X



【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ246【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/15(金) 20:42:12.71ID:PQBXmOyG
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

【必読】
◇よくある質問1~10、リンク先wikiに回答あります
https://wikiwiki.jp/shinsetsu/

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
5.薬の飲ませ方について
6.「FO」「CO」ってどういう意味?
7.乳児の便秘について
8.離乳期以降の小児の便秘について
9.病気や薬の質問をしたい
10.発熱した、登園させていい?

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ245【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1699181952/
2024/01/07(日) 14:33:43.90ID:5jb8CH8b
>>480
我が家の場合10分少し超えるくらいかな
家族全員イレブンカットか、小学生息子はたまに夫とQBハウスに行く
イレブンカットはタイマーで時間測るけどだいたい少しオーバーしている
中学生の娘も私達親も、美容室で話しかけられるの苦手
最小限の会話でササっと切ってくれるところしか行かない
仕上がりも不満ないし、シャンプーも不要と思っている
2024/01/07(日) 15:23:40.67ID:AnTWvOLY
子供に欲しがるままにいろいろ買い与えるのをやめたい、自制したいです
1歳10ヶ月の子がいます
最近西松屋などに行くとおもちゃやお菓子を握って離さない時があり、つい買ってしまいます
渡すとものすごく嬉しそうに喜ぶので、ついその顔見たさに買ってしまいます
でも欲しいものを欲しがるままに買っていてはお金の無駄遣いになります
情け無い質問本当にすみません
自制するにはどうしたら良いでしょうか?
どのくらいになれは、どちらかにしよう、誕生日になったらね、など理解してくれますかね?
2024/01/07(日) 15:25:39.81ID:ry0AsJh2
>>480
イスに座って、降りるまで約20分かな。
入店から退店まで30分計算されてると思う。
ホットペッパーでいつも予約しているけど、そこにはキッズカット30分になってる。
484名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/07(日) 15:38:26.66ID:uPoOh8ng
>>482
今はまだ小さいし声かけだけして戻せば良いのでは?
可愛い顔見たいの分かるわ…
けど子供のためにならないから一生養う覚悟や資金がないならやめた方が良いよ
子供だって、いつでも買ってもらえるって思ったら努力しなくなるし考えなくなる
将来こんな仕事したいあんな家庭持ちたいっていう子供が見るべき夢をあなたが奪い取ってる事になるからね
2024/01/07(日) 15:51:12.35ID:BXivjDkj
>>480
美容院のカットは三十分かからないくらい、1000円カットだと十分くらい

>>482
店に入る前からおもちゃは買わないよって念を押す
買わないって決めたら絶対に買わない
買わないと言ったのに買うのが一番駄目
グズれば買ってくれると変な成功体験になってしつこくなるからね
2歳のイヤイヤでギャンギャン泣かれると思うけど頑張れ
2024/01/07(日) 16:05:00.57ID:TFjbAa9t
>>482
ネットスーパーか、夫婦どちらかが買い物に行くようにして、理解できるようになるまで、子どもと買い物一緒に行かないようにするのはどうかな
そもそも子どもにとっては買い物はそんなに楽しくないから、お菓子やおもちゃに目が行ってしまうのはわかる
試着必要だったり、どうしても連れて行かないといけないときも、駄々こねられたらすぐ外に出る
理解できて自制できるようになるのは、3歳前後ではないかな
2024/01/07(日) 16:07:18.09ID:SHyvbZBr
欲しいものは何でも買い与えるのが、結果として人として成長するように思う
我慢させると性格が歪む
2024/01/07(日) 16:14:35.28ID:TFjbAa9t
頻度や金額にもよるよね
月に1、2回で百円程度なら普通かなと思う
毎回買っていたり、千円単位のものなら与えすぎかなとも思う
2024/01/07(日) 16:15:56.27ID:KydLnk1Y
自分の要求を親が聞き入れてくれたことに満足するらしいからね
2024/01/07(日) 16:19:04.64ID:EOm6ymD6
>>482
うちの4歳はもう手遅れ
行くたびに百均のミニカーやトミカ買って貰うことが目的になっちゃった
欲しいのがなくても「これでいいや」って
夫はさすがにこれじゃまずいと買わない時があるとすごくガッカリしてる
その後お子様ランチにミニカーが付いていてほっとしたような顔
とりあえず今日の戦果は確保したって感じ当然家に帰ったらろくに遊ばずホコリ被ってるよ10万円以上はトミカある
私が躾を放棄して一時の楽さを選んだ結果
500円でグズらないならいいやってね
そもそも西松屋など連れてかないのがいいかも
2024/01/07(日) 16:41:56.92ID:pUPTVGU5
>>482
自制を覚えさせたいのならそろそろいいんじゃないかな
お誕生日にね、とか
1つまでね、とか、
どういうタイプにするかはそれぞれだけど
いついつに買うよとかにしたら日付とかの概念も芽生えるだろうし(家でカレンダー見ながら話すのもいいと思う)
ひとつまでね、とかなら数の概念もわかるだろうし
そもそもその場で持ち歩きたいだけで買いたい(持ち帰りたい)ってわけじゃないのもうちは多かった
それに気づくのが遅くなったけど

うちは2歳くらいから、これほしい!→クリスマスこれにしようか?みたいなのがちゃんとわかるようになったけど

それが無理で買いたくないならもうお店行かないのがいいかもね
2024/01/07(日) 16:48:04.71ID:1cuYC3NK
>>482です
なるほどと思うことばかりです
子供は買い物なんか楽しくない、そこが頭から抜けていました
ヨーカドーネットスーパーならアカチャンホンポのも買えるようなので、これからはそうします
2024/01/07(日) 16:52:07.93ID:5jb8CH8b
>>487
そういう考えがあるの知っている
佐藤ママだっけ?おもちゃは欲しいと言ったときが遊び時だから、欲しがったら全部買ってやったみたいな話を聞いた記憶
なるほどと思ったけど>>490みたいになる可能性もあるし、親の目線で要不要を選別しても良いのでは
親も人間だからたまに甘くなってしまうこともあっても良いし、親自身も「これ欲しいけどお金もったいないから今は我慢するわ」みたいな姿勢を見せたりすると、子どもも考えるようになる
2024/01/07(日) 17:03:25.33ID:uMKGChXP
>>492
ヨーカドーのネットスーパーは最初に母子手帳登録すると2歳だか3歳まで送料安くなるので最初使う時やってね
2024/01/07(日) 17:49:15.84ID:TOMTmmn6
いくらいくらまでね
でいいんじゃないかな
物欲って本当子供によるから際限なく欲しがる子もいればこれはいるいらないって取捨選択できる子もいるし
2024/01/07(日) 18:18:32.26ID:Bkg2iVEi
佐藤ママの本ちゃんと読んでなくて一部切り取ったところだけが独り歩きしてるけど
我慢させての押し問答とか怒ったりしなくて済むように
極力連れていかない、行く時は買うのを覚悟でって感じだよ
怒らないために先回りして怒るようなことをさせないとか
危ない目に遭って怒らないでいいように危ないものを排除(危ないところに連れていかない、床は綺麗に)とかさ
2024/01/07(日) 19:06:04.03ID:mVSxUhf/
名付けって親だけの判断で画数も神社仏閣も頼らずに決めるのは少数派ですか?
周りに聞いたら画数を見たり神社で候補をもらったりしている人が多くてショック
2024/01/07(日) 19:07:53.76ID:y6besMzf
>>497
むしろ私の周りでは産まれてくる子の親だけで考えた人ばかりだったよ
2024/01/07(日) 19:08:47.79ID:UjEvuewS
>>497
大谷翔平は画数最悪なのでそこまで気にしなくてもいいのでは
何も知らずに海月とか水子とかつけちゃう人もいるから名付けスレで軽く確認してみるのもアリだと思うけど
500名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/07(日) 19:10:24.97ID:EOm6ymD6
名付け前?名付け後?夫は中学の時ネットで画数調べて最悪でショックを受けたらしく画数にこだわった
今の時代はすぐ検索できるから候補を調べるくらいはした方がいいと思う
2024/01/07(日) 19:12:06.16ID:uPoOh8ng
>>497
そういう人もいるけど別にだからどうという事でもない
近所に神社でつけた人いるけどちょっと変わった名前というかキラキラっぽい名前だったから神社もなんだかなあだよ
2024/01/07(日) 19:21:22.59ID:eFDPdp7L
ヤンママイシガワアホカは低学歴の割にはガキにまともな名前付けてるな
2024/01/07(日) 19:22:08.68ID:BXivjDkj
>>497
児童館でママ講座のついでに名前の由来はって話になったら画数由来がほとんどで驚いた
自分含め姉妹同じ画数だけど性格も金銭的な豊かさも社会性も皆違うし
神社でこの名前にしないと不幸せになるって言われて名前決められた幼馴染いるけど性格モラハラクソ野郎だわ
2024/01/07(日) 19:48:39.01ID:dU4KAs2M
倭子とかつけちゃう親いるもんね
2024/01/07(日) 19:55:48.26ID:mVSxUhf/
>>498-504
ありがとうございました
もう名付け後でしかも出産がトラウマで多分もう産まないので今更でした
でも良かったです
ありがとう
2024/01/07(日) 20:20:38.07ID:P4joOzKm
>>500
関根勤がその理由で画数大事にしたと言ってた。別に運勢も占いも信じてないけど、本人が調べたときにあー良い字付けてくれたんだと思えるし、不要なショックを与えたくないと
2024/01/07(日) 20:25:12.54ID:jhN5LBHp
画数を気にしだすとキリが無いから、悪くなければオッケーで選んだ
2024/01/07(日) 20:58:17.04ID:Lo55ZAfv
親戚が子供3人いて紅音桃音碧音みたいな全員響き縛ってあるから絶対画数気にしてないんだろうなと思う
2024/01/07(日) 22:58:17.89ID:yFo15xfx
名付けの専門家みたいな人のコラムで、
名付けの基準は一つにしぼったほうがいいと読んだことあるよ
響きにこだわるなら響き、好きな漢字を使いたいなら漢字、とかね
意味も漢字も響きも画数も!とあれこれ欲張るとどこかで微妙な要素が出てきたり余計な情報が入るから良くないと
だからいっそ画数なんて調べない、気にしないというのはむしろ合理的で良いらしい
2024/01/08(月) 00:17:27.93ID:pjTCDgMb
東京駅でおむつの少量パックを販売している場所をご存じの方いますか?
パンツM、もしくはテープMが売っている店を探しています
2024/01/08(月) 00:44:16.59ID:D1xerLJK
改札内の薬屋とかNEWDAYSとかセブンとかで3~4枚入のLサイズは見たり買ったりしたことあるけど
Mがあるかはわからんなぁ
電話して聞いてみたら
2024/01/08(月) 02:58:31.42ID:ANdQXDZh
>>510
グランスタのEki RESQか南口のくすりステーション
在庫があるか電話してから行った方が確実かも
2024/01/08(月) 09:01:50.66ID:xvytl4B1
>>503
兄弟親子で画数同じだと運を取り合ってどちらかが不幸、どちらかが幸せ
2024/01/08(月) 10:26:21.44ID:0ovsofeM
ディズニーシー初めての双子連れて6月7日8日(新しいエリア出来たて)に行くのは人混み的に危険でしょうか?
ワンオペではなく旦那も行きます
6月で3歳8か月になります
オープンしてからしばらく待つと夏休みで熱中症が怖くて、更に待つと4歳になり一気に高くなります
子供らが好きなキャラが集中したエリアを見せてあげたいですが、最も混むと言われる時期に2人並列ベビーカーは現実的ではないでしょうか?
ここで良いのかわからずごめん
2024/01/08(月) 11:00:59.76ID:jvdyFQP1
>>514
新しいエリアに行きたいってこと?
まず確実に入れるパスとかホテルが取れてから考えるのがいいんでは
ディズニースレあるからそっちのほうが教えてもらえると思うよ
2024/01/08(月) 11:22:16.01ID:kE4jHSOj
>>514
混むとは言っても新エリアは入場制限あるから大丈夫だよ
とはいえできてすぐのその時期のバケパやホテルがとれたらね
とれるなら大丈夫
暑さ気にして6月にしたようだけど梅雨は気にないのかな
2024/01/08(月) 11:28:10.42ID:UWOoweJT
エリアに入場制限があるといっても実際オープンしてみないとどのくらいの人数に絞ってるのかわからないからなあ
並列ベビーカーは普段の土日でも結構しんどいと思う
単体ベビーカーを一つ持参で、必要そうならもう一つはレンタルするという手もあるよ
2024/01/08(月) 11:36:40.01ID:AHb6F7ZK
ディズニースレのほうが適してるからそっち行ったほうがいいんでない?
2024/01/08(月) 12:47:15.59ID:gvZbQCIM
>>514ですがありがとうございます
並列は置いてベビーカーレンタルにしてみます
まずはチケット取れたらですよね
ありがとうございました
2024/01/08(月) 16:33:34.79ID:8ghqsi8t
>>482
お店に連れて行かない
2024/01/08(月) 17:11:59.36ID:wsuB04+1
>>511-512
ありがとう
くすりステーションは閉業しててグランスタに電話したらLしか置いてないとのことだったけど、無いよりマシなので新幹線乗るときのお守り代わりに買っといた
帰省先で残量ギリギリの状態だったので助かりました
522名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/08(月) 20:41:06.84ID:WtcAgDpd
幼児があんよ丸見えで隠れてるときどうしてる?
2024/01/08(月) 21:03:19.53ID:XYpwap1b
>>522

635 名無しの心子知らず 2024/01/08(月) 20:42:00.51 ID:WtcAgDpd
アヤトがあんよ丸見えで隠れてたらどうする?

質問のイミがわからないし何がしたいの?
524名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/08(月) 21:13:26.79ID:WtcAgDpd
もういい!
2024/01/09(火) 08:47:58.74ID:nMTbTbk4
カーテンの後ろとかに本人的には隠れてるつもりだけど
足見えててバレバレだよ…って状況のことだろうか
うちは「あれ〜〇〇ちゃんどこ行ったの〜?」って乗ってあげる
2024/01/09(火) 09:13:45.01ID:VMTfNatT
そんな怒らんでも
2024/01/09(火) 17:58:15.40ID:j7f3ONqG
子供の気を逸らす方法が分からなくなりました
7歳と3歳の兄妹ですが、明らかに下の子のイヤイヤの方が大変です
上の子のときは、例えばこれ欲しいと騒いでも代わりに○○しよう、○○食べよう、などで簡単に気を逸らせました
しかし娘はどうにも我が強いです
プリンセスブームで公園にドレスを着て行きたがり、家だけにしよう、汚れるからこれにしよう、代わりに○○に行こうなど代替案は全て却下されます
こう言う時はどう対処すべきでしょうか?
この時期はいつ終わるんでしょうか?
兄妹で違いすぎて上の子の時の対処法が全く役に立ちません
2024/01/09(火) 18:56:49.50ID:DMob9Rjn
それってイヤイヤって言うの?
イヤイヤってもっと理不尽な拒否だと思ってた
理不尽な拒否は本人も訳わかんなくなっちゃってるから気をそらすのが有効な事もあるけど、ちゃんとした理由がある拒否には気をそらしたり誤魔化したりするより言い聞かせの方が有効じゃない?
2024/01/09(火) 19:11:16.86ID:MpCXac03
>>527
女の子の方が見た目にこだわりがあるかもね
汚れるのが嫌なら汚れてもいいリサイクルの安いドレスを買うとか、子供が大きくなった時に「あんたこんな格好でブランコ乗ってたんやでw」と笑い話にする為に画像や動画を撮るとか
今とても大変なのは私も経験してきたから分かるけど、他人の迷惑にならない事なら受け入れて記録に残すと後々面白いよ
うちの子は食いしん坊だったから、チャイルドシートを嫌がる時は気を逸らす為に「あ!そう言えばさー!今日の晩ごはんなんだけどー」と大きめの声で気を逸したりしてたな
答えになってなかったらごめんね
2024/01/09(火) 19:27:07.02ID:goBzoeFw
>>527
「この子は頑固な性格なのだ」と認めて諦める
小2と年中の兄弟だけど、次男の頑固さに数年ずーっと手を焼いてるよ
今も毎日謎こだわりにイラァとしてるけど、ここまで続くならこの子はこういう性格なのだと諦めるようになってきた
保育園でも多少頑固さはあるものの、集団行動はできてるし、1、2歳児の子の面倒を良く見てくれて真面目と先生に言われる
なので悪い面だけじゃないなと思えてきたよ
531名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/09(火) 19:27:26.86ID:D3jxyEQt
>>527
ドレスの件なら「公園に何を着て行くか」じゃなく「公園に行くか、公園には行かずドレスを楽しむか」の二択にしてみたら?
結局子供の要望聞いてるようになってるなら交換条件出しても意味ないよね
交換条件出すなら駄目なものは駄目、両方嫌ならどっちも無しにする
2024/01/09(火) 19:37:16.95ID:Tya8SuGM
別に公園にドレス着ていけば良いじゃん
2024/01/09(火) 19:43:06.85ID:X6OLKqS8
>>527
我が強いってことはそれなりの考えが本人にあるわけで、それだけしっかりしてるのなら気を逸らすのではなく私だったら
「じゃあその格好で公園へ行ってもいいけどせっかくのドレスが汚れてもいいの?全く汚さず過ごせる?お母さんは無理だと思うなあ…もし汚れたら自分で服を洗ってくれるならいいけど」と言っちゃうかも
命に関わることでないなら一度痛い目みた方がいいこともあるし、好きなようにさせてみたら?
あとはドレスを与える時にルールを決めておいて、家でしか着せないようにする
我が強いってのはそう簡単に治せるもんじゃないから、返ってくる答えの先回りをして「◯◯ならこうする、◎◎ならこうする」と念を押しておくしかない
534名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/09(火) 20:31:08.55ID:0cluLdzZ
>>533
0925 名無しの心子知らず 2024/01/09(火) 20:08:21.73
親切533
>全く汚さず過ごせる?お母さんは無理だと思うなあ…もし汚れたら自分で服を洗ってくれるならいいけど

モラハラ夫が妻に言うセリフみたいで虫唾が走ったわ
洗濯の仕方を教えてあげて一緒に洗うならまだしも、自分だけでは洗えない3歳児に向かってこんな事言うなよ
1
ID:FpIFkjkQ
535名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/09(火) 20:46:16.95ID:qGwoQJBn
>>534
私もあれ見て全く汚すなとか無理だし汚れたら自分で洗えって何歳だっけとモヤってた
「無理だと思うけどなあ」も完全に余計な一言で既視感あるなと思ったら確かにモラ夫話でよく出てくるわ
2024/01/09(火) 20:46:36.78ID:oQforMbb
>>528-533
ありがとうございます
たしかに、イヤイヤというよりは最早個性の域かもしれません
私が面倒だからやめてほしいというのが正直な本音でした
好きなようにやらせて、ただし汚れても新しいのは買わずにどう言う結果になるかを学んでもらうようにしてみます
皆さんありがとうございました
2024/01/09(火) 21:07:55.35ID:xXnZQV9H
うちは汚れて良いような安いドレスを着たい時に着せてたわ
楽しかったなあ
今は黒ばっか
2024/01/09(火) 21:09:19.81ID:T83Rdq18
公園とかイオンにドレスたまにいるよ
そういう時期なんだなって思ってみんな暖かく見てるよ
うちもうちも!ってなるから
翌週はドレス増えてたりするけど
2024/01/09(火) 23:06:53.82ID:aKVvav7M
>>534>>535
そんな言うほどの事かな?本当に洗わせるわけじゃないんだろうしそこまで違和感なく読んだけどな
私も「汚れちゃうよ?」って言ってそれでもいいって言われたら着て行っちゃうに一票だな
2024/01/10(水) 00:00:11.20ID:qlKokbRt
シーインで激安ドレス買えばいいじゃん(いいじゃん)
541名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/10(水) 00:03:42.32ID:8F6UYp4I
駅前タクシー乗り場についてなのですが
極たまに4歳息子とタクシー利用します
息子がスライドドアタクシーに乗りたいと言い私もスライドドアの方が後部座席が広いし出来ればスライドドアが良い
でも客待ちで並んでいる数台が普通のタクシーの時があります
ちょっと身支度を整えるフリをして他のお客様が乗ってくれるのを待ってスライドドアが先頭に来るのを待ちます
お客様がなかなか来ない時間はしんどいのですがこの場合直接スライドドアタクシーに声掛けて良いのでしょうか
ベビーカーでもあればどうしてもスライドドアが良いアピールになって前のタクシーさんも気を悪くしないだろうけどもうベビーカー無いしやはり選んで乗るのはマナー違反ですか?
2024/01/10(水) 00:31:41.66ID:QsCX84PN
>>541
マナー違反というか危なくない?
先頭じゃないタクシーに乗ったら隣車線に変更して車列から無理やり出る形になるし…
荷物が多くてタクシー選ぶとかなら仕方ないけど
あと子供の躾的にもあまり良くないような
2024/01/10(水) 02:23:58.99ID:HynTr6gx
>>541
マナー違反というタクシー側のルール違反になってしまう
並んでるじゅんに先頭からじゃないと揉めるから
並んでるなら前の車に乗ってくださいと言われる
タクシーじゃなくて、後ろに並んでる人がいるなら並んでる人に声掛けて
スライドに乗りたいので先にどうぞ、と言えば大丈夫
あと、タクシーは人を降ろしたあとタクシー列に並ぶけど、
並ぶ前に声をかけられると断ってはいけないからしかたなく(しかたなくとは言うものの嬉しい)
乗せなきゃいけないから、先にいるタクシーに申し訳ないけど声掛けられちゃったからさーすまんねーしかたないからさーって言い訳ができるようになるので
降ろしたところを狙うと良いかも
タクシー待ちの列には並ばず、降ろすあたりで待つと
2024/01/10(水) 08:02:12.60ID:ueMFKLhv
ZOZOUSED使った事ある人いる?
ネットでも店舗でも完売してるサイズがコンディションBで売ってたんだけど、ググるとZOZOUSEDってあんまり評判良くない感じだよね
Aなら迷わず買ってたけどBでちょっと汚れありだからめちゃくちゃ悩む
子ども服だし汚れがどんなもんか…実物の写真も無いし賭けだよなぁ
2024/01/10(水) 08:36:28.35ID:VBdsBiFJ
>>541
もし対象外地域でなければ、配車アプリでスライド指定してタクシー呼んだらどうでしょ?
+αかかるけど、危なくないしルール違反にもならない
2024/01/10(水) 09:56:40.01ID:W2yYdxPc
>>544
ユーズドでB買うならゴミ買うくらいの認識じゃないと無理じゃない?Bランクって書いてるんでしょ?
全くに気ならないおおらかさんが安く買いたいか、購入し損ねた限定品を新古品で買う以外のニーズはちょっと分からないわ
2024/01/10(水) 09:57:11.31ID:TdIM1wRg
>>544
使ったことあるけどシミがあるとかガッツリ着倒してますみたいなのは来た事ないよ
2024/01/10(水) 09:59:45.06ID:58RZr6Y2
難ありと書かれた品を激安で買っておいて「汚れがあるんですけど!」とクレームよこすような人間には中古品は向いてないだろうね
2024/01/10(水) 10:04:00.87ID:TdIM1wRg
ママ友さんが「最近娘がパウパト入りしたんですよ」って言ってた

言葉の響きから、興味持ったとか好きになったという意味だというのは察せたんだけど
こういう表現ってどこ界隈の用語か分かる人いる?

初めて聞いた言い回しだったから興味本位で気になってます
2024/01/10(水) 10:40:37.88ID:Ot8KCER6
私服の幼稚園で綿100のロンTを推奨されてます
子が太めでユニクロ、GAP、ミキハウス、アカホン、ベルメゾンあたりのごく普通のロンTだと1人で着脱しにくいらしく先生に注意されました
家では始めに少し首のあたりを持ち上げれば腕は抜けるし始めに腕を入れてから被れば着れるのですが
園では脱ぐ時は腕を抜いてから頭を抜く、着る時は胴を着てから腕を通す方法を指導されるみたいでそのやり方だと確かに苦労してます
袖が大きくふわっとしている服はトイレや製作のとき邪魔なのでNGだそうです
ニット地もあまりいい顔されません(何故かはわからない)
一つ上のサイズでも袖ぐりはあまり変わらず腕が長くなるだけで難民です…
太めのお子さん愛用のメーカーやブランドや選び方のコツがあれば教えて下さい
2024/01/10(水) 11:11:32.96ID:lLU4P/gT
>>549
ジャニ界隈ではよく聞く
◯◯沼入りを略して◯◯入りみたいな
他の界隈でも言うのかどうかはわかんない
2024/01/10(水) 11:21:44.91ID:xt3KllBh
>>550
ベルメゾンでワンサイズ上の七分丈のTシャツはどうだろう?
これは割とゆったりしてたけどチュニックで丈が長めだからダメかな

https://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1096940?SHNCRTTKKRO_KBN=03&CLICKLOG=9


ただ練習すればできるようにはなると思うので、先生に何か言われたら「すみません、家でも練習しています」とニコニコしてればいい気もする
2024/01/10(水) 12:04:25.65ID:pwz0Gvbs
>>549
同時期に上映していた「ゲゲゲの謎」を見に行くことをヲタク界隈で「入村する」と言っていた
それを聞き齧ったか、上のかたが言うようなアイドルヲタ界隈の沼にハマりかけている状態を示しているか
そのあたりかと推察する
>>550
ニッセンはゆったりめ、130以上だとB体表示もあり
しかしTシャツの脱ぎ着の手順まで一律指導とは面倒な園だね
体の柔軟性などの個性もあるのだから、首から脱ぐか手から脱ぐか好きにやらせろwと思った
2024/01/10(水) 12:12:02.49ID:mBbVLHFr
>>550
べるめぞんのソフのびはもう試したかな?
よく伸びるから脱ぎ着しやすい
2024/01/10(水) 13:02:57.10ID:jKQM5zhd
>>550
最終的に着られていればいいだろうに口うるさい園ねぇ
BREEZEの【どっちも正解】DAISUKI 総柄ロンT
は袖も身幅もゆったりしてるしストレッチもあるよ
袖口がリブになってるから腕まくりしても落ちてきづらい
2024/01/10(水) 13:15:48.94ID:rtSNPpHE
>>550
まさにベルメゾンの大きめ七分丈を長袖として着せてた
長袖よりも袖口がゆったりしてて脱ぎ着しやすいよ
2024/01/10(水) 13:22:37.88ID:SbsR2S4b
子供の予防接種が今月から始まるんですがどこの病院で受けるか悩んでいます

A.家から徒歩5分の内科小児科
予防接種専用の時間帯はなく、他の内科待ちの人同様予約を朝取って接種(診察が進むと来院するようメールがくるシステム)
B.家から徒歩20分の内科小児科総合医療科
予防接種や検診の専用の枠がある
道中に坂がありベビーカーは少し怖い
C.家から徒歩30分の小児科
有名な小児科らしく支援センターなどで名前をよく聞く
予防接種や乳児検診に専用の枠はないが、のちのちのことを考えるとここがかかりつけになる?

今後かかりつけの病院を作るならCで予防接種もして行った方がいいでしょうか?
ちなみにBも人気なようですが診察待ちの方が多いらしくとてつもなく待つことから、かかりつけとすることは支援センターの人に遠回しにおすすめされませんでした
車は持っておらず、一応BとCは1時間に2本ですがバスでも行けます
2024/01/10(水) 13:52:21.43ID:HZO4Pn5t
>>557
車やタクシーは使えないの?
体調悪い子連れて徒歩やバスは辛いよ
2024/01/10(水) 13:55:01.45ID:SbsR2S4b
>>558
私が免許を所持していません
子が体調不良の時はタクシーを検討していますが、予防接種や検診の時は徒歩かバスを考えています
2024/01/10(水) 13:58:37.57ID:cq/pEqZX
>>557
順番に全部行ってみなよ
実際の雰囲気などは行ってみないとわからない
徒歩希望なら近いとこが一番良さそうだけど
2024/01/10(水) 13:59:32.61ID:KySXkPBe
>>557
いざというときすぐに病院にかかれた方が良いから自分ならその距離差ならAに行くかな
今後、保育園や幼稚園に行くなら園から呼び出しうけてすぐに連れて行く、とかあり得るし
感染症怖いから来院メールもらって受付に診察券だしたら、子供抱っこ紐に入れて受付が見える玄関近くで待つ

うちも似たような感じで普段はA的な病院にかかってる
なかなか治らない時や先生の苦手そうな病気(うちは皮膚系の薬が全然合わないのと、耳の中が診れない)の時は、C病院的なところに行く
ただ徒歩は辛そう…電動自転車は無理な地域?まあ予防接種じゃなくて緊急時はタクシーとか使うか
2024/01/10(水) 14:02:02.42ID:0kqqy/y1
>>557
距離重視で、かかりつけ含めてAかな
メール通知あると病院での待ち時間が少なくて済みそう
2024/01/10(水) 14:02:06.28ID:yH8fjBOf
>>557
うちは予防接種とかかりつけの病院は違うよ
元々はかかりつけにしようとしてたけど診察がクソすぎてかえた
でも予約が取れるのがそこしなかったから生後数ヶ月は予約取れたほうがいいなと思って渋々使ってたんだけど
途中からは予防接種だけそのまま継続して他の病院行くようになったんだよね
予防接種とかかりつけが違っても特に不便はないよ
2024/01/10(水) 14:02:54.71ID:fFQwKLpa
>>557
答えにならないかもしれないけど、必ずしも予防接種や検診、診察してもらう病院を統一しなきゃいけないってことはないんじゃない?
第一子で初めての予防接種なら色々心配だろうし、ちゃんと専用の枠がある病院をお勧めする
今インフルやら何やら感染症大流行中だし、小児科ならノーマスクで咳しまくりの子供がウロウロしていて気が気じゃないと思う
徒歩しかほぼ移動手段がなくて30分もかけて病院へ連れて行くのって、赤ちゃんならいいけど子供が大きくなったら大変だよ
病気じゃなくても注射イヤーってパターンもあるし
病気になった時のかかりつけはそれなりに信頼できる病院で、近ければ近いところの方がいい
2024/01/10(水) 14:09:15.16ID:zPfz3bJo
>>557
うちなら距離でAにまとめる
あとは休診日を確認してAの休みにかかれるところを決めておく
2024/01/10(水) 15:01:43.79ID:2XXaEFu5
>>544
この間子供のアウター買ったよ
ランクは忘れちゃったけど全体写真では汚れが分からないしくたびれてなかった
届いたら写真の印象そのままで美品じゃん!と思った覚えあるけど
自分は子供のアウターはすぐ汚れるから袖口や裾にちょっと汚れあるくらいじゃ気にならないので544の許容範囲かは分からない
2024/01/10(水) 15:23:19.92ID:GotFZ0km
もうすぐ6ヶ月で、夜通し寝るようになってミルクの総量が減ってしまいました
一回の量を多くするか、午後のミルクとお風呂の間に少量のミルク足すかしたほうがいいでしょうか?

大体こんな感じのスケジュールです
6:00 起床
7:00 母乳130ミルク60
10:00~11:00 離乳食、母乳90ミルク100
13:00~14:00 母乳80ミルク100
18:00 お風呂
18:30 母乳80ミルク120
19:00 就寝
2024/01/10(水) 15:26:31.50ID:rRLYe+i1
>>557
A
近いは正義
体調不良の子を連れて徒歩やタクシー移動はただでさてキツイのに雨や真夏はもっとキツイ
自分も同時に体調不良になった時にも内科併設ならかかりやすい
うちはAみたいなとこがかかりつけだけど特に問題ないよ
2024/01/10(水) 15:27:05.73ID:S9TiKTAX
>>567
足せるなら足したほうがいいけど、時期的に離乳食進めてカロリー高い肉魚卵与えられるように持って行くのを併行したらいい気がする
母乳の鉄分不足してくる時期だし
普通の体重計でいいから体重はたまに測って成長曲線のどのあたりか見たほうがいいかも
2024/01/10(水) 15:30:46.27ID:2XXaEFu5
>>557
自分は子の乳幼児期は産まれた病院で予防接種打ってた
かかりつけは近所の病院にして、幼稚園入ったあたりから予防接種もそっちでするようになった
でも557の条件なら自分もA
近いのは本当に助かるよ
571名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/10(水) 15:39:14.52ID:9+YlludD
すみません、質問失礼します。
小学校の給食当番で「おわん バルーン」係に子供がなったのですが、バルーンというのは食器の名前? なんでしょうか…。
わからず、子供もその場で先生に聞いたそうですが、「自分で考えて」って言われてしまったようで。帰宅後相談されたのですが、私もググってもわからずで。
2024/01/10(水) 15:47:08.32ID:QdInbM8O
実は「おわん くばる」係だったり?
2024/01/10(水) 15:50:15.02ID:C3m2H0G5
>>571
16時頃なら職員室にいらっしゃるだろうから電話して聞いてみたら
574名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/10(水) 15:58:08.67ID:9+YlludD
>>572
ありがとうございます。子供が天然で聞き間違いじゃないかと聞いてみたんですが、係の札でカタカナでバルーンと書いてあったと気がするいうので、やっぱり係の名前らしいんですよね。

>>573
ここのみなさんが聞き馴染みがないものだったら、やっぱり直接聞いた方がいいですね。
ありがとうございます。電話はあまり使わない(出欠アプリ推奨)学校なので明日連絡帳に書いてみます。
2024/01/10(水) 16:01:02.86ID:3tWik3oi
>>574
フルーツ → バルーン?
と思ったけど聞くのが一番だね
正解わかったらよければ教えてw
2024/01/10(水) 16:06:31.30ID:C3m2H0G5
>>574
私も正解わかったら知りたいので教えてください

今「おわん バルーン 給食」でぐぐってみたら「学校給食用子供食器 E-エポカル バルーン ボール (140×58mm・465cc) 三信化工[PNB-31EBA] 業務用 プラスチック製 保育園・小学校」というお椀のようなものが出てきました
もしかしてこの形状の給食のお皿のことを先生、もしくは通ってる学校が「バルーン」呼びしている可能性もあるかも?
汁物が入るような給食のお皿を配る係ってことなのかもと思ってるけど正解知りたい!
2024/01/10(水) 16:08:59.41ID:qbEHIZk4
>>576
うーんw
https://i.imgur.com/bgA4qvF.jpg
2024/01/10(水) 16:10:22.69ID:rRLYe+i1
スプーンをバルーンに見間違えたとか?スプーン使わないか
2024/01/10(水) 16:12:57.22ID:zPfz3bJo
それ思ったけどお椀だけじゃなく皿にもバルーン入るんじゃなかろうか

https://i.imgur.com/B5249A7.jpg
2024/01/10(水) 16:13:53.69ID:imOYsSDi
自分で考えてって言われるんだからそう捻った話じゃない気もする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況