X

◇◇チラシの裏 517枚目◇◇

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/10(土) 14:02:59.76ID:w1SmbY/+
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

※前スレ

◇◇チラシの裏 516枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617356314/
2名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 14:14:37.04ID:m/RwWJMo
1乙です
3名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 14:17:18.04ID:sWeN8mug
山崎ことちゃんを応援してます!!
4名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 15:12:34.87ID:1CF4+p7x
Wi-Fiの調子悪くてID変わってるかもだけど
前スレの発達障碍児ですwww
子供がとうとう車に轢かれてしまいました!
車の方がスピード出てるのに、「急に飛び出してくんな!!ちゃんと見てろバーカ!」とか言ってうちの子と私を叱ったんです!
あり得ないですよね?!
2021/04/10(土) 15:12:36.00ID:B8uWFSf0
>>1
たておつ
2021/04/10(土) 15:14:27.47ID:Tv8o4/z7
そういうのもつまらないし不謹慎だから引っ込んで

>>1
2021/04/10(土) 15:20:19.93ID:OM5mDKj/
一家三人全員溶連菌かかったわ…
私は今日も出勤(接客業)だったんだけど、子供が溶連菌感染発覚した時点で帰宅
何か喉が痛いと思ってたけど、溶連菌だったのか
子供が保育園からもらったんだけど、大人二人も貰うなんて感染力強いんだなぁ…
2021/04/10(土) 15:24:32.93ID:yaW1IBkl
>>7
小さな子供は抗体まだあまり持ってなくて、菌やウイルスが大増殖する(≒感染力強い)らしいね
無症状ならともかく風邪症状出てるとかなり感染力は高いみたい
同じ理屈でコロナ感染した老人も感染力強いとか
2021/04/10(土) 16:07:59.55ID:+eQv7O7I
汚い話でごめん

一昨日胃腸炎の診断されて毎食整腸剤飲ませてたけど今日の昼間オムツから溢れるぐらい一番酷い水●がでた
だけど熱はないし元気に喋って普通に遊べてるから深刻じゃないけど思うからまだ様子見た方がいいよね
平日ならかかりつけに電話して受診した方がいいのか聞けるけど#8000も18時からで電話出来ないしソワソワする
2021/04/10(土) 16:22:30.00ID:CytVKm7I
実父が頭頂部のパヤパヤした薄毛なんだけどこの前実家で椅子に座った父のパヤパヤした薄毛を孫であるうちの娘が軽快に摘んだり離したりして遊んでてなんとなく肝が冷えた
父は髪をいたずらされてもスルーだしとにかくその光景に驚いて見守ってしまった
2021/04/10(土) 16:27:49.46ID:IdXf2due
>>9
#7119は?
2021/04/10(土) 16:36:08.76ID:+eQv7O7I
>>11
知らなかったありがとう
まずは相談してみる
2021/04/10(土) 16:37:28.73ID:+h+4ifu1
>>9
一番心配なのは脱水だけど水分取れてるかな?
ちゃんととれてて元気なら様子見で大丈夫とは思うけど…心配だね
早く良くなるといいね
2021/04/10(土) 16:58:36.25ID:raxZDn1J
>>10
ごめん想像して和んでしまった
15名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 17:08:53.63ID:N6M265CD
>>13
元気なうちは脱水じゃない
とにかく水
ぐったりしてきたら命に関わるからすぐ救急病院
うちの子も2歳で脱水なりかけたわ
みるみるぐったりしてくる
対処が早かったから点滴一発で元通り
2021/04/10(土) 17:33:51.49ID:oPf09p9N
園の誕生会で赤ちゃんの時の写真が必要らしいけどどれを持っていこうかな
3ヶ月ぐらいまでは余裕がなくて全く写真がない
半年頃からの写真は沢山あるんだけどなあ
2021/04/10(土) 17:42:31.46ID:GGy4szP8
まだ顔が定まってない低月齢より、面影あるくらいの方が現在と比べて楽しいと思うよ
2021/04/10(土) 18:16:05.57ID:x+hPRcSW
2歳の娘にトレパン履かせはじめて、その上からレギンス履かせるとお尻がスッキリスリムになってるのが寂しい
ぼってりしたお尻を眺めるのが癒しだったのに
三頭身のムチ子だったのにーーー
2021/04/10(土) 19:13:50.38ID:zURV8Ya4
ずっとイメージは小さい頃の二人だけど、いつの間にか高校生と中学生になった
二人ともいっちょまえに制服なんか着てお姉さんお兄さんの顔して歩いてるのが可愛くて可愛くて愛おしい
2021/04/10(土) 20:31:58.04ID:nH9xrDSQ
息子の誕生日が近いのでプレゼント買いがてら外出
去年の完全引きこもりに比べたらマシだけど5歳、6歳の1番はしゃいでくれそうな誕生日にどこにも連れていってあげられないの悲しい、コロナ憎い
2021/04/10(土) 20:46:54.84ID:rzqa9fgf
娘の同級生がわがまま過ぎてビックリした
自分に従わない子がいるとキレるし、お菓子やジュース集ってくるし、みんなに避けられると他の親に「皆がイジメる」と寄ってくる
下の子がいるから公園に付き添ってるんだけど毎度これはしんどいわ
2021/04/10(土) 20:49:26.50ID:yhhitUQq
あーあついに子の小学校もコロナ陽性出ちゃったわ…いったいどうなるんだろう
みんな自粛らしい自粛してないもんなぁ
2021/04/10(土) 20:51:49.07ID:l8fDTqJJ
長子が中学生になって、新入学初日から部活見学があり帰宅が遅くなった
数日前までは私が仕事から帰ったら既に家にいたのに新入学の日からは居なくて、いつ帰ってくるのかとそわそわする日々
小学生→中学生は生活がガラッと変わって、子供はもちろんドキドキするんだろうけど、親も同じなんだなと思った
2021/04/10(土) 20:59:55.16ID:gaEHomdk
>>21
何歳くらい?
子の友達もちょっと種類が違うけどワガママな子ばかり
ひとりっ子が多いせいか、なんでも自分が一番、自分の思い通りにならないとイヤ
キレはしないけど引くくらい泣く
そんなのもせいぜい幼稚園までかと我慢してたけど、小学校2年になっても変わってない
2021/04/10(土) 21:25:47.12ID:M00iEtJN
>>24
兄弟の有無関係ないと思う
2021/04/10(土) 21:32:16.24ID:fiO99XxZ
>>24
類は友を呼ぶって言うし、あなたのお子さんがやばいからおかしな子が寄ってくるのね
2021/04/10(土) 21:32:31.47ID:PbAFp63T
妊娠して子ども産んでから1年以上経過したけどコロナで夫以外と話す機会がほとんど無い
夫と共通趣味だから趣味活動に子連れで行っても夫の友人は小梨男性だし趣味を再開したわけじゃないから特に話すこともないし結局ずっと子守してるだけ
子どもは育てやすい部類だと思うけど日々が閉塞的すぎて疲れている時やふとした時に鬱々とする
自分の友だちとどうでもいい話をしたいなあ
2021/04/10(土) 21:36:55.36ID:rzqa9fgf
>>24
うちも小2だよ
同じようにワガママだった子でも段々気遣いが出来てる子もいるから、本人の気質なんだろうなぁ
「お小遣い減るの嫌だから財布は持って来てない!何でジュース買ってくれないの?」とか言えちゃって逆に凄いと思った
娘には絶対人に買ってと言うなと言ってるけど、こんな子が周りにいたらつられて集ってそう
29名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 22:24:39.17ID:dZaPJ3yH
>>25
家庭環境は少なからずありきだよ
親の躾、親との関係性も

そんなことより◯ートチャイルドケアの保育士対応最悪すぎてイライラが止まらない
2021/04/10(土) 22:34:58.84ID:upct4TJn
息子が携帯に電話をかけてきて「家の鍵をなくしたみたい!」というので話を聞いたら、友達が誘いにきたので急いで支度をして、行先が目の前の公園だったので鍵を開けっ放しででかけたらしい
一緒にいた友達にも協力してもらって探しているところだというので、それはマズイと急いで戻って探しに出た
途中で会った同級生にも「鍵見つかった?」と心配されてるし
結局見つからず、下の子を学童に迎えに行く時間だったので「お迎え行くからね」
と息子に声をかけて別れて学童から自宅に戻ったら、なんかあがりかまちに落ちてる?…なくしたと思った家の鍵だった
たぶん出かける時に手持ちのリュックに入れたつもりがそのままおきっぱなしにしたんだろうな

一緒に探してくれた友達には、お母さん通じて見つかったと報告とお礼をしといた
息子には鍵を閉めろ、せめてきちんと財布にいれなさいと説教した…
親切でいい友達に恵まれて、そこだけは良かったな
2021/04/10(土) 22:37:10.80ID:PghqPPT3
胎動が毎日毎日パワフル
一人目のときこんなにすごかったっけな?
ズンッズンッってくるわ
膀胱キックはやめてくれ
2021/04/10(土) 22:41:11.96ID:FCYSnGZf
もうすぐ4ヵ月児
心身ともに疲れてきて、赤ちゃんから少し離れたい、1人の時間があって羨ましい、私も自分の時間が欲しいと旦那に伝えたのに、俺は家事やって貢献してると言われ、真剣に取り合ってもらえなかった
家事手伝ってもらってて助かってはいるけど、言いたいのはそういうことじゃない
前から思ってたけど、私に寄り添って物事を考えるということはできないみたいだ
2021/04/10(土) 23:01:25.01ID:thoAfr6Z
>>32
それくらいの頃って疲れがどっと来るよね
毎日お疲れ様
私は完母であまり離れられないから、子を旦那に見てもらって自分のペースで料理したり家事してストレス発散してた
2021/04/10(土) 23:02:03.08ID:2uNbD3/c
4月の雑談放送

youtube.com/watch?v=rdqB7Jaf6Ns
2021/04/10(土) 23:06:55.82ID:4azce5uo
姉の子供の可愛さのピークが過ぎてどんどん劣化してってるんだけど、
その動画とか写真とかばんばん送ってくるのきつい。
子供のことを可愛いと思ってるの親だけだよねーなんて昔はいってたのに、産んだら忘れちゃったのかな。
36名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/10(土) 23:12:59.42ID:DeVUdFKO
>>32
気持ちを伝えてるのに真剣に取り合ってもらえないの辛いよね…
具体的に提示しないと男性って分からないところあるから、(それすらも面倒なの分かるけど)赤ちゃんがまとまって寝る時間があれば、その時に一人で出かけてきたい、具体的に◯時〜◯時、もし起きたら赤ちゃんのことこうして欲しいと伝えるとか…それでも取り合ってくれなかったら赤ちゃんと過ごす今の時間を楽しむことに気持ち切り替えるとか一緒にいっぱい寝るとか?って難しいよね…
2021/04/10(土) 23:14:51.93ID:C/EZHvlS
>>35
姪が中学生だけどめちゃめちゃ可愛いけどな
2021/04/10(土) 23:50:39.02ID:25SP7CYO
うまく音声表現できず記号使ってます、注意

公園のはしごを登るハウス型遊具をうちの子が一人で遊んでて、遊び終わりはしごを降りていたら、下から登ろうと年中女児が手をかけてきて、
「えぇ〜…、◯ちゃんが、登りたかったのにぃ〜…。登れない〜…。どぉしよう〜…?」
みたいに、すごいゆっくりセリフみたいに私に向かって呟きだした
うちの子がはしごを降りてる間中、
「◯ちゃん、登ってもいい〜?◯ちゃん登れない〜。登ってもいい〜…?」って芝居みたいな口調でずーっと言い続けてた
何あれ不気味
めちゃくちゃ成長早いっていうか、年中でこんな嫌な女みたいになっちゃうの?怖
しかも、私が無視してたから私の顔色伺って、ヤバって察しもするんだよね
「またねー?また遊んでねー?またねー?」ってこっちが返事するまでずーっと言い続けてる
根気あるっていうか末恐ろしい
すごい嫌な子だったけど知能高いんだろうな
2021/04/10(土) 23:51:51.66ID:1TCJB842
姪っ子甥っ子って自分の子供と違う愛しさあるよね
可愛い
40名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 00:00:51.66ID:YQnzJwHd
涼琴葉汰舞沙皮陽音四相馬市奏梨花安達島村
2021/04/11(日) 00:02:15.05ID:xoSZpXb5
姪っ子甥っ子可愛いと思えるの羨ましいわ
私は元々子供に興味ないというか、苦手とか嫌いの方だったから尚更そう思ってしまうのかも
それでも我が子は本当に可愛いんだけどさ

我が子の可愛さは自分だけで楽しめばいいのに、口のまわりチョコだらけの汚い写真とか送られてきてもドン引きする以外の感情がでてこない
甥姪可愛いと思える人は、元々子供好きなんだろうか
2021/04/11(日) 00:08:25.36ID:owCZDgA3
自分の子が生まれたあとに生まれた甥姪には正直あんまり可愛いという感情はわかない
自分の子より年上の姪っ子は可愛い
友達の子もそんな感じ
2021/04/11(日) 00:09:56.60ID:q2z16oR8
うちは妹いるけど大して仲良くないから姪っ子達にも特別な感情ないな
別に嫌いとかもないけど特別可愛いということもない
普段から仲良くしてる友人やママ友の子の方が可愛い
2021/04/11(日) 00:15:29.25ID:xoSZpXb5
確かに自分の子供より後に産まれてるわ
赤ちゃんの時は赤ちゃん特有の小ささで可愛いかもと思ったときもあったけど、やっぱり可愛くない
姉に似てないからなのかなーなんかよその子って感じ
そういえば、友達の子供も可愛いと思えないわ
可愛いねー!っていうようにはしてるけど、どこが可愛いのかわかんない
2021/04/11(日) 02:23:06.31ID:iOyLyjPf
>>33
>>36
ありがとう、夜中の授乳中に読んで泣きそうになった
具体的にこうして欲しいと旦那に伝えて、少しの時間でも旦那に面倒みてもらえる時間増やせるようにしてみる
2021/04/11(日) 02:45:19.11ID:2mJE3tvR
ゆたぼんって中受するのかと思ってた
You Tube見たことないけどそれなりに収益はあるんでしょ?
コッソリ皆が学校行ってる時間に家庭教師でも雇って勉強して、You Tubeでは稼げるなんてそれもアリかねと思ってた
高偏差値じゃなくてもゆたぼんに合う校風でお金出せば入れるところあるだろうに
本当に何もしてないとは思わなかった、哀れすぎて言葉もないけどまぁどうでもいいな
2021/04/11(日) 02:52:17.34ID:w3e3jiDd
>>46
名前以外よく知らなくてwikipedia見たら著名人の賛成意見と反対意見が載ってて、ひろゆきがド正論かましてて不覚にも感心してしまったw
2021/04/11(日) 04:23:28.23ID:petlF4UC
>>37
で?
2021/04/11(日) 05:31:52.96ID:5ZzAzzzw
>>38
ちょうどうちの年長娘が去年から時々そういうゾワッとする口調するようになった
主にテレビの影響なんだよね
アナ雪やドラえもんやポケモンのモノマネを声色変えてガチでやる
本人一生懸命楽しそうにやってるからあまり否定するのも良くないよなーでも生理的に無理なんだよなーと私もまだ戸惑ってる段階w
「じょうずだね〜 でもなるべくおうちでだけにしようね〜」と言ったら「なんで?」と聞かれて困った
クラスの他の女子も「あら○○さん、今日の髪も素敵ですわね…」とか言ってたし(多分鬼滅)、大人びた口調マネしたい時期なんだろうね
プリキュアとか見てたら>>38の女の子みたいな喋り方もしそう
2021/04/11(日) 06:38:27.05ID:UCWmzX3x
>>46
ばおくん煽ってた茂木も案の定煽っててなんだかね

茂木もテレビ露出が多くて知名度はあるから、あの脳科学の有名な先生が支持するならと思う人もいるのかもね
2021/04/11(日) 07:25:45.40ID:6KX6q+m3
>>44
顔の作りの問題じゃなくて?
こんなこと言ったらアレだけどさ
52名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 08:07:37.36ID:TwdzAWks
嫁がSNSに個人情報勝手に晒してた
LINEに子供のことあげてるのは知ってたけど、まさか不特定多数の人に子供達の名前、年齢、誕生日、出身地居住地、職業職場まで晒してるなんて思わなかった
おかげで俺の通勤ルートバレバレもう最悪すぎてどこに吐き出したらいいのか分からず、、
仲良しさんだから大丈夫なんて言い訳して、またツイッターで知り合ったママ友と会うんだって
もうやめて欲しいんだが
2021/04/11(日) 08:10:56.74ID:dttQTvN2
>>52
sageないと荒らしだと思われるよ
2021/04/11(日) 08:32:13.14ID:lancVTPv
入園したてで知らないママとお迎えのたびに話す毎日
ほかの兄弟姉妹の有無、聞いていいのか迷うなあ
相手からは気軽に聞かれてるから普通に上にいるって話してるけど、
聞かれたくない人いるだろうなーって思って聞けない
でも下が生まれる前はうちは一人ってよく答えてたし、みんな気にせず聞いていい内容なのかな
四人もちの人たちから聞かれて「四人なんて憧れますー羨ましいですー」「でも大変よぉー」なんて会話してたけど、
あれって今思えば四人もちの人からマウントされてたのかなあ
当時転勤族で地方住みだったんだけど、子供四人の人やたら多かったな
2021/04/11(日) 08:38:55.10ID:uzOSaS6A
>>52
育児関係ないからきだんでも行きなよ
2021/04/11(日) 08:46:44.92ID:zXNm+M1O
>>47
ひろゆきのコメント
>アホと断定しながらもゆたぼん自身を擁護した。

と言う所でわろた
2021/04/11(日) 08:54:32.00ID:QBvhVkoH
>>54
なんとなくあなたはあんまり聞かない方がいいような気がする
兄弟の有無をそこまで意識してない人が世間話の一つとしてきくなら聞かれる方も抵抗感ないけど
あなたは兄弟の有無をなぜかすごく気にしてるっぽいから
相手が不快になる発言を不用意にしてしまいそう

色々考えすぎてしまうんだろうね
その気持ちわかるよ
逆に気をまわしすぎておかしなことになるくらいならきかなくていいと思うよ
2021/04/11(日) 09:03:38.91ID:GjWevuoz
小3の子がマイクラとYouTube見るの好きなんだけど、
「ママ、マイクラのモーニングルーティーン見せてあげる」と言って狭くて暗い山小屋のような部屋でパンをむさぼりトイレに行く様子を見せてくれた。

その全く映えない地味な朝の様子と子供でもYouTube見てるとモーニングルーティーンなんて言葉を覚えるもんなのねと笑ってしまった。
2021/04/11(日) 09:09:01.10ID:lancVTPv
>>57
ありがとう、気にしすぎるタイプだからやめとこう
上の子の一人っ子時代、仲良し四人組みたいになってたんだけど一人っ子同士だったんだ
うちに下ができたあたりで疎遠になっちゃって
あれ一人っ子だから輪に入れてたんだなあと後から気がついたんだ
なんか色々思い出したり気にしたりしちゃうから自分から触れるのはやめとく
2021/04/11(日) 09:13:26.08ID:owCZDgA3
妊娠中〜乳児期は体調が心配とか忙しいだろうなとかで今までどおりの遊びには誘いづらかったってのもあるんじゃないかな
私も下が生まれたママ友とは会う回数激減したよ(小学生なので子供同士だけで遊んでる)
2021/04/11(日) 09:14:43.22ID:mKkQFho5
>>50
そんな子もいたね。
今、どうしてるんだろう。
2021/04/11(日) 09:42:48.48ID:z4EN4gSF
>>59
うち選択一人っ子だけど一人っ子同士は子どもと自分の予定次第で身軽だから集まりやすいだけ
出かける場所も段々と乳児未就園児向けではなくなったりで、下の子連れては大変かな?と自然と疎遠になるよ
2人目産んで!みたいな嫉妬や妬みはない
2021/04/11(日) 09:43:39.87ID:FKYIMmXX
>>42
それに似てるけど我が子の中で長子が一番可愛い
子供たちには悟られないようにしてるけど
2021/04/11(日) 09:44:03.57ID:z3Fbm7N/
同じく一人っ子だけど兄弟いるお母さんのほうがバタバタして色々忙しいだろうなと思って連絡控えたりするかな
2021/04/11(日) 09:46:11.47ID:KhoX+tbN
>>29
うちもアートチャイルドケアに預けてる
激戦区だから入れただけいいと思ってもう諦めてる
2021/04/11(日) 09:46:19.11ID:euwq6Uw4
>>60
一人っ子親と乳児いる親じゃ物理的にそうなるよね
別の意味で二人目出来たから疎遠にされたとネガティブに捉えるあたり気にし過ぎで面倒なタイプ
2021/04/11(日) 09:49:43.21ID:C6Yls0u5
誘われたら誘われたで「こっちは乳児抱えてて忙しいのに一人っ子親は楽で良いわよね!」とか言い出しそうでめんどくさい
2021/04/11(日) 09:51:45.63ID:5am40Fmj
>>67
あーヲチされてるブログでそう言う人いたわw
2021/04/11(日) 09:57:25.00ID:xoSZpXb5
>>51
旦那さんに似ててあれなので可愛くないのもあるとおもう
絶対言えないけどね
2021/04/11(日) 10:29:04.14ID:SxS9bFXs
>>44
客観的に見て可愛い子供なんてほんのひと握りよ
2021/04/11(日) 10:36:50.35ID:tzTrWGHt
甥姪や友人、ママ友の子を可愛いと思えるかどうかは顔の造りより中身のほうが大きいな
2021/04/11(日) 10:37:16.80ID:x/fjWHVP
ベビーマッサージしてて4ヶ月でずり這い9ヶ月で歩き始めたって知って、うちもベビーマッサージ早くからやっとけば良かったって思った
今からでもできるけどそんなに差がでるとは
2021/04/11(日) 10:42:14.78ID:phiLvfpm
>>72
関係ないと思うよ
早い子は早いし遅い子は遅い
2021/04/11(日) 10:45:13.83ID:f3vDDggm
絶対マッサージ関係ない
2021/04/11(日) 10:45:27.33ID:fUsO/B+n
0歳からベビーマッサージ通ってて2歳の今もその時出来たママ友と遊んでるけど発育には全く関係ないと思う
早い子も遅い子もいる
2021/04/11(日) 10:45:56.26ID:+IoqFRlV
>>72
2ヶ月の頃からベビーマッサージやってたけど寝返りしたの6ヶ月超えたし
はいはいは10か月頃だったし歩いたのは1歳3ヶ月だったよ
個人差が大きいよ
2021/04/11(日) 10:46:55.04ID:In1Bsmd1
そもそもベビーマッサージは運動系の発達を早くするためのものではなくない?
うちの子ベビーマッサージ好きだったけどハイハイしたのは9ヶ月歩いたのは1歳3ヶ月のゆったり具合よ
もう小学生で運動系はずっと苦手だけどマッサージ自体は今でも好き
2021/04/11(日) 10:53:30.23ID:Bl0DjZZj
ベビーマッサージにわざわざ通うママ=子育て熱心=何でも経験させて結果発達早めになる
みたいな、鶏が先か卵が先かのようなイメージ
2021/04/11(日) 11:06:31.03ID:FDtFrGl8
>>72
マッサージしてないけどうちも同じ時期に歩いてたよ
マッサージがなにがどう関係すると思ってるのだろう
2021/04/11(日) 11:08:52.35ID:STo2YHw3
知り合いの甥っ子が7ヶ月で歩き出したって言ってた
子供の成長は本当に個人差大きいよね
2021/04/11(日) 11:10:47.01ID:UCWmzX3x
>>72
やたら早く歩けても他の心配事が増えるだけだから気にしなくてもいいよ
2021/04/11(日) 11:10:49.46ID:E7S3PUMQ
うちも特になにもしてないけど歩くのは早かった
小学生の今、柔軟性だけは人一倍だけど運動音痴
2021/04/11(日) 11:11:22.44ID:HsgIJIsX
歩き出すのが早いって何の自慢になるんだろ
ハイハイが長いと心肺が丈夫になるって聞いてたからそっちのがいいなーと思ってたからその通りになって嬉しかった
ずりばい→ハイハイを7ヶ月くらいやってたw
おかげで風邪も数えるくらいしかひかない健康優良児です
2021/04/11(日) 11:11:29.27ID:RZ/f/mDA
子供にお使い頼んだら違う腐りかけの野菜買ってきて挙句にお釣りももらってないと…
信じて店に返品交換に行ったら子供にちゃんとお釣り渡してて子がごまかしてた、こっちが店に謝罪して迷惑かけたし腐った野菜も買い取った!日曜日の朝から最悪な気分
2021/04/11(日) 11:12:08.65ID:W4HvZ4vV
うちも上の子はそうだった
7ヶ月で腰据わった数日後には伝い歩きしてた
特別なことは何もしてないけど、とにかく運動系の発達が早かったな
でも特別体育が得意とかじゃないよ
2021/04/11(日) 12:13:32.97ID:j2Wo8J2S
>>83
それは特に根拠のない慰めなので…
早くても遅くてもいずれ追い付くんだし、早いから良いってものではないけどね
2021/04/11(日) 12:14:23.39ID:um+Z1rmN
歩くの早かった親ならわかるだろうけど自慢なんて一切しようと思わないよね
寝返りもそう
むしろ、危険な箇所が増えて仕事が増えるだけ
一日でも長く寝転がってて欲しいわ
リアルでは歩くの遅くて気にする親が多いからハイハイは長いほうがいいんだよ!って慰めの言葉が横行してるし
こっちだって歩かせたくて歩かせてるわけじゃない
本人が歩くんだからどうしようもないわ
2021/04/11(日) 12:16:21.13ID:SOaZL2Ha
子が木曜夜発熱したけど元気で金曜には37度台まで下がった
金曜夜にまた上がったけど普通に食欲あって元気で●もおしっこも通常通りだったから家で安静にして様子見てた
鼻水咳痰もなし
昨日の夜から急に元気なくなってグッタリしたから今朝休日診療連れてったらこのご時世に熱が出ても病院連れて行かないなんて!とこっぴどく怒られた
子育てガイドブックにも熱があっても元気なら様子見って書いてあるし、このご時世だから慎重に受診したいのに
2021/04/11(日) 12:16:21.64ID:W4HvZ4vV
第一子だととにかく不安だから、目安よりも早く成長してくれると安心するっていうのはちょっとわかるよ
「○ヶ月頃〇〇するって言われてるけど、あと半月でそうなるのかな…どこか悪かったらどうしよう…」みたいになるんだと思う
二人目は「まだ寝返りは打たなくていい…まだ歩かなくていい…」ってなるけどw
2021/04/11(日) 12:19:11.08ID:LB3MDQ+y
ハイハイ長いほうがいい説、なんの科学的根拠ないからね
小児科医も気にする人が多いからそう言ってるけどーって言ってたわ
いつまでもハイハイしてる1歳3ヶ月と歩いて走ってジム登ってってしてる1歳3ヶ月
どうみても後者のほうが筋肉ついてるし丈夫だったわ
2021/04/11(日) 12:22:27.88ID:cqXtx7Tw
筋肉付いてる一歳3ヶ月児w
2021/04/11(日) 12:26:18.70ID:UkhTd2tg
産まれたてのあかちゃんって筋肉無くてほっぺふにふにだったなぁ
おっぱい飲むようになってどんどん固くなってきて本当一瞬だったあのふにふに
2021/04/11(日) 12:28:37.22ID:3t3vucmO
>>58
かわいいw
2021/04/11(日) 12:29:10.66ID:jMRhiNO3
運動発達早くて筋肉質な子ってそのくらいで腹筋割れてたりするよ
姪が女の子とは思えないくらい身体締まってて、抱っこするとずしっとくるし全然柔らかくなくて、おむつ替え見てたらお腹バキバキだったw
お腹にいる頃から胎動めちゃくちゃ激しくて妹が痛がってたから、そういう個性なんだと思う
寝返りも歩くのもやたら早かった
2021/04/11(日) 12:30:20.86ID:jaA8ZIzc
子が2歳半でようやくネックレス解禁した
触ることもあるけど引っ張ることはないし、切れちゃうから気をつけてねと言ったらそれ以降触ることもない
なのでピアスも解禁しようかなと思ったんだけど痛そうだなと思ってなかなか解禁できず
育児中に耳元おしゃれしてる人見かけると素敵だなと思う
2021/04/11(日) 12:31:55.34ID:EoMu7TRC
>>91
そりゃ活発だったら筋肉もつくと思うけどなにが面白かったの?

うちの子1才代のとき3ヶ月入院したんだけど筋肉落ちまくって手足細くなってたわ
2021/04/11(日) 12:37:16.63ID:KVO7VXSz
むっきむきの一歳とかかわいいじゃんw
2021/04/11(日) 13:03:59.21ID:petlF4UC
>>49
鬼滅にそんな喋り方するキャラいたっけ?
2021/04/11(日) 13:04:44.23ID:Z8CN/ipI
コロナ拡大で思ったんだけど意外と子持ちの親、特に共働きで乳幼児がいる家庭がヤバイと思う
子供なんかしょっちゅう風邪引いてるし親も風邪をもらうけど、子供の世話優先だから小児科しか行かない、または小児科で親も診てもらってコロナと気づかずに終わってる家もありそうだと思うわ
うちもそうだけど
子供の病気で有給使ってしまうから、親が少々体調不良でも休めなくて出勤するし
鼻水ごときで保育園休ませられないから登園もさせる
2021/04/11(日) 13:08:52.30ID:mN2nfO2z
未就園児時代にママ友ひとりもいなくて、入園したらママ友付き合いが始まって大変なのかなと勝手に予想してたら、うちの園はクラスLINEもないし委員会とか係もほとんどなくて入園式誰とも連絡先交換せずに終わったわ
利用するバス停も1人だけだし親参加の行事もコロナもあってほぼないから幼稚園時代もママ友なしで過ごすのかもしれない
子供同士が仲良くなったら連絡先交換することになったりするのかな?
2021/04/11(日) 13:09:42.36ID:NSa6QV2t
>>99
小児科はそれわかってるから、予防接種と診察の時間わけてるところがほとんどでは
2021/04/11(日) 13:13:18.60ID:yT2LaCzX
店でじっとしてられなかった息子がようやく店の雰囲気とか楽しめて
ご飯美味しいねとか言い合えるくらい成長したけど
コロナだし私の花粉症が悪化して外食も外出もできなかった
本当にコロナが落ち着いて大手を振ってあそびにいける歳になったら
もう親と出かけてもつまらないんだろうな
2021/04/11(日) 13:15:50.85ID:C6Yls0u5
>>99
そりゃそうでしょとしか言えないわ
8割の人間が無症状または風邪くらいの症状しか出ない上に子供の死者は0なのにここまで大騒ぎする意味が分からない
マスク手洗いはするけど、異常に暴れてる自粛警察はもう一生外に出なければ良いのにと思う
世の中インフルエンザ風疹RSノロその他もろもろウィルスで溢れかえってるのに
2021/04/11(日) 13:17:06.54ID:FRqewbDJ
>>103
話ズレてない?最近いろんなスレでコロナ大袈裟言ってる人?
2021/04/11(日) 13:19:07.98ID:NroLH9WC
>>100
子供同士仲良くても、親同士が連絡先交換しないことも多々ある
それこそお家で遊びたい、休みの日に公園で一緒に遊びたいとかは親同士仲良くないと厳しいけどね
園だけで遊んでるなら連絡先交換する必要もないと思う
2021/04/11(日) 13:21:24.80ID:r2NDL7mn
>>99
共働きで保育園預けてる人はもうコロナ恐れてないよね。気にしてたら働けないし預けられない
感覚が違うからレジャーも行くしマスクも形だけ
在宅専業主婦巣籠もり夫婦からしたら信じられないくらいアクティブにコロナ以前のような生活
あっちになりたいけどきっかけを見失ったまま再拡大…歯がゆい
2021/04/11(日) 13:24:16.74ID:fRobiUjC
共働きだけど気にしてるよ…
休日はこもってるよ
コロナそのものより感染したときの対応がめんどくさそうなのでかかりたくない
2021/04/11(日) 13:27:14.41ID:8/V237KV
知り合いが妊娠中でも気にせずしょっちゅう遊びに出かけてるわ
共働きで子供も保育園だからいまさらって感じなんだろうけど
気にする人気にしない人で二極化してきてるね
2021/04/11(日) 13:50:09.52ID:c0k4n2Dp
>>106
在宅勤務できない仕事も多いのにすごく嫌な言い方
子持ちの医療従事者もスーパー店員も公務員もいるんですよ
2021/04/11(日) 14:00:19.00ID:RGNfAfyB
子供の散歩行ってあげたいけど
髪の毛セットして化粧すんのめんどくさー
でもすっぴんボサボサで行くのもなー

昨日スーパーで上下グレーのスエットで子供と買い物来てた(おしゃれなのじゃなくて、まんまUNIQLOみたいな)人いたけどすげーわ
2021/04/11(日) 14:06:28.77ID:524K2X/c
>>110
マスクと帽子で顔ほとんど見えないから髪は適当にシニョンとかにして日焼け止めだけ塗ってすっぴんでお散歩行ってるよ
顔なんて誰も見てないからいけるいける
2021/04/11(日) 14:12:30.78ID:VpUWLcAJ
>>83
8ヶ月には歩いてたうちの子もめちゃくちゃ元気な健康優良児だよw
結局育児のあれこれなんて信じたいことを信じたい人が信じるからとんでも説が飛び交うんだよね
2021/04/11(日) 14:13:38.72ID:6kJ/P2Js
>>100
クラスLINEないと思ってるのは誘われなかったから?
うちの園は何人か入ってないけど、その人たちはクラスLINEの存在知らないと思うわ
2021/04/11(日) 14:15:53.13ID:g1rDzQ6v
>>95
子2歳4ヶ月でネックレスはまだ解禁してないけど、ピアスは控えた時期なかったな
子の顔にかかるほど長いわけじゃないしピアス穴塞がりそうなのと育児は制限多いからせめてもの抗いというかw
パーカーの紐とか赤ちゃんの時からめちゃ好きな子だったけど、ピアスは一度も引っ張られたことない
個人的な考えになっちゃうけどネックレスより全然安全だと思うよ
2021/04/11(日) 14:51:54.82ID:TIHu3oGl
>>110
子供の散歩行くだけのために髪ばっちりセットしてフルメイクするの?
意識高いね、私は散歩程度でそこまで無理だわw
尊敬しちゃう
2021/04/11(日) 15:03:31.22ID:6kJ/P2Js
マスクから出る部分と前髪セットくらいはするわ
あとは帽子かぶってごまかす
2021/04/11(日) 15:03:59.48ID:LjGKGWCx
眉はアートメイクしてて髪はぱっつんにならないように内巻きのストパーしてるから楽だけど
出かけるには着替えたり日焼け止め塗ったり面倒よね
2021/04/11(日) 15:06:15.59ID:NqEDS7LR
>>106
フルで働いて子は学童だけどめちゃくちゃ自粛してるわ
職場は医療関係でクラスター出したら対応大変だから、昼休みは車で過ごすし、この一年、車で30分以上の距離には2回しか出かけてないよ
ワクチン優先対象だけどまだ音沙汰もないし、感染再拡大、変異株は40前後でも重症化率が上がってると言うし、少なくとも今年いっぱいは諦めて過ごしてる
2021/04/11(日) 15:22:52.00ID:RGNfAfyB
>>115
すごいね
眉毛も描かずに寝癖まみれのボサボサ頭で外出れるんだwww
私にはできないわwww
2021/04/11(日) 15:26:22.23ID:RGNfAfyB
>>116 >>111
普段帽子被らないから盲点だった
確かに帽子良さそうね
ショートで髪の毛跳ねやすいからカバーできそうな帽子探してみる

>>117
アートメイクやりたいんだけどまだ授乳中なんだよね
そろそろ卒乳時期だから検討してみようかな
2021/04/11(日) 15:29:17.75ID:TIHu3oGl
>>119
デジパとアートメイクしてるから髪軽く整えてBBクリーム塗る程度よ
子供の散歩でそこまで手間かけてられないし本気ですごいなーって
2021/04/11(日) 15:30:01.82ID:mdIVIQvb
>>119
子供との散歩くらいなんだから、あれがめんどくさい、これしてないからなー。なんて言ってないでサッと髪くくってマスクから見えるところだけ化粧するか、マスクして帽子被ったらいいじゃない
2021/04/11(日) 15:31:09.36ID:euwq6Uw4
寝癖は帽子で隠れるし前髪で眉毛も見えない
マスクと眼鏡で顔もほぼ見えないから寝起きでも行ける
124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 15:35:05.22ID:RGNfAfyB
>>121
デジパとアートメイクして必死乙なのに
意識高いねとか他人を小馬鹿にするような、レスを書ける貴方が親で子供が可哀想
子供も何もしなかったらくそ、ぶすなんだろうな
2021/04/11(日) 15:38:59.43ID:1DC9zeS5
>>124
あなたも一々絡みにまで来てないで子供の相手してあげたらw
2021/04/11(日) 15:40:18.41ID:XOnNI6iG
>>124
そもそも他人を馬鹿にしてる内容あなたも書いてるよ?
てかこんなことしてる間に髪セットもメイクもできるよね
子供の優先順位は5以下なんだ?
2021/04/11(日) 15:46:53.43ID:Bq7U4Xgn
>>126
こんな時間に髪ボサボサなくらいだからとんでもない時間かかるんだろうねw
子供の優先度はかなり低いだろうけど
2021/04/11(日) 16:11:32.69ID:mgHStuDL
子供の前髪が気になってしょうがなくて床屋行くのもまだ日にちあるから整えるだけと思ってちょっと切ったら見事にぱっつんになってしまって笑いが止まらん
子供は特に気にしてない様子
失敗してごめん、でも赤子の頃自分で切ってやっぱりぱっつんだったのを思い出したよ、可愛いよ
2021/04/11(日) 16:12:43.88ID:j2Wo8J2S
前スレに書いたけど溶連菌に感染した息子、熱が微熱になってめちゃくちゃ元気になっあ
だけど外出出来なくて、家の中で元気を持て余してる
昨夜は高熱でぐったりして吐いたりもしてて心配だったから回復したのは嬉しいけど、もうクタクタだわ…
130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 16:15:33.36ID:iR/PfG69
チラ裏失礼します。ワンオペ子育て要領悪すぎて苦しくなって自殺したいんだけどそれを兄弟に言ったら「自殺するくらいなら実家(大都市)帰って遊ぼうぜ」と。
それを旦那に言ったら散々詰られる。ご飯はどうするんだ?とかお前は都会に行ってこっちに戻ってコロナ撒き散らす気か?と言われて定額制の家政婦としか思われてない。家政婦の方が遥かに貰ってる。苦しい。何をしたら楽とか、自分でもわからない。自分の葬式の妄想だけが楽しい。
2021/04/11(日) 16:18:44.26ID:wNr2hzEU
>>130
レス貰いたいとか相談乗って欲しいなら他スレへ
愚痴落としで夫に一言あたりに書いても親身になってくれるよ
2021/04/11(日) 16:18:45.05ID:a2urmuGy
>>130
しんどいスレとか死にたいスレにでもいって
133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 16:20:43.65ID:iR/PfG69
>>128
セルフカットお疲れさまです。自分で切ると美容師さんの偉大さがわかる。あの人らすげーや
でも子供のぱっつんは男女問わず可愛い。オーバーオールを着せるとさらに可愛さが上がる
134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 16:22:07.61ID:iR/PfG69
>>131
レス誘導どうも 吐きたかっただけでどこ書けば分からなかったからありがと
135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/11(日) 16:22:37.58ID:iR/PfG69
>>132
おK 誘導どうもです
2021/04/11(日) 16:29:10.30ID:+RahfgNH
>>130
黙って子供連れて出ていけば?
2021/04/11(日) 16:33:31.65ID:TYIaSI5S
>>136
誘導してんだから触んなよ
2021/04/11(日) 16:36:59.79ID:tbKCuvJ4
>>130
実家の大都市でおもいっきり遊んじゃえ。どうせシヌならコロナとか関係ないじゃん。とりあえず兄弟に甘えなー
2021/04/11(日) 18:10:26.56ID:PkHImmZR
新年度始業式で新学年の体操服ゼッケンもらってきて土日挟んで月曜には新しいゼッケンを縫い付けた体操服を持参なんだけど、毎年これくらいの夕飯時にあ〜早く縫わないと〜でも面倒〜となるけど今年は昨日済ませたから最高に余裕ある気がする
2021/04/11(日) 18:28:13.81ID:FRqewbDJ
体操着等のゼッケンやらアイロンで貼って、剥がれてきたら嫌なので周り縫い付けてたら結構深夜までかかってしまい、今朝達成感で意気揚々と「できたよ!」と見せたら「うん…」ってリアクションされてなんか寂しかったわ
ふつうにやるべきことだしありがとうとか言わせたいわけじゃないんだけど言ってくれたら嬉しいな…
2021/04/11(日) 18:36:39.99ID:Pvp4ED+E
保育園の駐輪場を下向いて夢中でスマホスッスしてるふりしながら歩いて周りから声かけられないように
かつ自分からも挨拶しなくて済むようにしてる親なんなの?それでも社会人?
そんな風にイヤホンやスマホで周囲を遮断して気付かないふりで誤魔化すの中高生くらいでしょ
毎日毎日わずかな距離を必死にスマホスッスするほど何があるんだよ
だいきくんママ〜あなたのことですよ〜
2021/04/11(日) 18:51:12.03ID:RZ/f/mDA
スマホすっすっして挨拶無視するくせに先生やママ友とは会話するんでしょ?そいつに腹立ってきた
2021/04/11(日) 18:54:15.78ID:F8nhlSuX
保育園ならみんな働いてるお母さんなんだし疲れきってるやろ
無駄に会話したくないのわかる
他人を観察してこの私に挨拶しないなんて無礼だわなんてやってる暇な人となんか特に関わりたくない
2021/04/11(日) 18:58:53.56ID:LivrY1kd
三つ子ちゃんのママが送迎の自転車や車が行き交う道路を走り回ってる子供×3を放置してスマホスッスしてるのを見たときには、なんとも言えない気持ちになった
ものすごくお疲れなんだろうけどそうは言っても危ないからちゃんと見ててほしい…
2021/04/11(日) 19:03:13.61ID:3V2EqR0O
体操着のゼッケン繋がりで
うちの子の体操着は横10センチくらい布にクラスと名前を書いた物を胸に縫い付けるタイプ
前の学年とクラスが一緒だったので、学年の1を上書きで2に直すだけでラッキーと思ってたのに
子が何故か1をマジックで黒く塗りつぶし、その横に2と書くなんて事をしてくれた
見た目不恰好だけど自分でやった事だから知らん
2021/04/11(日) 19:20:54.73ID:RZ/f/mDA
>>143
他人と関わりたくないならベビーシッターでも、雇えよ
こう言うバカの子供って親を見て育ってるから小学生になってもろくに挨拶できないよね
2021/04/11(日) 19:22:33.02ID:xRB8giBv
人様に偉そうに説教してるけど、親に頼まれた買い物のお釣りごまかす子どもも相当だからね
2021/04/11(日) 19:23:54.07ID:z3Fbm7N/
こんなところに名前出して愚痴るとか、普段からネチネチしてるから避けられてるんじゃね?
2021/04/11(日) 19:33:49.09ID:RP1v5WIH
挨拶しない親はただの陰キャと思って流せばいいだけなのに
返さない方もどうかと思うけどそんな根に持つことでもないでしょ
2021/04/11(日) 19:34:07.51ID:W4HvZ4vV
>>143
そういう親を見て育つ子はどうなるんだろうね
2021/04/11(日) 19:38:48.52ID:TzbQa3RL
>>146
嘘ついてお金盗む泥棒な子供って親の何を見て育ってると思う?
2021/04/11(日) 19:42:58.42ID:bvbi79Gu
>>150
口に出さないだけで、若いうちから病気持ちの人とはめんどくさくて付き合いたくない…と
内心軽蔑してるような親を見て育った子はどうなっていってるの?
2021/04/11(日) 19:51:44.50ID:5UXhgd/G
これって子供送り出した後か迎えに行く子供がいないときの話じゃないの?
子供も一緒ならその人の子供の方に「おはよう」とか「さようなら」とか自分から言ってみればいいのでは
2021/04/11(日) 19:51:52.77ID:T7UZ7Y8/
明日幼稚園の入園式なんだけどぼけっとしてて式の案内状的な物を貰ったかどうかすら分からず明日何時に行けば良いのか分からない
入園のしおりには

入園式 2021/04/12 10時から

としか書いてなくて完全にやらかした
2021/04/11(日) 19:52:43.63ID:b1oHgas5
今日小4の子のサッカーの試合だったんだけど、うちのチームの子が相手チームの子と接触して鼻血出した
それは別によくある話だからいいんだけど、相手チームの子のお母さんが「ゆうちゃーん(仮名)、痛くしちゃったら大きな声でごめんなさいだよぉ〜?」と声掛けしていて引いた
幼児かよ
2021/04/11(日) 20:00:11.14ID:3V2EqR0O
>>154
「入園式」の看板前で写真撮るのに並んだりするから、早めに行けば大丈夫じゃない?
うちは自宅隣りが幼稚園だったので、その手の行事の時は混まないうちに写真撮って一度帰宅してたんだけど、1時間前とかにもう来てる人がいてびっくりする
2021/04/11(日) 20:18:07.50ID:5ghAFvlZ
転勤族でいろんな園行ったんだけど、どこでも上の子が卒園生で教員らとなあなあで幅きかせてる人いるなあ
兄弟ともに同じ園で一切合切知ってるとか羨ましいなあ
2021/04/11(日) 20:20:58.70ID:x4h++q7S
上の子どころか園長が自分の担任だったママさんとかいるわ
2021/04/11(日) 20:25:15.84ID:T7UZ7Y8/
>>156
ありがとう早めに行きます


ああ心臓に悪い、ボケすぎだわ
2021/04/11(日) 20:28:51.87ID:2mJE3tvR
上の子と同じクラスだった友達のお母さんが卒園した幼稚園で働き出した
うちの下の子が入園して入ったクラスの補助になって心強い
2021/04/11(日) 20:44:32.05ID:Udh7ZdY5
職場の人が妊娠のトラブルで長くお休みすることになった
もちろんゆっくり休んでほしいとは思うけど、一方で業務どうしよ…このまま産休までずっとお休みの可能性もあるか…?って困惑する気持ちもある
零細だからギリギリで回してるのが最大の原因なんだよね…休む人にもフォローする人にもみんな優しくしてほしい
2021/04/11(日) 20:51:39.67ID:1HVRVa8i
わかる
一人いなくなると大変
絶対に体調崩せないというプレッシャーと休みたい日があっても言い出せない雰囲気と…
妊娠中はトラブルは付き物だと思って誰かが妊娠した時点で人一人入れてほしい
2021/04/11(日) 21:04:52.31ID:auWPwpg4
>>154
先生たちは早くから準備してるだろうから
9時くらいに電話して聞いてみてはどうかしら
2021/04/11(日) 21:17:12.81ID:nx7FHs2O
>>154
うちの園は10時式開始
9時開門 9時40分集合だったよ
2021/04/11(日) 21:29:10.90ID:204P/37q
>>154
うちも式は10時からで受付9時30〜45分
30分前に現地にいれば良いのでは
はぁー体調悪いのに幼稚園入園式行かなきゃいけないのガチで憂鬱すぎる
コロナではない陰性ただただ憂鬱すぎて身体がダル重い
2021/04/11(日) 22:13:43.53ID:xPWLMrp+
子どもをだっこひもで抱えながら買い物した時に店員さんが持ってたエコバッグに商品を入れてくれた
すごくありがたかったから帰ってから旦那に話したら万引き疑いとかじゃないのと言われたけど
別に探られて痛い腹も無いしなるほどなぁとむしろ感心したわ
2021/04/11(日) 22:17:42.42ID:fEkkScuw
5歳の子がお友達と公園で遊ぶとき、鬼ごっことか○○ごっこ(だいたいアニメ)するときは私が鬼役や敵役になって追いかけまわしたりしてる
別に体動かすのは嫌いじゃないし子供達が喜ぶならいいかと思ってやってるけど、最近小学校低学年くらいのよく知らない子達が混ざってくるようになった
子供同士は気にせず一緒に遊ぼうとするけど、よく知らない子、特に男子に体触られる(変なところじゃないけどタッチされたり軽く押されたり)のに生理的嫌悪感が拭えない
ああしてこうして!とか色々図々しいし
だから子とお友達には悪いけどもうせがまれても断るようにした
その小学生達がいなければいいんだけど割りとよくいるんだよなぁ
そもそも園児の遊びに混ざってこないでほしい
2021/04/11(日) 22:32:33.11ID:TNwvRKP5
>>167
あーそれは嫌だわ…
2021/04/11(日) 23:33:22.73ID:XbPvtBM4
子供の寝顔が小さい頃の私の弟に似てるなぁと思うようになった
周りには夫によく似てると言われるし私もそう思うんだけど
やっぱり血が繋がってるんだなぁ
私自身は昔から父に似てるんだけど最近は母に似てきたと自分で思う
不思議なもんだ
夫はずっと母似だなーと思ってたけどおっさんになってから父の要素もあるんだなと思えてきた
年とると同性の親に似るのかな?
2021/04/12(月) 00:05:56.62ID:JH+uClpx
年とると同性の親に似る、わかる
でも子供は異性の親に似るって言うよね
不思議だな
2021/04/12(月) 00:20:37.86ID:fDVt3Ygi
私は逆に最近の自分のすっぴんが若い頃の父によく似てると思うわ
自分がオッサン化してきたからなのか…
子供は男女それぞれ異性の親に似てる
2021/04/12(月) 00:39:20.51ID:je8enRP5
同性の親似の場合は将来どうなるんだろう
自分が父親似からの年取って母親似パターンだから分からないな

あと自分が元々一重だったのが子どもが産まれてから片二重になったんだけど、子ども二重時々片二重なんだよね
産まれた後同じになったのが不思議で仕方ない
2021/04/12(月) 05:25:33.06ID:wKop97Am
姉妹ですか?って昔から聞かれまくる母親似だけど、それって私に失礼だとずっと思っていた(24の時の子なので母も特別若いわけじゃない)
母親似は母親似でずっと変わらないよ
2021/04/12(月) 08:01:37.67ID:eYzKHw5a
近居の義母が時々「孫ちゃんの大好きなお菓子買ってきたわよー」とお菓子どっさり持ってくるんだけど
それ義母宅に遊びに行った時に微妙過ぎるお菓子ラインナップの中でこれならまあ食べられるかな程度で
好きなおやつが常備されてる自宅では見向きもされないやつ……
気持ちはありがたいけど正直迷惑ェ
2021/04/12(月) 08:07:19.25ID:eYzKHw5a
ちなみにさりげなく要らないと言っても「遠慮なんかしなくって良いのよ!」と言われ
本当に好きなやつをさりげなくリクエストしてみても義母の孫ちゃんの大好きおやつ情報が更新される事はない
2021/04/12(月) 08:27:29.28ID:FMBM7JTr
子供が回転寿司大好きだからよく行くんだけど、夫婦共に少食で全然食べられないからお会計がいつも恥ずかしい
お金ない人みたいで嫌だからなるべく単価の高いもの頼むんだけど、こいつら全然食わねえのにまた来たとか思われてたらしんどいな
食べてるのほとんど子供だし
2021/04/12(月) 08:44:46.17ID:tGPUGUEB
>>176
テイクアウトではだめなの??
それなら何人前かわかんないだろうし。
2021/04/12(月) 08:50:37.04ID:nW9Ew4bt
別にだれも気にしないと思います…
2021/04/12(月) 08:53:31.11ID:LzUVZNBz
自意識過剰
2021/04/12(月) 08:53:59.68ID:S49ZZFL1
>>176
単価が高くて下げ膳少ないなんて神客じゃん。親達は回転寿司あまり好きじゃないのに子供のために来てるのかなーって思うだけだよ
2021/04/12(月) 08:55:41.77ID:umMaruQS
ほんといくら食べたとか店側にはこれっぽっちも気にされてないだろうけど、テイクアウトとその場で食べるのでは子供のテンションとかワクワク感が段違いなのは子持ちならわかりそうなものなのに
2021/04/12(月) 09:00:43.30ID:joMinIkP
>>176
私もすぐお腹いっぱいになるから、シャリ小かシャリ抜きでお願いしてるよ
だから調節できない系の回転寿司だとキツイ

子が最近ポンキッキーズの30周年アルバムを聴いてるんだけど、「ja-nay」の歌詞が聞き取れないというので歌詞調べたら、「全てanyway遺伝子次第、過大な期待はご辞退したい」とあって納得したw
鹿賀さんの声で歌われると説得力あるわ
2021/04/12(月) 09:05:30.05ID:6XWKWN86
>>176
いいお客様じゃん
うちは安い皿しか取るなと言ってるし雲丹祭りやトロ祭り狙っていくからそればかり取るから片付けの時に「ちよw100円皿ばかりw」とか思われるのかな
まあいいけど
2021/04/12(月) 09:12:32.38ID:ZwWaOlwl
いくら位なんだろう
500円とかなら恥ずかしいのわかる
2021/04/12(月) 09:20:39.66ID:EmfB1DH3
くら寿司とか全部自動会計じゃない?
レジでもQR読ませて勝手に払うし
お口に合わなかったらごめんね
2021/04/12(月) 09:22:41.01ID:pxeVSMWB
安い皿しか取るな、かぁ
世の中には色々なご家庭があるわ
2021/04/12(月) 09:25:51.95ID:6XWKWN86
>>186
5人兄弟だから余裕ないのよ
このお皿以外取るなと言っておかないと家族の会計が5万超えちゃうから
臨時収入が入った時にその予算内で済ませたいの
2021/04/12(月) 09:28:21.75ID:hzVx1NMS
回転寿司はそんなに長くいる店じゃないし客単価が低くくても気にしないと思う
ファミレスでバイトしてた時はランチタイム等で忙しい時間帯に少ない支払いで長々と居座る人や団体は早く会計しないかなぁと思ってた
189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 09:28:25.07ID:d0nB5HIO
昨日の情熱大陸を見たけど、料理コラムニストの方がお子さん3人いて下は赤ちゃんでかなり多忙そうなのに、家がめちゃくちゃキレイなオシャレハウスでびっくりした。テレビ用にかなり片付けてるのかもしれないけど。
旦那さんが割と厳しそうで奥さんの仕事にやや不満あるのかなぁって感じがモヤっとした(そういう演出なのかもしれないけど)
2021/04/12(月) 09:32:57.46ID:56x4q6Wx
>>188
すごい意識高いね
オーナーならともかくバイトなら「あの人達長居しすぎぃ〜」とか言いながら内心シメシメしちゃうわ
2021/04/12(月) 09:34:03.50ID:ibwLpQ6y
>>189
ブログ読んだら安心すると思うから、読んで欲しいw
特に普段のご飯の記事
2021/04/12(月) 09:37:25.28ID:LzUVZNBz
>>190
ランチタイムの混む時間なら順番待ちの客の対応とかあるでしょ
2021/04/12(月) 09:38:36.17ID:hzVx1NMS
>>190
ずっと待ってる客にまだ席空かないの?とチクチク言われるの嫌だったから席が回る方がまだマシだわ
2021/04/12(月) 09:46:01.65ID:Yzhi3g6i
>>187
5万越えるって、1人8000円近く食べるってこと!?
恥ずかしながら無限くら寿司してた時、200円1貫とかも食べて大食いたけどなんとか2500円ぐらい食べたけどそんなの若い男の子ならペロリなのね
うちも男の子いるから将来怖いわ…
2021/04/12(月) 09:46:33.10ID:pzb8I1/h
回転寿司はまず巻き寿司を食べさせたらいいと思う
ご飯の量が握りより断然多いし
大食いの夫にはそうしている
2021/04/12(月) 09:59:37.81ID:3EkGfvUA
うちは旦那と子供に先に麺類食べさせてるわ
2021/04/12(月) 10:00:53.27ID:56x4q6Wx
>>192-193
そうか!たしかに!
飲食バイトエアプスマソ
2021/04/12(月) 10:12:31.66ID:6ZD0uK+Q
>>181
子によるよ
外食提案したら自宅で食事したいと言われたわ
手料理がいいと言うわけではなく
2021/04/12(月) 10:28:38.80ID:8XFjIv9T
>>194
よく食べる男の子はハラペコで回転寿司はキケンよ
まず行く前におにぎりやら食べさせてから回転寿司行くって男の子のお母さんが言ってたわ
2021/04/12(月) 10:30:38.66ID:Y7m618LV
>>189
shunkonの人だよね
shunkon、複数冊読んでみたんだけど苦手なノリかつ全然頭に入ってこないから処分してしまった
あの人のレシピ本爆売れしてるけど、みんな解読できてたりノリに共感できてるのすごいなと思う
あと保育園行ってれば家は散らからないしあれだけ稼いでたら掃除は外注だと思う
2021/04/12(月) 10:35:32.42ID:6KS4KWhv
知り合いのママさんが小6の娘の採尿を今でもやってあげてるって言っていて驚いた
毎日髪も身体も洗ってあげているらしい
何らかの障害持ちとかではなく健常の娘さんなのに
2021/04/12(月) 10:52:23.32ID:LzUVZNBz
>>198
そりゃあそういう子もいるだろうけど
今は回転寿司大好きな子の話してるんでしょ
2021/04/12(月) 10:52:24.70ID:mMGcOmPD
慣らし保育が終わるまで育休延長していて分かったことは専業で病気ではなく介護もなく子供が全員幼稚園や学校に行っている人は本当に暇だということ
こんなに暇なら時間と手間が掛かるだけで意義の薄いPTA活動が長年続いているのも分かる
働く母親がこんなに時間がある人と同じ感覚でPTAしようと思ったらそれはきついわ
2021/04/12(月) 10:54:16.24ID:UckeIzAH
あるカテゴリの服が欲しくてネットで「女児服 〇〇」で検索したら、韓国系?ブランドの女児モデルがみんな怖い…
お化粧バッチリ目は不自然にでかくて顎シャープ、まさかあの加工が子供にも施されてるとは思わなかった。んで大人顔負けのキメ顔
あんなモデルじゃ購買意欲が湧かないよ。日系大手メーカーの自然な感じの女児モデルが尊く感じるわ
2021/04/12(月) 10:55:27.61ID:RJhYg53Y
>>203
自分も保育園に入れてたほうは、全然自分で育児しないで子育て外注丸投げしてたんだなと気づいたよ
一人保育園、下は幼稚園まで自分で見たんだけど
保育園丸投げの親なんて育児したなんて言えないよね
2021/04/12(月) 10:56:13.97ID:b6vFwoPd
幼稚園の頃園バスの都合で毎日17時半帰りだったから小学校にあがってから帰宅時間が早すぎて親子共々リズムを掴めない
子も幼稚園時代は17時まで思い切りお友達と遊んでたのにフラストレーション溜まってそうだしどうしてあげたらいいものか悩むわ
2021/04/12(月) 11:00:28.07ID:Dor0cfcQ
>>205
保育園預けて働いてた母親の方がまた育児したいって思う割合が高いんだってね
またってほど育児してないから
2021/04/12(月) 11:03:14.88ID:qAcTUWUS
もうお迎えの時間だ
早く慣らし終えて給食始まってほしい
外注丸投げ万歳だわ
2021/04/12(月) 11:08:19.07ID:T4W+Hq8c
>>201
今朝息子が自分で採尿してて失敗しないか心配しつつ女子はコップに入れるの難しそうだなーと思ってた
同性だとトイレやお風呂一緒でも抵抗感低そうだから頼りない子だとつい手伝っちゃうのかもね
2021/04/12(月) 11:09:38.63ID:tMXyOOPb
>>203
自分の都合で働いてるのに暇呼ばわりして大変アピールしないで欲しいわ
2021/04/12(月) 11:12:28.03ID:3Fd9acly
>>209
いや小6の娘がいるけどお互いさすがに無理だわ
背の順一番前だけど体も大人っぽくなってきたし脱衣所で裸に遭遇したのでもあっすみません…てなる
2021/04/12(月) 11:15:43.54ID:NxvbVLLX
小3の娘でも今年からは口径大きい紙コップ用意して自分でやってもらおうかなと思ってたわ
小6…もう毛も生えてるかもしれないよね
2021/04/12(月) 11:18:06.78ID:BvAmD0qO
子が小6男児だけどまだたまに母親と風呂入るよ
そろそろ辞めないとだよね
私自身父親と小6までは一緒に風呂入ってたから抵抗ないんだけどね
2021/04/12(月) 11:27:55.17ID:SmPexgmn
>>211
脱衣所で遭遇も恥じらう感じって、コロナはおいといて娘さんと温泉とかは行かないの?
でも確かにスーパー銭湯でも10歳〜13歳くらいの子って少ない気もするけど、やっぱり恥ずかしいからなのかな
私は母が早くに亡くなったし姉妹もいないし、娘はまだ幼児だからその辺よくわからなくて
2021/04/12(月) 11:31:03.63ID:v8rayaio
うちの小5男児はお風呂が怖いから一緒に入ってくれって言う
お風呂2階に作ったの間違いだったかなー何でこんなに怖がるんだろ
2021/04/12(月) 11:33:52.18ID:Lr48aF/R
>>215
我が家も二階風呂
同じく小3娘が怖がって1人で入ってくれない
二階ってそんなに怖いかな?
2021/04/12(月) 11:43:51.96ID:eu/NF8tp
子供が幼稚園に行き出しても暇ではないわ
ずっと我慢してた趣味や習い事を再開して毎日楽しく忙しい
時間があるという意味では間違ってないけど働くお母さんに負担かけたくないと思ってすすんで役員やってるので許してほしいw
2021/04/12(月) 12:00:05.70ID:BzsRxjzF
リビングとか普段の生活拠点が1階にあるなら2階のお風呂は1人になっちゃうから怖いのかもね
2021/04/12(月) 12:06:26.71ID:nW9Ew4bt
うちは2階リビングで1階お風呂
子は平気だと言うけど私が怖くて一人で入らせられない
キッチンの裏がお風呂とかの間取り羨ましい、それならご飯の支度しながら気配感じられるし
2021/04/12(月) 12:07:25.06ID:JgECqJ9m
子供の頃って純粋だから怖いもの見た日とかも頭洗うの怖かったりするもんね
大人になってもこわいもの見た日にはお風呂たまにこわいし
221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 12:12:07.52ID:d0nB5HIO
二階怖がるの子供あるあるなんだね。うちの上の子も小学生だけど2階のトイレ嫌がる。階段の電気をつけたら廊下の灯りも着くから暗くないのに。
怖くないようにトイレの中にハッピーセットのマリオ達とか飾って愉快な雰囲気にしてあるのに
2021/04/12(月) 12:13:57.58ID:lUShIkno
>>189
ゆりさん?
たぶん想像してる人物像と全く違う人だと思うんだけど、ということは番組としては失敗だね
すごくおもしろくて気にしぃさんでなるべく楽に生活したい人(褒めてる)だよ
2021/04/12(月) 12:16:09.21ID:TfCrUF6p
うちはマンションで風呂とトイレが玄関方面にあるんだけど幼稚園の頃は電気自分でつけて一人で行ってたのに小学校上がってお化け屋敷経験したりしたからか最近たまに怖がるようになった
たまにそんな急に怖がられたらこっちが何かいるのかとこわいよーってなる
2021/04/12(月) 12:19:59.11ID:LfxAaTEo
>>220
頭洗ってる時に視線感じてふと顔をあげると…


絶対目は開けちゃダメ
2021/04/12(月) 12:23:04.47ID:FkA994Vr
息子がミニオンの傘気に入ってるけど
畳むと目玉だけぎょろぎょろ目立って不気味
2021/04/12(月) 12:29:54.79ID:BMsILAHy
ガス乾燥機で服が縮んでるのか子の成長が早いのか
次買う服はもう少しサイズあげようかな
2021/04/12(月) 12:42:27.71ID:umMaruQS
>>226
子育て中、乾太くん最強だよね
縮むの見越して買ってるわ
100が90〜95くらいになるw
2021/04/12(月) 12:43:52.03ID:RnCyX28R
今まで納豆はご飯に乗せたものしか食べられなかったんだけど、子供を産んで離乳食が始まり、今は完了期で納豆チャーハンを作るようになったから余りを食べている
今まで火を入れた納豆が大嫌いだったのになんの抵抗もなく食べている自分にびっくり
納豆苦手な子が美味しそうに食べてくれてるからかな
今日は同じものを同じ器で一緒に食べたからか、子供がとてもニコニコしていて嬉しかった
2021/04/12(月) 12:53:32.38ID:BMsILAHy
>>227
やっぱりワンサイズ下くらいに縮むか
90から100にあげたばっかりだったんだけど次は110で買おうと思う
2021/04/12(月) 13:26:33.65ID:xlIaVqL1
子1人の三人家族で一馬力450万、専業主婦
通院回数減らせそうだし子が幼稚園入るから働きたいんだけど頭の回転鈍ってるだろうな
あと2人目も考えてるんだけど私が働き出したとしても、夫1人の年収で2人を育てられるのかって考えるべきだよね
2021/04/12(月) 13:30:05.40ID:gB30Mbxd
>>230
夫婦の年齢や現在の資産は?
20半ばなら伸び代ありそうだし
40近いなら諦めろと
2021/04/12(月) 13:30:10.36ID:A8igemAw
>>230
実家太いなら大丈夫よ
あとは二人目どうするのスレあるから覗いてみたら
2021/04/12(月) 13:32:00.83ID:E/BWCZ0M
>>230
やりくりすごく上手なのね
家計簿つけてるのかな
参考までに聞きたいんだけど食費は月どのくらい?
子供何人育てられるかはやり繰りの上手さが大きいと思う
2021/04/12(月) 13:36:46.44ID:kakFZujK
>>231>>232
夫婦共にいま30
実家はお互いそんなに太くないかな

>>233
三人家族で食費3万5千円くらいで計算してる
足りる時もあればもう少し足すこともある
お米は月10キロ弱なんだけど子が男の子だし食費は今後もっと増えてくとは思ってるんだよね
2021/04/12(月) 13:36:56.15ID:kakFZujK
230です
2021/04/12(月) 13:41:57.78ID:KPvGxgjd
>>234
30歳なら今から働き出して必要な教育費が貯まってから2人目産んだらどうかな?
やりくり上手だし働き出せれば直ぐに貯まるよ
2021/04/12(月) 13:42:12.06ID:7N8li71R
うちの旦那、鬱持ちなんだけど4月に新入社員が入ってくると病む。
今年も恒例で今週から5月いっぱい休むことになったんだけど
鬱で休むと家事も育児も何もしないでずーっと寝てるから正直迷惑。
病んでなければ家事も育児も出来るから会社辞めて専業主夫になって欲しい。
子ども1人だけなら私の稼ぎで大学までは出せるし
1子供の迎えも夕飯作りも1人でしないといけないし残業も出来ないし辛い。
2021/04/12(月) 13:47:16.73ID:E/BWCZ0M
>>234
ありがとう
一日の食費が1000円ちょっとか、やっぱりやりくり上手なのね
うちも男の子だから今後更に増えていくだろうな
私も見習えるようにまずは料理のレパートリー増やそう…
2021/04/12(月) 14:12:14.22ID:0TSaNkY3
>>237
毎年休職させてくれる職場なのすごいね
私なら首になるまでは会社にぶら下がっててほしいわ仕事辞めても鬱がなおるかわかんないよ
2021/04/12(月) 14:14:24.87ID:V1MCsKPF
>>237
そうすればいいのに
うちも10年くらい夫が専業主夫だったけど
お互い合ってたようで暮らしやすかったよ
2021/04/12(月) 14:40:59.27ID:HnvFazRk
うち年収400万専業だけど食費6万くらいかかってるわ…
実家の援助とか米野菜もない
子供の習い事で2万弱くらい
2021/04/12(月) 14:44:59.12ID:F5a37Uk/
>>241
うちも援助なし6万かかるわ、子ども幼児2人の4人暮らし
2021/04/12(月) 14:56:51.85ID:h3RKs0it
離れると泣くけど、仕方なく泣かせっぱなしで家事やってたら声枯れちゃってすごい罪悪感
家事の時間は30分くらいだけど、声かけながらやってたから30分まるまる泣いたわけじゃないのになぁ
2021/04/12(月) 14:56:55.37ID:fmyocoik
>>241
不躾ながら専業でいられるの素直にすごいと思ってしまった…
社宅とかで住居費が抑えられてるのかな?
2021/04/12(月) 15:01:53.61ID:cU9+towR
>>244
専業になる前に結構貯蓄してあるとか
2021/04/12(月) 15:07:14.99ID:E4o5wxXr
>>245
ブログのかのんこさんがそんな感じだよね
しかも旦那さんの年収300万とあった気がする
2021/04/12(月) 15:37:42.54ID:vJXsmpwv
夫の年中400なら自分も働く一択だわ
2021/04/12(月) 16:06:23.57ID:wWLHrBaQ
育児どこよ
2021/04/12(月) 16:58:56.06ID:Zeaa90fv
思い通りにいかない赤ちゃんに対して、じゃあもういいよ!!ってキレるクソみたいな性格なおしたい
親の顔色見て育つような子にしたくないのに物心が着く前に直すにはほんとどうしたらいいんだ
2021/04/12(月) 17:02:15.06ID:5lF7kH4M
>>249
前頭葉が小さめだとそうなるらしいね
アンガーマネジメントとか向精神薬に頼るしかない
2021/04/12(月) 17:08:08.31ID:9CnIf5bS
>>194
ほんと恥知らずだね。無限くら寿司やってたんだぁ
2021/04/12(月) 17:33:46.83ID:kPtsG1fR
疲れた時とか献立思い浮かばない時はスーパーのお刺身と酢飯で手巻き寿司してたのに妊娠中で出来なくなって献立ひとつ減らされてつらい
何より生魚食べたい
2021/04/12(月) 17:49:29.35ID:2Ijx3O6D
>>249
赤ちゃんなら覚えてないしヘーキヘーキ
2歳までは獣と変わりないっていうでしょ
私も2歳までは叩いたりしてたけどそれを息子に言うとうそぉ!?って信じられないみたいな顔されるよ
2021/04/12(月) 18:00:18.09ID:02sE1SE5
私が昔からシルベーヌが好きでファミリーパックのミニシルベーヌをよく買うんだけど、子供が「お願いがあるんだけど、ケーキ(ホールケーキ)みたいに並べたい…」って頼まれておやつのときに並べてみたw
私もテンション上がったし、その様子を見かけた夫も「すげえ!」って羨ましがってた
シルベーヌは我が家を幸せにする
2021/04/12(月) 18:06:33.37ID:QKpO9tZx
>>254
ほっこりした
私も大好きだから今度やってみる
2021/04/12(月) 18:31:32.66ID:HN4tQFun
入園式の入場で女の子は皆それぞれ先生に手を繋がれて入場してたんだけど男の子は数人ママー!ママー!で大泣きしてママに抱っこされて入場だった
男の子は甘えん坊率高いよね、こういう時
可愛い
2021/04/12(月) 18:36:19.97ID:cEeO9SWI
>>249
ガチで発達なのでは
虐待のうちだよそれ早く養子に出したほうがいい
2021/04/12(月) 18:47:21.95ID:tn/KzI1+
>>254
シルベーヌ私も好き
箱の方だと丸いのがついてるからよりケーキ感が出るかも
でもいつも箱の方がいいって言われたら困るかw
2021/04/12(月) 19:00:01.23ID:02sE1SE5
>>258
好きなんだけど、歳をとるごとに甘いものを多く食べれなくなってしまって…だいたい1〜2個でもういいやってなるw
子供も甘いものそこまで好きではない(嫌いでもないがどちらかというとしょっぱい系が好み)なのもあって、普通シルベーヌ1切れ食べきれないんだ…
ちなみにホールシルベーヌは8個使いました
私はもう夕飯要らないくらいお腹いっぱいになってしまったw
2021/04/12(月) 19:11:08.21ID:Nlh+444e
新1年生の子のランドセルのベルトが擦れて痛いと朝から大騒ぎ
せっかく買ったのに体に合わないなんて、可哀想
どうするんだろ…
あとそのランドセルのブランドどこか教えてほしい…
2021/04/12(月) 19:42:40.87ID:zfnNgAzI
>>224
視線感じてる時は後ろじゃなくて天井にいるらしいよ
2021/04/12(月) 19:43:50.10ID:NKAyvWnv
シルベーヌの丸いのが好きだったわー
2021/04/12(月) 19:45:42.68ID:TfCrUF6p
ヒッ
2021/04/12(月) 19:54:37.38ID:CPQom3/y
シルベーヌ食べたくなった
2021/04/12(月) 19:56:28.72ID:aWsXk4D9
未就園児クラスで使うレッスンバッグがあるんだけど名前をどう書こうか悩んでる
聞くところによると年少入園時に指定の名前アイロンシールが渡されて、細かくここに貼ってって指示されるみたい(未就園児はその指示はなし)
できれば年少以降も使いたいから直書きじゃなくて貼って剥がせる感じの名前付けにしたいんだけど、別布に名前書いて縫う形でもいけるのかな
レッスンバッグの生地はオックス
別布を外した時に針穴が残らなきゃいいけど残りそうな気もする
2021/04/12(月) 20:02:53.53ID:wuN0GeLH
>>265
オックスならよく見るゼッケンみたいな白いやつを
大きめの目で縫い付ければ大丈夫じゃないかな?
外したら濡らしてアイロンかければ目は直ると思う
ミシン失敗してほどいても平気だものw
2021/04/12(月) 20:07:37.25ID:GuPMZxt9
>>265
指定のシールよりも小さいサイズのアイロンシールを該当箇所に貼り付けておけば?
アイロン当ててピンセットで剥がせるよ
万が一綺麗に剥がれなくてもそのまま上から新しいシール貼ればいいし
2021/04/12(月) 20:15:20.16ID:azmkw9S0
>>265
先に年少時の名前付けの場所がわかっていればアイロンプリントでもいけそう
オックスなら縫い付けるので大丈夫じゃないかな
どうしても針穴が気になるならネームタグみたいに出来ればいいんだけどね
2021/04/12(月) 20:26:59.64ID:aWsXk4D9
>>266-268
稀に入園時の指示、進級時の指示が変わることもあるみたいなので、名前シールの貼る位置が変わった・名前シールの大きさが変わったってなった場合でも対応できるようにゼッケン縫い付けにしようと思います
オックスなら大丈夫と聞けて安心した、ありがとうございます
2021/04/12(月) 21:59:38.94ID:cjFwikQb
入園したばかりの保育園で先生から子供の特徴のようなものを指摘されたと言うか、教えてくれた
娘ちゃんはこう言うことをしますよ、おうちでも気にして見てあげてくださいねって感じだった
それは入園前の書類の気になる事の欄にも買いたし、面談でも伝えて先生もわかりましたってメモしてた
その面談してメモしてた先生に言われたので、それは書類にも書いたし、面談でも伝えてありますって言ってしまった
家ではなんて呼んでるか聞かれたので、ゆうな(仮)をゆうと呼んでますって言ってるのに、ゆなちゃんと呼ばれてたり
園関係者にコロナの濃厚接触者が出たってお知らせの続報がはっきりしなかったり、色々な事が重なってもう転園したい
転勤族で年の差きょうだいで保育園こども園7つ目だけど、こんなにしっくりこない園は初めて
2021/04/12(月) 22:36:07.13ID:eZBjr1gR
小学校の書類記入してた夫に子供のかかりつけ医聞かれて、耳鼻科はどこで皮膚科はどこで眼科はどこ…って各かかりつけ医と電話番号即座に答えられてちょっと万能感あった
2021/04/12(月) 22:40:58.28ID:A/XIeevx
>>271
電話番号覚えてるのまじすごす
昔は自宅以外も仲良い友達の番号2.3人覚えてたけど今は自分の携帯しか覚えてない
2021/04/12(月) 22:43:46.35ID:BIM4DFo/
息子にしまむらのマイクラボディバッグを買ってあげようと思ってるんだけど、なかなかヒマがなくて行けない
友達と遊びに行くことも増えたから、巾着形ナップサックよりもしっかりした箱型の方が良さそうだし
2021/04/12(月) 22:52:33.01ID:rQrnJw2T
>>273
しまむらにマイクラコラボアイテムがあるなんて全然知らなかった
最寄りのしまむらまではちょっと距離があるけど、子がマイクラ大好きだから今度行ってみるよありがとう!
2021/04/12(月) 22:55:57.91ID:4o/wUWf+
>>200
私本出る前にブログいくつか記事読んで挫折したわw
あの関西弁と寒々しい自分のつっこみが下品で無理すぎだった
ブログ出の料理ナントカは地雷多いわ
2021/04/12(月) 23:36:15.48ID:l0Qqiu85
末っ子の担任、学年通信で新学期の持ち物についてとか書いてこないタイプっぽい
上2人いるけどこんなの初めてだし、よりによって末っ子にこの担任かと心中穏やかではない
早速担任の態度にショック受けて宿題しながら泣いてしまったし
やっと上の子の学級崩壊招いた担任から解放されたのに、また怖い1年が始まって不安すぎる
ちゃんと支えられるだろうか
2021/04/12(月) 23:43:55.71ID:lSach7X4
それって担任のせいなの?
学年だよりって学年主任中心に割と学校全体で統一してる気がするけど
2021/04/13(火) 00:07:41.69ID:hmA17dwA
担任が学年主任
上は卒業したけど真ん中の子は今まで通り貰ってきてるからそういう事よね
2021/04/13(火) 02:32:34.47ID:ci4lHSU6
高学年なら、もうそろそろ自分たちで考えられるよね的なやつじゃないの?
2021/04/13(火) 06:39:35.78ID:hmA17dwA
高学年ならね
とりあえずどんなタイプか学習したからこれからフォロー頑張るわ
2021/04/13(火) 07:02:02.99ID:pIDgzspp
学年も書かずに「それひどいね!」待ちの方がひどいわ
2021/04/13(火) 07:17:15.65ID:vpp2f+S+
泣きながら宿題するとかねぇ…
2021/04/13(火) 07:42:58.64ID:LBV6JXzg
いま流行りの繊細な子()なんじゃない?

親のほうも上にも子どもがいるなら先生にもいろいろいると学習してそうなのにね
2021/04/13(火) 08:17:36.42ID:lV8zvzA1
よりによって末っ子の下りもよくわからん
普通に考えれば親も何したらいいかわからない一番上の子の時に指示してくれない先生の方が嫌だけど
末っ子ならある程度要領分かってきてるじゃん
末っ子が繊細だったりするならそう書いてくれんと、便所の落書きに何言っても無駄だけどさ
2021/04/13(火) 08:41:14.08ID:Ff4ctQNc
1歳の子どもが「ばかー!ばかー!」って言うから何事かと思ったらかばのことだった
本当に漫画みたいな間違い方するんだね
2021/04/13(火) 08:42:42.88ID:yUp+0TcY
子供の性質って途中で変わるもんなんだろうか。
旦那が言うには「俺は小学校のときはクラスで3番目くらいに忘れものはしょっちゅうしてたし、計算も早かったけどミスだらけ。けど中学でどうすれば抜けをなくして、ノーミス完璧にするか考えてからはそういうのはなくなった。考える努力をすればできる」らしい。確かに、仕事とか普段の中で本当にミスも抜けもない。
うちの子は抜けは多いし、雑だからこれじゃダメだよ私が細かくフォローしてるけど、旦那の言い分を信じるならむしろあまりフォローせず自分で考えるまで待つべきなのかなぁ。旦那にはもう少し適当に子育てをしなよとは言われてるけど見てたら心配になるんだよね…
例えば、学校なんかは親が必要なフォローして忘れ物などしないようした方がいいとかいう育児記事をたくさんみるからどう子どもに接していくか勝手に悩んでる。
2021/04/13(火) 08:45:09.46ID:JdmbbxBF
>>285
とうもころし、ぱんかい(乾杯)、やらわかいなどなど…本当に古典的な言い間違いするから笑ってしまうよねw
2021/04/13(火) 08:53:42.66ID:cnVTVHsD
>>286
魔夜 峰央って漫画家の「親バカ日誌」という漫画で小学3年の息子が食事を食べるのが遅く忘れ物も多く学校行く準備もノロノロだったが
担任の先生が若い男の人になったら劇的に活発になったと書いていた。先生との相性?友達のようなお兄さんのような存在と出会えて変わったってさ
親だけの力じゃないんだなーって思った。タイミングとか出会いとか
2021/04/13(火) 09:19:54.48ID:7I3vENTX
シルベーヌって子供のテンション上げる菓子だねw

都内某所に星座をコンセプトにしたカフェが、自分が子供の頃からあって
12星座をモチーフにしたパフェがあったりお皿やカップの形が星型というファンシーさ
先日娘を連れて行ったんだけど、案の定テンション激アガリだった(そこのパフェにもシルベーヌが乗ってたわ)
お値段がお高めなので自分が子供の頃は小遣いで入るのには厳しかったのから、娘が喜んでるとこっちもなんだか嬉しいわ
2021/04/13(火) 09:41:17.40ID:CU9LajYK
>>289
あのケーキの形がニクいよね
2021/04/13(火) 09:41:55.88ID:sUVM3gsB
子供の登校班に一人必ず遅刻してくる子がいる。
25分集合だった時は30分過ぎにくるし、学校からの指導で登校時間遅くなって35分集合になった今は40分近くにくる。
前班長さんも登校班会議で何度も注意してるけど直らない。
現班長さんはまだ何も言ってないみたい(子供談)
集合時間遅くなったのに、なぜそのぶんまた遅くなるのか不明。
上の子と同級生なんだけど、親もアレな人だから正直関わりたくないんだけど、時間にだらしなすぎるからどうにかしたい。
親はこのこと把握してるんだろうか。
2021/04/13(火) 09:44:10.57ID:o7s9CE4O
エレベーターの事エベレーターと言ってた頃が懐かしい
漫画のような言い間違い可愛かったなー
2021/04/13(火) 09:54:36.21ID:eRWcWMqQ
>>286
旦那さんもお子さんも本当に抜けがある子と違ってもとが優秀で、抜けも軽度なんじゃないかな?
うちの旦那が勉強できたりしっかり者ポジションの人間なんだけど、「俺は忘れやすいから忘れそうなことを先にしてるから忘れない」と言ってたけど、ダメな人って感情押し殺して優先順位とかがまず無理だからなあと感じた
旦那に言われても、それを人は優秀と言うのよ…と思ってしまった
思い立ったり自覚したり改善できる方法を試したりって時点で無茶苦茶優秀でスタートが違うと感じる
2021/04/13(火) 10:03:39.51ID:CTqf7ET+
>>291
遅刻常習犯はどれだけ時間を遅らせても無意味なんだよね
そういう子は親が根気よく教えないといけないけど既に親がさじ投げてるパターンが多いと思うよ
待つから遅刻者が困らなくて周りが困るのだから、時間になったら出発すればいいと思うよ
2021/04/13(火) 10:06:06.25ID:SMhYkSOm
>>286
頭脳明晰ならそれ以外を家族がずっとフォローし続ければちいいんじゃないかな
2021/04/13(火) 10:09:12.98ID:G4N3x2u1
>>285
うちの1歳児もアンパンマンのカバオくん指差してバカって言ってるわ
2021/04/13(火) 10:10:18.87ID:tANCXdmT
耳鼻科受診済みで鼻炎でなはないと言われた2歳、もうすぐ3歳になる
未だに口ポカンと開けてるわ
鼻呼吸もしてるんだけど口ポカンが治らないなぁ
2021/04/13(火) 10:17:03.26ID:Mh7r45fW
ネットでゆたぼんが中学にも行かないって見てびっくり
ゆたぼんを擁護する人はいるけど結局は自分の子供じゃないからなんだろうなと思った
299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 10:17:13.59ID:zY97oL8L
>>289
シルベーヌファミリーパックは子のおやつ用によく買うけど、やっぱり6個入りの箱入りの特別感は別物なんだよなぁ。自分が子供の頃に感じたビエネッタの特別感に似てる
2021/04/13(火) 10:17:38.74ID:sUVM3gsB
>>294
時間遅くなったのは学校全体の話でうちの班だけではないんだけど、その子は遅くなった最初の2〜3日はちゃんときてたみたい。
でも、そのうちやっぱり遅くなっていったんだよね。
遅刻常習だから、まだゆっくりでもいいやーってなっちゃうのかな。
親も変な人だから、そもそも遅刻してることさえしらないかもしれない。
次の登校班会議のときに、35分にきてないなら置いていくことを提案するよう子供にいってみる。
2021/04/13(火) 10:19:08.16ID:kXjY8pnA
昨日は幼稚園が午前保育で子供たちが速帰り、夫も休みだったからホットプレートで大量の餃子を焼いたら子供たち大興奮だった
餃子を皆で包むのも楽しかった
今まで下の子が危なっかしくてあまり使ってなかったけどこれから色々ホットプレートで作ってみようかな
2021/04/13(火) 10:20:01.18ID:Mh7r45fW
>>299
わかる
ビエネッタは今でも特別感がある
2021/04/13(火) 10:22:53.48ID:7I3vENTX
ビエネッタは病気の時と正月に買ってもらえるぐらい特別w
2021/04/13(火) 10:32:23.42ID:9c3qqQ+r
>>289
シルベーヌってお酒入ってなかったっけ
2021/04/13(火) 10:40:03.96ID:icKW7bBF
ビエネッタ高くて買ってもらったことも自分で買ったこともないのに食べた記憶がある
昔どこかでご馳走になったのかしら
306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 11:00:31.01ID:o5VzNoQM
市の一年生用の黄色いランドセルカバーが今年からクレしんの絵に代わったそう。今年長のうちの子も多分野原家のカバーをつけるんだろうな。どんなオシャレランドセルもポップな感じになりそう。ご当地ランドセルカバーを調べるといろいろあっておもしろいわ
2021/04/13(火) 11:01:12.58ID:AMeUeeoN
補助輪無しの自転車に挑戦して失敗して二度と乗らない!が1年継続してる現在小2の息子
自宅のマンションの作り的にエントランスを毎日通るわけではなく駐車場から階段登るスタイルで掲示板とかまともに見てなかったら気付いたら自転車撤去されてた…
自転車にシール貼るので必要な自転車な場合は自分で剥がしてくださいねーってシステム
しかも2ヶ月も経ってて完全に帰ってこない
小2で補助輪ついてるのもねーって思い出したら無くなってて焦ってる
ほとんど新品だったんだけど買い直すしかないよなぁ
2021/04/13(火) 11:01:24.97ID:WFQRMl1K
ビエネッタが綺麗に切れた切れないできゃあきゃあ騒いでたの思い出す
最近はカップ売りのもあるようだけど、それじゃだめなんだよねちゃんと箱入りの大きいのでないと
2021/04/13(火) 11:02:49.80ID:kwIoFu8d
子が通う小学校は三年生くらいからリュックに移行し出す
うちの子も三年生になりリュックで行く!と
さよならまだピカピカのランドセル……
2021/04/13(火) 11:06:48.75ID:9vcDxYV3
>>306
いいなぁ可愛いね
春日部って母子手帳もきっとクレヨンしんちゃんなんだろうね
うちはランドセルカバーも母子手帳も、ゆるキャラグランプリにランクインすらした事の無い、可愛くないキャラクターのもので嫌だわw
ミッフィーとかディズニーが単純に羨ましい
2021/04/13(火) 11:07:03.95ID:71yWdEI1
子どもの頃誕生日にホールケーキじゃなくてビエネッタにして!とお願いしたなー
今思えばめちゃ安上がりw
2021/04/13(火) 11:07:28.15ID:DcgN0o9Y
>>306
クレしん好きな息子が喜びそうだから羨ましい
うちのところは交通安全キャラクターみたいなやつだ

周りの子は1年生くらいしかカバーをかけていないんだけど、うちの6年娘は可愛い柄をずっと付けてる
6年になったら外すと言っていたがランドセルがピカピカ過ぎて1年生ってからかわれたら嫌だから止めとく…と言い出した(背の順1番前)
ランドセルって高いから6年だけじゃ勿体無いよねー
定期入れとかにリメイクしてもらおう
2021/04/13(火) 11:09:32.71ID:ZA6sZnFl
親子三人川の字(布団は一人一組ある)で寝てるのだけど、夜中に子どもが私の布団に潜り込んでくる
それだけならまだ我慢するけど、ピッタリくっついてくるのでこちらは寝返りが出来ず朝起きたら体がバキバキで辛い
離れたらその分付いてくる
間にクッション置いたり、布団を離したりしたけど効果があるのは最初だけ
夜中に絶対目が覚めるし、体は痛いしでウンザリしている
今だけのかわいい時期ね〜と思う余裕はない
夜ゆっくり寝たい
2021/04/13(火) 11:19:42.63ID:HCHA/ywI
>>306
春日部?
2021/04/13(火) 11:20:36.77ID:HsboEnS4
>>313
辛いのは重々承知なんだけどそれでも羨ましすぎて鼻血が出そう
息子よ触らせてくれー
2021/04/13(火) 11:35:26.22ID:DvD/fNk4
私が通ってた小学校は5年生からリュックにする子が多くて高学年でランドセルはダサいという風潮だった
私もリュックに憧れてたんだけどいざ5年生になったら担任が「うちのクラスは全員卒業までランドセル!」と言い出して、教室の後ろにでかい絵を飾り全員ランドセルで登校できた日は1枚シールを貼って卒業までに全部埋まるようにみんなで頑張ろう!みたいなことやり出した
今思えばしょうもないシールなんて無視すれば良かったんだけど、何となくみんな従ってたし私も我慢してランドセルで通った思い出
あの担任はリュックが非行の始まりと思ってたんだろうな
2021/04/13(火) 11:36:26.19ID:uPmVZK0n
>>291
うちは新1年生で登校班の班長が一番遅くて10分くらい待たされることもある
こういうのは学校や相手の親に言うものなのかな
2021/04/13(火) 11:37:04.99ID:QRetQ/Iu
>>316
それはちょっと恐怖を覚えるわw
同調圧力こわい
2021/04/13(火) 11:37:18.08ID:AHD+99YB
出産祝いの内祝いいらんってなんで貰う側が言うんだ
ぐだぐだ言って結局お金がもったいないだけじゃん
内祝いケチりたいなら最初から出産祝いも断ればいいのに
貰うだけ貰ってお返ししたくないとかがめつい
体休めるのが先とか結局ママが手配するとかそんなのお前の旦那が使えないだけじゃん
2021/04/13(火) 11:55:30.88ID:WFItc71H
>>306
クレしんいいな
去年の1年スレでも定期的に話題に出たけど、名古屋のシャチが可愛かった
地方の特色が出てて面白いよね
2021/04/13(火) 12:14:52.35ID:BiMoRROl
下の子女児入園二日目、園バスから降りた瞬間私に向かって「おしり〜プリプリッ」「おならブーッ」とかやり出す。
ものすごい人見知りだから園ではまだ本性出せないよな…思う存分尻をふればいいさ。
2021/04/13(火) 12:15:17.19ID:/8WFdvcN
>>296
ワロタ
2021/04/13(火) 12:18:03.59ID:YTnn4P1Y
>>316
しょうもない問題が出てくるんだろうなとは想像できるね
教師に余計な仕事が増えるし6年間ランドセルをルールとして守らせる方が賢明だとは思うよ
324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 12:58:44.99ID:CnfN54D6
>>316
それは教育委員会にクレーム言うレベル
2021/04/13(火) 13:05:40.08ID:7I3vENTX
>>296
あながち間違ってないwむしろ的確
2021/04/13(火) 13:31:11.50ID:ZA6sZnFl
>>315
もう小3ですがそれでよければw
ちょっと前までプクプクかわいいって感じだったのに段々少年になってきたわ
2021/04/13(火) 13:40:07.91ID:kLzYJjo6
>>316
公立小だよね?
キャラ物や卒業式の袴禁止と同じ理由じゃない?(経済格差)
でもシール貼ってまでやるのは変だね
2021/04/13(火) 13:55:00.98ID:DvD/fNk4
>>316だけど公立小
帰りの会で担任が「今日のランドセルシールは…(棚を見ながら)1人ランドセルではないので貼れませーん。明日はランドセルで来ようね」みたいに公開処刑されるまさに同調圧力
その通り経済格差とか余計な問題避けるためにリュック禁止にする考え方は分かるんだけど、だったら学校全体で統一してほしかった
うちのクラスだけリュック禁止で他のクラスの子達はオシャレなリュックで不公平だったわ…という昔話
今だったら担任が叩かれる案件ね
2021/04/13(火) 13:56:56.11ID:YP5867z0
私の地域もランドセル6年間背負う子はいなかったな。
何も強制されなかったけど、シールはるまではやりすぎだわ。
2021/04/13(火) 14:04:25.96ID:yukvqGxJ
哺乳瓶でミルクあげるとすごい泡立つのに、そこに母乳が少しでもまざると全然泡立たないのなんでだろ
油分が多いのかな
2021/04/13(火) 14:32:21.35ID:752pjICM
幼稚園で子が発達障害の子に気に入られて
最初はただの仲良しって感じだったのが
段々と癇癪の対象にされるようになってしまった
しかし、先生からは、お互いに大事なお友達だから
と言われるだけ
そうこうするうちに、子が登園拒否になってしまった
少人数の幼稚園で、その子との関わりは今後も続く
なんで自分たちが、とは思うけどもう転園だな
2021/04/13(火) 14:39:53.37ID:nDPqj9so
>>331
気の毒だ
納得いかないだろうけど、次の園では楽しく過ごせるようお祈りするよ
333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 14:54:03.30ID:752pjICM
>>332
ありがとう
少人数の園で、たまたまその子と家が近くて
セットにされてしまって
運が悪かったよ
2021/04/13(火) 14:59:10.25ID:YkjHM89r
>>331
お気の毒様
先生がその考えなら転園しかないね
2021/04/13(火) 15:14:12.86ID:nyDmySvP
23区中心部の賃貸住まい
部屋狭いし家賃が高いし引越しも考えるけど
利便性に慣れ切ってしまったのと
なにより住民や治安で悩まなくていいのは大きい
でもそれは先入観なんだろうか
家賃相場と治安や民度は比例する?
そこまでしない?
2021/04/13(火) 15:17:08.81ID:20suCMJx
>>335
もちろん比例するよ
地価の高いエリアだと、学区に団地のある学校は荒れやすいし、団地どころかマンションすら少ない低層住宅街の学区の学校は平和、とかよくある話
2021/04/13(火) 15:18:35.80ID:/V7K/P9f
>>335
全てがそうとは言えないけどほぼそうだよね
家賃相場が安いということは収入もそれなりの人が集うということだから
2021/04/13(火) 15:20:09.29ID:JENCS/49
>>335
千葉埼玉神奈川の地価のそこまで高くないベッドタウンなら、良くも悪くもピンキリで東京より格差小さいかも
ただ地価が安すぎるところは外国人急増してて治安最悪、学校も外国人増えて問題になってきてるから要調査
2021/04/13(火) 15:24:45.68ID:7I3vENTX
>>336
団地が学区内にあると荒れるって本当だね
ママ友が団地近隣の小学校に入学したんだけど、団地の子にタゲられて大変みたい
休日になると外に放出される放置子だから、常にどこか寄生する家を探して彷徨ってるようで、
オートロックのマンションすらエントランス開いてるスキに入ってピンポンしてくるんだと
その上手癖も悪くて盗難トラブルに遭ってるらしい

うちは幸いに団地のない学区だけど大通りを挟んだ隣町が文化住宅の並ぶ貧民窟で、
その地域に入った途端飛び出しの自転車や荒い運転する自動車に出くわすわ
340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 15:31:25.31ID:zY97oL8L
>>336
なるほどね。うちの校区、決して文教地区ではないけどマンションやアパートが少ない低層住宅街。学校は平和だと思う。よくいえばおとなしい、悪くいえば弱っちいらしくて担任の先生は心配してたけど。線路挟んだ反対側は公営団地の校区だから外国人多いらしいけど、うちの学校より強い子が多いのか地区の学校陸上大会でさ毎年優勝してる
2021/04/13(火) 15:34:00.85ID:1jiKwGbz
地区で五年生を対象に算数の補習をやってくれるとのことだったので、申し込んでみた
その話を同級生の子のお母さんにしたら同じく申し込んだとかで、実はかなり評判がいいらしいと教えてくれた
聞くところによると中学生対象の補習もあるんだとか
自分が小学校高学年〜ずっと算数、数学だめだったから、息子には苦労してほしくないんだよね…内容も難しくなるし
算数もそうだけど漢字がボロくそなのはどうにかしたいんだが
2021/04/13(火) 15:35:03.40ID:HerrAWor
>>339
うちも近所の団地は生活保護や母子家庭が優先で入れるせいか昔からその学区は荒れてると有名
最近でこそ中受が当たり前になってきたけど、中学が不良漫画みたいに荒れてたせいで当時はその学区の小学校だけ異様に中受率が高かった
最近は昔みたいなわかりやすい不良は減ったらしいけど、相変わらず学力低くて学校も荒れてる
2021/04/13(火) 15:42:18.00ID:TytEDNPI
>>319
私は内祝いあげる側で大変だった頃を思い出すので絶対に内祝いはいらないってお願いしてるよ
でも絶対返ってくる
2021/04/13(火) 15:43:50.35ID:eiuCMY68
>>343
ダチョウ倶楽部かな
2021/04/13(火) 15:57:22.71ID:jHi5PoMU
今日から幼稚園だけど快適過ぎる
洗い物の最中にキッチンカウンターの向こう側から水栓のレバーガチャガチャされることも、
料理の最中に遊ぼー遊ぼーギャーと泣かれることも、
洗濯物畳んだそばからグチャグチャにされることも、
お風呂掃除の最中にブラシやシャワー取り上げられることも、
トイレ行くだけで泣かれる事もない
子供は可愛いけど家事邪魔されるの本当にしんど過ぎた…よく今まで耐えたわ
帰ってきたらまた遊ぼ遊ぼで全然家事できないけど、もう夕食の準備は終わってるし穏やかな気持ちで子供と遊べる
2021/04/13(火) 16:21:27.85ID:Wko2OFNo
>>345
それは大変だったね
水道ガチャガチャの時点で我が家なら雷落としてるわ
うちにも猿みたいな男児いるけど、水道、洗濯物ぐちゃぐちゃとかはめちゃくちゃ怒るわ
トイレはまぁ小さいうちはよくあったな
2021/04/13(火) 16:27:08.97ID:jHi5PoMU
>>346
ありがとう
うちも何度も雷落としてその時だけは収まるけど、次の日もその次の日も繰り返されるから最後は諦めモードだったわ
この生活が毎日続くなんて嬉しすぎる!早く給食始まって欲しい
2021/04/13(火) 16:44:07.39ID:cvNx1lYE
職場の中学生いる人に中受したほうがいいかな〜?と軽く世間話程度でしたら、お前の息子は◯◯中学受かるわけねぇだろ!ってなかなかの口調で言われたw
うち小1だし、そんな名前の中学があることすら初めて知ったレベルだったんだけど、何故か気に障ってしまったようだ
その人の子供は普通に公立中だったし、中受なんてクソみたいなこと言ってたから、聞く人間違えたなw
2021/04/13(火) 16:48:12.73ID:n8OkLgCJ
今日懇談会だった
今まで出たどんな懇談会よりも一番得るものがなくつまらなく熱意のない淡々とした先生だった
親ですらツマンネーと思うのに、子供は授業つまらないだろうな
去年からの落差ひどすぎる
熱意溢れる去年の担任と比べてしまうなあ
声も小さいし子供聞こえなさそう
こんなにどうでもいい会初めてだわ
プリントボソボソ読み上げるだけならコロナ禍で集まらなくてよくない?
プリント配布だけでいいでしょうに
プリントも全くレイアウトする気ない文章箇条書きで能力の低さを感じる
今年一年心配すぎる
2021/04/13(火) 16:49:29.20ID:cnVTVHsD
>>345
細切れだと本当に疲れるよね。専業でまだ2歳だから幼稚園まであと1年?2年か
夫が家事やってくれて別に大変じゃないじゃんって言うけどわかってないよ
ギャーギャー言われながら食材切って手を洗ってからオモチャ取ってやってまた手を洗って…まとめてやればすぐ終わるのに
2021/04/13(火) 17:15:41.11ID:q2/a0GvL
うちは下の子が入園したらあれもこれもしようと思っていたけど、いざ先週入園したらぼーっとしてしまって何もできてないわ
朝子供たちを園バスに乗せたら帰宅してソファーに転がって、昼のお迎えまでそのままになってる
のんびりしてるというより糸が切れた感じ
2021/04/13(火) 17:17:00.00ID:uAMalP8D
>>351
うちも
でも午前保育じゃ何もできないよね
2021/04/13(火) 17:29:18.98ID:my7iq2J2
>>348
いきなりそんなキレ方する人もおかしいし、公立中と分かってるのに中受の話するあなたもおかしい
なかなか面白そうな職場ね
2021/04/13(火) 17:31:23.28ID:RFou1DEO
小学校から続けている競技。
中学では全然活躍出来ず理不尽な思いをする事も多かったから高校で続けるかどうか本人の自由に。
そう言いながらどこか漠然とまだやるだろうと思ってた。
でも実際に辞めるかもと聞くとめちゃくちゃ寂しい。
自信を無くして辞めると言ってるのなら背中を押したい、でも無理強いしたくない。

と、上の子の時も同じように悩んだ。
その世界から離れてしまえばなんて事ないのに。
執着しているのは誰でもない、親の私なんだよな。
2021/04/13(火) 17:32:07.17ID:BiMoRROl
>>351
私も。
うちは上と5歳離れてるけど、上の子の時は燃え尽き症候群みたいになってしまったよ。
あつ森が好きで、入園したら好きなだけやるぞと思っていたけど、その前に飽きてしまった。
2021/04/13(火) 17:49:10.88ID:xuNOAGdC
>>354
子供は未来を見てるんだよね
親はこれまで頑張ってきた子供の姿を思ってしまうんだけどね
一緒に未来見てあげよう
2021/04/13(火) 18:13:20.09ID:EzdR/L3b
>>354
私自身の経験だけど、その競技が好きじゃなくなったことに気づいたら続けるという選択肢はなかった
中学では全国レベルで高校から推薦ももらってた
でも引退してからの普通の生活がめちゃくちゃ楽しかったのと、推薦がきた高校に体験入部に行ったら競技として全然楽しめてない自分に気づいてあっさりその競技を止めた
親には心配されたけどそこまで思い悩んでたわけでもなかった
親は私の応援にかなり入れ込んでたみたいだから少し申し訳ない気持ちにはなったかな
2021/04/13(火) 18:21:40.55ID:p7XdPJHA
小学生中学年
仲良くしてる子が特定のクラスメイトからカツアゲ?に20回くらいあってると話してるらしい
本当だったらもう少し早く当事者同士対応しない?
親に告げ口して終了じゃない?それにお金を持ち歩いてるか?っていう
正直虚言癖としか思えないし、ターゲットが変わって他の子にうちの子の作り話されたら嫌だから離れてほしいんだけどそんな事情は説明しづらい
万が一本当だったら最悪
下の子は私立に入れたいなあ
学校の近くに住むの嫌
2021/04/13(火) 18:37:44.39ID:wOWc9PPd
>>335
80平米くらいのマンションに住んでるけど
子供の様子もわかりやすくて過ごしやすい。
前は3階建ての戸建だったけど階が違うと全く様子がわからないわ。
2021/04/13(火) 18:45:45.82ID:QL06msnq
引越し前は若い方だったんだけど引越したら周りに若いお母さんが多い気がしてちょっとコンプレックス
でも生まれた時代にしては名前がちょっとハイカラなおかげでLINEの名前や書面上は若いお母さんに紛れられてる気がするw
親ありがとー
2021/04/13(火) 18:54:56.08ID:iLOj/t0E
>>360
わかるw
私も同年代で同じ名前の人見たことないけど子供世代ではたまに見る名前
知り合いのママの子と同じだったこともある
自分の子供の名前がアラフォーとかぶってるってどんな気持ちなんだろう
ともあれ私も親ありがとうと思ってるw
2021/04/13(火) 19:06:08.57ID:wQA2K0C2
雨降ってたら子供と手繋げない
傘持ちたがるし
2021/04/13(火) 20:37:53.06ID:vgDrpoLZ
グラニフのすみっコぐらしコラボTシャツかわいい
小学校低学年女子ってすみっコ着てておかしくないよね?
2021/04/13(火) 20:42:51.24ID:74nmQro+
子供のママー!!!って叫び声がうるさすぎんのよ…
集合住宅だしほんと勘弁して欲しいわ…
返事しても目の前にいても抱っこしてても叫んでるのよ
なんなのこれ…
2021/04/13(火) 20:43:13.41ID:YP5867z0
>>363
からかう子や嫌がる子もいるけど、本人気にしないならいいんじゃない?
2021/04/13(火) 20:50:55.38ID:hjz8Iekx
>>363
部屋着みたい
学校に着て行くのはおかしいよ
2021/04/13(火) 21:05:41.73ID:tM8XcEXT
愚痴
咳が出てたから子供休ませた
でも熱が無かったから病院には連れて行かなかったんだけど
そのことで旦那から病院行かないなんて非常識って責められたのが納得出来ない
病院行ったところで大して効きもしない咳止めシロップ貰うだけだし、下の子連れて行くのも大変だし、どうせ数日は休ませる事になるだろうから今日は様子みて明日熱が出てたり具合悪そうだったら病院行こうかなって考えるのって別におかしくないと思うんだけど
病欠した以上は病院に行くのが普通って旦那は言うけどさ
じゃあ今日行って咳止め薬だけ貰って、明日熱が出たらまた病院行って薬追加で出してもらうんか?と
2021/04/13(火) 21:22:07.11ID:752pjICM
>>363
園の年長さんの女子は着てるわ
2021/04/13(火) 21:22:56.52ID:8qi9bZDO
>>367
このご時世、病院行ってもらってくることもあるかもしれないのにね
私もその状況なら病院様子見するわ
小児科の薬事情とか風邪の様子からの判断とか、普段との違いとか総合的に見て判断してるのに口出ししないでほしい
と私なら思ってしまう
2021/04/13(火) 21:34:06.84ID:PPi9pivy
うちは逆で私がすぐ病院連れて行きたがって夫に止められるわ
自分でも心配性すぎって分かってるし、大抵夫の言う通りで通院しなくて大丈夫なことが多いから
最近は夫の判断に大体従ってる
367さんの言う通りきちんと様子見極めて通院するのが一番良いと思うわ、コロナ禍だし尚更
2021/04/13(火) 21:35:29.44ID:fQnlWUfW
汚話注意



息子たちが小をこぼしたり外したりして掃除が大変すぎたから、思い切って立ちション禁止にした
小4の長男からはかなり反発されたけど、やって良かった
トイレの臭いが激減した
もっと早くこうしておけば良かったわ
2021/04/13(火) 21:49:57.59ID:JtIU39fS
>>367
病欠したなら病院行くべきってそれ大人の話だよね
子供というものやそれにより変わる事情をを何も分かっちゃいない
2021/04/13(火) 21:51:42.92ID:G4N3x2u1
>>363
小4でもすみっコやポケモンやサンリオのTシャツ着てる子結構いたよ
2021/04/13(火) 21:55:15.37ID:LMko7YAd
うちは咳出てたらすぐ病院連れて行っちゃうわ
酷くなる前に薬飲んだ方がすぐ治るんだよね
でもこれはあくまで我が子の場合で自分の子の体調不良パターンってなんとなくわかってくるよね
2021/04/13(火) 21:57:59.34ID:oxe/LoDT
>>367
社会人ならわかるけどね
大人と子供は違うと思う
2021/04/13(火) 21:59:55.21ID:cmXBjgJT
うちは鼻水はすぐ医者に行くかな
鼻水って長引くし鼻水が喉に落ちて喉もやられてそのまま腫れて熱を出すってパターン化してるから

下痢と微熱は様子見しちゃう
2021/04/13(火) 22:06:34.01ID:SXyOu6s+
すみっコぐらしって幼稚園年長〜小学校低学年がドンピシャだと思ってたわ
うちの小一もお友達も大好きだし
からかう子とか部屋着って思う人もいるんだね
地域差かなぁ
2021/04/13(火) 22:26:23.78ID:lpl6hRCb
うちの学校も3年生くらいまではすみっコ着てる子いるよ
今は多様化、他の人の好きなものを尊重する教育が行き届いているから、からかう子は殆どいないと思っていたよ
2021/04/13(火) 23:11:36.86ID:UzdIfHTB
地域の児童館で乳幼児期に知り合った子で、育つうちに明らかに自閉?発達障害?あるよね…と内心思っていたけど違う幼稚園に行ったからその後の様子を知らなかった子と小学校入学で再会した
パワーアップしてたのに、普通級在籍って親正気か…?
支援級在籍の子知ってるけど(穏やかなダウンの子)、あの子より遥かにひどいのに
2021/04/13(火) 23:13:09.39ID:OcFBznWS
知的に遅れがないと支援級にいけないところがほとんどだから
2021/04/13(火) 23:14:59.49ID:BegPizCF
>>379
うわー、子供もクラスメイトも可哀想だね
授業妨害や他害がない置物タイプならいいけど大して親しくしてないあなたが察する時点で問題児なのは間違いなさそう…
2021/04/13(火) 23:17:27.78ID:PvldVlsV
うちの学校にも授業中に喚き出したり教室出て行ったり放課後他の子を石で殴ったりする子がいるけど普通級
学校側はそれとなく勧めるくらいで支援級に行くかどうかは親の一存にかかってるみたいだわ
2021/04/13(火) 23:21:26.67ID:rr/CBY7S
石!?
2021/04/13(火) 23:22:37.63ID:UzdIfHTB
支援級は情緒級も兼ねてると思ってたけど、知的遅れないと入れないとかあるんだね
入学式では遠目で見ただけだけどクラス掲示を見たり写真撮ったりの和気藹々な雰囲気の中、あっち行くー!遊ぶー!ギャー!とか、入学式の椅子から立って歩くのを制されるとか椅子の横にしゃがむとか…大人しくはなさそう
クラスは分かれたから少しホッとしてしまったわ
2021/04/13(火) 23:40:20.50ID:OgCM3Wkj
>>367
旦那さん、何か会社で面白くないことがあったんだろうね
妻を憂さ晴らしのサンドバッグにしてるよそれ
2021/04/13(火) 23:44:02.97ID:3Fr5XCQs
あー、中一次男の新生活が上々のすべり出しで心底ホッとしたわ
小学校から仲良しの友達と中学でも同じクラスになれて本当によかった
2021/04/13(火) 23:50:43.03ID:icKW7bBF
>>385
大げさだな
受診の判断基準が違って揉めただけじゃん
2021/04/14(水) 00:36:56.83ID:mk04rwwL
娘が体調崩した後に旦那が移って仕事休んだんだけどいつもより疲れが倍でこれでようやく1日が終わったって気が抜ける
普段旦那も家事育児してくれるからめちゃくちゃ感謝してるけど体調崩しても娘のお世話しなくてもいいっていいなぁって思ってしまった
自分が熱出ようが生理痛で動けなくなろうが必死でお世話してるのになって思ってはいけないのにちょっとだけ思ってしまった
専業主婦だからこれぐらいするのが当たり前だと分かってるけどね
2021/04/14(水) 00:41:30.03ID:7MFqS0P3
>>388
私も専業だけど体調不良の時は旦那に仕事休んでもらったりするよ
仕事内容によるとは思うけど少しは頼ってもいいのではないかな
390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 00:44:31.66ID:RResCplE
【ジェンダー】婚活女性の9割以上「自分より年収が上の男でないと夫として認めない」 婚活現場に残る古い価値観 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618324023/

【話題】「今すぐ死んで欲しい」…SNSで『旦那デスノート』が流行中。月のサイトの利用者数が18万人突破 ★5 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618318872/
2021/04/14(水) 00:52:54.38ID:+foVYGRs
旦那の稼ぎがあるから専業できるし、妻が家事育児を引き受けてくれるから旦那は仕事に専念できるわけだからお互い様よ
どちらも健康でないとできない
健康面でのフォローをし合うのは当然よ
2021/04/14(水) 01:01:03.83ID:mk04rwwL
そう思ってるから口には出さないけどねw
だからここで吐き出してる
2021/04/14(水) 01:17:59.64ID:5EIpLGmV
ごめん、今読み返したら388さんが旦那さんのお世話するのは当然みたいに取れるね…
書き込みの後半と389読んであなたが体調不良のときにもフォローしてもらっていいと思うって意味で言ったよ
ごめんね
2021/04/14(水) 01:18:58.54ID:5EIpLGmV
ID変わっちゃったけど、391です
2021/04/14(水) 04:28:26.37ID:ILgpBb5C
>>384
情緒的なのと肉体的障害なのは別クラス
2021/04/14(水) 05:37:10.15ID:p8k85xjj
知的遅れがあり自閉スペクトラム傾向もあるときは情緒学級
2021/04/14(水) 06:35:47.31ID:vz8I8dg0
自分の同級生で気に食わないことがあると泣きわめいて暴れまわる子がいたのを思い出した
小中一緒だったはずなのに中学での記憶はない
スイッチが入ると手がつけられないから竜の紋章(ダイの大冒険から)なんて男子の間で呼ばれてた
小6のときでもまだ暴れ回ってた彼はどんな大人になってるんだろう
2021/04/14(水) 08:06:32.78ID:042FqNZh
私30、夫32、子もうすぐ3歳
周りからの2人目コールがすごい
早くしないと二人目不妊になるよ、とか、障害の可能性が高くなるよとか
でも1人目の時に重度悪阻があってほぼ寝たきりだったのと安定期以降は長期入院したのもあって、妊娠ができたとしても節目の入園式に体調不良で出られない方が嫌だ
だからもしも第二子をって望むなら子が入園して子が園生活に多少なりとも慣れてからと考えてるんだけど、ちゃんと説明しても「2人目不妊が」「ますます障害の可能性増えるね」とかで疲れる
2021/04/14(水) 08:10:55.19ID:G05bwT8k
>>398
30過ぎに出産とはチャレンジャーだね
20代のうちに産み終えたほうがいいと思ってる
2021/04/14(水) 08:13:27.36ID:ILgpBb5C
>>399
アホか
2021/04/14(水) 08:21:37.08ID:3SxUy1O9
周りって誰だろう
そんなこと言ってくる人は友達じゃないだろうし実義両親かな
手伝ってもらう予定ないなら放っといていいよ
2021/04/14(水) 08:25:35.45ID:VwJKT2IX
それだけ入園式に拘るなら初めての運動会や遠足にも拘りたいだろうし、卒園式入学式に体調不良で出られないなんて以ての外だろうし年中の一年で妊娠しないとダメだね
頑張って
2021/04/14(水) 08:26:46.39ID:VdFhAwEW
朝食に出した苺の甘さに感動した息子が、苺が欲しい人は僕に言ってくださーい!と言いだした
言ったらどうなるんですか?と聞いたら、明日も苺が出るように僕が祈ってあげます!と言われた
雨だけど苺買いに行くか…
2021/04/14(水) 08:28:49.21ID:5FamgNXl
朝からほっこりした
あとで苺買ってこよ
2021/04/14(水) 08:29:10.34ID:CfevNZR2
>>398
子供の事を思ったら一人っ子が一番いいよ
どうして兄弟作ってあげたと思うの?
2021/04/14(水) 08:29:47.22ID:042FqNZh
レスくれた人ありがとう
言ってくるのは義実家関係や私側の親戚
無視すればいいんだけどね
でも>>402さんのレス見てたしかにって思ったわ
経済状況が豊かな方でもないから一人っ子でもいいのかも
夫と一人っ子でもいいかって話は過去にだけどしたことあるし
今は2人目を産むならって方向で夫婦共にかんがえてるけど、改めて一から考えてみるよ
2021/04/14(水) 08:35:40.04ID:VdeJ/X+r
可愛い
私もいちご買いに行く
2021/04/14(水) 08:36:30.34ID:MHU4BIGj
>>398
リアルで人には言わないけど、周りの人が言うのもわかるよ
32歳くらいから「もう一人欲しいのに授からない」って悩む人が突然増えた
20代後半に結婚してあっさり1人目できたから不妊の可能性なんて考えてなかった、みたいな人
そういう経験した人からすると、妊娠を先延ばしにしないほうがいいよと換気したくなると思う
2021/04/14(水) 08:39:34.81ID:gUVHLuCk
コロナ禍ですもんね
2021/04/14(水) 08:39:37.62ID:36LrHXi2
本人も重々承知だろうけど今なら!って時にタイミングよく出来るわけでもないからなぁ
それでも本人には絶対に言わないけどね
2021/04/14(水) 08:41:55.50ID:3FFAjVqJ
正常性バイアスってやつでしょ
根拠もなく自分はなぜか大丈夫だと思っちゃうやつ
2021/04/14(水) 08:47:53.04ID:OFtbeK5G
うちは1歳はまだ可愛さ堪能していたい、2歳もまだまだ付きっきりでいてあげたいしコロナ禍で不安、3歳で入園式終わってからと思っていたら入園してみたら一人の時間が快適すぎてもう新生児育てるの無理ってなってひとりっ子確定しそう
親としては2人目どうしても欲しいとかじゃなかったからいいけど子供にとって良かったのかは微妙
2021/04/14(水) 08:48:38.91ID:VfvBWxwr
今日のからだダンダンで、うちの息子と同じトレーナー着てる子がいて微笑ましくなった
2021/04/14(水) 08:48:59.87ID:gzqenjCh
4歳差からは小学校の参観や面談に下の子連れてく事になるし、なんだかんだで2歳差が楽だよ
2021/04/14(水) 08:49:05.40ID:UGMPYB8P
これからマル高年齢が上がっていくだろうしその気になればいくらでもやり方はあるだろうけど
絶対に欲しいってわけではないなら一人目の行事が落ち着いてから、二人目運良く妊娠できたら産むでもいいんじゃないかな
焦るとなかなかできないし
2021/04/14(水) 08:52:12.26ID:cDxrHXQA
家族計画に口だすなんてしちゃいけないよ
心のなかで何思うかは自由だけどさ

私は一人目男児産んだんだけど、女児欲しかった姑と大姑に「次は男の子ね!」「あんまり間開けない方がいいね」とか言われて本当に嫌だった
子供何人産むかとか、いつ産むかなんて夫婦できめたらいいんだし、ほっときゃいいよ
因みに今は今でママ友から「年齢的にもまだ三人目いけるじゃん!」ってよくいわれるけどスルーしてる
2021/04/14(水) 08:52:16.69ID:QOweUZVv
>>406
とりあえず若いうちに採卵して受精卵凍結しておくとかは?
2021/04/14(水) 08:53:05.89ID:cDxrHXQA
>>416
次は女の子ね、の間違い
2021/04/14(水) 08:54:39.61ID:1YnIZxJ0
うちがモロ1人目あっさり、2人目不妊不育パターンでひとりっこになったから産むなら早く、と思うけど本当に人に言われて嫌だったから口出ししようなんて思えないな
2021/04/14(水) 08:55:47.41ID:WCicQ6m1
>>419
特に後悔もない?
ちなみに何歳の時に不妊治療辞めましたか?
2021/04/14(水) 09:02:04.12ID:Lq+5PQv7
>>412
私と同じだわ
現在小1だけどおととしあたりから、これだけ離れてたらもうきょうだいいいかなって思えてたけど去年出産する人(子と同級生のママ)が周りに結構いて胸がざわついたわ
コロナ禍ではあったけど、保育園なのもあって上の子が小1のタイミングに育休とるために計画的に妊娠する人多かったのよ
2021/04/14(水) 09:02:49.91ID:O9uZfvDu
若いうちに産んで育てるのは理想的だよね
夏に3歳差で2人目出産予定だけど、1人目のトイトレとか幼稚園の入園説明会の時期のこととか考えると2歳差がよかったかなと今頃になって思う
でも、気持ちに余裕が出てきて2人目がほしいと思ったのは1人目が2歳になってからだから仕方ない
2人とも不妊治療で授かった(無月経で長年病院通ってた&晩婚)
2021/04/14(水) 09:06:54.34ID:DhXO06lo
>>417
維持費毎年かかるんじゃなかった?
2021/04/14(水) 09:08:53.02ID:pOVLyE+N
私は1人目がなかなか出来ず3年ぐらいかかり、2人目は早めに妊活開始して1歳半違いになっちゃった
仲の良い友人は25歳で欲しいタイミングばっちりで1人目産んだけど2人目欲しいとなってからなかなか出来ず4歳差
妊娠って本当に上手くいかないなと思う
かと思えば2人目3人目も欲しいタイミングでできる人もいるし
たまに妊娠はコントロールできて当たり前みたいな考え方の人もいて、そういう人は自分が欲しいタイミングでできた人なんだろうなと思って羨ましくなる
2021/04/14(水) 09:12:39.80ID:h82/nZ+F
>>424
そりゃ不妊でなければ6周期以内で妊娠できるのだから大抵コントロール出来る
2021/04/14(水) 09:14:07.97ID:arjmS29k
一人目20代前半であっさり
一人目が楽になったらまぁ二人目も…
楽になってきたらもう少しこの楽を味わってから…
楽すぎてもう二人目とかいいや←今ココ
2021/04/14(水) 09:15:26.16ID:JUa6mNz1
>>426
わかりすぎて禿げそう
2021/04/14(水) 09:21:41.56ID:/FoW37wt
>>426
産んだのは20代半ばだけどそれ以外一緒。もう二人目欲しいという気持ちのピークが過ぎて今の楽な生活を手放したくない
2021/04/14(水) 09:26:30.37ID:TtF4NN9T
子どもが兄弟ほしいって言わない?
周りがほとんど2人3人いる人ばっかりだから自分も兄弟ほしいって言われる
私が全力で構ってあげられるタイプじゃないから余計かもしれないけど
2021/04/14(水) 09:27:49.85ID:UvKGv6we
一人目は授かるまて三年ほどかかり、やっと生んだら産後ガタガタで回復するのに半年かかった
二人目は一年半後から考え始めたけど全く授からず、その間に転勤やらなんやらでとうとう授からないままだった
高度治療まで踏み込めば授かれたかもしれないけど、一人目の産後の状況を思うとほぼワンオペの環境でそこまでして二人育児やっていけるのか…とどんどんネガティブな考えになって踏み出せなかった
自然にポンポン授かれる人は羨ましいよ
431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 09:28:32.50ID:vjuzoreT
20代で早めに産んでひとりっ子なら30代後半からかなり自由になるね。羨ましい。
30代前半で結婚して30代で2人産んだけど40代で子供が園児ってやっぱりしんどいわ。若いお母さん多いしね。
2021/04/14(水) 09:29:20.30ID:KKaM77Bl
>>429
兄弟欲しいと言ってても実際に兄弟できたら
兄弟なんていらなかったのにって思うみたいよ
2021/04/14(水) 09:30:24.75ID:n8AuLL4q
>>425
横だけどなるほど!
欲しいなと思って全員その期間内でするって妊娠できたわ
2021/04/14(水) 09:34:52.15ID:1YnIZxJ0
>>420
後悔だらけっすよ
37でやめた。出来ても生まれなくてメンタルもたなかった
2021/04/14(水) 09:35:41.01ID:pOVLyE+N
>>425
だからそういう風にみんなそういうもんだとナチュラルに考えてて、そうでない人がいるなんて思いもしない人が羨ましいなって話よ
別に嫌味でも何でもなく欲しいタイミングで欲しい数だけ子供ができるって本当に幸せな事だと思うし
2021/04/14(水) 09:36:35.73ID:cDxrHXQA
>>429
言う言う
うちは男女だから、二人とも自分と同じ性別の下がほしいっていう
下が小1だから年の差あるし3人目なんて作らないけどね
しかも1人目2人目は20代で産んだけど、3人目だと35越えるから体力的に無理
2021/04/14(水) 09:39:41.41ID:3JIa/H9k
不妊様ってめんどくさいなって言う典型
2021/04/14(水) 09:40:08.87ID:arjmS29k
>>429
うちは園児のときから言わないし小学生になったときに弟か妹いる?って聞いたらいらないって言われたわ
兄弟ほしいって言われてたらまた違ったかもなー
2021/04/14(水) 09:42:41.23ID:78VMZpio
>>435
障害児育児してる人から健常児育てられる幸せを分かってないと言われた気分
2021/04/14(水) 09:43:47.52ID:+C+itXmC
保活スレとか生まれ月の愚痴とかに対して「生まれ月を計画して妊娠しなかったのが悪い」的に叩く人けっこういるよ
私自身は希望時期にすんなりできた方だけど、想像力無いなと思うし見てて不快だわ
2021/04/14(水) 09:45:26.79ID:SLw/BV/n
>>435
不妊で子供諦めた立場の人からしたら、あなたもとても幸せ者に見えるだろうね
2021/04/14(水) 09:47:33.78ID:YjyPCFwC
>>440
わかる
まあ憂さ晴らしなんだろうけどね
2021/04/14(水) 09:47:48.29ID:0PhRz1e1
>>440
兼業主婦は大変ね
2021/04/14(水) 09:51:23.36ID:0x4muwd/
保活で苦労するのはごく一部の地域の話だよ
すんなり入園できる地域だから兼業全てが保活で苦労してるわけではない
2021/04/14(水) 09:51:35.13ID:cQ5nTyJ3
うちも子にきょうだい別に要らないと言われた
義家族は旦那も一人っ子ということもあるのか言ってこないけど実家がきょうだいいないと何かあった時に可哀想だよと言ってくる
離婚して2人子供連れて実家に住んでる姉も言ってくるけどほぼ母に育児任せっきりなあんたが言うなと言ってやりたい
実母も実母で姉が本当何もやらない、2人の孫見るの大変だといつも遠くに住んでる私にテレビ電話で愚痴るくせに
あんたこれ以上孫増えても面倒見きれないだろ
2021/04/14(水) 09:55:22.48ID:Z9Bw4d4v
うちの3姉妹ってアニメ見てから姉妹からもう一人欲しいコールがきてる
私のキャパオーバーでもうむりぽ
2021/04/14(水) 09:58:53.39ID:fr+/O1Sr
私が4人目希望してるけど夫も子供たちも今のままで十分と言われる
経済的に私が働きに出る事になるのが嫌みたい
専業でずっと家にいてほしいって
2021/04/14(水) 10:06:58.15ID:dfmCYtnk
一人目楽になったし一人っ子でいいわー
からの年長か小学校低学年くらいでの二人目妊娠よく聞くわ
2021/04/14(水) 10:09:54.86ID:LF1TZB+f
>>448
うちまさにそれで6歳差w
上の子の赤ちゃん返りもなく、新生児期から溺愛して親よりも泣き声に耐性あって、この子こんなに頼もしくなったんだなーとびっくりした
年齢や経済的には余裕があるけど、私が体力ないから歳離してよかったと思う、楽
2021/04/14(水) 10:15:15.16ID:pEoAaMjZ
2人目3人目はもう孫といってもおかしくない、目に入るわ
2021/04/14(水) 10:17:36.20ID:P87mFt6Q
目に入っちゃうのかw
やっぱり一人目はとにかく育てるのに必死だもんね
2021/04/14(水) 10:22:26.19ID:qgPdXUC3
>>448
周り晩婚晩産でそんなに年の差離して出産してる人いないわ
地方だと結婚早いから年の差兄弟も多いのかな
2021/04/14(水) 10:23:57.89ID:B6BMiFiO
一人目不妊治療で授かり二人目も半年位通院したけど出来なかった
もう高齢だし一人っ子で納得してるけど、きょうだいいたら遊び相手になるかなとか近くに一人っ子ママがいなくて寂しいなぁとは思う
2021/04/14(水) 10:27:06.05ID:x+aR9BvQ
>>453
地域差あるね
都市部は一人っ子が多いし、田舎だと3人きょうだいが結構いたりさ
2021/04/14(水) 10:30:04.78ID:ypSsfT/D
結婚が30過ぎてからだったので早めにとは考えていたけど、とりあえず1年は新生活に慣れてからと保留
そしたら健診ででかい子宮筋腫がある事が発覚して手術して除去
その後なんとか35歳前に1人目、2年差で2人目を帝王切開で出産できた

まわりをみるとほぼ年子の勢いで4人いる人もいれば、上の子と下の子が6歳違いなんて人もいる
上ふたりが高校生で末っ子は小学2年生って人もいるし、ほんとに人それぞれだなと思うよ
もちろんひとりっ子もいるしね
2021/04/14(水) 10:34:55.69ID:yLfLvvEh
求人サイト見てたら卒園した幼稚園が求人してた
なんとなく最近どんな感じなんだろうと思ってクチコミ見てたら相変わらずの様子
時給わりと良かったけどそっ閉じ
2021/04/14(水) 10:58:17.00ID:5VNQkZgB
年子だけど二人目は目に入る可愛さ
年子で4人産むぞっと思ってたけど二人目で音を上げてしまった
やっぱ子育ては祖父母なり兄弟姉妹なり手伝ってくくれる存在ある人が勝ち組よ
2021/04/14(水) 11:08:44.72ID:Zb4L1C8/
下が幼稚園入ったら街への買い物にランチに楽しむぞって思ったらコロナで全く叶わず2年目
感染爆発してる地域で時間はあっても新たに働きに出る気にもなれず、こんな事なら2年前にもう一人産みたかった
2021/04/14(水) 11:09:32.37ID:6zvywyWh
>>448
うちもそれで6歳差
久しぶりの赤ちゃんが可愛くて手のかからない子なのもあって年子で妊娠したら双子で家の中が一気に騒がしくなった

子ども達の衣替えが面倒になってきた
80.90サイズの頃は可愛いし小さいから選別も苦じゃなかったけど長女とか私と変わらないようなサイズだから楽しくない…
早めに昼ごはん食べて頑張る
2021/04/14(水) 11:24:47.62ID:iGVRY6nd
祖母のこと好きなんだけど私が妊娠してから話す祖母と母の昔話聞くとモヤモヤすること多くて疲れる
母には姉がいるんだけど母と叔母で明らかに差をつけられて育てられてるのにそれを自覚してないから聞いててイライラしてしまう
母は放置されててそれでも折り合いつけて育ってきたのに手がかかってしょうがなかったって
叔母にはずーっとべったりで当時まだ中学生だった母に孫の面倒見させて送迎させたり留守番させたりしてたのに手がかかるって何…
叔母とどこかに行ったとかあれしたこれしたって話はするけど母との思い出が何もないからとにかく手がかかったって話ばかり
母は自分はおばあちゃんに育てられたから別にいいやってケロっとしてるけど聞いててモヤモヤしてしまう
2021/04/14(水) 11:31:21.40ID:4vPxQ3zO
>>460
母の姉ならば「伯母」
2021/04/14(水) 12:02:46.51ID:94el+afT
夫が男児を熱望してて産み分けゼリーでうまくいった人の話を聞いていつか試そうとしてる
私はどっちでもいいしなんなら3人目も女児がいいんだけど、そんなにうまくいくもんなのかなー
2021/04/14(水) 12:05:06.63ID:ryjLrebz
三姉妹はリアルに大変だから末っ子は男の子がいいよ
2021/04/14(水) 12:09:13.85ID:trutaGJ4
>>463
何が大変なのか知りたい
2021/04/14(水) 12:12:05.69ID:Yd7VKdku
三姉妹も末っ子長男三姉弟もどちらも素敵よ
悲惨なのは男の子しかいないお宅
2021/04/14(水) 12:13:04.02ID:67oLvXPP
>>463
4人姉妹で育ったけど特に困ったとか大変だったとかは子供の立場からはなかったよ
今でも姉妹みんな仲良いし姉妹っていいと思ってた
親の立場だと違うのか?
3人と4人ではまた違うとか?
2021/04/14(水) 12:13:16.68ID:+V85v4pZ
そんなん人それぞれだわ
2021/04/14(水) 12:18:40.92ID:ryjLrebz
>>464
歳が近いのが前提だけど
・家庭内大奥
・見た目や能力の格差
・長子の女王化
・次女は差別意識を感じやすい
・末っ子の奴隷化
割と三姉妹あるあるなんじゃないかな
年の差あれば関係ないかも
2021/04/14(水) 12:18:53.81ID:5IwR2RRC
子による
2021/04/14(水) 12:22:58.38ID:Ej8uKtJ8
周囲の女の子家庭で順調なとこいないのもあり男の子を熱望してるからから真剣に男の子しかいないと何が悲惨なのか知りたい
ちなみに長男は臆病と腕白を合わせ持つ可愛い子で育児難易度はそこまで高くない
2021/04/14(水) 12:23:15.39ID:arjmS29k
一人っ子でも二人でも三人でも四人でも子の性格によるわ
2021/04/14(水) 12:26:40.54ID:cyhV6jnB
上の気性が良くても下に癇癪タイプが生まれたら大変よね
歳近い兄弟だと上も影響受けたり他害されたりして混沌だし
どっちも気性が悪くなくても劇的に相性悪いこともあるわよね
2021/04/14(水) 12:28:10.25ID:KVzEReYM
>>470
性別よりも生まれた順番の影響は大きそう
男女関係なしに複数兄弟の長子はちょっと変わってたり要領悪くて可哀想な感じがする
一人っ子だと全然違うんだよね
2021/04/14(水) 12:28:53.60ID:PdQZQTID
>>457
これほんとに思う
ワンオペはもちろん、仕事で忙しかったりできちんとコミュニケーションできない夫との育児は病む
肉体的にも大変だしね
2021/04/14(水) 12:29:38.22ID:auRQz3iA
子にも親にもよる
2021/04/14(水) 12:30:10.74ID:u+SY34Px
子供の性格次第だとは思うけどね
うちが男女一人ずついて圧倒的に女児の方が育てやすかったから男児だらけだと死ねる自信しかないw
でも世の中には本当に穏やかでお行儀の良い男児もいるからね
2021/04/14(水) 12:34:26.94ID:fRgGlYiP
>>473
昔は一人っ子の方が珍しかったから一人っ子育ちだとちょっと変わり者扱いされてた
今じゃ長子が変わり者ってイメージ持たれてるのか
2021/04/14(水) 12:35:32.05ID:NL2WRzkW
2歳の子がセルフねんねできなくなって一緒に寝ているんだけれど早い時間眠くないのにゴロゴロするの苦痛なので寝る間際寝酒をしている
子が缶チューハイの缶を傾けてもっと飲め!とか口から離すとすぐまた飲ませようとアルハラしてきたw
私も食後口を濯ぐ目的でお茶飲んで欲しい時とかやっちゃうけど自分のペースじゃなく飲むのキツいね…
2021/04/14(水) 12:37:29.21ID:Ej8uKtJ8
>>473
なるほど
長女の私涙目w
要領は妹の方が悪いけどよく変わり者とは言われるわ
2021/04/14(水) 12:40:13.20ID:pEoAaMjZ
>>476
同じだけど感想も同意だわw
けど面白いよね男の子
2021/04/14(水) 12:49:54.09ID:pyTbHkbw
女児より男児が可愛いと母親は言うよね
うち女児しかいないんだけど
実際にどんな感情になるのか気になる
2021/04/14(水) 12:55:27.34ID:3SxUy1O9
>>481
それはよく聞くね
でも長子可愛い派と末っ子可愛い派は半々くらいに分かれるイメージ
2021/04/14(水) 12:56:06.13ID:zmnuOs52
>>481
それも人によるんじゃない?
うちも男女いるけど娘の方が可愛いわ
2021/04/14(水) 12:57:37.37ID:VIKkACKQ
殆どの人は男女や産まれた順関係なく自分の子は平等に可愛いと思う
2021/04/14(水) 12:58:00.39ID:trutaGJ4
>>468
うち三姉妹だけど10歳4歳2歳で長女だけ少し離れてるわ
教えてくれたこと頭の片隅に置いておく、ありがとう
2021/04/14(水) 12:58:33.17ID:oiNBXB1o
>>483
珍しいね
周りのママさん達もみんなお兄ちゃん・弟可愛いって言ってるわ
うちは一人娘なので「次男の子だといいね」って言われるのが少しストレス
2021/04/14(水) 12:59:20.19ID:DYbfjv16
うん平等に可愛い
親も分け隔てなく愛情をくれたから
自分も子供にそう思ってもらえるようにしたい
2021/04/14(水) 13:00:42.24ID:cdeZPjd0
どっちの方が可愛いとか考えたことなかった
どっちも可愛い
2021/04/14(水) 13:03:36.46ID:ypSsfT/D
お兄のほうが可愛い時もあれば妹の方が可愛い時もある
完全に平等にはできないけど、エコヒイキだけはしないように気をつけたい

ただ娘は末っ子扱いでついつい甘やかしちゃってるなーと思っている…ふたり兄妹なんだけどね
2021/04/14(水) 13:04:22.50ID:cDxrHXQA
>>481
一人目男児、二人目女児だけど、二人とも同じだけかわいいし差ない
どっちが育てやすいとかもなかったな
同じだわ
2021/04/14(水) 13:06:42.96ID:gi6ye8lZ
姉弟だけど、どちらもそれぞれかわいい
2021/04/14(水) 13:07:46.34ID:uLB5W5I2
どっちがかわいいかより、どっちが育てやすいかはよく比べてしまう
穏やか長男と腕白次男、性格が違いすぎて長男の時の経験が役に立たないわ
2021/04/14(水) 13:14:51.16ID:3gksC3wO
周りの姉弟ママはみんな下の子男児が可愛いすぎるって言ってる
癇癪持ちのクソガキ男児のママでさえそう言ってる
2021/04/14(水) 13:16:55.27ID:qxr0+70i
コロナで行事参加に制限がかかってるから、2人目を産んだとしても気軽に預かってくれる実家がないと、上の子の行事に支障がでそう。
赤ちゃんもカウントされた上で、「参加は1人までです」って行事だらけ。
2021/04/14(水) 13:17:56.14ID:arjmS29k
私の周りの姉弟持ちの人もわかりやすいくらいに下の弟をかわいがるし堂々と上の子より下の子のほうがかわいいって言ってる人が複数いる
むしろ女の子のほうを毛嫌いするようなこと言う
兄妹でもどちらかというと上の兄の方を気にかけてる感じ
2021/04/14(水) 13:28:46.99ID:pnsI9+IX
三兄弟持ちの知人は長男ラブ
三男は幼児可愛い
次男とはちょっと相性が悪い
2021/04/14(水) 14:01:08.56ID:IOOTMydV
どっちもかわいいけど男の子の方にだけほっぺにチューしたくなる
2021/04/14(水) 14:07:07.08ID:E6P7geHk
5歳2歳だけど2歳娘のほうがかわいい
息子はもともと育てにくい子だったけど今も文句ばっかり言うし少しの疑問で質問攻めしてくるからうるさい
2021/04/14(水) 14:19:03.99ID:CI/01oyy
>>495
兄妹持ちだけどうちは兄の方が繊細だから気にかけてるように見えるかも
実際は妹の方がかわいいと思う時が多い
2021/04/14(水) 14:21:31.27ID:Y5dZS7dq
うちも姉弟だけど5歳2歳
どちらもかわいいけど今のところ圧倒的に息子の方が育てやすい
こちらの受容の問題ではなく娘が同じ年齢の頃は少しでも気に入らないことがあるとギャー!て喚いたり座り込んで動かなくなったり
夜中も泣いて起きてずっと抱っこしてたりもあった
当時の記録見返すと疲れきってる自分がいる
一方息子はすごく穏やか
思いどおりにならなくて泣いても少ししたら切り替えてるし元からあまり怒ったりしない
ただ今の時点の話であって思春期どうなるかでまた変わってくるだろうな
2021/04/14(水) 14:37:50.01ID:SCXi/LFY
独断と偏見だけど、女友達が多いとか、女社会でうまくやれてた人は娘とも上手くやれそう
逆に女だらけのコミュニティで上手くやれないタイプは、娘とぶつかることが多そうだし
男だけの家庭で姫扱いされてるほうが安定しそう
2021/04/14(水) 15:04:08.43ID:54pepQdn
看護師だけど息子の方が楽だよ
2021/04/14(水) 15:08:11.74ID:GGtajHlH
>>501
それはわかる
女子校育ちでうまくやれないわけじゃないけど女同士のめんどくさいやりとりが苦手で男友達の方が楽なタイプ
子供は男二人だけど夫含めてみんな母親の私に優しいし楽しくやってるわ
2021/04/14(水) 15:08:18.25ID:1NDLbH/J
>>494
旦那さんは?
2021/04/14(水) 15:10:19.04ID:SFLMpt9E
我が子だと息子の方が可愛い
孫だと娘が産んだ方が可愛い
2021/04/14(水) 15:10:49.42ID:XX4oJQM2
離乳食を全て食べ熱もなく鼻水だけの子から風邪をもらった私は鼻喉微熱のフルコース
解せぬ
2021/04/14(水) 15:11:39.75ID:Mjp1Aeye
>>506
お大事に
後からかかったほうがウイルスが凶悪化してるのか重たいのはあるあるだよね…
2021/04/14(水) 15:22:37.00ID:fbVwt9ee
あるある
毎回もらうけど子供はケロッとしてるんだよね…
2021/04/14(水) 15:29:59.20ID:ds1jqZmO
PTA役員会議、どうして来週なの…仕事途中で抜けるの無理なんだけど…初日から行けませんってなるのも避けたいし
なんでこんなに急なんだろ…みんなどうやって都合つけてるんだ
2021/04/14(水) 15:32:34.64ID:xql+ZFIa
>>509
初日から休む、もしくは自分が長になって日付をコントロールする
2021/04/14(水) 15:54:04.39ID:Ob5sDLQD
今月入園した園は子供が主体で、毎日なにをするかは子供自身が決めるって方針(それぞれ好きなことをしてる)
入園してほぼ半月経つけど、先生がみんなに絵本を読んだり、製作をしたり歌を歌ったりは一度もしていないって
そう言うのも先生主導になるからやらないんだろうか
しっかり目の次女とは言え、もうすぐ4歳の言う事だからどこまで本当かわからないんだけど、次女は園にはピアノがないから歌を歌わないって言ってる
それは関係ないと思うけど、言われてみれば確かに見える範囲に鍵盤楽器は見当たらない
そこまで極端だとは思ってなかったので、園選びに失敗したかもと不安になってきた
2021/04/14(水) 15:59:20.99ID:sqzi5EUa
美味しいうどん食べたいー
黄金色のだしで、美味しいちくわの天ぷら、甘い肉、味玉、ナス天、ねぎなんかがのってるやつ
外食無理だからテイクアウトすると天ぷらしなしななるし
前に頑張って手作りしたけど、家族ぶん作ると結構大変なんだよなー
自分の分、あつあつサクサクでは食べられないし
そもそも子供がこぼしたりして食に集中できない
あー美味しい天ぷらうどん食べたいー
2021/04/14(水) 16:00:05.23ID:80Qp71oQ
3歳児クラス以上なら他の園も空きがあるだろうから転園も比較的簡単そう
2021/04/14(水) 16:01:09.26ID:zzq6HNXy
>>512
一人で外食に行っちゃえばいいのに
2021/04/14(水) 16:01:54.88ID:0FcpZ4gp
地元は3歳児クラス以上は募集少なくて1歳児と同じくらい激戦区だわ
2021/04/14(水) 16:21:06.57ID:PFz7ki1K
>>511
入園したばかりだと慣らしで午前保育中でたまたまそうなってるだけとかではなく?
2021/04/14(水) 16:24:00.87ID:ZmC8qZB/
障子貼り替えた
家庭訪問まで破かれませんように
2021/04/14(水) 16:29:44.24ID:7Ng5wHTq
>>501
私はこれに当てはまってるw
私は男兄弟に挟まれて育ったんだけど、女子校行ったら「自分の居場所が見つかった!」と心から思ったな
なので今、娘と娘の友達が「あれ可愛いこれ可愛い」みたいなやりとりしてるのを見るのも楽しいし、たまに混ぜてもらうと学生時代思い出して一緒に盛り上がる
2021/04/14(水) 16:32:59.59ID:+ElH1nJ6
>>450
入れるなw
2021/04/14(水) 16:34:37.84ID:E1dvjKng
>>473
炭治郎に謝れ
2021/04/14(水) 16:36:20.57ID:LTiDNYJe
>>520
めちゃめちゃ可哀想な境遇…
2021/04/14(水) 16:40:16.05ID:/BZR26Tw
>>499
わかる、うちも兄の方が繊細だから色々気にかけてしまうわ
妹の方はマイペースにやっていけそうだから気にかけるっていうより普通に仕草や表情可愛いって感じ
要はどっちも可愛いわ
2021/04/14(水) 16:42:38.72ID:+ElH1nJ6
>>521
たしかにw
うちも15歳の息子がいて炭治郎のような人間になってほしいなあと思いつつあんな過酷な人生歩んで欲しくない!とすぐに妄想打ち消したわ
524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 16:47:14.14ID:vjuzoreT
炭治郎の父親は病弱なのに子供作りすぎよね。
2021/04/14(水) 16:52:03.50ID:qxr0+70i
>>504
運動会やら発表会やら大きな行事なら都合つけて休んでくれる人も多いと思うけど、学級懇談だの、個人懇談だの、参観日だの30分、1時間程度のことでも毎回休んだり半休って大変だと思う。
2021/04/14(水) 17:05:16.64ID:pEoAaMjZ
>>511
モンテッソーリ?
2021/04/14(水) 17:05:32.93ID:S1dD14XI
>>476
同意しかないわ

娘といると「うん分かるー私も子供の時そう思ってた」って事が多くて
息子といると「あーこういうアホ男子昔もいたなあ」と思う事が多いわ
2021/04/14(水) 17:07:18.86ID:zUroUzTQ
>>525
うち毎回旦那に半休だったり休んでもらうよ
有休消化しないといけないからってのもあるけど
前もって分かってる予定ならほぼ休める
2021/04/14(水) 17:17:48.76ID:pnsI9+IX
>>512
幼児持ちだとうどん屋しか行けなかった記憶があるわ
2021/04/14(水) 17:18:37.91ID:ypSsfT/D
>>524
ヒノカミ神楽があるからといわれています
2021/04/14(水) 17:22:23.74ID:C07tz35k
>>529
わかる
何かあったらとりあえずうどん屋だったわ
2021/04/14(水) 17:50:24.04ID:2x95ienU
私が新しい服を着ていると息子は「お母さん可愛いね!」と言ってくれるけど
娘は「お母さんずるい!私にも買って!」となるから娘方が面倒くさい時はある
2021/04/14(水) 17:59:24.76ID:WgrpW0st
女の子たち優秀そうに見える子多すぎて、もしうちの男児が女児だったら針のむしろというか、気持ちの持って行き場がなかったかも
男児で優秀で落ち着いた利発な子もちろんいるんだけどさ
女児はほぼ全員まともで、半分以上がしっかりしてるから、その中で聞かん坊女児育てるの心が多分折れるわ
2021/04/14(水) 18:07:37.47ID:Gcrlvf66
女の子のきかん坊わりと多いけどな、すぐギャーギャー泣いたり機嫌損ねてムスっとしたり
まぁ親に対してだけで先生によく怒られる女の子はめったにいないけど
そういう意味では女子は要領良くてしっかりしてるよね
2021/04/14(水) 18:16:59.99ID:zpDAfQaO
女子の方がしっかり者が多いイメージ
1番賢い子と1番アホな子は大体男子
2021/04/14(水) 18:19:08.71ID:3OEx9Qkx
>>535
賢いというのはIQの事?
2021/04/14(水) 18:24:27.70ID:c4DwWs8o
地頭的な意味じゃない?
2021/04/14(水) 18:26:12.69ID:9+sDkHL+
>>537
それってどうやって客観的に評価してるの?
2021/04/14(水) 18:36:23.54ID:T9kDY6ls
女子はしっかり者なわけじゃなくて周囲と同調することに全力だから浮いてる子が少なくてそういう風に見えるだけだと思う
男子の方が自由である意味で純粋
2021/04/14(水) 18:38:02.79ID:zpDAfQaO
>>536
単なるイメージだよ
1番成績が良いのは男子が多かったなーという個人的な経験に基づく偏見です
2021/04/14(水) 18:45:22.80ID:KHie0iAA
パーソナリティ障害なのかと思しきママ友がいる
二者関係しか築けない感じの人で
タゲられた方はたまったもんじゃないわ
2021/04/14(水) 18:46:18.59ID:F4Su68f3
数人の優秀男児とその他大勢のアホっ子男児
女子は大勢の普通以上女児と数人の鈍臭女児
という構成がよくある感じって思ってる
2021/04/14(水) 18:46:53.05ID:yhrseWBq
>>540
逆にうちは女子の方が成績優秀者多かった気がする
何か研究でどちらが賢いとかってあったりするのかね
2021/04/14(水) 18:46:56.73ID:m5VOYAwn
支援センター頻繁に行ってる人って子供飽きないのかな?
うちの近くの支援センターは滑り台とか傾斜のついたマットとか置いてあるくらいですぐ飽きてしまう
充実してるとこだといくらでも遊べるのかな
2021/04/14(水) 18:51:20.95ID:tKnzyW5r
>>544
家にいられない、お金も使いたくないって人だと思う
家にいると息が詰まるから絶対外出するって人いた
自分は家でいろいろやりたいし、どうせ行くなら毎回違うところがいいから考えられないけど
2021/04/14(水) 18:53:11.52ID:Yd7VKdku
イメージじゃなくて男の子のIQグラフはなだらかな山型、女の子は急峻な山型って論文あったよ
つまり男子はアホも秀才も平均もばらけてるけど、女子はアホと秀才が少なめで平均がとても多い
なるほどなーと思った
2021/04/14(水) 19:01:43.08ID:7dqXcpPj
>>546
優秀とされる郡の中での男性と女性の割合では男性が多いけど、一番優秀なのはとなると所属ごとで違うってことかな?
2021/04/14(水) 19:23:32.45ID:c/bRVrId
>>538
生きづらそうだわ
2021/04/14(水) 19:24:27.59ID:7+YSxZKi
>>544
支援センターによると思う
引っ越し前のA市はおもちゃの入れ替えもなく手遊びの時間もほぼ似たようなものだったのに対して、引っ越し後のB市は定期的におもちゃを入れ替えて手遊びも毎回違う
イベントも年齢別で開催してたりする
この前行ったら大型遊具が入れ替わっててびっくりした
2021/04/14(水) 19:24:49.64ID:jZXZSCiH
夫が明日から6月半ばくらいまで帰ってこないから、今日は1歳の息子の髪の毛をバリカンで刈ってもらった
手触りが気持ちよすぎてずっとナデナデしてる
生まれてからずっと髪の毛のカットは楽なバリカンでマルコメスタイルなんだけど何歳まで本人が許してくれるかな
しかしゴールデンウィークも帰ってこられなそうで今からしんどい
2021/04/14(水) 19:28:16.38ID:WszuYkaC
>>548
答えられないこと聞かれると困っちゃうよね
2021/04/14(水) 19:31:55.12ID:OhREtvH/
>>543
どっちが優秀かはともかく現代の便利グッズ(車とか飛行機とか)のほとんどは男が発明して現物を作り出してる事実
2021/04/14(水) 19:33:04.99ID:cQ5nTyJ3
マルコメスタイル可愛い
うちも4歳まではマルコメスタイルにさせてくれてた
4歳すぎたあたりからあんまり短くしすぎないでと言われてしまった
当時は触り心地良いのか本人も小さな手で自分の頭を暇さえあれば触ってて寝る前とかうとうとしながら触ってるの可愛すぎた
2021/04/14(水) 19:33:50.80ID:Iq1qgNtD
家事育児に縛られてるとなかなか発明もできん罠
2021/04/14(水) 19:34:55.48ID:EqU9RdsG
で、女の子より男の子の方が優秀ってソースは?
2021/04/14(水) 19:35:26.62ID:xgwAqH/f
>>552
そんなの女が教育許されなかった男尊女卑の弊害じゃん
2021/04/14(水) 19:40:53.35ID:nRgPZrMg
>>550
マルコメは夏場ウッカリ触ると汗でビチョビチョになる
2021/04/14(水) 19:41:01.28ID:E1dvjKng
普通に男の方が優秀だよ
女は「いい子」が多いの
559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 19:42:57.70ID:E1dvjKng
>>554-556
そんなムキになりなさんな
事実は変えられないんだから
2021/04/14(水) 19:44:14.27ID:qLWZFomB
マルコメスタイル一度やってみたいと思いつつもう3歳になってしまった
絶対いやがりそうだなぁ
2021/04/14(水) 19:45:00.64ID:yLfLvvEh
突き抜けた天才は男の方が多い印象
2021/04/14(水) 19:45:32.50ID:pGPEo/HO
やっぱり女児の方が育てやすいって結果だよね
男児の方がアホな子を引き当てやすい
まあ蛙の子は蛙だけどさ
2021/04/14(水) 19:45:42.91ID:P87mFt6Q
>>559は男なのかな
2021/04/14(水) 19:46:59.17ID:YVpQUju1
>>558
だからソースは?
2021/04/14(水) 19:47:13.40ID:SN/KvrlD
>>560
5歳の子がマルコメなったとき保育士さんたちから大人気だったよ
本人が納得すればとてもいいと思う
2021/04/14(水) 19:47:29.30ID:Ztx1BkHV
>>560
アトピーの兄は小2までマルコメされてたからいけるいける
いやもうちょっと長かったのかな?スポーツ刈りって言ってた気がする
2021/04/14(水) 19:47:52.65ID:WP2uwvEE
>>559
事実も何も作り話で男児の方が優秀と言われましても
2021/04/14(水) 19:48:37.56ID:zPTqaAE8
このIQ分布は有名だと思ってたわ
なぜか男女差別論に発展してなかったことにされてるけど
https://i.imgur.com/d4Fj2lB.jpg
2021/04/14(水) 19:50:56.69ID:VA2VudGS
>>561
だからそんなのは女は家庭を守るものと強要された時代の話だよ
現代は均等に機会が与えられてるしむしろ女児の方が優秀
2021/04/14(水) 19:52:56.58ID:NckrJJib
>>568
これって教育の機会は均等だったの?
現代もだけど有名進学校の入学は男子しか許されてないところあるよね?
2021/04/14(水) 19:55:09.23ID:jZXZSCiH
>>557
去年の夏はまだ0歳でほぼ引きこもり生活だったからほとんど汗をかかなかったけど、今年は外でたくさん遊びそう
汗に気をつけて触るw
子供によるけど小学校前くらいまではいけそうな感じなのかな
サラサラヘアーじゃない毛量の多い子だからマルコメスタイルが本当に楽
2021/04/14(水) 19:55:19.29ID:cIKGFsEJ
所謂偉人は男が多い、逆に犯罪者も男が多い
2021/04/14(水) 19:55:58.18ID:xql+ZFIa
>>568
科学と工学分野に限定されてるからね
正直、コミュ障っぽい人が集まる分野だし、勉強はできてもねぇという感じの人も多い
優秀さの指標って沢山あるし、決着はつかないと思うよ
2021/04/14(水) 19:58:38.75ID:73XKr3SM
>>572
だからそれって女児に教育の機会が与えられなかったせいでしょ
2021/04/14(水) 20:09:56.95ID:rN2y4Xam
男女差ありってソースが出てきたんだから、男女差ないってソースそっちが出したら?
2021/04/14(水) 20:12:45.43ID:mGMODrmc
むきになってる女児親さん絡みで話題になってるよ
後は絡みでやってね

537 名無しの心子知らず[sage] 2021/04/14(水) 20:01:02.19 ID:kQsH13WR
チラシ
男の方が優秀なの許せないっていつまでやるんだろう

540 名無しの心子知らず[sage] 2021/04/14(水) 20:03:12.12 ID:Lq+5PQv7
>>537
ムキになってて怖い
実際性差があっても別にいいじゃんね
2021/04/14(水) 20:14:12.65ID:OhREtvH/
>>574
責任転嫁するなよこれだから女は
2021/04/14(水) 20:15:37.35ID:oeezbvf/
男の子が優秀でも女の子が優秀でも貴方の子供は貴方と旦那さん並だから安心して
2021/04/14(水) 20:16:15.12ID:+ElH1nJ6
>>574
教育の機会が平等に与えられてる現代においてもスマホとかPCとか作り出してるのは男性だよ
2021/04/14(水) 20:19:58.29ID:YsPlR7yU
私立医学部が意図的に女子を落としてたの考えたら、学力試験だけで順位付けると女子のほうが賢いからだと思ってた
2021/04/14(水) 20:23:10.66ID:oeezbvf/
皆さん旦那さんより賢いのね
2021/04/14(水) 20:25:07.06ID:arjmS29k
>>580
違うと思うよ
男女で同じ点数なら男の方に入学してもらいたいからってことだと思うよ
2021/04/14(水) 20:25:28.38ID:3tBW6zo7
>>580
受験者数からして女子の方が少ないだろうし、普通にやっても女子の方が半分より少なくなると思うよ
あれは色々事情があってそれ以上に女子を減らしたかったんだよ
やり方はまずかったけどね
2021/04/14(水) 20:26:49.80ID:LsxmmrIz
>>582
女性が優秀でも機会を与えられないなら才能発揮できないな
2021/04/14(水) 20:28:44.42ID:avqa021Z
>>580
それもあるかもしれないけど、女は出産でブランクできたり下手すると医師辞めたり、最初から妊娠見越して楽な科選ぶ、体力必要でキツい外科や救急は避けるからっていうのもあったと言われてたよ
2021/04/14(水) 20:35:03.82ID:PpRX8Bgd
>>581
うちは旦那よりいい大学出てるよ
2021/04/14(水) 20:46:48.44ID:St+pr68d
トメが嫌いだから女の子がいいのかしら
2021/04/14(水) 20:52:14.26ID:vL1aUl1k
>>587
旦那とうまくいってないから男をサゲたいんだろうよ
2021/04/14(水) 21:02:17.94ID:oeezbvf/
>>586
うちw
590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 21:07:55.93ID:3dygkVJf
リアルでは言えない。
子供小さくて時短の身だから、飲み会なくなって嫌だとか、友達と集まれないとかまじで影響皆無。夫の仕事テレワークの日はお迎え行ってもらえて夫の育児の割合が増えたし、自分も残業できるようになって、本当にありがたい。
夫の実家も遠方で帰省しなくてすむのもいい。
2021/04/14(水) 22:09:24.24ID:9Vee4E52
>>580
女子は真面目だから暗記科目で高得点取るけど数学とかは男子の方が高いって言ってたよ
2021/04/14(水) 22:28:56.41ID:3HR6GfA8
仲良くしてたママ友がかなりの情報通だった
前から顔広いし付き合い手広いなとは思っていたけど改めて情報の多さにびっくりした
こちらの情報も筒抜けなんだろうなと思うと前みたいに付き合えないし、教えてもらった情報も真偽不明や憶測や嘘も多くて聞くだけで疲れた
2021/04/14(水) 23:07:59.36ID:gvFRBUjM
>>592
情報通ママの情報が真偽不明って分かる!

自分が不利にならないように都合よく話を曲げたり、人の悪口やトラブルネタも多いけど、彼女が人と揉めた過程での自分の落ち度は喋らなかったりするから、実際その相手と話すとそんな悪い人じゃ無かったりもした。

複数のママ友含めた付き合いだから関係は切れてないけど、以前よりは必要最小限の関わりにして自分の話は極力語らずその人の言葉は信用しない事にした。
2021/04/14(水) 23:15:11.45ID:CCouIoLa
気象病も重なってどっと疲れが出てしまった
子も不穏な空気を感じたのか妙にぐずるしでもいつもみたいにニコニコできなくて思わずうるさい!って怒鳴ってしまってからめそめそしながら抱き締めて謝ったけど
あとから考えたらDV男みたいだしかなりやばいわ
ハーフバースデー興味なくてスルーしたけど祝っといたら気持ちが明るくなってよかったかもしれない
けどそんな気力ないわ
なにもかもどうでもいいわ
おやすみ
2021/04/14(水) 23:58:54.29ID:7i/Q3+bN
>>593
情報通ママ、だいたいじぶんの都合の良く情報を深刻な方向にねじ曲げて発信するよね
いろんなこと相談される私、いろんなところに繋がってる私、に価値を感じてそうなりたいんだろうなと思う
入園当時には頼りにされてたのに卒園時には2〜3人の取り巻きしかいない情報通ママいたよ
みんなそれぞれの判断で距離置いたらそんな感じになってた
2021/04/15(木) 00:09:36.60ID:p4yusNDW
一人っ子は可哀想ってよく聞くけど、好きで長子になったわけじゃないのにお姉ちゃんの役割と我慢を強要されてサンドバッグになってた立場からすると「は?」ってなっちゃうな
きょうだい推してくる人って上に兄姉がいたか、長子だったとしたら親が相当要領良くて余裕ある家庭で育ったんだろうなぁ、羨ましい
2021/04/15(木) 00:11:20.84ID:F/c2hI2L
毒親育ちほど可哀想なものはない
2021/04/15(木) 00:50:32.98ID:b5YpDIfw
幼稚園始まってから日中何して過ごそうか考えなくていいの楽すぎる〜
2021/04/15(木) 01:24:41.59ID:aqYUGbk0
>>594
ほんとDV男みたいだよね
私もそれやっちゃって同じこと思った
私はやること多い中でぐずられるとイライラしちゃって怒り爆発→ごめんねを何回か
アンガーマネジメントでも読もう
2021/04/15(木) 03:06:12.40ID:Ysnt4jXH
ママ友にバスッとLINEブロられて割と凹んでいる。
前兆が特になく(それを私が感じ取れていなかったのが原因かもだけど)
最後が相手からの質問で終わってるから突然でびっくり。
まあ、人間だものそれ自体は仕方のないことなのでいいんだけど
今まで負担をかけていたのだったら本当に申し訳なかったなと。

せめて周りに残ってくれた人とは距離の詰め方間違わないように頑張ろう。
2021/04/15(木) 07:45:44.42ID:Kk8yVB9O
>>600
何があったんだろう
自分の例で行くと、ある日突然相手が友達リストからいなくなって、LINEブロックされたんだとガチ凹みしたけど、
結局相手のスマホが壊れてLINE入れ直し等した際にIDかQRコードで友達になっていたから元に戻らなかっただけだった
という事があったよ
家まで来て再登録させてと言いに来てくれた
2021/04/15(木) 08:04:20.38ID:ikWKS6gx
>>600
質問に答えなかったから切られたんじゃない?
2021/04/15(木) 08:07:16.80ID:9m4myKyS
>>600
たまに間違えてブロックとかあるけど、その可能性はないかな?

娘の学校は登校班があるんだけど登校班で通う期間と個人で登校する期間がある
基本的にその期間は学校が決めるんだけど、この一年はコロナもあって班ごとに任せられてる
今は登校班登校なのに私の勘違いで一人で行かせてしまってた
そういえば昨日「なぜか毎日班で行ってるよ」と言っていたのは、たまたま集合時間に集合場所に行けてたんだな
班の方にはこの勘違い期間に迷惑かけなかったか確認中です
2021/04/15(木) 08:07:49.74ID:M5NlFPjH
>>600
>>601のセンが濃厚じゃない?
2021/04/15(木) 08:09:24.60ID:Gs/o7MAN
穏やかで人の噂話とかも特にしない全然嫌な人では無いママ友も他の人に突然、もうランチとか仲良すぎるのやめようと言われて悩んでたの聞いた事ある
なんだろうね
その人が急に周りと関わりたくなくなっただけという場合もあるだろうし所詮子供経由でできたママ友達
気にすんなー
2021/04/15(木) 08:25:14.09ID:PWgwe4Nk
>>605
まさに子供経由の仲だからこそ、親同士は普通に付き合ってても子供同士が関係拗らせちゃったりお互いもっと仲良い子ができてそのママ友の子とは遊ばなくなってくると親同士も疎遠になるのはあるあるかも

子がPTAの役員希望の用紙を持ってきたんだけど、「記入したら担任に提出して下さいねッ!?」と書かれてた
特攻の拓でも読みながら作成したのかなw
2021/04/15(木) 09:25:54.98ID:DiC/+EzI
幼稚園の登園渋りきついな
私自身行かないでほしいと思ってるから上手になだめられない
家にいても寂しくて落ち込むしパートでも始めようかな
どうか幼稚園で良いことがたくさんありますように
2021/04/15(木) 09:36:04.34ID:2RWMtS8v
>>602
ワロタ
2021/04/15(木) 09:39:59.44ID:0S1zWKhU
>>607愛情深くていいお母さんだね(皮肉じゃないよ)
うちも今日登園渋りがあまりにひどくてついにお腹痛い!て言うから休ませた
でももうケロっとしてる
元気なのに予定外に家にいられると私はイライラしてしまう
上の子いると買い物にも行けないし
お腹痛いって言うのも本当か?て疑ってしまうけどそんな自分もダメだよなって思うし
何か原因があれば対処しようがあるけど、園では楽しそうにしてるみたいなのにほぼ毎朝嫌がるしどうしていいかわからない
2021/04/15(木) 09:49:24.91ID:GYFTJ/DB
>>600
ラインってブロックされたかどうかわからなくない?
忙しくて返信できてないだけじゃなくて?
2021/04/15(木) 10:00:04.58ID:RBAMuYIR
>>610
横だけど、友達リストから消えてるとかじゃないの?
ただ、良い歳した大人がブロックで縁切り宣言をするのは流石に幼稚すぎるような…
601みたいな誤動作系が濃厚な気がするけど、>>600に何か心当たりがあれば別だけどさ
2021/04/15(木) 10:02:41.67ID:uKZikXSc
ブロックされてるかどうかはスタンプがプレゼントできるかどうかで確認できる
613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 10:11:33.36ID:Ysnt4jXH
600です。
最後の質問が夜半に来てて、翌日午前中に返したら既読つかずなので
さすがにキレられるほど放置はしてなかったと思う。
友達リストからは消えてないし、一緒に入ってるグループも
退出せずそのまま残ってるのでスマホ壊れたでもなさそう。
もう一個のSNS垢が消えてたあたりであれ?と。
今スタンプのプレゼントやってみたけど、ほぼ間違いなくブロックです。

仲良かったと思っていたけど、ウザ絡みになってたのかもしれない。
それに向こうが合わせてくれてた訳で、ブロックしないと無理なほど
我慢させてたんだと凹んでしまいました。

確かに子供が仲良くなければ無かった縁なので
なるべく気にしないようにします。ありがとう。
2021/04/15(木) 10:12:25.55ID:Ysnt4jXH
上げちゃった…申し訳ない。
2021/04/15(木) 10:16:36.81ID:/KC1ZgMy
最後の質問って何なのさ
自分から何か聞いといて答え来る前にブロックするか?
2021/04/15(木) 10:18:34.03ID:mMukBGSb
何となくだけど相手から突然切られるのってこちらに原因があるより相手側の精神状態の変化によるものが多い気がする
人間関係リセット癖がある人もいるらしいし


ランドセル探しの時期だけど、上は小柄で学校遠くてできる限り軽いのを探したけど下はがっちり系男子だし学校まで近いから逆に重たいランドセルを選びたい衝動に駆られる
上の子では候補外だった牛革もいいな。いっそクソ重たいコードバンとか薦めてみたいw
2021/04/15(木) 10:23:02.43ID:pids+Fso
潔くブロックできるの羨ましいわ。
自分もブロックしたいけど、習い事も一緒だし横繋がりもありすぎてブロックできない。
通知消して返事もなるべく遅く遅くしてるけど、未だにくる。
園卒業して学区も違うのに。
2021/04/15(木) 10:26:37.29ID:vLPhbXgj
リセット癖のある人っているから
あんま気にすんな
2021/04/15(木) 10:27:17.98ID:vLPhbXgj
被ったw616さん申し訳ない
2021/04/15(木) 10:51:57.73ID:sa81QVBT
ゼンカイジャー描いてってグズグズグズグズ
難しくて描けないって言ってんのにグズグズグズグズ
2021/04/15(木) 11:07:21.50ID:9m9qnv0/
子どもがスマホ触ってて間違ってブロックされたとかは?
2021/04/15(木) 11:14:34.28ID:k2yi6mp9
子供が触ってLINEブロックがあり得るかは分からないけど、この前3歳の子がスマホ触ってるの気付かなくてみてねっていう写真共有アプリから私の母だけ連携解除されてて写真見れなくなったんだけどって連絡が来たことはあった
義母じゃなくて良かった
2021/04/15(木) 11:20:36.54ID:Ysnt4jXH
>>615
最後の質問はほんと他愛ないこと。
ぼかすけど、この間話してたお店なんだっけ?とかそういうレベル。
なので余計びっくりした。

子どもはもう大きいので間違ってブロックも無いと思う。

>>616,618 もありがとう。リセット癖かぁ。
割と一人で平気な感じの人なのでそうかもしれない。
これからは距離感気をつけつつ、凹まないようにします。
624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 12:17:11.31ID:mm0AKfbo
アンパンマンのミニ絵本(やなせたかしさん原画)を年長の音読に読ませてるけど、アニメと世界観が違いすぎてシュールで面白い。
チーズは喋るし、ばいきんまんはアンパンチどころか消滅させてなき者にするまで叩き潰す、何か街並みが昭和っぽかったり、これは全部揃えたくなるわ。やなせたかし先生の絵はめちゃくちゃ可愛い
2021/04/15(木) 12:39:42.50ID:lLQqBs/3
携帯壊れてLINE消滅ってことよくあるよ
新しい機種にして引き継ぎ失敗とか
知り合いなら自動登録されたりSNSから連絡取れるけど、ママ友だと同期してなかったりするし微妙なとこ
気にしなくていいんじゃない
多分どっかで合ったらLINE消えたから教えて!って言われると思う
2021/04/15(木) 12:47:20.96ID:3dQgzUJ4
>>609
うちの子も年長までずっと登園渋りだった
本人はママと離れる瞬間がすごく嫌で中に入ってしまえば別に何ともないらしい
きっかけは分からないけど、ある日気付いたら終わってて今は小1で頑張ってみんなと歩いて学校行ってる
2021/04/15(木) 13:00:57.00ID:uQIeYaA6
幼稚園に通い始めてまだ3日だけど家の中が綺麗でストレスがない…
午前中が本当に辛かったんだな私…午前中3歳がいないだけでこんなにも秩序を保てる
掃除が嫌いだと思ってたけどお手伝い(仕事増やされる)が嫌で嫌で仕方なかったんだ
掃除があっという間に終わるし家が本当にきれい
628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 13:02:54.64ID:00H6BeL4
1人目産む時は7ヶ月まで他人に指摘されないくらいお腹が目立たなかったけど
2人目まだ4ヶ月なのにパンパンですごく目立つ
ズボンの上に肉乗ってるし贅肉なのかな
ただのデブかぁ
2021/04/15(木) 13:03:27.30ID:8fkPf3Ij
やっと今日から下の子が給食、春休み長かったー!
歯医者行ってYouTube筋トレして内さま見ながらテレビの前で昼ごはん食べてる
これだけで幸せ感じる
2021/04/15(木) 13:10:52.63ID:vu6PxJgK
>>628
男の子だと前に突き出るってよく聞くけどそれとは違うかな?
2021/04/15(木) 13:12:23.29ID:kxN8ZXOY
今年の学校の役員、抽選で外れてしまった…
真ん中が入学したから今年やりたかったのに、コロナで行事減ってるし立候補者多数だったのかな
自分でくじ引いてないのに外れたって連絡だけ来て、ちょっと納得いかない
2021/04/15(木) 13:16:59.32ID:pids+Fso
>>630
それ大昔の迷信だよ
2021/04/15(木) 13:19:09.18ID:vu6PxJgK
>>632
ただの雑談のつもりだったのよ
なんかごめん
2021/04/15(木) 13:48:16.47ID:JjFPjrX/
>>628
私も2人目の時お腹が出るの早かったよ
周りの人も結構そういう人がいて話題になったことある
2021/04/15(木) 13:48:56.84ID:rTzrgSMQ
>>628
腹の皮がいちど伸びたことあるからじゃない?
私も2人目は大きくなるの早かった

昨日息子の16の誕生日だった
もう16かよって早すぎて信じられない
まだケーキにロウソクさして家族でハッピーバースデー歌ってお祝いしてるけど
いつまでやらせてくれるかしら
636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 14:21:09.34ID:gFo0zKbl
【社会】コロナ解雇10万人超え……親が子どもになってほしい職業、 第1位は? ★2 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618458450/

美人は何かと得をする「面接で落ちたことがない」「安い服を着ても高そうに見える」「色んなことを大目に見てもらえる」 ★6 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618457616/
2021/04/15(木) 14:26:28.96ID:5TV1yb42
上の子年長下の子年少
下の子が入園したら上の子と同じお便りは省かれるのかなと思ってたんだけど、普通に全く同じ分持って帰ってきた
省くより全部配る方が間違いないし手間もかからないんだろうな
しかし倍になるとかなりの量だわ
2021/04/15(木) 14:30:19.01ID:MCcMX1Mj
今日役所に行って暇だから幼稚園についてのチラシ眺めてたんだけど、
「Q&A幼稚園、3年保育と2年保育の違いは?」へのアンサーが、
「年長になると3年保育と2年保育の差はほとんど見られません」だったんだけど、おいおいほんと…?ってなった
3歳4歳が1年間年少で活動する何百時間もの時間で差がない?
幼稚園の先生方はコロナで去年休園した間にかなり例年より成長に遅れが見られ、なんて言ってたけど…
本当に差がないなんてあるんだろうか
2021/04/15(木) 14:32:14.69ID:QuQvaxyz
息子がキッチンポリ袋の真ん中にあの三文字が隠れてるのを見つけてしまった
ケラケラ笑って何度も話しかけてくるけどさあ
母ちゃんはもうそういうので笑える年じゃないんだよ…
2021/04/15(木) 14:37:41.43ID:XfUPbLMj
>>638
本人次第で違いなんてないと思う。
うちの子がいってた幼稚園は3年保育の子と2年保育の子がいたけど、年長になると違いなんてなかったよ。
2021/04/15(木) 14:48:21.37ID:a9nFnbNw
>>639
ごめん笑った…
気づかなかったw
2021/04/15(木) 14:49:16.69ID:00H6BeL4
>>635
そうか〜2人目あるあるなのかな
妊婦のお腹って割と張ってて固いイメージ(自分がそうだった)なんだけどぷよぷよ?肉ゥ!!って感じでさ
産んだ後全然変わらなかったら贅肉ってことだよね、子宮の厚みでありますように
2021/04/15(木) 14:54:22.79ID:iVhPCzzo
>>638
親がちゃんとやってれば年長になる頃には違いはないんじゃない?
幼稚園行かなくても公園とか支援センターで同年代の子は少ないかもしれないけど誰かと遊んだりするだろうし
コロナ休園中は公園にも行けなかったし、幼稚園のカリキュラムとして成長というか進度に遅れが見られただけとか
2021/04/15(木) 15:01:46.18ID:EKkdIaQS
>>638
横だけど私の地元(県内)は公立幼稚園は1年間
小学校の敷地内又は隣に立ってる幼稚園に通う
ほとんどの子供が1年通って小学校に上がる

たまに家庭方針で私立の3年保育に行かせてるところも、入学して何ら変わりないよ
どちらかというとその子による、個人差が大きい
2021/04/15(木) 15:13:40.43ID:pGmGh2eM
年少でそんな立派なカリキュラムがあると思えないけどな
園によるんだろうが
646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 15:15:53.91ID:SIDkHCKM
>>638
上の子の幼稚園、卒園式の時に2年保育の子と3年保育の子と分けて先に2年保育の子に証書を渡してたけど、「えっあの子2年保育だったの?」と思うくらいみんな普通に馴染んでたし、全然差を感じる事はなかった。
2021/04/15(木) 15:17:10.76ID:t/DQQwWx
でもそうなると年少行かなくて良い、年少時代の習い事意味無し、ってこと…?
2021/04/15(木) 15:23:55.73ID:kkOGI1xb
また極端なことを
2021/04/15(木) 15:25:09.63ID:EKkdIaQS
>>647
意味なくは無いと思うよ
3歳からピアノしてるか6歳からしてるか、大きくなったら関係ないかもだけど幼少期は得るものがあるんじゃないかな
中学校部活してるか否か、当時は精神力や礼儀が学べるだろうけど主婦になった今ではあまり関係ないしさ
2021/04/15(木) 15:30:38.20ID:t/DQQwWx
いや極端だけどさ
今までの上に出た話まとめたら意味ないってことだよね
それとも他人の子は大差ないけどウチの子は年少から行って成長した!良かった!ってことになる?
そもそも変わらないって何が変わらないんだかって感じだ
2021/04/15(木) 15:35:55.68ID:PbYk1NOk
>>647
音楽等一般的に早く始める方がいいと言われる習い事でプロ目指すようなレベルなら早く始める事に意味あるかもしれない
でも普通の習い事レベルの話で例えばピアノを年少から始めても年中から始めても結果が何か大きく変わるって事はないんじゃないかな
年少の幼児教育や習い事って結果として何か違いが出るという事より、その時期に本人が楽しめるとかそういう点にあるんじゃないかな
それを意味あると言ったらそうだし、逆に言えばその程度のものとも言える
2021/04/15(木) 15:36:32.50ID:zivT/POT
3〜4歳では通ってる子と通ってない子で差が付くだけ
2021/04/15(木) 15:36:54.34ID:C5M3CiSr
>>629
そういう日が来るのを夢見てる4月生まれの未就園児持ち
絶対にプレ通わせたいわ…
2021/04/15(木) 15:40:31.69ID:w3GKfT6h
きょうだいが多かったり近所に遊べる子が数人いれば幼稚園の年少って行かなくてもいい気がする
昔はそういう環境の子が多かったから2年保育も多かったんだろうし
親が家庭保育しんどくて限界を感じるから3年4年保育があるんだと思ってる
実際うちも地元を離れて祖父母も遠い近所に友達いないきょうだいなし、毎日2人で過ごすのはキツいから3年保育選んだし
2021/04/15(木) 15:45:43.59ID:XfUPbLMj
>>647
年少にあたる年でいかなくて親が辛くないなら別に行かなくてもいいんじゃない?
ただ、住んでる場所によっては年中にあたる年から入園するのは激戦の場合もあるかも。
2021/04/15(木) 15:50:55.97ID:RGpxOwOw
まさに私がしんどいからというだけで3年保育のとこに入れた
近所の子で2年保育のとこ行ってる子いるけど年長の今うちの子と成長の度合い何も変わらない
2021/04/15(木) 16:24:12.85ID:AC8R6U6g
自分は特にしんどくなかったけどコロナもあるしコミュ障なのもあるしでお友達を作ってあげられなくて2人きりの生活でメリハリがなくなってきたから4年保育選んだ
4年保育に意味は無いと言われたらそうかもしれないけどあと1年2人きりで過ごすよりは色んな経験できるから成長につながると信じたい
2021/04/15(木) 16:25:04.98ID:9m4myKyS
三年保育って二年保育より何か得られる物があると期待して行かせるものなの?
2021/04/15(木) 16:28:00.35ID:sXmYdlQc
実際差が無いわけないよね
脳の刺激、友達関係、めちゃくちゃ吸収してるはずだよね
差がないなんてなんて無責任なと感じるよ
2021/04/15(木) 16:34:53.70ID:44FS7btC
本当に差がないなら、コロナだし家にいようかな…ってなるわ
たぶん行かせた場合の一年後の我が子と、家にいた場合の一年後の我が子を並べたら別物にはなりそうだよね
2歳までだとやれることが少ないから保育園児と家で見てる子の違いがなさそうだけど、
3歳はやっぱり一気に広がる気がする
2021/04/15(木) 16:35:38.36ID:BNJJ/oXX
0歳から保育園通ってる子が最強ってことか
2021/04/15(木) 16:38:41.32ID:aWlGLm48
北海道展行ってきたけどイートインで空いてるのはほぼお一人様席
子連れには厳しいなあ
2021/04/15(木) 16:39:08.48ID:pids+Fso
>>661
小さい時から保育園行ってる子のコミュ力というか、大人へのアピール力凄いなと思う。
うちはこども園に年少からいれたから、同級生に保育園から通ってる子達も多かったけど、そう思ったよ。
1日先生体験でいくと、わらわら集まってきたり話しかけてくる子は皆保育園あがりの子だった。
2021/04/15(木) 16:43:07.25ID:bApHxOXC
小学校にあがるにあたっての集団行動とかそういうのに差がないというだけであって、能力にまったく差がないってわけではないでしょ
同じ幼稚園行っててもできるできないの差はあるわけだし、そこらへんは個の個性になってくると思う

>>663
それはそれで、保育園で親からの愛情不足とか愛着障害とか言われるけどね
2021/04/15(木) 16:53:30.90ID:7ZCPERsm
上の子は年少まで家庭保育で基本母と2人きり、下の子は生まれた時から上の子とその友達が周りにいて2歳前に保育園に入園
2、3歳児時点の発達具合は全く違うけど年長の今はそこまでの違いは感じないかな
2021/04/15(木) 16:59:07.45ID:8fkPf3Ij
>>653
うちも下が4月うまれだから入園まで果てしない道のりだった…プレも名ばかりの週1、1時間だったし
プレ入れるといいね
2021/04/15(木) 17:09:40.24ID:r842bD1z
地域によるんだろうけど、うちの方は3年保育が一番選びやすくて次に4年、2年がどこの園も定員の空き次第で一番ハードル高い
あえて2年を選ぶ人の住むところはきっと2年保育が主流だったり、2年保育の分の枠も用意されていたりするんだろうなぁ
2021/04/15(木) 17:10:07.50ID:QL3v0K4o
保育園同じだった子がうちの子の悪口言ってるのを聞いてしまった
突拍子もない悪口だったけど腹が立ってしょうがない
年上とばかり遊んでいる、親に放置されてるような子供は口が悪くなるのかな
2021/04/15(木) 17:12:38.04ID:+Qx7xWrU
>>661
親にほとんど育児されてない子可哀想
2021/04/15(木) 17:18:07.42ID:VvMF3U5w
>>663
愛情不足の子は構ってもらえる大人を探してぐいぐい話し掛ける

世の中そんな子ばかりになってるから今後はそういう距離無しがスタンダードになるのかもしれないけど
2021/04/15(木) 17:26:20.89ID:7ZCPERsm
>>669
60年前は3年保育がそういう扱いだったと祖母が言ってた
今は4年保育が増えてきてるけどそのうち4年がスタンダードになって4年保育のプレとかも増えたりするのかな
2021/04/15(木) 17:28:13.49ID:Y7ME9lvq
近所の小学生が家の前の生活用道路?でボール遊びするのものすごい迷惑
そのボールがうちの庭に入って、断りもなく侵入してボール持ってくの本当に嫌
うちにも小学生の子供いるけど、勝手に他人の敷地に入るな、ボールとが入ったら必ずその家の人に許可とってからボール取れって教えてる
ていうかまず公園で遊べと教えてる
あーもう本当に本当に迷惑
学校に苦情入れても1ヶ月経てば元通り
目立って注意すれば、同じ小学校だからうちの子達がちょっかい出されても嫌だし、一体どうすればいいの?
2021/04/15(木) 17:34:56.44ID:tSrsm0gA
大人に人懐っこく話しかけられる子ってかわいいから得な性格だと思うけどね。

遊んでくれると判断したら一人占めしようとする子はちょっとめんどくさい。なんで我が子ほったらかしで遊ばなきゃならんのだよ
その子の母親目の前にいるし、普段から愛情不足って感じもしないんだけどなぁ
2021/04/15(木) 17:36:29.27ID:3IWLjHBi
何度も何度も学校に連絡する
リアルタイムで遊んでたりする時は先生に見回りに来てもらう
時々自分で注意する「敷地に無断で入るのは不法侵入だよ」「ボールが車や自転車に当たると危険だからここでは遊びは禁止だよ」等伝える
自治会などで事故や事件が起こらないように子供は公園や自宅で遊ぶように各家庭に指導を入れてもらう
あくまでも心配している風にしないとダメ、絶対に苦情クレームを言わない、子供たちが心配…およよとした態度で言う
2021/04/15(木) 17:37:51.51ID:D7mspx5o
道路族マップに書き込む
2021/04/15(木) 17:41:27.46ID:h2p+VwLF
新一年クラスに発達障害の子がいて、娘が「授業中なのに絵本を読んでてずるい!だから嫌い!」って言うから反応に困る。
発達障害の子には付き添いの人がいて絵本を読んでる分には大人しくはしてるんだけど、うちの子も本を読むのが好きだからズルイと思うのかな。私が娘に厳しく接しすぎたのがダメだったのかと今さら悩む。
ひたすら「授業をちゃんと聞くのが難しい子もいるんだよ。その子にとってはそうやってしか授業を受けられないんだよ」とは伝えてるけどそのうち娘もそういうもんなんだと受け入れられるかなぁ。
2021/04/15(木) 17:44:02.79ID:LANskESy
>>676
知らんけどその子は学校で絵本を読む代わりに家で勉強してる
だからあなたは学校で勉強してる代わりに家でいっぱい絵本読もう
とか言ってみたら?
2021/04/15(木) 17:47:40.13ID:5Q30tcZD
>>676
うちの子には「目の悪い人が眼鏡使ってたらズルいと思う?足の悪い人が車椅子で移動するのはズルい?そんな事ないよね、それが無いと出来ないんだもんね。その子には授業中座っている為に必要なのが絵本なんだよ」みたいな事言ったら納得してた
2021/04/15(木) 17:49:18.30ID:GHQ5yJOH
>>678
横だけどその伝え方いいなと思った
2021/04/15(木) 17:53:04.49ID:OIAQrlU6
でも一年生って不要な眼鏡すら欲しくなる年齢じゃないかな…
2021/04/15(木) 17:55:45.66ID:Y5aWk7EN
そうそう
小一にもなって説明しても理解せずに、他人を嫌いだのズルイだのと言っちゃうのはどうなのかと思った
2021/04/15(木) 18:07:34.49ID:/KC1ZgMy
付き添いまでいる子が他の子と何か違うって小一ならわかりそうだけどね
そういうの見てずるい!自分も読みたいってなるもんかね
683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 18:08:03.86ID:mm0AKfbo
新小1でしょ?まだまだ幼いし生活の変化に慣れなくて子供によっては家でワガママになったりする時期じゃないの?
2021/04/15(木) 18:13:13.26ID:s7Iv3IvD
Eテレのu&iでそんな話あったなーテスト中にあいつだけタブレット使ってズルい!てやつ
NHKforSchoolで見られるから見せてあげるのもいいかもね
2021/04/15(木) 18:16:53.07ID:5TbB3hND
そもそもの話だけど、ズルいという言葉を別の言葉に言い換える事を教える時期だよね
2021/04/15(木) 18:18:15.28ID:pids+Fso
>>664
>>670
なるほど、そういう理由であの距離感なのか。
私自身子供苦手なので相手するのすごくしんどかったけど、優しくしてくれる人にはずっとべったりだったのはそういう理由かと思うと納得。
2021/04/15(木) 18:22:47.87ID:bjWjZOhX
特殊な子に大してずるいだの嫌いだの
なんかいじめ体質って感じ
2021/04/15(木) 18:23:40.31ID:bjWjZOhX
大して→対して
2021/04/15(木) 18:26:45.06ID:Gs/o7MAN
旭川のいじめ胸糞悪い
2021/04/15(木) 18:29:24.36ID:8yo7cH50
>>676
絵本読んでるって事は授業は聞いてないってこと?
そんな子が普通学級にいるの?
2021/04/15(木) 18:31:26.35ID:qZw8o/Gz
>>690
情緒級無い学校だと発達は普通学級
2021/04/15(木) 18:53:26.49ID:oK/43+1V
その特殊な子だけじゃなくて新一年生だってまだ授業より絵本読んでたいもんね…
その気持ちはわからないでもない
2021/04/15(木) 18:56:40.40ID:cuilbVuo
>>692
幼稚園出身か保育園出身科でも違いそうね
2021/04/15(木) 18:56:45.20ID:cubYtHo6
1年生なりたてなんてお勉強したくてしたくてわくわくウズウズしてる時期じゃないの!?
2021/04/15(木) 18:57:45.95ID:cuilbVuo
科ではなく、か
2021/04/15(木) 19:02:38.28ID:uKZikXSc
お勉強したくてウズウズしてる小1って意識高ぇー
普通は友達100人できるかなのレベルでしょ
2021/04/15(木) 19:03:12.45ID:2md0kQpg
1歳になる前後あたり、朝寝が無くなって活動時間が長くなったりぐずったときの泣き声や暴れ方がパワフルになったり、意思表示も明確になってきて抱っこやあっち行くとかの要求も激しくなって
0歳の頃は良かったな…1歳大変…これからもっともっと大変になるんだよな…って早くも疲れ果ててたけど
2週間経って私も慣れてきたのか今またもう可愛くてたまらんくなった
我が子ってすげぇ
2021/04/15(木) 19:12:41.91ID:IuUjxcch
鍋だから明日は晩ご飯作らなくていい幸せ
2021/04/15(木) 19:22:39.24ID:jdYCnnOa
>>698
なんで?
2021/04/15(木) 19:23:13.60ID:Lp9BAfJB
最近トイレまで追いかけてくるようになった息子
今日ベビーシッターに頼んで出掛けてる間、泣きながらトイレのドアを叩いてましたよ〜って聞いて泣きそうになった
知恵が付いてきたんだなぁ
2021/04/15(木) 19:40:42.37ID:gvghh7u2
10年くらい前に書いた育児板のレスを探してるんだけど、見つけ方がわからない
スレタイも愚痴系かチラ裏だったことしか覚えてないのよ
困った
2021/04/15(木) 20:01:08.17ID:JVHBoze/
>>701
キーワード思い出せる限り書いてみたらもしかしたら
2021/04/15(木) 20:03:23.45ID:E2G9Tv5f
園の年間行事予定が配られたんだけど午前保育が週1である。今まで午前保育なんて、運動会や作品展の前日で年2回くらいしかなかったのにいきなり増えてる
アナウンスもなくいきなりってのは納得いかないわ
2021/04/15(木) 20:12:40.60ID:EhtRmqWA
アンビリバボーのせいでベビーシッター=虐待する人ってイメージが離れない
2021/04/15(木) 20:19:48.05ID:ekeX7rM3
夕方にスーパーへ行ったら娘が私にものを渡すときに「はいどうぞ、お母さん」と言って、それを聞いていた隣の御婦人が「まぁなんて優しい言い方なの素敵ねいつもお母さんがそう言ってらっしゃるのね」って褒めてくださった
まさか「はいどうぞ」で褒められるとは思わず嬉しかった
2021/04/15(木) 20:35:35.56ID:8S6fniSL
今年入学で今週から登校開始なんだけど、集団下校申し込んだのに初日から学校側の不手際で一人で帰ってきたり
案内に書いてない持ち物を持ってるお友達がいると子が言うので、連絡帳で確認したら
「案内には書いてませんが是非持たせて下さい」って返事が来たりで早くもえぇ…ってなってる
2021/04/15(木) 20:41:44.23ID:0/qvdJ9I
子供が小学1年生になって、登校班に同じ幼稚園で同じバス停だった3年生がいて久しぶりに顔合わせたんだけど
幼稚園年長さん当時と全然違う雰囲気になってて驚いた
よく言えば大人びてる
悪く言えば暗い
その子のママが、最近あんな感じでひねくれてて挨拶もできなくてごめんねって言ってたけど
反抗期ってやつなのかな
2021/04/15(木) 20:58:16.57ID:gvghh7u2
>>702
ありがとう
すごい乱雑に書き散らしたから、絡みに書き込まれてたか…?と思って該当時期の絡みを探したら過去に書いたと思しきレスが見つかりました
2021/04/15(木) 21:55:46.39ID:8D4wYp4H
>>707
ギャングエイジってやつよ
放っておいてあげて
2021/04/15(木) 21:57:49.64ID:c9cle/ED
女の子がめちゃくちゃ欲しかった男の子親の闇って凄いんだな
私の周りの男の子ママは明るく育児楽しんでる系ばかりだし女の子欲しい欲しい公言してる人もいないからあんな闇があるなんて知らなかったわ
2021/04/15(木) 22:04:14.45ID:7KJ8B+5O
>>710
元々若い頃から異性関係で良い思いしたことなくて男嫌いになってるタイプが息子持つと悲惨だよね
まぁそういうタイプは女児でも悲惨なんだけど
2021/04/15(木) 22:14:34.57ID:bI8df2gV
もうすぐ2歳になるイヤイヤ期の息子
今日は風呂上がりの母に服を着てほしくないという内容だった
「は…ぼ!(はだかんぼの意味)」と主張
途中寒くなって服を着たら大号泣荒れに荒れて今やっと寝た
私はずーっとはぼでいた
今日限りだといいな
2021/04/15(木) 22:33:30.38ID:cEPMfDDT
>>712
なんではぼでいてほしかったのかしらね
もっとお風呂一緒に入ってたかったとか?
なんにせよ温かいお茶でも飲んで風邪ひかないようにね
2021/04/15(木) 22:51:24.38ID:N+ZFrOcU
ママ友LINEグループ
ボスみたいな人が自分が興味あることしか話食いつかないし自分語りばかりでうざい
優しい人は話にのってあげたりしてるけど私興味ないからだんだんスルーしてたら私が存在してないように振る舞ってきてさらにうざい
グループ抜けたいー抜けたら抜けたでめんどくさいと思ったらさらに鬱だわ
2021/04/15(木) 23:13:34.21ID:8gn9zpa0
グループLINEいくつも入ってるけど既読にすらしないわ
2021/04/15(木) 23:13:35.94ID:9m4myKyS
>>714
つスタンプ
2021/04/15(木) 23:16:18.65ID:0/qvdJ9I
>>709
そういうものなんだね
ママに抱っこをせがんだりおしゃべり大好きな女の子だったのが別人みたいになってたわ
でも成長の一環だと思うと微笑ましい
2021/04/15(木) 23:42:17.69ID:h1GZ28Mr
確定申告間に合わなかった
2021/04/15(木) 23:43:39.88ID:98uP6H78
>>718
後からできるからなんとかなるんじゃなかったっけ
2021/04/15(木) 23:48:55.62ID:h1GZ28Mr
そうだよね あとからやればいいんだけど
今年こそは間に合わせるぞ!と今週はずっと隙間時間に動いてたのに
家族全員風邪で全然時間作れなかった…戦いに敗れた気分でとてもかなしい

出来る人はとっくに終わらせてるんだから自業自得だけど
2021/04/16(金) 00:06:22.22ID:o5Yzz54q
確定申告の期間延長もあって例年より猶予があったのにずるずる先延ばしにしてしまった
慣らしで子がいない時間や寝た後とか時間はたっぷりあったはずなのにダメダメすぎて自己嫌悪
週末がんばって終わらせよう
2021/04/16(金) 02:46:32.05ID:LI1LxdzD
悪夢で目が覚めたら異音がして、辺りを見回したら赤い光
焦って窓の外を見たら救急車が自宅のすぐ近くに停まってた
車があるのに救急車呼ぶってかなり緊急よね大丈夫かしら
もうバッチリ覚醒してしまったし、これから寝ても悪夢になりそう
2021/04/16(金) 05:20:59.62ID:QUCvRBMj
今日は娘の誕生日だからケーキ買ってアレしてコレして…ってワクワク布団の中で考えてたけど
明日だったわ
遠足前の小学生みたい
やんなっちゃう
2021/04/16(金) 07:03:37.37ID:E/9N1Is7
>>722
ここ育児板
2021/04/16(金) 07:19:53.55ID:nkP6Nepy
5歳が将来の自分の子にはミルクって名前つけると言いだしたんだけど、そのあと飲み物みたいな名前の子と言ってて笑った
2021/04/16(金) 07:53:06.75ID:hjwEu56j
高校生の娘の友人にミルクちゃんがいて、すごい名前だなぁって思ってたけどあだ名だったわw
本名は全くキラキラしてない普通の名前
肌がすごく白くて牛乳みたいだからミルクらしい
2021/04/16(金) 07:57:01.50ID:T8Dj3meU
高校生の子がいるママ
世間話するたびに子育てに関して大変大変忙しいとかいうから何がそんな大変なのか聞いてみたら
小学校低学年の子なの?ってくらい高校生なら自分でやってる、親は手を出さないってとこまで世話しててワロタ
2021/04/16(金) 08:03:58.09ID:llxv/EK/
支払う側は締切あるけど、払い過ぎ多分もらう確定申告は1年のいつでもいいから自分的な区切りの月があるからそこでやってる
2021/04/16(金) 08:21:07.82ID:ZRDZTBhn
育児どこ
2021/04/16(金) 08:24:05.72ID:7co164gy
子供がYouTuberで稼いだとか?
2021/04/16(金) 08:46:54.46ID:Uw2OnM0e
子供と同じ学年にリコちゃんマコちゃんなど「○コ」ちゃんが複数いるんだけど
恋、琴、湖、来、香などなどコの漢字のバリエーションがすごい
でも「子」がいない
2021/04/16(金) 08:57:32.15ID:McMSRnw1
それよく聞くけど逆に子以外を見たことない
幼稚園にも小学校にもリコちゃんマコちゃんキコちゃんユイコちゃんヒナコちゃんリンコちゃんなどいるけどみんな子だったな
2021/04/16(金) 08:59:43.87ID:yKrnomPa
下が幼稚園になって朝晩の体温計めんどくさい
非接触なら早いよねきっと
2021/04/16(金) 09:01:04.37ID:dTbHc3O0
30代後半だけど、同級生に子じゃない○○コちゃんがいた
子供心ながらにシャレてるなーと思ったわ
2021/04/16(金) 09:07:14.09ID:oK9zvVtP
冬に買った長袖がもう着れなくなってる
数回しか着てないのに…成長早過ぎないか…
春頃も着れるようにアンサンブルとか薄めの組み合わせられるようなの沢山買ったけどもう駄目そうだな
新しいの見てこなきゃ
736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 09:07:44.45ID:9oWc3J2t
>>733
今迄のが何だったんだって位になる、ほんとに
737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 09:13:50.96ID:nl9SStDc
DAIGOの本名が内藤大湖だよね。この年代でゴが湖表記ってかなり珍しいよね。漢字の使い方が令和っぽい
2021/04/16(金) 09:16:39.81ID:RlLgdgtg
>>737
お兄さんお姉さんは伊藤博文と佐藤栄作由来の名前なのにDAIGOだけちょっと違うよね。
2021/04/16(金) 09:27:46.84ID:2tW2m/Rg
>>732
お受験園は子が多いと聞いた
実際知らんけど
2021/04/16(金) 09:43:56.31ID:kYpGG3WD
>>739
都内でもないしのびのび庶民派園と普通の公立小だから意外だ
子以外のコが流行った年とかあるのかな
2021/04/16(金) 09:54:45.85ID:2+Wpw0Yo
東大は子つく人が多いと言われていたけど
最近はそうでも無い
とはいえキラキラもいないけど
2021/04/16(金) 09:54:59.60ID:TOa4Ubip
小2女子
朝起きると喉が痛いって言って微熱があって学校欠席
そんなんが月1ペースであるんだけど虚弱すぎる
2021/04/16(金) 10:06:20.70ID:u+IjEpn9
限界共働き家庭へって連ツイ、バズりそうだなあ
個人的にはああいう暮らしをしたくないから悩むんじゃい!って感じ
食育や未就学児の躾放棄、教育は学校に丸投げ…それでも何が何でも仕事辞めるな!って優先順位がおかしい
フル二馬力じゃなきゃ人生設計立てられない層向けなんだろうけど、あれが共働き家庭のデフォだと思われたら超迷惑だ
自分の権利のために子供と周りに負担押し付けろって主張にしか見えない
2021/04/16(金) 10:15:00.32ID:1gCWzCPn
>>714
いやとっとと抜けなよ
参加してる意味がわからん
2021/04/16(金) 10:23:50.34ID:Xjc2x/VD
>>743
まだ子供が小さいか1人か、単に育児負担を妻に押し付けてきた男が書いた、苦労知らずの戯言だった
2021/04/16(金) 10:30:34.57ID:GwHezCdj
会話に参加できない、めんどくさいを理由にグループも抜けられない、結果5ちゃんに愚痴を書くあなたにはまだ早かった集まりなのでは
そういう人たちっておそらく輪に混ざるために多少無理してる人たちだと思うよ
そっちにペースを合わせられないならさっさと抜けて自分に合う集まり探したほうが良いよ
2021/04/16(金) 10:38:14.34ID:vSMNbG9N
何気なく幼稚園の月間予定表見てたら今日保護者会があったみたい
すっぽかしちゃったよ…
何か係決めとかしたのか
お迎えの時にでも謝罪して確認しないとだ
面倒なことをしてしまったなぁ
2021/04/16(金) 10:38:44.77ID:PEL1JjkZ
>>743
実践してる家庭知ってるけど親が死ぬ気で働き一生懸命生活してる姿を見せるのが躾、食育やら勉強やら意識高いのはよくない、一緒にいずぎ関わりすぎはよくない、放任主義のほうがのびのび育つと言ってた
2021/04/16(金) 10:39:36.94ID:uGtyeccT
>>733
うちの幼稚園も朝晩の検温必須
先日ヤフショで20%offクーポン出てたから中華製の非接触買った
送料込み1200円が980円、ちゃんと宅急便で届いた
それまではオムロンの脇下予測式15秒使ってた
非接触めっちゃ楽だわ
精度は脇下より0.5度ぐらい低く出るかな
2021/04/16(金) 10:40:14.25ID:XPWSYWkN
やっぱり未満児クラスの子にマスク義務化されるの本当に嫌だな
マスク以外は気に入ってる園だから中々意見も言いづらいし、早く子供のマスクだけでも取れる日が来るといいのに
2021/04/16(金) 10:40:54.87ID:u+IjEpn9
>>748
実践してる家庭は少なからずいるよね
いるんだけど、小学校の問題児がそういう家庭育ちの子が多いから読んでてげんなりしてしまった
親は自己肯定のためにいろんなことから目を背けてて話通じない
あとツイの人はやたら専業家庭と中受家庭を敵視してるから、まあお察しな方なのかな…と
2021/04/16(金) 10:43:44.08ID:qIzM8mET
>>748
よくないっていうか、親ができないってだけだよね
すっぱい葡萄にしか見えない
2021/04/16(金) 10:45:06.33ID:rmlBYox/
理想の家庭ってどんなんだろう
いまは専業主婦もなんか肩身狭い気がする
2021/04/16(金) 10:50:48.59ID:Xjc2x/VD
自分ちの選択こそ理想の家庭像に近い選択なんだと信じたいために、違う家庭を否定し続けるんだろうね
理想像なんて各家庭違って当たり前だし、こうするべきた!なんて言える人はいないはずなのに
2021/04/16(金) 10:55:17.37ID:TOa4Ubip
仕事も子育てもそこそこでこなしてる今の生活にそれほど不満はないけど、
別の人生が歩めるなら子沢山専業主婦もやってみたい
給料日前にどれだけ節約レシピで凌げるか!とか、子供を引き連れてお一人1点の限りの玉子を大量ゲットとかしてみたい
2021/04/16(金) 10:57:59.53ID:Xjc2x/VD
激務でなく転勤のない超高収入な夫と、家事育児の適性ありまくりな高学歴専業妻になって、
優秀な子供を3人くらい難なく優雅に育ててみたい人生であったw
2021/04/16(金) 10:58:59.79ID:yEOeY4td
雨が降ってきたら冷えてきた
昨日も昼は暑かったから子ども達に半袖着せてったけど寒かったかな
走り回るから暖かいか
お着替え袋にカーディガン入れてあるし言っておいたけど年長と年中男子、絶対気付かないだろうな
2021/04/16(金) 11:06:11.21ID:wDTPlaVn
私昔の貴族みたいに専属ナニーが何人もいて料理も洗濯も人任せでいいなら5人くらい産みたい
●漏れしてもアラアラウフフで済ますわ
2021/04/16(金) 11:07:39.36ID:oHLQ2sqQ
>>758
経済的には問題ないけど、妊娠出産が辛くて子供5人は無理だわ
2021/04/16(金) 11:10:34.22ID:TmDE+yan
>>759

経済的に問題ないってすごいね!
いくらくらい資産あれば五人育てられそうなの?
2021/04/16(金) 11:13:49.81ID:zPreB/5P
妊娠出産が嫌だと言ってる人に資産があればとは一体…
2021/04/16(金) 11:14:58.88ID:lH0CEc+K
分かる
妊娠中のつわりとか体調不良はもう味わいたくない
2021/04/16(金) 11:16:54.64ID:XKUCnQqo
>>758
想像しただけで素敵
広い家に庭、大型犬、掃除お手入れはお手伝いさんにやってもらい子育てもいいとこ取りでめんどくさいことはすぐに乳母にパス
子どもの名前間違えそうだから私は男女2人ずつで4人までだな
2021/04/16(金) 11:16:59.28ID:qNfSzYmH
わかる
胎動気にしたり、無事産まれますようにみたいな精神的ストレスもしんどい
2021/04/16(金) 11:17:37.13ID:mF/5nRQq
妊娠出産はさほど辛くなかった
あとは領地が500エーカーほどあれば
2021/04/16(金) 11:17:37.46ID:u+IQoYt0
>>761
いくらあれば5人子育ても経済的には問題ないと思えるのかを知りたいのではないかい?
2021/04/16(金) 11:18:38.01ID:s8oWXLvE
>>766
普通にそう理解できるよね
2021/04/16(金) 11:28:59.83ID:tF7d90qn
夫のギターに興味津々の2歳息子
楽器プレゼントしてみようかなぁ
アンパンマンギターにするか、ウクレレにするか
2021/04/16(金) 11:29:21.45ID:CIKoAl8k
>>696
えっ
2021/04/16(金) 11:30:24.87ID:da2ttbKk
>>761
ちょっと疲れてない?
2021/04/16(金) 11:33:19.09ID:rlfi6msm
朝、二人分体温測って健康チェックカードに書いてよけといたら、ランドセルに入れ忘れた…今期2度目だー
2021/04/16(金) 11:52:24.54ID:DG7AkSew
惣菜パンが焼けた〜いい匂い
今日の子供たちのおやつにしよ
2021/04/16(金) 12:31:20.04ID:Qwmn4kgl
>>763
すごくいい…めちゃくちゃ優しいお母さんでいられそうw
2021/04/16(金) 12:39:00.76ID:E/9N1Is7
>>763
実際外国で乳母雇ってた人の手記で乳母が子供がママーとぐずったりで面倒くさくなったらパスしてきたって書いてたよ
夢のような生活はなかなか送れないものよ
2021/04/16(金) 12:40:26.02ID:oay7O/SB
室内コールピーピーならしてくるわリハビリの人が部屋まで開けて来るわで子供寝なくなってマジてイライラする
子供の世話するために介護にお金かけてるのにあれこれじゃましてくるのうんざり
2021/04/16(金) 12:44:47.77ID:M78Gg5+R
お金があったら子供が小学校に上がったら小遣い稼ぎのパートしたい
書いてて思ったけどお金があったらパートなんかする必要ないのか
貧乏が染み付いてるわ
2021/04/16(金) 12:51:10.86ID:OoVXbPHi
>>750
行かなきゃいいじゃん
2021/04/16(金) 12:52:31.44ID:mIWYhlBT
>>758
専業で子供1人だから⚫盛れくらいならあらあらうふふだわ
今朝も漏れてたけど昨日少ししか出なかったから沢山でたことを喜んで褒めたたえたわ
2021/04/16(金) 13:05:31.68ID:yA8j+j5t
>>778の子供が●漏れした状態でベッドとソファと畳の上を転げ回る呪いをかけたいけど、人を呪わば穴二つだからやめておく
2021/04/16(金) 13:23:59.47ID:K/1W5wAv
同学年持ちの近所の奥さん、今までは会った時に挨拶しても塩対応だったくせに、同じクラスになった途端に「○○さーん、おっはよう」みたいにガラッと態度が変わって困惑
小学校の6年で毎年クラス替えあるんだからそのうち同じクラスになる事を考えて最初から愛想よくしとこうとは思わないものなのだろうか
2021/04/16(金) 13:27:34.67ID:NuiBIQ92
>>779
なんで羨ましいと呪うのか意味わからん
性格くそ悪すぎでしょ
2021/04/16(金) 13:33:02.77ID:3UKsiZEv
>>781
ちょっとした冗談なんじゃないブラックジョーク的な
2021/04/16(金) 13:33:51.48ID:w9MdybLY
余裕のある人が憎いって人多いよね特にネットには
2021/04/16(金) 13:35:43.84ID:6eRD7/ed
だから日本て謙遜文化なんだろうね
私は子供の自慢する書き込みもママ友も好きだし自分もそう
まぁこのスレに書いたら叩かれるだろうから書かないけど
2021/04/16(金) 13:38:52.50ID:D7CuhmBG
イージースレは過疎ってるしね
イージーだから不満も少なく書くネタがないんだろうけど
2021/04/16(金) 13:43:17.26ID:cphy1935
経済的に無理だけど妊娠出産にはむちゃくちゃ向いてそうだから
(つわりなし38週で3時間半で生まれた)
代理母になれるならなってあげたい
2021/04/16(金) 13:47:46.24ID:bB11zLRj
>>780
来年クラスが離れたら、また塩対応に戻って、再来年また同じクラスになったら愛想良くなるとか?意味わからん…
2021/04/16(金) 13:49:44.01ID:xFMmkgdY
>>786
妊娠毎で全然つわりの程度って違う
2021/04/16(金) 13:56:24.34ID:ei52j+LQ
>>786
すご
自分の子でもきつかったから代理はありえない
2021/04/16(金) 13:57:20.25ID:M4gctQw5
子供とカラオケ行ってバスに乗って揺られてる歌おうとしたらバスに乗って公園へってなってた!マイナーチェンジなのかな?リズムは一緒だった!昔はそうだったのかな?
2021/04/16(金) 14:06:07.62ID:1Zc3oYrD
0歳児の子育て中だけど15年一緒にいるペットがいよいよ駄目かもしれない
今年急に体調を崩して最近は痙攣したりもあるからもう覚悟した
残りわずかだろうしペット優先にしたい部分もあるけど子供はちょっとでも離れるとウーウーぐずる
そして子供の世話をしてるとペットがすり寄ってくるし、ちょっと今は待ってねも当然伝わらない
授乳寝落ちした子を上手にベッドに移せたら少しは余裕を持って世話できるのにな

そして二人以上育児の家庭尊敬だわ
子とペットでもキャパオーバーだから一人っ子確定した
2021/04/16(金) 14:10:02.24ID:J6dcxqIq
>>766
上の人じゃないけど一人につき1億とかかな
うちは今一人だけどあと一人産んでも税金取られた後の遺産で子供一人につき4億は残るみたい
でもあと一人産むのすら辛い
793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 14:18:51.93ID:6M8febJ3
>>792
1億じゃ足りないんじゃない?
2021/04/16(金) 14:21:21.22ID:kXg6mrVU
ネットっていいよね
何者にでもなれる
うちも100億余るわ
2021/04/16(金) 14:23:57.78ID:iNWL4Fbq
うちも孫の代まで遊んで暮らせるくらいのお金持ちだけどとか書いてみたいわ
なお実際は
2021/04/16(金) 14:28:56.05ID:9OoDAUNM
>>794
ほんとその通りよ
まあ私から言わせてもらえば単位が億の時点でなにこの下民と思ってるけどね
2021/04/16(金) 14:33:26.98ID:RWoSNTjb
虚しいこの流れ
2021/04/16(金) 14:36:42.84ID:+psWXW7c
>>790
歌詞は同じだった?右に曲がります左に曲がりますのやつ?
10年くらい前に我が子がおかいつ見てたときは、「揺られてる」のほうはその歌詞で、
「公園へ」のほうは「そろそろ滑り台です〜」って親の膝から爪先に向けて滑らせるような動きとかだった気がする
2021/04/16(金) 14:44:35.48ID:Ynv73pBI
一人っ子なら1億かからないけど5人いたら5億かかるのはわかる気がする
家だって普通の規格じゃ無理だし
移動だって抱っこして気楽にとかもできないし
乗り物乗るのも大人1人に子供1人なら無料だけどそれ以上はかかるし
新幹線や飛行機は7人家族ってどう座るんだろうプライベートジェットレンタルしたくなりそう
食事も常に個室と言うより広い部屋貸切にしなきゃだし
兄弟お揃いの服とか着せたくなるけど年齢の幅広すぎて市販のはなさそうだからオーダーになるだろうし
1人の習い事のためにみんなで日帰り〜短めの旅行とかもありそうだし
2021/04/16(金) 14:48:19.92ID:RFGsB77Q
>>799
橋本弁護士とかそれくらい稼いでるのかな
2021/04/16(金) 14:52:46.21ID:EgGm+zOn
子の服が急にパツパツになったから買いに行ったら、半袖しか売ってない!
消費者は1ヶ月後の先取りじゃなくて、明日着られる服が欲しいんだよ。そんなんだからアパレル業界廃れるのよ
2021/04/16(金) 14:54:40.50ID:5cq6eCDR
>>800
弁護士な上一時期は売れっ子芸能人のようなものだったしね
2021/04/16(金) 14:54:42.66ID:lpGm4TOd
>>801
セールで安くなってない?
通販で頼んだら翌日には届いたりもするよ
2021/04/16(金) 14:56:16.06ID:LXiFd8+f
>>801
消費者代表みたいな言い方だけど私は先を見越してセールの時に大きめ買っておいたわ
どうしても必要ならネットね
2021/04/16(金) 14:56:36.74ID:SFh1uaLW
>>801
何言ってんだこの人
2021/04/16(金) 14:57:14.87ID:kj1eqYHN
>>803
今は秋冬ものセール終わって夏物の時期よ
2021/04/16(金) 14:58:23.49ID:lpGm4TOd
>>806
今春物がセールしてるけど
秋冬???
2021/04/16(金) 14:58:54.97ID:DJ6NkQvJ
>>805
これがクレーマー
2021/04/16(金) 14:59:56.41ID:DJ6NkQvJ
>>807
横だけど長袖欲しそうだからじゃない
半袖ばかりよ今は
2021/04/16(金) 15:01:11.39ID:3fpImbjv
>>807
住んでる地域にもよるんじゃない?
2021/04/16(金) 15:01:38.38ID:CGmrA/mZ
ロンTとか薄目のトレーナー?みたいなのは今が買い時よね
ゾゾとか来るのも早いし
ユニクロも今やってるよね
2021/04/16(金) 15:02:25.11ID:lpGm4TOd
春物は長袖だと思うけどブランドにもよるよね
詳しくもないのにでしゃばってしまった
2021/04/16(金) 15:04:11.29ID:ZnsuEFmV
>>812
まあ>>801の地域ではあなたの考えてる環境ではなかったんでしょ
消費者代表的なお言葉は草
2021/04/16(金) 15:11:09.46ID:SZPRXF09
>>801
しまむらやユニクロじゃ駄目なの?
2021/04/16(金) 15:25:37.69ID:efjXGBqF
半袖に何か羽織らせればいいんじゃないの?
この時期すぐ暑くなったり寒くなったりするよね
2021/04/16(金) 15:32:37.21ID:AgcSZt0b
私も先週ロンT買いに行ったらほとんどなくてマジか…ってなったから気持ちは分かる
どうせあと1ヶ月着たおすだけだしジャストサイズか実物見て買いたかったんだよね
別の店行ったらあったから良かったけど
2021/04/16(金) 15:40:58.67ID:Np6upvV9
>>778てただのマウンティングだよね
話の流れと関係なく、自分はこんなに穏やかだよって誇示したいだけ
2021/04/16(金) 15:49:41.84ID:dBofK64x
アパレルで働いてるけど、今年は春長袖の量抑えてるよ
気温が20度超えたら売れなくなる、元々売れる期間が短いものだから
昨年から売り上げガタ落ちしてるからね…どこも抑えてるよ
2021/04/16(金) 15:54:52.74ID:gwf2pFVI
>>817
そう?専業で子供一人でならそりゃ●漏れてもあらあらうふふでしょ
双子や三つ子で順に●噴き出されてもあらあらうふふなら余裕ありまくりのサポート体制もしっかりで羨ましいと思うけど
2021/04/16(金) 15:58:36.78ID:rrw1quPP
想定してる●漏れが違う気がする
オムツから漏れて服に着いてるとか布団が少し汚れたて程度ならウフフでいいけど●漏れで動き回っててどこが汚れたのかすら確認できない状態なら泣く
2021/04/16(金) 16:00:49.69ID:QZSM8oFq
>>817
これマウンティングなの?
あらあらうふふに対して専業子1人なら普通だよって言ってるだけでは
2021/04/16(金) 16:01:25.63ID:kYpGG3WD
>>818
毎年春物着る時期ってほんと短いもんね
長袖はその年の秋も着られるけど色柄が春っぽいと違和感あるし
2021/04/16(金) 16:01:52.69ID:DnLDZ4Jj
背中から●漏れはキツイ
もうすぐ久々に産むのでまた背中漏れにも対応する日々が来る
2021/04/16(金) 16:25:08.59ID:HYY3Uwm1
>>819
専業一人っ子だけど漏れたらあらあらウフフにはならないと思うw
漏れた事無いけど
オムツするくらい小さい子でも毎日出ないとかあるんだ?
2021/04/16(金) 16:29:06.92ID:PWYq8J22
今のオムツゆるうんちポケットあるんだよねたしか
自分の時に欲しかった
2021/04/16(金) 16:43:04.29ID:49iqGDTw
●が沢山出るのはいいことだけど漏れるのは明らかに惨事だよね
うわ、やっちゃった!じゃなくてアラアラウフフしてる人って赤ちゃんの排泄物は汚くなんてないのよーってタイプなのかしら
2021/04/16(金) 16:45:17.41ID:ltE90bq3
今週のあつこおねえさんの服すごいな
急激にふくよかになられたのかとギョッとした
828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 16:52:38.69ID:nl9SStDc
>>827
子供達がいないからスタジオを華やかにしたいのか、最近奇抜な服が多いような気がする
2021/04/16(金) 16:56:55.82ID:P6L0G4rv
>>822
子供は成長早くて春にジャストサイズで買ったら、秋には着れない
2021/04/16(金) 16:57:49.93ID:RmZUpuoO
>>824
どういうこと?
小さい子だって●出ない日もあるしそんなに珍しいことでもないと思うけど
2021/04/16(金) 16:58:46.68ID:McMSRnw1
>>829
すまんうちの子は成長ゆるやかだからか1年前くらいなら余裕なんだ
2021/04/16(金) 17:00:03.34ID:6rjoSUvL
ダボダボで買ってつんつるてんになるまできたら余裕だよ
2021/04/16(金) 17:02:07.01ID:McMSRnw1
ダボダボも着せないしつんつるてんも着せないよ
2021/04/16(金) 17:03:09.80ID:iel1Njue
在宅勤務の旦那、転職しようとしてる
育児ガッツリしてくれるわけじゃないけど、居てくれて助かってるから次の会社も在宅が良いとか、残業少ない会社が良いとか思うのはわがままなのかな
収入的にしょうがないけど、当たり前のように私が時短勤務予定なのもなんかモヤる
やりたい仕事して欲しいけど、育児するようになってこっちの都合考えてもらうのってどうなんだろ
2021/04/16(金) 17:03:57.10ID:Uw6NmEuN
>>832
成長ごゆっくりさんみたいだからあまりいじめないであげて
2021/04/16(金) 17:08:16.37ID:3jS0D56Q
普通にお気に入りの服はつんつるてんでも着せてしまうわ
どうせ他人の子の服装なんか誰も気に留めないだろうし
2021/04/16(金) 17:32:15.70ID:EgGm+zOn
春物の長袖Tとかが欲しかったのに、本当に見事に売ってなかったのよ。薄手の羽織りモノも売ってない。早く暑くならないかな
2021/04/16(金) 17:34:04.42ID:w3OpMrTs
しなプシュ久しぶりに見たらオープニングの子供たち変わってる
前の子たちみんな可愛くて好きだったなーつり目の男の子が特に
2021/04/16(金) 17:40:34.01ID:SbypZrZ0
>>838
緊張してプルプルひきつってたよねキノコ頭の男の子モジャモジャ君も可愛かった
2021/04/16(金) 17:41:11.82ID:bYkOSJ4/
>>827
おにいさんのシャツも横幅広くて2人でそういうネタのなにかするのかと思ったら何も無かったw
2021/04/16(金) 17:46:52.78ID:w3OpMrTs
>>839
そうそう!それがまた可愛くて
もじゃもじゃの子は女の子みたいな可愛い顔だったよね〜
ああ寂しい
2021/04/16(金) 17:52:58.56ID:t6g1mbUt
しなプシュ毎年度変わるんだね
今の子たちにもそのうち慣れて愛着湧いてもいなくなってしまうのか
2021/04/16(金) 17:57:49.20ID:HYY3Uwm1
>>830
そうなの?
うちは毎日出るからそれが普通だと思ってた
幼稚園で既に便秘薬が手放せない子とかは知ってるけど
2021/04/16(金) 18:27:09.63ID:/kiEQUVb
しなぷしゅはじゆう体操の曲が頭からはなれないから歌うけど子供にはピンときてなくて乗ってくれない
2021/04/16(金) 18:49:14.23ID:e8e+agen
部屋を薄暗くして懐中電灯とカゴ持たせて
散らばったオモチャを宝に見立てて宝探しという名のお片付けさせてみたけど1つ見つける度に私のところに報告に来るから結局めんどくさい…
2021/04/16(金) 18:56:59.96ID:SMwVgf+f
この春上が高校生に下が中学生になったんだけどまだ自立したわけでもないのにすでに空の巣症候群というかなんか切ない(´・ω・)
やばいよね
2021/04/16(金) 18:57:59.29ID:uf/5Rrfx
>>845
それ面白そう
今夜早速やらせてみる
2021/04/16(金) 19:43:18.02ID:yE5p+9bi
>>843
その思考ヤバくない?
赤ちゃんだって人間なんだからいろんな体質の子がいるに決まってるじゃん
2021/04/16(金) 20:02:36.72ID:rkdcZq4Z
ネットしてるのに知らないとかやばすぎ
2021/04/16(金) 20:02:54.29ID:/HchsDeG
姑が買ってくる娘の服がダサい、ダサすぎる
うちは一人息子だから女の子の服買いたかったのよーって知らんわ
ミキハウスやべべが好きらしいけど、その中でもこれはねーわってデザインばかり寄越す
その価格帯ならファミリアとかにして欲しい
2021/04/16(金) 20:27:15.56ID:nE6Bkahn
>>844
わかる…呪いみたいに頭から離れない…忘れてたのにレス見てまた湧いてきた…
うぅっ…じーゆーう…
2021/04/16(金) 20:33:35.58ID:lxqpItHG
じゆうたいそうの赤ちゃん自由よね
2021/04/16(金) 20:35:19.13ID:P2UXTvh8
>>846
やばいというか、母性に溢れた人なんだなぁと思う
子供はもちろん可愛いんだけど早く独り立ちしてほしい
家族に気兼ねすることなく自分の時間が欲しいと思ってるからさー
2021/04/16(金) 22:01:43.08ID:rVZ11Ok/
しなぷしゅ最近見てなかったんだけどレーズンほじほじいつの間にか終わっててよかった
食べ物をオモチャにしてる感じがして嫌だった
2021/04/16(金) 22:35:23.19ID:vg8gqy1f
うちはおっぱいの歌が嫌だったわ
2021/04/16(金) 22:38:00.41ID:RYxB3CAN
しなぷしゅよりやっぱりいないいないばぁの方が子どもウケがいい
しなぷしゅは幼児向け?乳児には早いのかな?
2021/04/16(金) 22:39:02.61ID:BlOTEdRh
私はスパイダーの歌がいや…

今月のライオンのうたは機嫌よく見てる
You Tubeだから過去放送分も続けて流してるけど、前は興味なかった歌にも興味を示してたりして成長を感じる
2021/04/16(金) 22:45:37.00ID:Vm0wB31Q
>>855
あれ気持ち悪かった
2021/04/16(金) 22:48:47.02ID:E/9N1Is7
私はシャキーンの今月の歌?が好きだ
馬が産まれるだの海を生み出すだの明るくてくだらなくて朝から子供達が笑いながら見てて良い感じ
860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 23:57:30.57ID:nl9SStDc
子供達のマイブームはカレーチーズヌードルのCMの「パラッパラ、パラッパラ」ていうフレーズだ。なのでYouTubeでモー娘。の「ハッピーサマーウェディング」を聴かせてあげたんだけど、親になってから聴くと何か心にしみるね。
2021/04/17(土) 00:46:28.47ID:IUzI3tKk
マックの新作バーガーが美味しかったので、もう一度食べに行ったんだけど
新作のバーガー単品よりハッピーセットのほうが安いからそっちにした
あとでおもちゃあげたら喜ぶだろうな〜って思って
1人でマック行く機会なんて滅多にないのに、結局いつもと同じだ
2021/04/17(土) 01:12:20.10ID:4T/IsbEp
ちょっとピッタリになってくると子供が自分で着にくくて癇癪起こすの面倒で、うちは常にダボダボな服だわ
細身だけど頭でかい(というか髪の毛大杉)のと身長に比して腕が長いからな気がする
洗うと縮むから、ものによっては2サイズ上
2021/04/17(土) 03:44:56.08ID:5K7prmXV
メッソンが進化しちゃって可愛くなくなった
子どもがショックを受けている
2021/04/17(土) 04:56:31.97ID:0gN8FAEO
プライベートあへ写真撮られたのは小和田雅子@国連大学
https://up.gc-img.net/post_img_web/2020/11/c08d593a98bbfcedff8be6b2b7cffed5_23946.jpeg
2021/04/17(土) 05:59:01.21ID:siRWwZBE
0歳児が4時前に覚醒して寝ないまま起床時間になりそう
疲れた
やっと週末と思っても夫はジムに行くことしか考えてないし
ハイハイしだしてサークルの中だけじゃ狭そうだからリビング片付けようねって何度も言ってるのに
ストレス発散なのは分かるしそれで育児もそれなりに頑張ってくれてるとは思うんだけどイライラはする
866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 06:49:37.77ID:mwirjc5G
>>863
ジメレオン、うちでは大人気だったよ。
期待してたシンカリオンの新シリーズにいまいち子供が食いつかない。前シリーズの方が良かったなー。逆に放送前はダサいナニコレ状態だったゼンカイジャーは大人も子供も夢中になって見ている。
2021/04/17(土) 07:32:38.02ID:Uc0TNRMy
ピタゴラスイッチ15分バージョン無くなったの残念だわ
2021/04/17(土) 07:59:00.40ID:lIZTl1os
土曜日午前中、遠い場所の習い事入れてしまった
わかってたけど送迎だるいなあw
上の習い事中、下と新しい町を散策する楽しみはあるけど
2021/04/17(土) 08:00:36.64ID:wJit09JH
>>863
うちも先週の予告見て泣いてた
メッソンのままでいて欲しかったのもあるし、インテレオンになれなくてショック受けているのが可哀相だって
2021/04/17(土) 08:18:12.56ID:BGKdNVTG
子供が今朝起きたらふくらはぎが痛いと言ってる
寝る前は何もなかったし外傷もない
触ろうとすると痛いから嫌だと拒否(優しくなら触れる)
夫は成長痛じゃないかというけど片足だけ、それもふくらはぎの部分にくるのかな
今日は園が休みで良かったけど治らないようなら整形外科行かないと
2021/04/17(土) 08:25:41.88ID:sHG+X5Gn
こむら返りじゃないの?
2021/04/17(土) 08:50:32.15ID:BGKdNVTG
>>871
870だけどもう治ったみたいで元気に動き回ってる
こむら返りだったのかな
とりあえず良かった
2021/04/17(土) 09:10:49.78ID:oD/7oVGU
>>868
習い事、近いは正義だなって最近思う
昔、娘を車の距離にある専用スタジオ有りのバレエ団のスクールに入れようかと思ったけど徒歩3分の賃貸バレエ教室にした
今週4でバレエ行ってるから、近くにして良かったーと思う反面、土曜日に車で行く別の習い事がだるくて仕方ないw
874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 09:23:08.70ID:jLKJ9IJT
兄弟の子供が知的障害ぽいわ
3歳だから確定診断じゃないんだろうけど
普段の様子見たら知的ありで納得できる
たしかに異常なとこあったよ
生まれたときから身体の手帳もちなのに
脳までちゃんと発達出来なかったのか
親戚一同見渡してもこんな子いないよ
2歳の知能しかないとか犬以下じゃん
他害も奇声もなく顔が可愛い子なのに
不憫だなあ
嫁は流産繰り返してたから本来生まれる子じゃなかったのかも
親でもないのに不安になったわ
何とかなんないのかな
2021/04/17(土) 09:47:23.21ID:BNKTnu+k
小児科の駐車場でシャボン玉で遊んでる馬鹿親子がいた
駐車場で遊んだら危ないってうちのチビでも分かってるんだが
2021/04/17(土) 09:54:35.21ID:9ep+Rrdq
シャボン玉吹くくらいなら別に危なくはないと思う
鬼ごっことかかくれんぼしてるなら危険だけど
車や自転車につくからやめて欲しいなら理解出来る
2021/04/17(土) 09:55:46.06ID:4aQCFApe
小児科なんて何かしらの病気できてるだろうに、その呼気が入ったシャボン玉やめてほしいわ
車にも洗剤の跡つくし
2021/04/17(土) 10:08:07.66ID:BNKTnu+k
シャボン玉追っかけて走り回ってるよ
親は笑顔で見守ってる
2021/04/17(土) 10:10:08.05ID:SqslM7cd
いやいや病院の駐車場なんてしょっちゅう出入りがあるところでダメでしょう
2021/04/17(土) 10:16:09.86ID:uyavttyX
駐車場は車を駐車するための場所だから他の行為は禁止でしょうに…
>>876はジッと同じ場所にいるなら大丈夫って縄跳びとかもさせるの?非常識
2021/04/17(土) 10:16:11.50ID:sOwsjQj2
土曜休診の小児科なんじゃないの?
2021/04/17(土) 10:19:22.58ID:9ep+Rrdq
>>880
危険か危険でないかの話だから
2021/04/17(土) 10:25:25.41ID:g0hs/wYj
>>881
尚更不法侵入じゃね?
2021/04/17(土) 10:30:20.12ID:pXG2umch
>>877
シャボン玉の呼気まで気にしてるならあなたが病院行った方がいい
2021/04/17(土) 10:37:33.34ID:vOMgRosY
5歳がネトフリでコナンが見たいって言うんで1話から見せたら「え?!コナン大人になってるよ??!え!!薬飲まされて!!え??!」ってずっと驚いてた
蘭の強さにもビックリしてるし横で見てて面白い
2021/04/17(土) 11:17:17.93ID:WwYdA8ZU
うちの小学生も先月くらいにやってたコナンで高校生が走り出す車引っ張って止めてたの見て「え?ええええー!??」と驚いてた
親でも驚く話あるよねコナンは
2021/04/17(土) 11:35:25.59ID:Nr+xtTYS
電車で隣のボックスに乗ってる母親が息子にペンとか本とか投げて渡してて気分悪い
自分はスマホばっかりだし
2021/04/17(土) 11:55:26.13ID:TCW7X2cP
ハッピーセット買ってシルバニアのDVDもらったんだけど髪の毛フサフサの子がいてワロタ
シルバニアも進化してるのね
この子もシルバニアなの?って子どもに何回も聞かれたわ
2021/04/17(土) 12:32:18.23ID:yAEelb1H
うちはトミカのハッピーセット
DVDは昼寝終わったらねって言ったらすんなり寝室行ってくれてハッピー
2021/04/17(土) 12:55:00.45ID:NYQ+XAci
おもちゃコンプしたくてハッピーセット4つ頼むからお腹いっぱい
2021/04/17(土) 12:59:09.00ID:vMJq6TLk
初めてのシルバニアがハッピーセットに!と見に行ったらもう一つがトミカで、2歳女児だけどシルバニアよりトミカ選ぶだろうなー
かわいい動物も乗り物も好きでモルカーにどハマりしてる
アマプラで一話が短いからすぐ再生しなきゃいけないのが面倒
2021/04/17(土) 13:00:02.99ID:Lqscg+hy
4つ頼んだけどコンプならず…
ただ、ダブったのがお絵かきセットだったから、上2人に1つずつあげられて良かった
3種類ずつの時は3セット頼むと大体揃うけど、4種類はなかなか
2021/04/17(土) 13:07:52.09ID:PI3ToslE
>>892
私注文する前に4つ頼むのでおもちゃ違うのにしてくれますかって聞いちゃう
2021/04/17(土) 13:09:47.09ID:Cl9uOJFM
トミカの新作で橋梁点検車を買ったんだけどすぐ外れる
ハッピーセットについてきたハシゴ車以上だわ
2021/04/17(土) 13:16:22.57ID:G9Jedp6H
ハッピーセット食べてくれる子いいなー
うちはおもちゃいらないとチーズバーガーとチキンナゲットの単品だ
2021/04/17(土) 13:17:42.16ID:u4tyVXu5
シルバニア好きだから楽しみにしてたら文房具でコレジャナイ感
リカちゃんみたいに元の遊びの要素残しておくれよ
去年のマイメロキキララみたいなのでも良かったのに
2021/04/17(土) 13:29:15.52ID:OJHUldnm
4つ買っても違うおもちゃとは限らない店舗があるんだよね
恐ろしい
枝豆コーンサイドで選べるようになったから1歳がモクモクと食べてくれて助かる
チーズバーガーは誰もたべないからナゲットのセットクーポンとナゲットの寄付クーポンで4つ頼んでる
2021/04/17(土) 13:35:16.79ID:X1sLYYYn
ハッピーセットのおもちゃが選べないときの話は散々出てる
2021/04/17(土) 13:36:43.69ID:/s+SXN5R
夫が張り切って週末土日昼はハッピーセットに決定
私は毎日チーズバーガーでいいくらい好きだし洗い物もでないしハッピーだわ
子はまだ2歳なったばかりだけど枝豆って誤嚥しない?怖くてあげられない
ゲットしたオモチャを子より先にワクワクあけてる夫可愛い
900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 13:40:16.54ID:dT1L0Cf7
枝豆コーンは3才以下はやめてね、という注意書きがあったと思うけど
2021/04/17(土) 13:42:12.05ID:OJHUldnm
自己責任で薄皮剥いて刻んでたべさせてるわよ
2021/04/17(土) 13:44:49.08ID:HuajRxey
>>896
文房具でもシールブックみたいなのなら良かったのにな
去年か一昨年のマイメロの水遊びおもちゃも良かった
よくあるコームやシュシュやペン立てや歯ブラシスタンドはいらないw
2021/04/17(土) 13:46:44.47ID:fJKWrNIu
コロナでおもちゃ選べる方式のマックが選べなくなってしまった悲しい
2021/04/17(土) 14:28:36.98ID:H0hg5r6i
小4の息子と一緒にモンハンやってるんだけど、久しぶりにゲームやるのが楽しい
周りのママたちはゲームやる人いないし、やっても隙間時間にツムツムやったりとかその程度
ポケモンもガチでやってて、息子の友達が遊びに来た時に相性のアドバイスしたら、お前の母さんすげえなと言われてた
娘もいるけど、一緒に折り紙したりお絵描きするのも楽しい
小さい頃から好きだったことだし、いいとこ取りしてる気分
2021/04/17(土) 14:52:34.48ID:A+Tz6fh8
>>904
私もゲーマーなんだけどSwitchやってると結構◯◯ママとかのママネームでがっつりゲームしてる人とかいるけど身近にはいないわ…
一緒にゲームするの楽しいよね
2021/04/17(土) 15:03:49.25ID:4eYS7uyw
私が録画してたドラゴン桜の第一話の「バカとブスこそ東大へ行け!」というタイトルを見た娘が「昔のドラマは激しいこと言うねw」と言ってた
昔って…と思ったけど、確かに私も子供の頃は自分が生まれる前のことは全部「昔」と一括りにしてたなw
リアタイ視聴してた頃は生徒目線で観てたけど、今は親目線で観てしまうわ
我が子の受験はまだ先だけど、親のメンタルも強くないと大変だろうな
2021/04/17(土) 16:56:23.35ID:GnkIG6FH
>>890
同じく子と2人で4つ頼んで、食べきれないのを持ち帰ってきた。
クーポンでもサイドメニューを選べるようになったの本当にありがたい。
子どもがポテトにヨーグルトにと食べてくれていつもより持ち帰り分が減った。

ヨーグルトおいしい。
2021/04/17(土) 18:34:40.17ID:gVGNBGM+
ハッピーセット2つ買ってきた
シール貼ると後々剥がれて汚くなるから、シール貼らなくてもなんの車かわかる車が出てよかった
2021/04/17(土) 18:39:40.46ID:Fsipwr1h
>>908
消防車に赤いシールって?と思い、赤いシールは貼らずに子どもに渡したわ。
2021/04/17(土) 18:44:36.30ID:l1yPx8WD
トミカのシールいつかは自分で張るのかなーと3歳くらいの時将来に想いを馳せていたけどどうも自分で貼ることなく卒業しそうだ
2021/04/17(土) 18:57:39.70ID:EjM0m42j
ショッピングモール併設のプレイエリアっていうのかな、時間制の室内遊び場に行ってみた
一時預かりもやっていて、便利だなーいつか預けてみようかなと思ってたんだけど、
乳児以外の預かりは基本放置みたいで、2、3歳からは放牧されてスタッフも見てない
3歳くらいの子が寂しがってるのか、親子で遊んでる中に割り込もうとめちゃくちゃ混ざってくる
うちもめちゃくちゃ話しかけられた
返事したらますますタゲられるし、うちは二人見てて手が離せないし可哀想だけど無視した
なんか自分の子がほかの親子に話しかけに行って邪険にされて無視されるの考えたらここの預かりは無理だなあと思った
託児所がやってる一時預かりとは違うよね
つきっきりで保育士さんが遊んでくれるのと違い、
親子で遊んでる中に預けられるのは寂しいよね
預けられてる子の相手しに入場料払ってるわけじゃないからこっちだって自分の子供の相手だけしたいし
2021/04/17(土) 19:08:22.77ID:l2Qc8d7f
>>905
私も密かにゲーム好き
でもゲーム嫌いなママも居て「〇〇(ゲーム名)なんて今時やってる人いるの?w私の周りには居ないけどw」と話してるのを聞いて私と息子は無言w
2021/04/17(土) 19:08:25.91ID:lnsGRUby
>>911
どっちの気持ちも辛いわね
誰も悪くは無いんだけど後味悪くなるし
2021/04/17(土) 19:14:31.23ID:TjnORlEA
自分の子がハマってるゲームはOK、自分の子が興味無いゲームにハマってるのは認めないっていうママが居てかなり厄介w
2021/04/17(土) 19:20:41.48ID:+ZPN7j6i
>>912
周りに○○は今どきやってる人いないと言えるくらい知ってるなら逆にゲーム好きなのではw
2021/04/17(土) 19:53:33.23ID:BUdhDH/+
下の階から足音がうるさいとクレームきた
できるだけマットとかで対策して走ったりしないよう注意してるけど5歳と3歳でどうしても音をたててしまうこともあるので、それは当然こちらの非なので謝罪した
でもその家の子が全然躾できてないんだよなぁ
未就学の頃からひとりで公園にきてて、よそのおもちゃを強引に借りて返さない、後から来た子を仲間外れにしようとする、何か注意されたら嘘をついてごまかす、よその家に勝手に上がり込もうとする(皆徹底ガードしてる)他色々
それとこれとは別だとわかってるけど、自分の家の子の躾もちゃんとしてくれとモヤモヤするわ
2021/04/17(土) 19:55:37.08ID:jI+9bDZQ
子どもの頃に父親ときょうだいでマリパで遊んで楽しかったから子どもが大きくなったら一緒にゲームしたいわね
某イカゲームで◯◯ママに瞬殺されるんだけどコツを教えて欲しいわ
2021/04/17(土) 19:57:26.44ID:A+Tz6fh8
>>917
イカゲームはとにかくやって慣れるしかない
バイトおすすめ
子供のほうがエイム合わせるの上手w
2021/04/17(土) 19:59:07.13ID:NcT95ybA
>>916
それとこれとは別でしょ
2021/04/17(土) 19:59:53.11ID:AO4jSbR8
>>911
一時預かりは有料なんだよね?
それで放置ってありえるのか
事故でも起きたらどうするんだろ
2021/04/17(土) 20:00:46.89ID:/gMMsujh
リアル友達いなくて子供産まれてお祝いしてくれたのはゲーム友達(会ったことは無い)だけだわ
2021/04/17(土) 20:08:20.02ID:BUdhDH/+
>>919だからそう言ってるでしょ
2021/04/17(土) 20:36:56.36ID:izkrj86A
>>920
そういうので勝手に外に連れ出された系の事件があった気がする
2021/04/17(土) 20:43:00.65ID:ocPmHOSs
家の隣が学校で道路も渡らないから信号も横断歩道もないけど今年から旗振り当番あるらしい
場所はこれから決めるらしいけどどこやるんだろ
マンションの敷地出て子供の足でも5秒くらいで学校の門だし
このマンションの人しか実質生徒いないからこの道以外通らないんだけど
2021/04/17(土) 20:46:32.00ID:rzdeYgwm
>>911見て思い出したけど、託児ない普通の有料室内施設?連れてった時に3〜4歳くらいの子と2歳くらいの兄弟と祖父母がいて
うちの子が兄の方に意地悪されて泣いちゃったんだけど、祖父母が人事のようになんでそんなことするんだろうねぇみたいなこと言ってて
なんなのと思ったんだけどよくよく見てたらその3〜4歳の子は兄でもなんでもない放置子でいろんな親子連れに割って入っては
そこの親に相手させてて、実の子放置でその子にマンツーマンで相手させられてる人とかもいてうわーと思ったけど
寂しいんだろうなと思ったら可哀想ってか切なくなった。休憩所で1人でイヤホンしてスマホしてる太ったふてぶてしいおばさんがいて
気になってたんだけどその人が母親だった。その人、立ち上がったと思ったらゲーセンでゲーム→マッサージ機で寛いでてなんとも言えない気持ちになった。
2021/04/17(土) 20:51:15.81ID:BFb1eO+k
911です
連れ出しも事故も余裕でありえる
スタッフあきらかに足りてない
専任は1歳くらいの子にかかりきりだから
受付が無人になってゴミ清掃とかおもちゃ片付けしてる時間もあったし
何よりほかの店舗テナントとの境目が1メートルくらいの高さだから、やろうと思えばひょいって入れちゃう
事故は現状の設備では想像つきにくいけどキチがなんでもできる環境だよね
あとはどこかの親が何か落として他人の放牧1歳が拾って誤飲したりしても誰も見てない
預かり使う前に遊んで下見できて良かった
※親同伴で遊ぶ分にはとてもいい場所です
2021/04/17(土) 21:24:22.03ID:168vrNSC
>>926

それただのプレイエリアじゃん
一時預かりとか掲げたら駄目でしょ

この前モール併設園の一時預かり利用したけど1時間千円だった
相場なの分かりつつ高いなと思ったんだけど安心には変えられないしむしろ安く感じてきたわ
2021/04/17(土) 22:11:42.83ID:Cpssy7e5
4歳の子供と同じクラスで喃語状態の子がいる
周りの言葉は理解してるんだけどその子が何を言ってるかはわからない
でも癇癪起こしたり乱暴な事もせず、こっちが話しかけるとじっと顔を見て話を聞いてその子の言葉で答えてくれるし元気で人懐っこいしすごく可愛い
気になるのが、ママとの会話で察するに療育とかには行ってないらしい事
よその家の事だから口出さないけど早めに対応してあげた方がいいんじゃないのかなぁと思ってしまう
ほんと可愛い子だから余計に気になる
2021/04/17(土) 22:15:51.03ID:l7KsKbYO
療育ってそんなに簡単にはたどり着かないから相談やリハビリなら行ってるかもよ
2021/04/17(土) 23:08:10.46ID:PZiF4ZU8
>>928
幼稚園とかかな?
あまりひどいと担任の先生からことばの教室紹介されるかもだけどね。
一番は親から動くのが良いと思うけど。
自分の言いたいことが相手に伝わらないとコミュニケーションとれないもんね。

仲の良いママ友の子供が結構舌足らずで、園から指摘されてことばの教室いってた。
言語聴覚士から「この子にはさ行とか行が存在してないね」っていわれて、その練習したりしてて
今ではふつーに喋ってるから(現在小学高学年)その子もそうなるといいよね。
2021/04/17(土) 23:22:29.98ID:89zb4rgo
4歳で喃語程度なら流石に3歳児健診なり先生なりどこかしらから言われて話進んでるんじゃないかな
人によっては療育受けてるの話したくない人もいるみたいだから、もう通ってる可能性もあるよ
2021/04/18(日) 00:02:17.53ID:OnzTS8oG
構音障害だけだと5歳から訓練開始が普通だから4歳なら訓練してないからといって放置してるとは限らない
2021/04/18(日) 00:08:10.63ID:7i4RgffC
舌足らずと喃語じゃ大きな違いがあるけど…
発語ゼロってことでしょ
2021/04/18(日) 00:12:18.83ID:krrY9NMw
その子なりの言葉で返してくれるってことは会話は出来てるってことだよね?
喃語なのかな、聞き取りにくい不明瞭な発語じゃなくて?
935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 00:37:46.62ID:BTKkYM7B
ユニクロのあつ森コラボ可愛いなー。子供があつ森のタヌキ好きだから買ってあげたいけど、鬼滅の時みたいに絶対転売ヤーの餌食になって売り場も超絶密と化すよな。あきらめよう。
2021/04/18(日) 00:46:21.45ID:QQEudcip
転売ヤーほんとやめて欲しいわね
本当に必要としてる人や自分で着たり使う為に買いたい人が買えないなんて
取り締まって欲しいわ
子供のおもちゃや子供服まで手に入らないこんな世の中じゃ
2021/04/18(日) 01:48:54.71ID:xGVjaj4X
うちの子もユニクロあつ森コラボのDALのTシャツ欲しがってるけど、小3男児が着てたらちょっと年齢より幼い感じになるかな?
そんなに気にしなくて良いかな?
2021/04/18(日) 02:43:38.26ID:H0UH7h2b
あつ森コラボなら大丈夫そうじゃない?マイクラコラボも潤沢にあるし
記憶だと鬼滅は全部瞬殺、ポルジョはデザインやサイズによっては瞬殺、すみっコは特典付きは瞬殺って感じだった
2021/04/18(日) 02:47:21.00ID:f9bXuznn
登園途中で砂利敷いてるおうちに入って砂利を蹴って遊ぶ子たちがいる、年長さんなのにダメなことだってわからないのかな
お母さんたちは数メートル後ろで談笑してるけど、歩道もなく車も多い道路で子供から手も目も離しててハラハラする
自分が普通だと思ってたけど、このお母さんたちは私よりよっぽどきちんとした人達なの知ってるので、もしや私の子育てが神経質すぎるのかと気になってきた
2021/04/18(日) 03:52:10.74ID:gaIhPpyv
そういう誘い受け5chでは嫌われるよ
2021/04/18(日) 05:52:01.24ID:Ej8tKwug
鬼滅はオジコが持て余し気味だったよね
ユニクロより質いい分お値段も違うから転売ヤーも狙わないんだろうね
2021/04/18(日) 07:39:19.26ID:llzgHMBp
何で私がまだ寝ていたいって日に限って子供達が早く起きるんだろう眠いよ
2021/04/18(日) 08:16:13.40ID:xGVjaj4X
>>938
大丈夫そうなら良かった。
子はあつ森のゲーム内でもDALのグッズを身に付けたりしてたから、リアルに服やバッグが出るとなると食い付きが凄かったよw

買えると良いけどやっぱり瞬殺かなぁ。
マイクラTも買ったけど、あっちは慌てずとも普通に買えたからその感覚だとダメかもしれないね。、
2021/04/18(日) 08:18:06.12ID:xjlpCf/A
ID変わっちゃったけど>>928です
>>932
そうなんだ!無知で
2021/04/18(日) 08:41:26.95ID:xjlpCf/A
>>944
途中送信してしまった
続き→無知で勝手に気にしてしまってた

>>934
会話はできない、ほぼ音の羅列って感じ
その子なりの言葉っていうのは、こちらに伝えようとして音を発してるからそう書ちゃった
遊びの内容や動きを見てこちらから聞き返すと頷いたりするから意志疎通は全くできないわけではないんだよね

子供達は仲良しだからこれからも顔合わせるけど余計な事は気にせず接するわ
2021/04/18(日) 08:58:16.58ID:t9VnSe8x
集団登校ないから不安だったけど隣の6年生の女の子がわざわざ声をかけてくれて一緒に行ってくれたし、遊んでくれるしで感謝しかない。
公園で遊んでくれたけど他の6年生の女の子も優しいしちょっと驚いた。高学年になるほど仲間だけで遊びたくなるもんだと思ってた。
今度、帰省するから何かプレゼントしよう。
2021/04/18(日) 09:12:35.87ID:dDeVC6Q3
>>946
めっちゃいい子だね
そういう子に育てたいわ
2021/04/18(日) 09:18:30.91ID:+YA0Wa4j
>>942
眠い
2021/04/18(日) 09:23:03.32ID:GU/UAC2q
>>945
幼稚園が一緒だった子でそんな子がいたよ。
年中でそんな感じだったから、あれ?と思ったら年長の時に知的に問題が・・・って教えてくれた。
でも、周りの子とも仲良く普通に遊んでたよ。
2021/04/18(日) 09:30:02.79ID:aWOch1fS
1才の息子と買い物行ったら、広告のモデルさんを指差しして「まま」って言っててニコニコだったのに
ドラえもん指差ししてまた「まま」って
その次は車を指差しして「まま」
私って何なんだろうw
2021/04/18(日) 09:32:07.16ID:W8UFOlhG
三年生が毎日毎日ずっと呪術廻戦の漫画読んでいてなんかイライラする
みすぎだし気持ち悪いオタクになりそう
なんでこんなに固執するんだろう
他にも欲しがった図鑑や本はたくさんあるし児童書もきちんとあるのに登校前の時間や隙間時間にはぜったい呪術読む
止めて、他の本にしてって言っても見続けるし本当ヤダ
2021/04/18(日) 10:01:16.49ID:TBiNhtSm
>>951
子供の好きなものや趣味が親の思い通りになるわけない
2021/04/18(日) 10:07:01.47ID:d6wzr2NE
>>950
モデルさんのように美しく ドラえもんのように機知に富み
車のようにあちこち連れていってくれて楽しい思い出を
共有するママ
2021/04/18(日) 10:13:25.87ID:BgewV0d8
>>953
こういう返しできる人って頭の回転早いんだなと尊敬するわ
2021/04/18(日) 10:18:37.75ID:tSJpGV9E
今の中高生ってアニメとかボカロとか普通に知っててみんな好きなんでしょ
オタクなんて言われないよね
息子は友達にゴトハラ(五等分の花嫁読め)に遭っているらしい
2021/04/18(日) 10:23:07.62ID:dpvp63TS
コロナ対策で、数日に分けてクラスごと男女別に短時間入れ替え制で保護者会が開催される
この短時間のうちに自己紹介と役員決めまで終えられるとは思えない
役員もしや有無を言わさずクジだろうか
まん延防止やら適用の20日以降なら強引にそれを理由に休めそうなのに
よりによって明日19日に割り振られてる
行きたくない
2021/04/18(日) 10:43:00.17ID:aPOLvRjm
>>951
自分の好みじゃないものを子供がハマってるとイラつくのはなんかわかる
でもあなたと子供は別なんだから諦めるしかないね

夢中になりすぎて他のことが疎かになってるなら注意が必要だけど
2021/04/18(日) 10:49:26.49ID:em1WRN9y
ついにうっせーわ歌いだした
あーあ
2021/04/18(日) 11:02:44.13ID:xG/v0MLn
上でゲーム好きの話題出てたから今更だけど
私もゲーマーで、バイオハザードとかラストオブアスとかアサシンクリードみたいなCERO Z(18歳未満購入不可)のゲームが好きなんだけど、子供が大きくなったら当分は封印しなきゃいけないのかなーと思うと少し寂しい
今はまだ0歳だし子のお昼寝中にゲームしてるからあれだけど、大きくなって色々分かってきたらこんなゲーム親がしてたらいけないよなと
来月発売のバイオハザード8は予約したけどこういう系統のはこれでやり納めになるかな
そろそろイカやマリオに移行しなきゃだな
2021/04/18(日) 11:17:14.69ID:BOe5ku2w
>>959
私もPS3でドラゴンズドグマをやってたんだが、妊娠やらで出来なくなって放置のまま…。終わらせてないのでPS3とともに残してるんだけど、できないまま…。
そして、今は娘とあつ森やってます(笑)
2021/04/18(日) 11:45:09.23ID:akB3Ujmw
>>951
イライラするのわかるわー

うちの3年も呪術廻戦大好きよ
っても高3だし自分のお金でやりくりしてるから何もいうまい
2021/04/18(日) 13:11:04.08ID:L6Y5ovGg
交代で子ども見て自由時間確保しようって事で午前は夫、午後は私の自由時間なんだけど自分は午前中目一杯一人で遊んで帰ってくる
だけど午後になって子どもと夫が出かける最後の最後で私子も来る?って毎回誘ってくるの断ると薄情ぽくて嫌だわ
今日は断固たる決意で断ったけど
2021/04/18(日) 13:17:34.32ID:WiJeRQwC
>>960
ドグマに終わりとかあるの?
装備作るのに時間短縮課金しまくってイラついて半端なまま辞めちゃったけど
2021/04/18(日) 13:18:34.48ID:2WqI9r8m
>>962
私は強い意志で断って寝てるよ
子供とは一緒にいたいのは本当だけど明日以降のためにやめとくわーと
2021/04/18(日) 13:20:49.78ID:22dMy+NB
子供は同級生だけど別に仲良くなくて、親同士は仲良いっていう関係性なんだけど。
相手のお子さんは幼稚園入園面接で園から断られて発達障害支援の療育園に通い、そこから幼稚園に転園した経緯があり、発達障害らしい。
小学入学するときに臨床心理士に「小3までは普通級でもやれるかもしれないけどそこからは厳しい」といわれたんだと言われてたんだけど、小4になる今年も普通級に在籍してる。
「テストの解答もひどいんだよね」「テストで何聞かれてるか理解できないみたい」とか愚痴ってるけど、それなら支援級のほうがいいのでは?と思ってしまう。
他にも色々聞いたり見たりするたびに「支援級のほうが…」と思うけど、普通級にこだわる理由って一体なんなんだろう。
我が子とは今まで同じクラスになったことないけど、その子と同じクラスになった人からも色々聞くたびに、親はこのこと知ってるのかなと思う。
仲いいけど本人に直接言えなくてもやもやする。
2021/04/18(日) 13:25:11.72ID:FGntN4Tg
>>958
そのくらい流せばいいと思うけど規制したり嫌がったりすると尚更やるからね
いっそ一緒に歌い出すくらいした方が熱が冷めてやらなくなるよ
2021/04/18(日) 13:28:15.01ID:KoEKdrj1
>>960
キモオタスレ立てしなよ
2021/04/18(日) 13:28:15.75ID:kClaHEHJ
>>960
次スレは?
2021/04/18(日) 13:31:10.93ID:kClaHEHJ
時間までかぶったw
2021/04/18(日) 13:39:38.72ID:aSUujL8V
映画漫画ゲームという固有名詞でいいところをオタクってタイトルや自語書きたがるよね
仲間探してるのかな
2021/04/18(日) 13:46:12.17ID:qtUBFhNe
>>970
チラ裏見るのやめたら?
2021/04/18(日) 13:59:13.12ID:eMu7qKRs
>>971
育児のスレなのにオタク話メインだとこいつ何とはなる
てか次スレは
2021/04/18(日) 14:08:25.74ID:R6GBxxeq
良い大人でゲームや漫画に過度にハマってる人って精神的に幼いイメージ
2021/04/18(日) 14:34:48.48ID:sfeQF1bl
発達障害スレを見たことがないんだけど明らかに支障が出てるのに普通級に通わせてる親本人の書き込みってあるのかな
こことかでは迷惑かけられる親子しか見た事ないから当事者の言い分を聞いてみたい
2021/04/18(日) 14:41:12.88ID:bPDNFo9y
>>960
次スレ立てられないならせめてそう言わないと
重複怖くて代理立てもできないわ
2021/04/18(日) 14:44:49.37ID:8YwIv8HK
今あつ森の通信中だから立てたい人立てて
2021/04/18(日) 15:26:35.63ID:7bLebcsW
立てるよ
2021/04/18(日) 15:28:06.19ID:7bLebcsW
◇◇チラシの裏 518枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1618727232/
2021/04/18(日) 15:29:55.28ID:+YJ6kjZ1
>>977
ありがとう!
2021/04/18(日) 15:30:42.17ID:G4HX2y7c


マックのDVD昼に行ったらもう無かったわ
なくなるの早いな
2021/04/18(日) 15:41:57.46ID:vJROaXCx
乙です

ここのところ外出するのもしんどいくらいに疲れ果てて体調も良くなかったんだけど、半ば強引に夫に温泉施設に連れて行ってもらった
その間子供達と夫は施設横にある室内遊園地で遊んでる
行く前は余計疲れそうって思ってたけど温泉浸かってみると泣くほど幸せ感じた
たった2時間だけど一人の大人の時間満喫できてめちゃくちゃ心が軽くなってる
子供に私もお風呂入りたいって言われて連れて行こうか迷ったけど一人できてよかった
2021/04/18(日) 15:45:02.74ID:cT366Gj0
>>978
おつ!
2021/04/18(日) 15:48:08.15ID:kClaHEHJ
>>978
乙です、ありがとう
2021/04/18(日) 15:50:48.34ID:8ibyRqds
>>981
素敵な旦那様
2021/04/18(日) 16:01:56.87ID:oRy0VxW+
>>973
何にハマるならいいの?アイドル?演歌歌手?お酒?手芸?筋トレ?
ゲーム漫画や上のものどれも過度にハマっても生活やお金に困ってなければ良くない?
子供いたとしても子供に支障でなきゃよくない?
子供いなきゃ別になんでも良くない?
2021/04/18(日) 16:08:47.62ID:bytBpHig
>>985
すごい早口で言ってそうw
過度の意味調べてきなよ
2021/04/18(日) 16:10:52.57ID:MZ8t8ZGB
これだからオタクは…って言われるんだよ
2021/04/18(日) 16:18:25.14ID:2A4IwoeL
>>985
TPO弁えて人様に迷惑かけないならどうでもいいよ
育児板では育児メインの話をして960踏んだら次スレをスムーズに立てられる人ならね
別にここでもオタク話禁止ではないけど会話泥棒からの占拠する人多いから嫌われるのよ
2021/04/18(日) 16:28:08.76ID:eLRijr2S
>>981
今日行ったんだよね?お客さんとか子連れは多かった?
温泉とか銭湯好きでコロナ前はよく子供と行ってたんだけど、マスク着用で入浴する訳にはいかないだろうと思って去年から全く行けてないわ
2021/04/18(日) 16:32:04.67ID:k25OY4FV
子供がアニメにハマってオモチャが欲しいとねだられて、お店に売ってるって聞いたから買いに行ったけど無かった
とうやら売り切れだったらしくて残念
2021/04/18(日) 16:37:11.01ID:V0VlcK6k
>>989
うちも
細々した予定が立て込んで子をどこにも連れて行ってあげられなかった週末の夕方を過ごすにはスーパー銭湯がちょうどよかったのだけど、今は怖くてとても無理だわ
2021/04/18(日) 16:45:40.17ID:Pf3hjm+n
>>989
その質問、地域も分からないのに意味あるの?
2021/04/18(日) 16:59:53.56ID:VrIRnt2W
>>992
コロナのない地域ってあるの?
2021/04/18(日) 17:01:32.49ID:j/LDZCon
近所の温泉施設は浴室内でもサウナの中でもマスクすること推奨してた
まぁ誰もしてなかったけど
2021/04/18(日) 17:07:49.98ID:sa6pW6j3
>>993
何が言いたいわけ?
地域によってどころか施設によって混雑具合も違うのに「今日行ったの?混んでた?」はコロナを絡めるなら底意地の悪い質問だなと思うわ
981は良い旦那さんで羨ましい話だと思ったけどね
2021/04/18(日) 17:07:55.49ID:NOviJsFf
>>974
全部の発達スレを見てるわけじゃないけど支障が出てるのに支援級入れてもらえないってケースなら見かける
何が何でも支援級は嫌です!みたいな人は見たことないな
そういう人はそもそも発達スレとか見ないんじゃ
2021/04/18(日) 17:26:56.12ID:EDf922jq
>>992,995
地域が分からなければ意味がないと思うの?
私も温泉好きだから客入りとか中の雰囲気知りたいから、単純にどんな感じなのか知りたかっただけだと思うけどな
特に休日はどこも人が多いイメージだし
その程度で底意地が悪いとまで思うような人とは会話もできないわ
2021/04/18(日) 17:27:38.90ID:67AKEdpC
人手がないから通級も認められなかったりね
2021/04/18(日) 17:33:10.00ID:HRwqErW5
スーパー銭湯は週末の朝一、朝風呂がガラガラでおすすめ
これは地域によるかもだけど
2021/04/18(日) 17:34:05.44ID:Z7yOqeHJ
>>997
温泉よく行くけど子連れたくさんいるよ
他聞きたいことある?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 3時間 31分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況