X



ADHDで母親になった人94 🌰

2024/08/22(木) 23:18:27.41ID:vWaS+M1+
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/2
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/2
↑スレ立ての際は、上のコマンドを3行に増やしてください

開き直ってボケ母に。
頑張って頑張って疲れちゃうけどきっちり母に。

いろんなタイプの人がいると思いますが育児板ならではのADHD話をしましょう。
診療機関、お薬の話なんかはメンヘル板のほうが詳しいと思います。
スレ内引き篭りになり、すべてをここで賄おうとしてはいけません。
内容によってスレや板を使い分けましょう。

※基本sage進行でお願いします。
>>970を踏んだ方は次スレよろしくです。
                        /⌒ヽ  日本一のウッカリ&アイデア母達へ  
                      /    \
        ハ,_,ハ オウエン   /  γ ⌒ヽ `‐-、      ワッショイ!
        ,:' ´∀`';/^lスルモシャ/   i    i   ヽ.          ワッショイ!
     ,―-y'u'''^u''  |   /⌒ヽ   ヽ ___,ノ    /
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': /    \        /           ,.-─- 、
     ミ       〆       `‐-、   /    .     /⌒ヽ\●/
     ゙,.    つ/´''ミ          ヽ/      /\ ( ^ω^ )∩‐
  ((  ミ     /  ;:'                   | ● ⊂    /
      ';      ]8あみi彡                   ヽ/ r‐'   /
      (/~"゙''´~"U                       `""ヽ_ノ


※前スレ
ADHDで母親になった人93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1710076546/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
2024/10/12(土) 11:50:45.90ID:ZmOTzkyN
物が少ない人と多い人の違いじゃないかな

うちに散らばってるのは無限に増える子供の細かいおもちゃ、子供の工作、貰い物の服
特に服は子の人数×サイズ×シーズンの掛け算で無限にあるしどれをしまい込んでどれを手元に残してどれを処分するのか、判断に迷って管理し切れない
ブランドによってサイズ表記もまちまちだし
頭がパンクする
2024/10/12(土) 14:49:38.11ID:yjliTBJx
>>78
わかるわかる
それらを一部屋に押し込んでLDKはきれいにしてる
その一部屋は足の踏み場もない位に散らかってほぼゴミに出せばいいんだけど時間がないと言い訳して片付けてない
子供部屋がいるようになったら語っまなきゃいけないんだけど先延ばしして見てないことにしてる
2024/10/12(土) 14:50:41.60ID:yjliTBJx
あかん
子供部屋がいるようになったら片付けなきゃいけないんだけど
と書きたかった
81名無しの心子知らず
垢版 |
2024/10/14(月) 22:17:02.93ID:oc9hmRAY
正社員で働いてるお母さん、何の仕事してる?
子供の手が離れてきたから正社員目指したいんだけど私なんか…って思ってしまう
2024/10/14(月) 22:30:27.81ID:Za9QWHft
前職と関係のある仕事だったらブランクあっても採用されやすいよ
人手不足だから
2024/10/18(金) 17:51:49.79ID:G8x4ejLE
うちの母親
コロナで何週間も人に会わず籠ってたら
ADHDみが増しまくってて
会話にならないの 怖くなった…

勝手に思い込む、後先考えず自分の感情だけで行動してしまう、など
問題行動多すぎて さすがにしんどくなってしばらく会わない、連絡取らないようにしてスッキリしてる

私も遺伝か生育環境でADHD自認してるけど あまりにもひどかった
2024/10/18(金) 19:20:57.99ID:PI1PcJbJ
>>83
それ認知症では…
2024/10/18(金) 19:27:07.49ID:I2BbDJtJ
コロナの後遺症だったりしない?
2024/10/18(金) 21:06:06.62ID:RFN6ttxP
>>83
年取ると気質が強く出るようになるからね
私はマミーブレインで脳が萎縮したからか自分のADHD見が強くなって怖くなった
最近落ち着いてきたけど
2024/10/18(金) 22:28:08.97ID:RIzpmB1p
マミーブレインもそうだけど鬱で物忘れとか加速する?
ADHDって鬱発症しやすいと思うんだけど、その鬱でなのか薬でなのかわかんないけど特性が酷くなった
文字とか文章が全然読めなくなってきて役所学校関係の手続きとかヤバい
88名無しの心子知らず
垢版 |
2024/10/19(土) 00:35:34.58ID:d16Gr1CT
もちろん鬱でもなる
人によって字も汚くなったりすることがあるらしい
2024/10/20(日) 00:03:39.50ID:pBMOhhcb
みんなありがとう

認知症… そうなのかな
でも母と気の合う妹から、母が変になったという報告は特にないから
しょっちゅう会ってた私がおかしいと感じただけで、気にならない人は気にならないレベルなのかも

私自身もADHDかアダルトチルドレンかは分からないけど人との距離感が分からなくて辛い
私の夫は自分から両親に会いたがらない、かといって会うのがストレスでもない、
「よう」みたいな感じらしい
私は親と会うなら優しくしてあげなきゃ、とかそういう意識が働いてしまう
今はそれができないから母には会えないって感じ

私自身もカウンセリングとかに通いたいけれど通える範囲で口コミのいい心療内科には、電話したら新規の空きがないと言われてしまった
相談みたいになってごめんね
9083
垢版 |
2024/10/20(日) 00:04:36.50ID:pBMOhhcb
83です

一回書き込みはねられたから、名前付け失敗してごめん
2024/10/20(日) 10:23:40.04ID:Cd/PY33m
>>89
よく会ってる家族は気付かないのは認知症あるあるだよ
久々に会った家族の方が気づく

あと、カウンセリングや心療内科、精神科はレビュー良いところが良いとは限らないよ
言葉悪いけど狂ってる人のレビュー、あてになる?
2024/10/21(月) 20:05:40.50ID:HyrKL8qf
ストラテラのジェネリックのやつ飲み始めたけど良い意味で感情の起伏が減って嬉しい
でも友達と話してて今まで通りふざけた冗談も言えるくらいには感情は残ってる
今までは相手が話してると「それ知ってる!私も話したい!私も同じことあったの!!」的な相手の話を聞くよりも
早く相手の話終わって私のターン来ないかな?早く私の話を聞いて!ってウズウズしてたんだけど
それが本当に一切無くなった
相手の話をゆっくり落ち着いて聞いて、さらに自分のこともゆっくり話せるようになった
子供の宿題やマシンガントークにもイライラせず笑顔で答えて落ち着いて教えられる
以前は宿題も大声で怒鳴って感情に任せて叫んでいたのに全然イライラしないし冷静に子供の話を聞ける
定型の人ってこんななのかね感激で泣きそう
その分眠気が副作用であるけどそれ差し引いても快適
だけどすぐ効かなくなるのかなぁ
そして逆にいつまで飲み続ければ良いんだろう早死にしたら嫌だなと別の不安はある
2024/10/22(火) 10:13:43.04ID:pOg50oJ5
お子さんがある程度大きくなる迄は飲んだほうが良いのかもね
育児って大変だし
仕事関係で薬あった方がいいなら仕事辞めるまで飲み続けるもんだと思っといた方がいい
人事異動とかで環境変わって要らなくなるかもしれないけどね
2024/10/22(火) 16:35:22.25ID:anIdSY9i
いいなぁ、私も早く薬飲みたいわ
下の子が1歳7ヶ月でまだ授乳してるから飲めない
2024/10/26(土) 14:40:09.08ID:n7nEht93
MacroDroid、ってアプリを前にここで教えてくれた人ありがとう
下の子の眠りが明け方に浅くなるからホワイトノイズかけたいけどアプリにアラーム機能ついてないのが解決した

ここと親子スレの人って本読んだり、便利そうな物はどんどん取り入れていってすごいなー頭良さそうって思ってる
(バカっぽくてごめん)
2024/11/03(日) 09:18:50.13ID:FfCTRfFa
adhd

今日も朝起きてからずっと
頭の中が思考でぐるぐる
しんどい でもがんばる

新しい仕事が決まった 事務
登録していたら、声をかけていただいて

それだけなら嬉しいんだけど
(どんな服を着て行ったら浮かないかな?)なんてことばかり考える
浮いたっていいのに 自信持ちたいのに
他人軸にしたらいけないのになあ
2024/11/03(日) 09:34:43.22ID:Y18kTeVL
新しい職場頑張れー!
事務経験ないけどオフィスカジュアルならとりあえずいいんじゃないかな
2024/11/03(日) 12:29:00.71ID:+y8r5nh8
>>96
就職おめでとう
同じ事務職でブラウスとカーディガンとスラックス3パターン決めて制服化してる
周りもそんなもんだから派手でなければ大丈夫なはずだよ
とてもいい職場で長く続きますように
2024/11/04(月) 23:19:51.77ID:9V7vezsJ
会社の事務手続き、今までスマホでできたのに会社の専用パソコンを使うことになって急にハードル上がった
出向してて本社には出社しないので、会社のことは家帰ってからそのパソコンでやらないといけない
残業して20時過ぎに帰って家のことして、子供の面倒見て、それからパソコン開く、しかも超使いにくいパソコン
嫌になって何日ぶんも貯まってしまうし
年末調整もやってないしんどい
このパソコン使うのが嫌すぎて転職したいくらいになってる、疲れた
2024/11/05(火) 07:47:45.88ID:ijUaB98w
人の話を聞くのが面倒
前置きの長い話が嫌いすぎる。集中できない
2024/11/10(日) 21:15:21.00ID:JPMtEPKN
朝偏頭痛で起きれなくてそのまま薬を飲み忘れて公園へ
鉢合わせたママ友もドン引きするくらい子供に怒鳴ってしまった
普通ならもうやめなさい!いつも言ってるでしょ!で終わるところが
本当何でできないの?本当にあんたはグズ!あんたなんて生きていけないわ!くらい言ってしまう
普段あんまり効いてる感じしないけど感情面はかなり抑えられていたんだなと
確かに服薬前はこんな感じでわーっと止まらず涙目になってまで感情が抑えられないことがあった
とにかく自己嫌悪
子供に謝ったけどDVする男みたいだわ私
2024/11/11(月) 11:06:07.59ID:kzciI3BV
それだけ効果あるのすごい
2024/11/11(月) 17:02:21.36ID:nK9D7/sy
服薬忘れだけじゃなく、偏頭痛の辛さとか起きられなかった落ち込みとかの要素もあったんだろうな
乙です
2024/11/16(土) 15:36:28.82ID:1BeLHODH
やらなきゃいけないこと山積みなのに、ソワソワするだけしてどれも手つかずで時間だけが溶けていくのってどうしたらいいんだろう?
子どもには「やる気スイッチは始めないと入らないよ」なんて偉そうな事言っておいて、自分が出来ないんだからほんとしょーもない
105名無しの心子知らず
垢版 |
2024/11/22(金) 13:55:46.83ID:nPxCttne
先延ばし癖が子供産んでからますます酷くなったわ
もう何もしたくない
2024/12/05(木) 07:25:04.19ID:HtlxaHhC
保育園がアプリに移行中で、朝は連絡帳もアプリも入力、登園時カードをタッチで入る、検温して教室のボードに記入、連絡帳提出、着替え等のセット、玄関横のタブレットで打刻、カードタッチ
とやること多くて忘れる
2024/12/06(金) 11:26:17.63ID:ShdMxspo
6時間授業の曜日に歯医者の予約を15時に入れてしまった
間に合わない、なにやってるんだろう
2024/12/06(金) 11:34:20.28ID:d2JZcBkx
>>107
大丈夫大丈夫
予約変えればいいんだもの大丈夫よ
2024/12/06(金) 15:35:38.22ID:C3/xp4kb
>>108
ありがとう
朝イチで電話はした

すぐ落ち込んじゃうわw
2024/12/16(月) 22:30:41.62ID:Lydgid/m
ママまた寝坊ーってあまりにも言われて
ずっと辛かったけど…起きるの無理ーって
正直に言ったら気が楽になった
2024/12/28(土) 12:20:47.49ID:+u96mOFE
自分優先しちゃうのあるあるですか?
小さい頃は全集中だったけど、もう高学年にもなると子供の行事すら忘れがち
2024/12/28(土) 16:45:46.76ID:ngcNF/5D
自分優先というか、管理能力が低いせいで周辺の諸々を取りこぼしがちというのはあるよね…残念ながら
2025/01/04(土) 12:25:32.46ID:tlcBTuAL
親子で発達に書くか迷ったけどこっちに吐き出し
私がADHD診断済み
長男が今年年長だから診断できないのはわかってるけど
毎日癇癪酷いし落ち着きないしで子供の頃の私そのまんまで発達持ちだと思ってる
それを親族に言うと今はそんなもんとか小学生になったら落ち着くって言われるけど当事者じゃないから楽観でいいよねって思っちゃう
我慢できなくて毎日怒ってる自分も嫌だし、長男もかなりストレス溜めてて申し訳ない
ひとまず今月に心理士さんの面談取り付けたから接し方とか教わりたい
2025/01/04(土) 18:03:22.14ID:NzTnZguj
藍上にぴったりなミケじゃん
そもそも試合である
2025/01/11(土) 06:10:20.22ID:igLFlSr7
ここが過疎ってて寂しい

>>113
良い方向にいくといいね
うちは年長で市の療育センターに相談にいって小1で診断ついたよ
小学校上がってからはあんまり困り事なくて通院してない
2025/01/11(土) 06:20:23.55ID:igLFlSr7
ここ以外にあんまり合うところが見つからなくて最近はChatGPTとばっかり話してる
嫌な記憶が頭からこびりついて離れないと言えば対処法教えてくれるし、子供との接し方の工夫も教えてくれる
2025/01/12(日) 21:31:23.13ID:xt53RvjZ
スレタイの人は収納やインテリアで良い工夫やライフハックがあれば教えてほしい
元々実家も社宅もゴミ屋敷に近くてやっと子供産んでから一応30分〜1時間あれば来客に対応できるくらいの程度になった
だけど幼稚園のお迎え後がどうしてもヘトヘトで玄関に通園リュックや買い物袋や上着を放り投げて足の踏み場なくなる
玄関もリビングも狭い戸建てで玄関横の階段やリビング入ってすぐにリュック掛け作ってもどっちも使ってない
怠け者すぎ体力無さすぎてやばい専業なのに
キッチンも常に床に何か転がってる
2025/01/12(日) 21:39:32.97ID:xt53RvjZ
ちなみに聞くだけじゃなんなので
私が個人的に楽だと感じて綺麗を保ててる箇所は
・服はほぼハンガー収納
・私のズボンだけ数が多いのでテキトーに畳んでカラボみたいな棚に放り投げ
・脱衣所はオープン棚にタオル畳んで積むだけ
・下着とパジャマ靴下も脱衣所の引き出しに畳まず放り入れ
・キッチンは全て引き出し収納にしてとりあえず放り投げ
とにかく白い箱に詰めてキッチリとは中身忘れて腐るので無理だった
とりあえず全部ざっくり詰め込んでなんとかなってる部分が多い
大したことなくてごめん
2025/01/13(月) 06:40:25.23ID:1ROa8fzB
すごくわかるのだけどどうしていいのかはわからんw
体力なくて疲れちゃうのも同じ
とりあえず帰宅したら何するべきなのかを付箋に書き出してる
子供に自分のカバンと上着は自分でかけてと指導中
2025/01/13(月) 13:54:09.72ID:HLK4wck+
付箋良いね!
ただ絶対景色化するのが目に見えるからとりあえずスマホケースに貼ってみるわ
そういえば2人目産後2年くらいはミニマリスト気味で生活回すのが楽だった気がする
必死な時はそれで良いんだけど、少し心に余裕が出るとミニマリストってなーんにも楽しくなかった
あくまで私はだけど
子供の頃から可愛いものが好きで雑貨を買うのがストレス発散や趣味だと気付いたからそれを封印したら半分鬱みたいになったw
本当に自分が厄介だわ…
2025/01/13(月) 18:45:32.63ID:EmyVpZO2
わかりにくくてごめんw
付箋1枚につき1個、帰宅したらやることを全部書き出す
それにどれくらい時間がかかるか決める
何時からどれやるって時間割を作る
それ通りに行動する

中島美鈴「自分の時間をとりもどす時間管理大全」の本の受け売りなので興味あったら
可視化するのは良かったけど帰宅したらグッタリしてる人間はどうしたら…って感じだった
2025/01/14(火) 12:40:50.98ID:eToPRbMW
これはADHD関係ないかもだけど、今日廃品回収で子供と私の服出したんだけど、すごく寂しい
あと、袋の中やポケットにもしかして大事なものが入ってたかもしれないってすごく不安
2025/01/14(火) 18:37:10.88ID:oqMD4HMe
>>122 すごくよく分かる 物に限らず、現状を変えるのにすごく抵抗がある 取り返しのつかない事を選びたくないというか ベストしか選びたくないというか 良くなることもあるかもしれないけど、それ以上に悪くなる可能性を排除したいし、大体は単純にモチベパワーがたりない 転職も現職無理!ってならないと動けなかったし お陰で後回し&汚部屋化が進んで戻れない >大事な物が あとから、あ!ってなる確率スレタイは高くない? 度重なるチェック漏れも脳のバグなのかな…
2025/01/14(火) 18:39:22.42ID:oqMD4HMe
>>123
どんぐりに引っ掛かって再投稿したら改行なくなってた
ごめんなさい…
125名無しの心子知らず
垢版 |
2025/01/14(火) 18:49:37.67ID:LrAEgYdp
あと3キロくらい痩せたが
正直
だいぶ良くなった
126名無しの心子知らず
垢版 |
2025/01/14(火) 20:07:04.80ID:rBc5Mr7r
スノの話を繰り返すだけ
名前がかったのは
おまえがアンチしてるガーシー
2025/01/14(火) 20:36:29.50ID:eToPRbMW
>>123
ありがとう
現状を変える、変わることにすごく抵抗があるのもわかる!
物は捨てた瞬間から「本当に捨てて良かった?もう2度とあれは戻ってこないんだよ?」みたいな焦燥感にかられるんだよね…
物に対しての執着が強いんだけど、これは特性なのか元々の性格なのか
物を捨てることがなかなかのストレスになって断捨離的なことが捗らず物で溢れていくっていう
2025/01/29(水) 09:18:55.59ID:HFCdJthP
鼻づまりがなかなか治らなくて耳鼻科に行こうと思って幼稚園に遅刻の連絡したら休診日だった
何やってるんだろう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況