X



トップページ育児
1002コメント410KB

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/13(木) 12:37:49.89ID:vRZJnzXe
>>304
後部座席に2歳と0歳のせてたよ
スライドじゃない側に2歳を座らせるようにして、まずは手前の0歳を抱っこ紐かベビーカーに座らせて奥の2歳をおろしてた
乗せるときはその逆
助手席はちょっと抵抗あるわ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/13(木) 13:10:05.73ID:hRCd5lKy
>>305
>>306
ありがとう
上の子に買い足すチャイルドシートをそろそろ決めないといけないので聞いて良かったです
小児科とかですら駐車場狭くてドアが左右大きく開かないので悩んでました

どっちもスライドドアじゃないのだけど運転席じゃない側ということかな?
助手席に大人が乗らない時は前の方にしておいて助手席の後ろに0歳、運転席の後ろに2歳でやってみます
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/13(木) 13:10:05.98ID:jJVGz0aZ
うちもスライドドアじゃない車で4歳を助手席にしようかと思ってる
身長100センチ超えてるしかなり頑丈な車だからいいかなと思ってたけどまだ止めといた方がいいのかな
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/13(木) 13:52:39.12ID:MhQo46PS
エアバッグ機能オフにできない車なら助手席にチャイルドシートやベビーシートは避けた方がいいのでは
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/13(木) 13:55:14.63ID:/uoG9YYi
そもそも車買うときってチャイルドシートのこと考えて買わないの?
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/13(木) 15:12:25.88ID:8Lh12fJl
私は独身時代に買った軽自動車いまだに乗ってる
上の子はジュニアシートに移行して、下の子は上の子が使ってるチャイルドシートにする
2人とも後部座席
狭いけどしゃーない…というか自分が運転苦手すぎて大きい車無理
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/13(木) 16:24:23.47ID:HhOdLoo+
まだ5wくらいで病院にも行ってないけど
ママ友とのランチで生ハム食べちゃったわ
まだ言えるような段階じゃないし
残すと突っ込まれそうでつい
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/13(木) 17:23:14.49ID:/BzR+odO
胎盤出来るまでは関係ないと聞いてあまり気にしてなかった
アルコールや薬とかは避けたけど
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/13(木) 17:35:36.61ID:ChN+th14
2人目妊娠きっかけでフリードに買い替えたよ
もとがオンボロで限界だったってのもあるけど助手席はやっぱ怖いなぁ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/13(木) 18:56:51.06ID:8Lh12fJl
>>312
ごめん書き方悪かったけど、2人目妊娠中です
下の子っていうのは妊娠中の子の事
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 08:56:11.90ID:mjmxTdaV
2人目の出産に合わせてフリードにしたけど春3人目出産予定だけどこのままフリードでいくことにした
小一長女が3列目、年中次女が2列目助手席後ろ、3人目が2列目運転席後ろ
少しでも乗り心地がいいように長女のジュニアシートを買い換えてみた
今週末試しにドライブするけどどうかなー
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 09:42:55.86ID:gepJmEUo
イヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なって壮絶なことになってる
朝よく寝てたから検診に行く準備のために着替えてたら飛び起きて
お母さんがいない!って半狂乱で泣き叫んで家の中探し回ってびっくりした、今までそんなことなかったから

2人目なら産後の経過が順調だったらちょっとだけ早めに退院もできるのかな?
退院したら休む間もなく大変だと分かりつつあんな調子で入院中泣かせちゃうのかと思うと胸が痛む…
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 09:52:19.46ID:688Q4v0g
>>317
歳の差がまったく一緒だ
2列目と3列目は簡単に行き来できるタイプ?
うちはVOXYなんだけど8人乗りで行き来が難しいから2列目のジュニアシートとチャイルドシートの間にブースターシート置いて小1長男乗せようと思ったけど狭いかな
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 11:11:54.28ID:G2NxDuSy
>>318
うちも上の子がなんでもママがよくて、夜中眠りが浅い時にママが横にいないと大号泣な状態だったから入院したらヤバイと思ってパパが世話する割合を8ヶ月頃から多めにしたよ
その結果、遊ぶのもパパ、お風呂もパパ、歯磨きもパパ、寝かしつけもパパがいいと言う見事なパパっこに
ちょっと前までパパはあっちいって!って言ってたのに今は逆…ちょっと寂しいけども
うちはパパだったけど、入院中上の子を世話してもらう人に慣れさせておくと安心かも
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 13:20:32.56ID:izTDc5B/
出産時1歳10ヶ月だけどいまだパパが寝かしつけした事ないし一緒に寝た事もない、お風呂も最初から最後までは一人でした事ない、5時間以上1人で子を見たことがないかも
歯ブラシは最近始めて、最近初めて病院(歯科定期検診)に連れていってもらった!

入院中母が来てくれる事になったけど寝かしつけの練習の話をすると全て任せる気満々で練習する必要ないと言われてイライラ
そのくせ産前産後の保育園預けようとしてたら、保育園は病気もらうから預けないでと言われて困ってる
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 13:26:56.22ID:Zd+WMJCr
>>320
ありがとう!
割とパパっ子で夫もつわり時期から始まり頑張って世話してくれてるんだけど
土壇場になるとやっぱり母親がいいのかな…発狂具合が尋常じゃない
夫も最近になって急に「あっち行って!」って言われるようになってショック受け気味なんだけどなんとか父親との時間増やして慣れてもらうようにしてみるね、ありがとう
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 13:33:00.10ID:xCn4alI4
>>322
横だけど、うちはまさにそんな感じで二人目出産した
さぞかし入院中はママママだろうな~と思ってたら何かを察したのか全然そんなことなくて拍子抜けした
中途半端にママがいるとママママってなるけどいなければいないでパパでいいやってなったみたい
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 15:01:32.24ID:MyTr8+2c
うちは2人目産まれる時フリード買って、7年ぶりに3人目産まれるのでステップワゴンに買い換えた
7人乗りで一番後ろに楽に行けるのは便利
上2人は既に小学生だからシートも不要だけど、5人家族で子供2人小学生だとコンパクトミニバンはぎゅうぎゅうだと感じる
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 17:04:19.35ID:qTP/hr8+
胎児は母親の声を聞き分けてるって言うけどうちは姉の声も聞き分けてそうだわ
上の子が一番胎児に熱心に話しかけてるからか胎児の方も上の子が話しかけたり触ったりすると胎動が激しくなるのよね
やっぱり私の妊娠でなにかと不便をかけちゃったり寂しくさせちゃうけどせっかくだから仲良くしてほしいわ
0327317
垢版 |
2022/10/14(金) 21:36:48.58ID:gUjepyaV
>>319
2列目はキャプテンシートだから子どもの行き来は問題ないかな
上の姉妹が小柄で細身だからまだそんなぎゅうぎゅう感はないんだよね
ただ私と夫の意向で体格が大人並みになるまでは何かしらのシートを使いたいから場所は取りそう
次の車検でもう一回り大きいのにするか検討しようと思う
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/15(土) 21:44:54.99ID:VindC3IW
2人目6w
ホルモンバランスなのか、何もやる気が起きなくて困ってる
仕事と最低限の家事と上の子の相手はなんとかやってるけど、他はほぼ横になってる
赤ちゃんいるからって上の子には言えたらいいけど、まだ何があるかわからない
皆さん上の子にはいつ頃話しましたか?マタニティマークとかもその頃?
(ループしてる話題だったらすみません)
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 08:43:18.44ID:/Lx097FO
>>328
安定期に入ってお腹目立ってきてから伝えた
一度駄目になったことがあるから初期は言えなかったな
マタニティマークは臨月の今になっても一度も見える位置に付けてないけど、カバンの中には常に入れてる
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 09:48:35.35ID:9sNmQSH0
>>328
上の子の年齢とか性格によるから難しいよね
うちは6〜7ヶ月目くらいに伝えた
前回初期に流産したのもあって普通よりかなり遅めに伝えた思う
マタニティマークは妊娠期間中あんまり付けてない
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 11:12:33.79ID:YSPJ9Zlh
>>328
4ヶ月くらいで上の子に伝えたよ
健診に連れて行かなきゃいけない日があってその時に伝えた
マタニティマークは私も付けてない
前回上手くいかなかったから、ほとんど誰にも言ってないし産まれるまでマークも付けないつもり
見るからに妊婦だから万が一の場合でも大丈夫かなと思ってるのもある
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 11:33:28.76ID:CRaOv9nx
うちは20週位に鞄にマタニティマーク付けたら何これ?と言われたので、おなかに赤ちゃんがいますって書いてあるよとだけ伝えた
その時はフーンて感じだったけど公園に居た女の子に赤ちゃんいるの?って言われてそうだよって伝えたらそれ聞いてたうちの子も何となく理解した感じ
幼稚園とか同じマンションの人と会う時はマークは見えないようにしてるけど、一人にだけすぐバレてしまった
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 11:40:01.57ID:7fZBhYeZ
うちはつわりがひどくてトイレから動けないレベルだったから子供がすごく心配して、その時に伝えた
3ヶ月くらい
そのあと出血したりしてもう少し後にすればよかったかなと思ったけど、立って抱っこができない理由とかも納得してくれたから安静期間のためにはよかった
受け入れに時間がかかるタイプだったから臨月まで色々あったけど今は楽しみにしてくれている
0334328
垢版 |
2022/10/16(日) 13:23:49.30ID:iGZTLtfF
皆さん詳しく教えてくれてありがとう
やはりある程度安心できてからが多くて、早めに伝えた方は必要に迫られて…という感じですかね
公園にマタニティマークつけて来てる方もよく見るので、つけない方も多いのは意外でした

うちは上の子が今3歳、このまま順調に行けば4歳差です
話せばわかる反面、きちんと説明しないと納得しないから悩ましい
ケースバイケースとはいえ、いろんな方の体験談聞けて参考になりました
体調と相談しながら良い方法を模索してみます
まとめてお返事ですみません
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 14:09:49.18ID:IZdSNUOv
マタニティーマークは初期ほどつけておいた方がいいよ、何ぞのときに救命できなくなるから
長子が次子について理解するのは理解力という点では個体差は大きそうよ
絵本を読み聞かせするなどの手段もあるらしいから探してみるといいと思うけどな

うちの3歳児なりたてはよく理解してて、割と初期に説明して産まれたらお世話するのと張り切ってる
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 14:18:05.56ID:/Lx097FO
どうしても駄目になったときの記憶が強くてマタニティマーク付けられないな
本当は付けた方がいいのはわかるんだけど
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 17:34:07.12ID:QuTCmIdl
3歳の上の子には改めて…と伝えるの楽しみにしてたら割と初期に知らないうちに同居義母が伝えてたらしく、イライラしたの思い出したw

その3歳児が風邪拗らせて何やっても薬飲んでくれず、食べ物も食べずで、下手したら入院になるかもしれない
妊娠中でも付き添い入院ってできるのかな…来月から里帰りなのに何でこんなことに
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/17(月) 15:30:09.53ID:Bja05InP
しんどい眠い腰が痛い動きたくない保育園のお迎え行きたくない…
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/18(火) 20:55:34.64ID:Wj2U+6fI
妊娠9ヶ月、帝王切開での出産まで一月切ったしインフルエンザの予防接種してきた
新型コロナウイルスの予防接種に比べると副反応は弱いな
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 20:10:54.70ID:TvN6njKn
7週に入ったばかりだけど仕事中に出血して病院受診してきた
ひとまず大丈夫そうとのことで良かった
1人目のときも18週で切迫流産で入院してるんだけど体質なのかなあ
とりあえず安静にするくらいしか方法無いよね
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/24(月) 13:42:51.30ID:jBmjsRyf
2人目8ヶ月目
1人目の時は寿司は禁止とかあれダメこれダメ言われていたけど、今はそうでもないのね
病院でも雑誌でも寿司、刺し身は食べ過ぎなければOKだしカフェインも1日1杯くらいならOKって言われるし
ナチュラルチーズとローストビーフ、サーモンは我慢だけどそれ以外ならそこまでうるさくなくて1人目のときより食生活が楽ちんだわ
酒とタバコは一切禁止だけど元から飲まないし1人目の時から禁煙してるから苦労もなし
できればクリスマス前までに産んでクリスマスとお正月はローストビーフを食べたい
自分で作って分厚く切るのが美味しいのよ
サーモンもサクで買ってさっと炙って食べたいわ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/24(月) 14:00:35.32ID:yWf96viC
>>341
サーモンもスモークサーモンじゃなきゃ他の刺身と変わらないよ
スモークサーモンは生ものなのに新鮮じゃないからダメなだけ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/24(月) 15:17:04.17ID:jBmjsRyf
>>342
そうなの!?
じゃあもりもり食べるわ
旦那が食べてるのをずっと指くわえて見てたから食べられるの嬉しいなあ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/24(月) 18:07:06.54ID:dkb6dPlJ
皆さん、産後は上の子と寝室分けますか?
その予定でいたんだけど2歳半の上の子の赤ちゃん返りが始まってるのか
手を繋いだりといった体が触れ合った状態じゃないと寝なくなってしまった
そんな状態で突然寝室分けたら上の子的にかなりショックだよね…

おそらく完ミになるから1階のキッチンと2階の寝室いちいち行き来するの大変なんだけど
いっそのこと家族全員1階で寝ようかな…
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 01:49:26.23ID:hMYthAZ8
今も子と私、旦那は別室だからそのまま子2人と私、旦那は別室予定
家が広いの羨ましいけど行き来は大変だから私なら絶対1階がいい!!
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 07:42:17.65ID:14k/D2OX
>>344
2歳差の長男次男のときは2Fでみんなで寝たよ
うちもリビング1Fだったから夜中のミルクはフラフラだったな
ただうちはよく寝る子だったから夜勤は1回のみ、3ヶ月くらいで朝まで寝るようになったからそんなにつらくなかった
これがしばらく続いてたら1階で寝るのも考えたけど長男が母じゃないとダメになってたからな
今回もみんなで2Fで寝る予定だけどおそらくミルクだし寝ない子だったら考えるかも
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 09:36:06.70ID:XrjoVfxL
うちは上の子はパパと寝室、下の子はわたしとリビングで寝てる
夜中お腹すいたーって泣いても上の子やパパに気を遣わなくていいし、調乳・後片付けも楽ちん
自分だったら夜中の授乳で階段上り下りするのつらいと思うし上の子起きないかビクビクしてしまうと思う
上の子2歳の頃はまだ夜中の眠りが浅くてたまに夜泣きがあったので…
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 09:49:17.40ID:Roa4EGJv
>>347
横だけど同じ
上がほぼ3歳で下が0歳
リビングで、三つ折りの安いウレタンマットレスの上に安いウォッシャブル布団敷いて寝てる
マットレスが日中すこし邪魔なことと、リビング広くないからソファを隅に寄せたりレイアウトが犠牲になってること以外は快適で満足
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 23:50:56.37ID:EANAJwZS
1人目混合だったけど2人目は完母目指してみるか迷う
上の子見ながら母乳あげるのと、上の子見ながらミルクの準備するのとどっちが大変なんだろ
完母はミルク拒否とか卒乳大変とかいうの見ると尻込みするけど、外出時の荷物の少なさやあげる時の手軽さは魅力だなぁ…あと痩せるし
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 01:20:25.68ID:jXkIsnmM
>>349
よほど出が良くない限りミルクのほうが授乳にかける時間は短いかな
そういう意味でゆとりが生まれるのは混合
本人に合わせられない上の子の予定や必要な買い出しの予定にあわせて、家出る前にさっとミルクあげておけば大抵の予定の間は寝ててくれるのでコントロールしやすいのもメリット(個人差あるだろうけど)
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 04:41:09.92ID:UCgVnZAm
言うは易く行うは難し 乳出しとけばいい完母に対して、立ってお湯沸かしてミルク測って溶かして冷ましてあげて哺乳瓶洗って消毒するのはだいぶ大変
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 05:38:58.98ID:DdhBh0D4
上の子混合目指してたけど準備がめんどくさくて、一日数回になり2ヶ月で哺乳瓶拒否で結果完母に
服脱ぐだけの楽さには勝てなかった
夫に預けられないのが辛かったから、今回こそは混合にしたい
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 07:22:37.12ID:fyY7I0IX
ミルク作ってる時に子が近づいて来たら熱湯が危なくてピリピリしそうだし、話しかけられて粉を何杯入れたか忘れたりしそうで大変そうだなーと思ってる
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 08:44:52.86ID:Hl9JXmRl
>>352
うちも2ヶ月から面倒で完母、6ヶ月頃予定があってミルクあげてみたら哺乳瓶拒否になってた
2人目はさすがに預けれないと困るし赤ちゃん返りで母乳難しいってよく聞くからミルク頑張りたい...
上の子はミルクあげても1〜2時間で起きてたからより面倒だったのもあるけど、2人目はミルクだと寝てくれる説を信じたい!
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 09:05:22.14ID:/L7ZMDmD
一人目の時完母だったんだけど酷い乳腺炎になって、入院してマッサージと点滴でも治らず、結局切開した
地獄を見たので今回は完ミにしたい
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 09:31:47.91ID:stubG6ky
1人目は途中から完ミにしたけど預けられるから自分的には良かった
2人目も混合から徐々に完ミにするつもり
ミルクケースに予め入れておけば何杯か分からなくなる事もないし
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 09:41:16.60ID:YDXLbImX
1人目混合目指して結局哺乳瓶拒否、完母になった上最終的に乳アレルギーも判明した(今は寛解した)
今回2人目は預けるのも考えて混合目指したいけど、混合ってそもそも毎回母乳後にミルク足してやればいいのか夜だけとか時々ミルクだけの回を挟めるばいいのか結局いまだわからない…割と母乳は出る方だった
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 09:58:20.65ID:hlyi0GFq
うちも預けられるし混合目指して哺乳瓶拒否から一時期アレルギー判明した
途中アレルギー対応のミルク買ってみたけど味の問題なのかダメだった
今は全然牛乳も飲めるけど

2人目は母乳予定だけど1歳前くらいで卒乳できたらいいな
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 10:04:27.96ID:On7ayNmW
産まれてからほんの少量でもミルク飲ませ続けた方が乳アレルギー発症率下がるらしいけど、それでも発症する子結構いるんだね
二人目は一人目よりスキンケアも時間かけてあげられなさそうだし心配だわ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 10:06:24.43ID:fyY7I0IX
上の子は色々あって完母になったけど、次は母乳メインでたまにミルクくらいのゆるい混合くらいにできたらいいなあ
でもそんな希望通りになんていかない気がするわ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 10:07:09.31ID:YDXLbImX
>>358
アレルギー対応のミルク美味しくないんだろうね、うちもダメだった
なお哺乳瓶中身母乳にしてもダメだったからミルクアレルギーだけじゃなさそうで哺乳瓶拒否難しいなと思った
産後すぐからミルク併用してたけど乳アレ出ちゃったな
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 10:49:31.37ID:0xFVFmXy
上の子は途中で哺乳瓶拒否からの完母だったけど 皆の意見の通り預ける事や育児負担、夜寝てくれる可能性にかけて(上の子は夜だけミルクを足したけど効果のほどはよく分からず)今回は混合希望
しかし産院は産んだその日から母子同室でミルクはよほどの理由がない限りくれないそう
産んだその日から頻回直母なんて とても辛そう今からキツい
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 10:58:05.38ID:hlyi0GFq
うちもそういえば拒否になってから搾乳してもダメだったな
ここ見てると混合からの哺乳瓶拒否って多いんだね
親は2人目は母乳最初からしっかり出るよって聞いたけどどうなんだろう
出すぎて大変くらいならもう飲ませた方が楽だよね
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 14:23:27.90ID:iE0qF7hc
混合は母乳とミルクのいいとこ取りができるけど、軌道に乗るまで時間がかかるし大変だった
母乳の後ミルク足すっていうのが時間かかるし面倒だったなぁ…初期は搾乳もしてたから一回の授乳にトータル1時間くらいかかってたかも
家にいる時は母乳、外出時や預ける時はミルク、寝る前にミルクでぐっすり!みたいに上手くいかないかな〜w
そういえば2人目も乳首って切れるのかな…
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 15:23:47.15ID:qU0J7C/9
日中はほぼ母乳、夜寝る前やお出かけ前はミルクでよく寝てくれて混合はすごく楽だった
頻回授乳してなかったせいで軌道にはのらず最後まで混合だったけどw
あとたまにお酒飲んでしばらく搾乳して捨ててその間子供はミルクみたいなこともしてたな
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 00:25:51.51ID:SzDuLVGT
臨月前から上の1歳保育園入所予定
あと1ヶ月しかないし2人で時間に囚われずゆっくり過ごしたい気もしてきた
でも土曜に旦那に預けて産婦人科、歯医者、整体行ってて、旦那も土曜にマッサージ、病院系、日曜にはお互い美容院やスーパーのまとめ買い(車ない為)もあったりして、毎週末バタバタしてるし、そろそろ妊婦健診毎週になるから平日に私が通院や用事済ませるのが一番いいんだよね
それに産後急に預けるのも慣れなくて可哀想だしね、、

保育園預けず自宅保育の人達、細々とした用事とかどうしてるんだろう
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 01:22:49.36ID:YKMATyGj
歯医者は妊娠中治療済み、持病あるけど妊娠中治療不可なので通院停止中、整体は行かない、美容院はもうショートにしたのであと1回行けたら行く
食料品はコープで8割くらい買ってて残り2割を週2くらいで買い足す
日用品は値段差あまりなければネットメイン
トイレットペーパーやティッシュとかだけ月2くらい買い足す感じ

こうしてみると細々とした用事は皆無かも
時間と余裕あるなら行きたいところはもっとあるけど、生活に必要なものだけに限ればほとんどない
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 01:40:57.35ID:SzDuLVGT
>>367
凄い‼︎旦那に預けて〜となると妊婦健診くらいですか?
歯医者はクリーニングだけで2ヶ月に1回と、美容院まつパが3ヶ月に1度ずつなんですが、一番は夫婦共に整体マッサージが土曜限定で2週に1回なのが慌ただしいのかもです...
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 01:40:59.21ID:xy/7xO73
産前に保育園に預けるのは子が感染症を貰ってきそうで出産時に影響を及ぼしかねないという判断で
自宅保育に切り替えをする身としては勇気がすごいと思ってしまう
あと、書いてあるように上の子とゆっくりできる最後の時間だからね
細々したことは自宅安静の指示が出たのでもう何もかも諦めたわ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 01:58:32.02ID:SzDuLVGT
>>369
私も病気が不安でずっと保育園悩んでたのですが最近イヤイヤもあって2人育児無理だと思い預ける事に決めました
預ける場合慣らし保育があるのでどうしても産前からとなるんですが、369さんは産後もしばらく自宅保育予定ですか?

切迫辛いですよね上の子いると全然安静にできない...
私も20wから頸管短縮と静脈瘤で整体に通ってます〜
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 02:48:37.92ID:SzDuLVGT
寝顔を見てる今は上の子とゆっくりできる最後の時間で寂しいなーって思うのに、イヤイヤ期で何もできなくてイライラしてる日中は、産後は2人共を預けるなんてなかなかないだろうし、でも今なら上の子を預けると1人でゆっくりできる最後の時間とも考えてしまう
こんなんで2人育児できるのか既に不安
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 09:51:30.64ID:xy/7xO73
>>370
産後は保育園に預ける予定です、が、実際は子のメンタル次第かな
幸いに近くに頼れる実父母が居るので、預けるでも預けないでも対応したいと考えてます

私は切迫の診断が下りるほどじゃないのだけど、予定帝王切開なので頸管長の管理が少しシビアで
安全を取っての自宅安静指示となりました

イライラしてるなら預けるのもお子さんのためになるかもしれませんね、出産までに良い時間をお過ごしください
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 13:31:13.76ID:PpHYB2CT
>>371
分かるよ〜
生まれたら中々構ってあげられんくなるだろうな、今のうちに沢山関わってあげたいと思う反面
イヤイヤ期にキーーーッ!と余裕がなくなっている私がいる
里帰りなし里も来ずだから産前産後枠で保育園に入れてもらったけど 上の子には申し訳なさでいっぱい
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 05:59:29.95ID:+Vcf1mIk
上の子もうすぐ4歳が最近夜通し寝てくれなくなった
夜家事を片付け終わって、さあ自分の時間ってタイミングで「ママなんでいないのーっ!!!」って泣きながら寝室から飛び出してきたり
夜中隣で寝てる時に何度も「絵本読んで」って起こされたり
どっちも一緒に寝室行って絵本読んであげればすぐ寝てくれるんだけど臨月に入る体だとしんどすぎる
今も朝ごはん作ってたら絵本読んでーって寝室から出てきた…
赤ちゃん返りなのかなぁ…下が産まれてからも続いたら嫌だなぁ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 14:33:41.56ID:yDOQkEl7
産前産後とか産休育休中とかで保育園預けてる人って週何回何時間くらい預けてますか?
今相談中なんですけど、産前産後共に時間変更できないみたいで日数を悩み中
1歳児クラスでずっと自宅保育だったし今は週2、3で5〜6時間くらいでもいいのかなと思ってるけど産後はもっと預けた方が楽なのかなー
あと子どもも週2、3だと慣れなくて余計しんどいかな?
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 14:47:07.51ID:JZEimlxb
>>375
産前産後枠で先月から入園
最初は短時間保育時間(8時半〜16時半)で申請していたけど 産後に夫に送迎を頼むことになるので
標準保育時間(7時〜18時)に変更してもらった
時間変更出来ないのは辛いよね…
せっかく保育料払ってるし産後8週で嫌でも退園なので 感染症がめちゃくちゃ流行ってる、とかでなければ週5でお願いしてるよ
まだ産前で余裕があるので子のちょっとした体調不良は休ませて様子見てるけど それでも最低週3は行かせてるかなー
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 15:09:40.52ID:yDOQkEl7
標準時間も大丈夫なんですね!何か事情(切迫とか)があれば変更はできるかもですが建前はできないとの事で、うちは最高8時間まででしたが園には9〜14時を提案されました(お昼寝途中で起こす時間)
産前産後でも通常の収入に応じた月額料金ですか?
うちは1日毎の金額だったので週3ならかなり安くできるし、それもあって悩んでる感じです
産後は離れて寂しいとか言ってられないですかね
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 19:57:05.95ID:JZEimlxb
>>377
一応役所に確認後、園に打診
SNSを見ると産前産後や育休は短時間の人が多い印象 14時は子の昼寝を考えると可哀想な気がするけどどうなんだろうね…せめておやつ後までお願い出来たら良いけどね
月額料金は収入に応じて、です
里帰りなし里も来ずなので きっとそんな余裕はないかなと思い上の子には申し訳ないけど標準時間にしました
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 21:43:00.64ID:yDOQkEl7
>>378
いい園ですね〜‼︎やっぱり短時間が多いですよね
月額料金普通に払うならしっかり入れたいですよね
うちもそうなんですが旦那が朝早く帰宅も早いのでそこは楽かもです
お互い頑張りましょう〜ありがとうございました‼︎
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 21:45:20.32ID:yDOQkEl7
冬生まれ1人目の時はたまごクラブ通りに短肌着+ツーウェイオールだったんですが皆短肌着使います?前開きボディ肌着使った事はないんですがあれって新生児から使えるんでしょうか?ボタンが痛そう?少しでも時短になりますかね
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 22:26:45.84ID:veI+n3ZH
>>380
M字に脚開いてるから股ボタンは痛くないと思う
ただ身長はすぐに伸びるのと、新生児はおむつ交換頻度が高いから短肌着や長肌着がよく推奨されるんだと思う
あとコンビ程じゃないけどボディは股ボタン付近に●がついて汚れやすいかも

と言いつつ、自分は短肌着好きじゃないからコンビやボディばかりきせてた
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 22:36:27.19ID:yDOQkEl7
>>381
あそっか‼︎オムツ交換が楽だったのか‼︎
ボディだと長く使えるかなーと思ってましたが、サイズ問題で短肌着でもボディでも結局3ヶ月くらいしか使えないのは変わらないのか
初めての子どもみたいに分からなくなってましたwわざわざ買わずお下がり短肌着を使おうと思います
ありがとうございます
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/05(土) 17:32:52.34ID:ENRVc6XD
つわりしんどくていつもより沸点低くなってる
夫に対するイライラを上の子にぶつけてしまった
もう嫌だ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/05(土) 18:13:36.10ID:hSIpHD9N
絶賛つわり中なのに旦那の出張が決まった
イヤイヤ期真っ盛りの2歳児と2人きりで留守番は心身共にしんどいなぁ
いっそもう近居の義実家に甘えるか荷造りして実家に帰るかしようかな
でも実母も義母も働いてるから気が引けるわ…
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/05(土) 18:17:48.41ID:aR/lITS7
明日から里帰りするのに、部屋を片付けても片付けた場所から子供が物を引っ張り出してきたり、荷物を詰めたらそこから出されたりで全然進まない
もっと前から準備すれば良かったけど、その時は子供が風邪こじらせてそれどころじゃなかったし
産まれてからもこんな感じなんだろうなぁ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/05(土) 18:31:10.67ID:VwrMlMch
つわりのせいで食欲ないしずっと朝シャンだったのもあるけど上の子が鼻水垂らしてたら簡単に風邪引いた
安易に薬飲めないの辛い
せめてつわり終わってほしい
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/05(土) 19:56:32.68ID:E8ksKUVM
>>384
見てもらえる日だけでもどんどん頼ったらいいよ
それか一時保育とか
転勤族でどっちもかなり遠かったけど一度帰ったら楽になった
帰宅遅い旦那の帰り待つばっかりはしんどかった
0388 
垢版 |
2022/11/05(土) 20:02:47.35ID:XGdZbE2I
1人目女の子4歳
妊娠中の第二子が男の子だと知って動揺を隠せない
できれば姉妹がいいなとは思っていたけれど、いざ妊娠して男児育児をシミュレーションし始めたら自分の40オーバーの年齢を考えると一気に自信がなくなった
男の子には女の子とは違ったかわいさがあるのは知ってる(周りの友達もそういう)けど、ここから育児のやり直しでわんぱく男児に付き添えるのか不安になる

1人目女の子だと2人目男の子はしんどいよと散々聞かされたのもあってブルーです
こんな気持ちになる自分がおかしいのかな
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/05(土) 20:27:26.29ID:ZywKPqk7
妊娠中メンタルならあるあるだよー
男児は確かにわんぱくと言われがちだけど本当に性格にもよるからそう不安がらずに…
上のお子さんもきっと助けてくれるよ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/05(土) 21:32:25.56ID:aWMnHOuT
>>388
不安になるのもブルーになるのもしかたない、妊婦メンタルよ
ちなみにうちの長男は割と大人しめの男児だったから男の子=大変とはかぎらないよ
上の子が女の子ならお世話好きな子ならかわいがってくれそう

ちなみにうちは妊娠中の3人目も男児予定で3兄弟か…娘ほしかったな…と街なかで女子を見るたびにうらやましくなる妊婦メンタルです
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/05(土) 22:04:39.24ID:WsgHXPJ0
>>388
うちも上が5歳女の子で男の子妊娠中だから分かるよー
一人目が精神的に落ち着いててここまで育てやすかったから、甥っ子達の怪獣ぶりを見てたりすると余計に自分大丈夫かなと思うw
体力つけつつ頑張ろうね
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/05(土) 23:03:03.68ID:liWmw935
性質を決めるのって性別じゃなくて遺伝子では
うちの上の子もわんぱくとか怪獣とは程遠い聞き分け良い大人しめ男児だからネットとかで見る男の子育児の大変さって全然分からないわ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/05(土) 23:18:02.99ID:6g7cNw9g
不慮の事故での死亡率だけ見ても年齢による歳はあれど男児が2倍だったり、自閉症リスクは4倍、その他発達障害も女より多いから育てにくい子の確率は高いと思う
男でも女でも大人しい子はいるけど統計的にどうかって話
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/06(日) 01:46:38.52ID:FnDSzDHI
一姫ニ太郎なんて、周りから「上手く産んだね」って褒められるとよく聞くよ〜そんな声を聞いてたらメンタル回復してこないかな
我が家は上も下も男の子
報告するとああ〜…ってリアクションのあと「お下がり使えていいね」としか言われないww
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/06(日) 06:58:54.41ID:GO6UUOhD
育てやすさは本当に子によると思う。
うちは上の子男の子でお腹の中も男の子だから女の子も欲しかったな。と思うけどwww

三姉妹持ちの従兄妹を見てると、全員我が家の上の子よりパワフルでわんぱくだから男の子=体力的にしんどいは当てはまらないかもよ。

あと男児服は洗濯に気を使わなくても良いから楽だよ!笑
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/06(日) 08:07:16.41ID:dD/NAK2T
男の子でも穏やかな子多いよね
怪獣みたいな男の子周りにいないわ
大丈夫だよ、母想いの優しい子になるよ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/06(日) 08:33:31.19ID:q9LBl7t6
育児板って女の子に幻想抱きすぎな人多いよね
この板で引くほど底意地の悪いレスしたり下らないマウンティングしてるのも大半が元は女の子だったものの成れの果てなのに
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/06(日) 09:13:05.10ID:92jGsP8b
ワロタ確かにw

上が男の子だけど慎重なタイプだからか突拍子もない行動しないし怪我も殆どしないよ
特に病弱ってこともないし、本当にその子によるよね
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/06(日) 09:19:18.81ID:esv2UcoP
二人目男の子の出産間近で一人目女の子だけど、一人目はまさしくわんぱくだよ
というか、自分も野生児と言われるようなわんぱくだったし、あんまり性別は関係ないや~と思う
親の性質を引き継いでるところも大きいし、環境因子もあるしで産まれる前から怯えなくてもいいのではないかな
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/06(日) 10:51:58.91ID:I5F98kZJ
元気すぎる男児って旦那さんがヤンチャ系のとこ多いなと思う
見事に遺伝するよね
両親どちらに似るかにもよるけど

>>397
それはあるw
親や義実家にカリカリしてるのも女が多いし幻想抱きすぎ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/06(日) 20:01:40.36ID:UJaskXsx
上が男の子で今は女の子妊娠中
上の子が旦那に似て素直、社交的、切り替え早いタイプだからお腹の子が私に似て頑固な捻くれ者、人見知り内弁慶、切り替え下手なタイプだったらどうしようと不安
女の子は本当に可愛いお洋服いっぱいあるね
上の子の時もベビー服可愛くて買いすぎちゃったけどそれ以上に買いすぎてしまいそう
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/06(日) 21:00:07.60ID:8b7oicTj
男の子ってアホっぽい可愛さがあることに産んでから気づいた
女の子とはまた違う可愛さでどっちも可愛い
自分絶対男子無理と産むまで心配してたけど意外と今の所大丈夫だよ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 00:46:15.97ID:TGxp45ZH
つわり中は上の子の食事作り以外の自炊をサボってたけどようやく収まり自炊再開
洗い物やら食材管理やらこんな大変だったっけ…
なんかつわり前のレベルに戻れなそう
自炊してない頃の方が食費少なかったし
栄養的にはダメなんだろうけど
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 03:35:30.41ID:UMdsuQcI
>>403
妊娠中だもん産前と全く同じにはいかないよ
つわり中でも上の子ご飯頑張ってたなんて偉すぎる
つわり収まっても貧血やらなんやらで頭ぽーっとして臨月なんてあれこれ考えるのすらだるくて
恥ずかしながら一汁一菜かろうじて作ってお惣菜頼りまくってるよw
あまり気にしすぎずにね
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/10(木) 00:16:56.91ID:xJ+9X1X4
34w、計画帝王切開だから上の子とベッタリ過ごせるのもあと1ヶ月で寂しい
今は寝かしつけしたらそのまま一緒に朝までゴロゴロしてるしお昼寝も毎日一緒にしてるし幸せ過ぎる
1人目は2時間しか睡眠インターバルなくて目が覚めるまで寝てみたい...と1年間毎日思い続けて病んでたし、産後の2人育児と睡眠不足にもう恐怖しかない
今は好き好き大好きなのに上にも下にも旦那にもイライラしそうで怖い
勿論無事に産まれてほしいけどでも今のゆったり時間が続いてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況