl43Cq
自分の人生優先なのなら余計に辞めずに会社を使い倒すのが良いと思うけどなぁ
不妊治療以前にブラックな会社に勤めてるなら転職した方がいいけど
辛いの不妊治療のせいなのかブラックのせいなのか見極めて
2021/04/14(水) 17:16:24.85ID:IpKj/qiw
仕事をやめたら離婚したら人生詰む
2021/04/14(水) 17:25:46.72ID:C/ONnj8U
仕事ない資格ない愛もない金もない子もいない
2021/04/14(水) 17:30:34.46ID:IpKj/qiw
会社より不妊治療。。。って
成功する可能性半々くらいの治療なのに
会社やめてもし失敗したら
何も残らないよ

会社辞めてよかったって言ってるの
無事妊娠できた人だけ

妊娠できなかった人で
辞めてよかったって言ってる人いません
2021/04/14(水) 17:38:10.14ID:U+zp6AEH
不妊治療のために会社やめた。
資格職じゃないし、長く勤めたから給料も良かったけど後悔したくなかったから。

旦那と離婚考えるほどの喧嘩したら死にたくなるけど、どっちにせよ私の人生だし、今までも最善を選んだつもりで後悔ばかりの人生だったからもういいや。
なるようになれって思ってる。
577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 17:51:07.62ID:rUMZwsfc
年齢にもよる。30代後半になったら治療は最優先。治療がもしダメになっても「あの時仕事辞めてたら成功した?」とか「あの病院で治療しておけば?!」とか50代になって後悔するのが一番問題。老後まで不妊治療で後悔のしない決断が1番でしょ。
2021/04/14(水) 17:52:53.95ID:zsrGuVPM
家計的には辞めるのは得策じゃないのは分かってるならけど辞めたいのは不妊治療関係なく今の仕事が嫌なんだと気づいたわw 妊娠できたら適当に今の会社で働いてもいいけど子供諦めたら収入低くてもいいし別の仕事挑戦してみようと思ってる
2021/04/14(水) 17:53:44.53ID:ab/A65mt
若い+旦那も若く稼ぎがよいなら辞めて大丈夫だよ
年寄りは再就職難しいし働いていたほうがいいんじゃない?
2021/04/14(水) 18:34:59.68ID:exTDQga+
1年半前に32歳で辞めたけど、あの会社で働きながら採卵繰り返すのはどう考えても無理だから仕方ないと思ってる
早く結果が出てたら、図太くいけばよかったと後悔したかもしれない
私の貯金が底を尽きたら治療はやめるつもり
夫婦2人で暮らすなら主人の給料で足りるし、前の職場のジョブリターン制度を使えば最悪離婚になっても生きていける

採卵周期D13なんだけど、3日前から卵胞が2ミリしか育ってない
次の受診で育ってなければキャンセルかなぁ
低AMHつらい
2021/04/14(水) 18:44:33.33ID:ffFRJR9n
夫の転勤で退職して再就職活動した経験からいうと
女性の再就職は既婚だと若い方が難しい
妊娠出産で穴を開けられると思われている
案外40代50代は需要あるとエージェントにきいた
2021/04/14(水) 19:01:27.94ID:ab/A65mt
なるほど!年寄りは妊娠できる可能性が低いから仕事辞めても大丈夫かもねw
40〜50歳じゃ育児始まって行事や子供が風邪引いたりで仕事に穴あけることもないしね
ここみてる若い子はそもそも妊娠出産で穴あけられると困るとか言う会社には就職しないほうがいいよ(笑)
2021/04/14(水) 19:26:32.36ID:ld8JsDxR
ほら〜低所得の若いだけのひとが僻むから自分語りやめてよ〜
2021/04/14(水) 19:49:32.24ID:ab/A65mt
年寄り小梨金なしさんに効いちゃったかな(笑)
どこにでも隙あらば自分語りはいるから許してあげて
2021/04/14(水) 20:30:49.02ID:NqClMuGd
ギスギスしてるな〜
仕事を続けるも辞めるもその人の状況次第だよね
スレ的に自語りはあっても貶し合う必要はない
586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 21:11:21.81ID:6dLmWfm7
採卵周期から夫婦生活は禁止?
その前の前周期からしても良いのかな?
2021/04/14(水) 21:11:42.17ID:WEVx6lVN
自分に辞めたくない気持ちがあるなら、肩叩かれるまで図太く頑張る方がいいよね
自分にしっかり収入があると自由に使えるお金も多いし気持ちが楽だな
仕事に集中すると気分転換にもなるし
治療が上手くいったら出産やらベビー用品やらでめちゃめちゃお金かかるよ
いいなと思ったベビーカーが8万くらいして、仕事は続けようと思ったw
2021/04/14(水) 21:21:58.53ID:Pd03CE7c
姉妹で不妊症ってそんなに珍しくはない?
姉は移植一回目で出産してるし大丈夫だと思うけど
2人ともアラサーで原因不明不妊だから
なんか遺伝的なものがあるんじゃないかと
ちょっと不安になる
まぁ妊娠できれば不妊の原因なんてどうでも良いんだけどさ
2021/04/14(水) 21:24:14.06ID:VZ+mcvWu
仕事の話をこの先もずっと続けたいなら別スレ作って住み分けしてほしい。
ここではもっと治療の話とかしたい。
2021/04/14(水) 21:27:03.05ID:Gcrlvf66
PCOSとか体質的なものが原因なら遺伝もありそうだけど、原因不明だとどうなんだろうね
原因わかったところで、とも思うけど原因知りたいよね
原因不明ってどうしようもなくて辛い
2021/04/14(水) 21:33:34.17ID:ALN0fYEf
>>588
姉も私も同じ週数くらいで流産してて、私は抗リン脂質にひっかかった
姉は調べないまま諦めてしまったけど、もしかしたらそうだったのかもしれないなと思う
2021/04/14(水) 21:34:54.42ID:pVAqyJFz
義母と義妹が同じような年齢で乳癌になってたけど婦人科的に体質似てるからかもなあ
2021/04/14(水) 22:44:49.46ID:zPYSNUja
35歳で止めた
大手企業一般職で年収700万弱あったけど、結果的に子供三人になったからどちらにしても続けるのは難しかったかもしれない
資格職でないから専業主婦

退職して子供出来なければ何もない
でも子供できなくて、さらに仕事があるとより離婚(され)やすくなるのもある

年齢や環境もあるけど、自分が一番何をどこまで求めてるか、自分の中でハッキリさせることが大事かなと思う
2021/04/14(水) 23:00:02.73ID:SQpQ0O8P
自分語りうざい
2021/04/14(水) 23:00:35.02ID:SQpQ0O8P
ババアの文章はなんで長いんだろ
596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 23:00:40.21ID:/X6CUUce
>>593
大手でも一般職で700ってあるの?何系?
2021/04/14(水) 23:10:00.18ID:iTerhJEA
私は主婦と違ってちゃんとフルタイムで働いてますって人とうちは旦那の稼ぎが良いので仕事しなくていいんですって人とのマウント合戦で草
2021/04/14(水) 23:11:16.69ID:SQpQ0O8P
そうそれ!
ほんと気持ち悪いわ
Twitter帰れ
2021/04/14(水) 23:12:36.46ID:3Q7Sj5ay
EMMAでラクトバチルスがほとんどいないってわかってから、サプリを飲んだり膣錠使ったりしたけど(ヨーグルトとかヤクルトも笑)、今回もダメだった。
今まで着床したことがない。

EMMA2回やったことある人いる?どれくらいでラクトバチルスは増えてくれるんだろうか?

正直、色々検査して他は何も引っかかってないから、ラクトバチルスに賭けるしかないんだが…
2021/04/14(水) 23:23:29.54ID:ZJ62fyTH
>>571
私大手の総合職だよ
もちろん各会社にはよると思うけど大手ほど交渉の余地ありだと思う
健康な人間をギリギリまで使い捨てしようとするけどハンデある人間は簡単には捨てられないよね大手は
上場してる会社は外面良くないといけないから
大手だと形式上だとしても不妊治療休暇も出来てきてるから、不妊治療で休みますって言われたら断れないよ
小さいとこだと社長次第になっちゃうから社長が絶対駄目って感じなら難しいけどね
2021/04/14(水) 23:26:45.87ID:PE8F/nyJ
>>589
同感
いいかげんうざい
2021/04/14(水) 23:35:57.26ID:Y33tqRjx
初めて胚移植したんだけど、カテーテルが全然通らなくて痛かった
移植の度にこの痛みに耐えないといけないと思うとしんどい
痛みをどうにかする方法とか、こちら側で対策できることはないんだろうか
2021/04/14(水) 23:39:28.44ID:aaEvfOEu
>>573
同意。妊娠できず結局離婚せざるを得ないとなったときに人生詰む
2021/04/14(水) 23:58:54.76ID:ln5KMh+C
>>602
わかる
ネットだと移植は痛くないとか書いてあって、全く覚悟してなかった
移植後結構出血した
私の場合は普通の人より子宮が曲がってるらしくて入れにくかったらしい
医師にはとにかく動くなって言われたw
多分こっちでできること無いよ
2021/04/15(木) 00:10:27.10ID:RfiGAeCy
移植痛いのか…
どういう系の痛み?卵管造影とか人工授精とか採卵とかと比べてどっちが痛いですか?
心の準備しときたいので教えて
2021/04/15(木) 00:12:26.81ID:yVAfcZa0
普通はあんま痛くないと思う
個人的には人工授精と変わらない
2021/04/15(木) 00:26:37.45ID:RdoMvFEE
>>605
体外一択だったから卵管造影も人工授精もしたことないんだよね
入れる時は経膣エコーより鋭い感じで奥まで入れられる感じ
管の中に水がずっと流れてる感覚があって重い生理痛みたいな
主に管がつっかえてる感じの痛みが一番キツかった
でも全然我慢できたから卵管造影のほうがよっぽど痛そう
2021/04/15(木) 00:38:06.10ID:6aPb68IP
移植と卵管造影の痛みは全然違ったな、感覚的には移植のは外傷的な痛みで卵管造影は内臓的な痛み
ちなみ卵管造影のほうがずっっっっと痛かった
2021/04/15(木) 00:47:29.80ID:NVTeawYQ
>>599
ラクトフェリン飲まないんですか?
2021/04/15(木) 00:48:14.36ID:NVTeawYQ
ああサプリとして飲んでるんですね、失礼
2021/04/15(木) 02:43:49.99ID:TScg2Nbw
卵管造影は痛かった。ひどい生理痛的な種類の痛さ。
周囲が無音だと痛みにしか意識がいかなくなってつらいから先生に実況を頼んだ。
普段無口なのにめっちゃしゃべってくれた。
それに比べて移植はおおげさでなくなんの痛みもなく終わった。
AIHのほうが痛かったな。
612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 06:28:59.33ID:ZH+1Cp3a
卵管造影前も痛かった。その前の通水は詰まってたのかもっと痛かった。でもやっぱり1番痛かったのは子宮の裏にあると言われてる卵の採卵。子宮のある部分は麻酔効かないから。
2021/04/15(木) 06:32:53.91ID:cu2pE414
採卵で膀胱刺した時がいたかった
血尿みてうわーって思った
そのあとOHSSだし
614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 06:38:16.49ID:ZH+1Cp3a
海外では高刺激が主流で、日本では何故か自然派が主流だと聞く。高刺激は身体に負担かかるけど採卵回数が減って、自然派は採卵数が増えるだけで妊娠率はそんなに変わらないの?だったら患者の好みで病院選んだ方がいいのかな?
615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 06:47:40.23ID:ZH+1Cp3a
治療中絶対に痛いと言わないようにしてる。
採卵とか痛いの当たり前だし。卵管造影とかの検査等も基本無言。耐えられず眉間に皺を寄せると看護師が「大丈夫ですか?」と声を掛けてくれる頃には痛くて朦朧。
痛いの嫌なら全身麻酔で採卵をすればいいと思うけど、その後のOHSSが地味に寝込むし体外受精の最大の難関でもある。
2021/04/15(木) 06:55:05.02ID:YA1RvRsf
世の中には局所麻酔夢麻酔で採卵するところがある
痛みの感受性なんてひとそれぞれ
あと高刺激にすると沢山とれても受精しないが刺激なしだとうまくいくひともいる
やってみなきゃ本当にわからないものなんだよ
617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 06:59:31.89ID:WCAPUP69
朦朧とするくらい痛い時は痛いって言わないと……なんのプライド?
618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 07:03:25.31ID:ZH+1Cp3a
タイミング2年間やって出来ない人に体外受精勧めたら、そこまでして子供欲しくない。コウノトリさんが運んでくる授かりものだからって。しかしながら体外受精とか検査が進んでいくに連れて、タイミングで出来ない人は絶対に何かしら原因かがある可能性大な事を知った。タイミング2年以上やって出来ないなら医師がステップアップするべき。
619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 07:05:10.03ID:ZH+1Cp3a
>>617
痛いっていうと、先生が採卵辞めたり検査を中断する事を危惧した。
2021/04/15(木) 07:05:39.88ID:YA1RvRsf
古いwww
今はタイミング半年っていわれてるwww
2021/04/15(木) 07:08:07.80ID:cu2pE414
>>615
痛い時は言わないと
痛みなんて医者も看護師もわからないし
わからないと適切な処置ができなくて困ることもある
なぜそこで痩せ我慢する...
2021/04/15(木) 07:09:09.44ID:vjN8+fKE
今度、内膜炎の検査するけど麻酔お願いした
お金かかるけど、無駄に痛い思いしたくないし精神的にも余裕ができると思って
2021/04/15(木) 07:16:12.98ID:cBS89spc
>>622
そんなに痛くないよ
5回やったけど、2回くらいはグヌヌって感じの痛さで
あとの3回はそうでもなかった
ネットだと痛い痛いって声が大きいから身構えちゃうよね
624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 07:21:48.92ID:ZH+1Cp3a
子宮内膜炎検査、ブログと掲示板の体験談で激痛だと情報を得た。原因不明不妊で検査をする事になったけど、麻酔代を節約してその分妊活サプリをたくさん買えると思い局所麻酔をしなかった。自分的には、卵管造影と同じくらいの痛みでまあ激痛だけど特別内膜炎検査は検査の中でも痛くないと思うけど、個人差がかなりあるらしい。泣いちゃう人もいるらしいし。検査中も激痛で先生が「大丈夫ですか?」と聞くから「大丈夫です!」と言った。だって激痛は当たり前の事。それで先生に検査中断されたくないし。痛いのは早く終わって欲しい。
2021/04/15(木) 07:24:43.75ID:lQeDmjZO
>>572
昨日からめちゃくちゃ書き込んでるひとだよね?
文体病んでてわかる
婆様ブログ立ち上げなよ
2021/04/15(木) 07:37:13.20ID:BdIMh1pJ
そんな攻撃せんでも
2021/04/15(木) 07:49:09.93ID:cu2pE414
内容が独断的でけっこうひどいからわからないでもない
2021/04/15(木) 08:05:21.93ID:PJVQTdaU
7こレスしてる人宛かと思ったら別の人だった
2021/04/15(木) 08:16:29.24ID:roNXcFW0
昨日の7個、今朝の6個同じひとだとおもった
連投に狂気を感じてしまった
2021/04/15(木) 08:25:10.56ID:SGr/jU2U
>>605です
体験談ありがとう
自分は採卵や人工授精のときの消毒?みたいな中を拭うのが一番痛かったというかゾワッとしたので、移植でもあれがあるなら嫌だな…
痛みというか見えないところで急所に何をされてるかわからない恐怖かな
でもここで話聞いて覚悟できたのでよかった、ありがとう
2021/04/15(木) 08:39:51.45ID:GGvMD43S
無知なので教えて頂きたいです
初期胚盤胞(4日目1bb)で凍結したのですが、初期胚盤胞を凍結するメリットはなんですか?
昨日新鮮胚移植の予定でしたが他の胚が育たずにキャンセルになり、
上記の凍結連絡が来て理解できずにおります
2021/04/15(木) 08:44:31.06ID:Oz/NUsAo
>>630
当然移植前にも消毒するよ

>>631
3日目はクリニックお休みの日だったとか…?
2021/04/15(木) 08:51:33.41ID:cu2pE414
>>631
全滅を防ぐために前核期や初期胚でひとつ取り分けて凍結する場合がある
メリットは全滅で移植できないよりはマシなこと
他のが育たなかったから結果として凍結初期胚の移植になっただけでは?
2021/04/15(木) 08:53:41.43ID:3asNThEP
>>631
https://umeda-fc.org/2018/05/14/595/
参考に
2021/04/15(木) 09:06:52.68ID:45SWTf9s
それ初期胚ではなく胚盤胞では?
2021/04/15(木) 09:16:00.05ID:GGvMD43S
>>632,633,634
ありがとうございます。
先ほど残りは全滅の連絡が来たので、そのための措置なんだろうな〜とは思っていました
ただ>>635さんの記事のように3日目初期胚の凍結については参考資料があるのですが、
4日目初期胚盤胞まで育てて凍結する事例はネットでは探せず、なにか意味があるのかな?と気になったもので…
クリニックは休診ではなかったので時間帯によるものなのかもしれませんね
ありがとうございました
2021/04/15(木) 09:26:09.85ID:6e6tZ4D7
このスレも質が落ちたな
ババアの無駄な体験談と自分語りばっか
2021/04/15(木) 10:29:47.62ID:TGcVDM7C
労働と不妊治療の関係は気になってたから書き込んだけど、治療に関しては参考に読ませて貰ってる
スレ読んでて思うのは一番無駄な書き込みは住人への人格攻撃だねw
2021/04/15(木) 10:52:10.21ID:Ago37UFt
へんな馴れ合いしたいならTwitterでやればいい
労働と不妊治療とか崇高な感じじゃなくてマウンティングと言い訳ばかりになってるし
愚痴スレは別にあるやん
2021/04/15(木) 12:06:51.17ID:GeID0Hb6
具体的な家計状況はtwitterは控えてる人多いしお金に余裕ある人しか見かけないから実際ARTしてる人の世帯年収割合のデータとか気になる
2021/04/15(木) 12:22:09.96ID:vsVDrrMt
>>639
マウンティングなんてあった?
みんな普通に自分の状況言ってるだけじゃない?

今回の流れで、正社員でも体外両立出来てる人結構多いんだなってわかった
こうやってみんな頑張って両立して前例を作って少しずつ社会が変わっていくんだなぁ
2021/04/15(木) 12:35:23.46ID:4v9rxnOX
マウンティングは無かったと思うw
2021/04/15(木) 12:43:05.19ID:oxYzU/KG
それぞれ文章長いけど >>720 からちゃんと読んでる?
なんとも言い難いマウント合戦と時々煽り合いも入ってきてギスギスしてるけどwww
職種が違えば待遇がちがってあたりまえだし
挙児への思い入れも人生におけるウェイトも違うのに「〜べき」とか説教くさいのとか
治療の話と逸れていくから別スレでいいんじゃねぇの
2021/04/15(木) 12:47:08.84ID:nIJdH3JF
>>643 >>520 からかwww
みんな鬱積たまってんな...
2021/04/15(木) 12:48:33.92ID:CYDAb7Kv
元々そこまでスレ動いてる訳でもないから細分化する必要性もないし別に気にならないや
なるほどなーて思うだけ
2021/04/15(木) 12:58:30.48ID:cu2pE414
話題変えようwww
確定申告締め切り今日ですわよ、医療控除お済みになって?奥様方!
ふだんあまり考えないようにしているけど集計するとガツンとくるなぁ
2021/04/15(木) 13:19:13.15ID:ebmG4heK
採卵してきた
低AMHだから一個だけだけどとりあえず採れたのでほっとした
無事に受精したら初期胚凍結の方がいいんだろうな
一個しかないから凍結までいつも精神的にきついや
2021/04/15(木) 13:22:32.97ID:SPNxXzxx
確定申告間に合わないや 過ぎても大丈夫?
2021/04/15(木) 14:00:07.77ID:GeID0Hb6
>>648
医療費の還付申告だけなら大丈夫だよ
2021/04/15(木) 14:04:12.86ID:SPNxXzxx
>>649 ありがとう!金額を見るとうんざりするので、なかなかまとめられませんでした。
2021/04/15(木) 16:35:33.23ID:USWlvVPZ
実際みんな何歳から体外してるの?
2021/04/15(木) 16:40:04.05ID:N0kg7GlW
その話題荒れるからやめて
2021/04/15(木) 16:47:05.95ID:p4yusNDW
>>651
https://twitter.com/haralabo/status/1382423462535385097?s=09
今日たまたま見かけてなるほどなーと思ったから貼っとく
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/15(木) 18:35:24.12ID:teG5cFYJ
>>653
38歳でこれからIVF始めるんだけど、もう子供2人は厳しいのか…
2021/04/15(木) 18:39:48.59ID:d4HcFMzE
>>654
達成確率50%もあるよ
うまくいくといいね
2021/04/15(木) 18:40:08.16ID:RdoMvFEE
不妊って個人差大きいから年齢より体質だと思うわ
というか年齢なんて百も承知で受けてる人ばかりかと
例えば45歳超えてるのに100%子供出来るって思ってる人いないと思う
2021/04/15(木) 18:40:26.53ID:nJuObNY1
>>654
37から始めて40で妊娠しました、一応二人目も頑張ってみたいと思う。
一人目もちゃんと産めるかわからないけど。
2021/04/15(木) 19:33:07.72ID:+78Xv78p
既出かもしれないけれど医療費控除は夫が払った分と妻が払った分という形で分けることができるので210マソ超の人は検討してみて ちなみに私は昨年知らずに旦那の分控除しそこねたorz
2021/04/15(木) 20:04:01.66ID:n2l+zn4n
>>653
42歳でも50%見込めるんだ 思ったより高くて驚いた、無知なだけだったらごめん
2021/04/15(木) 21:11:40.75ID:FJhOOV93
>>596
損保
2021/04/15(木) 21:14:35.13ID:FJhOOV93
>>601
自治厨ウザイ
2021/04/15(木) 21:34:08.72ID:JYYyFOLn
>>654
今はPGTあるからそこまでやる気ならまた違ってくると思う
2021/04/15(木) 21:40:05.34ID:KvYt7uzz
>>661
婆ちゃんの自分語りが延々と100レスも続くよりよかった
誰かが止めないと不妊と労働スレになってた
2021/04/15(木) 21:54:39.72ID:V4SIwSwT
>>663
どうしてスルーできないでいちいち悪口おっ始めるのかなあ
荒らしに構うヤツも荒らしって散々言われてたのに
口汚く悪口罵って雰囲気壊すあんたのが邪魔
2021/04/15(木) 21:57:45.62ID:SWQox533
>>664
真面目にレスすると仕事と不妊だって高度不妊治療の話題のひとつ
なのに仕事の話になるとやたら発狂する人いるのかというと、元々専業主婦やあるいは仕事辞めてそれで金コマとか不満とか抱えてるんだと思う
だから仕事の話が出ると不愉快なんでしょうよ
2021/04/15(木) 22:03:19.48ID:cu2pE414
>>665
結局反応してるから荒らしじゃん
専業をしっかり煽ってるしwww
ちゃんと寝ないといい卵とれないから寝なさい
2021/04/15(木) 22:07:33.61ID:KvYt7uzz
マウント合戦場はこちらですかwww
2021/04/15(木) 22:09:40.94ID:hVW9qZnF
どんな生活しててもいい卵とれる人はとれるからなあ
2021/04/15(木) 22:35:13.85ID:NDTRvy2u
お願いだから仕事の話したいなら別スレ作ってください
このままだとここが荒れたまま過疎スレになって、本当に欲しい情報が得られなくなるよ
2021/04/15(木) 22:41:16.39ID:Fe7EdLVX
もうその話題ほぼ終わってるし普通に聞きたいこと書き込んだらいいと思うよ
2021/04/15(木) 23:50:05.47ID:bCcr3XGR
真面目に尿溜めの秘訣が知りたいわ…
予約時間ぴったりに丁度少しだけ尿意を感じるくらいで来院したら、そこから医師の診察待ちで1時間半辛抱で地獄だった
採卵よりももう尿溜めの方がしたくないわ…
2021/04/15(木) 23:57:28.85ID:NDTRvy2u
>>671
それは病院がひどくない?

私が行ってるところは尿溜めせずに移植やってもらえるところだった
どうしても辛いならそういう病院を見つけるとかどうだろう
2021/04/16(金) 00:08:01.72ID:kh/at3/u
>>671
我慢できる程度で大丈夫といわれたから30分ぐらい前に一回出して待ってる間に様子を見ながらペットボトルのお水をちびちび飲んでたよ
2021/04/16(金) 00:22:17.04ID:g66udmkd
高度不妊治療、女性の54%抑うつ症状 20代は78%

https://www.asahi.com/articles/ASP4H5QYPP4HUTFL009.html
2021/04/16(金) 09:34:13.32ID:2ZwKhOpC
有難う
尿溜めしない所はいいね
来院前にも結構な時間溜めてたから、次は30分前くらいからちびちび水飲んでみる!
待ち時間に貯め始めるくらいで丁度いいのかもね
2021/04/16(金) 10:11:08.35ID:izEZVGlR
前に16個の卵子が全滅して相談にのってもらったものです
アドバイスをもらって転院後15個採卵からの胚盤胞7個ができて初移植でクリニックを卒業することができました
その節はありがとうございました
荒れたあとに書きにくいのだけど自分的には治療に専念して遠距離通院できたことが大きかったのかなと思います
ここがなかったら相談もできずに治療を諦めていました
本当に本当にありがとう
2021/04/16(金) 10:25:03.86ID:58aoNTV2
>>676
おめでとう
転院先の病院が合ってたんですね
私も年明けに転院してからやっと凍結できるようになったから、早く移植して次に続きたいな
2021/04/16(金) 10:42:14.08ID:GnJzojBV
複数胚盤胞にはなるけど
せっかく着床しても流産してしまう不育症です(杉で検査済み)
バイアスピリン、ヘパリンは使っても流産してます

田舎で体外できる病院が殆どなくて
転院もままならないんだけど
流産続きの人でも病院変えて誘発や培養液の違いで
出産まだ辿りつくってこともあるかな?
実体験あったら聞きたいです
2021/04/16(金) 11:03:46.49ID:Tlc3L8/p
>>676
おめでとう
病院が合うのかどうか行ってみなきゃわからないのがきついよね
2021/04/16(金) 11:28:13.67ID:lavO/a8R
>>669
5ちゃんで自分の好きなようにしようとする方が無理
気に入らないならあんたが別スレを立てなさいw
2021/04/16(金) 11:31:11.33ID:2hDAUJnX
不妊治療休暇って創設されたらしいけど実際には運用されてない
保険適用化もそうだけど途中でポシャってる感じ
不妊治療が半年で終わるとかわかってればいっそ休職とかもあるんだけど
2021/04/16(金) 11:43:41.98ID:THZaZDdd
>>678
流産つづきって正常卵でですか?
2021/04/16(金) 11:50:56.56ID:gfECUEfV
不妊治療休暇はあるけど同じ会社で使ってる人どこまで居るかな
生理休暇すら堂々と使ってる人は使ってるから、別に制度上上司がオッケーといえば問題無く使えるんだろうけど
2021/04/16(金) 12:08:57.47ID:Tlc3L8/p
有休日数すごい少ない人には不妊治療休暇も意味があるかもだけどうちの会社の不妊治療休暇は給料引かれるし有休取ったほうがいいな
2021/04/16(金) 12:26:47.96ID:MDyTSPWa
>>676
よかったねー!おめでとう!
転院先の治療法もあってたのかな?転院前と先で刺激方法とかも違かった?
お身体気をつけて過ごしてねー!
2021/04/16(金) 12:57:32.21ID:f05Zz+Ub
現実的に不妊治療休暇は厳しいのか
というより有給は基本余って消えてくから、まずはそれで補える程度
ただ宿泊を伴う遠方通院とかは難しいかもね
2021/04/16(金) 13:47:57.22ID:Sb38IDxK
bt13尿検査で陽性
でも線がめちゃくちゃ薄くて
hcg50もないんじゃないかってくらいだった
血液検査の結果は来週わかるんだけどもう無理な気しかしないし早く薬やめて次の移植に進んだ方がよかったのではとか思ってしまう…
もちろんやめないけどさ
688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 14:33:32.80ID:4vXs8dTV
着床障害。
フライングした時は陰性で絶望だけど、判定日病院で泣かないように必ず自宅でフライングしてから通院する。
2021/04/16(金) 15:24:03.46ID:ow+eDakv
一回の採卵で複数凍結→複数挙児できた方いらっしゃる?
性別がどれくらい同じになるのか聞きたい
自分は2児産まれて両方男
2021/04/16(金) 16:44:20.19ID:BN2XY+9M
体外なら半々で顕微は同じとかありえそう
2021/04/16(金) 17:27:56.65ID:Sv/O1z92
顕微だと男が少し多いんだっけ凄く差があるわけじゃないけど
男3人や女3人って多い気がするんで人ごと何か偏る要素もあるのかも
2021/04/16(金) 17:35:59.63ID:/1RoUqn5
うちは体外受精で男女をそれぞれ妊娠したよ
2021/04/16(金) 17:51:19.92ID:pFcPcFrz
成長スピードが早いと男になる可能性上がるから
4日目胚盤胞とかだと男の子の確率高くなるんじゃなかったけ?
694名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 17:56:46.68ID:4vXs8dTV
二卵性の男女の双子欲しいから、1番成長の早い卵と成長の遅い卵を移植すれば、男女の確率上がるって事?
2021/04/16(金) 17:57:46.21ID:BN2XY+9M
顕微は女児が多いみたい
精子選別におけるバイアスがかかることになります。顕微授精を行う方の多くは男性不妊ですから、もしかするとY精子(男児になる精子)の能力が低いから、それを培養士さんは選ばないのかもしれません。しかし、男性因子のない方でも顕微授精ではX精子(女児になる精子)を選ぶ確率が高いという報告もあります。一連の顕微授精の過程の中で、X精子を選びやすい環境になっているのかもしれません
2021/04/16(金) 18:02:52.08ID:kh/at3/u
まつぶーんのブログで『発育が速い良好胚盤胞は男の子の胚が多いようです。男の子が多いのは、胚盤胞>分割胚、新鮮胚>凍結胚、体外受精>顕微受精、発育速い>遅い、となっています。女の子の場合は逆になります』ってあったよ
でもわたし顕微5日目の4AAで女の子だった
2021/04/16(金) 18:15:03.82ID:zztiINYZ
助成金の申請してから3ヶ月経つのに音沙汰ないよー
役所の皆さん仕事遅いよー
2021/04/16(金) 18:15:22.74ID:McMSRnw1
男の子の確率高いって言っても男の子55%女の子45%とかの微妙な違いじゃなったっけ
自然妊娠でも男の子のほうが何%か多いんだよね
2021/04/16(金) 18:21:24.89ID:Tlc3L8/p
1回の採卵で複数産めたらいいよなー
700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 18:29:20.72ID:4vXs8dTV
30代後半んで何回移植してダメなら諦めた方がいいのかな?医者も個人の判断に任せるし。不妊治療の辞め時が分からない。
2021/04/16(金) 19:18:33.94ID:4cTUT/NV
助成金貰える回数だけorお金が尽きるまでor43歳まで
2021/04/16(金) 19:25:10.21ID:XUg/nh52
>>698
男は個体的に弱くて幼児期に死にやすいのでちょうどよくなるらしい
医療の発達した現代じゃ男が多くなって男余りになってるらしいけどね
2021/04/16(金) 19:27:56.03ID:19Vxef5G
>>700
PGTはやってみないの?
各種対策して正常胚でそれでもだめなら諦めるとか
2021/04/16(金) 19:30:07.00ID:Sv/O1z92
人間の場合,実際には妊娠3ヶ月時において男女比は 120:100 くらいなのだそうです。 ... 出生後も男児の方が死亡率が高いため,20 歳前後で男女比率は 1:1 程度になり, その後,年齢が上がるに従って,今度は逆転して女性の比率が高くなります(日本でも女性の平均寿命の方が男性の平均寿命よりも長いですね。

へえ
2021/04/16(金) 19:53:04.17ID:ow+eDakv
体外・顕微での男女比ちょこちょこ聞けて嬉しい
全く同じ環境で受精した卵と精子だから、男女比も偏ってるんじゃないかと疑ってるんだ
条件としては一回の採卵→2挙児は二卵性双生児と同じだけど
2人とも性別が同じになる確率>2人異なる確率
なんだよね 二卵性双生児の場合は
2021/04/16(金) 20:03:03.58ID:XbKa93/U
次の生理きたらその周期で移植予定です。
その生理、予定日5日ほど過ぎてるのにきません。
毎月きちんときてるので不思議で。
今ラクトフローラを飲んでるのと、ラクトフローラの膣剤入れてますがそれらを服用していたら生理が遅れがちになるのですか?
2021/04/16(金) 20:24:30.38ID:Z8yBIitn
なるほど全然考えてなかった いま第一子妊娠中、同じ周期で凍結した胚盤胞があと4つあるから第二子も授かれたらいいなってぼんやり考えてたけど同性になる確率が高い…のかな?
性別のこだわりないえどどっちかな〜の楽しみが少し減るのは残念かも
2021/04/16(金) 20:27:25.00ID:Tlc3L8/p
あったとしても2〜3%の差でほぼ五分五分だと思っても差し支えない程度だよ
2021/04/16(金) 21:30:45.97ID:sguvxHJq
自分は顕微でお腹の子女の子だったけど、
顕微は男の子多いってどっかで見たから勝手に男の子だと思ってた
SNSで見てると同時期に妊娠した顕微の人達は綺麗に半々くらいの割合
興味深いのはやはりタイミングと人工授精だと双子多いなってこと
710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 22:01:59.27ID:4vXs8dTV
>>703
PGTやってみます。43歳まで頑張る。
来年保険適応になるっていうけど、40歳以上適用になるのを祈る。
2021/04/16(金) 22:16:48.26ID:+FCmu/X7
>>700
38で7回目の移植で双子産んだよ
1回だけ養成で化学流産
5回の陰性
7回目で初の二段階移植で双子になった
総額390万だった
2021/04/16(金) 22:51:50.07ID:Vm0wB31Q
>>687
血液検査の結果が当日出る病院だとモヤモヤしなくて済むんだけどね
うまく行きますように
2021/04/17(土) 06:20:23.38ID:uW2WhSAm
上で数%の違いと書かれていたけど、『同一条件で受精した卵の男女比』はまだ学会報告ないらしいよ、専門医に聞いてきた

二卵性の双子はデータがあって、
男女混合が30(男女15、女男15):女女17:男男15の割合
ここから計算すると
1人目男児出産→2人目の同性率はほぼ50%
1人目女児出産→2人目の同性率は53%
2021/04/17(土) 06:25:50.42ID:uW2WhSAm
治療中のあの辛さや産まれた時のかわいさを思い出せば、性別なんてなんでもいい、贅沢な悩みだってわかっているのに
異性を育ててみたいという気持ちが少しあるのも事実
もしもう1人授かれたら、検診では性別見ない聞かないと決めてる
2021/04/17(土) 06:27:17.46ID:r+AyNjER
春から都内のクリニックに遠距離通院しようと思ってたのにコロナのせいで無理そう
田舎はろくな病院ないし絶望
2021/04/17(土) 07:28:30.92ID:PehvtHZd
え、無理じゃないよ
たくさん遠距離してるよ
2021/04/17(土) 07:32:41.56ID:DJgNDflj
私も新幹線で遠距離
密になったり会食したりするわけじゃないし...クリニックでも雑談できいたけど遠くから通院の割合コロナ前と変わらないって
2021/04/17(土) 07:43:59.87ID:r+AyNjER
ただ通院するなら通えるんだが一人目がいて無理そうなんだ
田舎は2週間以内に県外に出た人は病院に入れない規定のところが多くて一人目を病院につれて行かないといけない場合詰む
東京も着々と変異種が増えてるし旦那の反対もある
2021/04/17(土) 07:54:42.03ID:DJgNDflj
>>718
わたしも田舎住みの2人目だよー
その2週間ルールは無いなぁ
地域性なのかな
しょうもないね
2021/04/17(土) 08:05:38.11ID:BBRXYP5+
>>718
貯卵あるの?
ないと歳とっちゃうしキツいね
7月あたりで兄弟の歳の差も開くし
2021/04/17(土) 08:13:39.06ID:r+AyNjER
>>719
羨ましい
うちの田舎は東京まで3時間かかるし人口の割にコロナ患者少ないからかも
コロナ初期に総合病院がそういう規定を始めたら横並びでそうなったっぽい
思わぬ盲点だったわ


>>719
貯卵で流産してゼロになったところ
貯卵移植の時は通院数少なくてなんとかなったけど採卵移植となると長期だからね…
2021/04/17(土) 09:40:53.15ID:KuoxJrb0
うち四国だけどうちも大体の病院に2週間ルールあるわ
地元で治療してるけどそのせいで昨年から帰省が一切できてない
地元の病院でできる範囲の治療とかも難しいのかな
2021/04/17(土) 09:53:31.10ID:PehvtHZd
うちは東海だけど行動履歴の確認はあるけど本人に発熱や感染者との濃厚接触がなければ大丈夫
首都圏との往来が盛んな地域だからかな
新幹線も通勤や出張のサラリーマン普通にいる
2021/04/17(土) 09:56:39.20ID:IKLGwk0E
>>716
そうじゃなくて地方によっては県外に出る、まして都内に行った人は地元で袋叩きにされるとこもあるの
「あそこの家(の嫁)は東京行ってるなんて噂が立ったら一家親族暮らしていけなくなったりね。隠してても田舎は相互監視が行き届いてるから必ずバレるし、黙っててバレるとそれこそその土地では生きていけなくなる」
2021/04/17(土) 09:58:14.91ID:IKLGwk0E
うちも病院は二週間ルールある
家族含めてだから、その間に家族が重病とかになっても医者にかかれない
2021/04/17(土) 10:02:38.05ID:IKLGwk0E
>>721
うちの地方だと家族が県外に出たら、子供の学校も旦那の仕事も二週間出勤停止登校停止だよw

でもそれとは別に旦那さんが反対してるならやめといた方がいいんじゃないかな
不妊治療で夫婦ゴタゴタすると尾を引いて良くない
2021/04/17(土) 10:09:35.82ID:PehvtHZd
>>724
まじか!
コロナで一家離散とかのレベル?
村八分とかのやつだよね?
不妊治療以外のストレスも凄そうだね...
2021/04/17(土) 10:10:59.47ID:U8AW2T/I
>>721
年齢にもよるけどこの状況は災害みたいなもんだと思って一人目の子育てだけでも大変だろうし気持ち切り替えてゆったり過ごすといいと思う
2021/04/17(土) 10:11:40.16ID:+66vPo7T
そこまでのレベルの田舎なら不妊治療も少なさそうだね
本来なら遠距離通院したいだろうに辛いね
2021/04/17(土) 10:15:36.00ID:IKLGwk0E
>>727
これでも少しマシにはなったんだけどね
さすがに初期の頃みたいに
連日の投石→家の外壁にペンキで「コロナ」と落書き→それを写真に取って氏名ともにSNS拡散→なぜか不審火で消失
みたいなことは少なくなったけど、田舎って警察や消防もこういう時は全く動かないw
だから自衛のために控えるのが無難って考えになる
ただ、逆にそれだけ近所親戚がガッチリしてるから普段の生活では助けてもらえることも多いわけで、慣れてればストレスにばかりとは言えないかな
子供に対する目とか優しいし保育園もファミサポもあまり放題だし
2021/04/17(土) 10:23:06.82ID:mQjFitwl
一家離散程度なら仕方ないけど前は自殺とか一家心中事件とかとかもあったよ
ニュースでも即「感染疑いを苦にしての心中です。」とか報道流れてた。
でも違う場所で違う日に違う死に方なのに心中?とか思ったりもしたけど。
警察が心中と片付けたからそうなるしかない。
2021/04/17(土) 10:26:27.75ID:WgScvUBQ
だんだんかけ離れてきたし>>715もほぼ結論は出ちゃってそうだからぼちぼちいいんでない
2021/04/17(土) 10:33:41.77ID:wl0HmuLM
隙あらば自語
田舎者は話し相手がいないのかな
2021/04/17(土) 10:41:18.60ID:c/8PGdAg
ID変わってるけど721です


>>726
うちより厳しいところあったとは…
確かに旦那と確執が生まれたら本末転倒だよね


>>728
災害というワードを聞いたら諦めもつく気がしてきたよ
ありがとう


一年の差が結果に出る年齢だから本当に口惜しいけど1人授かれただけでもありがたいと思ってあと一年地元で治療続けてみるわ
色々意見聞けて、私以外にも県外に出るのをはばかられる人が多いとわかって少し落ち着いた、スレ住人に感謝します

田舎話題引っ張ってもあれなんでこの辺りで
2021/04/17(土) 11:17:26.18ID:x/kahIB+
胚盤胞のニ段階移植することになったけど、
1回目の胚盤胞が、2回目にぷちっといってしまわないのか気になってる
2021/04/17(土) 11:30:05.96ID:X+4v5oqD
>>735
ぷちっと潰れないかということ?
子宮の中の表面積と胚盤胞の大きさの比率的に大丈夫だとおもうけどw
2021/04/17(土) 11:32:27.70ID:x/kahIB+
>>736
そうそう、ぷちっと運悪くぶつからないのかなと
小さすぎて大丈夫だろうけど想像しちゃって 笑
2021/04/17(土) 11:33:07.50ID:yinsiN4f
二週間ルールはきついね
もう東京に単身不妊(治療)も視野に入れるくらいの感じなのか……
都会ならバイトも多いし日雇いの仕事も多いから、やれなくはないんじゃない?
2021/04/17(土) 11:37:54.10ID:dJgdlRLI
上で一回の採卵で複数挙児できた場合の性別云々って話題あったけど
一人目の時の貯卵分で二人目も授かれた人はどのくらい貯卵ありました?
740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 11:57:49.39ID:uW2WhSAm
>>739

10個弱あった
治療始めたのが早くて、20代前半だったから採卵20個以上
費用的に10個弱だけを凍結したよ
2021/04/17(土) 12:06:06.89ID:awHkmsNa
>>737
和んだww
うまくいくといいね
742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 13:16:36.55ID:ipBqF6gc
昨日のNHKで出てた体外受精の成功率って、移植一回につきのデータ?それとも採卵ごと?
一瞬で分からなかった。
743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 14:50:36.90ID:4GVNn6Rd
グレード悪い胚盤胞も凍結されてて、移植しても妊娠するのか?って、疑問。破棄する病院としない病院あるのかな。
再度採卵して、2段階移植とかに使えるかな。
744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 14:55:43.27ID:4GVNn6Rd
>>742
移植の全国平均だと予測。
2021/04/17(土) 15:20:08.35ID:XhmOrpaU
>>742
https://plaza.umin.ac.jp/~jsog-art/
これの2018年のデータだったわ生産数/総治療だね
2021/04/17(土) 15:22:03.88ID:XhmOrpaU
>>745
データブックのタブね
2021/04/17(土) 15:44:48.53ID:l/cwb2td
>>743
所詮超初期の評価だからあの時点のグレードっていうほどあてにならんよ
2021/04/17(土) 16:10:52.56ID:9LxK8fvV
移植後にやたらとおりもの増えたんだけど、これ初期症状?それとも薬のせいかな
普段と違うことがあるとつい期待してしまう
2021/04/17(土) 17:34:42.57ID:jJkiiJ7K
>>748
ホルモン補充の効果だよ
でもきんちんと薬がきいて状態がいいということだから着床もしやすくなっていると思う
リラックスしてお過ごしくださいな
2021/04/17(土) 18:01:44.67ID:9LxK8fvV
>>749
そっかーそうだよね
結局薬使ってるから症状とかあっても関係ないってことか
判定日まで大人しく待つしかないよね
ありがとう
751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 18:26:52.23ID:4GVNn6Rd
ここの不妊スレだけ平和。他は不妊クリニックへのクレームとか、高齢患者をディスすレスばっかり。
不妊スレ覗くって事は不妊症なんでしょ。
他人の不妊症を馬鹿にする=自分の不妊症を馬鹿にする。
他スレ怖すぎ。
2021/04/17(土) 18:56:25.06ID:xuYpvS7X
子宮内膜ポリープ切除手術の経験者いますか?
下腹部痛と出血はいつまで続くものなんだろう
2021/04/17(土) 19:04:10.29ID:NzCvoWJy
>>737
自分の時は一回目は一番奥、二回目はちょい手前に置いてくれたよ
754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 19:16:45.01ID:4BGXdR2T
>>751
荒れる時は荒れているみたいだけど自治をきらうひといるけど自浄作用があるみたいで軌道修正していくよね
そんなスレがあってもいいよね
ここの住人は知識もあるけど穏やかでステキね
2021/04/17(土) 19:19:15.07ID:r4Jl6ceV
>>750
自然妊娠した姉も顕微の私も初期症状なんて無いよねって結論で落ち着いたわ
自然妊娠した人は5週後半頃につわりで気づくんじゃないかなー
上手くいってるといいね
2021/04/17(土) 20:12:10.52ID:9LxK8fvV
>>755
そんなもんなんだね
ブログやらインスタ覗くとやたら初期症状の話してる人がいるから気になっちゃってたよ
たしかにここのスレではそういう話題見なかったな
確率20%もないくらいだけど少しだけ期待して結果待ってる
ありがとう!
2021/04/17(土) 22:41:08.74ID:VT93oZr6
ラクトバチルスの膣錠とルティナスって一緒に入れても大丈夫かな
時間差で入れた方がいいのだろうか
2021/04/18(日) 05:04:35.93ID:qezTNBUY
>>757
医師ではなく看護師に確認したのだけど特に問題はなく時間をズラす必要もないとのことだったよ
2021/04/18(日) 09:51:00.80ID:SlKtO1U3
採卵前の前周期でプラノバール内服し、DHEAとミオイノシトールも飲んでました
いつもプラノバール飲み終えて4日目に生理始まるのに、今回は5日目でもまだ来ません
DHEAやミオイノシトールに生理遅らせる作用があるのか、ご存じありませんかー?
2021/04/18(日) 10:01:08.09ID:+dN65/fP
>>759
ミオイノシトールもDHEAも使っていたけど周期的な変動はなかったよ
春だからじゃない?

ご参考までに

https://www.google.com/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/11334295/

女性ホルモンの分泌を司っているのが自律神経。
実は、気圧と自律神経には深い関係があり、高気圧の時には交感神経が優位になって血圧や心拍数が上昇したり、意欲が出たり、興奮・高揚状態になりホルモンの分泌や排泄機能は低下したりしてしまいます。
これが排卵の遅れを招き月経不順につながってしまうのです。
761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 10:40:03.02ID:Cpo1Vm+i
タイミング法とか人工受精何回も失敗して泣いてる人見てると、とっとと体外受精すればいいのにって思う。助成金も30万出るし。タイミングとか人工受精で全く出来ないってもう、何か原因があるわけだし。
2021/04/18(日) 10:57:22.80ID:+Xk+Tf/2
助成金をもらうまでの資金すらないひととか、未だにそこまでしなくてもという考えのひとがいるんじゃないかな
それぞれ事情があるわけだし
2021/04/18(日) 10:57:52.35ID:JiMuqoYo
個人の事情があるんだから他人が口出すことじゃないよ
まあ一般不妊治療始めるときに体外受精含めた今後のリミット決めておいて淡々と進んだほうが楽であることは確かだけど
2021/04/18(日) 11:11:06.50ID:CrJeI9HO
そもそもいきなりの体外以外sageなんなのよ
2021/04/18(日) 11:16:51.78ID:2/Su+YtK
でも、不妊治療ブログとかで人工授精を一大事みたいに書いてるのはモヤる
2021/04/18(日) 11:18:42.75ID:prKqXLO0
自分だって何度かのタイミングと人工授精を経て体外にしただろうにね
2021/04/18(日) 11:29:52.64ID:o2ikRNRk
ブログは反応欲しかったりアフィ目的だったりするから大袈裟に表現しがちだよね
スピ入ったり微妙に間違えていたりするから患者のブログはいつのまにか見なくなっちゃった
768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 14:54:44.32ID:4qcKJTIN
>>760
ありがとうございます
自律神経大事ですね
心穏やかに過ごしたいです
769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 14:56:00.24ID:Cpo1Vm+i
自分は旦那が精索静脈瘤で、不妊専門クリニックの医師には顕微受精をすぐに勧められた。対照的に男性不妊の泌尿器科の医師は精索静脈瘤の手術から半年間経つと精子の質が改善するから、体外受精は待ってくださいと言われた。
旦那の手術後半年間精子の回復を待つ意味で、転院して人工受精をしたけど、妊娠しなかった。
精子の質はかなり向上しても妊娠しなくて、原因不明不妊とだからと体外受精中。
半年間無駄にしたと思うと、即顕微鏡してれば良かったと後悔。3件のクリニックに話聞いたけど、医師の意見はみんなバラバラだった。
770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 14:58:48.42ID:4qcKJTIN
D3の採卵周期診察にするためにピル調整したのに生理一日遅れてD2になりそうです
D2から誘発開始でも大丈夫なのでしょうか
2021/04/18(日) 15:21:35.44ID:2gCDhGHd
医師の言うこと笑えるほどバラバラだよね
もうわけわからねえ
772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 15:38:37.47ID:Cpo1Vm+i
>>767
ブログは確かに大袈裟。
タイムリーではなく、妊娠した後に余裕が出てから回想して書くブロガーも多いらしい。身バレ恐れて微妙に嘘書く人もいるし。医師&病院の公式ブログ以外信じない方がいいかも。
2021/04/18(日) 15:58:46.47ID:CrJeI9HO
とりあえず改行を多用するブログは避けろ(ブログ自体見てないけど)
2021/04/18(日) 16:30:59.86ID:TjLVu2/Z
>>770
遅れても生理3日目がD3じゃないかな?
通院もクリニックの治療方法ごとに決められていて高刺激系はD2〜D5スタート、自然周期系ならD3マストとかになっていると思うよ
2021/04/18(日) 16:54:31.06ID:TjLVu2/Z
>>769
うちと似ているかも
初めのクリニックで男性不妊を言われてエスセット、獨協と渡り歩いて、実際DNA損傷率が高かったので選別してもらったけど胚盤胞がひとつもできず...
最後と思ってRCTに転院したのだけどそこでは顕微ができないほどじゃないと言われたんだ
でも転院後すぐ胚盤胞が複数できて男性不妊とは?と思った
結局はクリニックとの相性で誘発とか培養に何かあるんじゃないかな、体感として
男性不妊難しいよね...
2021/04/18(日) 17:28:13.16ID:7nXBQIWf
>>769
>>775
既婚男性板でも秋葉原の某クリニックの選別意味なかった的な書き込み見たことあるわ
男性不妊自体男性側の治療は意味ないとか言う医師もいるけど、
男性不妊の研究してるクリニックに一度は行った方がいいと思うわ
うちは採卵してから静脈瘤手術やったのでロスタイム無かったけど、
手術自体はやって損は無い
男性不妊も技術に差があるから最初から有名なクリニック行くべきだと思う

イムジー興味あるんだけど、やはり全然違うのかな
2021/04/18(日) 18:11:55.13ID:fLwBJIRe
klc系列に転院後、低刺激で7回目の採卵で初めて胚盤胞(6日目AB)が凍結できたのですが
高齢で移植周期に採卵できないのが勿体ないのでドミノを検討してます
その場合採卵は完全自然周期になると思いますが
移植だけする場合とドミノとでは成功率が変わったリスクが生じたりするのでしょうか?

ドミノ移植経験お持ちの方がいらっしゃいましたらお話聞かせて頂けたら幸いです
778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 18:43:44.23ID:SlKtO1U3
>>774
そうですよね、ありがとうございます
今までD3からスタートできてたのに、診察予約日がD2になってしまい、もう今周期上手く行く気がしない
有給取って遠距離通院なんで、予約変更もできないし、まず先生と相談します
779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 20:05:57.60ID:Cpo1Vm+i
>>776
DNA損傷とかイムジーで分かるなら積極的にやってもらいたい。
精子に異常があって通常のクリニックで体外受精失敗すると「原因不明」で終わるから、1回は必ず男性不妊専門の有名クリニックで旦那の精子チェックは必須だね。
2021/04/18(日) 20:49:43.58ID:WaKX5b8T
DNA損傷してれば受精しない
受精〜桑実胚:卵子の質
桑実胚〜胚盤胞:卵子と精子の質

>>775
選別っていっても、DNA損傷してないやつを直接選んるわけではないしね
具体的な方法の説明もないし、よくわからない
調整法を凝ってるんだろうなぁくらいしかわからない


>>776
イムジー、精子選ぶときの顕微鏡の倍率が高いってだけだし、
頭部が空のが多い人とか、効果ある人にはあるんだと思う
2021/04/19(月) 03:25:44.17ID:QVEqo/DW
>>777
高齢でドミノ何周期かしたことあるけど個人的には時間とお金の無駄だったと思う
klc系も今は貯卵出来ると思うのでドミノするくらいなら普通に採卵した方がいい
高齢なら尚更ドミノより何回か採卵して貯卵してからの移植をお勧めする
2021/04/19(月) 03:35:12.73ID:QVEqo/DW
>>777
ごめん質問への応えになってなかった
ドミノ移植も通常移植も移植自体に変わりはなかったよ
777さんが採卵よりも移植を希望されてて卵子が採れればラッキー位の気持ちであればドミノもアリだと思う
2021/04/19(月) 04:24:24.50ID:EMOyZeOZ
>>776
NACでDNA損傷率40%でイムジーだったけど効果は感じなかった
そのあとリプロに転院したから根本的に治療法が違うから比べられないけど普通の顕微で十分な印象
2021/04/19(月) 08:24:56.23ID:vsFKHPXO
サイコパスや人格障害・攻撃的といった傾向を遺伝子プールから排除出来ていない
この世の中に子供を生み出すのは止めませんか?
あなたの大切な子供が被害に遭ってもいいのですか?
あなたはいいかも知れませんが
子供はたまったもんじゃないですよ
あなたの子供が加害者になる可能性もゼロではありません
2021/04/19(月) 08:44:33.14ID:/uD5BlhK
どこのクリニックでもDIFぐらいはみてほしいよね
クリニックごとに基準が違いすぎる
保険適用になったら標準治療も整備されるのかな
2021/04/19(月) 10:04:44.53ID:iTCZ+1PL
>>783
DFIの値でIMSI適用になるか決まるんですか?
顕微鏡の拡大率が大きいから、精子を選ぶときにうまい人と下手な人の差が減るって印象
DNAのおかしくなってる精子は形状などにも影響してるみたいですし、
空砲ってのも倍率が高くなくても(IMSIでなくても)わかると言いますしね
実際にDNAが切れてるか否かまではわからないですし
2021/04/19(月) 10:21:37.79ID:GsW8LfcC
NACは精子の状態とか関係なく全部イムジーだよ、確か
2021/04/19(月) 11:05:17.02ID:qs6I0AuK
>>782
経験談ありがとうございます >>777 です
ドミノを何周期かされてあまり卵は摂れなかったってことですよね
超高齢で治療はあと1年と決めてて、移植だけするには勿体無い気はするので
一度ドミノを先生に相談しようかと思います
2021/04/19(月) 11:50:33.62ID:xqOHsp3E
旦那のDFI、15%→10%→5%→10%→3%だわ
生活習慣改善と多量の抗酸化スプリで良くなった
これ以上良い人知らないから、もう測らなくて良いと言われた
とは言え、秋葉原のところでの成績は、他の項目はすごく悪かった
精子の質ってもっとはっきり評価基準作って欲しいよね
2021/04/19(月) 11:52:18.49ID:xqOHsp3E
>>787
IMSI良いってことですかね
デメリットは、金かかるのと、精子の選別に時間がかかる(と言っても精子の寿命からしたら誤差だけど)ってくらい?
2021/04/19(月) 16:55:45.67ID:gWb3Zz/P
ある程度胚盤胞凍結できるならIMSIでもICSIでもそう変わらないってことかな?
正常胚多く出来るとかそういうメリットあるのかな
2021/04/19(月) 17:20:41.40ID:QXYvRtYR
最近出てきた精子関連オプションのZyMōtスパームセパレーターってどうなの?
2021/04/19(月) 18:29:21.41ID:hjhJnFo6
低刺激、中刺激、高刺激の病院リストが載っている
サイトってあるのかな?
高刺激の病院って、木場やリプロ以外にある?
794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 19:00:29.73ID:CDQllqOl
移植期は夫婦生活持ってはいけないと思いますが、
採卵期、採卵前周期もだめですか?
2021/04/19(月) 19:11:11.96ID:vcQbbXZb
>>793
たくさんあると思うよー
浅田、東京ハート、両角とか。
2021/04/19(月) 19:21:16.95ID:kH09Bw8z
中高刺激は割とどこでもやってる
誘発や培養の上手い下手とかその人との相性とは別として
逆に低刺激はここに名前があがるところ以外は技術的に厳しいと思う
2021/04/19(月) 19:28:33.59ID:TzChysO9
低刺激は技術的には全然難しくないですよ!
効率が悪く結果的に患者さんに費用負担をかけるから、余程の低AMHか高齢でないと普通はやらないです。
良いクリニックは状況に応じて刺激方法を変えるクリニックです。
高刺激は普通どのクリニックでもやってます。やらないクリニックの方が異常。
2021/04/19(月) 19:34:58.32ID:Osd5PZRJ
状況に応じて中途半端な刺激するのがいちばんだめ
2021/04/19(月) 19:36:07.26ID:Osd5PZRJ
中途半端な病院にいくならゴリゴリな高刺激なところがらいいよ
2021/04/19(月) 19:45:00.39ID:kH09Bw8z
自然周期は高齢低AMH向けなのかなぁ?
わたしのように30代前半AMH3.00台リプロで13個採卵してCCの胚ひとつからKLCに転院して良好胚4個で妊娠できたのもいるから結局は相性だと思うよ
2021/04/19(月) 19:45:49.06ID:NQ+f8a5p
低AMH、高中刺激メインのクリニック2軒で低刺激もしたけど、全然だめだった
そもそも採卵まで辿り着かない、1個採れたら喜ぶレベル
低刺激のところに転院したら、毎回2〜3個採れるようになった
それぞれのクリニックで得意不得意はあると思う
2021/04/19(月) 20:33:18.27ID:bwXZcUzd
ここを参考に採卵に向けてのサプリを色々と飲みましたが、みなさん移植周期にはどんなのを飲んでますか?
メラトニンは継続してもいいのか、良すぎて手放せない
2021/04/19(月) 20:38:02.93ID:j8SdXb++
その相性がすぐにわからないのが困るよね
エステみたいに初回割引とかあればいいのに
2021/04/19(月) 20:42:18.76ID:amZA8GSm
完全自然周期とか、何のための体外受精?ってどうしても思ってしまうわ
それしか手段がないなら仕方ないけど、高刺激の1/10くらいの効率でやってるわけだよね、自然だからいい?というイメージだけだとしか思えないわ
2021/04/19(月) 20:55:07.18ID:Hl5xV6cL
実体験か先入観かわからないしアンチには理由があるんだろうけどそんなにこき下ろさなくても...
完全自然周期ってNACぐらいしか思い浮かばないけど男性不妊や培養技術があるときくし選択肢を減らさなくてもいいんじゃないのかな
2021/04/19(月) 21:05:34.37ID:TzChysO9
自分は低刺激が向いていると判断できる人が低刺激専門に行くならいいんですよね。
問題は明らかに高刺激にすべきな人が「自然」という言葉に釣られて低刺激専門に行くことであって。

技術や知識が問われてコントロールが大変なのは高刺激ですね。低刺激は何もしないので超絶簡単です。
2021/04/19(月) 21:13:29.55ID:Osd5PZRJ
>>806
お医者様でしたら申し訳ないのですが、低刺激には低刺激の技術があって(成熟の見極めや針のサイズや手技でとるなどの工夫など)どちらも経験した一患者としては自然周期が簡単とは思えませんでした
2021/04/19(月) 21:22:15.99ID:TzChysO9
>>807
それは当然ですが高刺激でもやります。
2021/04/19(月) 21:23:24.02ID:Osd5PZRJ
>>808
リプロは自動吸引
2021/04/19(月) 21:30:27.12ID:826kc1yO
Twitterでよく日本の体外受精の成功率が低いのはという論調に乗っかっているだけだとおもうけど人が懸命にやっている治療を超簡単とか...
何か下げなきゃ上がれないわけではないだろうに
2021/04/19(月) 21:34:44.89ID:gWb3Zz/P
ここにあまり名前上がらない大学病院でひとりひとりに合わせる訳でも無い
マニュアル通りだろうなという高刺激ですごい量採れて3割凍結出来たから
結局は相性だと思う

ブログ見てると同じ病院の人薬の量も凍結胚盤胞までいく確率も自分と同じ
たまたま病院と相性合って上手くいくだけな気がする
2021/04/19(月) 21:36:31.25ID:5gO2LPqi
高刺激でも低刺激でも低AMHでどこまで良好胚を取れるかが実力の見せ所だと思う
2021/04/19(月) 21:37:05.37ID:WJTrcwiy
自分に何が合うのか事前に分かりようがないのが辛いところだよな
2021/04/19(月) 21:38:02.42ID:lsaEIVnk
>>792
それとかミグリス法とかは遠心分離使わないから、
そこでDNAを傷めることがないと言いますね
最終的には培養士が選ぶんだけど、選ぶ視野の中に良い精子がある可能性は上がるのかな
2021/04/19(月) 21:38:55.00ID:lsaEIVnk
>>794
採卵前は問題ない
採卵周期はダメと言われるクリニックが多い
2021/04/19(月) 21:41:57.37ID:lsaEIVnk
>>797
少数の卵胞を過熟にすることなく採卵すること、
少数の卵子、受精卵を生かすのが難しいのでは
2021/04/19(月) 21:54:36.58ID:TzChysO9
>>808
そうなんですね。リプロは知らなかったです。日本の普通のクリニックでは手で引っ張るのが主流ですよ。

>>810
低刺激も経験しての結論です。

>>816
それは高刺激も同じです。数が少なくても多くても、見極めはします。
10個取れて3個しか成熟卵なかったら悲しいですよね。そうならないように、1個でも多く取れるように頑張ってると思います。
2021/04/19(月) 21:56:01.00ID:7lXbQCbZ
卵巣の位置が少し奥に入り込んでいるらしくて右側が取りにくいのだけど、高刺激クリニックはすぐ諦めて予定数の半分だったのに対して自然周期クリニックは全部とってくれて採卵数は結局おなじ
無麻酔採卵だったけど痛くなかったし...最初麻酔なしこわかったけど麻酔をすると腸が動かなくなってとりにくくなるんだって
針も細く手動吸引だからとりにくいところもとれるとのことだったよ
わたしは自然周期があっていた
2021/04/19(月) 22:03:36.50ID:lsaEIVnk
>>802
メラトニンは妊娠まで
https://www.takahashi-w-clinic.jp/faq.html?c=supplement
2021/04/19(月) 22:05:39.06ID:7lXbQCbZ
本当にクリニックによるとしか
現状他人の限られた経験で左右されるより自分の実体験で掴み取るしかないけど、コスパ悪いよね
そろそろホルモン値とか年齢とか入れてビックデータで治療方法を診断してくれるAIみたいの出てこないのかなーー
もうある?
821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 22:11:32.64ID:bwXZcUzd
>>819
ありがとう
まだ移植してないので続けます
2021/04/19(月) 22:13:48.51ID:axU/tLvh
>>820
それできたら最高だね無駄に悩まなくていい
823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 22:28:19.68ID:Ld54b39h
誘発開始したけど、前回AF8個スタートが今回は5個でガッカリ…これが加齢…
モチベーションだだ下がり
2021/04/19(月) 23:41:35.78ID:ZGQqcMLB
高刺激vs低刺激で医師同士も揉めてそう
治療方針なんて宗教論争みたいなものだよね
後医が名医という言葉があるぐらいだし、転院を繰り返すと医者も信じられなくなる
2021/04/19(月) 23:43:48.83ID:ZGQqcMLB
この高刺激か低刺激く問題は私にはタイムリーだった
初高刺激の今日受精確認メールがきて成熟率30%で培養継続4つ!
低刺激クリニックのときと数は同じだけど料金+30万円でした。貧乏だからきつい。
胚盤胞できて移植できればいいけどダメだったら低刺激もどるわ
ちなみに35歳AMH2.82だよー
テンション高くてごめん。結果が期待以下で寝れないわ!
826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 00:05:37.51ID:0uL0F6HV
AMH1で中刺激で卵やっと3つ取れて。
その後超高刺激のリプロに転院して卵10個以上取れた。受精率も中刺激よりも良かった。まだ取れるうちならガンガン高刺激試しても、損はなし。
2021/04/20(火) 01:04:25.66ID:eZjz+aMg
>>792
元々正常受精しづらかった(毎回8個前後採卵して2PNが1個あるかないか)ところ、ZyMōt使ったら5個中2個正常受精したので自分には正解だったようです
培養士さんからは精子のDNA損傷が少なくなることで、卵子側でDNAを修復する負担が軽減されるという説明を受けました
2021/04/20(火) 07:19:21.53ID:GcRmnrnW
>>827
AMH同じぐらいなので胚盤胞到達数おききしても?
今回だめだったらKLCから転院しようかなと思ってます
2021/04/20(火) 07:47:27.00ID:ZyccWjVr
凍結保存の延長ってそのタイミングになったら病院から連絡がくるのかな?いま体外で妊娠中、予定日10月で採卵が11月だったからいつ延長すればいいのかとふと気になって
2021/04/20(火) 07:55:06.43ID:d0EPx3Yi
クリニックに聞けばいい事をここで聞く人は何を考えてるんだろう
2021/04/20(火) 07:58:07.75ID:Eoz+ikMr
未成熟卵とか変性卵ってどの段階でわかりますか?
取った段階でわかるのか、受精の段階でわかるのか、そうだった場合説明はありましたか?ただ受精しませんでしたでおしまいでしたか?
2021/04/20(火) 08:05:21.31ID:VGGddblv
>>832
クリニックによるとしか
2ついってるけど
@当日に全部教えてくれる
A3日目受精確認の時に教えてくれる
だったよ
2021/04/20(火) 08:19:13.25ID:VeU0arxz
>>830
妊娠してるマウントじゃないかな
2021/04/20(火) 08:40:25.82ID:Xc4rrxCz
>>825
そのクリニックの刺激が下手なだけだと思う
採卵までの薬の量や卵胞サイズのデータみて次からうまく調整すると思う
できなければまずいクリニック
2021/04/20(火) 08:41:55.99ID:VGGddblv
>>835
リプロちゃん...
2021/04/20(火) 08:46:14.43ID:VGGddblv
>>835 825なんだけどリプロが下手ならどこいけばよかったのかな...体質とかあると思うけどそれを強気に否定する根拠をしりたい
嫌味じゃなく好奇心で
2021/04/20(火) 08:49:51.43ID:q1QmVR2/
リプロ下手なのか...
浅田と木場は院長が好きじゃないから転院先どうしよかな
2021/04/20(火) 08:50:17.91ID:q1QmVR2/
ブランコぶーん
2021/04/20(火) 09:21:04.41ID:q1QmVR2/
超簡単とかまずいクリニックとか工作の方かな
2021/04/20(火) 09:21:24.05ID:Xc4rrxCz
>>836
アプリの関係でレス番号ずれてるかもだけど
リプロ、特殊な場合でなければ良いと思うけど、
採卵日決定が早かったのかな
D3でまともな医師に当たれば次から調整してくるでしょ
PCOSとか、成熟過程に問題があるんだったら浅田かね
自分はリプロ下手ではないけど・・って結果で、
採卵自体は可もなく不可もなくと言う感じだった
2021/04/20(火) 09:34:00.41ID:VGGddblv
>>840
友人も未成熟が多いから刺激量トリガー増やしましょうで次は半分排卵してしまって2回失敗してる
年齢もAMHもほぼいっしょ
次は黄体フィードバック法らしいけどそこまでで採卵3回で約300万。
払えないわけじゃないけど
リプロが下手か体質か問題は置いておいて医者ガチャはキツいから前通っていたKLCに戻るよ
丁寧にありがとね
842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 10:24:35.80ID:0uL0F6HV
KLCとリプロの2択の方がほとんどだね。
浅田に転院考えてるけど、男性不妊関係ないって院長の考えがあるって噂で聞いた。
顕微鏡で弱い精子でも胚盤胞まで行くのかな。選別が上手いの?
843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 10:29:43.03ID:0uL0F6HV
結局日本で1番のクリニックってどこなの?
2021/04/20(火) 10:32:25.79ID:+nqGgibP
>>841
ああ、そうんなんですね
医者ガチャは確かにありますね
d3で方針決めるときに有名でなかったり、初めて当たる医師だとがっかりする
規模が大きいし、患者も多いからだと思うけど、
医師間、医師-培養士間で情報がちゃんと届いてなかったり、
特殊なケースに対応しなかったり、合わない人は悲惨だと思う

うちは特殊なケースに該当するのか、うまくいってないのに、
原因探らずそれらしい対案提示して何度も採卵する感じだった
ガニレスト置いてないから(置く気もない)って理由で、アンタゴで行こうという話がショート法で行くことになったり
PCOSなのにショート法!?と思った

検査はしっかりしているから、合わない人は、
検査はリプロでやって他で採卵すればって言う人がいるけど、それは的射てると思う
2021/04/20(火) 10:32:58.77ID:+nqGgibP
>>843
人による
2021/04/20(火) 10:48:58.66ID:2LOanPWX
>>842
浅田は顕微が基本で精子は少数でも良いのが居ればいいってスタンス
数多いし培養士は選別慣れしてるんじゃないかな
847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 10:57:31.28ID:0uL0F6HV
浅田先生の半生を描いたドラマは感動しました。そこで撮影されてた森林を意識した壁紙使った培養室も一般公開してる?してた?
何故に森林?
森林は培養士のやる気と技術が向上するの?
精子と卵子が元気になるの?
2021/04/20(火) 11:03:31.46ID:navLsHaC
東海在住だけど浅田を含む名大系って独特というか独自のスタイル(前核期凍結とか)だからそれにはまればいいけど、合わなければブランコ代になるんじゃないかな...
2021/04/20(火) 11:31:39.23ID:PDKUb6F0
ブランコ代くすっとした
850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 11:40:10.83ID:icsc9QO5
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 11:40:43.85ID:icsc9QO5
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
2021/04/20(火) 12:20:10.72ID:Ey6DGCSM
体外受精移植一回目ダメだった
医師からERA、EMMA、ALICEの話をされたんだけど、
受けたことある人いる?
どのタイミングで受ければいいのか悩む
2021/04/20(火) 12:35:31.53ID:2LOanPWX
>>827
情報ありがとう、転院先にあったんで気になってた
転院先は少し安いし一度付けてみるわ
2021/04/20(火) 13:24:39.12ID:QjM0fYH/
>>852
移植前
着床したかどうかで必要か判断
2021/04/20(火) 13:31:37.11ID:QjM0fYH/
>>827
卵子側で精子側のDNAを修復するって本当?
DNA切れてたら受精しないのでは
損傷ってDFI測定でわかる切れてるのとは別なんでしょうか?
2021/04/20(火) 13:39:04.81ID:eZjz+aMg
>>828
全部初期胚凍結の方針にしていたもので……お力になれずすみません
2021/04/20(火) 13:45:59.04ID:eZjz+aMg
>>855
すみません詳しくは分からないのですが……精子自体にはDNAの修復能力がないので受精後に卵子側の力で修復ことになる、と聞きました。
DNAの損傷の度合いによっては受精自体はするということかもしれませんが、正確なところはCLの先生に聞いたほうが良いかと思います
2021/04/20(火) 13:52:45.78ID:QU8YkOZ3
1年ほど顕微を続けてきて、針を刺したときに細胞膜が破れて変性することが頻発していたので、Splitで体外を試したら体外の方だけ凍結できた
顕微が合わない場合もあると聞いていたけれど自分がそれに当てはまるとは
2021/04/20(火) 14:31:12.68ID:p90uLblV
>>687です
今日再判定だけどやっぱりだめだったー
ほぼだめだろうと思ってたけど
血液検査の結果数値はbt13でhcg12.3、今日は5だった
bt13の時に数値わかってたら1週間無駄にせずに済んだんじゃとか思ってしまうな
落ち込むけど着床はしたようなので前向きにいこう…
次はうまくいきますように
2021/04/20(火) 15:06:02.43ID:ZyccWjVr
やっぱりここの人って心が狭いのね、仕方ないわよね
2021/04/20(火) 15:15:28.73ID:tAiK2plR
>>860
書き方と内容だと思うよ
凍結手続きなんてクリニックごとに違うしあなたがどこに通ってるかも書いていないし...もう少し文章がんばろうね
心の狭い人間のスレで憎まれ口を叩いてないで元気な子を産むために心穏やかにお過ごしくださいな
2021/04/20(火) 15:22:37.35ID:xvrotS1d
>>860こそ心狭いのではw
2021/04/20(火) 15:24:37.41ID:JAkE6Ee7
>>860は心が狭いんじゃなくて頭が悪いね
そんなのクリニックによるとしか言えないよ
2021/04/20(火) 15:28:01.04ID:uTxhW5DF
>>860
急になんだろ?と思ったら>>829
クリニックごとに手続違うからそりゃクリニックに直接聞きなって言われるわ
自分の通うクリニックの手続しか分かんないし
そこと手続違ってて更新ができなかったとか言われても責任取れないもん
2021/04/20(火) 15:30:40.22ID:xvrotS1d
>>863
思い通りの回答が来なかったからってイライラしてて心狭いなって
2021/04/20(火) 16:32:39.49ID:AOsKR9wp
>>852
結果出るまで2〜3週間かかるから、検査周期→結果待ち周期→移植周期ってスケジュール
トリオ検査するなら移植まで2ヶ月かかると思っておいた方がいいかも
2021/04/20(火) 18:11:16.83ID:flarzFt8
上のリプロに通っているひとたちのやりとりを見てPCOSはやっぱり難しいんだなと
職場から近いという理由で完全自然周期のクリニックに初診に行ったら高刺激クリニックを勧められて先日初採卵だったけど未成熟多かったんだ
これトライアンドエラーを繰り返して自分にあう誘発探すしかないのかな
覚悟していた金額じゃたりなくなりそう
2021/04/20(火) 18:45:57.59ID:btlgxYUA
PCOSは一度中途半端な卵胞を全て吸い取ってしまうと次周期が良くなるそうだよ
頑張って
869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 19:33:34.85ID:0uL0F6HV
Pcosって、卵一回に25個取れたとか30個取れたって言ってるよね。で使える卵が13個とかよく聞く。
2021/04/20(火) 19:57:12.14ID:1yssCwap
PCOSはなんだかんだ自然妊娠する人いるし何回も採卵しなくてすむから正直羨ましいけどね
2021/04/20(火) 20:02:14.22ID:VI+M9YHT
Twitterで重度のpocsの人が70個近く採卵できて
胚盤胞30個と初期胚10個位出来てた人ならいたな
2021/04/20(火) 20:23:13.95ID:VeU0arxz
高齢のPCOSってどんな感じなんだろう
2021/04/20(火) 21:28:10.13ID:BmnZhzH8
PCOSって旦那に問題無ければクロミッドだけで半年以内だよね
体外受精はアンタゴニストの人が上手くいく印象
浅田は目玉飛び出る量採れるのにOHSS重症にならないの不思議
大量凍結した人は費用も目玉飛び出るほどかかってるよね
874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 22:08:45.79ID:a0uahMbW
PCOSより何回も何回も採卵しないといけないAMH低い人の方が超長期で苦戦してる人多いと思う
2021/04/20(火) 22:13:49.63ID:Xc4rrxCz
>>857
わかりました
ありがとうございます
2021/04/20(火) 22:19:14.47ID:Xc4rrxCz
>>867
初診に行ったクリニック、すごく良心的で良いクリニックだと思う
hCG使わないアンタゴニスト法で薬の種類の変え方や、採卵日決定をうまくやる感じで、クリニックの差がすごく大きい
E2の値が2万とかになってもOHSSにならないようにするとか
浅田以外には、滋賀・京都にあるクリニックが良さそうですね
滋賀・京都の方は患者が増えたんだろうし、院長の手(目)がどこまで届くかわかんなくなったけど
2021/04/20(火) 22:22:59.08ID:Xc4rrxCz
>>858
全く同じ症状です!
顕微一択だったんですが、
受精率がすごく低くて、
受精してもグレードの低い初期胚にしかなりませんでした
4院目、5回目の採卵でわかった
これって培養士との連携がうまく行ってないクリニックは報告が上がってこないみたいで発見されませんよね?
2021/04/20(火) 22:23:42.77ID:xr53odcK
>>844
検査や誘発は色々バリエーションがあっていいと思う
医者が研究熱心なせいかな
一方で培養士が中心になる培養は下手な気がする
KLCの高刺激バージョンみたいなクリニックあったらいいんだけどね
以前は闇ができるってリプロ人気だったけど今はどこでもできるし
2021/04/20(火) 22:27:06.97ID:xr53odcK
>>872
自分だw
誘発が非常に難しい
卵子の質が悪い傾向

高齢になるとさすがにPCOSでも取れる量は減ってくる
誘発が難しいからベテラン有名医師でないと辛い
そしてグレードも悪い傾向

参考までに
2021/04/20(火) 23:17:07.09ID:d0D7x7rd
>>877
だと思います 培養士から針を刺したときに膜が弱かったという説明をもらったので先生に相談したら「体外も試してみましょう」という流れでした
カルテには一応書いてあったのですが相談するまでそうならなかったので、こちらから聞いてみるのも大事ですね……患者が意見するなどケシカランというクリニックでなくて良かった
お互い体外頑張りましょう!
2021/04/20(火) 23:19:05.50ID:BDPsZcOU
トリガーの違いで卵子の質が変わったり、受精結果の良し悪しに違い出たりってするものかな?
こないだせっかく採卵数多かったのにいつもより受精しなかったし、育ちもかなり悪かったんだけど、トリガーがいつもと変わったからじゃないかとちょっと思ってるんだ
ちなみに未成熟卵はありませんでした
2021/04/20(火) 23:34:55.86ID:Xc4rrxCz
>>880
この症状が見過ごされてる人がまれにいそうですよね
大手クリニックで、院長に原因がわかりません、とお手上げされましたし、
別の大手でも、刺激変えましょうと言われただけでしたし、
同じ症状の数自体は少ないのかもしれませんが

タイムラプスで成長過程を医者が確認できて、それをまともに見てくれるところか、
培養士が針を刺すときの様子など気付いたことをちゃんと報告してるとこでないとわからないと思います
2021/04/21(水) 02:00:00.50ID:ePTJqiNL
顕微で針を指しちゃいけない紡錘体という所が大幅にズレてる人がいるらしいね
2021/04/21(水) 03:31:14.19ID:RUVzCUdq
>>883
偏光子を顕微鏡に入れて見れば判断できるようですが、
オプションで金取られますね
偏光子を本当にカチャッと入れるだけなんでしょうし、
明記してないクリニックでも使ってそうですが、
紡錘体の角度がずれていた場合、卵子を回転させなきゃいけないとか手間が増えるのかな

上で話題になったIMSIも対物レンズを倍率の高いものにカチャッと切り替えるだけなんだろうけど、
技術的なもんもあるんですかね
2021/04/21(水) 07:31:02.13ID:YuEn54iy
前にここで話題になっていたような気がするのですが自然周期移植の方が着床の窓が長くなるものなのでしょうか?
地方のぼんやりとしたクリニックに通っていてトリオみたいなオプション検査ありません
ホルモン補充で良好胚2回陰性で今度3回目の移植なのですが自然周期移植をしたいと医師に交渉しようかと思っています
着床の窓を理由に自然周期移植された方いますか?
2021/04/21(水) 08:27:55.48ID:iCoaQVbA
>>885
エラ検査をしているアイジェノミクス社が自然排卵周期の方が窓期間は長くなるって言ってるよ
2021/04/21(水) 09:51:38.24ID:98NP2Fai
生理3日目で本日病院、移植予定だったんだけどコロナあるし1ヶ月延期と言われた
まじかー
しょうがないけど本当に1ヶ月後にできるのかなーこのまま延び延びになったらどんどん老いていくよー
2021/04/21(水) 10:03:50.79ID:ZQJlF9nU
>>887
えぇ?どこ住みなの?
わたしもオリンピックで人が増える前に今周期移植しちゃおうかと思っていたけど状況が切迫するとそういうこともあるのか...
2021/04/21(水) 10:04:58.74ID:JRkR/lHV
今ヤバいの大阪じゃない?
2021/04/21(水) 10:10:55.26ID:6XmldjNe
>>887
それはショックだね
私は大阪だけど、何も言われなかったよ

さっき採卵してきて、採れたのが未熟卵1個
これから成熟卵になる可能性ってどれくらいあるのかな
10回以上採卵してきて、空砲はあっても未熟卵は初めて
期待しない方がいいよね
来月も採卵かな…
2021/04/21(水) 10:19:43.40ID:98NP2Fai
887です
え!
大阪何も言われてないの?
私四国なんですけど…
なんかショック
いやなんか今日患者さん少ないなと思ったんだよね、待ち時間も少なくてすぐ呼ばれてよっしゃと思ったらまさかの衝撃発言よ
どおりでガラガラなはずだわ
2021/04/21(水) 10:23:08.13ID:JRkR/lHV
まさかの四国
上でも出てたけど地方の方が過剰に自粛かけてる気がするわ
2021/04/21(水) 10:24:06.33ID:HpxDU6fH
そうだね去年の2〜4月ごろの東京の病院も普段通りだった
2021/04/21(水) 10:35:33.98ID:98NP2Fai
うん、まさか四国の私がこのスレで初めてコロナの影響により治療延期談を発信するとは思わなかったわ
今周期はダメ元でタイミングがんばります
2021/04/21(水) 11:31:25.08ID:Dsj8wAQV
長引くようなら貯卵だけでも考えてもいいかも
昨年の緊急事態宣言の時に学会が声明出した時は治療延期とかするとこもあったけど
あの時も数ヶ月したら元通りだったし、その内に再開されるとは思うけどね
2021/04/21(水) 12:12:47.90ID:YuEn54iy
>>886
ありがとう!公式ブログ読んでよくわかりました
お陰で医師と落ち着いて話せて「通院回数増えるからお勧めはしないけど」と前置きされたけど自然周期でしてもらえることになりました

コロナでの移植延期東寄りの東海地方ではまだ出ていません
このままやり過ごせますように
2021/04/21(水) 13:36:02.46ID:dcawwudy
>>894
四国住みです
県内でまともとされるクリニックは刺激が下手で成熟卵がとれないこともあったので
神戸・大阪の大手で診てもらってます
全国から来てるだろうし、特に何も言われない
2021/04/21(水) 14:09:48.17ID:Dsj8wAQV
四国は不育症とか専門で検査できる病院が多分ないしね
高度なことやろうとしたら関西とか行くしかない
2021/04/21(水) 18:04:26.03ID:pfGOOhHE
33でAMH0.6しかなくて気持ちが絶望してる
2021/04/21(水) 18:33:42.72ID:bqm93XvR
若いなら少しでも卵取れればワンチャンあるから行け
2021/04/21(水) 18:44:38.66ID:g3ObMWYT
>>899
34でAMH0.18だよー
なかなか移植までいけなくて辛い
一緒に頑張ろうね
2021/04/21(水) 18:51:28.33ID:pfGOOhHE
>>900,901
ありがとう頑張ろう

前からこのスレ見かけてたんだけど改めてつぶさに目を通してみる
通いやすいのは杉、気になってたのはリプロだから体感で低そう…と思いつつ調べてみたらやはり低AMH…
KCLを視野に入れてみます
903902
垢版 |
2021/04/21(水) 19:01:22.72ID:pfGOOhHE
ごめんなさい
結果貰いたてでまだ混乱してておかしな文章書いてしまった…

利便性で杉、高刺激に耐えられそうならリプロと思って心づもりしてました
でも体感で低AMHな気がしてて、調べてみたらまさしく低AMHだったので、低AMHが得意らしいKCLに照準合わせてみようと思います

と言いたかった
お目汚し失礼しました
2021/04/21(水) 19:07:35.35ID:Gi0hAc4p
>>903
危機感をもっているみたいだからきっと大丈夫だよ
時間勝負になるからクリニック選びに迷ったらここみたり質問したりするんだよー
がんばれー

KLCいいと思う
余裕ができたらローズとかも調べてみて
早発閉経のノウハウあるよ
2021/04/21(水) 21:48:00.41ID:RUVzCUdq
>>899,901
DHEAを飲みましょ
2021/04/21(水) 22:21:48.99ID:VK4LlXBC
AMH0.6って低刺激のほうがいいのかな?
36才 AMH0.6
初めての採卵で高刺激して、5個取れたけど全滅だった
取れるなら高刺激のほうが良いけど悩む
2021/04/21(水) 23:07:05.99ID:3JahYSSz
>>906
男性不妊は潰した?
年齢的には低刺激の方がよさそうだけど5個とれてるしね
成熟率と受精からの培養状況をしっかりみてもらって再トライするかな、私なら
2021/04/21(水) 23:55:24.86ID:RUVzCUdq
>>906
ああ・・
おつらいでしょうが全滅した状況を
2021/04/22(木) 07:59:37.20ID:rG2GBTv0
転院前AMH1.2で低中刺激が治療方針だったけど転院後2.8もあって高刺激オッケーだった
採卵数も6個から15個に増えた
AMHは検査機関によって誤差でるというけど1以上って誤差の範囲なのかな
治療方針の前提になる検査結果がこれだと何を信じていいのか
2021/04/22(木) 08:08:49.47ID:yrHaqJ6f
AMHの話題に乗ると36歳でAMHが0.1

これもう低刺激でしか治療できないですよね?
2021/04/22(木) 09:10:49.25ID:p78RETKt
不妊治療続けて3年
2年目に妊娠、あの時は声を上げて喜んだが7周目で流産、
その後も卵子が全然採取できない状態が続き何度も顕微授精するも反応せず
4月1日に初期胚を移植して15日に妊娠してるという医師の話をいただたが、前回のことがフラッシュバックし不安でならない
今日5週目のエコーですがやはり不安。(36歳女)
2021/04/22(木) 09:12:05.69ID:PTmUp9m7
>>910
どういう治療しているかわからないから一般論になるけど、ある程度刺激でとれてるならそのままでいいと思う
でも回数を重ねるうちに数が減ったり質が悪くなってパタっと凍結できなくなるのが低AMH。
高齢や低AMHに低刺激がいいといわれるのは高刺激でも反応が鈍くて数がとれないなら体(卵巣機能)に優しくということだと思うし
他の見落としもあるかもだから迷うなら今までの治療歴をまとめてセカオピうけてみるとかがいいと思うよ
早発閉経は思っているより長くかかるよ
2021/04/22(木) 10:12:44.42ID:tHnQq5L2
>>906です
正常2 過熟2 未熟1の計5個中2個受精
一つは異常受精 最後の一つが3日目で停止って感じです
精子の方は毎回問題ないのですべてふりかけにしました
次回の提案としては黄体フィードバックや半分顕微など提案されました
受精率悪いですよね
2021/04/22(木) 11:35:01.82ID:wk8LLlGT
黄体フィードバックというとリプロかな
2021/04/22(木) 12:00:24.79ID:V5pKelaR
黄体フィードバックってあまり成功例聞かないんだけど、うまくいった人いる?
916906
垢版 |
2021/04/22(木) 12:17:03.50ID:tHnQq5L2
リプロではない北関東不妊専門病院です
2021/04/22(木) 12:20:53.91ID:PTmUp9m7
前回排卵済みからの今回黄体フィードバック法で採卵数、成熟率、受精率、胚盤胞到達率すべてあがって高齢だけど良好胚6個凍結できた
私は排卵抑制のバリエーションでやったけど中には数が減る人もいるので合う合わないあるって
2021/04/22(木) 13:11:02.41ID:M3k3HDKK
>>913
過熟と未熟があるんですね
刺激法変えて刺激薬変えてってところでしょうか
3日目で止まるのは卵子の質と言われそうですね
2021/04/22(木) 13:54:46.52ID:srcYs13c
採卵周期16回こなして、転院2回してやっと前核期胚6つ凍結できたので、リセットしたら2回目の移植周期に入る予定です
やっと移植できるから頑張りたいんだけど、何故か前向きな気持ちになれない
移植して陰性になるのが怖いのか、採卵しすぎて燃え尽きてしまったのか…
移植するので間違ってないよね?
あと、移植周期にいいサプリとかあったら教えてください
ビタミンD、ラクトフェリン、葉酸は既に摂っていて、亜鉛は以前リプロで検査したら問題なしでした
イノシトールはやめたらいいのかな?
2021/04/22(木) 14:08:21.06ID:EEIkqNbR
サプリの話って散々既出で何回も同じ話の繰り返しだからもうテンプレ作ったら
921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 15:13:33.67ID:fCXfq1rB
>>915
私は上手くいったよ
中刺激で一個しか凍結できなかったのが、、転院後黄体フィードバックで六個胚盤胞凍結できた

中刺激の時は早いうちからLH上がってセトロタイド打ちまくってたから、それが良くなかったんじゃないかと思ってる
2021/04/22(木) 16:57:54.94ID:h3qj368n
>>919
なんか気持ちわかる…
私は判定日が近づいてきたけど、どうせダメだろうにどうして病院に行かなきゃ行けないのかみたいなマイナスな気持ちになり始めたよ

ちなみに移植は1個ずつですか?
前核期胚だと凍結後どれくらい培養してから移植するんだろう
2021/04/22(木) 19:17:12.38ID:Z0vhQpWY
>>919
イノシトール、採卵でやめても良いそうです
陽性反応まで継続可とあります
https://www.babyandme.jp/introduction
2021/04/22(木) 19:30:47.26ID:TsQakskv
純粋に疑問なんだけど
baby&meとか
意味不明に値段が高いサプリ
なんでわざわざ飲んでるの?
2021/04/22(木) 20:05:52.21ID:p/pYoNFS
サプリは全部アイハーブだ
2021/04/22(木) 20:17:34.65ID:srcYs13c
>>919です
サプリの話、既出だよね
よく分からない不安定なメンタルで書き込んでしまった…ごめんなさい
過去スレ読んでみる
イノシトールはとりあえずやめようかな
2021/04/22(木) 20:20:01.11ID:h3qj368n
病院が紹介してたからbaby&meで旦那用サプリ買ってたわ…
確かにすごく高いよね
前に市販のは効果が怪しいから病院が勧めてるのを飲みなさいって言われたからそうしてたんだけど、変わらないなら安いの買いたい
アイハーブは自分には敷居が高いから別のいいやつないかな
2021/04/22(木) 20:22:09.32ID:srcYs13c
>>922
移植は1個の予定
2個移植したいけど、原則1個移植のクリニックみたいで
2〜3日培養して移植と聞いています
採卵ばっかりしてきたから、移植が不安…
気持ち分かると言ってもらえてホッとした
ありがとう
判定日、良い結果だといいね
2021/04/22(木) 20:22:33.53ID:h3qj368n
>>926
採卵に向けてのサプリの話は出てたけど、移植におすすめのって話出てたかな?
まあ、あまり気にせずに
2021/04/22(木) 20:23:22.25ID:LXg8JIj6
iHerbサポも日本語対応しているし国内通販とかわらんよ
最近韓国にハブが出来て場所によっては4、5日で届くはず
逆に国内の妊活系サプリは余計な添加が多くて選ぶの大変だと思う
2021/04/22(木) 20:28:49.17ID:h3qj368n
>>928
そうなると複数個培養しておいて、良いのを1つ移植して残りは再凍結かな

再凍結って卵の負担とか気になるけどどうなんだろうね?前核期胚は凍結に強いらしいけど
でも今回の移植で良い結果出たら良いよね!
お気遣いもありがとう
お互い穏やかにがんばりましょう!
2021/04/22(木) 21:30:42.60ID:0Dm4qSOr
サプリの話は過去スレで散々既出だよ
2021/04/22(木) 22:18:41.73ID:MPZo5f2y
>>926
周期的に同じ話題になるのは仕方ないですよ
イノシトールどちらでも良いのでは
また採卵となると飲んで効果出るまで時間かかるし、
(摂った栄養が関係するのはその卵子が排卵される3ヶ月前からと言われてますね)
他の状況次第ですかねー
2021/04/22(木) 22:37:43.18ID:5/GLLu3V
そもそもだけどサプリは必要なものそれぞれ違うからクリニックでアドバイスもらう方がいいのでは
エビデンスがあるものも少ないし...
2021/04/22(木) 23:24:10.46ID:J3qFmrWu
>>852だけど、レスくれた人ありがとう
移植を見送らないといけないのが確かにネックなんだよね
受けるかもう少し考えてみるよ
936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 23:37:40.65ID:VWDhQ5tc
人工受精からセックス の回数が減り始めて体外受精初めた半年前から完全なセックスレスになった。通常体外受精の治療中って週どのくらいしてるの?レス気味にならない?
937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 02:20:23.69ID:ngKiOxMr
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 02:20:39.58ID:ngKiOxMr
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません

育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません

ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは詐欺の共犯に問われる可能性がありますのでご注意ください
2021/04/23(金) 10:52:35.99ID:zTWuQCZS
>>924
クリニックで処方(?)されたのがそれだった

サプリは自分で買わずに、手持ちの分がなくなったら
クリニックで指示した物にしてって言われた
サプリもクリニックで管理するから
指示された以外は飲まないでねって

上の子の時はそんなことなかったから最近変わったっぽい
まぁクリニックによるんだろうけど
2021/04/23(金) 11:14:49.55ID:fKCXOVrT
エビデンスがある程度あるサプリって
ビタミンDとイノシトールとDHEAぐらい?
DHEAは血液検査で足りない場合じゃないと逆効果だけど
2021/04/23(金) 11:39:35.99ID:7C4tboRs
ある程度ってのがむずかしいけど、
それらと葉酸と銅鉄亜鉛くらい?
リプロで検査している項目や、推している成分で良いと思う

まあ気休め程度かな
たまに劇的に効く人がいたり、うまくいく確率が少し上がって、
サプリが明暗の分かれ目になりうる(なったように見える)というイメージ
2021/04/23(金) 12:07:10.11ID:bnGTfkHy
コエンザイムは?
2021/04/23(金) 12:24:13.66ID:Vz+6olm/
サプリは葉酸とビタミンDくらいしか取ってなかったけど
着床環境整えたくて移植期毎日ヨーグルト食べてた
今は卒業したけど妊婦健診先の病院でも早産防止にヨーグルト推奨されたので今も食べてる
乳酸菌摂るだけならラクトフェリンサプリの方が効率的なのかなと思うけど
それでうまくいったのでなんとなくおまじない的気分
2021/04/23(金) 12:24:53.20ID:6KmOr3IY
抗酸化系は効く人には効くけど基本はやっぱり「食品で調整しようとすると栄養不足になるからサプリメントで補う」程度だと思うよ
2021/04/23(金) 12:54:23.53ID:sa4QYCIf
そうだよね
サプリは自主的に摂取してるお守りくらいの気持ちでいないと
そもそも、アフリカの食糧難酷いところでもポンポン産み増えてるわけだし
2021/04/23(金) 17:27:52.35ID:aWmV+pZ0
日本でも戦時中に子供産みまくってたのは栄養が足りなくて身体が危機を感じて
子孫を残そうとする身体のメカニズムって言われてるしね
断食も同じ考えだね
2021/04/23(金) 17:38:25.22ID:gzZYrfyM
栄養不足の親→飢餓細胞→子の肥満→肥満由来の不妊もある
だとするとなんの因果かとは思う
2021/04/23(金) 19:27:13.55ID:bnGTfkHy
結局若さが正義
2021/04/23(金) 19:59:50.66ID:zoJ/TgCr
人体が現代のライフスタイルにあってない
大学出て数年働いたら自然妊娠の適齢期もラストスパートって...なかなか厳しい
2021/04/23(金) 20:30:03.33ID:7C4tboRs
サプリや薬って、いつまでクリニックから飲む指示をしてもらえるんでしょうか?
陽性が出て卒院するまで面倒を見てもらえるものなのでしょうか?
2021/04/24(土) 11:04:17.84ID:r3JoZuMy
サプリだってクリニックによって考え方違うから治療方針によるとしかいえない
リプロは初診でビタミンDとか亜鉛銅甲状腺耐糖能DHEAまでしっかり調べて医師から指示が入る感じ
移植周期でのサプリの切り替えや妊娠後も指示があるよ
こういったのがひとり歩きして自己判断で飲む人がいると思うのだけど初めに血液検査ありきだと思うよ
自分の通うクリニックで相談した方がいい
多分エビデンスがなくても害にならなければ飲んでもいいよという程度だろうけど...
2021/04/24(土) 16:21:20.97ID:RSysgLHx
新型コロナウイルスに感染した妊婦に早産のリスク
https://news.yahoo.co.jp/articles/d926b896ab6317d622d82d6b9378657718972785
子どもに視覚や聴覚の問題、学習遅滞が発生

妊娠中 出産後の女性 「うつ」3倍に増加のおそれ コロナ影響か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760841000.html
953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 00:09:02.38ID:+IjTvGL1
サプリたくさん飲ませるクリニックと飲ませないクリニックある。
954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 00:26:48.43ID:+IjTvGL1
不妊治療してから鬱になった。
ホルモン剤関係あるのかな。
2021/04/25(日) 01:39:35.81ID:ClHNyk7a
>>954
あると思いますよ
メラトニンとか飲まれてみては
2021/04/25(日) 05:07:50.37ID:tl3EaOpz
一年で8キロ太ったけど治療は関係ないかなあ?低刺激だから使用薬はクロミッドとオビドレル、ブセレキュアくらい。流産も経験。
ただの更年期かな。
2021/04/25(日) 05:42:10.50ID:nNdAKTtk
太り過ぎは不妊原因になるけど少しふくよかな程度だと逆にAMHは温存されるらしいよ
958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 06:28:30.25ID:+IjTvGL1
>>956
高刺激で10キロ太った。
更年期の可能性も考えてるけど。。
959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 07:06:49.52ID:Tem6iGiG
鬱でデブで不妊とか粗大ゴミじゃんw
そんなのと一緒に暮らさなきゃいけない旦那さんが可哀想過ぎる
2021/04/25(日) 07:12:35.29ID:w3jJjIvs
休日の朝7時から5ちゃんでそんな口汚い事書き込んでるあなたのメンタルが心配だわ
2021/04/25(日) 07:30:56.60ID:WJgoB0fo
>>960
嵐でしょ
カッカしないで奥様
2021/04/25(日) 07:40:37.89ID:WJgoB0fo
コレストロールとAMHの関係とか面白いよね
低糖質な食事で良質な油を摂る地中海式がいいというし
あとやっぱり早寝早起きでメラトニン...
日光もあたってセロトニンとビタミンD...
自律神経整えるためにウォーキングしてヨガして
実は私治療始めてから痩せたし健康になった
まぁ一番は仕事やめてストレスフリーだからなんだけど
2021/04/25(日) 08:02:20.92ID:C3WjibUT
>>962
体外まで進むとこういうの意味ないとかなるけどメンタル保つのにいいよね。わたしは筋トレしてる。
2021/04/25(日) 08:03:02.45ID:Z9KemrVM
>>959
更年期って書いてるからBBAも追加で
2021/04/25(日) 09:01:46.20ID:w3jJjIvs
982 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/04/25(日) 08:23:13.36 ID:Tem6iGiG
>>978
私は似たようなことあって子どもから「○○先生からお母さんに言えって言われたんだよ」って言われたから、園長に「子どもの言うことなんで本当かどうか分からないんですけど」って前置きして伝えて本人に確認してもらった
連絡帳では一応謝罪と取れる言葉はあったけど、直接は何も言われなかった

こんな母で心底可哀想
2021/04/25(日) 09:15:35.32ID:C3WjibUT
前にここでやっぱり早寝早起きいいよっていうのみて年末から8時寝5時起きで生活してたら採卵数13からの胚盤胞6個できた。前回胚盤胞1個だからマジ感謝
あとは筋トレかな
2021/04/25(日) 09:17:33.82ID:C3WjibUT
こんなところで口汚く煽りあいしてないで筋トレすればいいのに
2021/04/25(日) 09:23:07.76ID:4B7NDr1k
不妊なうえ脳筋とはおめでたい
2021/04/25(日) 09:25:49.23ID:C3WjibUT
>>968
もうすぐ卒業だよー!おめでたいよありがとう!
2021/04/25(日) 09:30:06.24ID:wAfbS0Ci
ほとんど在宅勤務になって座りっぱなし運動しなさすぎて自律神経乱れた
妊活おいといても健康に暮らすって大事ね筋トレするわ
2021/04/25(日) 09:37:15.80ID:4B7NDr1k
ああ私を不妊だと勘違いしてるわけね
筋トレ(笑)ばっかりして卒業(笑)できないなんてことにならないといいね
2021/04/25(日) 09:49:43.49ID:WJgoB0fo
嵐はスルーとわかっていても(笑)ってうちのリアル婆様が使っていたからなつかしくて反応してしまいそうになる...
ばあちゃん...

筋トレはDHEAも増えていいというよね
更年期も軽く済むというし...
2021/04/25(日) 09:52:42.43ID:aFDUQBux
筋トレというか激しい運動良くないっての見るけどどうなんだろ
ヨガもホットヨガ的な激しいのは良くないってのも
運動すると汗かくし、前向きな気持ちに塗るのはいいよね
2021/04/25(日) 09:58:25.53ID:WJgoB0fo
>>973
筋トレも無酸素にならないようにすれば大丈夫だと思う
ホットヨガがよくダメといわれるのは汗で鉄分が流れて貧血になるひとがいると言われているよ
調整に自信がなかったらウォーキングと軽めのストレッチとかがいいかもね
2021/04/25(日) 10:12:57.37ID:4B7NDr1k
ここでたまーに不妊様煽るのも楽しいけどこっちも面白いなあ
【治療から】痛々しい不妊様149【出産まで】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1618917510/
2021/04/25(日) 10:27:24.27ID:aFDUQBux
>>974
汗で成分が出て行くの、そうなんですね
体温が上がるのと、いきむ姿勢になるのが良くないんだと思ってました
あと有酸素運動で老化()が進むから良くないのかなと
2021/04/25(日) 10:55:51.62ID:ryEMDczz
【二人目以降】不妊治療の愚痴を言うスレ ★7
584 :名無しの心子知らず[sage]:2021/04/25(日) 09:45:49.21 ID:4B7NDr1k
二歳差にするにはあと1回くらいしかチャンスないな…
2021/04/25(日) 11:06:58.46ID:C3WjibUT
>>976
ウォーキング程度じゃ酸化ストレスかかからないよ
逆に抑制されると思うよ
採卵周期で15mm超えてきたら流石に負荷はかけないほうがいいよ
2021/04/25(日) 11:21:21.33ID:Y3GEfcfS
笑った
2021/04/25(日) 13:01:08.19ID:SjwwVIDn
かわいそう(笑)
2021/04/25(日) 14:46:17.78ID:aFDUQBux
>>978
ウォーキングはセーフってイメージあります
何でしょう、良くないとされる運動との境界がよくわからないですねー
人によるんでしょうが
982名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 14:51:30.85ID:+IjTvGL1
卵子提供をしてずっと50歳くらいで子供ができるって事は、卵さえ若ければ妊娠出来るって事?
採卵して受精卵凍結しておいて、コロナが収まる1年後に移植しようかなって。30代後半だとリスクありかな。
2021/04/25(日) 15:08:08.44ID:MRxgD1cb
>>982
そう
20代女性の卵子提供による年齢別出産率のグラフあるけど、残酷なことに60代でもほぼ変わらずだったよ
2021/04/25(日) 16:25:27.64ID:nNdAKTtk
>>982

子宮がない人の代理母を5〜60代の母親が引き受ける話たまにあるよ
2021/04/25(日) 18:34:45.93ID:Rvxmro1x
でもさ、内膜って加齢と共に薄くなるんじゃなかった?
2021/04/25(日) 21:01:20.79ID:vR/3RgZk
みなさん移植する時SEET法ってやってますか?
今度移植するときにやってみたいと思って話聞いたら、採卵時にお願いしておかないと培養液保存してないからできないって言われてしまいました
採卵の時にそんな話聞いてなかったから結構ショックだったんだけど、どこの病院もそんな感じなのかな
2021/04/25(日) 21:21:59.52ID:V/gs9qaT
>>986
私自身は採卵時SEET法のなんの知識もなかったけどうちの病院は使う場合に備えて培養液保存を自動的にしてくれた
もちろん説明はあったけど
2回移植したけど使ってない
2021/04/25(日) 21:24:20.79ID:KqTLw02y
>>986
うちのクリニックはこっちから言わないとやってくれなかったり、逆にお願いもしてない
オプションを勝手にやって請求されたり結構適当だったよ
SEET法はなぜかうちのとこでは取り扱いなかった
2021/04/25(日) 21:35:28.62ID:l7a+nJNc
>>986
うちのところは培養液使わないSEETだから言えばいつでもできるよ
ただこっちから言わないとやってくれない
2021/04/25(日) 21:56:19.25ID:lfqYk3Ok
言わなくても勝手に保存されて、移植時に使いますね、とほぼ強制的に二度使われた。
でも妊娠はしなかった
2021/04/25(日) 22:26:53.07ID:vR/3RgZk
病院によって色々なんですね
もっと広く行われてる方法かと思ってたけど、そうでもないのかな
2021/04/26(月) 00:28:03.09ID:qGNNyosa
>>990
次スレお願いします
2021/04/26(月) 01:15:40.81ID:fhVvnO+q
990です。気づかなかったごめん
ちゃんと立てられてるかな
2021/04/26(月) 07:24:31.74ID:H7+E8KQt
>>993
おつ!
2021/04/26(月) 17:21:46.06ID:b1BjZB4c
sheet法して出産できたから次も使いたい。
sheet液は保存期間ないのかな?
保存料胚盤胞と一緒に毎年払ってるけど。
2021/04/26(月) 18:01:18.55ID:OHlr3uXz
自分が立てたわけじゃないけど次スレー

【体外】高度不妊治療を語るスレ 22周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619367255/
2021/04/26(月) 18:02:58.92ID:OHlr3uXz
>>995
それこそクリニックによるとしか
SEET法って成績上がるだろうから、
大手だと黙ってても当然やってくれてるもんだと思ってた
2021/04/26(月) 21:16:40.78ID:I+nBantD
SEET法の効果は否定されてるよ by ALC
2021/04/27(火) 08:05:15.09ID:hE6W4ltx
なんか浅田きらいなんだけどなんでだろ...
2021/04/27(火) 08:05:28.17ID:0/JNhWuS
ブランコ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 1時間 7分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。