X



不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/14(木) 21:40:42.82ID:W8nO7S0R
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

※保護者以外の方は対象外ですので
他のスレへ移動お願いします。



今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。 
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。



不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。


次スレは>>980が立てるようにお願いします。 
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。


★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。 

★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】 
保護者専用スレですので 

不登校相談室8 

http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1498200926
;

など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。



前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593445980/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608678581/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626044998/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1633758306/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1645355091/
2022/04/28(木) 16:39:32.30ID:rX3sa1NO
いえいえ
あなたは
 不登校だから入学させてくれる高校があれば御の字だと思っていました。
 でも312の記事でちょっと安心しました。
というくらいに普段内申点のことを気にかけてない方ですから
あなたが他府県の入試要項ちらっと見て急に内申点のこと語っても内容に何の価値もありませんよ?
読み飛ばしてますから大丈夫です
お気になさらず

実情を伝えたくて、というなら最初におっしゃっていただければ
あなたが秒で調べた内容など無価値だと読み飛ばすので不要ですよ、とお伝えできましたよ
時間を無駄にせずにすみましたのに
2022/04/28(木) 16:40:19.40ID:mHLXO4no
>>349
学力では不安だから内申点で入れる学校目指してるんです
ってはっきり言えばいいじゃん
2022/04/28(木) 16:42:37.31ID:mHLXO4no
>>352
謝罪してる人にイヤミをいうタイプかwww
2022/04/28(木) 16:49:10.44ID:MkkX0+5b
>>354
いえいえ、悪いのは私なので。
ただやはり私は内申点より学力検査が重要だと思っているほうなのです。
これは意見の相違ですので、それは認めています。
もうやめましょう。お騒がせして申し訳ありませんでした。
2022/04/28(木) 16:51:06.17ID:MtyQw+u2
週1で欠席や遅刻してる高1
この1か月乗り切った感でやっと一息つけた
欠席すれば明日は行けるかなと心配して、朝起きられなければ休むんじゃないかと気をもんで、いつも気にしてる
GW明けるまでまだ気はぬけないかな
2022/04/28(木) 16:56:17.72ID:rX3sa1NO
いえいえ
悪いだなんて思ってませんよ?
あなたが秒で調べた内申点の話など無価値なので読み飛ばしてますから
どうか悪いだなどとお気になさらず
おっしゃる通りお互いもうやめましょう
2022/04/28(木) 17:02:01.22ID:mHLXO4no
>>357
自分に対してのレスじゃないのにしゃしゃるなよwww
性格悪www
359303
垢版 |
2022/04/28(木) 18:04:31.17ID:OgvkqVyF
内申点や不登校については個別に要相談かと
私立高校についても合同説明会で模試の成績持って不登校と打ち明けて相談しました。推薦が少なく一般入試の割合が高い某進学校では毎年若干名不登校児の入学があると。何事もなかったかのようにすんなり登校する生徒も、登校できない生徒もいるそうです。不登校生はお断りという雰囲気の高校は受験しませんでした。

ただ必ずしも相談相手が正確な情報を持っていなかったり高校側もはっきりとは教えてくれなかったりしますが。
2022/04/28(木) 19:09:08.51ID:rh4EKLE8
内申点のことつつかれて攻撃的になってる人がいるな笑
その人ちゃんと学校と相談してるのかな?
うちの担任や学校関係者も、そんなに内申にこだわりすぎる必要はないという見解だけどなぁ
はっきりいえば内申点にこだわるより学業の割合が大きいとはっきり言われたよ?
大阪だっけ?だけが方針違うとかありえないと思うけど…
まずは学校と相談してみたらって思う
2022/04/28(木) 19:56:24.87ID:9eezr1Xt
内申点より学力検査連呼してる人怖いんだけど
何これ自演?
2022/04/28(木) 20:05:39.19ID:NXiEnY/K
自演でしょうね
2022/04/28(木) 20:40:55.86ID:g2qkD2Se
新しい荒らしのパターンじゃないの?
2022/04/28(木) 21:02:16.77ID:4o8IR1bG
口調が同じすぎて怖い
2022/04/28(木) 21:11:11.54ID:rh4EKLE8
このへんの単発よ笑
ほんと頑張るよなぁ笑
理由はわからないけど笑
2022/04/28(木) 21:21:05.17ID:wVp+jnLX
>>363
内申点のこと考えてる親たちにつっかかるのってね
荒らしは確定だけど何がしたいのかな
2022/04/28(木) 21:59:03.41ID:nKzwsR/2
内申点のこと「ばかり」考えてる親にも見えるよ
親がいくら気にしても子供がそうならないと意味もない
子供とのコミュニケーションも大事よな
2022/04/28(木) 22:27:47.22ID:bJk424Sx
>>353
大阪は公立王国で上位校は超ハイレベルだから
内申で遅れとったら致命的なんじゃないの?
2022/04/28(木) 22:36:41.55ID:JIiueYdD
そういうとこ行かせたがるのは子供じゃなくて親じゃね?
中学で不登校のハンデあるなら高校はそこそこ、大学でいいとこいけるように頑張るくらいがいいような気もするけど
2022/04/28(木) 22:47:08.62ID:JLkIqaxa
大阪の公立すんごいね
トップの北野高校って京都大学に100人くらい入るんだ
2022/04/29(金) 00:37:03.04ID:/wkzeCzT
で?って話でしょ
不登校の中学生でそんなとこ目指す人はほぼいない
いたとしてもひと握りの秀才だけ
2022/04/29(金) 10:52:41.64ID:vlWtqg68
中学で不登校なって苦しんでる子に学力トップレベルの高校なんて荷が重すぎる
そう考える親と
中学で不登校なったんだからなんとかして取り戻させないと、トップレベルの高校しかない!
って考える親がいるんだろうな

ここみてると親の介入が激しい人が多そう
心身が弱ってるのに内申内申言われても子供は辛いだけなのに
2022/04/29(金) 10:54:32.52ID:vlWtqg68
介入が激しい親が多そう

でした
2022/04/29(金) 10:56:35.69ID:7YRtlEL9
>>372
多分後者は荒らしだと思う
万が一にも不登校の親だとしたら
子が不登校になって日が浅いのかな~
2022/04/29(金) 11:33:44.84ID:9HIXKT/j
内申点でソワソワしてる人は子どもを厳しく躾直して、家から学校に向かって蹴り出そうよ
内申点のことはそれで解決
2022/04/29(金) 13:08:11.85ID:mbA5dbdc
いつもの鉄拳ぽさが足りない
ニセモノの味がする
2022/04/29(金) 15:20:45.67ID:kyazWH0t
データ、内申、不登校児は迷惑だからいなくなれも、
行きつくところは子供を甘やかすな、
学校行かせろにつながる

つまりは鉄拳のなりすまし
ここでの和を乱して喜ぶ変質者だから
2022/04/29(金) 16:47:31.90ID:M+xspMZL
荒らしの642さんの発作がはじまった
2022/04/29(金) 18:40:05.94ID:LLi27WVT
>>301
うちも別室登校はダメと言われました。
診断書を出したら考慮してもらえたって
いう例をどこかで見たけど、
子どもが通う学校からはそのような話もなくて、
結局出席日数が足りなくなって退学するしかなくなった。
全日制高校が嫌いになりました。
愚痴ってすみません。
380名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/29(金) 18:42:07.38ID:8qgatXM3
みなさんやっぱり子供に学校行かせたいんですか?
2022/04/29(金) 18:55:52.37ID:qb7lmvwb
>>379
高校によって全然違いますよね
そこに不公平を感じます
もう新しい学校には行かれてますか?
もし通信に行かれてるなら体験談お聞きしたいです

我が家は担任に出欠ヤバいと脅されて3月から復学してるけどまたいついけなくなるか…
次行けなくなったら通信に転校させる予定です
2022/04/29(金) 19:38:00.98ID:LpiOcqTS
>>381
欠席状況ヤバいかどうか留年間近かなんて担任に言われるまでもなく分かると思うけど
担任に言われるまで何やってたの?
ボーッと見てただけ?
2022/04/29(金) 19:40:52.72ID:7YRtlEL9
>>380
元気に健やかに楽しく通えるなら行かせたい
くらーい顔してしんどそうになるなら行かせない
2022/04/29(金) 19:54:18.49ID:qb7lmvwb
>>382
書き方が悪かったわね
「子供が」担任から脅されてと書けば良かったかな

もちろん私は出欠ヤバいことはわかってたよ
先生からも毎日電話来てたし計算もしてたし
2022/04/29(金) 19:58:02.81ID:qb7lmvwb
こういうふうに書くと「担任から脅されるまで話してなかったの?」って言われるのかな
ちゃんと出席日数については話してはいた
けどいよいよ厳しいとき改めて担任からも話してもらったんだよ
2022/04/29(金) 21:09:52.09ID:LLi27WVT
>>381
>>379です。
卒業はしたいけど、教室に1日いるのが無理な状態で登校出来なくて、留年。3年生をもう一年丸々やり直しも無理すぎで、
2022/04/29(金) 21:18:35.20ID:LLi27WVT
>>381
途中で送信してしまいました。すみません。

年度の変わり目に通信制高校に転入しました。
学校が始まったばかりで、まだなんとも言えない感じです。子どもはなんとか前向きにやって行きたいようですが、気分にムラがあるように見えて、ハラハラしながら様子を見ています。
まずは高卒が目標です。
子どもさん、なんとか今の学校で卒業まで行けるといいですよね…
2022/04/29(金) 21:37:41.83ID:qb7lmvwb
>>387
レスありがとうございます
まだわからないですよね…
お子さんが前向きなようで良かったです
そこが一番大事だと思うので
我が家も目指せ高卒です
まずはゴールデンウイーク明けが第一関門かなと思っています
2022/04/29(金) 21:39:55.69ID:ALf9WwrK
>>313
出席にできてるのめちゃくちゃ少ないみたい
学校のせいなのか利用しようとする人がもともと少ないのかはわかんないけど
まともに活用されるのあと10年はかかるんじゃないかな
2022/04/29(金) 22:43:03.68ID:NAuvEUfa
うちも通信に転校した2年生です
大学生のような毎日で出たい授業に出てのびのびしている感じはする
でも行くのにエネルギーがいるので行ったら疲れて果ててぐったりしてる
やはりかなり緊張の強い子らしく医者からはもう少し楽になる薬を飲んでもいいと思うくらいみたいだけど、まだ若いから今飲んでる薬の飲み方を変えて様子を見ることになりました
長い目でもう少しリラックスした性格(生活)になれると良いんだけど少しずつ進み、休み、といった感じです
2022/04/29(金) 22:51:08.20ID:qb7lmvwb
>>390
やっぱり通信の方がお子さんはのびのび出来ますよね
うちの子の不登校の原因の一つに高校のぎちぎちの授業についていけないことがあるので通信の方が良いのではと思っていて
去年のうちに転校させたほうが今楽だったんじゃないかなとか思ってしまいます
2022/04/30(土) 08:15:37.17ID:o+rG2UDM
>>390
不登校になって何ヶ月ぐらいで通信制に転校しようと決めましたか?
2022/04/30(土) 10:58:57.24ID:oGr3tat2
別室登校を認めない学校もあるんですね
そのへんは校長の裁量によるところなのでしょう
昨今だと、そのような対応はかなりめずらしいと思いますが
受け入れ体制がないなどの理由でやらないんだろうなぁ

>>378
荒らしの642ってなに?
やっぱり鉄拳の人?
2022/04/30(土) 11:02:14.82ID:ntyna3sG
>>393
>>378は気に入らないレスしてる人を荒らし扱いする荒らしよ
2022/04/30(土) 11:03:31.17ID:oGr3tat2
>>392
うちはまだ転入はしていませんが、もう今の学校へは通学が無理と子が主張した時が転入のタイミングだと思っています
家族で話し合いをして納得したらですけど
あくまでうちの場合です
2022/04/30(土) 11:04:36.70ID:oGr3tat2
>>394
わかりました
ありがとう
2022/04/30(土) 13:20:02.86ID:kgVP3vDg
>>374
逆に内申点のことも考えない親っているんだ
荒らしかな?と思ってたけど
でも違うんだよね
発達や自閉、LDや知的ボーダー、生粋のサボり、中学通うくらいで心身疲れたと家でも勉強しない軟弱者
こういう将来性の無い子が不登校になってるの沢山いるんだよね
たとえ中学行ってても学力ないし勉強もどうせしなくてまともな高校行けない子
内申点なんか気にしても仕方がない・気にする必要もない、将来性の無い子
こんな不登校児の親なら内申点のこと考えないなくて普通なんだよね
自分とこがそうだし周りの不登校児もこういうの多いから
学校は行かないけど心身別に疲れてないし家で勉強するし良い高校目指してる不登校児のことピンとこないんだと思った

私がこういう人の書き込み見て荒らしだと思ったので同じで
こういう人たちは内申点のことをいろいろ考えてる書き込み見ると荒らしだと思っちゃうんだろうな
2022/04/30(土) 13:39:44.31ID:7xpd+bSZ
私は逆に内申点気にしない親の子のほうが偏差値高いと思ってたわ
偏差値高ければ当日一発勝負の私立進学校とかいけるもの
2022/04/30(土) 13:55:48.00ID:oGr3tat2
>>397
なんか偏ってると思うけどなぁ
例えがすごく攻撃的、侮辱的なの自覚してる?
それがわかってやっているのならただの荒らしだし、わかってないのなら自覚したほうがいいよ

内申点は悪いよりは良いに決まっている、こんなことはあなたがいうまでもなくどの親も知っている
でもね、だからといって、じゃ学校いけ!テストを受けろ!そのために無理矢理にでもテスト勉強しろ!となる?
それができないから不登校なわけで
だとしたら、内申点のことでイライラしてもしかたないと腹をくくることになるんですよ
2022/04/30(土) 13:57:55.16ID:oGr3tat2
>>397
あなたの子は、学校は行かないけど心身別に疲れてないし家で勉強するし良い高校目指してる不登校児なんですよね?
であればそれはそれでいいじゃないですか
あなたのところは内申点を気にすることができる恵まれた不登校
ちょっとへんな言い方ですがw
全員があなたのように恵まれた環境というわけではないのですよ
2022/04/30(土) 13:57:56.63ID:7xpd+bSZ
>>399
この意見が一番しっくりくる
最初に内申点気にしないって言った人もこういう気持ちなんだろうなと思うわ
2022/04/30(土) 14:00:19.71ID:oGr3tat2
>>398
そうですね
なぜかは知らないけど私立であれば内申点関係ないんですよね
なんでだろw
2022/04/30(土) 14:11:11.37ID:wPMzPuyN
>>397
この読点なしの人は勉強してりゃいいの人だから…
2022/04/30(土) 14:23:32.72ID:nZ7b9hTb
読点なしにこだわってる人いるけど5ちゃんは句読点つけない方が一般的かと
今はゴミ付きなんていちいち言う人なんていないけどさ
2022/04/30(土) 14:32:17.24ID:nZ7b9hTb
あと自分を擁護する為の自演は見てて本当に恥ずかしい
2022/04/30(土) 14:46:14.17ID:7WklQZN6
私は>>397の意見にしっくりきた
うちはまさにそういう子だからw内申点の話の時ちょっとイラッときたけど
ちゃんと勉強する不登児のケースもいて、そういう子の親たちの間では普通の話してるだけなんだよね
407名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/30(土) 14:46:45.42ID:ar4HCF2Y
>>282
ここで聞いても反応ないかと
ここの86ページと88ページ見て。去年全国の中学生でフリースクールやICTで出席扱いにした人数乗ってるよ

https://www.mext.go.jp/content/20211007-mxt_jidou01-100002753_1.pdf

フリースクールは民間団体、民間施設のことだと思うけどたった2000人。ICTのはたった1800人だよ
全国でこれしかいない
こんなとこで聞いても実際にできた人いてないと思う
2022/04/30(土) 15:06:02.78ID:tCxTGg2t
>>405
わかります
397,404-406のことですねwww
2022/04/30(土) 15:27:57.10ID:0T+vZCWq
行きたくない学校に行かなくてもいいって言える強さすごいよね
ただの怠けなのか、鬱病の入り口なのか
答えは本人も分かってないと思うし
2022/04/30(土) 15:33:36.72ID:7xpd+bSZ
>>409
子供って大人が思ってるよりめちゃくちゃ真面目だよ
怠けで行かない子なんてほとんどいないと思う
2022/04/30(土) 15:35:08.13ID:0T+vZCWq
そう言ってくれるとちょっと救われるかな
反面、ゲームネット三昧してるの見ると怠けなのでは…と思う
2022/04/30(土) 15:37:56.13ID:7xpd+bSZ
>>411
ゲームネットに没頭するのは現実逃避のためだと思う
ゲームもできなくなる頃ってメンタル終わってるよ
2022/04/30(土) 15:54:26.43ID:0T+vZCWq
現実逃避せずに問題解決に自ら動いたり、相談したりできる子と比べて、やっぱり親との信頼関係もないし、解決できない子なんだなって思って落ち込む
2022/04/30(土) 15:58:09.08ID:0T+vZCWq
多分、人から好かれない子なんだよね
自分を大きく見せるために親の職業や自分の偏差値を言ってたんだと思う
中受失敗して格下の私立行くしかなかったから
そんな私立なんて大企業の社長から有名大学の教授の子がわんさかいるんだもん
地元の小学校でマウント取ってたようにはいかない
一年から六年まで毎年トラブル起こしてハブにされてないだけで友達なんていなかった
私と同じ人生辿るのかなごめんね
2022/04/30(土) 16:20:59.69ID:oGr3tat2
>>413
現実逃避せずに問題解決に自ら動いたり、相談したりできる子
なぜこうできないのかなって思っちゃうの理解できます
でもこれって、親つまり大人からみてこうであってほしいって姿なんですよね
大人はいろいろな経験を積んできてこう思えるようになってる
だからといって、その経験を子供に伝えてこうしたら?といったところでうまくいくとは限らない
この時期は反抗期でもあるし
なにを言いたいかといえば、お子さんはそんな出来の悪い子なんかじゃないと思うよ
すごく普通
2022/04/30(土) 16:37:13.54ID:t2G7mX7w
>>397

> 学校は行かないけど心身別に疲れてないし家で勉強するし良い高校目指してる不登校児

それは相当レアなお子さんだと思う
ここで話してもほぼ共感されないし
残念ながら情報交換できる相手も見つからないよ
2022/04/30(土) 17:33:26.23ID:W1FUEXZ+
今中1で小5から不登校になった娘
担任と教育相談の先生のお陰で週に数日は教室で授業を受けられるようになったけどムラがある
教室に入ることに抵抗があるし給食も食べられない
まだ早いかもしれないけど絵が得意だからイラスト系の高専進学を考えてるけど、入学できても行けなかったら学費が無駄になると母子家庭の我が家は不安しかない
統合失調症で自傷もあるから1人で公共交通機関を使っての登校も出来るかわかんないし、徒歩5分の高校の定時制の方がいいのかな
2022/04/30(土) 18:02:28.03ID:1lz6AMgW
公立の定時制って中学でちゃんと出席してない子はNGじゃないの?
まあ要確認だろうけれど
2022/04/30(土) 18:06:10.90ID:1lz6AMgW
>>416
> 学校は行かないけど心身別に疲れてないし家で勉強する
までなら今の不登校増えまくってる時代なら結構いるんじゃないの?

>良い高校目指す
の条件加わったらそもそも少ないと思うけれど
2022/04/30(土) 18:37:13.34ID:t2G7mX7w
>>419
それって親が悩んでこんなとこくる必要ある?
2022/04/30(土) 18:47:22.47ID:1lz6AMgW
>>420
取れる進路の幅が広い分悩みも多いんじゃないの?
親がやってあげられることも多いから

子どもの心身疲れてて家でも勉強してないなら進路の選択肢ほぼない
親がやれることもほぼ無いから悩みも少ないんじゃないの?
2022/04/30(土) 20:06:43.23ID:t2G7mX7w
●触ってしまったか
2022/04/30(土) 20:36:11.17ID:kgVP3vDg
>>400
>全員があなたのように恵まれた環境というわけではないのですよ

そうですね
なので当初レスをつけた>>374さんには是非認知いただきたいですね
親が内申のこと気にしたくらいで辛い辛いとなってしまう将来性のない不登校児ばかりではないこと
逆に内申点も意識して勉強に取り組んでる恵まれた不登校児がいること
恵まれた不登校の親たちが普通の会話してるだけで荒らしなどではないこと
子どもの将来性の違いで親の会話の種類も変わってくるよね
2022/04/30(土) 21:17:20.41ID:UPLDLZ60
>>423
そんな言い方しかできないような親じゃ子供がまともに育つわけないってwww
2022/04/30(土) 21:32:03.78ID:Z73we/jJ
>>418
うちは丸2年で不登校だったけど県立の定時制昼間部受かったよ
うちの県では定時制は出席日数を合否の判定にしない
出席日数の合否への影響は都道府県によると思う
2022/04/30(土) 22:07:40.06ID:wiQtlo0o
相手の心を傷つけるような言動をする人間がまともなわけないんだよね
その時点で、不登校児だけではなく親も病んでいるのがわかる
不登校問題より深刻だろう
2022/04/30(土) 22:14:10.00ID:UPLDLZ60
てかさ、私立なら内申関係なく学力でいいとこいけるのになにを悩むんだ?www
家でちゃんと勉強できてて選択肢も多いんでしょ?
意味わからんwww
ただ嫌がらせしたいだけだろwww
2022/04/30(土) 22:25:03.25ID:ooLlRxPg
私立優位な県ばっかじゃない
さらに中高一貫の有名どころの私立なんか高校の募集人数少ない
さらにさらに近年は高校での募集を停止しがち

そりゃ悩むよ
2022/04/30(土) 22:31:35.71ID:qUjR05db
私立って出席日数全然なくても内申オール1でも学力があれば合格できるの?
2022/04/30(土) 22:51:21.82ID:e9OD/bBR
オール1とかオール斜線はヤバいんじゃない?
2022/04/30(土) 22:52:57.34ID:t2G7mX7w
学校行ってないのに?
いい高校行っても行かず家で勉強するんじゃないの?
2022/04/30(土) 23:08:01.71ID:FKRQGfVs
成績優秀で内申1とか、学校によるとしか言いようがないよね
2022/05/01(日) 00:12:58.68ID:4j4enzv1
>>310
適応教室で出席扱いにできたのはいいとして
行ったり行かなかったりの態度では結局内申点は大してつかないのでは?
実際どうだったんでしょ
2022/05/01(日) 01:38:03.82ID:9UpoSj2E
>>429
担任から実はありますって薦められたよ
ただ高校行っても不登校ならだめそうな感じする
2022/05/01(日) 06:41:03.56ID:BGnaseKa
>>428
不登校なのに高望みしすぎ
親が変わらないと
2022/05/01(日) 08:00:03.14ID:sTlZewoI
>>428
私立の特進とか行けばいいだけ
成績よきゃ特待生になれるから費用の心配もない
だいたいさ、不登校じゃない生徒でも難しそうなとこに入れようとするか?
ゴールがどこなのか知らんけど大学でそこそこのとこ行ければいいんじゃないの?
まずは不登校問題を克服するほうが先じゃね?じゃないと高校だって続くかどうか
2022/05/01(日) 08:29:00.79ID:K9mupBbA
この方の言う恵まれた不登校児というのは想像上の存在に過ぎないの…
2022/05/01(日) 09:02:53.32ID:BGnaseKa
>>406
あんな人をバカにした意見にしっくりとか人としてちょっと…
自演だろうけど笑

>>433
下手にテスト受けて内申点さげるよりはテストを受けずに評価なし(斜線)にしてもらったってあったよね?
失礼ながら、そこからもそんなに立派な内申点ではなかったと推測できる
それでも今は、ちゃんと進学し生活しているように思いました
つまり大切なのは内申点だけではないとはっきり示してるのに
たぶん学校とちゃんと相談せずわかってない人がここで騒いでる
またはあほな荒らし笑
2022/05/01(日) 09:07:31.54ID:Cvz9e3/F
よくわからんけど私立だと内申やばくても学力相応の学校に行けるってこと?
うちの知ってる私立は内申も出席日数や1があるかは見るところ多いし不登校児可というところでも応相談なんで実際はどの程度まで受け入れているのかわからない
うちの地域では不登校児は公立のほうが進学しやすいな
出席日数見ないし内申は点数化されるだけだから
2022/05/01(日) 09:08:53.22ID:BGnaseKa
ま、それにこだわりたい人はこだわりゃいいよね
その評価に価値があると信じたい理由があるんだろうし
ただ価値観が違う人を貶めるのは人格に問題あり
そこはわかったほうがいいね
2022/05/01(日) 09:12:34.82ID:BGnaseKa
>>439
私立高校だと一般入試において内申点関係ないとこが多いです
すべてではないのでそこは注意です
また、私立高校の「推薦」入試には内申関係あります
なので内申よくないと推薦は難しいでしょう
2022/05/01(日) 09:14:19.85ID:Cvz9e3/F
>>441
東京の話?
うちらへんはそもそも推薦入試なんてものがない
2022/05/01(日) 09:21:54.52ID:BGnaseKa
いや、全国的な話です
推薦もほぼあると思います
2022/05/01(日) 09:31:37.88ID:Cvz9e3/F
>>443
事前相談はあるけど推薦はないな
学力相応の学校に行けるのは本人も学校で過ごしやすくなって高校から通いやすくなりそうだしいいよね
うちの子どう考えてもヤンキーがいるような学校だったら高校からも通えなさそうだし
2022/05/01(日) 10:20:44.60ID:TXWuCqgZ
>>439
私立ってそうだよ
普通の私立は調査書提出必要だから
評定が2以上あればまあ影響ないけどオール1だと問題児扱い
不登校でオール1は私立高校受験に影響ありまくりです
2022/05/01(日) 10:34:16.81ID:Cvz9e3/F
>>445
そうそううちらへんもそんな感じ
公立も不登校かどうかは見られなくても内申が1とかしかなかったら偏差値10くらい下げないと厳しいかな
2022/05/01(日) 10:41:26.33ID:IW1gbkXP
>>444
なんにもわかってなくてワロタwww
事前相談がよくあるってことは大阪でしょ?
まずは学校と相談してみ
まずはそこから
2022/05/01(日) 10:43:51.60ID:IW1gbkXP
>>445
これもわかってなくてワロタwww
私立の一般入試では調査書(内申書)が重要視されないって話なのに
そんなに内申が好きならまぁ頑張れよwww
2022/05/01(日) 10:54:30.47ID:Cvz9e3/F
>>447
なんでいきなり攻撃的?
塾の先生が言うに私立は出席日数を見るから公立の方がおすすめと言ってたけど
平均よりちょっと上くらいの成績なんでそれくらいの学校しか知らないけど
2022/05/01(日) 11:11:07.55ID:IW1gbkXP
>>449
だからなんで学校と相談せんの?
学校が信用できんならその塾の先生と相談すりゃよくね?
プロと話してるならこんなとこで情報求める必要ないだろwww
2022/05/01(日) 11:17:05.14ID:Cvz9e3/F
>>450
学校は進路相談まだだよ
なんか必死で怖いんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況