X



【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ246【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/15(金) 20:42:12.71ID:PQBXmOyG
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

【必読】
◇よくある質問1~10、リンク先wikiに回答あります
https://wikiwiki.jp/shinsetsu/

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
5.薬の飲ませ方について
6.「FO」「CO」ってどういう意味?
7.乳児の便秘について
8.離乳期以降の小児の便秘について
9.病気や薬の質問をしたい
10.発熱した、登園させていい?

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ245【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1699181952/
2024/01/02(火) 19:46:46.66ID:d0aGysvf
352です
スクールカウンセラーの方にHSCでは無いかと言われたのですが
皆さんのお話を伺っていると、HSCでは無いかと思い始めました

ざっくり言うと娘は自分の思い通りにならないと泣きます

例を上げると
一緒に遊んで欲しいと言われ後でねと断ると無く
(大体その後に「後でっていつ!?じゃあ10秒後!12345679010!はい!経った!遊んでっっ!!!」ってやって断られて、「遊んでくれるって言ったのに嘘つき!!!うあぁぁああ!!!」ってなります…最近の4年生ってこんなに幼いんだっけ?ってなります…)
いざ、遊び始めてと自分が不利になると泣く
自分が勝ってても思い通りにならないと泣く
勝敗が決まる前にやり直しを求めて泣く
負けても当然泣く
そろそろ休憩しようかな言っても泣く
終わりの時間になっても泣く
ご飯食べながらテレビを見せないと泣く
テレビに夢中でご飯が止まっていることを優しく教えても泣く
ご飯中に突然YouTubeに切り替えて注意されても泣く(テレビが面白くない!YouTubeが見たい!と不貞腐れます)

と言う感じでなんでもかんでも泣きます

以前は娘に強くなって欲しい思いで泣いてもダメな事はダメと言い聞かせてきましたが余りにも泣き過ぎで最近では学校に行きたくないと言い始めてスクールカウンセラーに相談しました
2024/01/02(火) 19:47:04.06ID:d0aGysvf
続き

カウンセラーからは
泣くのは感情の整理が付いていないから、泣き止んで落ち着いてから改めて気持ちに寄り添って優しくお話してあげて下さい
とは言わて何度か落ち着いてから会話しようと試して見ましたが、娘からすると泣いた理由を蒸し返して根掘り葉掘り聞かれる気分になるようで「もういいじゃない!もうお話した!!何度も同じ事聞かないで!!」ってなります

以前と今回が区別が付いてないのか混同してるのか分からないのですがその話題に触れる事すら嫌がって感情的になって手が付けられなくなります

カウンセラーからはなるべく気持ちに寄り添って穏やかに過ごさせてあげて欲しいとも言われているので

最近は常に娘が泣きそうな要素を排除して接待し続けていますがそのせいで注意も出来ずどんどん増長してワガママ放題好き放題になっているように感じます

少なくとも以前より泣くハードルは下がって我慢が出来なくなってますし、今日も突然休み明けの学校に行きたくないと泣いていました

長くなりましが別の病院で改めて検査した方がいいんでしょうか?
2024/01/02(火) 19:48:15.68ID:VmU9iKFI
>>381
その泣いてる様子録画して見せたら?どんなにダサいかわかればやめるかも
2024/01/02(火) 20:13:13.47ID:XIlwvqsk
>>380
とりあえずじっくり向きだと思うから移動したら?
言っちゃ悪いけどここでやるにはあまりにも内容が重いわ

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1701264859/
2024/01/02(火) 20:33:44.44ID:xhNp+UiG
テンプレも読めないし誘導も無視だし遺伝じゃないの
2024/01/02(火) 20:56:58.93ID:rqIl1gbQ
それは4年生になってから出てきた話?それとも小さい頃から?
ASD特有の癇癪のように感じるけど
2024/01/02(火) 21:33:18.97ID:mmMTodAV
これ以上はスレチだから>>383のじっくりスレにまとめて移動して

ハイ次の方とうぞ
387名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/02(火) 21:37:03.64ID:LopAbSAQ
そもそも発達障害の話題ってこのスレでOKなの?
病気とは違うから?
2024/01/03(水) 08:37:58.35ID:Pagh/+/t
半分ぐらい発達いるから仕方がない
2024/01/03(水) 09:54:14.77ID:pkiFew28
ブラックフォーマルって何歳くらいから意識すべきですか?
前回はまだねんねで、たまたま頂き物の紺色のロンパースで行きましたが現在私が原色柄物大好きで大人しい色味のものがありません
フロントにアンパンマンがいる黒いトレーナーならあります
この時期着せる服では襟付きすらないので黒の襟付きを買った方がいいのかアンパンマンでもいいものでしょうか?
スタイもしているので襟付き買ってもあまり分からない感じです
2024/01/03(水) 10:25:41.75ID:MFy1XDLw
>>389
・年齢(月齢)、男女
・使用目的
・季節
1歳前後だろうけど、白・黒・紺など地味なポロシャツに
黒・紺・濃灰のカーディガンなどの上着をあわせればそれっぽくなる
ボトムも同系色の色、使ったら日常用に使えば良い、次に使う時は法事のペースからしてサイズアウトしているはず
正直乳幼児はドピンクや真っ赤など悪目立ちしなければどうということはない
2024/01/03(水) 11:16:06.12ID:G9GDHZKg
>>389
未就学児までなら派手な色じゃなければ気にならないな
年中さんや年長さんならある程度聞き分けてじっとしていられる年齢だし服もそれに合わせてちゃんとしてもいいけど、今のお子さんくらいならアンパンマンで全然いいと思う
もちろん状況や地域、立場等のTPOにもよるだろうけど
そういうのにうるさい親戚がいたら何歳でも言われるだろうし
2024/01/03(水) 11:19:13.87ID:bDSfEPOo
>>389
幼稚園児とかなら意識したほうがいいかもしれないけど赤ん坊、しかもねんねの時期なんて無地とかならもういいレベルじゃ??
紺のロンパースあるなら全然十分だと思う

あんまり参考にならないかもしれないけど、2歳半くらいの時に息子には紺色Tシャツ紺色ズボン青いカーディガン、いつものスニーカー姿で参加したよ
半年ちょいくらいだった下の子は普通のロンパースだけどずっと私が抱っこ紐で抱っこしたまま寝てたから手足しか出なくて全く目立たなかった
2024/01/03(水) 11:33:18.16ID:PTwgAU/j
>>392
もうそのロンパースが着られる月齢年齢じゃないんだと思うが
2024/01/03(水) 12:07:11.22ID:mcx2R3eF
>>389
あまり用意しすぎるのも縁起が悪いからね紺色の無地ズボン女児ならスカートとタイツで
白いシャツに紺色カーディガンがあればちょっとしたお出掛けに大活躍だよ
黒で揃えすぎると葬式を待ってたかとイヤミ言われるから注意
2024/01/03(水) 13:49:09.68ID:3Ew1VbL1
389です、色々書き忘れてごめんなさい
1歳の男の子です
法事は来月です
アンパンマンで良さそうな気がしてきたので落ち着いたボトムを用意しようと思います
2024/01/03(水) 14:54:35.61ID:zx/ew2pN
1歳半くらいから長く使える三輪車おすすめないでしょうか?
Amazonと楽天の口コミ見てもどの商品も買ったばかりの評価ばかりで
実際長く使えるものなのか疑問に思ってなかなか決められず
2024/01/03(水) 15:00:50.26ID:MASYUkcn
>>396
長くってどれくらいを想定してるんだろう
3歳頃にはストライダープレゼントする人も多いからそこからはもう使わない人もいるから口コミあまりないんじゃないかな
2024/01/03(水) 15:03:40.31ID:mcx2R3eF
>>396
長く使うというのなら二輪の方がいいんじゃないの?
ダックスdバイクは自転車漕ぐときのペダルの練習にはなったけど3歳で自転車乗れるようになって見向きもしない
5歳近くまで楽しめるとは書いてあったけど他の三輪車は買ってないからなんとも言えない
2024/01/03(水) 15:10:25.65ID:zx/ew2pN
>>397
4歳くらいまでを想定してましたが
確かにストライダーとか自転車へのステップアップ考えると長く使えるかにこだわらなくていいかもしれませんね
2024/01/03(水) 15:28:44.90ID:zx/ew2pN
>>398
教えてくれてありがとうございます
ダックスDバイクぐぐりました
転倒怖くてベルトとかバーとか押し棒がついててほぼ親が押してあげるようなタイプの三輪車探してたけど
成長して自転車の練習とかバランス感覚とかつけるにはこっちのタイプのがいいのかもと思えてきました。
2024/01/03(水) 15:34:22.75ID:mcx2R3eF
>>400
私は長く使うこと優先でダックスにしたけど安全性など考えたら外では使えなかった
リビングにマット敷いて走らせてたよ屋外はヘルメットできるようになってからだった
すぐ使いたいなら短期間でもベルト付き取っ手付きの方が良かったかなーと思ってるけどそちらは買ってないのでわからない
2024/01/03(水) 15:34:40.44ID:ua/7Zosg
個人的には最初は大人が押せる棒があった方がいい。あっちへフラフラこっちへフラフラで、ストレス半端ないよ。
2024/01/03(水) 15:37:00.41ID:8BsQAAtP
>>400
ストライダー系も買うつもりならこれ良かった

へんしん!サンライダー
https://www.nonaka-world.co.jp/products/vehicle/san_rider_neo/
2024/01/03(水) 17:06:21.20ID:zx/ew2pN
>>401-403
ありがとうございます
1.5歳児が1人でふらつかずに乗りこなすのはやっぱり難しいですよね
へんしんサンライダー色々できる割にお安い!おすすめありがとうございます
2024/01/03(水) 19:01:55.73ID:s2+RV4RR
3歳でトイトレ完了しそうですが、限界まで我慢する癖がついてしまいました
出かける前には座らせても出ず、イオンに着いた途端トイレと騒ぎ、混んでて間に合わず漏らす事もあります
出かける前に尿意がなくても少しでも出してくれるようにする事は難しいんでしょうか?
次の三連休にラグナシアに行くので、テーマパークで漏らされたら本当にキツイ
2024/01/03(水) 19:27:20.90ID:dcirNNIb
>>405
長くなりそうだし、ここより相談スレの方が回答しやすいわ
2024/01/03(水) 19:56:43.94ID:bI8hcHnt
小学校の息子が親のスマホでゲームをしたがって困ってます
これはオモチャじゃないからダメと言ってますが旦那がスマホでソシャゲをしてるのを見てゲームしてるじゃん!って言うので余計にややこしいです
皆さんはどうしてますか?

>>405
うちの子がそんな感じでした
何度か車でお漏らしをして自分でも反省&羞恥心が見栄えたみたいでしばらくけると自発的に出掛ける前にトイレに行くようになりました
なので、トイトレが完了しただけで実用にはまだ時間がかかる段階だと思って過ごすと良いと思います
お出かけが不安ならオムツを付けさせるのがいいと思います
本人的にも嫌がると思いますがそれで失敗すれば理解すると思います
2024/01/03(水) 20:01:49.45ID:ua/7Zosg
割り切って遠出の時はオムツはかせるとかもアリだよね。子供は嫌がるかもしれないけど、仕方ないもんね。
2024/01/03(水) 20:07:42.85ID:74tBsIme
>>407
子供の前ではスマホゲームしないようにしてる
2024/01/03(水) 20:11:29.48ID:1ljsAZZh
>>407
親戚の例で申し訳ないけどスマホ貸し出して親の監視下で子供が触っていい平和なゲームをやらせてあげてた(適当なタイミングで回収)
ただSwitch入手+タブレット触るようになったら見向きもしなくなりました
2024/01/03(水) 20:32:50.61ID:FhKq82NZ
>>407
Switchをかう
安いスマホを与える
ゲーム禁止家庭なの?
2024/01/03(水) 20:33:16.78ID:/m9062oC
>>407
そんな状況ならどうにもならない
夫の教育からどうぞ
2024/01/03(水) 20:38:39.64ID:mcx2R3eF
>>407
親スマホはカード情報などと繋がってるので触らせない
専用のスマホかタブレットでゲームやらせる
(何かで読んだだけだから効果あるかわからないけど)買ったんだから一日一時間ちゃんとゲームしなさいと
50分でやめたら叱るとだんだん嫌になってゲームやめるらしい
2024/01/03(水) 21:15:37.44ID:s2+RV4RR
>>407
ありがとうございます
助かりました
2024/01/03(水) 22:04:41.96ID:ZlkrsILv
>>407
何で大人と子供を区別して育ててないんだか
ゲームしたけりゃ自分の金でスマホ代払えるようになってからだわ
2024/01/03(水) 22:52:54.52ID:gfmg+Ugz
私が藤子不二雄ミュージアムにどうしても行きたいのですが、5歳児はあまり楽しめなさそうです
あの辺りで年長児が楽しめる施設はありますかね
アンパンマンはブームが過ぎて、室内遊び場(ボーネルンド系)も段々厳しくなってきました
2024/01/03(水) 23:42:21.72ID:Jh0goBTr
>>415
ゲームとか嫌いそう
ガキはゲームで人生壊しそう楽しみ

>>416
まずドラえもん好きに育てろよ
5歳ならディズニーランド一択じゃん
2024/01/03(水) 23:48:03.92ID:mcx2R3eF
>>416
私も行ったことあるけど大人もそこまで楽しめる施設じゃないよ
資料があるだけで美術館に近いし子連れでは早歩きで終わってしまう
原画とかじっくり見たいほど本当に大好きなら預けてゆっくり楽しんだ方がいいと思う
2024/01/03(水) 23:49:09.42ID:ZlkrsILv
>>417
ゲームは毎日やってますが?
子供はスマホと上手く付き合ってるみたいで偏差値70の高校に通ってる
2024/01/04(木) 00:08:55.07ID:ua37ZtCQ
>>407
うちは本人用のSwitchとタブレットを渡してて、どちらも使えない状況だけスマホで動画とかゲームを許可してる
年中だけども今はダメだよ、今はいいよで納得してくれてる
2024/01/04(木) 00:53:12.01ID:Z6EptMgk
>>416
おとぎの森公園は普通に楽しめる
https://www.hakken.net/blog/26695/

川崎のほうなら分かりませんが
2024/01/04(木) 02:00:20.07ID:IJ+27WgZ
>>407
親のスマホはカード情報もあるしネットと繋がってるからゲームのために渡すことはしない
子供にタブレットを渡しててそれでゲームもしていいことにしてる
とはいえ連続30分まで平日1日1回、休日1日3回までと決めている(目が悪くなるのが心配で)
こちらで制御可能
ゲームはするものの、ほかの遊びメインでしてて飽きたらちょろっとという感じなのでそんなにやらない
やれないとやりたがると思う
親がやってるのにやらせてくれないとなるの、どういう物なのか知りたいっていう興味が大きいと思う
2024/01/04(木) 07:47:23.40ID:aWQoKHwL
>>419
自分はやってないことを人に押し付けるのやめたら?
親切じゃない人は出てってね
2024/01/04(木) 08:28:40.35ID:ZL8cfcsm
>>422
結構やってんじゃん
2024/01/04(木) 09:02:34.45ID:gqdLL9Mu
>>416
子供がドラえもん大好きなら、朝一で行って広場で写真を撮るとかなり(子の)テンションが上がるよ
漫画もかなり豊富で読めるなら、そちらも
公共交通機関を使えば、途中に色々な銅像があるし楽しみながら行けるから、半日位はすぐに過ぎるかと
すぐ近くのバラ園にミニ遊園地があるけど、春秋限定
2024/01/04(木) 09:19:05.17ID:5Ehswrmz
>>424
制限時間がそれってだけで、ゲームやっても5分くらいしかやってないよ
動画とか見たいやつある時は15~30分見ちゃうけど
それも含めてのタブレット使っていい時間だから
427名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/04(木) 09:40:41.81ID:WB/ab/5R
>>426
普通の人は5分って書くんだよw
2024/01/04(木) 18:44:54.77ID:Vadhw01N
ドラえもんの件、ありがとうございました
周辺情報が特に助かりました
2024/01/04(木) 20:43:58.62ID:zfiA37/t
最近小4娘の態度が悪くて困ってます
具体的には、
相手が喋り終わる前に被せて「そんなの知ってる」「当たり前」「そんなことも知らないの?」など相手を煽るような余計な一言を言ってマウントを取ったり知ったかぶりをしたがります

家の外ではやらないように言い含めていますし本人はやってないと主張していますが

時々同級生の男の子がうるさくしていたから文句を言ってやったと自慢げに話をしていたり、同級生と口喧嘩になって泣かされたという話を聞くと多分家の外でもやってる気がします

旦那にも相談しましたが旦那的には、

注意して止められるくらいなら最初からやってない
親として何度かきちんと注意している
やり続けて同級生からウザがられて除け者扱いされたとしても自分がやった事だから受け入れるべき
親としては可哀想だとは思うけど注意して止めなかった本人に責任があるから無理に止めさせようとするつもりはない

という放任というか自己責任の方針みたいです
確かに注意してもやめない以上それ以外の選択肢も無いのも事実ですがモヤモヤするんですよね

小4ってこういう生意気盛りな年齢って思って親的にはドンと構えておけば良いんですかね?
皆さんのご意見伺いたいです
2024/01/04(木) 21:08:37.09ID:oY3PdZak
>>429
家の外ではやらないように、じゃなくて家でもやるな、では?
親に対して言ってるなら、そもそも親への口のききかたの躾がなってないと思う
2024/01/04(木) 21:18:00.28ID:bLdNq0RP
>>429
優秀ならそう言う子もいますよね
レベルが違い過ぎるから
ただ、そんなのは幼稚園児の話なのかなと思いました
2024/01/04(木) 21:37:07.38ID:gJEH9w5h
>>428
相談スレ案件じゃないですか?
ここでレス貰って納得いかなかったら一旦締めて相談スレへどうぞ
お待ちしてます
2024/01/04(木) 21:40:59.01ID:JvJOydjq
学校でもやってて担任がまずいと判断したら連絡来てたり面談で報告されてると思うんだけどな
それがないなら本人の言うようにやってないのでは
家庭での目に余る振る舞いについては親としてガツンと注意してもいいと思う
2024/01/04(木) 21:42:50.33ID:ylYsbaw9
>>433
この程度で担任が出てきたら驚く
2024/01/04(木) 22:41:49.83ID:+ResU+B9
>>429
そろそろ周りから避けられ始めて気付くんじゃないかな
誰かに褒められたいとか認めて欲しくて仕方ない感じはするね
436名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/04(木) 22:52:08.73ID:HklP/rfs
>>429
旦那さんの言う通り、放っておいて周りに嫌われた方がいいと思うよ
今のうちにそういう経験をして考えさせた方がいい
親が言ったところで聞かないみたいだしもしかしたら本人も自覚してなかったりするかもね
あとマウント系の嫌なキャラが出てくる漫画でも読ませてみたら自分の行動にも気付けるかも
437名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/04(木) 23:00:42.62ID:Esh90m7A
>>429
相手が喋り終わるのを待たずに遮るのは幼稚園児並の行動
親戚の◯ちゃんが5歳くらいの時に今のあなたそっくりのことをしていた
あなたは5歳児にもできるようなことをやって得意そうにしてるんだよ
本当に賢い人は相手の話を最後まで聞いた上で自分の意見を言える
話を遮るのは、自分は人の話を聞く力がない馬鹿ですと宣伝するようなものだよ勿体無い

というようなことを冷静に諭しても無理かな?
2024/01/04(木) 23:03:47.68ID:WjP9Rr0w
>>429
娘に対して同じ態度を取ってみるといいよ
自分の行為が鬱陶しいことであることを体験させるのが一番早い
2024/01/04(木) 23:06:57.79ID:X2CQ8+CE
>>436
もう小4なんだけど、大丈夫なの?
知らんけど
拗らせそう
440名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/04(木) 23:12:13.25ID:rMx7L9IB
>>439
とはいえデメリットがないとやめないでしょ
今のところ本人にとってはメリットしかないんじゃない?
相手を黙らせて勝ち誇れる快感、口喧嘩に強い(頭が良い)という自負とか間違った成功体験を引っ張ってそう
親にもそんな態度取るくらいなんだからそれこそ拗らせてるし早めにデメリットに気づけた方がいいと思うけどね
2024/01/04(木) 23:16:46.15ID:a2HyD7uK
ひろゆキッズっぽい
論破カッコイイと思ってやってるかもだからそれなら逆に討論の仕方をきちんと教えたらどうかな
そのタイプは頭でっかちだろうから詭弁の定義とか議論のルールとか(人格否定しないとか)知ったら面白ってなって
親と討論ごっこするうちに会話のルール学べないかな
442名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/04(木) 23:22:17.28ID:vFmSWBvI
>>429
内容にもよるけど逆に深掘りしたら?

そんなの知ってる→じゃあ小さい子にもわかるくらい丁寧に説明してみて
当たり前→そうだよね、なんでこうするか当然分かるよね?説明してみて
そんなことも知らないの?→知らないから詳しく教えて

全て完璧に答えられるなら知ったかぶりではなく周りのレベルと合ってないのが原因だからもっと高レベルなことをさせつつ、あなたは賢いけどその態度は損をする、あなたは頭がいいから分かると思うけどという言い方をしてみては

知ったかぶりなら深掘りしたら必ずボロが出るから、知らないことがあるのは恥ずかしいことではないけども知らないことを知ってるように装って自分を上に見せるのは恥ずかしいことだし成長する機会を逃すと教えてみては
2024/01/04(木) 23:23:11.97ID:iYUdJhf7
最近良くなった程度だとは思うけど
発達相手にしてる発達じゃないかな?
2024/01/04(木) 23:26:58.56ID:ASgK6Gdb
頭良い子は既に経験済み
うちの子もそれあったわ
仕方が無いよ
マジで終わってんのいるから
2024/01/05(金) 00:00:29.69ID:6wXgyleE
それをやって嫌われて中学2年になる時に転校した子を知ってる
小学校卒業まで好き勝手やって、いわゆるジャイアン系の女の子だったけど、中学になった後はお山の大将になってた。
小学校の頃は周りが引いてただけなんだとその時気がついた感じ。
2024/01/05(金) 00:05:48.69ID:w2ZiAaL8
頭の良い子だと親の前では>>429のような態度は見せないで外でだけでやってる
家でもやってるってことは親のことも舐めてるよね
そんな受け答えをしたら酷い目に遭うという分からせをどうせ他人からやられると他人任せで親は役目を果たさず逃げて良いのかしらね
親がわからせをしないで他人任せで今まで来てるからそんな子に育ったのでは?
2024/01/05(金) 00:10:26.17ID:rfy/iWa/
>>429>>352の人?
448名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/05(金) 00:35:34.41ID:sJK5CSgc
なんだ親も発達の人か
ただの遺伝
2024/01/05(金) 06:53:27.74ID:rMxQ0kdt
>>429
これくらいならその年齢の女子なら割とあるあるじゃないかなぁ
450名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/05(金) 07:05:08.47ID:syGzkQKu
程度の差はあれどクラスに一人くらいの頻度で煙たがられてる子いるよね
大体の子はそろそろ落ち着くと思うけどもし>>352と同じ人なら相談先間違ってる
2024/01/05(金) 07:43:10.31ID:jD3pn01u
>>448
発達は弾かれてるんじゃないの?
452名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/05(金) 07:56:19.43ID:FLvZB5IJ
いや同じ人って決めつけはどうかと思うよ?
学年も性別も行動も同じ上に文体も改行の癖も同じだからそう思うのも仕方ないけど
もし同じ人なら前回質問時にじっくりスレを紹介されてるんだから普通の人ならそっちに行くでしょう
2024/01/05(金) 08:00:24.72ID:wL4kxiiQ
>>452
これはボケてます
2024/01/05(金) 08:04:04.22ID:gIVptfZD
そろそろ決め付けてあだ名付けそう
自分があだ名付けられるとキレるのにw
455名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/05(金) 08:05:42.84ID:vei2psyQ
>>453
ボケっていうか京都の言い回しに近いものが
2024/01/05(金) 08:10:25.10ID:m2GxGBCo
>>429くらいならクラスで一人でなくて何人かいると思うよ
2024/01/05(金) 09:11:08.32ID:cwxgwOXA
前テレビで泣いてる子供を泣き止ます方法みたいのでテーブルの周りをグルグル回るだか、8の字に歩くだかっていう方法を紹介してたのを思い出して実践しようかと思ったんだけど細かなやり方を覚えていません。当時の番組(スッキリかグッとラック!だったような…?)を見ていてやり方ご存じの方とかいませんか?
2024/01/05(金) 09:19:11.72ID:9GD+fV8X
>>457
抱っこして歩く方法ならZIPのこれ?
普通にテーブルのまわりを歩くだけでいいらしい
ttps://xn-n8jub8830ajv3b.com/archives/7052
2024/01/05(金) 09:41:36.95ID:cwxgwOXA
>>458
おお~ありがとうございます。一ヶ月になる子供が夜中全然寝ない、止まると泣き始めちゃうってので困ってるので参考にします
2024/01/05(金) 12:56:34.46ID:NUpGV5Qu
大阪にあるユニバーサルスタジオに行きたいのですが、5月は混むのでしょうか
3歳8歳連れてです
新エリアができるみたいです
2024/01/05(金) 13:05:42.31ID:izxQSLlE
混んでると思うよ
2024/01/05(金) 13:53:06.95ID:og81lUaT
>>460
混むけどお金で解決。
あと3歳は身長的に乗れるもの少ない。
2024/01/05(金) 16:36:23.15ID:91KBtGPw
>>460
課金するかゴールデンウィーク避けてマリオとドンキーに行かなければなんとかなりそう
2024/01/05(金) 16:52:42.27ID:f7NJQcwn
ユニバは金に物言わせる施設
2024/01/05(金) 17:53:34.02ID:/zH+bfX6
>>460
ディズニーもそうだけど全て繁忙期だと思った方がいい
絶対に入りたいなら1人5000円程度の前売りファストパスを買うしかない
朝並ぶのはお勧めしない、開演時間かなり早まるから気をつけてね
2024/01/05(金) 18:35:05.89ID:qTvvghRq
ありがとうございます
8歳がマリオ映画見てハマったから行きたいなと軽く考えてました
プラスのパスポートを買えたら行きたいですが、高いですね
ありがとうございました
2024/01/05(金) 19:53:59.42ID:2AO7yuUP
編み込みのコツや分かりやすいサイトか動画をご存知の方いますか?
2歳でまだ髪が短く、なかなかうまくできません
YouTubeも何度も見ていますが、途中から三つ編みになってしまいます
2024/01/05(金) 21:36:56.40ID:6wXgyleE
短いと編み込みかなり難しいよ。2歳だとまだ量も少ないだろうし。
2024/01/05(金) 22:03:14.04ID:EaRXs3zI
>>466
マリオだけ体験するならできる前に行っちゃったほうがいいんじゃないかな
無課金8時来園で大体15時くらいのマリオワールド入園権が取れるはず
中入ったら全部見るのに4時間くらいかかるよ〜
2024/01/05(金) 22:07:20.65ID:aVFSPxlu
>>467
これは?
あたまにhtをつけてね
ps://youtu.be/jBGScrZflF4?si=RQ53r_yKZU-Al0Zo
2024/01/06(土) 08:47:43.17ID:+4UUlDpt
>>468
>>470
ありがとうございます
このマネキンくらい長くてサラサラでないと難しいですかね
まだ肩につく程度の長さで私が不器用なのもあり上手くできませんでした
もう少し伸びたら頑張ります
2024/01/06(土) 18:33:24.36ID:MaFHJhfU
3歳がちいかわのパソコンを欲しがります
対象年齢は3歳からですがデジタルおもちゃはまだ早いでしょうか?目の健康的に

あと3歳で美容院も早いでしょうか?
キッズカットの相場が3000円と見て、それを2ヶ月に1回は高いなと思ってしまいました
でも私じゃ下手くそだし、みんないつから行くんでしょう?
2024/01/06(土) 19:29:55.11ID:/HYwa2m8
美容院はしたい髪型があって美容院が小さい子供に慣れてるなら一人で座って大人しくできる年齢ならいいんじゃないかな
うちは2歳半くらいに初めて連れていったけど自分が通ってた美容院のオーナーが子沢山で子供慣れしててどんどん連れてきなーって感じで上手に相手してくれたからか大人しくしてたし満足気だったよ
大人顔負けのおしゃれボブにして貰ってたw
2024/01/06(土) 19:48:09.10ID:T/FOyq8D
>>472
年少で幼稚園に入園した時には殆の人が美容院利用していたよ(情報交換したくて色々聞いた)
2500~3000円の価格帯が多かった。
2024/01/06(土) 20:11:20.35ID:MaFHJhfU
>>473-474
ありがとうございます
パソコンは自己判断ですかね
とりあえず締めます
2024/01/06(土) 20:32:04.51ID:nYYPi63u
>>472
男の子なら床屋さんのほうが安いかも
自分で切れない親御さんはそれくらいの相場の美容院に連れて行ってるってよく聞いたよ
私は自分で言うのもなんだけど器用な方だから梳きバサミで全体整えるように自分で切っててもう上の息子は小学校高学年
月1か遅くとも二月に一度は切ってるからだいぶ節約できてるはず
2024/01/06(土) 21:31:16.65ID:v69I1Bo3
>>472
内容薄いと思うよ
ワーク10冊買った方が良いかと
2024/01/06(土) 21:33:38.12ID:pLg52CFP
>>472
対象年齢3歳からだからいいんじゃないかなちいかわパソコン

うちは男の子だけど3歳半まで美容院できってそれからは1000円カット連れて行ってる
仕上がりあんまり変わらないかな
寝っ転がらされてシャンプーされるのが嫌いだったみたいだからこっちの方が気が楽だって言ってた
2024/01/07(日) 10:43:06.61ID:p2yZV9qg
5歳くらいまで私が切っていて、その後は美容室のキッズカット2000円くらい
自分でも切れるんだけど、上の中学年はお母さんに切ってもらうという過程がもう恥ずかしいみたいなので美容室行ってるわ
2024/01/07(日) 14:13:34.84ID:bgRNXtEd
美容室のキッズカットとかだいたい時間どのくらいかかってる?
シャンプーの時間はなしで純粋にカットのみで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況