X

【悲報】グーグルが将棋最強ソフトを2時間で作成

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/06(水) 18:26:53.96ID:53Zxs34Y
山本一成 (笑)


AI「アルファ碁」を改良、将棋・チェスでも最強
グーグル、独学で鍛える

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24325500W7A201C1FF1000/


米グーグルの持ち株会社アルファベット傘下の英ディープマインドは、世界トップ棋士より強い最強の囲碁用の人工知能(AI)「アルファ碁ゼロ」を改良し、
将棋やチェスにも応用したAI「アルファゼロ」を開発した。白紙の状態から独学で試行錯誤を繰り返し、数時間で現状の世界最強ソフトを超える強さを獲得。
将棋・チェス・囲碁のいずれも最強という3冠を達成した。

2017年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝したソフト「エルモ」と、16年のチェス世界大会で優勝した「ストックフィッシュ」、囲碁の「アルファ碁」と強さを比較した。
強さを示す指標「レーティング」をみると、アルファゼロが将棋では2時間弱、チェスでは4時間、囲碁では8時間学習した時点で各ソフトを上回る実力を手に入れた。
2017/12/06(水) 23:08:27.21ID:84X6Ln8d
【グーグル】Googleが最強のチェス・将棋AI「AlphaZero」を発表 わずか24時間の自己学習で最強AIを上回る
https://asahi.2c●h.net/test/read.cgi/newsplus/1512559779/

> チェス、将棋、囲碁の各ゲームでは、既にAIが人間のトップ棋士を
> 大きく上回る実力を備えていることが知られていますが、
> AlphaZeroが短時間で既存AIをさらに超えた実力に至ったことについて、驚きの声が広がっています。
436名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:09:10.12ID:JehL10HT
>>433
指してる姿、またはそのプロへの感情移入をお金にする方向に変わっていくかもな。
2017/12/06(水) 23:10:27.20ID:4FzIuPs+
>>436
既にそうなってるけどな
あんま強くないのに藤井九段とか人気やん
2017/12/06(水) 23:10:46.91ID:84X6Ln8d
>>436
電卓・マイコンの登場で、暗算名人はどうなりましたか?(・∀・)ニヤニヤ

将棋も、猫も杓子も女流の麻雀化の方向で進むと思うけどね。

囲碁はすでにその傾向があった。
2017/12/06(水) 23:11:41.38ID:kdcAeUvM
>>432
そのマシーンはバント処理できないから失点しまくりやん
バッティングマシーンもベーランできないと点入らんで
2017/12/06(水) 23:12:02.80ID:/L894LfA
>>426>>429
つまり結局はソフトの定石を理解できる棋力がいる
441名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:12:38.77ID:JehL10HT
>>438
暗算名人ってプロ興行だったの?
2017/12/06(水) 23:13:27.06ID:n2gsyFxG
>>434
昨日からNCO読み始めた俺にアドバイスくれ
2017/12/06(水) 23:13:33.49ID:nK5We13c
>>433
AI人生お悩み相談センターに問い合わせたところ
「数値化できないところは専門分野ではありません」と断られるし、
このピッチングマシーン返品できんのか
2017/12/06(水) 23:14:08.94ID:n2gsyFxG
間違えた
NCOじゃなくてFCOだよな
2017/12/06(水) 23:14:10.69ID:RfquPhFB
>>132
持将棋は相手が合意してくれないと成立しない
相手がいつまでも合意してくれないと仮定するとAIは無限に探索を強いられる
現状のあいまいな持将棋ルールを改善しなければ将棋の完全解析はできない
2017/12/06(水) 23:14:45.84ID:iUoUit+G
>>315
それが人間って感じだな
悪くない
447名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:14:49.75ID:cV1m8XSR
棋譜が見たい・・・
448名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:14:55.08ID:Ehfpd43+
>>440
プロの定跡を真似してるアマは完全に理解できてるの?
それに尽きるよ
449名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:14:58.24ID:2Lof6yYR
>>437
実際AlphaZeroと同じ条件の評価値900で打ち切りルールなら
藤井は永世7冠取ってるから
2017/12/06(水) 23:14:58.99ID:HZLwBr7E
>>437
てんてーは藤井システムの開発者だからだろ
今後はどんな手もソフトですぐ解析されるからてんてーみたいなのは二度と現れないと思うよ
2017/12/06(水) 23:16:29.39ID:kdcAeUvM
しかも二時間で完成ってのが最高にウケるわwwww
今まで勉強とか言ってた棋士はなんだったのか
何年もかけて歴代の棋士が積み上げてきたものはGoogleの二時間より劣るってwwww
452名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:17:11.84ID:2Lof6yYR
>>445
持将棋じゃなく入玉時の宣言ルールの話
2017/12/06(水) 23:17:32.61ID:yFVj8whT
>>432
> ピッチャーなんかもうピッチングマシーンでいいやん

コブラのラグボールやんけ
2017/12/06(水) 23:17:38.97ID:4FzIuPs+
>>451
棋士どころか全人類の技術を数時間で超えたぞグーグルAIは
お前も含めて人間ってもう要らないよね
2017/12/06(水) 23:17:52.14ID:84X6Ln8d
チェス・将棋の棋譜、指し手から個性が消えていくのが大きい。
456名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:18:25.39ID:y6DMvTv6
元々将棋は序盤は暗記ゲーなとこあるだろ
45角や中飛車超急戦、角換わり腰掛け銀前後同型とか
それがソフトが登場して加速してるだけ
457名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:19:52.23ID:uKbXI3rU
>>324
将棋ソフトは雑魚だった。
そういうことだな。
2017/12/06(水) 23:20:20.04ID:f/FibtyQ
永世7冠の直後に発表という嫌がらせ
459名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:20:32.77ID:ktjTEjs7
将棋のほうは天井うってからガタツキがあるのが気になる。

時々、学習でレベル下がる過程あるのね
460名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:20:49.46ID:Ky9Ue2Uu
将棋ソフトも長年の歴史があってだったしな
それを全くすっ飛ばしたアプローチでってのはすごいよ
2017/12/06(水) 23:20:56.48ID:84X6Ln8d
>>454
その通り! お金を取れる代物ではなくなっていくということだな。

【メガバン】リストラの嵐 「1.9万人では足りない」 ★4
https://asahi.2c●h.net/test/read.cgi/newsplus/1512537389/
【経済】「AIに仕事奪われる」が現実に メガバンク3行“大リストラ”で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも ★6
https://asahi.2c●h.net/test/read.cgi/newsplus/1509756425/
2017/12/06(水) 23:21:30.76ID:xgGeskZu
>>455
これは分かる
多分ソフトで研究しまくってるからお互いがお互いの手の内分かった上で進行していく可能性は充分にある
それはつまらない
463名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:21:52.65ID:cV1m8XSR
たとえば既存の将棋ソフトは詰め将棋用に最適化されたアルゴリズム「df-pnアルゴリズム」を使ってる訳だが、Googleのはそういうの一切無しで学習だけで最強になったってこと?
「df-pnアルゴリズム」が詰め将棋の最適に近いアルゴリズムってことは流石に変わらないと思うけど、今のソフトは呼び出しに無駄がよっぽど多く最適化されてないとかそんな感じになるのか?
2017/12/06(水) 23:22:17.23ID:/L894LfA
序盤が定跡で説明つくなら将棋は中盤からじゃんけんで手盤選んで始まってないとおかしい
2017/12/06(水) 23:22:58.12ID:RfquPhFB
>>452
都合の悪いものをきかれて、その答えなんだから持将棋ということになる
2017/12/06(水) 23:23:06.25ID:nK5We13c
父さんおれ一念発起してエロ漫画家を目指すよ
ここならきっとAIも進出してこない安住の地のはずだよね
2017/12/06(水) 23:23:47.41ID:9qNQ7sYm
>>442
3日で諦めた俺に聞かないでくれw
2017/12/06(水) 23:24:04.10ID:xgGeskZu
ところで囲碁は暗記どうのはどうなの?
今のところ市販のだとプロより弱いらしいから、まだその段階では無い?
5の5とか打って奇抜な進行にしてしまえば研究成果無茶苦茶に出切るよな
469名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:24:37.99ID:y6DMvTv6
個性消えるって言うけど、穴熊の時なんかほとんど穴熊だったやん
むしろ今の方が個性を感じるけどな
2017/12/06(水) 23:24:40.49ID:4FzIuPs+
>>466
技術特異点が起こればそれも無理
471名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:24:40.55ID:uKbXI3rU
>>463
deep learning最強ということだろう。
金かければ。
472名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:24:46.24ID:2Lof6yYR
>>465
だから宣言ルールだと相手の合意すらいらないよ
2017/12/06(水) 23:24:51.28ID:84X6Ln8d
羽生世代とそれより上の世代は、
うかうかしてると序盤でハマる醜態を晒すことが多くなるかもな。

対局相手の棋士も、ソフトでリアルタイム解析しているアマチュアもわかっているのに、
本人だけウンウン唸っているというねw
2017/12/06(水) 23:24:56.29ID:fawwy2VV
本当にほしいのは終盤のソフトの思考
2017/12/06(水) 23:26:40.94ID:MNoT52JB
もしAlphaZero対羽生戦が実現したら困るな
将棋界お得意のスペック制限や事前貸し出しというガラパゴスルールが通用しなくなるから
まともな平手戦では勝負にならないから駒落ち戦(勿論AlphaZero側が駒を落とす)は必至になるだろう
476名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:26:45.68ID:FCmwKaUU
>>458
挑発かもねw
2017/12/06(水) 23:27:49.35ID:tl45/+7c
相手とお互い同じ形から始まるゲームがどんどん分析されていくな
2017/12/06(水) 23:28:04.00ID:nK5We13c
>>470
いつか紫色の乳首の時代が来ると
その道を究めれば安泰と思っていたのに…
2017/12/06(水) 23:28:09.84ID:2rRskSgu
評価値900までで判定するルールなら、人類最強は羽生じゃなくって、鰻になるよな。
480名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:28:19.95ID:2Lof6yYR
>>463
評価値900で打ち切ってたり
評価スピードが遅かったり
チェスみたいにエンドゲームのパターンが整備されてなかったりするから

終盤どこまで強いかは分からない
2017/12/06(水) 23:28:24.67ID:9qNQ7sYm
>>444
俺のはnunnって人の本だった
数年前に断捨離したときこれも含めて本は全て処分したけど
2017/12/06(水) 23:28:28.66ID:fTQACc68
暗記ゲーで暗記だけで勝てると言ってる奴いるが、お前が自らそれを証明してみせろよw
そしたらみんな納得するぞw

今なら強いソフトが無料で手に入るんだから、暗記してアマ名人になって、竜王戦挑戦すればいいんだからさ。
やれるもんならやってみろよw
2017/12/06(水) 23:28:39.42ID:oq4WSspF
将棋で厄介なのは序盤に戦法が合って型にはめやすいってのはあるよな
この戦法とこの戦法の対局を今日は研究しよう!てのがしやすいのがね
序盤の構成要素が対局前から強めだったのが更に強くなる可能性はある
ウザイ非常にウザイ
まあ楽しめば良いんだろうけど上を目指す人間からしたらソフトに囚われ過ぎてしまう可能性がある
484名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:29:33.02ID:ZyU/cpQX
>>482
出来るわけ無いじゃん
2017/12/06(水) 23:29:59.70ID:syQclu01
強い戦法が流行れば個性なんてすぐなくなるからな
一時期振り飛車絶滅してたし
将棋ソフト自体がどんどん強くなって結論変わりまくるから、流行り廃りはなくならなそう
2017/12/06(水) 23:30:51.69ID:9qNQ7sYm
>>454
このモンスターAIを作り上げるまでにハサビスが捧げた人生は2時間じゃないだろw
2017/12/06(水) 23:32:21.75ID:/L894LfA
戦法だけで強い弱いってあるのかが疑問
2017/12/06(水) 23:32:22.11ID:4FzIuPs+
>>486
たしかにそうだな
ある意味人類の歴史全て掛けて出来たものか
2017/12/06(水) 23:32:47.29ID:MNoT52JB
アベマあたりでAlphaZeroとプロ棋士の魂の七番勝負とか実現してくれないかな
アベマならフットワークが軽いからすぐにでも実現できそうだし
勿論AlphaZeroが駒落ちで
2017/12/06(水) 23:32:51.70ID:nK5We13c
逆転の発想でAI作る側になれば儲かるな
ちょっとクックパッドで調べてくる
2017/12/06(水) 23:33:29.88ID:2rRskSgu
自己対局で先後の勝率がどの程度の差がでたのかもしりたいな。
2017/12/06(水) 23:34:28.07ID:Y91zJqAm
むしろプロ棋士なんてAIに仕事奪われにくいタイプの職業だよな
画像診断医なんて数年後に絶滅してるやろ
2017/12/06(水) 23:34:36.94ID:MNoT52JB
プロ棋士のみなさ~ん
AlphaZeroの終盤に難がある今こそAlphaZeroを倒すチャンスですよ~
AlphaZeroを倒せば貴方も英雄になれますよ~
494名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:35:17.76ID:cV1m8XSR
やはりCOM将棋開発者はボナンザの保木さんが強化学習でブレークスルーして偉大だったけど、
後続開発陣はチマチマした改善しかできてなかったって感じなのかな。地道な努力もいいと思うけどね。
Googleがそこでまた大きなブレークスルーをしたと
2017/12/06(水) 23:37:26.44ID:xgGeskZu
つうか全くゼロからルールだけで、棋譜読み込ませず自分で自己対局して最強になるってヤバくね?
どうやったらそんなの作れるの
2017/12/06(水) 23:38:10.75ID:4FzIuPs+
>>494
グーグルのは将棋とかのボードゲームじゃなくてAIそのものの革新だから
基盤から違う
2017/12/06(水) 23:38:45.34ID:0aIZse+c
シンギュラリティ来てるね。
2017/12/06(水) 23:39:50.78ID:MNoT52JB
>>458
グーグルは待っていたね
この絶好のタイミングを
グーグルのターゲットは明らかに羽生善治で間違いない
2017/12/06(水) 23:39:58.04ID:PR/y5+mS
>>15
どうでもいい突っ込みだが、5手目6六歩はせいぜいこのの十年
500名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:41:26.23ID:ktjTEjs7
>>498
実力差がありすぎるしそれはないな
2017/12/06(水) 23:42:13.14ID:MNoT52JB
>>500
駒落ち戦なら何の問題もないね
502名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:42:26.08ID:cV1m8XSR
株で圧倒的に儲ける投資方法とか
不細工が女にモテる立ち回りとかも
Google先生がAIで解明しそうだな
2017/12/06(水) 23:43:17.79ID:v9W0fm/g
googleはハードウェアから作ってるからね
グーグルの専用ハードでやれば2時間でも
一般に売られてるグラボでは100年以上かかる
そりゃ一人でシコシコとソフトを作ってる人間には無理な話だわ
むしろかなり善戦してると言える
2017/12/06(水) 23:44:38.97ID:X1cC8x4u
ディープマインド社の社員はドSなので人間に惨めな思いさせるの大好きだと思う
タイミング的に狙ってた感は確かにある
ちょっとでも、話題にしたいから
2017/12/06(水) 23:45:33.95ID:nK5We13c
AIに使われてる基礎的な知識も、
「一体なんの役に立つんw」って嗤ってたヤツを
300年くらい前のネットの書き込みで見かけたけど
あいつら今頃息してないだろうな
2017/12/06(水) 23:45:45.62ID:MNoT52JB
永世七冠に駒落ちで圧勝すれば、少なくとも日本ではこれ以上ない宣伝になるからな
507名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:46:35.74ID:2Lof6yYR
>>494
将棋電王トーナメント5後、
公開されたAperyをもとに、カパックの開発者が学習し直した aperypaq とelmowcsc27との比較
またそこからさらにブレンドで強くなるとかの報告もあるし
AlphaZeroはそんなに遠くない?

alphazero vs elmo 勝率.918
aperypaq vs elmo 勝率.811
2017/12/06(水) 23:48:34.14ID:8koCBaH5
>>378
序盤の40手
3^(20)=35億が暗記できればね
素人じゃ3通り以外の手を指されても最善手で応手できないのだが不問にしてやるよ
509名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:48:56.78ID:PXqllIJL
>>456
力戦形と言われる戦型以外は全部前例を真似てると言えるもんな
2017/12/06(水) 23:48:59.08ID:bvoCewoz
>>505
いつから来たのだ君は
2017/12/06(水) 23:50:30.59ID:LnhuzQ1c
日本のソフトもう終わりかよ
512名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:51:10.74ID:cV1m8XSR
探索局面数
elmo 35,000,000
AlphaZero 40,000
らしいからAlphaZeroは根本的に作りが違うっぽいなぁ
つーか局面の探索1/1000に減らしてまで局面の評価に力入れてるってことなのか?
513名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:51:37.46ID:FCmwKaUU
セドル戦、勝ったら賞金いくらとかだったかな?

グーグルなら勝ったら70億くらい出してくれるんじゃね?w
514名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:52:46.36ID:ktjTEjs7
>>507
個人的にはalphazeroの学習グラフが碁やチェスと違ってガタガタしてて
時間が経過すれば強くなるわけでもなさそうなのが気になる。

それと碁はともかくチェスよりも短時間に強さが頭打ちになってるし
なにかしら問題点があるのではないかと思う。
515名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:54:47.89ID:ktjTEjs7
それでもelmo越えは間違いないけどね
2017/12/06(水) 23:56:32.10ID:aoIi+lWO
正直囲碁制覇すりゃチャトランガ系は簡単だろうな
AIが強いからってプロを尊敬できないわけじゃないから、逆に言えばいくら強くなっても構わんし、最適解を提示してくれるなら興味ある
517名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:56:59.56ID:kd/RbswC
>>495
数京会負ければ強くもなる
518名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:57:05.93ID:2Lof6yYR
>>512
深さに寄る評価をしてないとかなんとか

人間はNPS10として
1000倍のNPS10kのソフトとだと
人間が勝てるみたいな?
2017/12/06(水) 23:57:16.22ID:LnhuzQ1c
次は人間の指導してくれるソフトを頼むわ
2017/12/06(水) 23:57:45.50ID:n2gsyFxG
>>481
ジョン・ナンの本だったか
NCOなんて呼ぶんだなー知らなかったから買ってみるわ
521名無し名人
垢版 |
2017/12/06(水) 23:58:03.62ID:Ka04pnnP
>>512
今のソフトの評価関数は精度はそこそこだけど計算が簡単だから沢山の局面が読める
DLの評価関数は精度が良いけど計算が重いから読める局面数が少ない
このトレードオフだな
2017/12/06(水) 23:59:43.33ID:cZBBajrM
>>502
株はもうAI投資が多い
2017/12/06(水) 23:59:51.93ID:xQ+HM+7I
チェスより短くて草
2017/12/07(木) 00:00:39.29ID:k+UKQBQe
俺が適当に2時間で作ったソフト、今のaperyに500戦して9割勝つよ
2017/12/07(木) 00:00:45.78ID:KT5EJk0Z
ルールのある事象に対して
最速で最適解を出す汎用AI
と想定してみた
2017/12/07(木) 00:01:45.37ID:aJvSJL6A
よくわからんからNHKスペシャルで頼むよ
527名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 00:03:09.22ID:JkcWE3C7
>>523
2時間だったから興味の外なんやろな
2017/12/07(木) 00:04:30.67ID:gfX/LxhY
googleがコンピューター将棋に出るの?
2017/12/07(木) 00:04:37.08ID:uqgtWGny
対象としては将棋はチェスのオマケくらいの位置付けではないの
2017/12/07(木) 00:05:12.06ID:LjFqeQUT
やはり1手目の最善は76歩なのだろうか。2手目は34歩なのか。棋譜が見たいわー
2017/12/07(木) 00:05:56.62ID:E4iaT+nR
>>433
記譜に金払ってるのはスポンサーだろ。

ビジネスモデルを変えなきゃならないだろうけどな。
CD売るよりカラオケで歌ってもらったり着メロにしてもらうとか。
ライブで自作CD手売りするとか。
握手券つけてCD売るとか。

そんなの生業としてやるなら当たり前の変化。
2017/12/07(木) 00:06:30.95ID:mVBdTdH3
グラフのは比較できるものじゃないんじゃないか
碁とチェスは既存のソフトに追いついてるだけに見えるし
だとしたら単に現時点でのコンピュータが導き出せる限界点であって将棋のもアルファゼロのアルゴリズムの限界を指してる
レートの高さの根拠もよくわからない
533名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 00:06:32.52ID:vOSmxG8N
>>528
googleが羽生さんと対戦するかも
永世七冠達成の翌日に出してきたのがその証拠
534名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 00:08:25.01ID:SE9BwNx6
人間の介入が一切入っていないから初手から気になる
つーか今のCOMですら定跡とかあんまり関係無いから序盤はかなり自由と予想
AIに藤井システムは作れないだろうな・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況