X

不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★29

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/04/23(日) 23:45:15.79ID:mNXKIDv/
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

※保護者以外の方は対象外ですので
他のスレへ移動お願いします。



今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。 
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。
データの話はスレチになります。



不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。


次スレは>>980が立てるようにお願いします。 
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。


★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。 

★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】 
保護者専用スレですので 

不登校相談室8 

http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1498200926
;

など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。



前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626044998/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1633758306/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1645355091/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1649940042/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653789357/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656078906/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1669553684/
2023/07/02(日) 19:15:54.27ID:LuLM2grs
趣味のサロンとは有りようが違うもので
2023/07/03(月) 07:47:40.26ID:p/7I8NnS
>>801
そうだね
もうこれ荒らしだろって分かる人は相手しないで欲しいわ
804名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/03(月) 08:52:43.25ID:yLqqrqSE
高2の娘、毎日行きたくない行きたくないと毎朝言ってる。
休みたいと言ったら休ませるべきなんだろうか、、
いまは無理にでいかせてるけど、あまりにも毎日だから休ませた方がいいのか悩む
2023/07/03(月) 08:58:18.39ID:p/7I8NnS
毎朝の攻防(って言い方は良くないかもだけど)もしんどいよね
毎朝結論出ると腰が抜ける程ぐったりする
2023/07/03(月) 09:12:49.37ID:mTj1yVE0
精神的にものすごく消耗するね
朝が来るのが不安で睡眠に支障が出て身体がきつい
いっそ完全な引きこもりならどこにも所属せず連絡しなくていいと思ってしまう
2023/07/03(月) 09:13:25.18ID:U5IWZWlo
>>804
理由は知っていますか?
訊いてもなかなか言わないし本人もわかっていないかもしれませんね
子の様子をよくみて判断するしかないと思います
拒食や不眠、リスカなどしていたら休ませるべきかと

>>803
ですよね
荒らしはかまえばかまうほど自演してまで出てくる
こんなとこでしかうさばらしできない底辺中の底辺の人だから
まともな話ができるわけない
2023/07/03(月) 16:11:34.19ID:0EmLJ0jB
今は不登校多いから何にも将来困ることないし気にしなくていいよね
2023/07/03(月) 16:50:07.08ID:HQZr6AIY
>>806
消耗する上に夫の出発時間が早くなったから余計に疲労感凄い
子供の結論聞いたらどっちだろうが昼過ぎまで寝てるわ


そんな昼過ぎまで疲労感溜まってるのにお遣い()頼まれるから最近は酒かっくらってから行くことにした
アルコール入れたらとりあえず頭シャキッとするから行動しやすい
810名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/03(月) 17:04:23.35ID:yLqqrqSE
>>807

804です。
理由は友達とうまく行ってないみたいです。
クラスで一緒に行動してる子が毎日毎休み時間の度に親や友達などの誰かの文句しか言わない、共感してもしなくても文句を言ってきて、自分のことしか考えてないわがまますぎるとのこと。
少し離れたら?と言っても離れたらクラスではグループができてて入れないから辛いと。
一人でもいいと思うのですが、娘は嫌なようで。
学校に行きたくないのはこのことだけではないかもしれないですが、私にはこの子の話を、今日こんなこと言われて嫌だったとか毎日言ってきます。
どうしたらよいのかわからないから、私は話は聞くようにしてますが、なかなかしんどいです。
2023/07/03(月) 18:54:54.09ID:mTj1yVE0
親がこんなに苦しいと子供はこれっぽっちも想像してないんだろうな
本当の奴隷としての主従関係なら血が繋がってないし責任があるわけじゃないし無駄な出費もない
2023/07/03(月) 19:31:11.05ID:nRIkspvl
>>811
親の苦悩はわかってるでしょ
子供は馬鹿じゃない
でも親が悩んでるのを知ったら益々子供も悩むだろうね
2023/07/03(月) 20:38:03.79ID:0GmtvNiR
>>811
想像もしてないし何もわかってないでしょうね
不登校になるような子は基本的に程度の低い、最底辺未満レベルの子が大多数です
想像力やら何やらの能力がありません
親が口と態度で分かりやすくガンガン表現してない限り何もわかってないでしょう
2023/07/03(月) 20:58:10.57ID:lxLvKXvs
>>809
アルコール入れたら頭シャキッとする感覚になってるのってアルコール依存症的にヤバいんじゃなかったっけ
2023/07/03(月) 21:04:28.64ID:nRIkspvl
また嵐来てる?
2023/07/03(月) 23:23:44.88ID:aDpOFgC2
>>811
親の心子知らずだよね
2023/07/04(火) 10:04:14.88ID:FM/bpqvz
>>810
うちの娘もその状態でした
3人グループでひとりハブられるみたいなことをよく話していて、
親とすれば他のグループいけば?とかその子らと離れたら?と言うのですが
それが簡単にできれば苦労しないわけで・・・
子にとっては学校の世界がほぼすべてなんですよねぇ

うちの子は冬休み明けから急に不登校になりました
当初は不登校の理由はわからない、と話していましたが
通信制に転校し卒業する段階になって、前出の人間関係が原因のひとつだったと告白しました
なんというんでしょうか、そのときは言いたくなかったり認めたくなかったりだったのかなと
その葛藤が急に溢れ出して不登校になったのかもしれません

親としてできることはなんだったのか、今でもわかりませんが
もし万が一不登校になっても責めず、他の道を探すことは大事なのかなと思います
2023/07/04(火) 10:50:51.16ID:Z78uf5op
今は不登校多いから気にしなくていいよ
会社も採用のハードル下がってるから本当気にしなくていい
2023/07/04(火) 11:03:54.46ID:bdyRd0Bg
鉄のお子さんが興味持ちそうなスクールが今秋からオープンするよ
小田急 不登校 でくぐってみて

小田急電鉄の不登校経験者の職員が提案して開校するんだって
検討してみましょう!
2023/07/04(火) 12:49:30.39ID:9D49ZWC6
>>814
どうしてもしんどい時のブースターとして使うし前後不覚になるまで飲むことはないから問題ないかなとは思ってる
飲んだとしても週一回
旦那のネチネチした嫌味もどうでも良くなるから一石三鳥
酒に逃げるの良くないのはわかってるけどこうでもしなきゃ一週間乗り切れない
2023/07/04(火) 13:09:30.78ID:QpE/9DdN
心療内科の薬だと通院が大変だしね
手っ取り早く気を紛らわしたいのも分かる
2023/07/04(火) 15:27:56.85ID:coQMWTwk
>>820
子供不登校で旦那モラとか辛すぎ
子供ごとモラに渡したいね
2023/07/04(火) 19:03:39.15ID:hJ5ISLQz
明日は行くって言って毎日行けない
期待しちゃいけないって思うけど
行きたくないのに行くって言わせてしまってるのかと思うと苦しいわ
824名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/04(火) 23:32:21.44ID:z++u6hmq
行きたくないなら行かなくてもいいって本気で親が思えたら、一気に改善して、行けるようになる。
不思議だね。
825名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/04(火) 23:55:46.48ID:RSNlHaaq
>>824
そんな妄想ばっかりしてないで早く現実と向き合おうね
2023/07/05(水) 00:05:59.40ID:W4sfLbQV
>>824
それでうちの子は行かなくなったよ...
2023/07/05(水) 01:21:13.53ID:azXAFKyb
>>826
綱引きわかるわ
ここの親御さん方のお子さんも全員同タイプじゃないもんね
舐め腐ってる子もいれば行かなきゃ行けないと分かって、でも行けないから悩む子
色々だから同じ対応は出来ないよね
前者もだからって尻蹴飛ばせば良い方向に行く訳ではないし
2023/07/05(水) 05:40:06.87ID:kDa30ibw
他人の家のことを参考にしたくはなるけど、同じことしても子供の性質や親の性格で全然違う方向になることは多いかもね。
子供からしたら世間体で本自分自身をわかってくれないと思っちゃうし。
親が気楽になれたらそのうち方向性は見えてくるかもだけど、どうしても長く生きてる分、子供より先を見ちゃうしね。
先のことを考えて言えば言うほど子供の気持ちが見えなくなっちゃうから難しいわ。
2023/07/05(水) 10:55:58.36ID:XWDzAm2J
いまどき不登校は多いから何も悩む事ないよ
学校行ったら負けまである
2023/07/05(水) 17:29:44.98ID:sZYL9NSI
毎日今日は行くよって言ってて行けない
こっちも辛いわ
2023/07/05(水) 18:02:39.66ID:ZNFEGFEd
>>830
辛いね
人生やめたくなる
832名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/05(水) 19:21:43.61ID:vPXC8k4K
>>830
すごくそれわかる。
毎日子供の言葉で一喜一憂してるの、しんどいよね
2023/07/06(木) 09:15:56.96ID:gjeQFzJ2
それについてはほんとに慣れるというか諦めるしかないんですよね
行くかもと期待するから辛くなる
行けないのがあたりまえ、たとえ行けても別室ですぐ帰るでしょくらいに思えば少しまし
辛くないわけではありませんけどね
2023/07/06(木) 09:24:14.57ID:gjeQFzJ2
うちは上の子は高校不登校ながらなんとか卒業、大学進学しましたが
すぐに大学も行けなくなり退学、その後はもう大人なのだからと自立させてます

下の子も高校で不登校になり通信に編入、専門学校に入学しましたが
現在通うのが辛くなってきたと泣きが入り始めました
90%もうだめだろうなと思っています

学校いけなくて辛いは高校出ても続くと思ったほうがいいかもです
なのでできるなら慣れてしまいましょう
じゃないとほんとに親がもちませんよ
ま、みなさんには私のようにはなってもらいたくありませんけど・・・
不登校になりやすい気質はやっぱり遺伝もあるのかなと思っています
あーあ
2023/07/06(木) 09:31:37.94ID:gjeQFzJ2
というか私、つまり家庭環境の問題かなぁ
うちは2/3が不登校 どちらも女子
長男は不登校なし
なんでこうなったのかなぁ、はぁ・・・
2023/07/06(木) 09:34:36.43ID:tnF+rhR/
>>835
嵐でもなんでもないけど、私?って言うからには心当たりあるのかしら、不登校になった
2023/07/06(木) 10:48:59.90ID:gjeQFzJ2
これといったものはわかりませんね
今となってみれば過保護だったのかなとか叱りすぎたのかなーとか
思うこともあるけど・・・
ちなみに不登校になった直接の原因は両方とも学校での人間関係です
ただ親としてなにかできることはなかったのか、と思っちゃいますね
2023/07/06(木) 11:14:19.31ID:qNJ9wPTy
子どもが学校辛い、休みたいと言った時に、ちょっと頑張ろうよなどと言わず休ませる
休みが続いた時に、このままだとどうなるか、お母さんの時はこうだった、みんなも大変だけど学校行ってる、等の説教をせず休ませる
子どもが精神科に行ってみたい言った時に、そこまでのこと?と思わず、すぐに問い合わせる

以上、不登校でもなんでもない時に知っておきたかった
過去の自分を引っ叩きたい
2023/07/06(木) 12:11:55.26ID:5hIJqp36
>>838
それ本気で分からなかったの?
ちょっとびっくり…
2023/07/06(木) 12:49:56.73ID:/Rw5WlkL
>>834
うちは男子でつい先日大学中退しました
どうやって自立できましたか?
不登校でも結果的に自立できたら問題ないと思いますよ
息子は趣味にお金がかかることもあり急いでバイトを探してますが、変わった髪型のせいかなかなか受からないです
2023/07/06(木) 13:09:10.45ID:gjeQFzJ2
>>840
まさにバイトですw
学校はいけなくてもとりあえずバイトはできたので、金銭的な援助はもうなしとしました
むこうもいつまでの親の脛をかじるのはよくないという自覚はあったのでそこはモメませんでした
もちろん貧乏だし、仕事も転々としていますが今のとこなんとか生活してますね
同棲相手もできたようで将来は結婚するのかもしれません
こんなこというのはあれですが、女子は結婚して家に入るという手もありっちゃありかなと思っています
2023/07/06(木) 19:02:20.24ID:0yhdGJdt
>>841
女子なら非正規雇用でもパートナーがいれば安心ですよね
今のところうちは健康で生きててくれたらいいんですけどね
大学中退後、2年以内なら復学できる制度あるんだけど無理だろうな…
843名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/06(木) 20:07:50.27ID:+EkOGGyh
>>834
中高生の親じゃない人が何しにきたの?
2023/07/06(木) 20:23:05.86ID:5hIJqp36
>>843
ここより上のスレがないからここで良いじゃんと言うことになったはず
2023/07/07(金) 00:31:51.33ID:lsufcevJ
動悸が止まらない
キツいなあ
2023/07/07(金) 07:47:22.81ID:lsufcevJ
毎日朝晩電話かけなきゃいけないけど今年入れ替わった先生たち皆が皆ロボットと話してるみたいだから親側の私もストレスだわ
別にだから子どもが不登校になったって言いたいんじゃなく電話口で話すだけでも疲れるのよね
847名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/07(金) 07:54:29.69ID:29vJXUWq
うちは担任の先生と連絡交換してメッセージで連絡取り合ってるわ
電話より気が楽よ
必要事項も文字で残るし
週一くらいで家庭訪問してくれて優しくて熱心な先生で頭が下がります
2023/07/07(金) 07:55:58.24ID:lsufcevJ
人によるよね
私は家庭訪問嫌だわ
そこまで元気がない
849名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/07(金) 08:41:21.97ID:gOdc3hs8
アプリで欠席連絡できるとこも増えたよね
学校だって朝は忙しいからすごくいいわ
2023/07/07(金) 09:35:57.92ID:JLgkzsaJ
>>846
電話疲れるよね
心が落ち込んでるのが続いていると会話自体がしんどい
2023/07/07(金) 09:58:50.85ID:sx7nEnjz
ここで何度も言われていることですが
毎日電話はしんどいので、行く時、行けそうな時に電話します、にしましょう
ここ見てる限りけっこう受け入れてもらえますよ
うちもそれでいけましたし
847さんがおっしゃるように電話ではなく、SNSやショートメッセージなどもいいと思います
2023/07/07(金) 10:39:09.70ID:KwFwwb7g
ごめんね、それができる(学校が許してる)ならやってるんだわ
2023/07/07(金) 10:49:54.65ID:sx7nEnjz
そうですか
しんどいですね
おそらくですが担任や学年主任の問題のような気もしますが
2023/07/07(金) 11:03:02.76ID:wh6OZVN0
>>852
担任に言われたのかな?
もしそうなら学年主任や副校長みたいな上の人に話すと状況かわることあるよ
言われるままじゃなくこちらの希望も伝えたほうがいいと思う
2023/07/07(金) 11:54:15.08ID:REKMLNpp
高校2年生の子供が、通信制に転校した。
毎日の欠席連絡が無くなって気が楽に。
まだ1週間だけど、登校予定日は行けてるので、このまま無事卒業してほしい。
2023/07/07(金) 19:08:34.40ID:zOqNPzfZ
>>851
何度も言われてるんじゃなくて、あなた一人だけが同じことしつこく言い続けてるだけでしょ?
2023/07/07(金) 19:33:53.97ID:n7hEl2TS
行くときだけ電話は諸刃の剣
親も子も行かないのが常態化して不登校が長引くこともあると思う
うちは每日連絡&每日弁当作り&每日夕方の担任からの電話で、また行かないとと意識して過ごせたから結果的に良かったよ
高校生だからタイムリミットあったしね
2023/07/08(土) 00:15:26.29ID:mPWbLHi8
序盤はとにかく午前中に出欠確定させてください言われてしんどかった思い出
就寝時間関係なしに起床が正午だったからそこだけはお願いして時間融通してもらったわ
給食の準備どうこう言われたけどうちの子どうせ給食食べないし
2023/07/08(土) 01:57:26.09ID:Kj6uOFXW
>>857
毎日のお弁当作り偉いね
偉いって言うと上からぽいかな
私なら作って無駄になるかもって思うと想像だけでしんどいから毎日偉業すぎる

そして、私も行く時だけ電話は良くないかなーって気がする
どうせイカナイスって手を離せたら楽だけどね
中高はそうは行かないよね
2023/07/08(土) 01:58:03.17ID:Kj6uOFXW
ゴメンどうせ行かないしのミス🦑
861名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/08(土) 05:13:27.65ID:yytLvjfx
ダメな母親ばっかで笑うここ
自分の発達障害が子供に似たんでしょ?
将来はニート確定じゃん
2023/07/08(土) 05:29:42.71ID:D0BVuiSH
>>856
いや何度も出てる話題でしょ
スレの前のほうも読んだほうがいい
愚痴だから何度もでてること
2023/07/08(土) 06:09:03.84ID:1Xz51yGf
>>860
かわいいミス
2023/07/08(土) 06:22:57.27ID:K4IdPdsd
発達障害が原因でない不登校なら環境変わったら行けるようになるかもだけど集団がどうにも馴染めない特性からの不登校は普通の学校生活は諦めるしかないかも
学校どころか日常生活ですら普通に送るのが難しい子達たくさんいるしね
うちもそう
朝になるのがストレスみたいでとにかく朝期限が悪い
もう欠席でいいとなってそうしてるのに
長期休みになるとそれがなくなるから強迫観念みたいになってる
中学校が終わればスクーリングいれての通信の予定なんだけど少しはましになるのかな
2023/07/08(土) 08:33:19.43ID:dAkNpHx6
うちの子は発達障害だけど復学できたよ
発達障害にも色んな特性がある
諦めろなんて言うのは良くないと思う
2023/07/08(土) 10:10:01.28ID:uFJf+0hy
本人が発達障害を自覚するまでは地獄だったけどわかってからは行けない罪悪感が無くなったのか落ち着いたわ
うちのはとにかく集団行動と決まった時間に決まったことをやるのが苦手だからあえて時間割が不規則な通信に入れたけどそれで復学出来たよ
この先はどうなるかわからんけど
幼稚園のときから登校大拒否の姿しか見てなかったから一人で起きてフラッと学校に行く姿を見るだけで驚愕する
2023/07/08(土) 10:37:50.44ID:y8lzPaeu
>>866
フレックスやテレワークの会社に就職すればなんとかなりそう
2023/07/08(土) 15:49:23.28ID:Z2cZzPiY
朝が起きられないから学校行けないというけど起きてても準備しないんだよね
やっぱり高校行きたくないのだと思う
転校させたいけど今の学校がいいと言うし…
2023/07/08(土) 16:13:59.45ID:EYo3agpu
>>857
>>859
毎日朝に電話すれば不登校じゃなくなるわけじゃないからなぁ
あくまでも親の心理的負担をは減らすためです

857さんは過去形なのでそれでうまくいったようでよかったですね
でも残念ですが、毎日弁当つくろうと朝に電話しようと行けない子はやっぱりいけないんですよ
そこが問題ではないので
2023/07/08(土) 17:10:04.42ID:yyr4K8X2
もちろん負担なら無理する必要は無いけど目標が復学なら学校と家庭の連携がうまくいってるに越した事はないよね
連携以前の問題がクリアできない事にはどうしようもないけど
2023/07/08(土) 17:48:09.68ID:y8lzPaeu
>>869
そりゃ誰もそれで行けるなんて思ってないと思う
不登校の問題は別にあるのは当然
それでも
>>870さんの言うように学校との連携は必要だと思う
行く時に連絡、給食止めるとかやっちゃうと親も子も時間が止まっちゃいそう
そりゃ楽だけどね
2023/07/08(土) 23:29:56.35ID:PzmwbZiU
不登校の子って今多いんだね
クラスに3人いるって聞いた
理由は何なんだろ
2023/07/09(日) 08:34:11.48ID:aLqSou7s
不登校してる同級生が複数いることがわかったらもう無理しなくてもいいやと思ってしまうというのもありそう
登校拒否といわれてた時代の時と比べてそこまで増えているのかな
私が学生の頃は受験ノイローゼなんてあった時代だけど学年に一人二人はいた記憶がある
子供の学校もクラスに3人はいなくて学年に4人くらいといわれた
ただ保健室登校というのは私の中の時代にはなかったな
今は常駐してるお子さんいついってもいるね
2023/07/09(日) 16:23:13.21ID:4MFNSmo9
>>872
いまは親も学校側も、嫌なら学校行かなくてもいいよの流れも大きいと思う
後はやっぱりスマホやゲームで家が退屈ではない快適過ぎるとか…
2023/07/09(日) 19:15:11.82ID:I69ZvuV3
要するに精神的な理由ではないの?
色々調べてるし各々違う理由があるのは理解できるけど
これってものが無いし、子供時代に不登校だった大人の記事とか読んでも
決定的な理由は書いてない事が多くて使えない記事だなと毎回思う
自己分析が苦手なのかね
2023/07/09(日) 20:37:02.76ID:laPRXvFe
子供時代不登校だった→立ち直った

この手の方たちが不登校児や親に辛辣なのは有名な話(金目当ての相談するヤツは別)
不登校児だった頃の自分とか、それを許している親に対する嫌悪感なんだろうね

不登校の理由なんて「自分の弱さ」+「親の甘やかし」にすぎないから
不登校「する」ときの、そのたびごとの理由は、そのたびごとにでっち上げてるわけで……
決定的な理由は自分の弱さと親の甘やかしでしょ?
2023/07/09(日) 20:41:31.86ID:G+bDkJGg
>>870
毎日朝電話することが連携だと思ってるのかな?
そうではないと思いますよ
親が早く学校に戻したいと思う気持ちがそうさせてる面もあるよね
その気持ちはよくわかるし
でも焦ってもしかたないと気づく
親が覚悟を決めて向き合う気持ちにならないと
なかなか好転しないと思うな
2023/07/09(日) 20:49:31.17ID:PTP1Oh/h
>>877
焦らずに向き合うのと、出来るだけ早く復学させたいと思う気持ちを持つ事や行動することは両立できるよ
2023/07/09(日) 21:04:32.99ID:vHWP4oAO
>>856
過去レス過去スレ見たら文体同じ人が言ってるだけだったわw
880名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/09(日) 22:32:40.09ID:I69ZvuV3
>>876
だったらあなたはお子さんに対して甘やかしてる現実はどうしてる?
2023/07/09(日) 22:56:15.33ID:FqkdUWJM
コンサル気取りの人ずっといるけどもしかしてあれも嵐?
2023/07/09(日) 23:01:17.23ID:aTiHIpBC
>>881
はい
2023/07/09(日) 23:26:45.02ID:4MFNSmo9
>>876
そう思ってるのは親の自分を責めてらっしゃるということですよね
その気持ちが子どもさんもお辛いのではないでしょうか
2023/07/10(月) 03:09:49.87ID:XsaaBULn
ストレス溜まっちゃって粉物ばんばん作ってるわ
給食も食べないから昼に回したら効率いいわよね!
2023/07/10(月) 03:10:20.50ID:XsaaBULn
平時なら面倒臭くて絶対絶対粉なんてこねなかったわ
2023/07/10(月) 07:54:31.17ID:Nhajvkim
>>881
あれ嵐なんだ?
胡散臭いとは思ってたけど
2023/07/10(月) 08:01:50.97ID:gO3K579S
荒らしは、不登校児は甘え、親は甘やかすなの人じゃね?
コンサル気取りの人は経験者の親っぽいけどなー
2023/07/10(月) 08:05:16.04ID:XsaaBULn
嵐の分析してたら話題にしてもらえた!って喜ばすだけだよ
2023/07/10(月) 10:17:27.46ID:abl6fTov
>>881-882
むしろこっちが荒らしでしょ笑
保護者に負担かけるようなことを正当化してるんだろうなと思ってるけど笑
2023/07/10(月) 10:21:08.11ID:YE31eSsY
成功体験
失敗体験

どちらでもいいよ
参考にできるものはこっちで判断するから
なんでもいいからリアルなこと教えて下さい

嵐はスルーで
2023/07/10(月) 10:36:47.89ID:mtZB2A2L
それ書いてる人に嵐とか言ってるのが荒らしだな
特徴はIDかえて嵐という言葉を使うこと
2023/07/10(月) 10:58:31.40ID:9IAQvZPR
>>881
あれ、子供も自分も甘やかして何一つ不登校改善しないまま終わった人の失敗談として読んでるよ
2023/07/10(月) 11:24:02.45ID:abl6fTov
>>892
俺はこの手のレスはぜんぶ荒らしだと思ってる笑
ほんとの不登校経験者はこんなレスはできない
ほんとわかりやすいよな笑
894名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/10(月) 12:26:05.80ID:FNWxejnI
>>524
性格わっるぅ
2023/07/10(月) 13:25:13.97ID:Nhajvkim
>>892
あーなるほど…
自分も甘やかして、ってところに納得してしまった

子供は優しく見守るのが正解だと思うけど、親は辛くても逃げちゃ駄目だよねえ
2023/07/10(月) 14:10:32.81ID:iOyjCgZ8
>>881
コンサル気取りってどんなやつ?
2023/07/10(月) 15:01:38.62ID:abl6fTov
>>896
>>877じゃないの?笑
けど言ってることは俺は同感だな
甘やかすなってのがかなり的外れにしか思えない笑
だいたい厳しくして学校行けるなら苦労はしないし不登校じゃなくね?笑
2023/07/10(月) 15:05:43.41ID:rGwAeQrG
>>894
そう?
客観的にみたら泣いて嫌がる子供を引きずってバスに押し込む親のほうが性格悪くないか?
2023/07/10(月) 15:11:16.21ID:uAi+o2qD
>>893
889とはキャラ変えたんだ
それともキャラの使い分けミス?
2023/07/10(月) 15:43:07.48ID:abl6fTov
お、絡んできたな?荒らし笑
どこがキャラ変なんだよ笑
どっちも俺なんだが笑
おまえこそID変えてまで大変だな
なにがおまえをそこまでさせるのか知らんけど笑
2023/07/10(月) 15:48:26.21ID:NGfwApkN
荒らしにかまうことも荒らしなんだよなあ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況