X



育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/20(火) 11:04:45.75ID:GgdYIpWw
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ


「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです



次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

【 次スレが立つまではレスを控えてください 】


※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622630119/
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1624964576/
2021/07/26(月) 23:21:45.09ID:9qcGjw3n
>>214
もうその話いいよ
2021/07/26(月) 23:22:26.83ID:o6IQmdlT
>>211
それは絶対音感云々ではなく練習不足では

>>213
同意
泣き出すまではともかく外に出ないのはひどい
カチムカだわ
2021/07/26(月) 23:22:47.76ID:4/dq7i8C
>>206
それは違うと思うよ。あなたは他の子の演奏はどうでもいいかもしれないけど、だからって邪魔したらダメだと思う。
みんな発表会に向けてすごく頑張って来てるのに。

モヤで済んでるのはその子のお母さんが必死にあやしてたの見えたし、娘は緊張してて聞こえなかったよーって言ってたから。でも長時間あやすくらいなら出て欲しかったなぁ。
早くこのモヤモヤを消化したい。
2021/07/26(月) 23:29:25.76ID:m3jtqpa+
>>206
この手の人が親なのでは?
2021/07/26(月) 23:30:59.71ID:cEP6kfxm
よその子の演奏なんてどうでもいいと思っているから泣いてる小さい子を外に連れ出すこともしないんだろうね
そういう親に限って自分の子の演奏が邪魔されるとキレるのまでがセット
2021/07/26(月) 23:46:37.27ID:IfhqVEgz
うちにある育児書
おむつ替えのページとかの写真で女児の股は絶妙に隠してるのに、男児のチンはがっつり写してるどころか
10人分くらいのチンの写真集めて「こんなに個性が!」みたいなコメントが添えられてるコーナーまであること
その本自体たまにしか見ないから別にいいんだけどさ
2021/07/27(火) 00:14:18.92ID:Pch/Gvbu
>>216
練習中に困ってるって話なんじゃないの?
2021/07/27(火) 00:29:57.15ID:dRsF2aeu
演奏中の物音ひとつで、自分が何を弾いてるんだか分からなくなる凡人が、練習でそれを克服できるものなの?
2021/07/27(火) 00:33:19.10ID:hRVq8jwr
>>220
それは、おむつ替えをする主な人物が母親で
当然、自分にはないもの&複数見て比較するものでもないことであり
「赤ちゃんのチンはこれで良いのかしら?」「息子のチンが奇形じゃないかしら?」
と悩んでしまうママのための写真だから、親切な育児書だと思う
2021/07/27(火) 01:06:19.15ID:N4OOzsuz
>>220
チンの写真ってググっても出てこないからそういうのありがたいなと思う
男児だと鼠径ヘルニアとかあるからどれが正常なのかわからなくなる時があるんだよね
タマタマとかたまに引っ込んでて初見はビビったわ
2021/07/27(火) 01:37:32.25ID:kGVEGUwv
>>223
いやぁ、女児だってどれが正常かなんてわからなくない?
なんとなくこんな感じかなって思うだけで
変な話、互いに異性の方が間近に見ているパーツでもあるし、男児だけってのはおかしい気はする
2021/07/27(火) 01:45:00.99ID:U4J8Y9k1
なんかあれ思い出したわおまたの拭き方のやつ
男児だけ載ってて丁寧っちゃ丁寧だけどかといって冷静に考えたら仕方ない様な気もする
2021/07/27(火) 01:54:43.97ID:x1V+gobA
できるだけ保育園に預けないように、実家の親が休みの時とかは親に預けるんだけど、保育園にお休みの連絡して「今日は親に預けるので休ませます」って言うと「分かりました!ごゆっくりー」と返されるのが、これから仕事に行く身としては微妙にモヤモヤする。慣用句的に言ってるんだろうし、嫌味でもないのは分かってるんだけど。
ゆっくりできんわって毎回モヤってする。
2021/07/27(火) 02:09:54.23ID:ngv4tBHT
ベネッセの小一チャレンジについてきた漢字ポスター、1年生で習う漢字にイラストがついてるんだけど9とか5とか一部の漢数字はその数字の数の丸なのに
4とか10とか一部の数字はその月のカレンダーのイラストで、統一感なくてモヤモヤする
もう漢数字は全部その数の丸だけでいいのに
2021/07/27(火) 03:21:31.10ID:h7MXKfcy
>>228
一 カレンダー
ニ ●●
三 ●●●
四 カレンダー
五 カレンダー
六 カレンダー
七 カレンダー
八 ::::
九 ︙︙︙
十 カレンダー

規則性が謎だねw
イラストで季節がわかりやすいものはカレンダーにして、●がきれいに並べられるものは●、あるいは2画のものは多すぎて全部カレンダーにするとクドいので●でメリハリ的な意図なのかな…
230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 07:51:32.65ID:lLeMgv2I
子供の幼稚園の行事に参加しない義理家寄生虫兼業ママが多い県
地方にきて、手がある人程何にもしないし
地元の女って余所者嫌うので、社交性もなく
子供を育てる場所完全に間違えたわ。
田舎の人って何であんなに陰湿なの(笑)
2021/07/27(火) 08:22:32.35ID:kGVEGUwv
>>230
そりゃ都会も一緒だ
実家や義実家の手の届くエリアに住んでいる人は、基本的には排他的でいられるから同じだよ
都会の方が実家遠方の核家族が多くてオープンな人が多いだけ
2021/07/27(火) 08:24:58.37ID:ogKFJhnp
>>231
どちらも両家近居としても田舎と都会で同じとはとてもじゃないけど思えない
やっぱり田舎の排他的な空気はあるよ
2021/07/27(火) 08:35:26.55ID:j0h2bnfc
田舎のそういうとこが嫌な人たちが出てって
そういう排他的なひとが残ってんだから仕方ない
2021/07/27(火) 08:40:45.76ID:/V37n2yN
都内ってオムツ高いの?
田舎はオムツ安くていいなぁって謎のマウント
ネットで買うのが安いと思ってたんだけど謎
2021/07/27(火) 08:47:38.71ID:ngv4tBHT
都内のドラッグストア、そもそもあんまりおむつ置いてなさそうなイメージ
2021/07/27(火) 09:12:17.76ID:2YpZQZD8
生後6ヶ月の子に、すでに離乳食を3回食で与えてる人が知人でいる
子が食べたがってるから3回食にしたらしい
3回食って最短で始めても8ヶ月頃じゃ?
大きめで産まれた子らしいから、病院とかで3回食okて言われてるのかもしれないが
他にも、もうお座り出来た〜とか、もう卒乳しそう〜とか言ってるけど、そんなに急がなくても。。とモヤ
2021/07/27(火) 09:29:09.75ID:l8v8ug1f
>>234
田舎でもネットで買ってる人が多いからあまり関係無さそう
2021/07/27(火) 09:37:47.35ID:TiNG/Weh
田舎だけどオムツワンパック1000円前後だな
最安でLサイズが598円とか
都内はそもそも物価高いよね?
2021/07/27(火) 09:56:44.93ID:p/kiEm10
>>235
都心は少ないよね、ベビーフードも売ってない
東京でも住宅地のドラッグストアは売ってる
240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 10:12:34.82ID:m4G95PwO
子の保育園での上靴「三角甲タイプ」指定がスレタイ

キャラクターものはバレーシューズタイプばかりで他の子は殆ど全員守っていなくてモヤ
指定の理由は災害時にも着用するためというもののバレーシューズでも普通にいいと思うのでさらにモヤ
241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 10:30:21.42ID:oDvPfXOZ
>>236
急がなくても、子のペースが早いんだから別に良くない?
2021/07/27(火) 10:56:56.66ID:MHVN/Gu8
あってもAmazonが楽過ぎて…
2021/07/27(火) 11:36:24.41ID:z9jIb2OB
>>234
田舎に住んでたとき、近くに競合するドラッグストアがあまりないからか都会に住んでた時より日用品は安くはなかった
2021/07/27(火) 11:49:26.34ID:U2KJdMvG
都会田舎関係なく近場に競合店舗が無くて殿様商売になってる店はあるね
2021/07/27(火) 15:06:41.03ID:4WCiglW3
日本脳炎ワクチン、やっと1回目打てた
接種自体は問題なく終わって、受付で母子手帳とか返してもらってる時に事務の人から2回目はいつ打てるかわからないって言われた
てっきり2回目を予約して帰れると思ってたからびっくりしてしまったんだけど、事務の人に「待ってる子たくさんいるので。間隔あいても大丈夫なので」と言われたのがモヤモヤ
ワクチン不足なのは分かってるし1回目未摂取の子がたくさんいるから2回目を予約できなくても仕方ない
でもそれは接種前に説明してほしかった
しかも医師が言うならまだしも事務の人が何の根拠をもって間隔あいても大丈夫と言い切るの
病院の対応にモヤモヤする
2021/07/27(火) 15:10:38.31ID:DDbNgRkp
>>245
何の根拠を持って言い切るってそりゃ医師からそう説明するように言われてるからでしょ
2021/07/27(火) 15:11:54.76ID:b5UScu6i
>>245
接種前に言われたとして何か変わるの?
2021/07/27(火) 15:46:42.57ID:N1wDUX5F
コロナのワクチンの間隔の話と混ざってない?
2021/07/27(火) 16:00:37.40ID:7JKbehAu
>>245
誰かが2回目予約を諦めてくれたおかげで あなたの子供がやっと1回目打てたわけで
2021/07/27(火) 16:11:32.04ID:rLXa/axc
そんな事でモヤる人いるんだ…
ワクチン不足してるなんて聞いてない!いつもは予約できるのに!っていう無知な人ならわかるけど、ワクチン不足な現状を知ってるのに2回目の予約できないと言われてモヤる意味がわからん
たかが事務が偉そうな事言うなってこと?
2021/07/27(火) 16:15:07.47ID:7JKbehAu
まあ知っていたら血眼になって2回確実接種を約束してくれる病院探したのかな
そんな約束できる病院があるのか知らないけど探したうえで見つからずいつもの病院で打つなら納得できたのかもね
2021/07/27(火) 16:33:29.09ID:Q1mYH4N+
医師の名前入りの紙とかで説明するなら分かるけどそりゃあ良くはないよ
間隔開いても大丈夫なら元々は時期が定まってる意味分かんないって思うのも分かるし
2021/07/27(火) 16:51:36.40ID:HGajd6Um
現状少数入荷次第即予約完売だし、もちろん2回目も入荷次第だと皆わかってるもんだと思ってた
1回目取る時に間隔あいても大丈夫かも先に聞いたし皆聞いてくるからわざわざ医師から言わないで毎回事務の人が答えてるんじゃないの
2021/07/27(火) 18:14:15.50ID:vjX93h1w
保育園から暑中見舞いのハガキが来たんだけど宛名が夫と子供だけでモヤっとしてる
確実に自宅に郵送されるように保護者で世帯主の名前を書いたのだろうし夫婦+子供の3人連名だとバランス悪くなるし子供産んでも自分が!自分が!と言うつもりはないけど何だかなあ
職場でも上司から名前呼ばれないし母になったら自分の名前を失うって聞いててこれかって痛感はしてるけどまたかってなってきた
2021/07/27(火) 18:24:45.93ID:u/h2R8Dx
確実に自宅に郵送と世帯主は全然関係ないよ
そんなのはほんとモヤだわ
2021/07/27(火) 18:26:23.48ID:MjsZQRuD
>>249
ほんまその通りや
2021/07/27(火) 18:27:29.45ID:/itIhwYk
予防接種とか乳幼児健診の案内とか子供の名前だけで普通に届いてるし
2021/07/27(火) 18:30:38.95ID:+YUrEElV
>>253
だから>>252の言う通りなんじゃないの?
あなたも思い込んでるんだから>>245が何か思い込んでても攻撃する必要ないでしょ
ここモヤスレ
2021/07/27(火) 19:10:57.13ID:Sx2N5+Fq
日本脳炎ワクチンって相当期間空かなかったっけ。
二回目打てる年齢になったけど、ワクチン不足で期間ギリギリの子が優先されるって言われた。うちの子は期間に余裕があるから予約できませんって。
うちの子が期間ギリギリになったらどうなるのかって聞いたら、優先権が回ってくるから打てないことはありません、ご協力くださいって言われたけどモヤモヤしなかったよ。そういうものかーって程度で。
2021/07/27(火) 19:47:27.19ID:HedIHwN8
2回目の年齢ってことは1期追加以降だよね?
元レスの人は1期でむしろ優先の子なんじゃないかな
母親のそういう不安は理解してあげてもいいと思うよ
2021/07/27(火) 19:59:44.58ID:fQyfhsv/
2回目を諦めた人がいるから〜とかのレスの意味が分からなかった
そういう勘違いだったんだ
2021/07/27(火) 20:24:05.67ID:blP5wdqk
2005生まれで20歳までに受ければいいって言われてる世代だけど先に受けさせちゃったごめんね
2021/07/27(火) 20:56:54.09ID:hPWPJtOK
うちは上の子の時にも日本脳炎ワクチン不足になってたから下の2歳は0歳の間に既に打っておいた
2021/07/27(火) 22:17:23.88ID:7gNhrdL/
>>254
それはモヤすぎる…
2021/07/27(火) 22:44:51.98ID:+S3KfPsq
>>245です
後出しになってしまいますが、他県に住んでいる姪っ子も3歳で、そこのかかりつけ医は初回をまだ打ってない子は1回目、2回目分のワクチンを確保出来てから接種案内するって話を聞いてたので、そういうもんだと思い込んでました
それに以前、今回行った小児科の別の医師からワクチンは推奨されている間隔で打つのが一番効果的、間隔あきすぎてしまったら効果落ちちゃうこともあるからキチンと受けてね〜と説明を受けたこともあったので、事前に説明があったら安定供給されると言われている12月以降に打つことにしていたかなと思います
まぁ事前に確認しなかった私が悪いのですが
2021/07/27(火) 23:15:38.53ID:YFIeKpNg
知り合いのママさん、緊急事態宣言が起きると児童館が閉鎖するんだけど緊急事態宣言に文句言っててモヤモヤする
ステイホームしてる人が文句いうなら分かるけど、毎日児童館行ってるらしいし割と頻繁に旅行とかも行ってる
オリンピックやることに対しても文句言っててオリンピックなんて見ないって言ってたのに、開会式は普通に見てるし
オリンピックのせいでまた感染者増えたって言ってて
まぁ、考え方は人それぞれだけどなんだかな
2021/07/27(火) 23:56:58.14ID:rtAy3zNp
砂場で娘とアイスクリーム作ったりして遊んでた時に、砂場の対角線上にいたお母さんが「アイスクリーム屋さーん、アイスの配達お願いしまーす」って声かけてきた
娘と同じくらいの年齢の子が公園に来たものの砂場イヤイヤしてたのをなんとかしたくて声かけしたみたい(「ほら!○○!アイスの配達お願いしたから砂場で遊ぼ!」みたいなことを言ってた)
疲れてたのもあって愛想笑いしつつ娘も嫌がらなかったんで配達ごっこしてみたけど、あとから自分の子のイヤイヤにうちを絡ませないで欲しいとモヤモヤした
2021/07/28(水) 03:45:56.65ID:7cm7HLcQ
心狭っ
2021/07/28(水) 06:21:46.97ID:pueVjwbJ
>>265
日を跨いで失礼
悪くないと思う
同じ地域の周りの人も2回目がいつか分からないって言ってるのかな
その病院や保健センターに確認してもいいような
250が自信満々だからそういう所もあるのかなとは思ったけど、間隔や今後について説明はあっていいよね
2021/07/28(水) 08:54:36.43ID:JDpIPEA7
0歳で受けておいて良かった〜
2021/07/28(水) 08:57:32.63ID:o5ubG8qc
12歳で追加のお知らせ来て13歳まで猶予あったけどすぐに受けたよー
不足とか知らんわ
2021/07/28(水) 09:16:21.44ID:jhUbLsJB
>>270
同じく
今3歳の子だと0〜1歳の頃は余裕だったのにね
3歳未満で日本脳炎かかる子も出てるし3歳まで待つ理由なんて何もないわ
2021/07/28(水) 09:23:51.76ID:JDpIPEA7
蚊が怖すぎて打っておいたんだよね
かかりつけも、打てるようになったらすぐ打った方がいいとお薦めしてくれたし
2021/07/28(水) 09:26:05.42ID:/WXA0ryy
>>272
うちの自治体では予防接種の接種券は接種推奨であろうタイミングでその都度送付してくるから日本脳炎は3歳の誕生日前に送られてきたからわざわざ0歳時に接種はしなかったよ
0歳時に受けた人は最初にまとめて送られてくる自治体か自費で受けたのかな
2021/07/28(水) 09:29:24.74ID:gj0BEzQU
以前0歳児に日本脳炎ワクチンを接種させようとしたら接種期限ギリの子が優先と断られた
養豚場がある地域でもないし年末には安定供給予定と言われたから気長に待つわ
2021/07/28(水) 09:38:02.81ID:jd5z0SWc
うちの自治体は日本脳炎もまとめて送られてきたし小児科も早めの接種推奨だから0歳で打ったな
割と近くに養豚場もあるし
ただ下の子はワクチン切れで2回目は遅めの接種だわ
2021/07/28(水) 09:55:35.29ID:LaZrsasn
>>267
これは私もモヤるわ
それにアイス屋さんにアイス買いに行こう!じゃなく配達お願いしまーすって図々しい
278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 10:07:52.28ID:VoBdS784
砂場で遊ばせてる人のレスって毎度同じだね
2021/07/28(水) 10:45:04.48ID:YHOb150w
>>274
うちも3歳前になったら送られてくる自治体だけど保健所に電話して先に送付してもらったよ
6ヶ月以降なら貰えるので自費にはならない
日本脳炎はこれまでも何回かワクチン供給足りてないニュースあったから養豚場はない地域だけど1歳前に打っておいたよ
2021/07/28(水) 10:47:49.89ID:YHOb150w
すまん保健所やなくて役所
そこにいる保健師から月齢を質問されて6ヶ月以降の対象範囲なら送付できるようになってた
2021/07/28(水) 11:09:48.08ID:pueVjwbJ
0歳で打つのは行動力のある方だと思うけれど、日本の標準スケジュールが3歳なんだからそれが遅いばりに主張しなくてもいいでしょうよ
他のワクチンだって自費で追加接種が出来たりするけど知らない人は多いだろうし、上の子との違いを覚え直す人もいるし、ただでさえ0歳1歳のスケジュール立てるのは大変だし
日本脳炎ワクチンを0歳で推奨されるのは地域性が大きいからね
2021/07/28(水) 12:11:26.89ID:RiNRZyLV
8月の保育園、育休中の人は家庭保育期間だから休ませてと連絡がきたから8月の3週目までまるまる休ませることにしたの
給食の材料とかの関係があって前もって出欠知りたいからって予定表の提出があったからちゃんと出席しない日には×つけたのね
でも給食費は8月全額とられるらしい
前もって欠席わかってて仕入れ調節してるんだからそこは日割りにしてくれないかなー、とモヤ
8月の保育絵の昼ごはんは1食1000円越えになる予定だわ
2021/07/28(水) 12:11:52.03ID:Uk4acP7s
日本脳炎って小児科学会は早期推奨してるのにいつまで3歳にするんだろうね
0〜2歳でかかってる子もいるし養豚場近くに住んでなくても旅行先や帰省先がそういう地域の可能性もあるのに
3歳まで待ってる人が結局3歳すぐに打てずに蚊の季節が来てるって怖い
2021/07/28(水) 12:20:24.81ID:8lmP857p
>>283
この流れでこの書き方だと3歳未満でかかった子が日本で多いって誤解されそう
旅行や帰省なら当たり前に警戒するだろうに
早期推奨ってほどには思わないし当然0歳を推奨なんかしてないよね
2021/07/28(水) 12:36:53.94ID:ddHwkvHe
この流れで思い出したモヤ
以前通っていた小児科は0歳で日本脳炎の予防接種を推奨していてそこの小児科で2回摂取した
その後引っ越して引っ越し先の小児科に3回目の予防接種出来るか電話で問い合わせしたら、日本脳炎の予防接種は3歳からですよ?と馬鹿にした半笑いのような言い方で言われた
病院によって方針が違う事は分かるけど、0歳で摂取も珍しくないのにそんな言い方しなくてもとモヤモヤした
2021/07/28(水) 12:41:01.72ID:pueVjwbJ
病院じゃなくて地域の筈だけど、もし同じ地域なら尚更その電話に出た人が変だし知識のない人だったのかね
2021/07/28(水) 12:41:44.90ID:+jQnxQYx
予防接種券が年齢ごとに送られてくる自治体もあるのね
うち出産したらすぐに公費接種出来る予防接種の無料券と予診表全種類くれるわ
でも逆に12歳まで無くさず持ってないといけないからその都度の方が便利なのかしら
2021/07/28(水) 12:44:24.30ID:+JqgNAdA
>>287
無くさないで保管も緊張するし、リマインドにもなるし、都度送ってくれる方がありがたい
2021/07/28(水) 13:15:57.29ID:ZZGugdxR
>>284
豚の抗体保有率高い地域は6 ヶ月から推奨されてるよ
旅行や帰省の場合は当たり前に警戒するならかなりの地域で警戒しなきゃいけないよね
0%なのって東北くらいじゃない?
2021/07/28(水) 13:34:16.99ID:hMAQJjrr
近所の小児科が0歳接種推奨だったから既に接種を終えてる3歳0ヶ月、今となっては打っといて良かったと思うけど当時年齢スレかなんかで早すぎとか0歳で打つ必要ないとか言われてモヤモヤしたのを思い出した
あれ言ってた人達の子供きちんと打ててるのかな、心配だな
2021/07/28(水) 13:35:59.64ID:/WXA0ryy
>>290
心配だなと微塵も思っていないで本当はザマァと書きたい様子が溢れ出ている
2021/07/28(水) 13:41:59.43ID:U5Hm5jtO
>>290
打ててるんじゃない?
近所の小児科は一期追加と二期は後回しで3歳の一期は優先だったから
ワクチン足りなくて割を食ってるのは4歳から7歳半までの子と9歳から13歳までの子だと思う
2021/07/28(水) 14:05:50.01ID:ByBBaLQx
>>290
打ててると思うよ、大丈夫
2021/07/28(水) 14:39:23.97ID:59Nw543l
西日本は豚多いんだよね
関東でも千葉では0歳の子が日本脳炎かかってたし危険度の高い地域は全国散らばってるからまあ早く打てるなら打ったほうがいいと思う
2021/07/28(水) 14:40:54.66ID:DcRzjr35
>>290
1期優先されてるから3歳すぐは無理でも半年以内には予約できてるでしょ
元レスのように2回目予約できてないとかだと結構困るだろうけど
2021/07/28(水) 14:41:20.42ID:PEjafSl2
>>289
そうだよ、6ヶ月からが推奨期間になるのはそういうリスクの高い場所
>>283へのレスだからね?
旅行等で必要なら打ってきただろうし帰省ならよく知ってるんだからまあ打つよね
打てないわけじゃないんだから3歳基準がおかしいわけではない

で、また0じゃないとかいう言い方をするのね
貼っとくわ
推奨スケジュール
http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf
推奨について
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=207
2021/07/28(水) 15:17:00.18ID:laHqaRWo
予防接種スレかと思ったわ
2021/07/28(水) 15:41:52.02ID:OtYkBxVS
>>296
危険な地域普通に多くて草
これ見る限り旅行や帰省で必要になって打った人よりも3歳からと思って打ってない人のほうが圧倒的に多いと思う
2021/07/28(水) 15:53:55.38ID:5BMCn7pN
6ヶ月から打てますをもう少し発信しててもいいのにね
3歳近くになったら送られてくると言われてたから上の子の時は普通に待ってたわ
実家九州なのに
でも今住んでるのリスク高い地域じゃないけど数年前からかかりつけが早期接種推奨になってて2人目は早くに打てた
300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 15:55:51.57ID:0qY+L40/
日本脳炎にかかると子供が死んだり後遺症で痴呆になる
296をみると流行地域は日本全国
これだけ抗体保有の豚の分布が広がっていると、どこに住んでいても安全とはとても言えない
296の調査でたまたま抗体保有率ゼロだった地域も安心できないだろう
子供にはコロナより日本脳炎のほうが余程危険だ
0歳から接種すべき
2021/07/28(水) 16:04:47.90ID:5KUhpKY8
とりあえず豚だし野放しじゃないのだから勘違いしないように
その地図見たなら新しいのはこっちから
https://www.niid.go.jp/niid/ja/je-m/2075-idsc/yosoku/sokuhou/10513-je-yosoku-rapid2021-2.html

人間の状況を見て、今待ってるお母さん方は冷静にね
2021/07/28(水) 16:13:13.65ID:5KUhpKY8
令和元年度だけど報告書
https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/yosoku/AnnReport/2019/04.pdf
2019年の日本脳炎患者報告数は10名であった。発生時期は媒介蚊の活動が活発 な8月下旬~10月であり、京都府(50代)、和歌山県(60代1名、70代3名、80代1名)、島根県(60 代)、広島県(70代、80代)、山口県(50代)であった。死亡は1名であった。
2021/07/28(水) 16:16:37.16ID:nqrARJpI
>>285
すごく似た体験した
うちの場合は引っ越し先の小児科で似たような返答された後、3歳未満でも打てるみたいだけど公費負担か分からないから役所に問い合わせてと言われたわ
別に電話くらい良いけどこれ病院の仕事じゃないの?とモヤモヤした
2021/07/28(水) 16:18:25.39ID:l4sl20TT
>>301
>ブタの日本脳炎抗体保有率が高い地域に居住する小児に対しては、生後6か月から日本脳炎ワクチンの接種を開始することが推奨されます。
これだと人間の状況だけじゃなくブタの状況も重要じゃない?
まだ打ててないならそういう地域に帰省しないとか対策うてるし
2021/07/28(水) 16:26:25.25ID:JqW5qnTm
全員6カ月なら分かるけどリスクある地域に限定してるんだからその通りにしとけばいいのに何をそんなに争う必要があるのか謎
2021/07/28(水) 16:26:56.60ID:UXKD3VBa
ていうか早く打つデメリットってある?
2021/07/28(水) 16:27:54.20ID:5KUhpKY8
>>304
その通りだよ
というかブタの情報が重要
そうやってちゃんと毎年の情報含めて考えてないとじゃない?
>>298>>300の書き方が危険地域多し!0歳から打つべき!て読めたので>>301を書いたけど、もし全然気にするなと受けとられたなら誤解させてごめんね
2021/07/28(水) 16:30:14.56ID:pueVjwbJ
>>283からの流れだから
2021/07/28(水) 16:44:38.37ID:++jEYggw
>>307
301見ると直近で検査した9県しか分からない気がするんだけど全国の情報載ってるの?
2021/07/28(水) 16:45:22.69ID:sQlC0G4e
>>306
ないよね
効果も変わらないって言われてるし
2021/07/28(水) 17:27:13.85ID:Yt0lrKS3
早く打ったらダメなんて誰も言ってないがな
いい加減に日本脳炎怖いスレでも立てたら?
2021/07/28(水) 17:39:01.34ID:UdO6KYDU
>>301
>とりあえず豚だし野放しじゃないのだから

豚が噛み付いて日本脳炎がうつるんじゃなくてさ
豚の血を吸った蚊が人間にも刺してうつる
野放しじゃないとか、関係なし
2021/07/28(水) 17:40:56.03ID:4a927YVB
予防接種のことは置いといてとりあえず>>300は日本脳炎と資料の見方についてもう少し勉強した方がいいのでは
>>312
そういう意味じゃないと思うw
2021/07/28(水) 17:42:27.72ID:pueVjwbJ
>>312
そんなことは皆知ってるでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況