X

ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その27

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/03/10(日) 22:16:40.10ID:aaPS8emS
ADD・ADHDの子持ちだけど、好きで汚屋敷に住んでるわけじゃないよ!
いつかは清潔で整った家に住みたい!!でもどうして良いかわからない!

注意欠如(多動性)障害ママならではの悩みを持ち寄って共有して解決していこう!!

(ダラ奥/シャキ奥)家事掃除スレに居場所のない方もどうぞ。
愚痴も大歓迎!
定型による煽りや中傷はNG登録&スルーでお願いします。
(5ちゃんねる無料専用ブラウザを入れることをお勧めします)

次スレ>>980が立ててください。誘導あるまで書き込み自重!
保守や埋めは必要なくなりました。

※前スレ
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1696436193/
912名無しの心子知らず
垢版 |
2025/02/22(土) 20:22:19.57ID:/H4yyPd+
近々子供のお友達が来るから必死に片付けてる
子供部屋だけなら玄関のそばだしきれいだから問題ないけど、居間に来る可能性もあるからかなりしんどい
お友達の家で遊ぶとお返しに呼ばなきゃいけなくなるのがすごく嫌
だから本音は常に外か児童館で遊んでてほしいし、みんな家で遊ぶのを禁止して欲しい
その方が楽でよくない?お友達がいると気軽に出かけられないのも嫌だ
2025/02/24(月) 11:52:25.14ID:FuY44rI4
自分ではそれなりにきれいにしたつもりだった
でも子供とお友達が子供部屋で遊んでる隙に居間で書類の山を整理してたら、お友達が居間に来てテーブルぐちゃぐちゃw家電の配置が変、とツッコミいれてきた
台所もジロジロとのぞかれた
2025/02/24(月) 11:53:12.18ID:FuY44rI4
あとでうちの子に、お友達の家ってものすごくきれいなの?と聞いたら、うん、きれいだよ、だって
お友達のママの話だと、うちなんてごちゃごちゃだよー◯◯ちゃん(うちの子)に聞いたらわかるよwと言ってたから安心してたけど、私とは基準が違ったらしい
2025/02/24(月) 11:53:47.29ID:FuY44rI4
向こうは大きな戸建てでうちは普通のマンションなんだから気にするなと夫に慰められたけど、かなり凹んだ
とりあえず指摘された家電の位置を動かして、ガンガン物捨てて掃除してる

まとめてだと書き込めなくて細切れで失礼
2025/02/24(月) 12:00:32.01ID:6+as+0FN
>>915
えらい!失礼な子どもに腹を立てず行動にうつす‥
私も見習いたいわ
2025/02/24(月) 12:42:13.84ID:rI6UeyjI
>>915
すごい!本当にすごい!
もし仮にやる気になったとしても何をどうしたらいいのかサッパリわからないので何も捗らないよ私なら
家電の位置なんてどこかのガキに指図されたくないけど
本当にあなたはすごい人よ!
2025/02/24(月) 12:51:36.62ID:5SoooR/N
>>915
家電の配置が変ってのは自分ちとは違うって意味だけかも知れないからそんな気にしなくていいんじゃない?確かに、と納得したなら別だけど
何にせよ腐らず素直に動いて偉い!
2025/02/24(月) 22:20:48.55ID:usyzA535
失礼な子だなとは思うけど、綺麗な家で育つと家電の配置がどうこうなんて子供でも分かるようになるんだろうか
私は実家も酷かったし家事動線とか未だによく分かってないわ…
2025/02/28(金) 23:46:07.92ID:z/79Qzkb
>>919
わかる、そもそも綺麗な家で育ってないからものの住所を決めるとか言われてもどこにすればいいのかわからない
なのに思いつきで「今日からここにしよう」とかするから次に必要な時にどこにやったかわからなくなる
片付けてなければここにあったのにとなるまでが毎回セット
2025/03/01(土) 00:20:14.12ID:smZMMfcT
それがわからなさすぎて、引っ越し後の片付けもできなかったからプロに頼んで服や下着やちょっとしたものの場所決めてもらった
細々したものはわからないから一旦その辺に放置したり場所決まってる物も量が増えて入りきらなくなってって感じで
少し油断すると即崩壊
2025/03/01(土) 09:41:07.21ID:RJdj6jfK
物の住所を決めるのは好きなの
収納方法もいろいろ思いつく

それを守れないのよ
2025/03/01(土) 23:05:12.68ID:n/7/45OR
床のごちゃごちゃをまたがないと通れなかったところが普通に通れるようになった
面積で言えば1畳分くらいなんだけどかなり快適になったので嬉しい
2025/03/03(月) 03:03:41.91ID:KcKye+xi
カゴの中身を整理した
子供の薬(大量)を入れるためのカゴだったんだけど、色んなものが混ざり込んで大変なことになってた
同じサイズのカゴがあと2つあるので次はそっちを片付けたい
925名無しの心子知らず
垢版 |
2025/03/03(月) 15:58:40.30ID:nssSUgBr
引っ越して3ヶ月も経つのにまだ段ボール山積み
避けながら歩くのが家族みんな上手くなってきた
2025/03/03(月) 17:38:05.05ID:obJqACVW
>>925
うちなんか1年よ
やろうと思って手を付けるけど、それ以上のスピードで引越後のモノが増え、処理が出来てない
2025/03/03(月) 18:08:53.55ID:cygs2U69
>>925
うちは2年
なのに今月末か来月頭に棟内引っ越しが決まった‥
2025/03/03(月) 18:12:55.15ID:e69E2XWe
うちは段ボール開けないまま次の家に引っ越したよ
アートにパンダの段ボール運んで貰うの気まずかったわ
2025/03/03(月) 20:28:15.92ID:rXkDkM0u
それ開けなくて困らなかったならそのまま捨ててもいいんじゃない!?
それか、ダンボールから出してそこにまたしまってた感じかな
2025/03/04(火) 15:48:18.55ID:I7JBgAm2
上の子が小学生になるから、お友達が遊びに来てもいいようにしなきゃとお正月に思っていたのにね
あと物置部屋を片付けて子供部屋にする気持ちもあったの
3月になったのに未だに床には服が散らばってるし、物置部屋もガラクタ置きっぱなしよ
虫が怖いからゴミは捨ててるけど
お金があればプロに片付けしてもらいたいわ
2025/03/04(火) 18:18:56.32ID:4XGFvRq5
正月にみんチャレで汚部屋脱出!と思ってアプリをダウンロードしたら有料だった
そっとアンインストールした
2025/03/04(火) 18:43:47.64ID:9J49WPd8
放置してた夏用アイテムをやっとクローゼットに収納したんだけど、ネッククーラー1つと子供の学校用水着が行方不明…
ネッククーラーはともかく水着は絶対見つけたい
2025/03/07(金) 09:23:23.25ID:7pWS6GKr
近くの公民館(とは今は言わないらしいけど)で子供向けの片付け講座をやるから親子で申し込んだw
2025/03/11(火) 06:47:04.80ID:4ieXRh0+
収納アドバイザーって捨てるところから一緒にやってくれないかな
2025/03/11(火) 11:08:52.98ID:mUjwBVdA
洗浄機がエラー表示と警告音が何やっても消えなくて使えないから金曜にメーカーの修理業者に来て貰う事になった
でも金曜までに片付けは無理だなと思いとにかくネットで同じ症状の直し方を調べて洗浄機を傾けて強制的に排水したら直った
子供たちが尊敬の眼差しで見てくれるが片付けが苦痛だっただけなのよ
他の家電がいつ壊れるかわからないし片付けは少しずつでもしようと決意
2025/03/11(火) 20:02:16.67ID:4ieXRh0+
ADHDスレがもう970で次スレ立てるのだけど、ここもそっちも過疎っているから統合でいい?
何か意見ある?
2025/03/11(火) 21:23:19.25ID:fqdZvggV
>>935
うちも7年目の洗濯機が永遠にすすぎを繰り返しちゃって、色々調べたら排水トラップにゴミが溜まってた…
そんなとこ1度も開けた事ないから恐ろしかったわよ
7年ものの繊維質の塊が!
ヒーヒー言いながら掃除したら治った

排水に問題あるなら、排水口が怪しいわ
2025/03/12(水) 02:51:27.33ID:y7C/HlzY
>>936
ADHDスレまだ160くらいじゃんと思ったけど、どんぐりなしの古いスレとこっちを統合したいのね?
個人的には、そのスレもこのスレも次スレは立てずにどんぐり付きADHDスレに合流した方が話題が分散しなくていいんじゃないかなと思う
どんぐりなしに需要があるなら残してもいいかもしれないけど…実際どんぐりなしがいい人ってどのくらいいるんだろう
939936
垢版 |
2025/03/12(水) 05:52:58.50ID:8geRssTP
たまにしか来ないとどんぐりスレにかき込めないんだよね
どんぐりなし総合スレ立てるから不要なら落としてください
2025/03/12(水) 06:07:15.72ID:8geRssTP
規制で無理だった
2025/03/13(木) 08:25:54.24ID:ljkqc3qT
>>935
すばらしい
修理にきてもらうと二万飛ぶから素晴らしい仕事ぶりだわ!
2025/03/13(木) 17:57:34.73ID:/LOVsIDr
片付けちょっとする→調子崩して家事が滞る→とりあえず家事を何とかする→家事溜めたり一気にやったりしてるうちに要片付けの物が増える→片付けちょっとする→調子崩す
のループで全然片付かない
けど今日はわりと頑張れる日なのでとりあえずやれるところまでやる!
2025/03/14(金) 10:01:11.59ID:lqkNQ3k9
>>937
うちも洗濯機8年目だから不安になってきた
以前使ってた洗濯機では排水のところから水があふれたことあるんだよね…

そして冷蔵庫は12年目
最近の家電は10年で壊れるってよく聞くからもういつ壊れてもおかしくないつもりで家片付けないと…
2025/03/14(金) 11:58:13.84ID:Wyw8GugK
うちも前の洗濯機排水のところから溢れて買い替えた
今の5年目くらいだからまだ数年もつかな
冷蔵庫10年以上だからいつ壊れてもおかしくないけど、その前の冷蔵庫は20年以上使ってたわ
まったく壊れなかったけど新しい物のほうが電気代安かったし大きくしたかったから替えた
一気に壊れると出費が大変な事になるから一年に一品ずつ買い換えれるといいな
2025/03/14(金) 17:34:54.94ID:pEm0aMGt
>>942
分かる!!
私も調子崩したらあっという間にキャパオーバーして全然片付かない
2025/03/20(木) 23:25:43.04ID:ClehlKIT
壊れる前に冷蔵庫買い替えたいしエアコン掃除も業者にお願いしたいんだけど、考える度に「その前に片付けなきゃ…」となって何年も先延ばしになってる
2025/03/26(水) 09:53:34.85ID:PM1GOKWC
小学生のノートやテスト、プリントやワーク類って普通はガンガン捨てるものだろうか…
何となく保管していたらあっという間にすごい量になってしまってる

物を捨てるのって細かな分別を気にして頭の中わーってなって何も手に付かなくなって先延ばししてしまう…
いつお邪魔しても物がない整理整頓されたお宅のママさん達は個人情報も破らず袋に入れただけとか細かな分別は気にせず燃えるゴミに出すって言ってて驚いた
分別にうるさくない地域だからそれで大丈夫らしい
私が細かく気にし過ぎるから何もかも億劫になって片付かない
わかっているけど考えて先延ばししちゃう脳の癖
2025/03/26(水) 11:26:26.80ID:rWY9t93w
>>947
ゴミの分別はちゃんとやるけど、個人情報をシュレッダーにかけてから資源物回収に…ってやってたら溜まる一方で進まないから、今はシュレッダー使ってない
どうしても気になる場合は手で破ってる
テストはまとめて復習したいときもあるからとっておいてるけど、古すぎるものは見返さないから捨てていいよなー、捨てよう
ノートと教科書とワークは半期ごとに捨ててるけど、一部の思い出深いノート(一年生の最初や日記が多いもの)は残してある
こんまりさんの本でも紙類は難しいから全部捨ててるとたしか書いてたし、見返さないならガンガン捨てた方がいいと思う
2025/03/26(水) 11:32:37.89ID:83ho3Dl2
>>947
完璧に捨てることにエネルギー使っちゃうよね
私は書類系は思い切って電動のシュレッダー手に入れたらだいぶ捗ったよ
A4サイズがマイクロクロスカットできるやつ
レシートや学校プリントや明細書、住所書いてある郵便や宅配伝票、なんか恥ずかしい走り書きのメモも写真も即決で捨てれる
期限切れのクレジットカードやDVDも切れる
手動のシュレッダーは手間だし手が痛くなるしすぐ壊れるし、個人情報はハサミ入れたりちぎる・スタンプ塗り潰しとか面倒すぎて後回しにしてしまいがちで、私には合わなかった
在宅で事業とかしてる訳ではないし、買うまでかなり迷ったけど、嫌な時間と手間が無くなって革命だった
2025/03/26(水) 12:44:50.38ID:zY3W7zO0
>>947
ここぞというテストだけ置いておいて、他はまとめてシュレッダーボックスに入れてた。
そしたら、子がそこから持ち出して自分のファイルに入れてることがわかり、捨てられない子のところに移動しているだけだった。
諦めて二穴パンチでデッカイファイルケースに綴じさせようかと思っている。
自分が頑張ってやった宿題やプリント、捨てられたら嫌な気持ちはわからないでもない、けど電子化もイヤらしい
2025/04/02(水) 09:16:31.75ID:6d/tc8M7
>>947ですたくさんレスきてたのに反応遅くてごめん

個人情報はシュレッダーか破るかだよね…
やっぱりシュレッダー導入しようかなと思ったけど、それが溜まる可能性もあるのか…
捨ててよいものか必要なものかの判断をするだけで疲れる
テストやノートは子供自身の思い出もあるね…
見返さないからって捨てたら思い出がなあ…
たぶんこの発想が片付かない原因なんだよね
紙類は厳選して捨てるよ(そして判断に疲れて溜まるループ)
2025/04/04(金) 23:58:20.51ID:ZA2bD/mr
子供の作品が捨てられないから部屋がどんどん圧迫されてくる
学校のもそうだし習い事で制作したものも…
あと先生が運動会の時に一人一人に作ってくれた手作りのトロフィーやメダルも
クリスマスの時にプレゼントしてくれた手作りのオーナメントも(大きい)
よく写真撮ってから捨てるっていうけど、それすらもできない
一度捨て神が降臨した時に子供が作った作品捨てたんだけど、後からめちゃくちゃ悔やんだ
2025/04/05(土) 00:05:07.83ID:DFvUDGK5
全部ゴミじゃん
特に他人作なんて躊躇なくゴミに捨てるわ
今日は数日前に子供が居間で作って放置していた折り紙の作品を自分の部屋に持っていくように言ったら、どこに置こう?と悩んでたので、じゃあ捨てたら?と言ったら、そうだねー、と自分で捨ててたからちょっと驚いた
小さい頃は捨てることをすごく嫌がってたけど、大きくなると違うもんだね
自分も見習わねば
2025/04/05(土) 10:40:38.61ID:dN456bIa
>>952
せっかく神が降臨したのに後悔したの辛いね
私は取っておきたいって思うけど、暫くしたらもうどうでも良くなって一気に捨てられるから何ともないけど
後悔しちゃう人もいるのね
955名無しの心子知らず
垢版 |
2025/04/05(土) 12:23:23.71ID:3ZKzFK7C
お金で買えないモノを捨てるのは悪手
再入手可能なものから処分すべきだった
2025/04/05(土) 15:03:51.94ID:SGvNp4qN
子供向けの片付け講座に参加したけどそもそもゴミをゴミ箱に捨てられない、出した物をしまえない人間はどうすれば?
2025/04/05(土) 15:23:22.24ID:SGvNp4qN
よく、いる物いらない物を分けるとか言うけどその判断ができない
自分の教科書ノート絵を親に全部保管してもらってたけど見返したことない
ただ特性あるからノートは少しは保管した方がいいのかとか、診察券や領収書は?と考えはじめるときりがない
学校のプリント類も「昨年度と同様です」だけで説明なかったりするから捨てていいのかわからず
2025/04/05(土) 17:26:50.59ID:MoqmsBR2
プリントとか家電の取説とかの紙類は、種類と年ごとに分けてファイルケースにどんどん入れるようにした
物の位置も決めておけば楽だから、引き出しとか棚とか瓶とか、あらゆるところに中身を書いた
子供の作品とか古い幼児服とか10年ぐらい色々置いていたけど、だから本来収納すべきものが入らないんだと思って大半捨てた
ここまでくるのにカオス期が長かった...
2025/04/08(火) 09:32:31.21ID:2NYRYsi2
やってしまった
昨日はぱんぱんのクローゼットを整理しようとあれこれ引っ張り出して着る物と捨てる物を分けてたつもりが、洗濯して着せようと思っていたはずの子供服を何着か間違えて捨ててしまったみたい
いつもならゴミ袋に入れてから1週間は熟成させてから捨てるのに今回に限って捨てたい欲が買って翌日にパーっとゴミに出してしまった…
普段は迷って迷って放置して結果的にいらなかったって物ばかり溜めているくせに思い切り片付けの勢いがついた時に限って失敗するのしんどい
2025/04/08(火) 10:54:36.09ID:wTQ//HUH
あるね
私は去年の秋、夏物を袋詰めしてた時に必要なほうの袋を捨てちゃったよ
でももう何を入れてたか何を捨てちゃったかも定かではない
2025/04/08(火) 22:50:02.55ID:KRzdLWUz
私は物に執着しすぎて43歳なのにまだランドセル中身当時そのままに置いてある
近所の人に見られたらと思うと捨てるのが恥ずかしい…
2025/04/09(水) 09:02:29.25ID:ZeYYWnz0
めったに開けない引き出しから100万円出てきたわ…
恐ろしい
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況