!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。
現在にこだわれ
過去や未来の実績ではない
現在(いま)強い3強を決めろ
前スレ
[現在の] 3強を決める 8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1563374540/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
[現在の] 3強を決める 9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し名人
2019/09/28(土) 15:26:57.412名無し名人 (ワッチョイ c748-tj33)
2019/09/28(土) 15:50:19.61ID:kACTXWXW0 さあ、始まるザマスよ!
3名無し名人 (ワッチョイ 7f63-hJNX)
2019/09/28(土) 16:04:35.76ID:CI5tEJ4y0 流石に結論出てるだろ、序列1位の彼の方が漏れる
4名無し名人 (ワッチョイ 7f63-6SJn)
2019/09/28(土) 17:55:52.34ID:KtxNapD/0 広瀬やるやん
5名無し名人 (ワッチョイ 5fda-kLFp)
2019/09/28(土) 18:15:04.32ID:1UEWm46a0 直近タイトル戦
木村 王位奪取
渡辺 棋聖奪取
豊島 棋聖王位失冠
直近タイトル挑戦争い
豊島 竜王挑戦+王座準優勝
永瀬 王座挑戦
木村 竜王挑決
その他棋戦結果
豊島 銀河優勝
渡辺 銀河準優勝
渡辺 A3-0
木村 王位奪取
渡辺 棋聖奪取
豊島 棋聖王位失冠
直近タイトル挑戦争い
豊島 竜王挑戦+王座準優勝
永瀬 王座挑戦
木村 竜王挑決
その他棋戦結果
豊島 銀河優勝
渡辺 銀河準優勝
渡辺 A3-0
6名無し名人 (ワッチョイ e77c-ocJn)
2019/09/28(土) 20:04:26.39ID:BQ22PbMX0 藤井
羽生
ひふみん
テレビでアンケート取ったらこうなる
羽生
ひふみん
テレビでアンケート取ったらこうなる
7名無し名人 (ワッチョイ dfa6-kLFp)
2019/09/28(土) 20:10:53.65ID:eTVRheFI0 藤井が最強
豊島が高校行って研究時間取れなかった場合を想像してみな
どんだけ落ちるんよ?
豊島が高校行って研究時間取れなかった場合を想像してみな
どんだけ落ちるんよ?
8名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/09/28(土) 20:15:23.98ID:6j/5/NzM09名無し名人 (ワッチョイ 7f63-6SJn)
2019/09/28(土) 20:19:07.91ID:KtxNapD/0 しかし豊島をもってしても防衛って難しいんやなぁ
10名無し名人 (ワッチョイ c70a-3dKZ)
2019/09/28(土) 20:25:41.79ID:BpPFd/Y+0 広瀬が最近公式戦で負けたの見た記憶ないのが不気味
長期の放牧で調子を万全に整えてきたわ
長期の放牧で調子を万全に整えてきたわ
11名無し名人 (ワッチョイ e71b-1rLb)
2019/09/28(土) 21:26:08.47ID:HWJb1iNL0 公式戦自体少ないけどね
12名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-nQyE)
2019/09/28(土) 22:37:55.80ID:IRg69Sy30 渡辺一強
その下に広瀬豊島永瀬、おまけで木村だろう
その下に広瀬豊島永瀬、おまけで木村だろう
13名無し名人 (ワッチョイ 5fda-kLFp)
2019/09/28(土) 23:01:37.86ID:1UEWm46a0 豊島は対局過多だろう
14名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/09/29(日) 00:16:33.05ID:Shw4CrCC0 永瀬の3強は王座を取ってからの話。
現在は豊島と炎の十番勝負で指し分けた木村が3強。
現在は豊島と炎の十番勝負で指し分けた木村が3強。
15名無し名人 (ワッチョイ 7f63-6SJn)
2019/09/29(日) 00:27:32.84ID:2I1sbSpr0 まぁ今の木村が評価高くなるのは分かるけどな
ただなんだかんだそれなりに長い期間活躍しないといかん
ただなんだかんだそれなりに長い期間活躍しないといかん
16名無し名人 (ワッチョイ 5fda-kLFp)
2019/09/29(日) 00:33:21.38ID:vgjXnMr60 現在は渡辺豊島木村
ただし木村は長く持たないだろう
ただし木村は長く持たないだろう
17名無し名人 (ワッチョイ 5f1b-7Lkb)
2019/09/29(日) 00:52:57.60ID:/rXNLS9v0 永瀬が王座奪取できるかどうか
竜王戦は広瀬と豊島のどっちが笑うのか
鍋は王将、棋王をWで防衛できるのか、今の勢いを駆って名人挑戦できるのか
事態は流動的だな
三強候補は、とりあえず年度末複数冠のチャンスがある渡辺、豊島、永瀬の三人が妥当かね
竜王戦は広瀬と豊島のどっちが笑うのか
鍋は王将、棋王をWで防衛できるのか、今の勢いを駆って名人挑戦できるのか
事態は流動的だな
三強候補は、とりあえず年度末複数冠のチャンスがある渡辺、豊島、永瀬の三人が妥当かね
18名無し名人 (ワッチョイ 5f1b-7Lkb)
2019/09/29(日) 01:04:04.20ID:/rXNLS9v0 訂正
三強候補は、とりあえず年度末複数冠のチャンスがある渡辺、豊島、永瀬、広瀬の四人の中から選抜するのが妥当かね
木村は一段見劣りするわ、王位奪取したばかりだし印象が強くなるのはしょうがないけど
三強候補は、とりあえず年度末複数冠のチャンスがある渡辺、豊島、永瀬、広瀬の四人の中から選抜するのが妥当かね
木村は一段見劣りするわ、王位奪取したばかりだし印象が強くなるのはしょうがないけど
19名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 01:05:07.95ID:oHsBeJMU0 永瀬の2冠は濃厚だな
これで永瀬の3強に文句言う奴も沈黙して認めるだろう
渡辺永瀬
残り1つのイスを巡って豊島広瀬の争い
木村は竜王戦決着まで暫定で入れてもいい
これで永瀬の3強に文句言う奴も沈黙して認めるだろう
渡辺永瀬
残り1つのイスを巡って豊島広瀬の争い
木村は竜王戦決着まで暫定で入れてもいい
20名無し名人 (ワッチョイ 5fda-kLFp)
2019/09/29(日) 01:18:50.99ID:vgjXnMr60 木村 いいとこどり
対豊島 8/20〜 4-2 .667
○ 王位4局
○ 竜王挑決2局
● 王位5局
● 竜王挑決3局
○ 王位6局
○ 王位7局
対豊島渡辺以外
○菅井 王位リーグ
○稲葉 王位リーグ
●大地 王位リーグ
○羽生 竜王1組3位決定戦
○菅井 王位プレーオフ
○羽生 王位挑決
●畠鎮 棋王
○天彦 竜王準々決勝
○戸辺 NHK
○永瀬 竜王準決勝
●康光 A級
○糸谷 A級
5/1 1回目の菅井戦〜 9-3 .750
5/30 1回目の羽生戦〜 7-2 .778
7/8 天彦戦 〜 4-1 .800
対豊島 8/20〜 4-2 .667
○ 王位4局
○ 竜王挑決2局
● 王位5局
● 竜王挑決3局
○ 王位6局
○ 王位7局
対豊島渡辺以外
○菅井 王位リーグ
○稲葉 王位リーグ
●大地 王位リーグ
○羽生 竜王1組3位決定戦
○菅井 王位プレーオフ
○羽生 王位挑決
●畠鎮 棋王
○天彦 竜王準々決勝
○戸辺 NHK
○永瀬 竜王準決勝
●康光 A級
○糸谷 A級
5/1 1回目の菅井戦〜 9-3 .750
5/30 1回目の羽生戦〜 7-2 .778
7/8 天彦戦 〜 4-1 .800
21名無し名人 (ワッチョイ c796-rP+5)
2019/09/29(日) 01:24:31.62ID:C6QysB+90 木村王位含めた
渡辺三冠 永瀬二冠 豊島名人 の4強時代到来 それに迫るのは菅井と、防衛出来たら広瀬竜王
渡辺三冠 永瀬二冠 豊島名人 の4強時代到来 それに迫るのは菅井と、防衛出来たら広瀬竜王
22名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/09/29(日) 01:49:05.60ID:Shw4CrCC023名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 01:49:42.84ID:oHsBeJMU0 それを言うなら5強だろ
渡辺3冠
永瀬2冠(予定)
豊島名人
広瀬竜王
木村王位
木村をどうしても入れたいなら5強にするしかない
タイトルホルダー5人の末席なら文句言う奴もいない
渡辺3冠
永瀬2冠(予定)
豊島名人
広瀬竜王
木村王位
木村をどうしても入れたいなら5強にするしかない
タイトルホルダー5人の末席なら文句言う奴もいない
24名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 01:52:13.64ID:oHsBeJMU025名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/09/29(日) 01:53:02.72ID:Shw4CrCC027名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 01:56:11.31ID:oHsBeJMU028名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 01:57:30.62ID:oHsBeJMU029名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/09/29(日) 02:36:50.51ID:Shw4CrCC0 >>19>>23>>27-28
お前の発言の中で「理由」を述べているのは、
>>24の「(豊島を外すのは)王位を失冠したから」だけで、
永瀬を入れる理由も木村を外す理由も全く述べられていない。
>>26の「十番勝負で指し分け」というのは、
王位失冠のマイナスは竜王挑戦でほぼ帳消しになるという意味で、
これに対する反論も無い。
永瀬は豊島に1戦1勝しただけなので、
十番勝負での指し分けを上回る理由にはなっていない。
つまり、今の所、君の発言には1つも根拠らしい根拠が無い。
レーティングなど他の指標を持ち出すならともかく、
タイトル戦の内容だけで語るのであれば、
(王座戦がまだ終わっていない現在は)木村の方が永瀬より上。
お前の発言の中で「理由」を述べているのは、
>>24の「(豊島を外すのは)王位を失冠したから」だけで、
永瀬を入れる理由も木村を外す理由も全く述べられていない。
>>26の「十番勝負で指し分け」というのは、
王位失冠のマイナスは竜王挑戦でほぼ帳消しになるという意味で、
これに対する反論も無い。
永瀬は豊島に1戦1勝しただけなので、
十番勝負での指し分けを上回る理由にはなっていない。
つまり、今の所、君の発言には1つも根拠らしい根拠が無い。
レーティングなど他の指標を持ち出すならともかく、
タイトル戦の内容だけで語るのであれば、
(王座戦がまだ終わっていない現在は)木村の方が永瀬より上。
30名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 02:57:05.10ID:oHsBeJMU0 お前馬鹿か
他人の意見にそんなムキになって
便所の落書きなんだから適当でいいんだよ
渡辺
永瀬
豊島
広瀬
木村
ざっくり言えば渡辺1強だと思ってる
後はおまけだから残り4人のタイトルホルダーの中の
お前の言う木村でもいいよ
今は渡辺+おまけの1+2の3強時代だから
他人の意見にそんなムキになって
便所の落書きなんだから適当でいいんだよ
渡辺
永瀬
豊島
広瀬
木村
ざっくり言えば渡辺1強だと思ってる
後はおまけだから残り4人のタイトルホルダーの中の
お前の言う木村でもいいよ
今は渡辺+おまけの1+2の3強時代だから
31名無し名人 (ワッチョイ 5fda-kLFp)
2019/09/29(日) 02:57:14.00ID:vgjXnMr60 豊島は竜王挑戦、王座決勝、銀河優勝
最近終わった全部の棋戦でトップレベルの活躍してる
最近だけなら、むしろ渡辺より上
棋聖王位を失ったが、渡辺棋聖に勝ちこしてるし、
木村王位とも五分で二人に劣ってるわけでもない
木村は王位奪取に竜王挑決、永瀬にも勝ってる
永瀬はここのところ王座挑戦だけだから木村が上だと思うが
王座奪取したら永瀬でもいいんじゃないかと思う
最近終わった全部の棋戦でトップレベルの活躍してる
最近だけなら、むしろ渡辺より上
棋聖王位を失ったが、渡辺棋聖に勝ちこしてるし、
木村王位とも五分で二人に劣ってるわけでもない
木村は王位奪取に竜王挑決、永瀬にも勝ってる
永瀬はここのところ王座挑戦だけだから木村が上だと思うが
王座奪取したら永瀬でもいいんじゃないかと思う
32名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 03:02:35.73ID:oHsBeJMU0 結局渡辺を3強から外す奴はいない
豊島永瀬木村広瀬は定まらない
渡辺と後2人は適当でいいんだよ
豊島永瀬木村広瀬は定まらない
渡辺と後2人は適当でいいんだよ
33名無し名人 (ワッチョイ c77c-kLFp)
2019/09/29(日) 03:16:37.72ID:IEXXNotA0 来週の竜王戦第一局で勝てば広瀬が3強
34名無し名人 (ワッチョイ c796-rP+5)
2019/09/29(日) 04:21:49.75ID:C6QysB+90 木村は外せないから4強時代になった
渡辺 豊島 永瀬 との
この内豊島と永瀬には勝ってるし、4強に迫る菅井にも勝った
何よりフィーシャールールで「あの」藤井君から1勝挙げたのが、一番凄いかもw
渡辺 豊島 永瀬 との
この内豊島と永瀬には勝ってるし、4強に迫る菅井にも勝った
何よりフィーシャールールで「あの」藤井君から1勝挙げたのが、一番凄いかもw
35名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 07:51:12.32ID:oHsBeJMU0 木村入れるなら5強だな
渡辺
永瀬
豊島
広瀬
そして5番目に木村
渡辺
永瀬
豊島
広瀬
そして5番目に木村
36名無し名人 (アウアウウー Sa8b-N5g4)
2019/09/29(日) 07:59:35.79ID:I+4Y23Kka 永瀬ありきの論者が減ってきたようだね
一寸先は闇だから予測込みで語るべきなのに狭い「現在」にこだわるからおかしなことになる
A級棋士が名人含めて11人いるのにまだB1棋士でしかない永瀬を3強に推すのはまだ早いとわかっていない
渡辺や豊島からタイトルを獲ったのならまだしも今のところはA級棋士からタイトルを獲ったわけですらないからね
一寸先は闇だから予測込みで語るべきなのに狭い「現在」にこだわるからおかしなことになる
A級棋士が名人含めて11人いるのにまだB1棋士でしかない永瀬を3強に推すのはまだ早いとわかっていない
渡辺や豊島からタイトルを獲ったのならまだしも今のところはA級棋士からタイトルを獲ったわけですらないからね
37名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/09/29(日) 08:03:12.85ID:gC0XqE440 原点に立ち戻って「現在」の3強を考えてみると、やはり木村を外せない
おそらく木村を3強に入れないとする理由付けは2つしかない
1 レーティングが低い
2 勝率が低い
しかし、冷静に考えればどちらも現在の3強とは無関係である
豊島と10番勝負で5勝5敗はまったくの5分であり
豊島以上といい切るのは問題だとしても、では豊島以下なのかと考えれば豊島以下ではない
木村は豊島と同等である
一方、渡辺はどうか
渡辺は豊島と同等なのか、それ以上なのかそれ以下なのかと考えると未知であり、やや劣勢である
銀河戦の決勝、しかも先手番で負けたのが痛い
と考えると、豊島、木村、そして渡辺ではなく永瀬かもしれない
3番手は微妙だが、こうなる
おそらく木村を3強に入れないとする理由付けは2つしかない
1 レーティングが低い
2 勝率が低い
しかし、冷静に考えればどちらも現在の3強とは無関係である
豊島と10番勝負で5勝5敗はまったくの5分であり
豊島以上といい切るのは問題だとしても、では豊島以下なのかと考えれば豊島以下ではない
木村は豊島と同等である
一方、渡辺はどうか
渡辺は豊島と同等なのか、それ以上なのかそれ以下なのかと考えると未知であり、やや劣勢である
銀河戦の決勝、しかも先手番で負けたのが痛い
と考えると、豊島、木村、そして渡辺ではなく永瀬かもしれない
3番手は微妙だが、こうなる
38名無し名人 (ワッチョイ 5fb6-yf8f)
2019/09/29(日) 08:22:18.55ID:n/np0ceX0 聡太をわざと入れないとかおまエラ基地害アンチか?
39名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 08:27:50.81ID:oHsBeJMU0 木村入れるなら5強だな
渡辺
永瀬
豊島
広瀬
そして5番目に木村
渡辺
永瀬
豊島
広瀬
そして5番目に木村
40名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 08:28:39.13ID:oHsBeJMU041名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/09/29(日) 08:28:40.66ID:Shw4CrCC0 >>30
「文句言う奴も沈黙して認める」
「文句言う奴もいない」
「文句言う奴を黙らせる」
とかお前が一番他人の意見に敏感じゃねーか。
適当でいいなら、文句言われようが言われまいが、
どうでもいいんじゃねーの?
「文句言う奴も沈黙して認める」
「文句言う奴もいない」
「文句言う奴を黙らせる」
とかお前が一番他人の意見に敏感じゃねーか。
適当でいいなら、文句言われようが言われまいが、
どうでもいいんじゃねーの?
43名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 08:33:59.22ID:oHsBeJMU044名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 08:34:23.21ID:oHsBeJMU0 3億円じゃなくて3強だったな
45名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 08:38:24.40ID:oHsBeJMU0 渡辺永瀬豊島
渡辺永瀬木村
渡辺永瀬広瀬
渡辺豊島永瀬
渡辺豊島木村
渡辺豊島広瀬
渡辺広瀬永瀬
渡辺広瀬豊島
渡辺広瀬木村
渡辺木村永瀬
渡辺木村豊島
渡辺木村広瀬
さあ選べ
どれでもいいぞ
渡辺永瀬木村
渡辺永瀬広瀬
渡辺豊島永瀬
渡辺豊島木村
渡辺豊島広瀬
渡辺広瀬永瀬
渡辺広瀬豊島
渡辺広瀬木村
渡辺木村永瀬
渡辺木村豊島
渡辺木村広瀬
さあ選べ
どれでもいいぞ
47名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 08:40:58.80ID:oHsBeJMU048名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/09/29(日) 08:41:37.79ID:gC0XqE440 渡辺3強には疑問がある
渡辺の3強は過去においてはそのとおりだが現在においては疑問である
渡辺3強、もしくは現在の最強棋士論の根拠は以下
1 レーティングが抜けて1位
2 豊島以外に負けていない
3 順位戦16連勝中?
しかし、これは冷静に考えれば現在とは無関係で過去である
渡辺の問題は対局数にある
豊島木村に比べて4割しかない、ヘタすれば対局数は半分である
半分しか対局していないで、過去の成績に寄ってるのが実態
対豊島基準で考えればわかりやすい
竜王戦はともかく、王座戦の大一番は先手番、銀河戦も先手番で負け
これはいままでの渡辺では考えられない
レーティング1位の棋士にしてはあるまじき失態である
朝日杯の決勝で先手番でありながら藤井に完敗した繰り返しで二度やらかしている
これが問題
現在の渡辺が豊島と5分なのかは先手番で負けていることから、遥かに疑問である
一方木村はそうではない10番勝負はここ2-3ヶ月に集中した対局の結果で完全に5分
と考えると、渡辺の過剰評価は盲目評価に近い
おそらく今後年末までにこの傾向が顕著に現れてくるだろう
渡辺の3強は過去においてはそのとおりだが現在においては疑問である
渡辺3強、もしくは現在の最強棋士論の根拠は以下
1 レーティングが抜けて1位
2 豊島以外に負けていない
3 順位戦16連勝中?
しかし、これは冷静に考えれば現在とは無関係で過去である
渡辺の問題は対局数にある
豊島木村に比べて4割しかない、ヘタすれば対局数は半分である
半分しか対局していないで、過去の成績に寄ってるのが実態
対豊島基準で考えればわかりやすい
竜王戦はともかく、王座戦の大一番は先手番、銀河戦も先手番で負け
これはいままでの渡辺では考えられない
レーティング1位の棋士にしてはあるまじき失態である
朝日杯の決勝で先手番でありながら藤井に完敗した繰り返しで二度やらかしている
これが問題
現在の渡辺が豊島と5分なのかは先手番で負けていることから、遥かに疑問である
一方木村はそうではない10番勝負はここ2-3ヶ月に集中した対局の結果で完全に5分
と考えると、渡辺の過剰評価は盲目評価に近い
おそらく今後年末までにこの傾向が顕著に現れてくるだろう
49名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 08:44:17.69ID:oHsBeJMU0 渡辺は格上で3強の上でもいいな
50名無し名人 (アークセー Sxbb-b1a5)
2019/09/29(日) 08:49:01.03ID:F1Okkeyhx 三冠持ってんだから渡辺最強で良いと思うんだが羽生が三冠持ってた頃に羽生最強と書いたら、
雑魚タイトルホルダーだの羽生オタだの散々叩かれるという不思議
将棋板では渡辺より羽生のが嫌われてるんだろうか?
雑魚タイトルホルダーだの羽生オタだの散々叩かれるという不思議
将棋板では渡辺より羽生のが嫌われてるんだろうか?
51名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 08:57:25.05ID:oHsBeJMU0 羽生の場合は森内渡辺との折り合い次第だろ
2004年から2013年が森内羽生渡辺3強時代
渡辺竜王9連覇
羽生通算名人9期竜王7期19世名人
森内通算名人8期竜王2期18世名人
羽生>森内の時期もあれば森内>羽生の時期もある
2004年から2013年が森内羽生渡辺3強時代
渡辺竜王9連覇
羽生通算名人9期竜王7期19世名人
森内通算名人8期竜王2期18世名人
羽生>森内の時期もあれば森内>羽生の時期もある
52名無し名人 (アウアウイー Sabb-wMeK)
2019/09/29(日) 09:16:47.42ID:J2jU3v+ca >>10
うまうま
うまうま
53名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/09/29(日) 09:22:54.57ID:Shw4CrCC054名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 09:26:11.81ID:oHsBeJMU055名無し名人 (アウアウウー Sa8b-loNG)
2019/09/29(日) 09:50:53.10ID:PHzDHbaua 自己紹介乙
57名無し名人 (ワッチョイ 7f63-hJNX)
2019/09/29(日) 10:00:35.76ID:ULleXG1b0 なんでこんなスレでID赤くなるほどムキになるの?
一応オレは素直に渡辺、豊島、木村に一票入れておくけど。
一応オレは素直に渡辺、豊島、木村に一票入れておくけど。
58名無し名人 (スップ Sdff-6oTm)
2019/09/29(日) 10:41:54.61ID:JwNcui8Vd >>45
渡辺広瀬木村で
渡辺広瀬木村で
59名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/09/29(日) 11:47:58.05ID:Shw4CrCC060名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 12:42:13.30ID:oHsBeJMU061名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 12:44:36.72ID:oHsBeJMU0 渡辺と永瀬豊島木村広瀬の組み合わせは12パターン
ごく少数意見で渡辺外して残り4人から3強選ぶというのもいる
ごく少数意見で渡辺外して残り4人から3強選ぶというのもいる
62名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 12:45:42.41ID:oHsBeJMU063名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/29(日) 12:46:25.71ID:oHsBeJMU0 後羽生嫁の畠田理恵関連スレとか
64名無し名人 (ワッチョイ 875f-hHW8)
2019/09/29(日) 15:54:04.37ID:wQJXyCoZ0 >>61
渡辺固定なら6パターンだろ
渡辺固定なら6パターンだろ
65名無し名人 (スプッッ Sdff-GqeP)
2019/09/29(日) 17:00:23.91ID:eSfHJupTd >>17
年度末複数冠のチャンスと言うなら王将リーグにいて棋王戦トーナメントに残ってる糸谷、久保、羽生もあり得るな
年度末複数冠のチャンスと言うなら王将リーグにいて棋王戦トーナメントに残ってる糸谷、久保、羽生もあり得るな
68名無し名人 (ワッチョイ 7f63-6SJn)
2019/09/29(日) 19:32:15.91ID:2I1sbSpr0 大分議論が活発になったなぁ
これで広瀬が竜王死守したらどうなるのかw
これで広瀬が竜王死守したらどうなるのかw
69名無し名人 (ワッチョイ c796-rP+5)
2019/09/29(日) 19:50:41.63ID:C6QysB+90 そしたら3強は
渡辺 永瀬 木村 になる その後を竜王獲れなかった豊島と他棋戦で空気な広瀬が続く
渡辺 永瀬 木村 になる その後を竜王獲れなかった豊島と他棋戦で空気な広瀬が続く
70名無し名人 (ワッチョイ bf02-S/NQ)
2019/09/29(日) 20:24:16.72ID:8qxqmJen0 竜王防衛したら広瀬も議論に入ってくる。豊島広瀬は王将戦も同時並行だから判断できる材料は集まってくるな。
羽生藤井は、王将リーグ全勝でも厳しいか、ナベ相手にタイトル取り切るまで行ければ余裕で入ってくるだろうけど。
タイトル挑戦+王将戦7戦まで+3強に不調が出れば入れ替わるかもな
羽生藤井は、王将リーグ全勝でも厳しいか、ナベ相手にタイトル取り切るまで行ければ余裕で入ってくるだろうけど。
タイトル挑戦+王将戦7戦まで+3強に不調が出れば入れ替わるかもな
71名無し名人 (ワッチョイ c701-t/+i)
2019/09/29(日) 21:22:07.63ID:OhrhjKNv072名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/09/29(日) 22:01:08.13ID:Shw4CrCC073名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/09/29(日) 22:08:24.83ID:gC0XqE440 >>72
一番の疑問は
その一歩リードしている豊島と明らかに同等五分の棋力である木村を
なぜ3強候補にしないのか?
合理的な説明ができないことだな
レーティングやら勝率やらを持ち出すしか無いわけだが
それらは過去であって現在ではない
豊島を評価し、豊島基準で判断するのであれば
直近10番勝負で5勝5敗の木村を候補にすら挙げない動機など存在するわけもない
一番の疑問は
その一歩リードしている豊島と明らかに同等五分の棋力である木村を
なぜ3強候補にしないのか?
合理的な説明ができないことだな
レーティングやら勝率やらを持ち出すしか無いわけだが
それらは過去であって現在ではない
豊島を評価し、豊島基準で判断するのであれば
直近10番勝負で5勝5敗の木村を候補にすら挙げない動機など存在するわけもない
75名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/09/29(日) 22:15:31.29ID:gC0XqE440 >>74
冷静に考えてほしいのだが
他の対局成績は現在の成績なのか?それは過去ではないのか?ということ
豊島との10番勝負は限りなく現在であって少なくとも「他の対局成績」のような過去ではない
明らかに現在である
冷静に考えてほしいのだが
他の対局成績は現在の成績なのか?それは過去ではないのか?ということ
豊島との10番勝負は限りなく現在であって少なくとも「他の対局成績」のような過去ではない
明らかに現在である
76名無し名人 (ワッチョイ e71b-1rLb)
2019/09/29(日) 22:42:49.91ID:zJuZxLq60 >>75
10番勝負は7月初めからだからその時からの成績で考えると、、、
木村順位戦2連敗、豊島銀河戦優勝、永瀬王座挑戦そして2連勝、他の対局成績考えると木村は3強候補で議論はされても3強には入れないと思う
10番勝負は7月初めからだからその時からの成績で考えると、、、
木村順位戦2連敗、豊島銀河戦優勝、永瀬王座挑戦そして2連勝、他の対局成績考えると木村は3強候補で議論はされても3強には入れないと思う
77名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/09/29(日) 22:46:23.33ID:gC0XqE440 >>76
その理屈で言えば更に木村が有利に成る
10番勝負は豊島の3勝1敗から始まってる
その後の6番勝負でみれば木村の4勝2敗、豊島の2勝4敗である
現在でみれば、豊島に4勝2敗できる棋士がいるのかという話
その理屈で言えば更に木村が有利に成る
10番勝負は豊島の3勝1敗から始まってる
その後の6番勝負でみれば木村の4勝2敗、豊島の2勝4敗である
現在でみれば、豊島に4勝2敗できる棋士がいるのかという話
78名無し名人 (スプッッ Sdff-6SJn)
2019/09/29(日) 23:07:08.43ID:4kboDHyEd ここだと現在と大体三ヶ月ぐらいだと定義されてる
直近だけ取り出して有意義な議論になると思うのなら一人でやりゃいいよ
くだらなすぎる
直近だけ取り出して有意義な議論になると思うのなら一人でやりゃいいよ
くだらなすぎる
79名無し名人 (ワッチョイ 5fda-kLFp)
2019/09/29(日) 23:14:14.34ID:y4P4LpJ70 10番勝負でも豊島と五分だし
順位戦の一敗は渡辺から
それ以外に対しての勝率は羽生菅井などを相手にしてもかなり高いし >>20
永瀬にも直接対決で勝ってる
実績でも永瀬の王座挑戦より王位奪取+竜王挑決の方が上
順位戦の一敗は渡辺から
それ以外に対しての勝率は羽生菅井などを相手にしてもかなり高いし >>20
永瀬にも直接対決で勝ってる
実績でも永瀬の王座挑戦より王位奪取+竜王挑決の方が上
80名無し名人 (ワッチョイ e77c-6SJn)
2019/09/29(日) 23:23:09.28ID:+lry5H1i0 竜王挑戦なら上かもな
二冠の出目がないのがマイナス
他棋戦で挑戦近いのあったっけ?
二冠の出目がないのがマイナス
他棋戦で挑戦近いのあったっけ?
81名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/09/29(日) 23:31:29.97ID:Shw4CrCC083名無し名人 (ワッチョイ 5f1b-7Lkb)
2019/09/29(日) 23:34:52.92ID:/rXNLS9v0 堂々巡りしてるな
各々基準が違うからしょうがないね
各々基準が違うからしょうがないね
84名無し名人 (ワッチョイ e77c-6SJn)
2019/09/29(日) 23:44:41.95ID:+lry5H1i0 1年では長過ぎるという苦情があってな
色々話した結果3ヶ月が妥当だろうと落ち着いた経緯があるんだが
新規のお客さんならしゃあないなw
まぁ勢いという意味では木村が入るのは理解はできるよ
タイトル獲るってのはそういうことだからな
色々話した結果3ヶ月が妥当だろうと落ち着いた経緯があるんだが
新規のお客さんならしゃあないなw
まぁ勢いという意味では木村が入るのは理解はできるよ
タイトル獲るってのはそういうことだからな
85名無し名人 (アウアウウー Sa8b-N5g4)
2019/09/30(月) 00:11:14.79ID:5Gt8v+/Ua どうしても永瀬を入れたがるのがおかしいと思うね
今の木村と永瀬なら1冠対2冠だとしても木村のほうが3強にふさわしいとは思わないのかね
勝率がといってもA級棋士とB1棋士では当たりが違う
木村のほうは今年度A級棋士に10-9、永瀬は3-3だから木村のほうが3倍も当たりがキツい
直接対戦で勝っているのも木村だし、やはりA級での実績がない棋士より木村のほうが数段格上だろう
いずれ逆転するのはわかるが「現在」は木村だね
今の木村と永瀬なら1冠対2冠だとしても木村のほうが3強にふさわしいとは思わないのかね
勝率がといってもA級棋士とB1棋士では当たりが違う
木村のほうは今年度A級棋士に10-9、永瀬は3-3だから木村のほうが3倍も当たりがキツい
直接対戦で勝っているのも木村だし、やはりA級での実績がない棋士より木村のほうが数段格上だろう
いずれ逆転するのはわかるが「現在」は木村だね
86名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/30(月) 00:11:51.35ID:R1X5OB5C0 豊島と木村を入れ替えるかどうか
こんな展開になるとは
広瀬の時も同じ展開
こんな展開になるとは
広瀬の時も同じ展開
87名無し名人 (ワッチョイ c796-rP+5)
2019/09/30(月) 00:13:05.72ID:yEJs+9m20 永瀬はじき二冠で豊島を上回るからさ
渡辺三冠 永瀬二冠 豊島名人 木村王位 の4強時代だ今
渡辺三冠 永瀬二冠 豊島名人 木村王位 の4強時代だ今
88名無し名人 (ブーイモ MMab-pbF2)
2019/09/30(月) 00:13:42.60ID:hQMCXt3YM >>84
>勢いという意味では木村が入るのは理解はできる
「強さ」とはなにか?
「強さ」とは「勢い」である
「勢い」を見誤ると本来の「強さ」も見誤る
https://i.imgur.com/rAGdzL1.jpg
>勢いという意味では木村が入るのは理解はできる
「強さ」とはなにか?
「強さ」とは「勢い」である
「勢い」を見誤ると本来の「強さ」も見誤る
https://i.imgur.com/rAGdzL1.jpg
89名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/30(月) 00:25:28.37ID:R1X5OB5C0 10月1日王座戦第3局
永瀬が3勝0敗で王座奪取決めると分かりやすくなる
永瀬が3勝0敗で王座奪取決めると分かりやすくなる
90名無し名人 (ワッチョイ e77c-6SJn)
2019/09/30(月) 00:26:59.06ID:8qgErUQC0 まぁ永瀬が現在まだ二冠じゃないってのはその通りだな
91名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/30(月) 00:29:00.19ID:R1X5OB5C0 瞬間値で豊島と木村を入れ替えるのはありだな
竜王戦の決着はまだ先だし
竜王戦の決着はまだ先だし
92名無し名人 (ワッチョイ e77c-6SJn)
2019/09/30(月) 00:33:04.49ID:8qgErUQC0 豊島落とすのはなかろ
木村に負けただけで他では相変わらず勝ちまくってる
銀河もナベに勝って優勝
それだったらまだ永瀬と入れ替える
個人的にはそこまでして木村を入れる理由も思い浮かばんけどな
木村に負けただけで他では相変わらず勝ちまくってる
銀河もナベに勝って優勝
それだったらまだ永瀬と入れ替える
個人的にはそこまでして木村を入れる理由も思い浮かばんけどな
93名無し名人 (ワッチョイ 7f63-hJNX)
2019/09/30(月) 00:42:42.19ID:hBv6SoQM0 スレタイが【現在】だから
1位;ナベ
2位;豊島
3位;木村
もう少しです!;広瀬、永瀬、阿久津
1位;ナベ
2位;豊島
3位;木村
もう少しです!;広瀬、永瀬、阿久津
94名無し名人 (ワッチョイ 7fbb-4tgL)
2019/09/30(月) 00:58:13.97ID:c//VIniL0 A級の降級候補を3強には入れ辛い
95名無し名人 (ワッチョイ bf02-S/NQ)
2019/09/30(月) 01:10:58.80ID:FFWDg35l0 今4月からの収束レート計算した。同じレートの相手と同じ結果というのを何周も計算を繰り返すとレートが収束する。
永瀬1894
木村1903
渡辺2096
豊島1947
今期だけ切り取れば一基と永瀬はレート的には拮抗してる。渡辺は異常
7月からの直近3カ月
一基1961 15戦
永瀬2033 10戦 1910(15戦)
豊島1881 22戦
永瀬は10戦して8−2ってのもあるけど、強豪相手に成績がよく最近好調であることが分かる。15戦までさかのぼると負けが増えてレートが下がる。
一基は15戦やってて、やはり相当好調であることが分かる。
豊島はちょっとピークアウトしてるように見えるが、過少状態になってる木村と10回もやってるせいで低めに出てる可能性もある。個人的には渡辺豊島木村永瀬の順、相手の厳しさという主観が理由。
永瀬1894
木村1903
渡辺2096
豊島1947
今期だけ切り取れば一基と永瀬はレート的には拮抗してる。渡辺は異常
7月からの直近3カ月
一基1961 15戦
永瀬2033 10戦 1910(15戦)
豊島1881 22戦
永瀬は10戦して8−2ってのもあるけど、強豪相手に成績がよく最近好調であることが分かる。15戦までさかのぼると負けが増えてレートが下がる。
一基は15戦やってて、やはり相当好調であることが分かる。
豊島はちょっとピークアウトしてるように見えるが、過少状態になってる木村と10回もやってるせいで低めに出てる可能性もある。個人的には渡辺豊島木村永瀬の順、相手の厳しさという主観が理由。
96名無し名人 (オイコラミネオ MM1b-nwd+)
2019/09/30(月) 01:11:46.39ID:WHCmgyoOM 関係無い 永瀬叡王座なんかまだA級でさえないから
97名無し名人 (ワッチョイ dfa6-kLFp)
2019/09/30(月) 01:18:58.37ID:NMXOeHRg0 そうなんよな
B級で開幕3連敗は
3強というにはいくらなんでも
B級で開幕3連敗は
3強というにはいくらなんでも
98名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/30(月) 02:03:33.22ID:R1X5OB5C0 文句言う奴いるから永瀬は王座取るまで候補でもいいだろう
渡辺3冠
永瀬2冠
暫定で木村
いづれはこうなる
豊島、広瀬は竜王戦の結果次第か
明日2冠取る可能性あるのに現在じゃないは流石に屁理屈
豊島は2連勝から王位陥落したから永瀬が王座逃す可能性があるにしても
渡辺3冠
永瀬2冠
暫定で木村
いづれはこうなる
豊島、広瀬は竜王戦の結果次第か
明日2冠取る可能性あるのに現在じゃないは流石に屁理屈
豊島は2連勝から王位陥落したから永瀬が王座逃す可能性があるにしても
99名無し名人 (ワッチョイ ff68-rP+5)
2019/09/30(月) 02:21:20.93ID:c+blYtGt0 竜王戦が3位統一戦なら
暫定木村は変じゃないか?
暫定木村は変じゃないか?
100名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/30(月) 02:29:46.41ID:R1X5OB5C0 木村木村とゴネる奴がいるからね
王位取った瞬間値ならアリだと思うよ
羽生森内渡辺で10数年間3強が固定だった時代は
スッキリしてたな
ニコ生の森内対渡辺の竜王戦のPVとか
モロ3強のタイトル争うとか強調してた
今は渡辺以外強者がいない
だから延々と揉める
王位取った瞬間値ならアリだと思うよ
羽生森内渡辺で10数年間3強が固定だった時代は
スッキリしてたな
ニコ生の森内対渡辺の竜王戦のPVとか
モロ3強のタイトル争うとか強調してた
今は渡辺以外強者がいない
だから延々と揉める
101名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-1lQ9)
2019/09/30(月) 02:33:39.85ID:Cmcfustb0 羽生がタイトルを取る雰囲気が感じられない
102名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/09/30(月) 04:14:11.33ID:2pxawR4L0 >>84
新規ではないし、3ヶ月では判断材料が少ないというのは、
このスレで何度も言っているが、まともな反論は一度も無いんだけど?
「3強」と呼ぶに相応しい活躍を、
「タイトル戦挑決以上」「一般棋戦決勝以上」として、
結果が出た月を抜き出すとこうなる。
9月:王位戦(木村奪取、豊島失冠)、竜王戦(豊島挑戦、木村挑決)
8月:銀河戦(豊島優勝、渡辺準優勝)
7月:棋聖戦(渡辺奪取、豊島失冠)、王座戦(永瀬挑戦、豊島挑決)
6月:王位戦(木村挑戦、羽生挑決)
5月:名人戦(豊島奪取、天彦失冠)、叡王戦(永瀬奪取、高見失冠)
4月:棋聖戦(渡辺挑戦、郷田挑決)
3月:棋王戦(渡辺防衛、広瀬挑戦)、順位戦(豊島挑戦、羽生次点)、
NHK杯(羽生優勝、郷田準優勝)
2月:王将戦(渡辺奪取、久保失冠)、叡王戦(永瀬挑戦、菅井挑決)、
朝日杯(藤井優勝、渡辺準優勝)
1月:なし
例えば、最強者である渡辺の活躍は、3ヶ月ではそこまで反映されず、
8ヶ月で十分に反映される。
有力候補である永瀬の活躍は、3ヶ月ではそこまで反映されず、
5ヶ月で十分に反映される。
正確に判断するためには、9ヶ月ぐらいが妥当と思われる。
(この場合8ヶ月でもいいが、9ヶ月は3四半期なので計算がしやすい)
(6ヶ月の方がもっと計算しやすいので、そこで妥協するのもアリ)
「12ヶ月では長過ぎる」というのは、9ヶ月を否定する理由にはならない。
新規ではないし、3ヶ月では判断材料が少ないというのは、
このスレで何度も言っているが、まともな反論は一度も無いんだけど?
「3強」と呼ぶに相応しい活躍を、
「タイトル戦挑決以上」「一般棋戦決勝以上」として、
結果が出た月を抜き出すとこうなる。
9月:王位戦(木村奪取、豊島失冠)、竜王戦(豊島挑戦、木村挑決)
8月:銀河戦(豊島優勝、渡辺準優勝)
7月:棋聖戦(渡辺奪取、豊島失冠)、王座戦(永瀬挑戦、豊島挑決)
6月:王位戦(木村挑戦、羽生挑決)
5月:名人戦(豊島奪取、天彦失冠)、叡王戦(永瀬奪取、高見失冠)
4月:棋聖戦(渡辺挑戦、郷田挑決)
3月:棋王戦(渡辺防衛、広瀬挑戦)、順位戦(豊島挑戦、羽生次点)、
NHK杯(羽生優勝、郷田準優勝)
2月:王将戦(渡辺奪取、久保失冠)、叡王戦(永瀬挑戦、菅井挑決)、
朝日杯(藤井優勝、渡辺準優勝)
1月:なし
例えば、最強者である渡辺の活躍は、3ヶ月ではそこまで反映されず、
8ヶ月で十分に反映される。
有力候補である永瀬の活躍は、3ヶ月ではそこまで反映されず、
5ヶ月で十分に反映される。
正確に判断するためには、9ヶ月ぐらいが妥当と思われる。
(この場合8ヶ月でもいいが、9ヶ月は3四半期なので計算がしやすい)
(6ヶ月の方がもっと計算しやすいので、そこで妥協するのもアリ)
「12ヶ月では長過ぎる」というのは、9ヶ月を否定する理由にはならない。
103名無し名人 (ワッチョイ e71b-1rLb)
2019/09/30(月) 05:56:02.44ID:qi5FntIo0104名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/30(月) 07:34:55.36ID:R1X5OB5C0 渡辺は対局数度外視して最強でいいよ
棋王王将棋聖の3冠持ってるからこれらの予選から挑決までの対局がない
叡王戦は予選免除
竜王戦は1組優勝から本戦豊島に負け
王座戦は本戦ベスト8で豊島に負け
王位戦予選初戦負け
名人戦A級3勝0敗
銀河決勝で豊島に負け
JTベスト4勝ち残り
棋王王将棋聖の3冠持ってるからこれらの予選から挑決までの対局がない
叡王戦は予選免除
竜王戦は1組優勝から本戦豊島に負け
王座戦は本戦ベスト8で豊島に負け
王位戦予選初戦負け
名人戦A級3勝0敗
銀河決勝で豊島に負け
JTベスト4勝ち残り
105名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/30(月) 07:44:28.91ID:R1X5OB5C0 3 渡辺明 0.810(17勝-4敗)
棋聖戦豊島に負け
竜王戦豊島に負け
王座戦豊島に負け
銀河戦豊島に負け
これ見ると1局1局なら豊島が最強かもしれない
でも棋聖王位失陥して竜王戦挑戦王座戦挑決銀河優勝とか
結果が伴わない
逆に永瀬は高見に4勝0敗で叡王獲得
現在王座戦斉藤慎太郎に2連勝で2冠濃厚
全棋士で一番効率がいい
永瀬が文句言われるのは対局じゃ
明らかに豊島に劣るのに成果が豊島を上回ってるからだろう
棋聖戦豊島に負け
竜王戦豊島に負け
王座戦豊島に負け
銀河戦豊島に負け
これ見ると1局1局なら豊島が最強かもしれない
でも棋聖王位失陥して竜王戦挑戦王座戦挑決銀河優勝とか
結果が伴わない
逆に永瀬は高見に4勝0敗で叡王獲得
現在王座戦斉藤慎太郎に2連勝で2冠濃厚
全棋士で一番効率がいい
永瀬が文句言われるのは対局じゃ
明らかに豊島に劣るのに成果が豊島を上回ってるからだろう
107名無し名人 (ワッチョイ 47ea-Lk8N)
2019/09/30(月) 11:37:25.32ID:c5xuPpgA0 今年度の渡辺は豊島に4敗した他は誰にも負けていない。その点で豊島が強いのは間違いない。ただ、棋聖失冠は渡辺相手だから仕方ないにしても、王位失冠は予想していなかった。豊島には何とも言えない脆さがある。竜王になれば見直すけれど。
109名無し名人 (ワッチョイ e7da-kLFp)
2019/09/30(月) 12:01:47.57ID:IP+n373O0 木村は今年度永瀬菅井羽生天彦糸谷といった強豪相手に7-0
木村が弱いという前提で考えるとおかしくなるが、木村は強い
また、豊島は対局過多でもあったと思う
7〜9月の対局日数
豊島22
木村15
永瀬10
渡辺8
木村が弱いという前提で考えるとおかしくなるが、木村は強い
また、豊島は対局過多でもあったと思う
7〜9月の対局日数
豊島22
木村15
永瀬10
渡辺8
110名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/30(月) 12:06:56.90ID:R1X5OB5C0 豊島はアタック25で答えまくっても
肝心ところで渡辺や長さに答えられて
角を取られる回答者みたいなもの
ここ一番の大勝負で負けた
あれだけもがいて名人一冠は少し可愛そうでもある
肝心ところで渡辺や長さに答えられて
角を取られる回答者みたいなもの
ここ一番の大勝負で負けた
あれだけもがいて名人一冠は少し可愛そうでもある
111名無し名人 (ワッチョイ e7da-kLFp)
2019/09/30(月) 12:23:59.33ID:IP+n373O0 Rを過大評価してる奴は木村を過小評価しすぎ
Rは好調不調を後追いしていくから、現在の実力を見るには不向きであることを理解すべき
現在の実力を見るなら、Rでも今年度増の勢いを重視したり、
後は近い時期の対局結果、棋戦の活躍なんかを見た方がいい
Rは好調不調を後追いしていくから、現在の実力を見るには不向きであることを理解すべき
現在の実力を見るなら、Rでも今年度増の勢いを重視したり、
後は近い時期の対局結果、棋戦の活躍なんかを見た方がいい
112名無し名人 (ワッチョイ 7fbb-4tgL)
2019/09/30(月) 12:41:06.60ID:kEDmFNoC0 現在現在言う人がレーティングを批判しだすのは大草原不可避www
レーティング最重視派→とにかく今
タイトル・棋戦結果重視派→この1年間
今はこの二つがあまり違わないから自分の推しを出したい人が訳のわからない論理を言い出す
レーティング最重視派→とにかく今
タイトル・棋戦結果重視派→この1年間
今はこの二つがあまり違わないから自分の推しを出したい人が訳のわからない論理を言い出す
113名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/09/30(月) 13:03:37.33ID:R1X5OB5C0 渡辺1強で後はどんぐりの背比べということだろ
羽生森内渡辺3強が時代みたいに
それぞれがタイトル持って防衛するというノルマが達成できない
天彦名人の3連覇すらクリアできない
羽生森内渡辺3強が時代みたいに
それぞれがタイトル持って防衛するというノルマが達成できない
天彦名人の3連覇すらクリアできない
114名無し名人 (スプッッ Sdff-6SJn)
2019/09/30(月) 13:52:30.24ID:cnm4/N1Gd >>112
レーティングが否定されてるのは現在か一年前かの話ではなく、一部の棋士に見られる収束の遅さだと思うんだが何を言ってるんだ?
レーティングが否定されてるのは現在か一年前かの話ではなく、一部の棋士に見られる収束の遅さだと思うんだが何を言ってるんだ?
115名無し名人 (ワッチョイ dfa6-kLFp)
2019/09/30(月) 14:14:41.19ID:NMXOeHRg0116名無し名人 (ワッチョイ e7da-kLFp)
2019/09/30(月) 15:22:10.09ID:IP+n373O0 永瀬
5/29-6/27 1-5 R1876〜1910
6/30- 9-2 R1866〜1893
Rは好調不調を後追いしていってるので
そのときの強さを示すことができていない
5/29-6/27 1-5 R1876〜1910
6/30- 9-2 R1866〜1893
Rは好調不調を後追いしていってるので
そのときの強さを示すことができていない
117名無し名人 (ワッチョイ 0701-FmRA)
2019/09/30(月) 16:16:30.85ID:8O8BjFf10 だったらレーティングの移動平均線出せばいい。
5回対局線と25回対局線作ればいい
それで上昇トレンドか下落トレンドか分かるだろ
この方法なら新人もトレンドで推すことができる。
5回対局線と25回対局線作ればいい
それで上昇トレンドか下落トレンドか分かるだろ
この方法なら新人もトレンドで推すことができる。
118名無し名人 (ワッチョイ 7fbb-4tgL)
2019/09/30(月) 16:21:27.97ID:kEDmFNoC0119名無し名人 (ワッチョイ e7da-kLFp)
2019/09/30(月) 19:10:08.68ID:IP+n373O0120名無し名人 (ワキゲー MM4f-FTXU)
2019/09/30(月) 19:30:01.29ID:nSNEK8LNM とりあえず、区切る期間を決めないといつまでたっても話が進まないよな。
木村推しの俺としては、王位の番勝負から現在で区切れば3強は渡辺豊島木村だと思っているけど、永瀬が仮に王座を奪取するとして、そのタイミングで区切れば木村が外れて永瀬かなーと思う。
木村推しの俺としては、王位の番勝負から現在で区切れば3強は渡辺豊島木村だと思っているけど、永瀬が仮に王座を奪取するとして、そのタイミングで区切れば木村が外れて永瀬かなーと思う。
121名無し名人 (スプッッ Sdff-6SJn)
2019/09/30(月) 19:49:48.44ID:cnm4/N1Gd 区切る期間なんて本来大体でいいんだけどな
そもそも現在のなんて文言自体、2スレ目からバカが勝手につけたやつだし
そもそも現在のなんて文言自体、2スレ目からバカが勝手につけたやつだし
122名無し名人 (スッップ Sd7f-6SJn)
2019/09/30(月) 20:10:59.30ID:0kXZY6Ued >>117
FXじゃねぇんだからって思うけどまぁレーティングの正しい使い方かもわからんなw元々調子の良い悪いぐらいしかわからんし
FXじゃねぇんだからって思うけどまぁレーティングの正しい使い方かもわからんなw元々調子の良い悪いぐらいしかわからんし
123名無し名人 (ワッチョイ 4763-srNF)
2019/09/30(月) 20:39:06.02ID:4bG+Et0h0 というかレーティングが正しいというテーゼでいくなら
このスレ結論出ちゃってるじゃん
このスレ結論出ちゃってるじゃん
124名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/09/30(月) 20:46:57.43ID:Dltd5Q+a0125名無し名人 (スッップ Sd7f-6SJn)
2019/09/30(月) 20:55:29.13ID:3X2PL9T/d そんなもんの答えは分からない
だから議論があるわけだ
だから議論があるわけだ
126名無し名人 (アウアウウー Sa8b-TpX0)
2019/09/30(月) 22:03:39.85ID:LiLBiOmAa 学の青春
2014年10月22日 第56期王位戦予選2回戦
●森内俊之竜王ー熊坂学五段○
現役タイトルホルダーが陥落フリクラに負けるのは史上初の快挙
【熊坂学ってどんな人?】
※熊坂学は史上最速、理論上最短でフリクラ堕ちした伝説の棋士
熊坂が残した記録一覧
順位戦フリークラス最短降級(3年 = 制度上最短)
同最年少降級(27歳)
初参加期順位戦における最少勝数(2勝8敗)
最短規定による引退 (13年37日 = 現行の順位戦制度で最短)
同最年少引退(37歳355日 = 現行の順位戦制度で最年少)
2014年10月22日 第56期王位戦予選2回戦
●森内俊之竜王ー熊坂学五段○
現役タイトルホルダーが陥落フリクラに負けるのは史上初の快挙
【熊坂学ってどんな人?】
※熊坂学は史上最速、理論上最短でフリクラ堕ちした伝説の棋士
熊坂が残した記録一覧
順位戦フリークラス最短降級(3年 = 制度上最短)
同最年少降級(27歳)
初参加期順位戦における最少勝数(2勝8敗)
最短規定による引退 (13年37日 = 現行の順位戦制度で最短)
同最年少引退(37歳355日 = 現行の順位戦制度で最年少)
127名無し名人 (ワッチョイ 4724-0khS)
2019/09/30(月) 22:54:41.38ID:1RcqZ7/k0 渡辺・豊島・木村
微差なのでご祝儀込み
微差なのでご祝儀込み
128名無し名人 (ワッチョイ dfa6-kLFp)
2019/09/30(月) 23:05:18.27ID:NMXOeHRg0 いくらなんでも、レーティングで豊島から70も下では
他を差し置いて木村を入れる訳にはいかない
50未満でも不満が残るが、それぐらいならあるいはといったところ
他を差し置いて木村を入れる訳にはいかない
50未満でも不満が残るが、それぐらいならあるいはといったところ
129名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/01(火) 10:59:57.35ID:whPQvXJa0 今日もし永瀬が2冠になれば流石に文句言う奴はいない
渡辺永瀬豊島が現在の3強
渡辺永瀬豊島が現在の3強
130名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/10/01(火) 11:02:04.46ID:PhfLsXGk0 >>129
タイトルの有無と3強とは関係がないのでいくらでも文句は出てくる
タイトルの有無と3強とは関係がないのでいくらでも文句は出てくる
131名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/01(火) 11:14:48.34ID:whPQvXJa0132名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/10/01(火) 11:16:21.11ID:PhfLsXGk0133名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/01(火) 11:18:14.40ID:whPQvXJa0 現状は渡辺永瀬豊島の3強だろ
入れ替えるなら広瀬か木村
無冠は候補すらいない
豊島が無冠なら3強候補とは言えるけど
入れ替えるなら広瀬か木村
無冠は候補すらいない
豊島が無冠なら3強候補とは言えるけど
134名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/10/01(火) 11:20:47.47ID:PhfLsXGk0 >>133
豊島の木村の10番勝負を互角五分とみるなら
理屈の上では、当然この二人が3強になる
互角五分で片方を優先するのは理屈に合わない
となると後一人は誰のかとなる
渡辺なのか、永瀬なのか、広瀬なのかという話
豊島の木村の10番勝負を互角五分とみるなら
理屈の上では、当然この二人が3強になる
互角五分で片方を優先するのは理屈に合わない
となると後一人は誰のかとなる
渡辺なのか、永瀬なのか、広瀬なのかという話
135名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/01(火) 11:22:05.87ID:whPQvXJa0 タイトルホルダーが5人6人いて
負けが込んでいて無冠のひとりの棋士が5連続タイトル挑戦して全て敗退
こんな状況ならその無冠棋士は3強に入るよ
負けが込んでいて無冠のひとりの棋士が5連続タイトル挑戦して全て敗退
こんな状況ならその無冠棋士は3強に入るよ
136名無し名人 (ワッチョイ c701-v5cH)
2019/10/01(火) 11:22:20.30ID:CJcb/ja10 このスレ的に今日は大事な対局だな
永瀬がスムーズに勝てば当分はナベ永瀬が完全に確定2枠になり
残り1枠を豊島・広瀬・木村で争う事になる
豊島が広瀬に勝てば何の問題もないのだが
広瀬に負けるとなると事は極めてややこしくなる
永瀬がスムーズに勝てば当分はナベ永瀬が完全に確定2枠になり
残り1枠を豊島・広瀬・木村で争う事になる
豊島が広瀬に勝てば何の問題もないのだが
広瀬に負けるとなると事は極めてややこしくなる
137名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/01(火) 11:25:55.80ID:whPQvXJa0 単純に新しくタイトル取った順で3強でもいい
名人豊島叡王永瀬どっちか後か覚えてない?
棋聖渡辺
王位木村
(王座永瀬)
(竜王豊島か広瀬)
常に最新から3人が3強
名人豊島叡王永瀬どっちか後か覚えてない?
棋聖渡辺
王位木村
(王座永瀬)
(竜王豊島か広瀬)
常に最新から3人が3強
138名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/10/01(火) 11:28:28.07ID:PhfLsXGk0 >>136
この考えには同意する
豊島木村を互角五分とするなら片方のみが3強、片方だけが対象外はおかしい
双方3強もしくは双方3強外となるのが理屈
豊島木村+α
なのか、もしくは
渡辺永瀬+α
なのか、ということ
この考えには同意する
豊島木村を互角五分とするなら片方のみが3強、片方だけが対象外はおかしい
双方3強もしくは双方3強外となるのが理屈
豊島木村+α
なのか、もしくは
渡辺永瀬+α
なのか、ということ
139名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/01(火) 11:28:54.13ID:whPQvXJa0 豊島が竜王戦負けたらこのスレは大騒ぎだな
木村王位
豊島名人
広瀬竜王
それぞれの推しが殴り合いの喧嘩状態
勢力的に豊島ババアが数で押し切るか
木村王位
豊島名人
広瀬竜王
それぞれの推しが殴り合いの喧嘩状態
勢力的に豊島ババアが数で押し切るか
140名無し名人 (ワッチョイ 7fbb-ndTm)
2019/10/01(火) 14:53:24.37ID:BAw28YGe0 >>134
「誰々と対局した時いい勝負だったから云々」→レーティングはその為の指標です
「誰々と対局した時いい勝負だったから云々」→レーティングはその為の指標です
141名無し名人 (スップ Sd7f-GqeP)
2019/10/01(火) 17:43:30.22ID:oaLj2Dzzd142名無し名人 (ワッチョイ e7da-kLFp)
2019/10/01(火) 17:48:12.10ID:YeD3ApON0 渡辺に対して4-3が大きいな 豊島は
143名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/10/01(火) 18:33:33.70ID:aDm5VWBF0 >>137
仮に、棋聖戦で渡辺が奪取できなかった場合、
渡辺は去年の3月18日から1年近くタイトルを獲得できない所だった。
その後、叡王戦、名人戦、棋聖戦、王位戦、王座戦、竜王戦で、
永瀬、豊島、木村、斎藤or永瀬、広瀬or豊島がタイトルを獲得するので、
1棋戦ごとに3強を更新する方式だと、この5人の誰かが入る事になる。
豊島以外には一度も負けない二冠保持者が、
約1年もの間、3強に入れないという事になる。
それはあまりにも感覚と違い過ぎる。
仮に、棋聖戦で渡辺が奪取できなかった場合、
渡辺は去年の3月18日から1年近くタイトルを獲得できない所だった。
その後、叡王戦、名人戦、棋聖戦、王位戦、王座戦、竜王戦で、
永瀬、豊島、木村、斎藤or永瀬、広瀬or豊島がタイトルを獲得するので、
1棋戦ごとに3強を更新する方式だと、この5人の誰かが入る事になる。
豊島以外には一度も負けない二冠保持者が、
約1年もの間、3強に入れないという事になる。
それはあまりにも感覚と違い過ぎる。
144名無し名人 (ワッチョイ 5f1b-7Lkb)
2019/10/01(火) 21:08:20.22ID:+EfSXm880 永瀬二冠王誕生
このスレ的には迷いが1つ消えた感じかな
さてさて、ナンヴァースリーはいったい誰じゃ
このスレ的には迷いが1つ消えた感じかな
さてさて、ナンヴァースリーはいったい誰じゃ
145名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/01(火) 21:09:39.95ID:whPQvXJa0 渡辺3冠
永瀬2冠
確定
あとは豊島か広瀬か木村か
永瀬2冠
確定
あとは豊島か広瀬か木村か
146名無し名人 (ワッチョイ 0701-uT7n)
2019/10/01(火) 21:23:00.42ID:HhtL5wda0 渡辺、豊島、永瀬
これ以外あんの?
これ以外あんの?
147名無し名人 (ワッチョイ 5f1b-7Lkb)
2019/10/01(火) 21:25:47.72ID:+EfSXm880 一冠の三人
王位を取って上り調子の木村
目下防衛線に臨んでいる広瀬
三冠から急失速し名人だけになってしまった豊島
王位を取って上り調子の木村
目下防衛線に臨んでいる広瀬
三冠から急失速し名人だけになってしまった豊島
148名無し名人 (ワッチョイ c77c-kLFp)
2019/10/01(火) 21:52:29.60ID:Zwvz9VdQ0 菅井 → 防衛失敗
中村 → 防衛失敗
羽生 → 防衛失敗
久保 → 防衛失敗
渡辺 → 防衛成功
高見 → 防衛失敗
天彦 → 防衛失敗
豊島 → 防衛失敗
豊島 → 防衛失敗
斎藤 → 防衛失敗 ★今回ここ
広瀬 →
中村 → 防衛失敗
羽生 → 防衛失敗
久保 → 防衛失敗
渡辺 → 防衛成功
高見 → 防衛失敗
天彦 → 防衛失敗
豊島 → 防衛失敗
豊島 → 防衛失敗
斎藤 → 防衛失敗 ★今回ここ
広瀬 →
149名無し名人 (ワッチョイ 875f-qjbs)
2019/10/01(火) 22:09:04.87ID:nYosJGYp0 全員異論がない2枠が固まってスッキリした
残り1枠は現時点では豊島だが広瀬に負けたらひっくりかえりかねない微差
残り1枠は現時点では豊島だが広瀬に負けたらひっくりかえりかねない微差
150名無し名人 (ワッチョイ dfa6-kLFp)
2019/10/01(火) 22:14:43.22ID:WWDB/zV80 史上最弱と、最低レベルのタイトルホルダー二人に勝っただけの
雑魚狩り2冠に異論が無いわけではない
雑魚狩り2冠に異論が無いわけではない
151名無し名人 (スッップ Sd7f-6SJn)
2019/10/01(火) 22:14:59.91ID:MCuFP9t/d 齋藤相手に矢倉急戦で勝つかぁ
文句なしの若手No1だわな
文句なしの若手No1だわな
152名無し名人 (ワッチョイ 875f-qjbs)
2019/10/01(火) 22:19:42.09ID:nYosJGYp0153名無し名人 (ワッチョイ 875f-qjbs)
2019/10/01(火) 22:26:00.36ID:nYosJGYp0 豊島は5冠の夢すらあったのに気付けば1冠か
僅か2か月でA級2冠からB1無冠に転がり落ちた久保ばりの転がりぶりだが
やっぱり一部の化物以外複数冠維持は極めて困難なんだろうな
僅か2か月でA級2冠からB1無冠に転がり落ちた久保ばりの転がりぶりだが
やっぱり一部の化物以外複数冠維持は極めて困難なんだろうな
154名無し名人 (スッップ Sd7f-6SJn)
2019/10/01(火) 22:31:30.32ID:MCuFP9t/d 永瀬も来年防衛できるかどうか
156名無し名人 (ワッチョイ 5fbc-ow3g)
2019/10/01(火) 22:48:02.58ID:2r28nGiZ0 >>150
逆に言うとみんなこの棋戦を狙いに来たわけだから、2つとも勝ち抜いたのは頭一つ抜けてる証明
逆に言うとみんなこの棋戦を狙いに来たわけだから、2つとも勝ち抜いたのは頭一つ抜けてる証明
157名無し名人 (ササクッテロ Spbb-rOWX)
2019/10/01(火) 23:13:06.04ID:mGjAnsaTp158名無し名人 (スッップ Sd7f-6SJn)
2019/10/01(火) 23:20:40.28ID:MCuFP9t/d ちょっと前は何故か真逆で言われてたけど、防衛する方が有利じゃないと気が済まない人達が根強くいたせいなんだよなw
159名無し名人 (アウアウウー Sa8b-N5g4)
2019/10/01(火) 23:51:01.38ID:kgCQ+QVQa 2014年は羽生四冠、糸谷竜王、渡辺棋王、郷田王将だった
タイトルホルダーであることを重視すると糸谷を3強に選んでもおかしくなかったが当時の糸谷はB2棋士にすぎない
2016年にB1に上がったが、上がった年度は6勝6敗だった
要は当時の糸谷より今のA級棋士の糸谷のほうが強い
だから、今の永瀬を3強に選ぶのは2014年の糸谷を3強に選ぶのとあまり変わらないのではないか
今の永瀬より強い棋士は4,5人いるはずだ
確かにレーティング3位なのは高ポイントだが、4位以下との差はあまりない
20ぐらいの差は勝率にすると先後の手番の差ほどにもならないし、レーティングの精度もそこまで高くない
したがって永瀬、広瀬、藤井、羽生との優劣はレーティングではつけられない
となると、A級歴の実績を評価して広瀬と羽生は外せない
広瀬は10月に豊島との対戦が2局予定されているから連敗なら外してもよい
羽生は渡辺、藤井聡太と連戦が組まれているから連勝でもしたら3強候補に入れないわけにはいかないだろう
藤井聡太にしても豊島と羽生とに連勝すれば王将リーグ3-0となり俄然3強候補に躍り出る
このあと永瀬には注目する対局がなく、獲ったタイトルは高見と斎藤からで、今年度は渡辺0-1、豊島1-0、羽生1-1、木村0-1、千田1-0、菅井1-1なので今一つ推すものがない
木村の今年度、渡辺0-2、豊島5-5、羽生2-0、菅井2-0、永瀬1-0と比較しても永瀬4-4より木村10-7のほうがレート上位者とよく戦っていることがわかる
そういうわけで、現時点で永瀬を3強と決定するわけにはいかない
タイトルホルダーであることを重視すると糸谷を3強に選んでもおかしくなかったが当時の糸谷はB2棋士にすぎない
2016年にB1に上がったが、上がった年度は6勝6敗だった
要は当時の糸谷より今のA級棋士の糸谷のほうが強い
だから、今の永瀬を3強に選ぶのは2014年の糸谷を3強に選ぶのとあまり変わらないのではないか
今の永瀬より強い棋士は4,5人いるはずだ
確かにレーティング3位なのは高ポイントだが、4位以下との差はあまりない
20ぐらいの差は勝率にすると先後の手番の差ほどにもならないし、レーティングの精度もそこまで高くない
したがって永瀬、広瀬、藤井、羽生との優劣はレーティングではつけられない
となると、A級歴の実績を評価して広瀬と羽生は外せない
広瀬は10月に豊島との対戦が2局予定されているから連敗なら外してもよい
羽生は渡辺、藤井聡太と連戦が組まれているから連勝でもしたら3強候補に入れないわけにはいかないだろう
藤井聡太にしても豊島と羽生とに連勝すれば王将リーグ3-0となり俄然3強候補に躍り出る
このあと永瀬には注目する対局がなく、獲ったタイトルは高見と斎藤からで、今年度は渡辺0-1、豊島1-0、羽生1-1、木村0-1、千田1-0、菅井1-1なので今一つ推すものがない
木村の今年度、渡辺0-2、豊島5-5、羽生2-0、菅井2-0、永瀬1-0と比較しても永瀬4-4より木村10-7のほうがレート上位者とよく戦っていることがわかる
そういうわけで、現時点で永瀬を3強と決定するわけにはいかない
160名無し名人 (スッップ Sd7f-6SJn)
2019/10/01(火) 23:58:46.66ID:MCuFP9t/d 当時の糸谷の方が強かったで終わり
馬鹿じゃないの
馬鹿じゃないの
161名無し名人 (ワッチョイ bf02-S/NQ)
2019/10/02(水) 00:14:32.81ID:IiAe4vRh0 確かに幸運もあって対戦相手の物足りなさはあるけど、一時的な不調から脱して絶好調に戻ったしトップ5より下の強豪棋士には無双しまくってるからな。
強く推せる理由はある。それでも豊島も木村も推せる理由はあるからまだ意見は割れてるだろう。現状2番手推しが多いとは思うが。
強く推せる理由はある。それでも豊島も木村も推せる理由はあるからまだ意見は割れてるだろう。現状2番手推しが多いとは思うが。
162名無し名人 (スッップ Sd7f-6SJn)
2019/10/02(水) 00:15:58.81ID:g4gt53iPd 永瀬とナベとの対局もっと見たいんだけどなぁ
163名無し名人 (ワッチョイ e7da-kLFp)
2019/10/02(水) 00:34:17.08ID:UQhZTpy50 >>156
三強候補で狙いに来てたのは永瀬だけだと思う
渡辺は棋聖戦の最中に豊島に敗れて敗退
5/22(王座一回戦)〜7/9(棋聖奪取)間の成績は7-2 敗戦はもちろん豊島のみ
豊島も棋聖王位のタイトル戦中で、それらももちろん落とせないが
同時期の竜王銀河は挑戦、優勝してる また棋聖王座竜王銀河で渡辺に1勝してる
5/29(王座一回戦)〜7/25(王座決勝)間の成績は8-4 敗戦の内訳は渡辺3 永瀬1
5/29(王座一回戦)〜9/5(竜王挑決3)間の成績は15-8 敗戦の内訳は渡辺木村3 永瀬村山1
永瀬はこの間、順位戦3敗に加え王将戦も落としてる
前後の王位POと竜王戦1組決勝と本戦も落としてる
この間勝ったのは王座戦の他に大介相手の竜王戦と、NHK1戦のみ
王座戦で勝った豊島以外の相手は山崎、高見、天彦で3強候補じゃない
5/29(竜王戦1組決勝)〜8/5(竜王戦準決勝)間の成績は6-7
敗戦の内訳は渡辺木村羽生菅井斎藤郷田梶浦
三強候補で狙いに来てたのは永瀬だけだと思う
渡辺は棋聖戦の最中に豊島に敗れて敗退
5/22(王座一回戦)〜7/9(棋聖奪取)間の成績は7-2 敗戦はもちろん豊島のみ
豊島も棋聖王位のタイトル戦中で、それらももちろん落とせないが
同時期の竜王銀河は挑戦、優勝してる また棋聖王座竜王銀河で渡辺に1勝してる
5/29(王座一回戦)〜7/25(王座決勝)間の成績は8-4 敗戦の内訳は渡辺3 永瀬1
5/29(王座一回戦)〜9/5(竜王挑決3)間の成績は15-8 敗戦の内訳は渡辺木村3 永瀬村山1
永瀬はこの間、順位戦3敗に加え王将戦も落としてる
前後の王位POと竜王戦1組決勝と本戦も落としてる
この間勝ったのは王座戦の他に大介相手の竜王戦と、NHK1戦のみ
王座戦で勝った豊島以外の相手は山崎、高見、天彦で3強候補じゃない
5/29(竜王戦1組決勝)〜8/5(竜王戦準決勝)間の成績は6-7
敗戦の内訳は渡辺木村羽生菅井斎藤郷田梶浦
164名無し名人 (ワッチョイ c7e6-S/NQ)
2019/10/02(水) 00:54:54.70ID:j2ziIvtU0 >>159
現在の強さなんだからA級歴の実績とか関係ない
現在の強さなんだからA級歴の実績とか関係ない
165名無し名人 (ワッチョイ 0701-uT7n)
2019/10/02(水) 02:01:52.69ID:RqF0X7su0 いくら相手が高見とか斎藤だとしても二冠だぞ
一発屋は一冠が限界、二冠は相当にヤバイ人しかならないって
今年タイトル戦に全く出てない羽生を代わりに入れるとかありえん
一発屋は一冠が限界、二冠は相当にヤバイ人しかならないって
今年タイトル戦に全く出てない羽生を代わりに入れるとかありえん
166名無し名人 (ワッチョイ e77c-6SJn)
2019/10/02(水) 02:46:47.15ID:YBCmO41z0 A級歴とか死ぬほどどうでもいいww
167名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 03:02:13.08ID:NaVnXEal0 まだ永瀬2冠に文句言う奴いるのか
渡辺3冠
永瀬2冠
豊島
広瀬
木村
入れ替えるなら豊島と誰かだろ
渡辺3冠
永瀬2冠
豊島
広瀬
木村
入れ替えるなら豊島と誰かだろ
168名無し名人 (ワッチョイ e7da-kLFp)
2019/10/02(水) 03:55:04.66ID:UQhZTpy50 対局結果
渡辺>豊島>木村>永瀬
R
渡辺>豊島>永瀬>>>木村
R上昇
木村>渡辺>豊島>>>永瀬
タイトル数
渡辺>永瀬>豊島=木村
タイトル効率
永瀬(高見斎藤から叡王王座奪取)
>渡辺(豊島に3-4だが棋聖で3勝)
>木村(豊島に5-5だが王位で4勝)
>豊島(渡辺に4-3、木村に5-5だが棋聖王位失冠)
渡辺>豊島>木村>永瀬
R
渡辺>豊島>永瀬>>>木村
R上昇
木村>渡辺>豊島>>>永瀬
タイトル数
渡辺>永瀬>豊島=木村
タイトル効率
永瀬(高見斎藤から叡王王座奪取)
>渡辺(豊島に3-4だが棋聖で3勝)
>木村(豊島に5-5だが王位で4勝)
>豊島(渡辺に4-3、木村に5-5だが棋聖王位失冠)
169名無し名人 (アウアウウー Sa8b-N5g4)
2019/10/02(水) 06:45:38.12ID:LMWrvywDa >>160
当時の糸谷のほうが強かった?
適当なこと言うね
糸谷が竜王を獲ったときはレーティング9位で相手の森内は17位だからとてもじゃないが3強には届いていないよ
レートは羽生、渡辺、豊島、行方、郷田、広瀬、深浦、屋敷、糸谷の順だった
この棋士の中では糸谷は今のほうが順位を上げているよ
糸谷の現在順位は12位だが竜王になったときより弱くなったわけではない
当時より強くなった棋士(永瀬、千田、木村、菅井、久保)や当時いなかった棋士(藤井、佐々木大)に抜かれただけだよ
だから、1年だけ好調でタイトルを獲るのは巡り合わせもあるから大したことじゃない
二期三期と防衛してこそ本物になるんじゃないかな
誰がが勝手に決めた「現在」なんてもので3強が分かれば苦労しないって
当時の糸谷のほうが強かった?
適当なこと言うね
糸谷が竜王を獲ったときはレーティング9位で相手の森内は17位だからとてもじゃないが3強には届いていないよ
レートは羽生、渡辺、豊島、行方、郷田、広瀬、深浦、屋敷、糸谷の順だった
この棋士の中では糸谷は今のほうが順位を上げているよ
糸谷の現在順位は12位だが竜王になったときより弱くなったわけではない
当時より強くなった棋士(永瀬、千田、木村、菅井、久保)や当時いなかった棋士(藤井、佐々木大)に抜かれただけだよ
だから、1年だけ好調でタイトルを獲るのは巡り合わせもあるから大したことじゃない
二期三期と防衛してこそ本物になるんじゃないかな
誰がが勝手に決めた「現在」なんてもので3強が分かれば苦労しないって
170名無し名人 (ワッチョイ e71b-1rLb)
2019/10/02(水) 06:47:24.62ID:II0kAAbn0 どんな理由があろうとも永瀬は豊島に勝って王座挑戦を決めて王座をストレート奪取
3強確定だろ
豊島と木村は直接対決が互角なだけでそれ以外の対局では豊島が上
3強確定だろ
豊島と木村は直接対決が互角なだけでそれ以外の対局では豊島が上
171名無し名人 (アウアウウー Sa8b-N5g4)
2019/10/02(水) 07:12:52.65ID:51wvtXoUa >>164
現在の強さとかを真面目に主張するなら、永瀬と木村の過去は計算に入れずに、つまり二人とも1800でスタートして4月からのレートを計算したらどうか
現在の強さは木村>永瀬になるよ
それと、永瀬は4月よりレートを落としている
2冠もタイトルを獲得してレートを落としているのはレート的には相手が相手でタイトル獲得の価値があまりないと判定されているわけだね
糸谷竜王のときもレーティングは羽生、渡辺、豊島の順で豊島は無冠だったが十分3強といってよい位置にいた
だから、永瀬が3強といってよいのは2冠だからでなく現在レーティング3位だからだ
しかし、このところ3〜5位のレートは永瀬、藤井、羽生、広瀬で順位が替わっても不思議でない
6月は藤井、羽生、永瀬、広瀬の順だった
永瀬は4月のときが2位で2冠になった今のほうがレートも順位も悪い
もろもろ考慮すると現時点で永瀬を3強と決定するわけにはいかない
現在の強さとかを真面目に主張するなら、永瀬と木村の過去は計算に入れずに、つまり二人とも1800でスタートして4月からのレートを計算したらどうか
現在の強さは木村>永瀬になるよ
それと、永瀬は4月よりレートを落としている
2冠もタイトルを獲得してレートを落としているのはレート的には相手が相手でタイトル獲得の価値があまりないと判定されているわけだね
糸谷竜王のときもレーティングは羽生、渡辺、豊島の順で豊島は無冠だったが十分3強といってよい位置にいた
だから、永瀬が3強といってよいのは2冠だからでなく現在レーティング3位だからだ
しかし、このところ3〜5位のレートは永瀬、藤井、羽生、広瀬で順位が替わっても不思議でない
6月は藤井、羽生、永瀬、広瀬の順だった
永瀬は4月のときが2位で2冠になった今のほうがレートも順位も悪い
もろもろ考慮すると現時点で永瀬を3強と決定するわけにはいかない
172名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 07:26:40.96ID:NaVnXEal0 渡辺3冠
永瀬2冠
後一人は贔屓の棋士でいいよ
ゴネるやつしかいないんだから
永瀬2冠
後一人は贔屓の棋士でいいよ
ゴネるやつしかいないんだから
173名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 07:28:42.13ID:NaVnXEal0 まさか王座とって2冠になった永瀬に文句言う奴がいるとは
もう現在の3強は度外視してひたすら永瀬下ろしか
もう現在の3強は度外視してひたすら永瀬下ろしか
175名無し名人 (アウアウウー Sa8b-N5g4)
2019/10/02(水) 08:06:41.51ID:4KivnKc4a >>173
南が24歳でタイトルを2冠獲得している
1988年1月に棋聖となり3月に王将を獲得した
相手は棋聖が桐山(7位)、王将が中村修(15位)だった
レーティングは1月は1位だったのに二冠になって4位まで下がっている(上位は谷川、羽生、中原)
そして、早くも7月に棋聖を落としている
棋聖になったのは田中寅彦だった
永瀬が南の二の舞にならないとは言えない
南は22歳でA級に昇級したが永瀬はまだB1だ
B1に落ちた渡辺は全勝でA級にカムバックしている
B1で三連敗スタートでは3強とは呼べない
それと、永瀬下ろしをしているわけではない
>>159に記したように冷静に分析しているだけだ
永瀬は二番目に贔屓にしている棋士だが、3強とはまだ言い切れない
南が24歳でタイトルを2冠獲得している
1988年1月に棋聖となり3月に王将を獲得した
相手は棋聖が桐山(7位)、王将が中村修(15位)だった
レーティングは1月は1位だったのに二冠になって4位まで下がっている(上位は谷川、羽生、中原)
そして、早くも7月に棋聖を落としている
棋聖になったのは田中寅彦だった
永瀬が南の二の舞にならないとは言えない
南は22歳でA級に昇級したが永瀬はまだB1だ
B1に落ちた渡辺は全勝でA級にカムバックしている
B1で三連敗スタートでは3強とは呼べない
それと、永瀬下ろしをしているわけではない
>>159に記したように冷静に分析しているだけだ
永瀬は二番目に贔屓にしている棋士だが、3強とはまだ言い切れない
176名無し名人 (ササクッテロ Spbb-rOWX)
2019/10/02(水) 08:30:38.82ID:60lgNQFGp このスレの存在が一強を裏付けている皮肉
177名無し名人 (スップ Sd7f-6SJn)
2019/10/02(水) 08:45:15.10ID:+bz4fCqTd ただのレーティングバカはこんなとこ来なくていいよw
178名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 08:59:49.42ID:NaVnXEal0179名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 09:02:48.83ID:NaVnXEal0 永瀬外しで他に変わる棋士いない
永瀬外すなら豊島も入れない
となると広瀬木村となってますます泥沼
3強に入る棋士を無理に入れ替えると
崩壊して成立しない
永瀬外すなら豊島も入れない
となると広瀬木村となってますます泥沼
3強に入る棋士を無理に入れ替えると
崩壊して成立しない
180名無し名人 (スップ Sd7f-6SJn)
2019/10/02(水) 09:03:28.05ID:+bz4fCqTd 昨日も積極的に感想戦に参加してたからなw
181名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 09:04:35.54ID:NaVnXEal0 真の3強と自分の推し棋士を入れて
ゴネる奴を納得させる自己満3強を使い分ければいいよ
ゴネる奴を納得させる自己満3強を使い分ければいいよ
182名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 09:10:28.56ID:NaVnXEal0 ボクシングはチャンピオンが強い
テニスやゴルフはメジャー大会優勝者が強い
日本プロ野球は日本シーリズ覇者が強い
結果を出した勝者を認めないなら
召集がつかないんだよ
楽天が巨人に勝って日本一認めないとか
ウインブルドン優勝者が弱いとか言わないだろ
将棋もタイトルホルダーが強い
これを認めないならなんでもありになる
テニスやゴルフはメジャー大会優勝者が強い
日本プロ野球は日本シーリズ覇者が強い
結果を出した勝者を認めないなら
召集がつかないんだよ
楽天が巨人に勝って日本一認めないとか
ウインブルドン優勝者が弱いとか言わないだろ
将棋もタイトルホルダーが強い
これを認めないならなんでもありになる
183名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/10/02(水) 09:20:54.21ID:tCnGgBhm0184名無し名人 (スップ Sd7f-6SJn)
2019/10/02(水) 09:21:51.79ID:+bz4fCqTd 意味不明
直近のタイトルで結果出して現在じゃないとか何言ってんの
直近のタイトルで結果出して現在じゃないとか何言ってんの
185名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/10/02(水) 09:23:03.19ID:tCnGgBhm0186名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 09:24:30.45ID:NaVnXEal0187名無し名人 (スップ Sd7f-6SJn)
2019/10/02(水) 09:26:40.77ID:+bz4fCqTd 誰も一年前のタイトル戦の話とかしてねぇよコピペ投下する前に、スレの流れぐらい読めよ無能
188名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/10/02(水) 09:28:45.93ID:tCnGgBhm0189名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 09:31:31.43ID:NaVnXEal0191名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 09:34:23.05ID:NaVnXEal0 渡辺3冠
永瀬2冠
この2は人は現在の3強確定だろ
これに文句あるかないか言ってくれ
永瀬2冠
この2は人は現在の3強確定だろ
これに文句あるかないか言ってくれ
192名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/10/02(水) 09:36:53.43ID:tCnGgBhm0193名無し名人 (スップ Sd7f-6SJn)
2019/10/02(水) 09:37:42.88ID:+bz4fCqTd じゃあハナから半年前と書けや無能
194名無し名人 (ワッチョイ 5fad-NKKM)
2019/10/02(水) 10:00:12.05ID:OnyHag1A0 身もふたもないがあれこれ言い合ってまで「現在の3強を決める」必要ないんじゃない?
195名無し名人 (スップ Sd7f-6SJn)
2019/10/02(水) 10:04:33.33ID:+bz4fCqTd196名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/10/02(水) 10:09:09.62ID:tCnGgBhm0 >>195
元々なかった?
意味不明だな
1スレ目が立ったのは広瀬の竜王獲得直後の2018/12/22(土) 08:55:04.47
↓
【難題】現在の3強を決める
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1545436504/
で、2スレ目からこうなる
↓
【現在の】3強を決める Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1546155956/
1 名前:名無し名人[] 投稿日:2018/12/30(日) 16:45:56.90 ID:R4sF9ukG [1/3]
現在にこだわれ
過去や未来の実績ではない
現在(いま)強い3強を決めろ
元々なかった?
意味不明だな
1スレ目が立ったのは広瀬の竜王獲得直後の2018/12/22(土) 08:55:04.47
↓
【難題】現在の3強を決める
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1545436504/
で、2スレ目からこうなる
↓
【現在の】3強を決める Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1546155956/
1 名前:名無し名人[] 投稿日:2018/12/30(日) 16:45:56.90 ID:R4sF9ukG [1/3]
現在にこだわれ
過去や未来の実績ではない
現在(いま)強い3強を決めろ
197名無し名人 (ワッチョイ c7e6-S/NQ)
2019/10/02(水) 10:13:04.31ID:j2ziIvtU0 現在と限定しないと大山だ羽生だとアホなこという奴が現れる
198名無し名人 (ワッチョイ 5ff8-NS02)
2019/10/02(水) 10:31:06.12ID:io8OKzTS0 現時点で最強なのが渡辺だから、残り2強も渡辺に対抗できる人がいいな
候補はタイトルホルダーになるわけだけど…
豊島と広瀬なら渡辺との戦績互角なので対抗できるのが証明されてる
永瀬と木村は渡辺苦手っぽい
ということで、
渡辺、豊島、広瀬 が現3強だな
候補はタイトルホルダーになるわけだけど…
豊島と広瀬なら渡辺との戦績互角なので対抗できるのが証明されてる
永瀬と木村は渡辺苦手っぽい
ということで、
渡辺、豊島、広瀬 が現3強だな
199名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 10:33:38.70ID:NaVnXEal0 2冠とっても永瀬外す奴がいるんだな
もうタイトル奪取否定したら3強は成り立たない
単に推し棋士並べるだけ
もうタイトル奪取否定したら3強は成り立たない
単に推し棋士並べるだけ
200名無し名人 (アウアウウー Sa8b-N5g4)
2019/10/02(水) 10:41:44.61ID:bvV3UrmOa >>199
タイトル獲得が目安になるとは限らない
永瀬のタイトル獲得は番勝負で高見や斎藤より強いことを証明しただけで3強の証明にはなっていない
渡辺はどうか
広瀬竜王相手に棋王防衛、豊島が倒せなかった久保王将から王将獲得、豊島名人三冠から棋聖獲得
これだけでも申し分ないがA級順位戦3-0、今年度勝率0.810
豊島に3-4以外の負けなしで文句のつけようがない
永瀬はB1で2-3、今年度勝率0.690
B1に在籍していてこの勝率はいただけない
しかも、高見や斎藤相手といった格下相手に7-0も勝ち星を稼いでこの成績だ
強い相手(渡辺、羽生、菅井、木村)には順当に黒星がある
本田、太地、梶浦、郷田にも負けている
豊島は名人になっている
天彦が調子を落としていたとは言っても当然A順位戦で1位だったからこそとれるタイトルだ
棋聖戦(渡辺に1-3)、王位戦(木村に3-4)と永瀬のタイトル戦より強敵相手と戦い年度勝率は0.686で永瀬と違わない
広瀬はどうか
昨年度は羽生を倒して竜王となり、その勢いで渡辺棋王にも挑戦した
半年間は断トツでレーティング1位にもなっている
今年度もA級順位戦2-1、対局数が少ないが年度勝率0.778
棋王戦はベスト8に進んでいるし、王将リーグは白星スタートした
豊島との竜王戦を前にして3強候補から外せようがない
羽生も無冠だがA級順位戦2-1、年度勝率0.654で棋王戦、王将戦からも目が離せない
ほかに潜在力1位の藤井聡太も王将リーグ参戦中だ
木村王位は順位戦1-2スタートだがここから巻き返すようだと侮れない
永瀬3強?ちょっと待ってくれとなるのは当然だろう
タイトル獲得が目安になるとは限らない
永瀬のタイトル獲得は番勝負で高見や斎藤より強いことを証明しただけで3強の証明にはなっていない
渡辺はどうか
広瀬竜王相手に棋王防衛、豊島が倒せなかった久保王将から王将獲得、豊島名人三冠から棋聖獲得
これだけでも申し分ないがA級順位戦3-0、今年度勝率0.810
豊島に3-4以外の負けなしで文句のつけようがない
永瀬はB1で2-3、今年度勝率0.690
B1に在籍していてこの勝率はいただけない
しかも、高見や斎藤相手といった格下相手に7-0も勝ち星を稼いでこの成績だ
強い相手(渡辺、羽生、菅井、木村)には順当に黒星がある
本田、太地、梶浦、郷田にも負けている
豊島は名人になっている
天彦が調子を落としていたとは言っても当然A順位戦で1位だったからこそとれるタイトルだ
棋聖戦(渡辺に1-3)、王位戦(木村に3-4)と永瀬のタイトル戦より強敵相手と戦い年度勝率は0.686で永瀬と違わない
広瀬はどうか
昨年度は羽生を倒して竜王となり、その勢いで渡辺棋王にも挑戦した
半年間は断トツでレーティング1位にもなっている
今年度もA級順位戦2-1、対局数が少ないが年度勝率0.778
棋王戦はベスト8に進んでいるし、王将リーグは白星スタートした
豊島との竜王戦を前にして3強候補から外せようがない
羽生も無冠だがA級順位戦2-1、年度勝率0.654で棋王戦、王将戦からも目が離せない
ほかに潜在力1位の藤井聡太も王将リーグ参戦中だ
木村王位は順位戦1-2スタートだがここから巻き返すようだと侮れない
永瀬3強?ちょっと待ってくれとなるのは当然だろう
201名無し名人 (ワッチョイ c7e6-S/NQ)
2019/10/02(水) 10:47:39.25ID:j2ziIvtU0 羽生と藤井はどう考えても入らないので名前出さないでほしい
202名無し名人 (ワッチョイ 5fbc-ow3g)
2019/10/02(水) 10:54:31.61ID:98aY1G6B0 渡辺、永瀬、藤井で確定だな
豊島は木村と同レベルなので除外
豊島は木村と同レベルなので除外
203名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/10/02(水) 11:00:17.26ID:POqzAvcd0204名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/10/02(水) 11:27:35.83ID:POqzAvcd0 タイトル数によって絶対的な判断をするのは、
「全ての棋戦で均等に実力を発揮する」というのが大前提で、
これには森内の名人防衛や渡辺の竜王防衛などの反証がたくさんある。
つまり、タイトル数はあくまで参考程度で、
他のいろんな判断材料も合わせて総合的に判断すべきだろう。
「全ての棋戦で均等に実力を発揮する」というのが大前提で、
これには森内の名人防衛や渡辺の竜王防衛などの反証がたくさんある。
つまり、タイトル数はあくまで参考程度で、
他のいろんな判断材料も合わせて総合的に判断すべきだろう。
205名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/10/02(水) 11:31:35.62ID:tCnGgBhm0 >>204
△ タイトル数
○ タイトル保持数
こちらの方が正確
加えて、「全ての棋戦で均等に実力を発揮する」というよりも
例えば、「特定棋戦のみで実力を発揮する」棋士をどうひょうかするのか?
こちらの方がわかりやすい
どちらにせよ、現在の3給ュには直接的にbヘ影響しない話
△ タイトル数
○ タイトル保持数
こちらの方が正確
加えて、「全ての棋戦で均等に実力を発揮する」というよりも
例えば、「特定棋戦のみで実力を発揮する」棋士をどうひょうかするのか?
こちらの方がわかりやすい
どちらにせよ、現在の3給ュには直接的にbヘ影響しない話
206名無し名人 (ワッチョイ 5f1b-7Lkb)
2019/10/02(水) 11:40:13.85ID:YjL1hRrU0 「強さ」の定義が決められないんだから「三強」も決められるわけないよ
まず強さの定義を決定したまえ
まず強さの定義を決定したまえ
207名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 11:46:09.49ID:NaVnXEal0 タイトルを取ること防衛すること自体が強さの証明なんだよ
楽天が巨人に勝って日本一
これでも楽天は日本一じゃあないと言えるのか
スポーツや格闘技全てで
トップをとった奴=強い奴なんだよ
楽天が巨人に勝って日本一
これでも楽天は日本一じゃあないと言えるのか
スポーツや格闘技全てで
トップをとった奴=強い奴なんだよ
208名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/10/02(水) 11:53:58.57ID:POqzAvcd0 >>205
「強さ」の定義には大いに関わるぞ。
要は、強さの「最大値」を評価するか「平均値」を評価するかだ。
みんなが全力を尽くす名人戦や竜王戦では最強で、
他棋戦ではそれほどでもないという人は、
「最大値」は最強かそれに準じる強さだが、
「平均値」はそれほどでもないという事になる。
単にその人が強いかどうかを問われれば、
ほとんどの人は「最大値の強さ」で答えると思う。
名人防衛していた頃の森内が「3強」に入っていたのもそのためだろう。
「強さ」の定義には大いに関わるぞ。
要は、強さの「最大値」を評価するか「平均値」を評価するかだ。
みんなが全力を尽くす名人戦や竜王戦では最強で、
他棋戦ではそれほどでもないという人は、
「最大値」は最強かそれに準じる強さだが、
「平均値」はそれほどでもないという事になる。
単にその人が強いかどうかを問われれば、
ほとんどの人は「最大値の強さ」で答えると思う。
名人防衛していた頃の森内が「3強」に入っていたのもそのためだろう。
209名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/10/02(水) 11:54:40.24ID:tCnGgBhm0 >>207
タイトル獲得直後の強さという点では正しい
現在の3強を考えるにおいては、過去のタイトル獲得など意味は無い
例えば大坂なおみ
全米優勝
全豪優勝 ← ランキング1位、メジャー連覇、確かにこの時点では3強だろう、最強かもしれない
全仏3回戦負け ← この時点で3強なのか
WB1回戦負け ← この時点でも全米全豪勝ってるのだから3強!と言い張るのか
現在の強さにおいて過去の実績を持ち出しても意味がない
>トップをとった奴=強い奴
ではあるが、それらは全て過去でしかなく、直近の成績が優先されるのは当たり前
タイトル獲得直後の強さという点では正しい
現在の3強を考えるにおいては、過去のタイトル獲得など意味は無い
例えば大坂なおみ
全米優勝
全豪優勝 ← ランキング1位、メジャー連覇、確かにこの時点では3強だろう、最強かもしれない
全仏3回戦負け ← この時点で3強なのか
WB1回戦負け ← この時点でも全米全豪勝ってるのだから3強!と言い張るのか
現在の強さにおいて過去の実績を持ち出しても意味がない
>トップをとった奴=強い奴
ではあるが、それらは全て過去でしかなく、直近の成績が優先されるのは当たり前
210名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/10/02(水) 11:58:47.67ID:tCnGgBhm0 >>208
>みんなが全力を尽くす名人戦や竜王戦では最強で、
>他棋戦ではそれほどでもないという人は
確かに将棋板においては棋戦の価値の差別化前提のそうした傾向があることは事実だろう
一方で、では序列3位の叡王タイトルをどう評価するのか
高見は最大値で評価されていたのか?とてもそうは思えない
また、王将戦は序列最下位だが
渡辺の久保からの4-0奪取は評価されなかったのか?とてもそうは思えない
結局はタイトル獲得など一要素でしかない
直近の成績全体の成績から現在の3強候補が集約されていくだけ
>みんなが全力を尽くす名人戦や竜王戦では最強で、
>他棋戦ではそれほどでもないという人は
確かに将棋板においては棋戦の価値の差別化前提のそうした傾向があることは事実だろう
一方で、では序列3位の叡王タイトルをどう評価するのか
高見は最大値で評価されていたのか?とてもそうは思えない
また、王将戦は序列最下位だが
渡辺の久保からの4-0奪取は評価されなかったのか?とてもそうは思えない
結局はタイトル獲得など一要素でしかない
直近の成績全体の成績から現在の3強候補が集約されていくだけ
211名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 12:11:27.65ID:NaVnXEal0212名無し名人 (ワッチョイ e7da-kLFp)
2019/10/02(水) 12:23:04.01ID:UQhZTpy50 色んな要素をどうとらえるかで変わってくるな
豊島は竜王挑戦、銀河優勝と活躍し
渡辺に4-3、木村に5-5で対局結果として劣っていないが
タイトルを2つ失っていて、勝負弱いと考えることもできる
一方で永瀬は豊島より活躍の幅は狭く、対局結果もいいわけではないが
高見斎藤からタイトルを戦って2つ獲得して豊島より効率がいい
「持っている」と言い換えてもいいかもしれない
木村は豊島に5-5、永瀬に1-0の他、多くの強豪棋士に勝っていて
R上昇が非常に高いが、元のRが候補の中で断トツに低い
現在の勢いがあるが長期的な強さではないとも言える
一方で永瀬は王座決勝の勝負どころで豊島に勝っているものの
木村に負けの他、木村が負けなしの羽生や菅井など相手にも落としていて
Rは伸びていないが、元のRが高かったというところと、やはり2タイトルという強みがある
豊島は竜王挑戦、銀河優勝と活躍し
渡辺に4-3、木村に5-5で対局結果として劣っていないが
タイトルを2つ失っていて、勝負弱いと考えることもできる
一方で永瀬は豊島より活躍の幅は狭く、対局結果もいいわけではないが
高見斎藤からタイトルを戦って2つ獲得して豊島より効率がいい
「持っている」と言い換えてもいいかもしれない
木村は豊島に5-5、永瀬に1-0の他、多くの強豪棋士に勝っていて
R上昇が非常に高いが、元のRが候補の中で断トツに低い
現在の勢いがあるが長期的な強さではないとも言える
一方で永瀬は王座決勝の勝負どころで豊島に勝っているものの
木村に負けの他、木村が負けなしの羽生や菅井など相手にも落としていて
Rは伸びていないが、元のRが高かったというところと、やはり2タイトルという強みがある
213名無し名人 (ワッチョイ c701-v5cH)
2019/10/02(水) 12:28:46.46ID:0ZXV9o4N0 渡辺
永瀬
豊島
広瀬・木村
羽生・藤井
現時点ではこんな感じか
豊島が広瀬に負けたら過去類を見ない盛り上がりになりそう
永瀬
豊島
広瀬・木村
羽生・藤井
現時点ではこんな感じか
豊島が広瀬に負けたら過去類を見ない盛り上がりになりそう
214名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 12:30:48.34ID:NaVnXEal0 無冠の名前が出ることはないな
215名無し名人 (アウアウウー Sa8b-FTXU)
2019/10/02(水) 12:41:18.96ID:wvIwXtl+a 瞬間的には、渡辺と二冠目を奪取した永瀬が確定で、竜王戦までは豊島から奪取した木村の3強だとと思うけどな。
んで、竜王戦で勝った方が木村と入れ替わりの3強。
んで、竜王戦で勝った方が木村と入れ替わりの3強。
216名無し名人 (ワッチョイ bf02-S/NQ)
2019/10/02(水) 13:23:40.03ID:IiAe4vRh0 3人はまだまだ僅差だな。
豊島広瀬は竜王とっても王将リーグでふがいない結果だったら木村のが上だろうと思う。
豊島広瀬は竜王とっても王将リーグでふがいない結果だったら木村のが上だろうと思う。
217名無し名人 (ワッチョイ 4724-0khS)
2019/10/02(水) 14:12:07.86ID:F6pgLEGt0218名無し名人 (ワッチョイ 0701-uT7n)
2019/10/02(水) 14:26:47.55ID:RqF0X7su0 渡辺三冠の一強で決まりだろう
219名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 14:30:31.19ID:NaVnXEal0 >>217
藤井聡太六段の家族「テレビで黒歴史大暴露」に賛否様々
番組には師匠の杉本昌隆七段がゲストで登場し、藤井六段の強さの秘密を分析していた。そのなかで“負けず嫌い”に注目し、
それが表れている例として、とあるエピソードが紹介されたのだ。
そのエピソードとは、小学2年のとき、対局で敗れると悔しい気持ちを歌詞にしたためていたという。
藤井六段の祖母いわく“ラップ調”だったそうだ。番組では当時、歌詞を記した紙を写真で紹介していた。
1.お〜らのはいちゃく2七角〜
馬のラインに入っていた〜
ただで角をとられては〜
オーノー オーノー
2.お〜らはそのままボロまけに〜
みんなのまえで
おはずかシー
3.お〜らはそのままうつむいて〜
小さく小さくなりました〜
お〜らそれから5分かん〜
な〜きつづ〜けました〜
紙は一度は捨てられたためか、しわだらけだったが、祖母が見つけて保管していたそうだ。
こんなラップ調の歌詞が6番まであるという。
番組では、男性アナウンサーがラップ調で歌いあげ、スタジオは笑いに包まれた。…
藤井聡太六段の家族「テレビで黒歴史大暴露」に賛否様々
番組には師匠の杉本昌隆七段がゲストで登場し、藤井六段の強さの秘密を分析していた。そのなかで“負けず嫌い”に注目し、
それが表れている例として、とあるエピソードが紹介されたのだ。
そのエピソードとは、小学2年のとき、対局で敗れると悔しい気持ちを歌詞にしたためていたという。
藤井六段の祖母いわく“ラップ調”だったそうだ。番組では当時、歌詞を記した紙を写真で紹介していた。
1.お〜らのはいちゃく2七角〜
馬のラインに入っていた〜
ただで角をとられては〜
オーノー オーノー
2.お〜らはそのままボロまけに〜
みんなのまえで
おはずかシー
3.お〜らはそのままうつむいて〜
小さく小さくなりました〜
お〜らそれから5分かん〜
な〜きつづ〜けました〜
紙は一度は捨てられたためか、しわだらけだったが、祖母が見つけて保管していたそうだ。
こんなラップ調の歌詞が6番まであるという。
番組では、男性アナウンサーがラップ調で歌いあげ、スタジオは笑いに包まれた。…
220名無し名人 (ワッチョイ 5f1b-7Lkb)
2019/10/02(水) 15:59:18.56ID:YjL1hRrU0 「強さ」の定義が決められないんだから現在の「三強」も決められるわけないよ
まず強さの定義を決定したまえ
まず強さの定義を決定したまえ
221名無し名人 (ワッチョイ 7f8e-4Gvh)
2019/10/02(水) 16:06:05.34ID:KlJxsB4O0 強さとは毛の量だ!
222名無し名人 (ワッチョイ 872f-3AID)
2019/10/02(水) 16:10:22.66ID:NaVnXEal0 マンコの毛がモジャモジャなら
長髪の女流棋士が最強になってしまうぞ
天彦でも女流の髪の量には勝てない
長髪の女流棋士が最強になってしまうぞ
天彦でも女流の髪の量には勝てない
223名無し名人 (エムゾネ FF7f-d2BF)
2019/10/02(水) 16:16:07.58ID:yZRLPXm4F 比べがたい人が3人いるなら3強だし
4人いるなら4強
1人が突出してるならどうでもいいし
無理に3強にする必要は無い
4人いるなら4強
1人が突出してるならどうでもいいし
無理に3強にする必要は無い
224名無し名人 (ワッチョイ c701-v5cH)
2019/10/02(水) 16:27:19.53ID:0ZXV9o4N0225名無し名人 (ワッチョイ 5f02-kLFp)
2019/10/02(水) 21:24:27.64ID:txAn/Twq0 明日の羽生ナベ順位戦が楽しみだわ
3強1位のナベが豊島以外に負けるとしたらここだと思う
羽生後手で一手損が観たかったが先手なんだよな
相掛かりか角換わりかを予想
3強1位のナベが豊島以外に負けるとしたらここだと思う
羽生後手で一手損が観たかったが先手なんだよな
相掛かりか角換わりかを予想
226名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/10/02(水) 22:01:34.67ID:tCnGgBhm0 渡辺の最強論が目先継続する要件
1 明日の順位戦、羽生への全敗記録を止められるかどうか、勝てば最強論が継続するだろう
2 JT杯の連覇、三浦はともかく広瀬を下せば文句ないだろう、後手番で優勝すれば尚良し
最強論に疑問符が出てくるのがその逆パターンになる
わかりやすいといえばわかりやすい
明日の順位戦、JTの三浦広瀬戦、この3局だけで渡辺の年内はほぼ終了
1 明日の順位戦、羽生への全敗記録を止められるかどうか、勝てば最強論が継続するだろう
2 JT杯の連覇、三浦はともかく広瀬を下せば文句ないだろう、後手番で優勝すれば尚良し
最強論に疑問符が出てくるのがその逆パターンになる
わかりやすいといえばわかりやすい
明日の順位戦、JTの三浦広瀬戦、この3局だけで渡辺の年内はほぼ終了
227名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/10/02(水) 22:21:27.03ID:POqzAvcd0 >>209
テニス界は「現在」の強さを示すランキングを「毎週」更新している。
(年に一回しか更新しない将棋界とはそこが違う)
このランキングは、1つの大会で一回戦負けしたぐらいでは、
そこまでランキングは落ちないようなシステムになっている。
それがテニス界の総意だし、そこに疑問を持つ人の方が異端。
テニス界は「現在」の強さを示すランキングを「毎週」更新している。
(年に一回しか更新しない将棋界とはそこが違う)
このランキングは、1つの大会で一回戦負けしたぐらいでは、
そこまでランキングは落ちないようなシステムになっている。
それがテニス界の総意だし、そこに疑問を持つ人の方が異端。
228名無し名人 (スプッッ Sd7f-ykc9)
2019/10/02(水) 22:23:34.50ID:UUwT25xid 馬鹿すぎ
なんでテニス界のルールを将棋界にあてはめる必要があるんだ?
なんでテニス界のルールを将棋界にあてはめる必要があるんだ?
229名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/10/02(水) 22:35:25.49ID:POqzAvcd0 >>210
序列の話はしてないよ。
「みんなが全力を尽くすかどうか」の話。
順位戦は所属クラスが年収を大きく左右するし、
「順位1つが星1つの差」と言われるほど1つの勝ち負けが重要。
NHK杯はタイトルではないし賞金も低いが、
全国放送でファンにアピールできるので、
「順位戦とNHK杯だけは本気出す」というベテラン棋士はいる。
竜王戦も、組優勝で賞金が出るし、対局料も一戦ごとに跳ね上がるので、
モチベーションが高くなりやすい。
叡王戦は対局料が公表されてないから詳細不明だけど、
これまでの結果を見た感じだと、
そこまでみんなが全力を尽くすような棋戦ではなさそう。
序列の話はしてないよ。
「みんなが全力を尽くすかどうか」の話。
順位戦は所属クラスが年収を大きく左右するし、
「順位1つが星1つの差」と言われるほど1つの勝ち負けが重要。
NHK杯はタイトルではないし賞金も低いが、
全国放送でファンにアピールできるので、
「順位戦とNHK杯だけは本気出す」というベテラン棋士はいる。
竜王戦も、組優勝で賞金が出るし、対局料も一戦ごとに跳ね上がるので、
モチベーションが高くなりやすい。
叡王戦は対局料が公表されてないから詳細不明だけど、
これまでの結果を見た感じだと、
そこまでみんなが全力を尽くすような棋戦ではなさそう。
231名無し名人 (ワッチョイ 7f03-rP+5)
2019/10/02(水) 22:48:32.42ID:tCnGgBhm0 >>229の言い分もわからないではないが
本音建前以前に、あまりにも形式的な分析すぎて語るに値しないな
例えば
順位戦は全力と仮定して順位戦以外は全力でないと仮定しよう
全力の棋戦の結果と、全力の棋戦でない結果に違いが出るのかということ
片方は全力同士、片方は手抜き同士なのだから、理屈の上では違いは出ない
NHKは本気を出すなんてのも同じ
では本気を出さない棋士は誰でいつなのかってこと
あらゆる棋士が目の前の対局に全力で立ち向かっているのでは?
という建前も全然通用する話で、それ以上になり得ない主張
>そこまでみんなが全力を尽くすような棋戦ではなさそう
だから叡王戦の価値を低く見積もってるのが君なわけだが
仮の話で、叡王が渡辺で挑戦者が豊島だったら?
そんな指摘は誰もしないだろうということ
今回は永瀬高見、前回は高見金井だったから、たまたまそうしためぐり合わせの
言い訳をしてるに過ぎないのが君の主張
本音建前以前に、あまりにも形式的な分析すぎて語るに値しないな
例えば
順位戦は全力と仮定して順位戦以外は全力でないと仮定しよう
全力の棋戦の結果と、全力の棋戦でない結果に違いが出るのかということ
片方は全力同士、片方は手抜き同士なのだから、理屈の上では違いは出ない
NHKは本気を出すなんてのも同じ
では本気を出さない棋士は誰でいつなのかってこと
あらゆる棋士が目の前の対局に全力で立ち向かっているのでは?
という建前も全然通用する話で、それ以上になり得ない主張
>そこまでみんなが全力を尽くすような棋戦ではなさそう
だから叡王戦の価値を低く見積もってるのが君なわけだが
仮の話で、叡王が渡辺で挑戦者が豊島だったら?
そんな指摘は誰もしないだろうということ
今回は永瀬高見、前回は高見金井だったから、たまたまそうしためぐり合わせの
言い訳をしてるに過ぎないのが君の主張
232名無し名人 (ワッチョイ c73c-9X6/)
2019/10/02(水) 23:31:55.25ID:1xv0UvuQ0 ダニーに「現在」の定義してもらうといいよ
233名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
2019/10/02(水) 23:45:59.54ID:POqzAvcd0 >>231
「みんなが全力を尽くす棋戦」というのは言ったが、
「みんなが手抜きする棋戦」というのは言ってない。
そんな棋戦は存在しないだろう。
つまり、
「片方は全力同士、片方は手抜き同士なのだから」
という仮定が誤り。
また、
「あらゆる棋士が目の前の対局に全力で立ち向かっているのでは?」
というのは事実とは違う。
こんな所で建前論を主張してもしょうがない。
叡王戦の話は結局のところ詳細不明でしかないけど、
モチベーションを高める要素を何も公表してないのに、
何かあるんじゃないかと考えるのは、好意的に見過ぎだろう。
モチベーションを高める要素というのは興行的にも盛り上がる要素なので、
何かあるなら宣伝に使うのが普通の考え方だと思う。
「みんなが全力を尽くす棋戦」というのは言ったが、
「みんなが手抜きする棋戦」というのは言ってない。
そんな棋戦は存在しないだろう。
つまり、
「片方は全力同士、片方は手抜き同士なのだから」
という仮定が誤り。
また、
「あらゆる棋士が目の前の対局に全力で立ち向かっているのでは?」
というのは事実とは違う。
こんな所で建前論を主張してもしょうがない。
叡王戦の話は結局のところ詳細不明でしかないけど、
モチベーションを高める要素を何も公表してないのに、
何かあるんじゃないかと考えるのは、好意的に見過ぎだろう。
モチベーションを高める要素というのは興行的にも盛り上がる要素なので、
何かあるなら宣伝に使うのが普通の考え方だと思う。
234名無し名人 (アウアウウー Sa21-5D0I)
2019/10/03(木) 00:07:18.05ID:vzj2KUzpa 俺を呼んだかな
「現在はこれまでの過去の結果であり、未来は現在の結果である」
「現在は過去と切り離せない。過去を正しく評価できない人間は現在の評価も誤る」
「現在はこれまでの過去の結果であり、未来は現在の結果である」
「現在は過去と切り離せない。過去を正しく評価できない人間は現在の評価も誤る」
235名無し名人 (アウアウウー Sa21-SxUP)
2019/10/03(木) 00:39:40.74ID:D05RIy7Xa 強いとはなにか
「結果を出していること」なら序列上位3人か、直近タイトル3つで十分
「今この瞬間、ランダムに選ばれたプロ棋士と戦ったときの勝率」ならば、上位の棋士かつ取りこぼしの少ない棋士になる。大雑把にはレートが近い
じゃあ、下位棋士との対局はノイズとして省く場合はどうか。レート上位20人くらいの最近の対局結果を見ればいい
それらを複合的にって話なら、各々が思うように適当に重み付けして計算すればいい
スレ全体である程度意見を統一するとかいう話なら、棋士の名前を好き勝手あげるんじゃなく「何をどのくらい重視した指標にするべきか」を話す方が建設的
そもそも好きな棋士を3強にしたいだけで、そんなもの求めてないかもしれないけど
「結果を出していること」なら序列上位3人か、直近タイトル3つで十分
「今この瞬間、ランダムに選ばれたプロ棋士と戦ったときの勝率」ならば、上位の棋士かつ取りこぼしの少ない棋士になる。大雑把にはレートが近い
じゃあ、下位棋士との対局はノイズとして省く場合はどうか。レート上位20人くらいの最近の対局結果を見ればいい
それらを複合的にって話なら、各々が思うように適当に重み付けして計算すればいい
スレ全体である程度意見を統一するとかいう話なら、棋士の名前を好き勝手あげるんじゃなく「何をどのくらい重視した指標にするべきか」を話す方が建設的
そもそも好きな棋士を3強にしたいだけで、そんなもの求めてないかもしれないけど
236名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/03(木) 01:32:00.76ID:tupzL16k0 哲学者みたいに考えたら永遠に堂々巡りだよ
ここはキチガイの殴り合いだから楽しい
動物園の動物の鳴き声聞く感じでいいんだよ
たまに棒でつついていじってみる
ここはキチガイの殴り合いだから楽しい
動物園の動物の鳴き声聞く感じでいいんだよ
たまに棒でつついていじってみる
237名無し名人 (アウアウウー Sa21-2BhX)
2019/10/03(木) 01:34:04.34ID:2qwYn0SXa 羽生佐藤森内だろ
それ以外ないわ
それ以外ないわ
238名無し名人 (ワッチョイ b501-o6K/)
2019/10/03(木) 01:59:00.79ID:c59hP6RW0 最若手の中で最速で八段に到達したのは永瀬か(タイトル2期)
菅井斎藤は防衛か去年A級に昇級できてれば八段だったんだけどね
菅井斎藤は防衛か去年A級に昇級できてれば八段だったんだけどね
239名無し名人 (ワッチョイ 3a32-M7YY)
2019/10/03(木) 02:01:09.53ID:udv2SBl40 このスレのpart1立てたの俺なのに
part2か3あたりで誰かが勝手に書き足した文言が
テンプレされてるのムカつくな
part2か3あたりで誰かが勝手に書き足した文言が
テンプレされてるのムカつくな
240名無し名人 (ワッチョイ b501-o6K/)
2019/10/03(木) 02:03:17.89ID:c59hP6RW0 永瀬は来季の叡王防衛で27歳九段(史上最速6番目)の可能性があるな
次の竜王戦は広瀬の竜王2期&タイトル3期で九段昇段がかかった一戦でもあるな
次の竜王戦は広瀬の竜王2期&タイトル3期で九段昇段がかかった一戦でもあるな
241名無し名人 (ワッチョイ 797c-5ypc)
2019/10/03(木) 02:03:54.12ID:Cz8afVUA0 勝手に現在にこだわれってつけたされたやつな
>>196だろうけど死ねばいいのに
>>196だろうけど死ねばいいのに
242名無し名人 (ワッチョイ 3a32-M7YY)
2019/10/03(木) 02:36:22.42ID:udv2SBl40 現在の実力を判断するのにおおよそ一年以内の実績を用いるのは至極当然だろ
ただ単に3強とすると木村大山羽生といった歴代最強議論と思われるから
現在のと書いたら馬鹿が拡大解釈というか意味不明な屁理屈宣い出すし
アホらしくてもうやってらんねえわ
ただ単に3強とすると木村大山羽生といった歴代最強議論と思われるから
現在のと書いたら馬鹿が拡大解釈というか意味不明な屁理屈宣い出すし
アホらしくてもうやってらんねえわ
243名無し名人 (ワッチョイ 0abc-DIJf)
2019/10/03(木) 02:50:41.38ID:4nXDnD1M0 ここで議論してるのって「過去の3強」だよね
244名無し名人 (ワッチョイ 5961-o6K/)
2019/10/03(木) 04:13:16.47ID:MV7QyzKe0 ここのみんなは豊島の不甲斐なさにはどう思ってるの?
245名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/03(木) 04:24:11.55ID:uEyEs7DM0246名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/03(木) 07:09:46.28ID:tupzL16k0 普通に
渡辺3冠
永瀬2冠
豊島名人
自分の推し棋士を無理やりねじ込もうと
屁理屈こねてだれか外しにかかる
渡辺3冠
永瀬2冠
豊島名人
自分の推し棋士を無理やりねじ込もうと
屁理屈こねてだれか外しにかかる
247名無し名人 (ワッチョイ 4abd-h5/7)
2019/10/03(木) 07:38:54.06ID:GBpuzhBl0 高見が叡王だった頃、高見が3強の1角だと言う人は果たして何人いただろうか?
斎藤が王座だった頃、斎藤が3強の1角だと言う人は果たして何人いただろうか?
ほとんどいなかったではないか?
永瀬がとった2冠というのは、それだけの価値でしかない
2冠だからどうということはない
たまたま弱いタイトルホルダーから運よく取れたに過ぎない
それに比べてタイトル序列1位の竜王
A級トップ棋士しか挑戦できない名人
この2つは他のタイトルとは格が違う
つまり、
渡辺3冠、豊島名人、広瀬竜王が現3強
広瀬の強さは竜王戦の結果が証明するだろう
斎藤が王座だった頃、斎藤が3強の1角だと言う人は果たして何人いただろうか?
ほとんどいなかったではないか?
永瀬がとった2冠というのは、それだけの価値でしかない
2冠だからどうということはない
たまたま弱いタイトルホルダーから運よく取れたに過ぎない
それに比べてタイトル序列1位の竜王
A級トップ棋士しか挑戦できない名人
この2つは他のタイトルとは格が違う
つまり、
渡辺3冠、豊島名人、広瀬竜王が現3強
広瀬の強さは竜王戦の結果が証明するだろう
248名無し名人 (ワッチョイ 0abc-DIJf)
2019/10/03(木) 08:19:18.66ID:4nXDnD1M0 現在は常に過去になるから本当に現在の3強決めたいなら未来の3強を決める必要がある
よって、渡辺、永瀬、藤井で
よって、渡辺、永瀬、藤井で
249名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/03(木) 09:08:52.19ID:tupzL16k0 無冠の発達障害は論外
負けてネット中継で泣いたり待ったしたり
負けてネット中継で泣いたり待ったしたり
250名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/03(木) 09:11:50.23ID:tupzL16k0 >>247
永瀬が2冠ならプロ棋士はほとんど3強の一角というだろ
将棋ファンでも同じ
永瀬や豊島外して広瀬や木村入れるやつはほとんどいない
渡辺3冠
永瀬2冠
豊島名人
現在の3強に無理矢理ゴネる必要はない
永瀬が2冠ならプロ棋士はほとんど3強の一角というだろ
将棋ファンでも同じ
永瀬や豊島外して広瀬や木村入れるやつはほとんどいない
渡辺3冠
永瀬2冠
豊島名人
現在の3強に無理矢理ゴネる必要はない
252名無し名人 (ワッチョイ 3d63-o6K/)
2019/10/03(木) 09:21:48.83ID:fxvj+PNW0 羽生、森内、渡辺
253名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/03(木) 09:27:37.04ID:tupzL16k0 渡辺3冠
永瀬2冠
ここまで3強確定
残り1豊島広瀬木村で揉めるのはわかる
竜王戦で勝ったほうが3強入り
木村はちょっと無理
永瀬2冠
ここまで3強確定
残り1豊島広瀬木村で揉めるのはわかる
竜王戦で勝ったほうが3強入り
木村はちょっと無理
254名無し名人 (ワッチョイ ea1b-udiW)
2019/10/03(木) 10:55:38.80ID:8XHbeiMa0 「強さ」の定義が決められないんだから現在の「三強」も決められるわけないよ
まず強さの定義を決定したまえ
まず強さの定義を決定したまえ
255名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/03(木) 11:05:29.35ID:tupzL16k0 >>254
あんたの案は?
あんたの案は?
256名無し名人 (ワッチョイ b501-Y1tm)
2019/10/03(木) 11:12:53.67ID:bo2goQ070 半年ぶりくらいに来たがいつ見ても堂々巡りだなここw
渡辺、豊島、永瀬で決まりだろこんなの
広瀬が対局少なすぎて良く分からなかったけど最近強さを見せ始めたから候補に入るかなってくらいで
渡辺、豊島、永瀬で決まりだろこんなの
広瀬が対局少なすぎて良く分からなかったけど最近強さを見せ始めたから候補に入るかなってくらいで
257名無し名人 (ササクッテロラ Spbd-dt0v)
2019/10/03(木) 11:24:57.08ID:eA+ANepSp >>256の言う通り
258名無し名人 (アウアウウー Sa21-UPw3)
2019/10/03(木) 12:30:47.40ID:Sg2DrZFGa >256
現在の定義次第だけど、豊島から王位を奪取して直後のA級順位戦で糸谷に勝っている木村は、今日豊島が広瀬に負けた場合、不調の豊島に代わって3強ということでも良いのでは?
長めのスパンで見れば、豊島の方が上なのは分かるけど。
現在の定義次第だけど、豊島から王位を奪取して直後のA級順位戦で糸谷に勝っている木村は、今日豊島が広瀬に負けた場合、不調の豊島に代わって3強ということでも良いのでは?
長めのスパンで見れば、豊島の方が上なのは分かるけど。
259名無し名人 (ワッチョイ b501-Y1tm)
2019/10/03(木) 13:05:56.50ID:bo2goQ070 豊島が不調というのも言い過ぎじゃないかな
ナベに負けたのは仕方ないし実は木村とも相性は良くない
この10番勝負より前の豊島-木村の対戦成績は6年間で4勝4敗
10番勝負も結局5-5のタイだったから棋力以上にやりづらい相手なのだろう
それを入れても2019年度は27勝14敗(0.658)で去年より勝率は高い
ナベに負けたのは仕方ないし実は木村とも相性は良くない
この10番勝負より前の豊島-木村の対戦成績は6年間で4勝4敗
10番勝負も結局5-5のタイだったから棋力以上にやりづらい相手なのだろう
それを入れても2019年度は27勝14敗(0.658)で去年より勝率は高い
260名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/03(木) 13:07:43.56ID:wt4yGM4Q0 >>250
羽生・佐藤・森内が「現役3強」と言われ始めた頃は、
森内は無冠の帝王だったぞ。
他に、谷川、郷田あたりがタイトルは取っていた。
タイトル取る前の豊島も最強棋士に推される事はあったし、
プロ棋士同士だとタイトルの有無だけでなく、
棋譜の内容なども判断材料になるんだろう。
今で言えば、藤井聡太がそれに近い評価を受けている。
一般の将棋ファンには棋譜の内容はわからないが、
ソフトを使って一致率や悪手率などのデータ分析はできるので、
それも対象に入れた方が、より総合的な評価ができるかもしれない。
羽生・佐藤・森内が「現役3強」と言われ始めた頃は、
森内は無冠の帝王だったぞ。
他に、谷川、郷田あたりがタイトルは取っていた。
タイトル取る前の豊島も最強棋士に推される事はあったし、
プロ棋士同士だとタイトルの有無だけでなく、
棋譜の内容なども判断材料になるんだろう。
今で言えば、藤井聡太がそれに近い評価を受けている。
一般の将棋ファンには棋譜の内容はわからないが、
ソフトを使って一致率や悪手率などのデータ分析はできるので、
それも対象に入れた方が、より総合的な評価ができるかもしれない。
263名無し名人 (ワッチョイ 8d24-vaum)
2019/10/03(木) 13:48:31.28ID:NuQObViJ0 過去5年くらいのスパンで見ればな
264名無し名人 (ワッチョイ ea1b-udiW)
2019/10/03(木) 14:59:28.37ID:8XHbeiMa0 王将リーグ、広瀬が豊島を圧殺しそうな流れ
ふう
ふう
265名無し名人 (ワッチョイ 59da-jw9j)
2019/10/03(木) 16:09:41.29ID:jDwFw0J40 本日の対局
渡辺-羽生 A級
永瀬-行方 B1
広瀬-豊島 王将リーグ
木村-森内 叡王戦九段戦
塚田 木村か森内 叡王戦九段戦 決勝
渡辺-羽生 A級
永瀬-行方 B1
広瀬-豊島 王将リーグ
木村-森内 叡王戦九段戦
塚田 木村か森内 叡王戦九段戦 決勝
266名無し名人 (ワッチョイ 7d96-M8t1)
2019/10/03(木) 16:32:37.65ID:gUO3+m6y0267名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/03(木) 16:40:48.08ID:tupzL16k0 >>266
3強だから豊島か木村どちらかは落選する
3強だから豊島か木村どちらかは落選する
268名無し名人 (ワッチョイ ea1b-udiW)
2019/10/03(木) 17:02:25.44ID:8XHbeiMa0 3強候補者の木村を森内が圧殺
いやあ、カオスですな、皆さん
いやあ、カオスですな、皆さん
269名無し名人 (ワッチョイ ea1b-udiW)
2019/10/03(木) 17:44:33.86ID:8XHbeiMa0 順位戦、最強プレイヤー渡辺が苦戦
羽生さん強し
羽生さん強し
270名無し名人 (ワッチョイ b501-Y1tm)
2019/10/03(木) 17:50:04.28ID:bo2goQ070 マジか
森内は木村一基に勝ったし
羽生が渡辺に勝つようだとまた世代後退の波が来てしまう
羽生世代の巻き返しあるのか?
森内は木村一基に勝ったし
羽生が渡辺に勝つようだとまた世代後退の波が来てしまう
羽生世代の巻き返しあるのか?
271名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/03(木) 17:58:39.57ID:tupzL16k0 今棋譜見たけど森内すごいな
さすが18世名人
王位取って絶頂の木村を撃破
さすが18世名人
王位取って絶頂の木村を撃破
272名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/03(木) 18:11:04.83ID:tupzL16k0 広瀬竜王は豊島名人を撃破
273名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/03(木) 18:12:32.94ID:tupzL16k0 渡辺3冠
永瀬2冠
広瀬竜王(防衛)
こうなるな
豊島木村は完全に消耗している
永瀬2冠
広瀬竜王(防衛)
こうなるな
豊島木村は完全に消耗している
274名無し名人 (ワッチョイ 6663-jw9j)
2019/10/03(木) 18:15:22.87ID:b6tkVskT0275名無し名人 (ワッチョイ c55f-TaAh)
2019/10/03(木) 18:19:41.99ID:9PKYwYQa0 広瀬すげーな
大事な一局でいとも簡単に豊島を圧殺
めちゃくちゃ強い勝ち方
この化物相手に豊島は4番取れるか?
大事な一局でいとも簡単に豊島を圧殺
めちゃくちゃ強い勝ち方
この化物相手に豊島は4番取れるか?
276名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/03(木) 18:21:34.87ID:tupzL16k0 5 広瀬章人 0.778(7勝-2敗)
19 豊島将之 0.686(24勝-11敗)
こりゃ広瀬竜王防衛濃厚
半年でこれだけ対局数に差があれば勝負にならない
しかも豊島は飛行機移動しない
19 豊島将之 0.686(24勝-11敗)
こりゃ広瀬竜王防衛濃厚
半年でこれだけ対局数に差があれば勝負にならない
しかも豊島は飛行機移動しない
277名無し名人 (ワッチョイ ea1b-udiW)
2019/10/03(木) 18:26:33.80ID:8XHbeiMa0 手のひら返しがすごすぎるわお前ら
278名無し名人 (アウアウウー Sa21-Rk/l)
2019/10/03(木) 18:27:02.16ID:Rnbu2IBUa 現在の6強
渡辺、永瀬、豊島、広瀬、羽生、藤井
異論は認めない
渡辺、永瀬、豊島、広瀬、羽生、藤井
異論は認めない
279名無し名人 (ワッチョイ 9e02-G1PU)
2019/10/03(木) 18:35:13.03ID:ccanj+VP0 今日、二人負けたからトップ2までほぼ確定だろうな。木村は森内にまけてるから豊島>木村かな。
広瀬は前提として防衛してからの話になると思う。
個人的に竜王戦は死闘になると思う。広瀬は貯金かなりあるだろうし、豊島もそこに研究ぶつけてくるだろ。
豊島の王将リーグは研究なしの地力勝負だろうから厳しいかもな。
広瀬は前提として防衛してからの話になると思う。
個人的に竜王戦は死闘になると思う。広瀬は貯金かなりあるだろうし、豊島もそこに研究ぶつけてくるだろ。
豊島の王将リーグは研究なしの地力勝負だろうから厳しいかもな。
280名無し名人 (ワッチョイ 15da-PQGu)
2019/10/03(木) 18:40:45.15ID:acN3T/uL0 また群雄割拠の時代に入ったわけか
281名無し名人 (オッペケ Srbd-DIJf)
2019/10/03(木) 19:57:16.82ID:h8nAkzuJr レート3強 格付け3強 実績3強でわければいい
混ぜるからアホな議論になる
混ぜるからアホな議論になる
282名無し名人 (アウアウウー Sa21-krHJ)
2019/10/03(木) 22:01:53.04ID:fVsn0rz3a 学の青春
2014年10月22日 第56期王位戦予選2回戦
●森内俊之竜王ー熊坂学五段○
現役タイトルホルダーが陥落フリクラに負けるのは史上初の快挙
【熊坂学ってどんな人?】
※熊坂学は史上最速、理論上最短でフリクラ堕ちした伝説の棋士
熊坂が残した記録一覧
順位戦フリークラス最短降級(3年 = 制度上最短)
同最年少降級(27歳)
初参加期順位戦における最少勝数(2勝8敗)
最短規定による引退 (13年37日 = 現行の順位戦制度で最短)
同最年少引退(37歳355日 = 現行の順位戦制度で最年少)
2014年10月22日 第56期王位戦予選2回戦
●森内俊之竜王ー熊坂学五段○
現役タイトルホルダーが陥落フリクラに負けるのは史上初の快挙
【熊坂学ってどんな人?】
※熊坂学は史上最速、理論上最短でフリクラ堕ちした伝説の棋士
熊坂が残した記録一覧
順位戦フリークラス最短降級(3年 = 制度上最短)
同最年少降級(27歳)
初参加期順位戦における最少勝数(2勝8敗)
最短規定による引退 (13年37日 = 現行の順位戦制度で最短)
同最年少引退(37歳355日 = 現行の順位戦制度で最年少)
283名無し名人 (ワッチョイ 3d7c-jw9j)
2019/10/03(木) 23:44:13.89ID:UUuvHngW0 広瀬が3強なのは間違いない
284名無し名人 (ワッチョイ c55f-TaAh)
2019/10/04(金) 00:37:59.75ID:hqhZz1Fp0 ナベ強すぎ
そして豊島をボコった広瀬の内容が良すぎ
そして豊島をボコった広瀬の内容が良すぎ
285名無し名人 (ワッチョイ 59da-jw9j)
2019/10/04(金) 00:38:07.92ID:TKXe6Mle0286名無し名人 (ワッチョイ b501-o6K/)
2019/10/04(金) 00:40:26.68ID:1VLMmFbP0 唯一神・・・渡辺(1強)
人間3強・・広瀬・豊島・永瀬
四天王なら渡辺・広瀬・豊島・永瀬ですんなり決まるんだが
3強だと非常に決めづらい状況
人間3強・・広瀬・豊島・永瀬
四天王なら渡辺・広瀬・豊島・永瀬ですんなり決まるんだが
3強だと非常に決めづらい状況
288名無し名人 (ワッチョイ 59da-jw9j)
2019/10/04(金) 00:54:05.87ID:TKXe6Mle0 A
4-0 渡辺
2-1 広瀬 康光 稲葉
2-2 羽生
1-2 天彦 糸谷 三浦 木村
0-3 久保
今のところ1強1弱
渡辺が鉄板でRをもとにしたシミュレーションでは挑戦91.2%
降級は熾烈な争いで渡辺以外はまだ誰でもあり得る
B1
5-1 菅井
4-1 阿久津 斎藤 千田
3-3 深浦 郷田
2-3 行方 山崎
2-4 屋敷 谷川 畠鎮 永瀬
1-4 松尾
4強の争いになっていて難しい
他の昇級の可能性はかなり低い
永瀬はまさかの降級争い
順位戦捨ててるんじゃないかと疑うほどの不振
4-0 渡辺
2-1 広瀬 康光 稲葉
2-2 羽生
1-2 天彦 糸谷 三浦 木村
0-3 久保
今のところ1強1弱
渡辺が鉄板でRをもとにしたシミュレーションでは挑戦91.2%
降級は熾烈な争いで渡辺以外はまだ誰でもあり得る
B1
5-1 菅井
4-1 阿久津 斎藤 千田
3-3 深浦 郷田
2-3 行方 山崎
2-4 屋敷 谷川 畠鎮 永瀬
1-4 松尾
4強の争いになっていて難しい
他の昇級の可能性はかなり低い
永瀬はまさかの降級争い
順位戦捨ててるんじゃないかと疑うほどの不振
289名無し名人 (ワッチョイ b501-Y1tm)
2019/10/04(金) 00:57:26.42ID:Hgq7Zais0 塚田先生勝ったのか
本戦出場、何気に凄いな
本戦出場、何気に凄いな
290名無し名人 (ワッチョイ 8d24-eRxW)
2019/10/04(金) 00:57:57.11ID:U77/Z4nc0 渡辺・永瀬・広瀬
291名無し名人 (ワッチョイ 3d7c-jw9j)
2019/10/04(金) 00:59:02.32ID:HEvlGJRS0 他の棋士がR1900前後で頭打ちになってるのに渡辺だけR2000チャレンジ
292名無し名人 (アウアウウー Sa21-5D0I)
2019/10/04(金) 01:02:37.64ID:ouWYqYPva >>200で指摘した通りの展開になってきたな
>広瀬はどうか
昨年度は羽生を倒して竜王となり、その勢いで渡辺棋王にも挑戦した
半年間は断トツでレーティング1位にもなっている
今年度もA級順位戦2-1、対局数が少ないが年度勝率0.778
棋王戦はベスト8に進んでいるし、王将リーグは白星スタートした
豊島との竜王戦を前にして3強候補から外せようがない
羽生も無冠だがA級順位戦2-1、年度勝率0.654で棋王戦、王将戦からも目が離せない
>永瀬3強?ちょっと待ってくれとなるのは当然だろう
今日の羽生は渡辺に一歩及ばなかったがまだ3強の力があることがわかった
永瀬はまだB1レベルであることがハッキリした
A級棋士相手に獲った二冠でないか評価が下がるのはやむを得ないね
>広瀬はどうか
昨年度は羽生を倒して竜王となり、その勢いで渡辺棋王にも挑戦した
半年間は断トツでレーティング1位にもなっている
今年度もA級順位戦2-1、対局数が少ないが年度勝率0.778
棋王戦はベスト8に進んでいるし、王将リーグは白星スタートした
豊島との竜王戦を前にして3強候補から外せようがない
羽生も無冠だがA級順位戦2-1、年度勝率0.654で棋王戦、王将戦からも目が離せない
>永瀬3強?ちょっと待ってくれとなるのは当然だろう
今日の羽生は渡辺に一歩及ばなかったがまだ3強の力があることがわかった
永瀬はまだB1レベルであることがハッキリした
A級棋士相手に獲った二冠でないか評価が下がるのはやむを得ないね
293名無し名人 (ワッチョイ 59da-jw9j)
2019/10/04(金) 01:15:33.24ID:TKXe6Mle0 渡辺豊島広瀬
渡辺豊島永瀬
渡辺豊島木村
渡辺豊島永瀬
渡辺豊島広瀬 ←今ここ
渡辺豊島永瀬
渡辺豊島木村
渡辺豊島永瀬
渡辺豊島広瀬 ←今ここ
294名無し名人 (ワッチョイ b501-TBoC)
2019/10/04(金) 01:56:31.83ID:n0OJLnV40 思ったんだが、MLBみたいに週間MVPと、NPBみたいに月間MVPと、四半期MVPを決めればいいと思う
295名無し名人 (ワッチョイ b501-TBoC)
2019/10/04(金) 02:05:20.86ID:n0OJLnV40296名無し名人 (ワッチョイ b501-Y1tm)
2019/10/04(金) 02:13:04.38ID:Hgq7Zais0297名無し名人 (スップ Sd0a-5ypc)
2019/10/04(金) 02:19:51.57ID:0FBzPl9jd 広瀬を例にするのは極端にしてもどうしても対局がない時は出てくるからな
298名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 02:45:04.54ID:aQTxzTMk0 森内渡辺天彦は実は正しい
とったタイトル防衛が最優先なんだよ
豊島みたいに欲張るとくたびれてボロボロ
とったタイトル防衛が最優先なんだよ
豊島みたいに欲張るとくたびれてボロボロ
299名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 02:46:25.33ID:aQTxzTMk0 期間決めるなら1年間だな
タイトルとって防衛戦が回ってくるまで
タイトルとって防衛戦が回ってくるまで
300名無し名人 (ワッチョイ 59da-jw9j)
2019/10/04(金) 02:50:30.30ID:TKXe6Mle0 渡辺 R+10 棋聖奪取 銀河準優勝 A級全勝 竜王準決勝敗退 日本シリーズ準決勝進出
7月 R+15 ○豊島○菅井○天彦 棋聖奪取 銀河決勝進出
8月 R-14 ●豊島○天彦●豊島 竜王準決勝敗退 銀河決勝敗退
9月 R+9 ○羽生○康光 日本シリーズ準決勝進出 A級全勝
豊島 R-16 竜王挑戦 銀河優勝 棋聖失冠 王位失冠 王座決勝敗退
7月 R+16 ○木村●渡辺○羽生○高見○藤井●永瀬○増田○木村
棋聖失冠 王座決勝進出〜敗退 銀河決勝進出 竜王準決勝進出 王位2-0
8月 R-4 ○渡辺●木村○木村○渡辺●木村●木村○木村
竜王挑決進出〜1-1 銀河優勝 王位1-2(通算3-2)
9月 R-28 ●村山○木村●木村○村山○久保●三浦●木村
竜王挑戦 王位失冠
木村 R+45 王位奪取 竜王挑決敗退
7月 R-2 ●豊島○天彦●豊島 竜王準決勝進出 王位0-2
8月 R+36 ○戸辺○永瀬○豊島●豊島○豊島○豊島●豊島
竜王挑決進出〜1-1 王位2-1(通算2-3)
9月 R+11 ●豊島○豊島●康光○豊島○糸谷 竜王挑決敗退 王位奪取
永瀬 R+30 王座奪取 竜王準決勝敗退
7月 R+14 ○高見●斎藤○天彦○大介○豊島 王座挑戦 竜王準決勝進出
8月 R-3 ●木村○千田 竜王準決勝敗退
9月 R+19 ○斎藤○屋敷○斎藤○斎藤 王座奪取
広瀬 R+35 日本シリーズ決勝進出
7月 R+7 ○久保
8月 R+13 ○三浦○久保 日本シリーズ準決勝進出
9月 R+15 ○都成○糸谷○深浦 日本シリーズ決勝進出
7月 R+15 ○豊島○菅井○天彦 棋聖奪取 銀河決勝進出
8月 R-14 ●豊島○天彦●豊島 竜王準決勝敗退 銀河決勝敗退
9月 R+9 ○羽生○康光 日本シリーズ準決勝進出 A級全勝
豊島 R-16 竜王挑戦 銀河優勝 棋聖失冠 王位失冠 王座決勝敗退
7月 R+16 ○木村●渡辺○羽生○高見○藤井●永瀬○増田○木村
棋聖失冠 王座決勝進出〜敗退 銀河決勝進出 竜王準決勝進出 王位2-0
8月 R-4 ○渡辺●木村○木村○渡辺●木村●木村○木村
竜王挑決進出〜1-1 銀河優勝 王位1-2(通算3-2)
9月 R-28 ●村山○木村●木村○村山○久保●三浦●木村
竜王挑戦 王位失冠
木村 R+45 王位奪取 竜王挑決敗退
7月 R-2 ●豊島○天彦●豊島 竜王準決勝進出 王位0-2
8月 R+36 ○戸辺○永瀬○豊島●豊島○豊島○豊島●豊島
竜王挑決進出〜1-1 王位2-1(通算2-3)
9月 R+11 ●豊島○豊島●康光○豊島○糸谷 竜王挑決敗退 王位奪取
永瀬 R+30 王座奪取 竜王準決勝敗退
7月 R+14 ○高見●斎藤○天彦○大介○豊島 王座挑戦 竜王準決勝進出
8月 R-3 ●木村○千田 竜王準決勝敗退
9月 R+19 ○斎藤○屋敷○斎藤○斎藤 王座奪取
広瀬 R+35 日本シリーズ決勝進出
7月 R+7 ○久保
8月 R+13 ○三浦○久保 日本シリーズ準決勝進出
9月 R+15 ○都成○糸谷○深浦 日本シリーズ決勝進出
301名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 04:49:49.44ID:aQTxzTMk0 現在の3強
渡辺永瀬広瀬
渡辺永瀬広瀬
302名無し名人 (ワッチョイ b501-AIes)
2019/10/04(金) 05:07:38.48ID:QbKsMFcK0 >>256
これが普通で、対して異端が現れて騒ぎ、その騒ぎにアホじゃね?と食ってかかって、なにこのやろお?とループするスレなの。それだけw
これが普通で、対して異端が現れて騒ぎ、その騒ぎにアホじゃね?と食ってかかって、なにこのやろお?とループするスレなの。それだけw
303名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/04(金) 08:26:07.86ID:qVpZ6+QL0 >>286
四天王は絶対王者(帝釈天)に仕える4人の強豪という意味で、
家康に仕えた4人の武将を「徳川四天王」と呼ぶような使い方をする。
今の将棋界は絶対王者が不在だと思うけど、
仮に渡辺が絶対王者になるとすると、
豊島、永瀬、広瀬、木村の4人でちょうどいい。
四天王は絶対王者(帝釈天)に仕える4人の強豪という意味で、
家康に仕えた4人の武将を「徳川四天王」と呼ぶような使い方をする。
今の将棋界は絶対王者が不在だと思うけど、
仮に渡辺が絶対王者になるとすると、
豊島、永瀬、広瀬、木村の4人でちょうどいい。
304名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 08:48:25.04ID:aQTxzTMk0305名無し名人 (ワッチョイ ea1b-udiW)
2019/10/04(金) 08:52:57.76ID:wMwxjb7q0 「強さ」の定義が決められないんだから現在の「三強」も決められるわけないよ
まず強さの定義を決定したまえ
まず強さの定義を決定したまえ
306名無し名人 (ワッチョイ b501-G1PU)
2019/10/04(金) 08:53:34.92ID:nDcAYsgN0 まず豊島ナベは文句なしツートップ
昨日の対局見ると自分は+広瀬かな
永瀬は豊島ナベと最近あまり当たってないからどうだろ、って感じ
昨日の対局見ると自分は+広瀬かな
永瀬は豊島ナベと最近あまり当たってないからどうだろ、って感じ
307名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 09:02:00.41ID:aQTxzTMk0 >>305
あんたの案は?
あんたの案は?
309名無し名人 (ワッチョイ 5d01-qjLW)
2019/10/04(金) 10:12:26.47ID:KM5WZrlM0 昨日の広瀬の勝ち方があまりに強烈すぎて、竜王戦始まる前に豊島が3強転落の寸前に・・・
まあ現段階では1年間頑張ってきた豊島に敬意を示して、ナベ永瀬豊島の並びに一応しとくけど
まあ現段階では1年間頑張ってきた豊島に敬意を示して、ナベ永瀬豊島の並びに一応しとくけど
310名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/04(金) 10:21:21.00ID:UH33MgnU0 渡辺を外せない理由
・レーティングが抜けて1位
・3冠保持
・順位戦16連勝中
・今期の負けは豊島のみ、他は全勝
・今期の後手番勝率が9割超え
豊島を外せない理由
・今期の勝数、全棋士中1位
・今期の対局数、全棋士中1位
・春先から名人戦棋聖戦王位戦竜王戦と出ずっぱり
・銀河戦で渡辺を破り優勝
永瀬を外せない理由
・叡王戦王座戦と、タイトル戦無敗7連勝で2冠
木村を外せない理由
・豊島との10番勝負で全くの互角
広瀬を外せない理由
・対局数が少なかったが、ここに来て7連勝と加速中
------------
と考えると、やはり2強が抜けている
豊島の負けが混んで来ているのが気になる点
2強+α状態
・レーティングが抜けて1位
・3冠保持
・順位戦16連勝中
・今期の負けは豊島のみ、他は全勝
・今期の後手番勝率が9割超え
豊島を外せない理由
・今期の勝数、全棋士中1位
・今期の対局数、全棋士中1位
・春先から名人戦棋聖戦王位戦竜王戦と出ずっぱり
・銀河戦で渡辺を破り優勝
永瀬を外せない理由
・叡王戦王座戦と、タイトル戦無敗7連勝で2冠
木村を外せない理由
・豊島との10番勝負で全くの互角
広瀬を外せない理由
・対局数が少なかったが、ここに来て7連勝と加速中
------------
と考えると、やはり2強が抜けている
豊島の負けが混んで来ているのが気になる点
2強+α状態
311名無し名人 (ワッチョイ b501-Y1tm)
2019/10/04(金) 10:21:44.78ID:Hgq7Zais0 言うても豊島が竜王取れば今年も最優秀は豊島になるでしょ
番勝負4つに顔を出し名人竜王奪取してれば文句無しの成績
番勝負4つに顔を出し名人竜王奪取してれば文句無しの成績
312名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 10:23:23.43ID:aQTxzTMk0313名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/04(金) 10:23:49.94ID:qVpZ6+QL0 去年最強だった頃の広瀬に戻りつつあるだけだろう。
完全に戻ったら二冠の永瀬がはじき出されるな。
他棋士が1勝もできない渡辺に唯一ガチで張り合っている以上、
豊島が外れる事はあり得ないから。
完全に戻ったら二冠の永瀬がはじき出されるな。
他棋士が1勝もできない渡辺に唯一ガチで張り合っている以上、
豊島が外れる事はあり得ないから。
314名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 10:28:02.08ID:aQTxzTMk0 豊島は竜王戦次第
勝てば3強残留負ければ3強陥落
勝てば3強残留負ければ3強陥落
315名無し名人 (アウアウウー Sa21-5D0I)
2019/10/04(金) 10:58:46.78ID:Jv7UZCWFa 永瀬を推している人は、
B1で2勝4敗
A級棋士相手にタイトルを一度も獲っていない
の指摘に一度も釈明がないね
B1で2勝4敗
A級棋士相手にタイトルを一度も獲っていない
の指摘に一度も釈明がないね
316名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/04(金) 11:03:01.10ID:UH33MgnU0 >>315
タイトルの有無が直接3強に関係がないのと同じで、言いがかりでしかない
現在の3強とは相対的な強さの比較でしかないので
・B1で2勝4敗
・A級棋士相手にタイトルを一度も獲っていない
こんな指摘はまったく関係がない
それ以上の成績、結果を出している棋士が存在すれば永瀬が下がるだけでしかない
絶対基準は3強に関係がない
問題は、永瀬を下げたとしてでは誰が代わりの候補なのかという話であって
これこれこういう根拠があって、永瀬は○○より推されるべきではない
と主張しない限り説得力は生まれない
タイトルの有無が直接3強に関係がないのと同じで、言いがかりでしかない
現在の3強とは相対的な強さの比較でしかないので
・B1で2勝4敗
・A級棋士相手にタイトルを一度も獲っていない
こんな指摘はまったく関係がない
それ以上の成績、結果を出している棋士が存在すれば永瀬が下がるだけでしかない
絶対基準は3強に関係がない
問題は、永瀬を下げたとしてでは誰が代わりの候補なのかという話であって
これこれこういう根拠があって、永瀬は○○より推されるべきではない
と主張しない限り説得力は生まれない
317名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 11:21:05.67ID:aQTxzTMk0 タイトルとは強さの証明なんだよ
ボクシングはチャンピオンベルト持ってるやつ
テニスやゴルフはメジャー大会優勝者
渡辺3冠
永瀬2冠
将棋ではこの2人が現在の2強
豊島広瀬豊島木村から後一人選んで3強
将棋の8大タイトルはすべて全棋士参加
タイトルホルダー以外は必ず途中で負けている
ただ名人竜王を他のタイトルよりポイント高いというのはあり
名人と竜王保有者は格上として広瀬豊島を入れて
王座叡王2冠の永瀬を外すという理論なら理解できる
ボクシングはチャンピオンベルト持ってるやつ
テニスやゴルフはメジャー大会優勝者
渡辺3冠
永瀬2冠
将棋ではこの2人が現在の2強
豊島広瀬豊島木村から後一人選んで3強
将棋の8大タイトルはすべて全棋士参加
タイトルホルダー以外は必ず途中で負けている
ただ名人竜王を他のタイトルよりポイント高いというのはあり
名人と竜王保有者は格上として広瀬豊島を入れて
王座叡王2冠の永瀬を外すという理論なら理解できる
318名無し名人 (ワッチョイ b501-Y1tm)
2019/10/04(金) 11:25:24.23ID:Hgq7Zais0 まあ3強に拘る必要もないわけで
実態が4強だったり1強なのに3強を選ぼうとしたら無理が出るのは必然
渡辺が頭一つ抜けた一強で
その下に豊島・広瀬・永瀬・木村の四強
こんなもんなのかね
タイトルホルダー並べただけだけど今年の活躍具合からしてもこれで文句言う棋士は居ないんじゃないか?
実態が4強だったり1強なのに3強を選ぼうとしたら無理が出るのは必然
渡辺が頭一つ抜けた一強で
その下に豊島・広瀬・永瀬・木村の四強
こんなもんなのかね
タイトルホルダー並べただけだけど今年の活躍具合からしてもこれで文句言う棋士は居ないんじゃないか?
319名無し名人 (ワッチョイ 0abc-DIJf)
2019/10/04(金) 11:37:09.09ID:T2G3LAqP0 渡辺の1強は異論ないんだからそれで決まり
320名無し名人 (ワッチョイ fa2d-BUwl)
2019/10/04(金) 11:38:26.25ID:XlhhWLSe0 せめて銀河取ってればねえ
1強という感じはないわ
1強という感じはないわ
321名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/04(金) 11:41:07.52ID:UH33MgnU0 >>320に尽きる
逆に、豊島が3強候補から落ちない理由はここにある
・渡辺に4勝3敗と勝ち越している
・渡辺に唯一勝っているのが豊島
これがある限り豊島は3強の有力根拠になってる
渡辺は豊島相手に圧倒できていない
よって渡辺1強を主張するには無理がある
本当に1強であるとするなら、豊島相手ににもそれなりに圧倒し続ける必要がある
逆に、豊島が3強候補から落ちない理由はここにある
・渡辺に4勝3敗と勝ち越している
・渡辺に唯一勝っているのが豊島
これがある限り豊島は3強の有力根拠になってる
渡辺は豊島相手に圧倒できていない
よって渡辺1強を主張するには無理がある
本当に1強であるとするなら、豊島相手ににもそれなりに圧倒し続ける必要がある
324名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/04(金) 11:51:56.51ID:3Y99y7E30 あと今年の成績は4勝4敗で互角なw
2019-03-26 渡辺明 ○ 先 後 ● 豊島将之 第32期竜王戦 1組 ランキング戦 2回戦
2019-06-04 渡辺明 ● 先 後 ○ 豊島将之 第90期棋聖戦 第1局
2019-06-19 渡辺明 ○ 後 先 ● 豊島将之 第90期棋聖戦 第2局
2019-06-25 渡辺明 ● 先 後 ○ 豊島将之 第67期王座戦 本戦 2回戦
2019-06-29 渡辺明 ○ 先 後 ● 豊島将之 第90期棋聖戦 第3局
2019-07-09 渡辺明 ○ 後 先 ● 豊島将之 第90期棋聖戦 第4局
2019-08-02 渡辺明 ● 後 先 ○ 豊島将之 第32期竜王戦 本戦 準決勝
2019-08-16 渡辺明 ● 先 後 ○ 豊島将之 第27期銀河戦 決勝T 決勝
2019-03-26 渡辺明 ○ 先 後 ● 豊島将之 第32期竜王戦 1組 ランキング戦 2回戦
2019-06-04 渡辺明 ● 先 後 ○ 豊島将之 第90期棋聖戦 第1局
2019-06-19 渡辺明 ○ 後 先 ● 豊島将之 第90期棋聖戦 第2局
2019-06-25 渡辺明 ● 先 後 ○ 豊島将之 第67期王座戦 本戦 2回戦
2019-06-29 渡辺明 ○ 先 後 ● 豊島将之 第90期棋聖戦 第3局
2019-07-09 渡辺明 ○ 後 先 ● 豊島将之 第90期棋聖戦 第4局
2019-08-02 渡辺明 ● 後 先 ○ 豊島将之 第32期竜王戦 本戦 準決勝
2019-08-16 渡辺明 ● 先 後 ○ 豊島将之 第27期銀河戦 決勝T 決勝
325名無し名人 (ワッチョイ b501-Y1tm)
2019/10/04(金) 11:52:01.64ID:Hgq7Zais0 >>321
直接対決だけを根拠にするのはちょっと・・・。
森内は羽生に対しては互角かそれ以上に強かったけど羽生と森内を同格だと言う人は居ない
相性や棋戦への力の入れ具合の差で直接対決の数字は変動してしまう
直接対決だけを根拠にするのはちょっと・・・。
森内は羽生に対しては互角かそれ以上に強かったけど羽生と森内を同格だと言う人は居ない
相性や棋戦への力の入れ具合の差で直接対決の数字は変動してしまう
326名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 11:55:20.74ID:aQTxzTMk0 現在は柔軟に捉えて1年間ぐらいでいいんだよ
極端に言えば豊島永瀬木村は昨日負けたから
現在の3強でないという理論も成り立ってしまう
為替や株価のようにやり出したら落ち着かない
極端に言えば豊島永瀬木村は昨日負けたから
現在の3強でないという理論も成り立ってしまう
為替や株価のようにやり出したら落ち着かない
327名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/04(金) 11:56:56.43ID:qVpZ6+QL0328名無し名人 (ドコグロ MM6d-71EU)
2019/10/04(金) 11:58:23.64ID:8EQTPvTSM 現在のって言わないと
大山中原羽生とか言い出すからな
大山中原羽生とか言い出すからな
329名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/04(金) 11:59:34.30ID:3Y99y7E30 まあ、現在と言うからには直近で1年程度の成績を見るべきだろう。
瞬間風速では意味が無いからなw
瞬間風速では意味が無いからなw
330名無し名人 (ワッチョイ b501-Y1tm)
2019/10/04(金) 12:05:52.04ID:Hgq7Zais0331名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/04(金) 12:06:51.03ID:6Sm6Cvrz0 現在の3強は渡辺・永瀬・広瀬だろ
王位も獲られ、直接対決で広瀬に負けた豊島は4位だわ
広瀬は7連勝中で勢いもあるしな
豊島を3強押しする奴は将棋がわかってねーわ
勝敗だけで棋譜も見てないんだろ
渡辺・永瀬・広瀬の最近の棋譜見てみろ
特に終盤強すぎるぞ
王位も獲られ、直接対決で広瀬に負けた豊島は4位だわ
広瀬は7連勝中で勢いもあるしな
豊島を3強押しする奴は将棋がわかってねーわ
勝敗だけで棋譜も見てないんだろ
渡辺・永瀬・広瀬の最近の棋譜見てみろ
特に終盤強すぎるぞ
332名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/04(金) 12:09:24.22ID:6Sm6Cvrz0 現在=今日の時点でお互い先手後手指して棋士総当たりしたらトップ3は誰かという認識
違うんか?
違うんか?
333名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/04(金) 12:10:04.77ID:3Y99y7E30 ■「現在」の定義
直近1年程度の成績
これ、豆な。
直近1年程度の成績
これ、豆な。
334名無し名人 (ワッチョイ a902-ifz4)
2019/10/04(金) 12:17:53.90ID:S2MlUPkL0 渡辺、豊島、永瀬でしょ
335名無し名人 (ワッチョイ 5d01-qjLW)
2019/10/04(金) 12:19:21.28ID:KM5WZrlM0 >>325
今期の直接対決を言い出したら豊島は木村に悲願のタイトルを献上して
永瀬には王座戦決勝で全く良い所なくボコられて永瀬戴冠をみすみすアシスト
広瀬には昨日の大事な王将リーグ初戦で赤子の手をひねるか如くのやられ方
3強争いのライバルにこれだけやられてるのは相当やばくないか?
仮に1年以内にしたら更に広瀬への2敗が追加されるだけ
今期の直接対決を言い出したら豊島は木村に悲願のタイトルを献上して
永瀬には王座戦決勝で全く良い所なくボコられて永瀬戴冠をみすみすアシスト
広瀬には昨日の大事な王将リーグ初戦で赤子の手をひねるか如くのやられ方
3強争いのライバルにこれだけやられてるのは相当やばくないか?
仮に1年以内にしたら更に広瀬への2敗が追加されるだけ
336名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/04(金) 12:19:40.36ID:3Y99y7E30 あまりに短期だと、木村が3強に食い込んでしまうからなw
337名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/04(金) 12:20:43.23ID:qVpZ6+QL0338名無し名人 (ワッチョイ 9e02-G1PU)
2019/10/04(金) 12:22:18.15ID:Hr6qjQzn0 1年て決めたら全然盛り上がらないスレになっただろうな。
レート+タイトルでほぼ決まりだろ。一時的な絶不調もほとんど考慮されないだろうし。木村なんてレート低いで一蹴されて候補にも入らんだろう。
レート+タイトルでほぼ決まりだろ。一時的な絶不調もほとんど考慮されないだろうし。木村なんてレート低いで一蹴されて候補にも入らんだろう。
339名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/04(金) 12:26:06.62ID:qVpZ6+QL0 >>335
木村とは5勝1敗の指し分け。
永瀬には1敗のみ。
広瀬にも1敗のみ。
渡辺に4勝3敗の勝ち越し。
これで豊島を落とすのは完全に無理筋だわ。
なぜタイトル戦が1回勝負ではなく5番7番戦うか考えた方がいい。
木村とは5勝1敗の指し分け。
永瀬には1敗のみ。
広瀬にも1敗のみ。
渡辺に4勝3敗の勝ち越し。
これで豊島を落とすのは完全に無理筋だわ。
なぜタイトル戦が1回勝負ではなく5番7番戦うか考えた方がいい。
340名無し名人 (ワッチョイ 5d01-qjLW)
2019/10/04(金) 12:27:02.59ID:KM5WZrlM0 レスする相手間違った
正しくは>>321ね
直接対決を根拠にしたら豊島はめちゃくちゃ都合悪くなるよ
都合悪くなるというか3強確実に転落
今期の直接対決を言い出したら豊島は木村に悲願のタイトルを献上して
永瀬には王座戦決勝で全く良い所なくボコられて永瀬戴冠をみすみすアシスト
広瀬には昨日の大事な王将リーグ初戦で赤子の手をひねるか如くのやられ方
正しくは>>321ね
直接対決を根拠にしたら豊島はめちゃくちゃ都合悪くなるよ
都合悪くなるというか3強確実に転落
今期の直接対決を言い出したら豊島は木村に悲願のタイトルを献上して
永瀬には王座戦決勝で全く良い所なくボコられて永瀬戴冠をみすみすアシスト
広瀬には昨日の大事な王将リーグ初戦で赤子の手をひねるか如くのやられ方
342名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/04(金) 12:28:53.97ID:qVpZ6+QL0343名無し名人 (ワッチョイ 5d01-qjLW)
2019/10/04(金) 12:33:00.43ID:KM5WZrlM0 >>339
指し分けって言っても肝心な物を落としてるからね
タイトル戦で3-4や2-3をいくら量産しても何の意味も無い事は木村が証明し続けてきたろ
タイトル戦の3-4の負けは何も得るもののない負け
そして永瀬・広瀬にはかなり大事な対局で何もできず完敗
まああくまでもこれは直接対決を重視した場合の話であり
俺は直接対決はそこまで重視しないし、現段階ではギリギリ豊島を3強に推すけどね
指し分けって言っても肝心な物を落としてるからね
タイトル戦で3-4や2-3をいくら量産しても何の意味も無い事は木村が証明し続けてきたろ
タイトル戦の3-4の負けは何も得るもののない負け
そして永瀬・広瀬にはかなり大事な対局で何もできず完敗
まああくまでもこれは直接対決を重視した場合の話であり
俺は直接対決はそこまで重視しないし、現段階ではギリギリ豊島を3強に推すけどね
344名無し名人 (ワッチョイ ea1b-udiW)
2019/10/04(金) 12:47:24.81ID:wMwxjb7q0345名無し名人 (ワッチョイ ea1b-udiW)
2019/10/04(金) 12:49:48.00ID:wMwxjb7q0 なにが言いたいかというと、きっちり定義を決めようやって話
そうすりゃ誰の目にもわかりやすく3強が選定されて、このスレも要らなくなる
3強を決めるより、3強を選ぶ法則を決めようやっていうこと
そうすりゃ誰の目にもわかりやすく3強が選定されて、このスレも要らなくなる
3強を決めるより、3強を選ぶ法則を決めようやっていうこと
346名無し名人 (ワッチョイ ea1b-udiW)
2019/10/04(金) 12:54:18.58ID:wMwxjb7q0 まず時間軸を決めようか?
直近のデータを強さの判断材料に使うとして、「直近」とは何かということ
3ヶ月
半年
1年
これくらいかね
1年にすれば今のタイトルホルダーを見ればいいことになって、議論は単純化されると思うんだけど
この場合は複数冠を持っている渡辺と永瀬がわかりやすく選定され、残る一人をほかの3人のタイトルホルダー
から選ぶことになる
「1年」でいいか?
1年じゃ嫌という方は、その理由と、代替案を示そう
直近のデータを強さの判断材料に使うとして、「直近」とは何かということ
3ヶ月
半年
1年
これくらいかね
1年にすれば今のタイトルホルダーを見ればいいことになって、議論は単純化されると思うんだけど
この場合は複数冠を持っている渡辺と永瀬がわかりやすく選定され、残る一人をほかの3人のタイトルホルダー
から選ぶことになる
「1年」でいいか?
1年じゃ嫌という方は、その理由と、代替案を示そう
347名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/04(金) 12:54:30.88ID:6Sm6Cvrz0 >>345
メチャクチャ同意
みんな「現在」の定義も
どこを見て強さを決めているのかも違うから何も決まらず荒れるだけ
ただスレが要らなくなるのは嫌だなw
時間と共に3強は変わるからスレは細々と存続して欲しい
メチャクチャ同意
みんな「現在」の定義も
どこを見て強さを決めているのかも違うから何も決まらず荒れるだけ
ただスレが要らなくなるのは嫌だなw
時間と共に3強は変わるからスレは細々と存続して欲しい
348名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 12:57:29.89ID:aQTxzTMk0 自分は現在=1年だと思うけど
現状の喧嘩状態が面白くていいよ
毎日毎日来る日も来る日も喧嘩が延々と続く
小田原評定
どうせみんな暇つぶしの喧嘩が本音だろ
現状の喧嘩状態が面白くていいよ
毎日毎日来る日も来る日も喧嘩が延々と続く
小田原評定
どうせみんな暇つぶしの喧嘩が本音だろ
349名無し名人 (アウアウウー Sa21-5D0I)
2019/10/04(金) 13:04:50.60ID:KsN7er90a >>332
その認識でいいよ
今レーティング上位8棋士の中から七番勝負の総当たりで3強を決めるとして誰になら大金を賭けられるか
で棋士3人を上げてもらえばいい
俺は渡辺、広瀬でもう一人は豊島か羽生辺りで永瀬はちょっと微妙だね
永瀬に賭けるなら木村か藤井にするね
永瀬が七番勝負で木村とか藤井とかに勝てるかも怪しいと見てるからね
その認識でいいよ
今レーティング上位8棋士の中から七番勝負の総当たりで3強を決めるとして誰になら大金を賭けられるか
で棋士3人を上げてもらえばいい
俺は渡辺、広瀬でもう一人は豊島か羽生辺りで永瀬はちょっと微妙だね
永瀬に賭けるなら木村か藤井にするね
永瀬が七番勝負で木村とか藤井とかに勝てるかも怪しいと見てるからね
350名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 13:12:44.74ID:aQTxzTMk0 細く言い出したらきりがない
毎日総当たりで上位3人が3強とかやるしかない
毎日総当たりで上位3人が3強とかやるしかない
351名無し名人 (ワッチョイ 3aa6-jw9j)
2019/10/04(金) 13:15:19.42ID:Pv7byxqR0 1年は長すぎる
3ヶ月以内、対局数が少なすぎる場合は直近10局ぐらいだろう
3ヶ月以内、対局数が少なすぎる場合は直近10局ぐらいだろう
352名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 13:59:27.56ID:aQTxzTMk0353名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/04(金) 14:02:19.36ID:3Y99y7E30 まあ、1年が妥当だろう。
瞬間風速は意味なしw
瞬間風速は意味なしw
354名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/04(金) 14:39:33.75ID:6Sm6Cvrz0 この二つを見れば決まるだろ
・レーティング(現在を反映している)
・タイトル
その中でこの条件に合う棋士
・レーティングトップ5以内
・タイトル1冠以上
現在のトップ5
1 渡辺明三冠 1991
2 豊島将之名人 1904
3 広瀬章人竜王 1899
4 永瀬拓矢二冠 1891
5 藤井聡太七段 1884
藤井は無冠だし、レーティングも5位だから入らないとして
上の4人から3人決めるのが妥当
ここから先は最近の直接対決や将棋の内容から各自判断ってとこだな
・レーティング(現在を反映している)
・タイトル
その中でこの条件に合う棋士
・レーティングトップ5以内
・タイトル1冠以上
現在のトップ5
1 渡辺明三冠 1991
2 豊島将之名人 1904
3 広瀬章人竜王 1899
4 永瀬拓矢二冠 1891
5 藤井聡太七段 1884
藤井は無冠だし、レーティングも5位だから入らないとして
上の4人から3人決めるのが妥当
ここから先は最近の直接対決や将棋の内容から各自判断ってとこだな
355名無し名人 (ワッチョイ 3aa6-jw9j)
2019/10/04(金) 15:48:23.66ID:Pv7byxqR0356名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/04(金) 15:53:18.35ID:UH33MgnU0357名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 16:18:58.06ID:aQTxzTMk0 だったら普通に
渡辺3冠
永瀬2冠
広瀬豊島木村から1人でいいだろ
別に大橋が3強に入ると入ってない
3ヶ月だと極端なことが起こる
渡辺豊島丸山に勝った高見は
そこだけ切り取れば3強に入ってしまうぞ
3ヶ月間に渡辺豊島に連勝なんだから
要は極端な成績が発生しても
3ヶ月だとそれを受け入れるしか無くなるということ
渡辺3冠
永瀬2冠
広瀬豊島木村から1人でいいだろ
別に大橋が3強に入ると入ってない
3ヶ月だと極端なことが起こる
渡辺豊島丸山に勝った高見は
そこだけ切り取れば3強に入ってしまうぞ
3ヶ月間に渡辺豊島に連勝なんだから
要は極端な成績が発生しても
3ヶ月だとそれを受け入れるしか無くなるということ
358名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 16:25:16.10ID:aQTxzTMk0 都合のいい3ヶ月だとこういう切り取り方だってできてしまう
32 12月1日 1676 -11 1665 ● 先 井出隼平 1526 1537 第89期棋聖戦 一次予選 3回戦 対戦
33 12月14日 1665 10 1675 ○ 後 増田康宏 1734 1724 第76期順位戦 C級2組 7回戦 対戦
34 12月19日 1675 13 1688 ○ 後 豊島将之 1901 1888 第3期叡王戦 本戦 1回戦 対戦
35 12月21日 1688 8 1696 ○ 後 行方尚史 1709 1701 第11回朝日杯 二次予選 1回戦 対戦
36 12月21日 1696 3 1699 ○ 後 中尾敏之 1449 1446 第11回朝日杯 二次予選 決勝 対戦
37 12月25日 1699 4 1703 ○ 後 渡辺正和 1513 1509 第66期王座戦 一次予選 4回戦 対戦
38 1月8日 1703 7 1710 ○ 先 石井健太郎 1659 1652 第66期王座戦 一次予選 決勝 対戦
39 1月11日 1710 10 1720 ○ 後 渡辺明 1803 1793 第3期叡王戦 本戦 2回戦 対戦
40 1月13日 1720 -6 1714 ● 先 羽生善治 1813 1819 第11回朝日杯 本戦 1回戦 対戦
41 1月19日 1714 -11 1703 ● 後 西田拓也 1590 1601 第76期順位戦 C級2組 8回戦 対戦
42 1月29日 1703 9 1712 ○ 後 丸山忠久 1736 1727 第3期叡王戦 本戦 準決勝 対戦
43 2月9日 1712 2 1714 ○ 先 小林健二 1346 1344 第76期順位戦 C級2組 9回戦 対戦
44 2月15日 1714 3 1717 ○ 先 北島忠雄 1462 1459 第31期竜王戦 4組 ランキング戦 1回戦 対戦
32 12月1日 1676 -11 1665 ● 先 井出隼平 1526 1537 第89期棋聖戦 一次予選 3回戦 対戦
33 12月14日 1665 10 1675 ○ 後 増田康宏 1734 1724 第76期順位戦 C級2組 7回戦 対戦
34 12月19日 1675 13 1688 ○ 後 豊島将之 1901 1888 第3期叡王戦 本戦 1回戦 対戦
35 12月21日 1688 8 1696 ○ 後 行方尚史 1709 1701 第11回朝日杯 二次予選 1回戦 対戦
36 12月21日 1696 3 1699 ○ 後 中尾敏之 1449 1446 第11回朝日杯 二次予選 決勝 対戦
37 12月25日 1699 4 1703 ○ 後 渡辺正和 1513 1509 第66期王座戦 一次予選 4回戦 対戦
38 1月8日 1703 7 1710 ○ 先 石井健太郎 1659 1652 第66期王座戦 一次予選 決勝 対戦
39 1月11日 1710 10 1720 ○ 後 渡辺明 1803 1793 第3期叡王戦 本戦 2回戦 対戦
40 1月13日 1720 -6 1714 ● 先 羽生善治 1813 1819 第11回朝日杯 本戦 1回戦 対戦
41 1月19日 1714 -11 1703 ● 後 西田拓也 1590 1601 第76期順位戦 C級2組 8回戦 対戦
42 1月29日 1703 9 1712 ○ 後 丸山忠久 1736 1727 第3期叡王戦 本戦 準決勝 対戦
43 2月9日 1712 2 1714 ○ 先 小林健二 1346 1344 第76期順位戦 C級2組 9回戦 対戦
44 2月15日 1714 3 1717 ○ 先 北島忠雄 1462 1459 第31期竜王戦 4組 ランキング戦 1回戦 対戦
359名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/04(金) 16:30:27.38ID:UH33MgnU0360名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/04(金) 16:32:18.34ID:9vNCyZGA0 レート見ればいいだけなんだけどな
361名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 16:32:56.62ID:aQTxzTMk0362名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/04(金) 16:37:23.08ID:6Sm6Cvrz0 だから、レートとタイトルで決めればいいんだって
「レート1位で無冠」なんていう過去の豊島みたいなのは
激レア過ぎて基本考えなくていい
「レート1位で無冠」なんていう過去の豊島みたいなのは
激レア過ぎて基本考えなくていい
363名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 16:40:20.22ID:aQTxzTMk0 渡辺豊島広瀬
渡辺豊島永瀬
渡辺広瀬永瀬
このどれでもいいだろ
広瀬永瀬豊島に決定力がないから揉めるんだから
豊島の王位失陥で揉めてこれで竜王取れなかったら収拾つかない
渡辺永瀬広瀬でとても収まるとは思えないから
渡辺豊島永瀬
渡辺広瀬永瀬
このどれでもいいだろ
広瀬永瀬豊島に決定力がないから揉めるんだから
豊島の王位失陥で揉めてこれで竜王取れなかったら収拾つかない
渡辺永瀬広瀬でとても収まるとは思えないから
364名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/04(金) 16:42:11.53ID:UH33MgnU0 >>361
>無冠で3強に入るやつはいないんだから
そう主張する道理が存在しない
例えば昨年の広瀬が良い例
竜王戦の挑戦決定前後、7月から10月までの成績は17勝1敗
当時の広瀬は無冠であるが8月からレーティングは豊島に代わって1位
その後竜王獲得直前の12月まで期間を延長して半年を考えても
31勝8敗
無冠でありながら、シードA級の広瀬が0.7948でレーティング1位
当時、広瀬以上の成績を収めている棋士がどれだけ存在したのかということ
あくまで相対比較でしかないのでタイトルの有無は関係がない
>>362
というように広瀬の例「も」ある
また、このスレは1強を決めるスレではなく3強なので
正確に指摘するなら
>「レート1位で無冠」なんていう
ではなく
「無冠でレート3位まで入れる」ケースなんて
と想定する必要がある
>無冠で3強に入るやつはいないんだから
そう主張する道理が存在しない
例えば昨年の広瀬が良い例
竜王戦の挑戦決定前後、7月から10月までの成績は17勝1敗
当時の広瀬は無冠であるが8月からレーティングは豊島に代わって1位
その後竜王獲得直前の12月まで期間を延長して半年を考えても
31勝8敗
無冠でありながら、シードA級の広瀬が0.7948でレーティング1位
当時、広瀬以上の成績を収めている棋士がどれだけ存在したのかということ
あくまで相対比較でしかないのでタイトルの有無は関係がない
>>362
というように広瀬の例「も」ある
また、このスレは1強を決めるスレではなく3強なので
正確に指摘するなら
>「レート1位で無冠」なんていう
ではなく
「無冠でレート3位まで入れる」ケースなんて
と想定する必要がある
365名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 16:46:05.30ID:aQTxzTMk0 >>364
じゃあ高見は3強でいいのかという話になるな
どっちがいいとか悪いじゃなくて
3ヶ月間で
渡辺豊島丸山行方増田
これだけの棋士に勝ってるのは間違いなくナンバー1だろ
この期間高見を最強に認定するならそれもありだよ
無冠を3ヶ月の成績で3強に入れるということはこういうことだよ
じゃあ高見は3強でいいのかという話になるな
どっちがいいとか悪いじゃなくて
3ヶ月間で
渡辺豊島丸山行方増田
これだけの棋士に勝ってるのは間違いなくナンバー1だろ
この期間高見を最強に認定するならそれもありだよ
無冠を3ヶ月の成績で3強に入れるということはこういうことだよ
366名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/04(金) 16:47:21.80ID:UH33MgnU0367名無し名人 (ワッチョイ 3aa6-jw9j)
2019/10/04(金) 16:47:45.87ID:Pv7byxqR0 高見を本気で推す奴いないし相手にされんだろw
そもそも、3強なんだから
最低でもレーティング5番手には入っていて当然
その中でタイトルや直近の成績を考慮すれば良い話
無冠者は原則レーティングトップに立った場合に限るでいいんじゃねー
そもそも、3強なんだから
最低でもレーティング5番手には入っていて当然
その中でタイトルや直近の成績を考慮すれば良い話
無冠者は原則レーティングトップに立った場合に限るでいいんじゃねー
368名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 16:49:00.28ID:aQTxzTMk0369名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 16:51:53.01ID:aQTxzTMk0 >>376
3ヶ月の成績で3強を決めるという奴がいるからね
個人的にはタイトルホルダー限定でいいと思うよ
例えば1年で8回タイトル挑戦して全敗で無冠
タイトルホルダーが8人いるとかならその無冠が候補になるよ
3ヶ月の成績で3強を決めるという奴がいるからね
個人的にはタイトルホルダー限定でいいと思うよ
例えば1年で8回タイトル挑戦して全敗で無冠
タイトルホルダーが8人いるとかならその無冠が候補になるよ
370名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/04(金) 16:52:40.16ID:9vNCyZGA0 レート見ればいいだけなんだけどな
371名無し名人 (ワッチョイ 3aa6-jw9j)
2019/10/04(金) 16:54:15.98ID:Pv7byxqR0 B1で2勝4敗の永瀬は流石に疑問符が付く
3強がそれで本当に良いのか?
3強がそれで本当に良いのか?
372名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/04(金) 16:58:58.84ID:9vNCyZGA0 知ってるかい
各棋戦の細かい勝ち負けも、その相手の強弱も、全部即座にレートに反映されるんだぜー
各棋戦の細かい勝ち負けも、その相手の強弱も、全部即座にレートに反映されるんだぜー
373名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 17:00:21.99ID:aQTxzTMk0374名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 17:03:40.75ID:aQTxzTMk0375名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/04(金) 17:21:39.81ID:9vNCyZGA0 タイトルの重みとかいってる奴に限って
タイトル戦の一勝を無価値と計算してるんだけどな
自分が番勝負の4勝3敗も4タテも無視して同価値で指標にしていることにすら気づかないマヌケなんだよな
レートにはそのタイトル戦の勝ち負けの星数もちゃんと反映されるんだぜ
タイトル戦の一勝を無価値と計算してるんだけどな
自分が番勝負の4勝3敗も4タテも無視して同価値で指標にしていることにすら気づかないマヌケなんだよな
レートにはそのタイトル戦の勝ち負けの星数もちゃんと反映されるんだぜ
376名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 17:30:07.87ID:aQTxzTMk0 渡辺豊島広瀬永瀬(木村)
この5人の中から3人選んでどんどん投票していけばいいんだよ
例えば昼12時で締めるとか決めて
24時間ごとに延々と投票して毎日3強を決める
自演の組織票は防げないのでしょうがない
この5人の中から3人選んでどんどん投票していけばいいんだよ
例えば昼12時で締めるとか決めて
24時間ごとに延々と投票して毎日3強を決める
自演の組織票は防げないのでしょうがない
377名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/04(金) 17:33:51.66ID:6Sm6Cvrz0 3割名人とか弱いタイトルホルダーはいても弱いレートトップ5はいないだろ
レートと棋力の関係は、タイトルと棋力の関係以上に正確じゃねーの
レートと棋力の関係は、タイトルと棋力の関係以上に正確じゃねーの
379名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/04(金) 17:38:35.25ID:aQTxzTMk0380名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/04(金) 18:17:21.07ID:3Y99y7E30 ■結論
@タイトルホルダーである
A対象期間は1年とする
これで確定。
@タイトルホルダーである
A対象期間は1年とする
これで確定。
381名無し名人 (ワッチョイ a5e6-G1PU)
2019/10/04(金) 18:38:25.81ID:dcJjBz1c0382名無し名人 (スフッ Sd0a-TaAh)
2019/10/04(金) 18:55:19.21ID:kIMo+X6/d こういうスレは何でもありで各自基準が違うから面白いだけで
一部の勘違いくんが自治して勝手にルール作ると途端につまらなくなる
一部の勘違いくんが自治して勝手にルール作ると途端につまらなくなる
383名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/04(金) 19:15:14.57ID:3Y99y7E30 最低限、タイトルホルダーである事は当然である。
期間を1年とするのは、タイトルが主に1年単位で決まる事が理由である。
期間を1年とするのは、タイトルが主に1年単位で決まる事が理由である。
384名無し名人 (オッペケ Srbd-DIJf)
2019/10/04(金) 20:08:04.74ID:M0xGPrSFr まぁ渡辺1強だな
385名無し名人 (ワントンキン MM7a-roO+)
2019/10/04(金) 20:10:26.13ID:aOvQPcRLM 渡辺名人見てみたい
でもその時まで好調保てるか?
でもその時まで好調保てるか?
386名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/04(金) 20:39:39.22ID:6Sm6Cvrz0 1年とか長すぎて話にならんわ
387名無し名人 (ワッチョイ 59da-jw9j)
2019/10/04(金) 20:54:00.44ID:02cA5lr10 現在であればR通りの渡辺豊島広瀬でいいと思うが
Rで決めるってのは反対 予選なんかで弱い棋士を倒してRを稼いで
上位と当たっていなかったり、棋戦で大した結果の出ていない棋士が上に来ることもある
また、好調不調が反映されるのに時間がかかる
また、タイトルで決めるというのも反対
タイトルなしで3強はありえる話 しかし複数の棋戦で他の候補より上だという実績は必要
Rもタイトルも、主張の一つくらいの話ならいいんだが
一目瞭然で決まるようなものでは、スレの意味がなくなるので、
それだけで決めない方がいいだろう
また、1年というのも長すぎるように感じる
それだと3強が入れ替わることが少なくなり、スレが盛り上がらない 最悪スレがなくなる
具体的にどれくらいかというのは難しいが、もっと短くガンガン入れ替わるほうが面白いだろう
あるいはそれぞれがそれぞれ別の期間で3強を出してもいい
Rで決めるってのは反対 予選なんかで弱い棋士を倒してRを稼いで
上位と当たっていなかったり、棋戦で大した結果の出ていない棋士が上に来ることもある
また、好調不調が反映されるのに時間がかかる
また、タイトルで決めるというのも反対
タイトルなしで3強はありえる話 しかし複数の棋戦で他の候補より上だという実績は必要
Rもタイトルも、主張の一つくらいの話ならいいんだが
一目瞭然で決まるようなものでは、スレの意味がなくなるので、
それだけで決めない方がいいだろう
また、1年というのも長すぎるように感じる
それだと3強が入れ替わることが少なくなり、スレが盛り上がらない 最悪スレがなくなる
具体的にどれくらいかというのは難しいが、もっと短くガンガン入れ替わるほうが面白いだろう
あるいはそれぞれがそれぞれ別の期間で3強を出してもいい
388名無し名人 (ワッチョイ ea1b-udiW)
2019/10/04(金) 21:01:14.09ID:wMwxjb7q0 あれもこれも反対
その割に対案も出さない
要は喧嘩したいということなんだな
その割に対案も出さない
要は喧嘩したいということなんだな
389名無し名人 (ワッチョイ 9e02-G1PU)
2019/10/04(金) 21:01:28.22ID:Hr6qjQzn0 直近三、四カ月重視するにしても1年間の成績無視してるわけでもないしな。1年の成績踏まえた上で最近の成績をより重視する。
そうすると調子崩した棋士が外れやすくなって、スレが活性化する。
そうすると調子崩した棋士が外れやすくなって、スレが活性化する。
390名無し名人 (スップ Sd0a-5ypc)
2019/10/04(金) 21:26:36.21ID:0FBzPl9jd391名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/04(金) 21:31:11.34ID:6Sm6Cvrz0 現在異論なく最強のナベもレートで言えば
2018年4月はレート1763で17位
2019年4月はレート1954で1位
一年前の実力なんて完全に別物
それにしてもナベの復活は凄いわw
2018年4月はレート1763で17位
2019年4月はレート1954で1位
一年前の実力なんて完全に別物
それにしてもナベの復活は凄いわw
392名無し名人 (ワッチョイ 3d7c-jw9j)
2019/10/04(金) 21:46:53.36ID:HEvlGJRS0 ここ半年でR1900以下に負けたことがない渡辺
393名無し名人 (スフッ Sd0a-TC9k)
2019/10/04(金) 22:20:47.55ID:NXu+EP5id394名無し名人 (ワッチョイ 0abc-DIJf)
2019/10/04(金) 22:21:23.94ID:T2G3LAqP0 不毛な議論をやりたがるのはIQの低い人の特徴だから気を付けてね
395名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/05(土) 00:09:58.49ID:iDKbH6+l0 ここはキチガイの殴り合いの場
みんな喧嘩の相手を求めてここに来る
3強が誰かなんてどうでもいいんだよ
高速道路の煽り運転と同じ
とにかく他人を叩いて憂さ晴らし
みんな喧嘩の相手を求めてここに来る
3強が誰かなんてどうでもいいんだよ
高速道路の煽り運転と同じ
とにかく他人を叩いて憂さ晴らし
397名無し名人 (ワッチョイ 0abc-DIJf)
2019/10/05(土) 00:34:42.09ID:ewmbvySp0 図星でキレてるバカ発見(笑)
398名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/05(土) 00:47:26.95ID:edFsIpAl0 レーティングを編み出し、公式指標として長年使ってきたチェス界でも、
レーティングはそこまで重要視されてはいない。
例えば、今期の挑戦者決定トーナメント参加者8人の選考基準は、
上から順に、全期チャンピオン戦敗者、W杯優勝・準優勝、
グランプリシリーズ1位・2位、レーティング1位・2位、運営推薦、
となっている。
(複数の条件を満たす人がいる場合は、次点の人が繰り上がる)
つまり、「強さ」を判断する優先順位は、
チャンピオン決定戦>W杯>グランプリシリーズ>レーティング
となっている。
来期はレーティング枠が1つ減って、新設される大会に1枠当てるので、
レーティングの価値はますます下がったと見る事もできる。
将棋で言えば、
名人戦>竜王戦>その他タイトル戦>一般棋戦>レーティング
という優先順位で判断するのが妥当だろう。
レーティングはそこまで重要視されてはいない。
例えば、今期の挑戦者決定トーナメント参加者8人の選考基準は、
上から順に、全期チャンピオン戦敗者、W杯優勝・準優勝、
グランプリシリーズ1位・2位、レーティング1位・2位、運営推薦、
となっている。
(複数の条件を満たす人がいる場合は、次点の人が繰り上がる)
つまり、「強さ」を判断する優先順位は、
チャンピオン決定戦>W杯>グランプリシリーズ>レーティング
となっている。
来期はレーティング枠が1つ減って、新設される大会に1枠当てるので、
レーティングの価値はますます下がったと見る事もできる。
将棋で言えば、
名人戦>竜王戦>その他タイトル戦>一般棋戦>レーティング
という優先順位で判断するのが妥当だろう。
400名無し名人 (ワッチョイ 0abc-DIJf)
2019/10/05(土) 01:50:27.56ID:ewmbvySp0 だからさ、レーティング、格、実績等でわけて部門別の3強を決めればいいんだよ
それ以上の議論は君たちのような低脳じゃ不毛なんだよわかる?
それ以上の議論は君たちのような低脳じゃ不毛なんだよわかる?
401名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/05(土) 02:42:19.35ID:edFsIpAl0 >>399
竜王戦が1位なのは賞金とそれに基づく序列であって、
「強さ」そのものとは少し違うと思う。
昇段規定とか見ても、強さの判断基準としては、
名人>竜王>その他タイトルだろう。
「A級棋士」は強豪の代名詞としてよく話題にものぼるし、
アマチュアや女流やコンピュータなどに負けた時はニュースにもなるが、
「1組棋士」なんて単独で話題になる事はほとんど無い。
わかってて言ってるとは思うけど。
竜王戦が1位なのは賞金とそれに基づく序列であって、
「強さ」そのものとは少し違うと思う。
昇段規定とか見ても、強さの判断基準としては、
名人>竜王>その他タイトルだろう。
「A級棋士」は強豪の代名詞としてよく話題にものぼるし、
アマチュアや女流やコンピュータなどに負けた時はニュースにもなるが、
「1組棋士」なんて単独で話題になる事はほとんど無い。
わかってて言ってるとは思うけど。
402名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/05(土) 04:53:16.86ID:iDKbH6+l0 結局3強に明確な根拠なんてないんだよ
なんとなくでいい
渡辺最強といえばほとんどのやつは納得するけど
渡辺は名人でも竜王でもない
明確にこれ1つという答えも今はない
3強は羽生森内渡辺時代の名残
なんとなくでいい
渡辺最強といえばほとんどのやつは納得するけど
渡辺は名人でも竜王でもない
明確にこれ1つという答えも今はない
3強は羽生森内渡辺時代の名残
403名無し名人 (ワッチョイ 3668-M8t1)
2019/10/05(土) 05:18:24.20ID:3EYUO6bl0 羽生森内渡辺にこだわるね
あれも3強と言われても釈然としない人多かっただろ
当時は森内に竜王名人持たれてたから仕方ないけど
語り草になるようなもんじゃないと思うが
あれも3強と言われても釈然としない人多かっただろ
当時は森内に竜王名人持たれてたから仕方ないけど
語り草になるようなもんじゃないと思うが
404名無し名人 (ワッチョイ ea8c-DcWN)
2019/10/05(土) 05:37:56.23ID:u7dBFU2g0 >>316
>・B1で2勝4敗
>・A級棋士相手にタイトルを一度も獲っていない
>こんな指摘はまったく関係がない
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>・B1で2勝4敗
>・A級棋士相手にタイトルを一度も獲っていない
>こんな指摘はまったく関係がない
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
405名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/05(土) 07:43:12.99ID:iDKbH6+l0 >>403
2002年森内名人初獲得
2007年森内18世名人獲得
2013年森内竜王名人
2014年森内名人8期で終了
これで3強をに入らないとかないよ
羽生に名人取られてる期間はないにしても
天彦もそうだけど感情の好き嫌いと
評価は分けて考えないと
嫌いだから3強に入らないじゃダメだろ
2002年森内名人初獲得
2007年森内18世名人獲得
2013年森内竜王名人
2014年森内名人8期で終了
これで3強をに入らないとかないよ
羽生に名人取られてる期間はないにしても
天彦もそうだけど感情の好き嫌いと
評価は分けて考えないと
嫌いだから3強に入らないじゃダメだろ
406名無し名人 (アウアウウー Sa21-5D0I)
2019/10/05(土) 09:23:02.37ID:JiDllL5Ra A級昇級で八段だしタイトル獲得二期でも八段だから、段位的な評価では二冠はA級昇級と同じ価値にすぎない
つまり、二冠だけでは3強の根拠にはできない
九段の条件は?というと名人一期獲得か竜王二期獲得かまたはタイトル獲得三期となっている
この条件での現在の九段は渡辺三冠と豊島名人の二人しかいない
渡辺は今年度王将を防衛できなくとも棋王を防衛できれば三期以上であるから現在の九段に変わらないし、豊島も名人だから今年度は現在の九段だ
他の九段は元九段の扱いとし、八段も現A級棋士と永瀬二冠が現在の八段でそれ以外の八段は元八段として扱うと3強が見えてくる
そこで、次に九段に最も近い準九段は誰かというなら広瀬だ(竜王防衛で九段)
その次に近いのが永瀬となる(叡王防衛で2期プラス王座1期の3期であるから九段になる)
したがって、現在の3強は渡辺三冠(九段)、豊島名人(九段)、広瀬竜王(準九段)で次点で永瀬二冠(準九段)だ
広瀬が竜王防衛に失敗すれば永瀬二冠が九段に最も近い棋士となるから3強は渡辺三冠、豊島名人、永瀬二冠(準九段)となる
もし、永瀬も防衛失敗となれば次の準九段となるのは名人獲得で九段となれるA級棋士だ
しかし、現在挑戦の可能性が一番高いのは渡辺三冠だから、その場合はしばらく3強不在の2強時代になるわけだ
つまり、二冠だけでは3強の根拠にはできない
九段の条件は?というと名人一期獲得か竜王二期獲得かまたはタイトル獲得三期となっている
この条件での現在の九段は渡辺三冠と豊島名人の二人しかいない
渡辺は今年度王将を防衛できなくとも棋王を防衛できれば三期以上であるから現在の九段に変わらないし、豊島も名人だから今年度は現在の九段だ
他の九段は元九段の扱いとし、八段も現A級棋士と永瀬二冠が現在の八段でそれ以外の八段は元八段として扱うと3強が見えてくる
そこで、次に九段に最も近い準九段は誰かというなら広瀬だ(竜王防衛で九段)
その次に近いのが永瀬となる(叡王防衛で2期プラス王座1期の3期であるから九段になる)
したがって、現在の3強は渡辺三冠(九段)、豊島名人(九段)、広瀬竜王(準九段)で次点で永瀬二冠(準九段)だ
広瀬が竜王防衛に失敗すれば永瀬二冠が九段に最も近い棋士となるから3強は渡辺三冠、豊島名人、永瀬二冠(準九段)となる
もし、永瀬も防衛失敗となれば次の準九段となるのは名人獲得で九段となれるA級棋士だ
しかし、現在挑戦の可能性が一番高いのは渡辺三冠だから、その場合はしばらく3強不在の2強時代になるわけだ
407名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/05(土) 10:06:22.84ID:iDKbH6+l0 それ豊島が負けた場合は
渡辺広瀬永瀬になるだろ
結局豊島か広瀬負けたほうが消えて永瀬は残る
渡辺広瀬永瀬になるだろ
結局豊島か広瀬負けたほうが消えて永瀬は残る
408名無し名人 (ワッチョイ 6a61-G1PU)
2019/10/05(土) 10:16:50.92ID:oWw63qE00 竜王戦が終われば勝ったほうが3人目になる
だから今は渡辺永瀬木村でいいんじゃない
木村を入れるのは今しかない。
だから今は渡辺永瀬木村でいいんじゃない
木村を入れるのは今しかない。
409名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/05(土) 10:25:26.11ID:edFsIpAl0 >>406
昇段規定では、二冠が八段なんじゃなくてタイトル2期が八段。
何年も前にタイトル1期取ってから昇段せずに、もう1期取ったら八段。
つまり、棋士人生トータルで見る強さの指標。
二冠は瞬間的な強さの指標で、タイトル2期より明らかに難しい。
つまり、二冠>タイトル2期=八段。
A級は、そこまで上がるのに時間はかかるものの、
B1からの昇級自体は瞬間的な強さの指標で、これがタイトル2期と同じ。
更に言えば、竜王獲得による八段昇段も同じ。
つまり、二冠>A級=竜王。
二冠と名人獲得のどちらが上かは、昇段規定ではわからないが、
最優秀棋士賞の歴代受賞者を見た感じ、二冠の方が上じゃないかな。
というわけで、タイトルで見る「現在の強さ」の基準は、
三冠(渡辺)>二冠(永瀬)>名人(豊島)>竜王(広瀬)>王位(木村)
となって、
NHK杯(羽生)>朝日杯(藤井)>レーティング上位(千田)
の8強かな。
昇段規定では、二冠が八段なんじゃなくてタイトル2期が八段。
何年も前にタイトル1期取ってから昇段せずに、もう1期取ったら八段。
つまり、棋士人生トータルで見る強さの指標。
二冠は瞬間的な強さの指標で、タイトル2期より明らかに難しい。
つまり、二冠>タイトル2期=八段。
A級は、そこまで上がるのに時間はかかるものの、
B1からの昇級自体は瞬間的な強さの指標で、これがタイトル2期と同じ。
更に言えば、竜王獲得による八段昇段も同じ。
つまり、二冠>A級=竜王。
二冠と名人獲得のどちらが上かは、昇段規定ではわからないが、
最優秀棋士賞の歴代受賞者を見た感じ、二冠の方が上じゃないかな。
というわけで、タイトルで見る「現在の強さ」の基準は、
三冠(渡辺)>二冠(永瀬)>名人(豊島)>竜王(広瀬)>王位(木村)
となって、
NHK杯(羽生)>朝日杯(藤井)>レーティング上位(千田)
の8強かな。
410名無し名人 (オイコラミネオ MMb5-ksvV)
2019/10/05(土) 10:53:01.23ID:ejoktzskM 広瀬が勝っても入らないだろ 連続失冠中な豊島相手だし、本人も他棋戦で空気だった
411名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/05(土) 10:55:36.34ID:tYjyMHfW0412名無し名人 (オイコラミネオ MMb5-ksvV)
2019/10/05(土) 11:27:04.46ID:ejoktzskM 渡辺勝つから広瀬はこのまま
豊島と防衛0同士盛り上がらない竜王名人戦がんばれw
豊島と防衛0同士盛り上がらない竜王名人戦がんばれw
413名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/05(土) 12:26:56.17ID:tAr7NYD/0 豊島はタイトル防衛ゼロ。
広瀬もタイトル防衛ゼロ。
その場限りの風来坊さw
広瀬もタイトル防衛ゼロ。
その場限りの風来坊さw
414名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/05(土) 12:39:49.08ID:tAr7NYD/0 やっぱ、タイトル防衛は大事だよね。
瞬間風速的に絶好調の時はタイトルを奪取しやすいけど・・・
逆に防衛する時には、その絶好調の奴を相手にしなければならないからなw
瞬間風速的に絶好調の時はタイトルを奪取しやすいけど・・・
逆に防衛する時には、その絶好調の奴を相手にしなければならないからなw
415名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/05(土) 12:43:28.50ID:tAr7NYD/0 木村なんか今絶好調だねwww
416名無し名人 (ワッチョイ 3a32-M7YY)
2019/10/05(土) 13:07:18.85ID:9JYCb9yZ0 タイトルは防衛して一人前
ナベだけが突出してる
ついで豊島と永瀬
その次に広瀬がいる
ナベだけが突出してる
ついで豊島と永瀬
その次に広瀬がいる
417名無し名人 (ワッチョイ 79ba-sTno)
2019/10/05(土) 13:22:09.07ID:eUlnTJcy0 ナベ>永瀬>>>その他タイトル所持者>>>他
っくらいのイメージある
3番目に誰が来るかは悩ましい
っくらいのイメージある
3番目に誰が来るかは悩ましい
418名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/05(土) 13:29:49.20ID:tAr7NYD/0 渡辺は現在、棋王を7連覇中。
永世号の中でも難しい永世棋王をゲット。
永世号の中でも難しい永世棋王をゲット。
419名無し名人 (オイコラミネオ MMb5-ksvV)
2019/10/05(土) 13:39:06.64ID:A5yjCTEtM 永瀬は普通に防衛しそう 渡辺以外の相手には
420名無し名人 (ワントンキン MM7a-roO+)
2019/10/05(土) 15:44:44.24ID:r5lfUEUUM 永瀬は二冠だけど番勝負の相手がヌル過ぎる
421名無し名人 (ワッチョイ a52f-m0Bw)
2019/10/05(土) 17:17:46.30ID:iDKbH6+l0 みんな飽きたのか今日はほとんど書き込みがないな
424名無し名人 (ワッチョイ 3d7c-jw9j)
2019/10/05(土) 21:42:53.86ID:icVzeBMO0 相手がぬるくとも7-0はとても評価高い
425名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/05(土) 21:52:52.51ID:XmBmxQA90 ナベ広瀬永瀬かな
426名無し名人 (ワッチョイ fa2d-BUwl)
2019/10/06(日) 00:01:51.02ID:+3SOyP1S0 渡辺以外防衛経験0ってのはすごいな
2位以下のタイトル保持者はまだ横一列と言ってもいい
しかし銀河を取ってれば渡辺の1強でもよかったけどまだ混戦だな
次の1強チャンスは名人戦か
2位以下のタイトル保持者はまだ横一列と言ってもいい
しかし銀河を取ってれば渡辺の1強でもよかったけどまだ混戦だな
次の1強チャンスは名人戦か
427名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/06(日) 06:20:07.47ID:M79aX0yu0 >>426
広瀬が完全復活して竜王防衛JT優勝すれば、
1強のチャンスは1年先延ばしになるし、
王将・棋王の防衛に失敗しても先延ばしになる。
それらを全部クリアしても、来期の名人戦が行われる頃には、
渡辺が絶好調期に入ってから2年経つから、
最初で最後のチャンスになるんじゃないかな。
広瀬が完全復活して竜王防衛JT優勝すれば、
1強のチャンスは1年先延ばしになるし、
王将・棋王の防衛に失敗しても先延ばしになる。
それらを全部クリアしても、来期の名人戦が行われる頃には、
渡辺が絶好調期に入ってから2年経つから、
最初で最後のチャンスになるんじゃないかな。
428名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/06(日) 07:57:48.76ID:ChV8Fqo60 >>427
ここは渡辺信者の集いでも渡辺1強を語るスレでもないのでどうでもよい
仮に数年後10年後藤井の1強時代になろうが関係がない
なぜなら1強以外の2強が誰なのかになるだけ
広瀬がJTに優勝して竜王を防衛すれば3強の有力候補の声が高くなるだろう
ではJTで渡辺が負けて3強から落ちるのか
落ちるとは思えない
また、豊島は竜王挑戦失敗して3強から落ちるのか
落ちるとは思えない
このケースでも
渡辺豊島広瀬で3強となるだろう
ではなぜ永瀬が入ってこないのか?
成績が悪いとしか言いようがない
続く
ここは渡辺信者の集いでも渡辺1強を語るスレでもないのでどうでもよい
仮に数年後10年後藤井の1強時代になろうが関係がない
なぜなら1強以外の2強が誰なのかになるだけ
広瀬がJTに優勝して竜王を防衛すれば3強の有力候補の声が高くなるだろう
ではJTで渡辺が負けて3強から落ちるのか
落ちるとは思えない
また、豊島は竜王挑戦失敗して3強から落ちるのか
落ちるとは思えない
このケースでも
渡辺豊島広瀬で3強となるだろう
ではなぜ永瀬が入ってこないのか?
成績が悪いとしか言いようがない
続く
429名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/06(日) 07:59:00.27ID:ChV8Fqo60 続き
渡辺明の今期
R1900以上 4勝4敗
R1800以上 9勝0敗
R1700以上 4勝0敗
R1600以上 0勝0敗
R1500以上 1勝0敗
豊島将之の今期
R1900以上 7勝5敗
R1800以上 8勝6敗
R1700以上 8勝1敗
R1600以上 1勝0敗
R1500以上 0勝0敗
永瀬拓矢の今期
R1900以上 1勝2敗
R1800以上 4勝3敗
R1700以上 9勝3敗
R1600以上 4勝1敗
R1500以上 1勝1敗
広瀬章人の今期
R1900以上 1勝0敗
R1800以上 4勝1敗
R1700以上 2勝1敗
R1600以上 1勝0敗
R1500以上 0勝0敗
----------------------------------
こうみると、やはり永瀬の水準がが著しいとは言えないが、低い
今後次第だが、3強としては弱い
渡辺明の今期
R1900以上 4勝4敗
R1800以上 9勝0敗
R1700以上 4勝0敗
R1600以上 0勝0敗
R1500以上 1勝0敗
豊島将之の今期
R1900以上 7勝5敗
R1800以上 8勝6敗
R1700以上 8勝1敗
R1600以上 1勝0敗
R1500以上 0勝0敗
永瀬拓矢の今期
R1900以上 1勝2敗
R1800以上 4勝3敗
R1700以上 9勝3敗
R1600以上 4勝1敗
R1500以上 1勝1敗
広瀬章人の今期
R1900以上 1勝0敗
R1800以上 4勝1敗
R1700以上 2勝1敗
R1600以上 1勝0敗
R1500以上 0勝0敗
----------------------------------
こうみると、やはり永瀬の水準がが著しいとは言えないが、低い
今後次第だが、3強としては弱い
430名無し名人 (ワッチョイ 7d96-M8t1)
2019/10/06(日) 10:50:51.30ID:Sn8g6VoK0 広瀬と永瀬の対局数比べてから言え
431名無し名人 (ワッチョイ 7d01-2BhX)
2019/10/06(日) 11:16:11.02ID:HeDFzPxD0 棋士が何を目指しているかだよな
タイトルを取りたいです、という棋士は多いが最高レートを目指します、なんてコメントは聞いたことがない
むしろレートや勝率なんてどれだけ下がってもいいから、タイトルだけは何がなんでも死守したい、というのが多数派じゃなかろうか
棋士が考えている優先順位からいえば、もっとも重視すべきはやっぱりタイトルなんじゃないの
二冠の永瀬が三強に入らないってのはないわ
タイトルを取りたいです、という棋士は多いが最高レートを目指します、なんてコメントは聞いたことがない
むしろレートや勝率なんてどれだけ下がってもいいから、タイトルだけは何がなんでも死守したい、というのが多数派じゃなかろうか
棋士が考えている優先順位からいえば、もっとも重視すべきはやっぱりタイトルなんじゃないの
二冠の永瀬が三強に入らないってのはないわ
432名無し名人 (ワッチョイ fa2d-BUwl)
2019/10/06(日) 12:51:38.71ID:+3SOyP1S0 防衛して一人前だから
渡辺以下はどっこい
渡辺以下はどっこい
433名無し名人 (ワッチョイ 59da-jw9j)
2019/10/06(日) 13:08:11.28ID:nGnAuoDr0 防衛は長期的な強さの話になるな
434名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/06(日) 13:12:33.55ID:XGOVnC450 このスレのタイトルは「3強を決める」だから、期間は決められてないだろ。
期間を言い出すと、反対意見が出てまとまらなくなるw
オレは1年を推奨するけどな。
期間を言い出すと、反対意見が出てまとまらなくなるw
オレは1年を推奨するけどな。
435名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/06(日) 13:26:28.19ID:ChV8Fqo60 >>434
現在の3強を論ずるにおいて「1年前の実績」はもはや無意味に等しい
例えば高見泰地は昨年の叡王獲得によりあらゆる棋戦がシードになっていたわけだが
場違い感が凄まじい
一年前の実績と現在の立ち位置が違いすぎるのだから当然である
年間を通して成績が安定していることが前提のご都合主義解釈と思われても仕方ない
上でもあったが、渡辺の凋落と全盛期は一年二年で行って来い状態
現在の3強スレに置いて年実績を持ち出しても全く生産的ではない
現在の3強を論ずるにおいて「1年前の実績」はもはや無意味に等しい
例えば高見泰地は昨年の叡王獲得によりあらゆる棋戦がシードになっていたわけだが
場違い感が凄まじい
一年前の実績と現在の立ち位置が違いすぎるのだから当然である
年間を通して成績が安定していることが前提のご都合主義解釈と思われても仕方ない
上でもあったが、渡辺の凋落と全盛期は一年二年で行って来い状態
現在の3強スレに置いて年実績を持ち出しても全く生産的ではない
436名無し名人 (ワッチョイ 6646-UCWK)
2019/10/06(日) 13:30:43.77ID:1rO4Idxn0 久々に将棋見たんだけど、藤井七段って今年度の勝率7割台になってたのか…
竜王戦で久保を破ったのは知ってたけど、NHK杯、銀河戦、JT杯、叡王戦で負けたのはびっくり
30秒将棋はともかくとして叡王戦の持ち時間1時間将棋で負けるとは
王将リーグ進出したのは凄いけど
やたらと羽生の同じ年齢の頃の勝率と比較して「羽生とは比べ物にならない!(ドヤァ)」とか言ってた奴らは今どうしてるんだろ
今は渡辺・豊島・永瀬の3強になっちまうのか?
竜王戦で久保を破ったのは知ってたけど、NHK杯、銀河戦、JT杯、叡王戦で負けたのはびっくり
30秒将棋はともかくとして叡王戦の持ち時間1時間将棋で負けるとは
王将リーグ進出したのは凄いけど
やたらと羽生の同じ年齢の頃の勝率と比較して「羽生とは比べ物にならない!(ドヤァ)」とか言ってた奴らは今どうしてるんだろ
今は渡辺・豊島・永瀬の3強になっちまうのか?
437名無し名人 (ワッチョイ 59da-jw9j)
2019/10/06(日) 13:30:45.48ID:nGnAuoDr0 例えば高見や斎藤が他の棋戦がイマイチでも
防衛だけやれば豊島永瀬木村なんかより上になるのかと
防衛だけやれば豊島永瀬木村なんかより上になるのかと
439名無し名人 (ワッチョイ fa2d-BUwl)
2019/10/06(日) 13:57:07.04ID:+3SOyP1S0 近年の将棋界はレート1700あればタイトルチャンスありだよな
実力が拮抗してる
羽生時代はレート5位以内じゃないと絶望的だったのに
実力が拮抗してる
羽生時代はレート5位以内じゃないと絶望的だったのに
440名無し名人 (ワッチョイ 59da-jw9j)
2019/10/06(日) 14:48:12.44ID:nGnAuoDr0 >>439
森内
年/月 R R順位
11/03 1754 11位 名人挑戦決定
11/04 1777 6位 名人戦
11/05 1767 8位 名人戦
11/06 1765 8位 名人奪取
11/07 1757 10位
11/08 1749 10位
11/09 1768 9位
11/10 1743 15位
11/11 1715 17位
11/12 1697 21位
12/01 1688 23位
12/02 1688 22位
12/03 1688 23位
12/04 1704 21位 名人戦
12/05 1730 16位 名人戦
12/06 1727 15位 名人防衛
12/07 1732 18位
12/08 1724 17位
12/09 1700 27位
12/10 1700 27位
12/11 1708 23位
12/12 1708 22位
13/01 1727 16位
13/02 1717 21位
13/03 1728 19位
13/04 1759 12位 名人戦
13/05 1772 10位 名人防衛
森内
年/月 R R順位
11/03 1754 11位 名人挑戦決定
11/04 1777 6位 名人戦
11/05 1767 8位 名人戦
11/06 1765 8位 名人奪取
11/07 1757 10位
11/08 1749 10位
11/09 1768 9位
11/10 1743 15位
11/11 1715 17位
11/12 1697 21位
12/01 1688 23位
12/02 1688 22位
12/03 1688 23位
12/04 1704 21位 名人戦
12/05 1730 16位 名人戦
12/06 1727 15位 名人防衛
12/07 1732 18位
12/08 1724 17位
12/09 1700 27位
12/10 1700 27位
12/11 1708 23位
12/12 1708 22位
13/01 1727 16位
13/02 1717 21位
13/03 1728 19位
13/04 1759 12位 名人戦
13/05 1772 10位 名人防衛
441名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/06(日) 14:57:11.29ID:M79aX0yu0442名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/06(日) 14:57:35.05ID:XGOVnC450443名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/06(日) 15:01:08.99ID:XGOVnC450 どれだけの期間を有効とするかは議論の余地があるが
直近1年間での実績は考慮するべきだろう。
直近1年間での実績は考慮するべきだろう。
444名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/06(日) 15:04:51.90ID:XGOVnC450 瞬間風速という蓋然性を避けるためにもなw
445名無し名人 (アウアウウー Sa21-2BhX)
2019/10/06(日) 15:07:46.88ID:xhg5ANyca446名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/06(日) 15:13:08.74ID:XGOVnC450447名無し名人 (ワッチョイ ea1b-udiW)
2019/10/06(日) 15:15:55.01ID:tHunEmr80 では、「直近1年」の「タイトル戦の成績」を判断材料にして棋士の強弱を判定していく、
ということでおおよその意見の一致を見たということでよろしいでしょうか
この場合、永瀬二冠王については現状問題なく三強の一人に数えることになります
渡辺、永瀬、残りひとり(木村、広瀬、豊島のいずれか)
竜王戦が終わるまでは、こういう流れで人選していくことになりますわな
ということでおおよその意見の一致を見たということでよろしいでしょうか
この場合、永瀬二冠王については現状問題なく三強の一人に数えることになります
渡辺、永瀬、残りひとり(木村、広瀬、豊島のいずれか)
竜王戦が終わるまでは、こういう流れで人選していくことになりますわな
448名無し名人 (ワッチョイ ea1b-udiW)
2019/10/06(日) 15:19:26.79ID:tHunEmr80 で、竜王戦については、調子上り坂の広瀬と下り坂の豊島、
どっちかというと広瀬を推す声の方が多いでしょう
広瀬が竜王防衛するようならば、豊島が候補から外れ、広瀬か木村のどちらかをナンバースリーに
推挙する声が強まっていくでしょうな
あとは棋王戦のトーナメントやら王将リーグの成績を横にらみしつつ、微調整していく感じでっしゃろ
以上、これにて現状認識完成、竜王戦が佳境を迎えるまでは議論することもあまりない感じでっしゃろな
えっへん
どっちかというと広瀬を推す声の方が多いでしょう
広瀬が竜王防衛するようならば、豊島が候補から外れ、広瀬か木村のどちらかをナンバースリーに
推挙する声が強まっていくでしょうな
あとは棋王戦のトーナメントやら王将リーグの成績を横にらみしつつ、微調整していく感じでっしゃろ
以上、これにて現状認識完成、竜王戦が佳境を迎えるまでは議論することもあまりない感じでっしゃろな
えっへん
449名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/06(日) 15:34:58.83ID:ChV8Fqo60 >>447
>では、「直近1年」の「タイトル戦の成績」を判断材料にして棋士の強弱を判定していく
事はそう単純ではない
飽きるほど指摘されているが無冠時代の豊島は3強候補ではなかったのか
ちょうど一年前の無冠時代の広瀬は当時3強候補ではなかったのか
タイトルの有無と3強とは時として比例しない
保持者以上の無冠の3強候補は当然あっても否定される存在ではない
一年前の渡辺を例にしても良い
渡辺がいつから3強になりえたのか?と振り返ってみれば
A級陥落、勝率3割、永瀬相手にフルセットで棋王を死守して6連覇
この時点で3強候補にあげる事はほぼ不可能だろう
ではいつからなのか?
夏の王座戦の挑決までいったこと
JTで優勝したこと
王将リーグは接戦ながら挑戦権を得たこと
B1で全勝だったこと
で年末の次点では十分な3強候補であっただろうと思われる
その際に、渡辺が仮に無冠であっても3強候補であっただろう
一年間の成績、一年前の成績など持ち出してきても全くの無意味と言うのがよく分かる実例
更に年明けからも連勝が続き15連勝
王将戦は久保から4-0で奪取
3強が揺るぎないものに成る
この時点でも、一年前の成績がまるで意味をなさないことがよく分かる
>では、「直近1年」の「タイトル戦の成績」を判断材料にして棋士の強弱を判定していく
事はそう単純ではない
飽きるほど指摘されているが無冠時代の豊島は3強候補ではなかったのか
ちょうど一年前の無冠時代の広瀬は当時3強候補ではなかったのか
タイトルの有無と3強とは時として比例しない
保持者以上の無冠の3強候補は当然あっても否定される存在ではない
一年前の渡辺を例にしても良い
渡辺がいつから3強になりえたのか?と振り返ってみれば
A級陥落、勝率3割、永瀬相手にフルセットで棋王を死守して6連覇
この時点で3強候補にあげる事はほぼ不可能だろう
ではいつからなのか?
夏の王座戦の挑決までいったこと
JTで優勝したこと
王将リーグは接戦ながら挑戦権を得たこと
B1で全勝だったこと
で年末の次点では十分な3強候補であっただろうと思われる
その際に、渡辺が仮に無冠であっても3強候補であっただろう
一年間の成績、一年前の成績など持ち出してきても全くの無意味と言うのがよく分かる実例
更に年明けからも連勝が続き15連勝
王将戦は久保から4-0で奪取
3強が揺るぎないものに成る
この時点でも、一年前の成績がまるで意味をなさないことがよく分かる
450名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/06(日) 15:44:51.22ID:XGOVnC450 >一年前の成績がまるで意味をなさないことがよく分かる
ホント、「一年前」が好きだなwww
1年間の成績で判断しようと言ってるだけだw
ホント、「一年前」が好きだなwww
1年間の成績で判断しようと言ってるだけだw
451名無し名人 (ワッチョイ 1507-G1PU)
2019/10/06(日) 16:12:09.40ID:upW0ACBM0 渡辺、永瀬、馬が現在の3強。解散!
長文書いてるバカは死ね
長文書いてるバカは死ね
452名無し名人 (ワッチョイ 6646-/shY)
2019/10/06(日) 16:16:23.15ID:1rO4Idxn0 豊島が竜王を獲ったら豊島>渡辺>永瀬になって
獲れなかったら渡辺>豊島>永瀬≒広瀬
こんなとこだろうか
獲れなかったら渡辺>豊島>永瀬≒広瀬
こんなとこだろうか
453名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/06(日) 16:41:46.69ID:M79aX0yu0 >>436
藤井と同じ年齢の頃の羽生の成績
順位戦:C2全勝昇級
棋王戦:準々決勝で中原に負け、敗者復活1回戦で神谷に負け
NHK杯:準々決勝で中村に負け
その他棋戦はベスト8未満
現在の藤井聡太の成績
順位戦:C1で4戦全勝(残り6局)
竜王戦:準々決勝で豊島に負け
王将戦:挑決リーグ入り(未対局)
朝日杯:本戦シード(未対局)
その他棋戦はベスト8未満
この頃の羽生はまだまだで、NHK杯優勝して伝説が始まったのは翌年度。
ちなみに、屋敷の最年少挑戦記録(17歳10ヶ月)更新のために、
藤井に残されたチャンスは、王将戦と棋聖戦の2回。
棋聖戦は6連勝するしかないという厳しい条件なので、
王将戦が実質的にラストチャンスだと思う。
いずれにしろ、藤井の評価は王将リーグの成績次第という事。
藤井と同じ年齢の頃の羽生の成績
順位戦:C2全勝昇級
棋王戦:準々決勝で中原に負け、敗者復活1回戦で神谷に負け
NHK杯:準々決勝で中村に負け
その他棋戦はベスト8未満
現在の藤井聡太の成績
順位戦:C1で4戦全勝(残り6局)
竜王戦:準々決勝で豊島に負け
王将戦:挑決リーグ入り(未対局)
朝日杯:本戦シード(未対局)
その他棋戦はベスト8未満
この頃の羽生はまだまだで、NHK杯優勝して伝説が始まったのは翌年度。
ちなみに、屋敷の最年少挑戦記録(17歳10ヶ月)更新のために、
藤井に残されたチャンスは、王将戦と棋聖戦の2回。
棋聖戦は6連勝するしかないという厳しい条件なので、
王将戦が実質的にラストチャンスだと思う。
いずれにしろ、藤井の評価は王将リーグの成績次第という事。
454名無し名人 (ワッチョイ fa2d-BUwl)
2019/10/06(日) 16:46:11.66ID:+3SOyP1S0 竜王を獲ったら渡辺>豊島>永瀬
獲れなかったら渡辺>永瀬≒広瀬>豊島だな
豊島はハゲに奪取されてかなり評価落ちた
獲れなかったら渡辺>永瀬≒広瀬>豊島だな
豊島はハゲに奪取されてかなり評価落ちた
455名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/06(日) 17:51:13.55ID:XGOVnC450 未来の事を論じてもな・・・
一応、「現在の」という形容が付いてるようだからw
一応、「現在の」という形容が付いてるようだからw
456名無し名人 (ワッチョイ 6646-/shY)
2019/10/06(日) 17:58:05.97ID:1rO4Idxn0457名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/06(日) 18:57:31.32ID:M79aX0yu0 >>449
デビュー時から常に高評価だった豊島はともかく、
竜王獲得前は体育座りでネタ扱いされてた広瀬を例に挙げてるのは、
単にレーティング1位を評価してるってだけじゃない かな。
それはレーティングを必要以上に評価し過ぎだよ。
渡辺の王将獲得前の例も、まず豊島が二冠でトップ、
1防衛1優勝1挑決の天彦が2番手、
1獲得1挑戦1準優勝の広瀬が3番手だろう。
(棋王戦が無かったと仮定するならば)
広瀬は豊島・天彦相手に4勝1敗ずつ。
渡辺は豊島・天彦相手に1勝0敗ずつ。
渡辺の活躍は当たりが緩いせいだという見方もできる。
デビュー時から常に高評価だった豊島はともかく、
竜王獲得前は体育座りでネタ扱いされてた広瀬を例に挙げてるのは、
単にレーティング1位を評価してるってだけじゃない かな。
それはレーティングを必要以上に評価し過ぎだよ。
渡辺の王将獲得前の例も、まず豊島が二冠でトップ、
1防衛1優勝1挑決の天彦が2番手、
1獲得1挑戦1準優勝の広瀬が3番手だろう。
(棋王戦が無かったと仮定するならば)
広瀬は豊島・天彦相手に4勝1敗ずつ。
渡辺は豊島・天彦相手に1勝0敗ずつ。
渡辺の活躍は当たりが緩いせいだという見方もできる。
458名無し名人 (ドコグロ MMb1-71EU)
2019/10/06(日) 19:36:16.62ID:0crpE2V4M 1年前を連呼しだしたやつが湧いてて笑う
460名無し名人 (ササクッテロリ Spbd-udiW)
2019/10/06(日) 20:55:21.18ID:7FKg4YVSp461名無し名人 (ワッチョイ 3d7c-jw9j)
2019/10/06(日) 21:57:48.35ID:NjZaw4Pt0 王将リーグで全勝すれば3強
462名無し名人 (ワッチョイ 5d2f-m0Bw)
2019/10/07(月) 02:26:55.54ID:FOpVNXw60 たしかに広瀬が王将リーグ全勝すれば3強だな
463名無し名人 (ワッチョイ 5d2f-m0Bw)
2019/10/07(月) 02:27:50.98ID:FOpVNXw60 瀬戸市在日朝鮮人枠で3強
山尾志桜里や伊藤瀬戸市長が動く
山尾志桜里や伊藤瀬戸市長が動く
464名無し名人 (スップ Sdea-DcWN)
2019/10/07(月) 10:19:12.42ID:s4GuMivJd465名無し名人 (ワッチョイ fa2d-BUwl)
2019/10/07(月) 12:51:00.84ID:kKstsyDZ0466名無し名人 (ササクッテロル Spbd-2BhX)
2019/10/07(月) 12:51:51.60ID:D5sNlr3Pp いくらレートが高くても、無冠では三強といえない、タイトル獲ってから、という声は少なくなかったねたしかに
467名無し名人 (ワッチョイ 8d24-eRxW)
2019/10/07(月) 14:39:18.23ID:/FZtVh6R0 豊島無冠・・・最強ではない
468名無し名人 (ワッチョイ 8d24-eRxW)
2019/10/07(月) 14:41:56.74ID:/FZtVh6R0 広瀬無冠・・・3強に入っていた
豊島無冠・・・3強に入っていた
豊島無冠・・・3強に入っていた
469名無し名人 (ワッチョイ 3d7c-jw9j)
2019/10/07(月) 20:42:47.04ID:mRVApYEf0 豊島はぎりぎり3強踏みとどまった
470名無し名人 (ワッチョイ ea1b-udiW)
2019/10/07(月) 22:12:44.66ID:C+j8tVlv0 今日の藤井くんの負けで、藤井くんが王将リーグ経過中に3強入りする目は消えましたか
豊島、踏みとどまりました
豊島、踏みとどまりました
471名無し名人 (ワッチョイ 797c-5ypc)
2019/10/07(月) 22:24:34.05ID:vXdNLbR20 そんなもんハナからねぇよ
472名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/07(月) 23:29:07.42ID:iJeXVWBc0 「現在の」三強なら長くともここ3ヵ月の成績で決めるべきだろ
1年は長過ぎ
1年は長過ぎ
473名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/07(月) 23:35:21.09ID:/V6gzXsi0 >>468
広瀬が竜王取る直前
1.豊島二冠(順位戦前期PO、今期全勝中)
2.天彦名人(銀河戦優勝、棋王挑決)
3.羽生竜王(名人挑戦、王位挑決、棋聖失冠)
4.渡辺棋王(JT杯優勝、王将挑戦、王座挑決)
5.広瀬無冠(竜王挑戦、棋王挑決)
豊島が棋聖取る直前
1.羽生二冠(名人挑戦、王位挑決)
2.久保王将(銀河戦優勝、順位戦PO)
3.渡辺棋王(王座挑決)
4.豊島無冠(王将挑戦、棋聖挑戦、王位挑戦、順位戦PO、JT杯準優勝)
5.天彦名人
広瀬は全く話にならないが、豊島は意見の分かれる所だろう。
前年は絶不調だった渡辺が、復調してきたのをどう見るかが問題で、
完全に復調すれば3強からは外せない所(実際そうなった)。
(久保とは4ヶ月前に王将戦の直接対決で負けている)
広瀬が竜王取る直前
1.豊島二冠(順位戦前期PO、今期全勝中)
2.天彦名人(銀河戦優勝、棋王挑決)
3.羽生竜王(名人挑戦、王位挑決、棋聖失冠)
4.渡辺棋王(JT杯優勝、王将挑戦、王座挑決)
5.広瀬無冠(竜王挑戦、棋王挑決)
豊島が棋聖取る直前
1.羽生二冠(名人挑戦、王位挑決)
2.久保王将(銀河戦優勝、順位戦PO)
3.渡辺棋王(王座挑決)
4.豊島無冠(王将挑戦、棋聖挑戦、王位挑戦、順位戦PO、JT杯準優勝)
5.天彦名人
広瀬は全く話にならないが、豊島は意見の分かれる所だろう。
前年は絶不調だった渡辺が、復調してきたのをどう見るかが問題で、
完全に復調すれば3強からは外せない所(実際そうなった)。
(久保とは4ヶ月前に王将戦の直接対決で負けている)
474名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/07(月) 23:39:57.56ID:/V6gzXsi0 >>472
「1年では長過ぎる」という具体的根拠が無いし、
仮にあったとしても「3ヶ月にすべき」という理由にはならない。
4ヶ月・5ヶ月・6ヶ月・7ヶ月・8ヶ月・9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月
を全て具体的根拠をもって否定できなければ、
「3ヶ月にすべき」とは言えないので。
「1年では長過ぎる」という具体的根拠が無いし、
仮にあったとしても「3ヶ月にすべき」という理由にはならない。
4ヶ月・5ヶ月・6ヶ月・7ヶ月・8ヶ月・9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月
を全て具体的根拠をもって否定できなければ、
「3ヶ月にすべき」とは言えないので。
475名無し名人 (ワッチョイ debb-71EU)
2019/10/07(月) 23:44:52.81ID:gFAJdO6x0 >>474
たしかに1年間というのはタイトル戦一般棋戦含めて対局が一周するわけだからかなり妥当な基準に感じる
たしかに1年間というのはタイトル戦一般棋戦含めて対局が一周するわけだからかなり妥当な基準に感じる
476名無し名人 (ワッチョイ 9e02-G1PU)
2019/10/07(月) 23:50:15.10ID:ibSPF+gg0 >>473
広瀬の竜王直前レート
広瀬1916無冠
羽生1843竜王
天彦1846名人
渡辺1873棋王
豊島1876?二冠
広瀬を候補入れてる人間もスレには結構いたはず。レートの上昇ペースが異常だったから今の渡辺的に勝ちまくってたしな。
豊島が確定で羽生は外され気味、広瀬に遅れて無双しだした渡辺と、半端だけど銀河名人の好調天彦、無冠無双の広瀬という感じだったな。
広瀬の竜王直前レート
広瀬1916無冠
羽生1843竜王
天彦1846名人
渡辺1873棋王
豊島1876?二冠
広瀬を候補入れてる人間もスレには結構いたはず。レートの上昇ペースが異常だったから今の渡辺的に勝ちまくってたしな。
豊島が確定で羽生は外され気味、広瀬に遅れて無双しだした渡辺と、半端だけど銀河名人の好調天彦、無冠無双の広瀬という感じだったな。
477名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/07(月) 23:53:18.17ID:D4ZcyK2a0 >>475
まるで妥当ではないな
半年後ですら劇的に状況が変わるのに
一年の成績で現在の3強などあり得ない主張
例えば渡辺
2018/07 R12位
↓
半年後
↓
2019/01 R1位
例えば広瀬
2017/12 R14位
↓
半年後
↓
2018/06 R4位
まるで妥当ではないな
半年後ですら劇的に状況が変わるのに
一年の成績で現在の3強などあり得ない主張
例えば渡辺
2018/07 R12位
↓
半年後
↓
2019/01 R1位
例えば広瀬
2017/12 R14位
↓
半年後
↓
2018/06 R4位
478名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/07(月) 23:58:35.55ID:D4ZcyK2a0479名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/08(火) 00:15:26.48ID:MeyhuS1n0 3強入りのためにタイトルは必須ではないのが確定した
481名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 00:45:33.23ID:nMXCrAKa0482名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/08(火) 01:02:28.36ID:GkLDxxH30483名無し名人 (ワッチョイ 5d2f-m0Bw)
2019/10/08(火) 01:28:35.19ID:8iraN+ex0 直近3ヶ月なら叡王取った時の高見が3強になるんだよ
渡辺豊島丸山行方増田
たまたま好調だった棋士が3強になる
渡辺豊島丸山行方増田
たまたま好調だった棋士が3強になる
484名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 01:35:49.76ID:nMXCrAKa0 >>483
なるかどうかは疑問だな
高見がタイトルを獲得した2018/04-06を眺めてみれば明らか
高見のRは25位21位25位、その後も22位30位、秋には34位
叡王獲得直後に3連敗、その後も3連敗
Rは1700割れ目前まで落ちる
この成績の棋士、R20位-25位の棋士が3強などあり得ない
仮に当時の高見が3強に入ると主張するなら
それまでの3強は当時誰だったのか
高見が入る代わりに誰が落ちたのか
高見が3強から外れていったのはいつなのか
具体的に主張できない限り説得力は全く生まれない
なるかどうかは疑問だな
高見がタイトルを獲得した2018/04-06を眺めてみれば明らか
高見のRは25位21位25位、その後も22位30位、秋には34位
叡王獲得直後に3連敗、その後も3連敗
Rは1700割れ目前まで落ちる
この成績の棋士、R20位-25位の棋士が3強などあり得ない
仮に当時の高見が3強に入ると主張するなら
それまでの3強は当時誰だったのか
高見が入る代わりに誰が落ちたのか
高見が3強から外れていったのはいつなのか
具体的に主張できない限り説得力は全く生まれない
485名無し名人 (ワッチョイ 797c-5ypc)
2019/10/08(火) 01:36:06.08ID:JoO0zbNj0 こんだけ言われても一年前と一年間の違いが理解できないバカをひたすら相手にしてもしょうがないからな
一人で言い続けてるといいよw
一人で言い続けてるといいよw
486名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 01:39:31.94ID:nMXCrAKa0 >>485
まるで疑問だらけだな
例えば渡辺
2018/07 R12位
↓
半年後
↓
2019/01 R1位
この激変で、いつ渡辺を3強に入れていくのかどうかという話
現在の3強を語る上で
1年なんて期間を持ち出すことに説得力などゼロに等しい
例えば広瀬
2017/12 R14位
↓
半年後
↓
2018/06 R4位
↓
二ヶ月後
↓
2018/08 R1位
たった8ヶ月でR14位からR1位へ上昇
当時、2018/08現在の3強を語る上で2017/12の成績など全く意味をなさない
まるで疑問だらけだな
例えば渡辺
2018/07 R12位
↓
半年後
↓
2019/01 R1位
この激変で、いつ渡辺を3強に入れていくのかどうかという話
現在の3強を語る上で
1年なんて期間を持ち出すことに説得力などゼロに等しい
例えば広瀬
2017/12 R14位
↓
半年後
↓
2018/06 R4位
↓
二ヶ月後
↓
2018/08 R1位
たった8ヶ月でR14位からR1位へ上昇
当時、2018/08現在の3強を語る上で2017/12の成績など全く意味をなさない
487名無し名人 (ワッチョイ 5d2f-m0Bw)
2019/10/08(火) 01:40:29.65ID:8iraN+ex0 >>484
だったら直近3ヶ月の成績で3強は決められない
たとえ誰だろうと3ヶ月の成績で決めると言い張るなら
連勝数
勝率
勝利数
この辺のトップ棋士が入ってしまうのが当たり前
3強はタイトルホルダー3人でいいんだよ
だったら直近3ヶ月の成績で3強は決められない
たとえ誰だろうと3ヶ月の成績で決めると言い張るなら
連勝数
勝率
勝利数
この辺のトップ棋士が入ってしまうのが当たり前
3強はタイトルホルダー3人でいいんだよ
488名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 01:42:47.64ID:nMXCrAKa0489名無し名人 (ワッチョイ 797c-5ypc)
2019/10/08(火) 01:44:44.15ID:JoO0zbNj0 バカは極論でしか喋れないのいい例だなw
お前以外皆理解してるからもう来るなよ
大人しく3ヶ月スレ作ってろなw
お前以外皆理解してるからもう来るなよ
大人しく3ヶ月スレ作ってろなw
490名無し名人 (ワッチョイ 5d2f-m0Bw)
2019/10/08(火) 01:46:51.63ID:8iraN+ex0 3ヶ月なら大橋が入ってしまうこともある
491名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 01:48:46.42ID:nMXCrAKa0 >>489
1年間の成績をと主張するお前が
いつ渡辺を3強に入れてくるのか、その時期は一体いつなのか
御高説を伺いたいものだ
1年間の成績を持ち出すこと
渡辺が3強に入る入らないでどこが最も説得力を持つ時期なのか
半年でこれほど成績が激変する棋士をどう評価するのか
答えられないなら逃走すればいい
1年間の成績をと主張するお前が
いつ渡辺を3強に入れてくるのか、その時期は一体いつなのか
御高説を伺いたいものだ
1年間の成績を持ち出すこと
渡辺が3強に入る入らないでどこが最も説得力を持つ時期なのか
半年でこれほど成績が激変する棋士をどう評価するのか
答えられないなら逃走すればいい
492名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 01:50:46.35ID:nMXCrAKa0 >>490
入るわけがない
例えば今年度の成績上位者
佐藤和俊 12勝2敗 0.857
千田翔太 15勝4敗 0.789
村中秀史 14勝4敗 0.778
今泉健司 16勝7敗 0.696
3強候補に値するわけもない
対戦相手が下層棋士であるかぎり、候補にすら上がらない
入るわけがない
例えば今年度の成績上位者
佐藤和俊 12勝2敗 0.857
千田翔太 15勝4敗 0.789
村中秀史 14勝4敗 0.778
今泉健司 16勝7敗 0.696
3強候補に値するわけもない
対戦相手が下層棋士であるかぎり、候補にすら上がらない
493名無し名人 (ワッチョイ 797c-5ypc)
2019/10/08(火) 01:52:36.36ID:JoO0zbNj0 そんなの過去スレ振り返ればいいじゃんw
勝手にテンプレ改変したりスレの流れ邪魔したりやりたい放題やってた奴が議論してもらえるかよ思い上がるなクズ
勝手にテンプレ改変したりスレの流れ邪魔したりやりたい放題やってた奴が議論してもらえるかよ思い上がるなクズ
494名無し名人 (ワッチョイ 1507-G1PU)
2019/10/08(火) 01:56:50.93ID:M+3baM+50 渡辺 永瀬 豊島 で
495名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/08(火) 04:31:20.36ID:GkLDxxH30 >>477
まず、レーティングは順位ではなくレートを見る指標だ。
統計的に出した数字だから誤差はつきもの。
ちょっとの誤差でも順位が大きく変わってしまう場合もあるからね。
で、その二人は半年間で100ぐらい変わっているが、
それを「劇的に変わった」と言うなら、
他の人はそれほど変わっていない事を示す必要があるだろう?
しかし、ずっとコンスタントに活躍している豊島ですら、
今年度初めに1873だったものが、8月16日には1956に上がっている。
わずか4ヶ月で83の差だ。
レートはちょっとした事でそれぐらいは変わるものだし、
それだけ誤差は大きいものと考えた方がいい。
レーティングは参考程度に使うのが正しい。
まず、レーティングは順位ではなくレートを見る指標だ。
統計的に出した数字だから誤差はつきもの。
ちょっとの誤差でも順位が大きく変わってしまう場合もあるからね。
で、その二人は半年間で100ぐらい変わっているが、
それを「劇的に変わった」と言うなら、
他の人はそれほど変わっていない事を示す必要があるだろう?
しかし、ずっとコンスタントに活躍している豊島ですら、
今年度初めに1873だったものが、8月16日には1956に上がっている。
わずか4ヶ月で83の差だ。
レートはちょっとした事でそれぐらいは変わるものだし、
それだけ誤差は大きいものと考えた方がいい。
レーティングは参考程度に使うのが正しい。
496名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/08(火) 05:05:25.09ID:GkLDxxH30497名無し名人 (ワッチョイ 3aa6-jw9j)
2019/10/08(火) 10:15:55.37ID:JfYwK5+M0498名無し名人 (ワッチョイ 1e62-U5jw)
2019/10/08(火) 12:52:51.89ID:0Dmgrw2f0 タイトルを誰から奪ったかっていうのは重要だな
A級棋士のタイトル保持者から奪えないなら本当に強いとは言えない
やはり渡辺、豊島、広瀬が3強だな
A級棋士のタイトル保持者から奪えないなら本当に強いとは言えない
やはり渡辺、豊島、広瀬が3強だな
499名無し名人 (ブーイモ MMc9-Wu4V)
2019/10/08(火) 12:56:31.73ID:O66DbqAOM500名無し名人 (ワッチョイ 5d2f-m0Bw)
2019/10/08(火) 13:01:39.00ID:8iraN+ex0 >>492
お前じゃあ渡辺豊島に勝った頃の高見どうするの?
3ヶ月だけ切り取れば3強どころか最強になってしまう
だいたい対戦相手が下位とか上位とか限ってたら
シードの棋士なんて3ヶ月で1敗だけとか出てくるぞ
今年の広瀬の4月5月6月なんてどう評価するんだ
お前じゃあ渡辺豊島に勝った頃の高見どうするの?
3ヶ月だけ切り取れば3強どころか最強になってしまう
だいたい対戦相手が下位とか上位とか限ってたら
シードの棋士なんて3ヶ月で1敗だけとか出てくるぞ
今年の広瀬の4月5月6月なんてどう評価するんだ
501名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/08(火) 13:02:50.29ID:BBDYeS4N0 レートみればいいだけだよ
502名無し名人 (ワッチョイ 3aa6-jw9j)
2019/10/08(火) 13:04:17.52ID:JfYwK5+M0503名無し名人 (ワッチョイ debb-71EU)
2019/10/08(火) 13:08:49.57ID:pheDfBAg0 タイトルを重視する人→タイトル戦一周する期間を見たい
とにかく今を連呼する人→レーティング重視
どちらの言い分もそれなりの根拠がある
3ヶ月→・・・
とにかく今を連呼する人→レーティング重視
どちらの言い分もそれなりの根拠がある
3ヶ月→・・・
504名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/08(火) 13:12:57.69ID:BBDYeS4N0 タイトル戦で一敗しただけでいきなり棋力が
ガタ落ちするとでも思ってるんだろうな、アホは
アホ的には、タイトル決定局で負けたらランク外になるんだろ
ガタ落ちするとでも思ってるんだろうな、アホは
アホ的には、タイトル決定局で負けたらランク外になるんだろ
505名無し名人 (ワッチョイ 5d2f-m0Bw)
2019/10/08(火) 13:15:17.98ID:8iraN+ex0 3ヶ月で3強決めるのは無理だな
レート基準なら別に3ヶ月なんて関係ないんだよ
高見や大橋くればレートが低いと意図的に弾ける
渡辺豊島永瀬広瀬を残すなら同じだよ
レート基準なら別に3ヶ月なんて関係ないんだよ
高見や大橋くればレートが低いと意図的に弾ける
渡辺豊島永瀬広瀬を残すなら同じだよ
506名無し名人 (ワッチョイ fa2d-BUwl)
2019/10/08(火) 13:21:44.82ID:pPpTk6sl0 現在は渡辺、永瀬、豊島
竜王戦で豊島勝ち 渡辺、豊島、永瀬
広瀬勝ち 渡辺、永瀬、広瀬
竜王戦で豊島勝ち 渡辺、豊島、永瀬
広瀬勝ち 渡辺、永瀬、広瀬
507名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 13:42:17.19ID:3w8STaCA0 では、「直近1年」の「タイトル戦の成績」を判断材料にして棋士の強弱を判定していく、
ということでおおよその意見の一致を見たということにします
この場合、永瀬二冠王については現状問題なく三強の一人に数えることになります
渡辺、永瀬、残りひとり(木村、広瀬、豊島のいずれか)
竜王戦が終わるまでは、こういう流れで人選していくことになりますわな
広瀬が竜王防衛するようならば、豊島が候補から外れ、広瀬か木村のどちらかをナンバースリーに
推挙する声が強まっていくでしょうな
あとは棋王戦のトーナメントやら王将リーグの成績を横にらみしつつ、微調整していく感じでっしゃろ
以上、これにて現状認識完成、竜王戦が佳境を迎えるまでは議論することもあまりない感じでっしゃろな
えっへん
ということでおおよその意見の一致を見たということにします
この場合、永瀬二冠王については現状問題なく三強の一人に数えることになります
渡辺、永瀬、残りひとり(木村、広瀬、豊島のいずれか)
竜王戦が終わるまでは、こういう流れで人選していくことになりますわな
広瀬が竜王防衛するようならば、豊島が候補から外れ、広瀬か木村のどちらかをナンバースリーに
推挙する声が強まっていくでしょうな
あとは棋王戦のトーナメントやら王将リーグの成績を横にらみしつつ、微調整していく感じでっしゃろ
以上、これにて現状認識完成、竜王戦が佳境を迎えるまでは議論することもあまりない感じでっしゃろな
えっへん
509名無し名人 (ワッチョイ 3aa6-jw9j)
2019/10/08(火) 13:54:36.17ID:JfYwK5+M0 1年前のどこが「現在の」なんだか
まぁ、タイトルも結局はレーティング上位者に集まるんだから
それだけ見てれば良いんだけどな
まぁ、タイトルも結局はレーティング上位者に集まるんだから
それだけ見てれば良いんだけどな
510名無し名人 (アウアウウー Sa21-5D0I)
2019/10/08(火) 14:25:53.12ID:5La+TTiHa >>507
@A級棋士から獲った数が多いタイトルホルダー
渡辺三冠(3)、豊島名人(1)、広瀬竜王(1)、木村王位(1)、永瀬二冠(0)
A順位戦の成績
渡辺 4-0
広瀬 2-1
木村 1-2
永瀬 2-4(B1)
羽生 2-2
藤井 4-0(C1)
B今年度の現タイトルホルダーとの成績
渡辺 6-4
豊島 9-10
広瀬 1-0
木村 6-7
永瀬 1-2
羽生 1-6
藤井 0-3
総合で現在の3強は渡辺三冠、広瀬竜王、豊島名人で決定
木村王位と永瀬二冠は竜王戦の結果待ちで負けた棋士を加えた3名のABの成績で3強を決めればいい
なお、無冠でも3強に入れるが藤井は豊島に負けたので脱落、羽生は王将戦で豊島と広瀬、順位戦と棋王戦で年内広瀬と当たるかも知れないのでまだ3強の目がある
@A級棋士から獲った数が多いタイトルホルダー
渡辺三冠(3)、豊島名人(1)、広瀬竜王(1)、木村王位(1)、永瀬二冠(0)
A順位戦の成績
渡辺 4-0
広瀬 2-1
木村 1-2
永瀬 2-4(B1)
羽生 2-2
藤井 4-0(C1)
B今年度の現タイトルホルダーとの成績
渡辺 6-4
豊島 9-10
広瀬 1-0
木村 6-7
永瀬 1-2
羽生 1-6
藤井 0-3
総合で現在の3強は渡辺三冠、広瀬竜王、豊島名人で決定
木村王位と永瀬二冠は竜王戦の結果待ちで負けた棋士を加えた3名のABの成績で3強を決めればいい
なお、無冠でも3強に入れるが藤井は豊島に負けたので脱落、羽生は王将戦で豊島と広瀬、順位戦と棋王戦で年内広瀬と当たるかも知れないのでまだ3強の目がある
511名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/08(火) 15:09:29.47ID:2kHjkuXu0 直近1年間の成績 → 1年前の成績
真性のバカは、勝手に脳内変換するw
真性のバカは、勝手に脳内変換するw
512名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/08(火) 15:40:45.75ID:BBDYeS4N0 オナニー基準やめて
レート見ればいいだけなんだけどなぁ
レート見ればいいだけなんだけどなぁ
513名無し名人 (ワントンキン MM15-zKtt)
2019/10/08(火) 15:50:03.72ID:YhS8qDlGM 直近の成績を重視するのであれば
級位を上げるのに時間がかかり、一度上がってしまえば落ちにくい順位戦のクラスで強さ判断するのはナンセンスやなぁ
級位を上げるのに時間がかかり、一度上がってしまえば落ちにくい順位戦のクラスで強さ判断するのはナンセンスやなぁ
514名無し名人 (アウアウウー Sa21-5D0I)
2019/10/08(火) 16:33:58.67ID:puM4P2IEa >>513
順位戦のクラスで判断しているんじゃないよ
そのクラスの成績で判断するんだよ
例えば、渡辺ならB1だったら軽く全勝する力があるわけでそれが強いことの証明になっている
永瀬はB1クラスで2勝4敗だから逆に3強といえるほどの強さでないことの証明になっている
実力に合っていないクラスでは全勝するくらいでないとね
順位戦のクラスで判断しているんじゃないよ
そのクラスの成績で判断するんだよ
例えば、渡辺ならB1だったら軽く全勝する力があるわけでそれが強いことの証明になっている
永瀬はB1クラスで2勝4敗だから逆に3強といえるほどの強さでないことの証明になっている
実力に合っていないクラスでは全勝するくらいでないとね
515名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/08(火) 16:37:33.23ID:BBDYeS4N0 相手の強弱によっての評価判断も、レート見ればいいだけなんだけどなぁ
516名無し名人 (スップ Sd0a-5ypc)
2019/10/08(火) 16:46:49.30ID:2AqKzFg5d お前はレートとにらめっこしてろよw
517名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/08(火) 18:40:20.78ID:MeyhuS1n0 ワッチョイ 6603-M8t1
この人の言ってることが一番妥当だと思うわ
この人の言ってることが一番妥当だと思うわ
518名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/08(火) 18:49:48.58ID:MeyhuS1n0 現在=今日のいまこの時点
全棋士がお互い先手後手指して総当たりしたらトップ3は誰か?
これを様々なデータ参考にして議論するスレだろ?ここは
最長で一年前からの成績を参考にするのはいいと思うけど、
現在に近づく対局の成績ほど3強入りへの参考度が上がっていく
これでいいよな
全棋士がお互い先手後手指して総当たりしたらトップ3は誰か?
これを様々なデータ参考にして議論するスレだろ?ここは
最長で一年前からの成績を参考にするのはいいと思うけど、
現在に近づく対局の成績ほど3強入りへの参考度が上がっていく
これでいいよな
519名無し名人 (スプッッ Sdea-BfFI)
2019/10/08(火) 19:13:24.78ID:aG3vRJwgd ナベが入るのは、良いとして、
豊島、永瀬、広瀬、木村の誰を外すかだな。
難しい。
豊島、永瀬、広瀬、木村の誰を外すかだな。
難しい。
520名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 19:14:53.66ID:nMXCrAKa0 各候補3強論の弱点
渡辺
・銀河戦決勝での敗退
・豊島に今期負け越し
豊島
・上位との当たりが激しく勝率が低い
・木村との10番勝負は5-5だが、タイトル失陥
永瀬
・現時点でB1の降級争い
・レーティングは前年より低下
・下位への取りこぼしが多い
広瀬
・対局数が少なく判断材料が乏しい
木村3強論の弱点
・豊島からのタイトル奪取以外の材料がない
・勝率が低い
羽生
・レーティング上位に勝てない
藤井
・特に後手番の相掛かり勝率が著しく低い
渡辺
・銀河戦決勝での敗退
・豊島に今期負け越し
豊島
・上位との当たりが激しく勝率が低い
・木村との10番勝負は5-5だが、タイトル失陥
永瀬
・現時点でB1の降級争い
・レーティングは前年より低下
・下位への取りこぼしが多い
広瀬
・対局数が少なく判断材料が乏しい
木村3強論の弱点
・豊島からのタイトル奪取以外の材料がない
・勝率が低い
羽生
・レーティング上位に勝てない
藤井
・特に後手番の相掛かり勝率が著しく低い
521名無し名人 (ワッチョイ 3668-M8t1)
2019/10/08(火) 19:59:35.71ID:+RQvddn+0 >>518
それは俺も思ってた。そしてその予想を願望や同情抜きにしたなら
ナベ、とよし、永瀬か広瀬の人気順で続くは菅井羽生藤井あたりか
あくまで将棋ファンの予想するであろう俺の見解だが
多分木村は全然人気にならんと思うね。今勝っている棋士挙げてるだけだと木村は名前上がるが
今後も勝つと思う棋士に木村名前は大して上がらんだろう
それは俺も思ってた。そしてその予想を願望や同情抜きにしたなら
ナベ、とよし、永瀬か広瀬の人気順で続くは菅井羽生藤井あたりか
あくまで将棋ファンの予想するであろう俺の見解だが
多分木村は全然人気にならんと思うね。今勝っている棋士挙げてるだけだと木村は名前上がるが
今後も勝つと思う棋士に木村名前は大して上がらんだろう
522名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 20:01:51.03ID:nMXCrAKa0 >>514は極めて説得力があるのだが
渡辺の全勝と永瀬の現状を同一期で比較できない以上このスレ的には意味がない
強さとは相対的なもので常に変化する
今後、渡辺の勝率が落ちてくるとしても対抗他者の勝率も同時に落ちれば
渡辺の評価は相対的に落ちようがない
あくまでその時その時、その「現在」の時点での強さの比較にしかならない
渡辺の全勝と永瀬の現状を同一期で比較できない以上このスレ的には意味がない
強さとは相対的なもので常に変化する
今後、渡辺の勝率が落ちてくるとしても対抗他者の勝率も同時に落ちれば
渡辺の評価は相対的に落ちようがない
あくまでその時その時、その「現在」の時点での強さの比較にしかならない
523名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 20:04:59.47ID:nMXCrAKa0 >>521
人気を持ち出しても生産的ではないだろう
このスレは「私は彼と彼と彼が3強だと思う、なぜなら○○だから」これで済む話
いちいちルールを決めろだの余計なお世話で
自分の主張を勝手にすればよいだけ
その主張に欠陥があれば誰からも支持されないし、即反論されるに過ぎない
言いっぱなしでも全く問題がない
説得力のない主張は淘汰されていくので別に排除する必要もない
好き勝手に3強を上げていけば良い
人気を持ち出しても生産的ではないだろう
このスレは「私は彼と彼と彼が3強だと思う、なぜなら○○だから」これで済む話
いちいちルールを決めろだの余計なお世話で
自分の主張を勝手にすればよいだけ
その主張に欠陥があれば誰からも支持されないし、即反論されるに過ぎない
言いっぱなしでも全く問題がない
説得力のない主張は淘汰されていくので別に排除する必要もない
好き勝手に3強を上げていけば良い
524名無し名人 (ワンミングク MM7a-6Sgq)
2019/10/08(火) 20:59:17.26ID:BY2VAlk1M うむ
525名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 21:05:19.53ID:3w8STaCA0 なにが言いたいかというと、きっちり定義を決めようやって話
そうすりゃ誰の目にもわかりやすく3強が選定されて、究極的にはこのスレも要らなくなる
3強を決めるより、3強を選ぶ法則を決めようやっていうこと
そうすりゃ誰の目にもわかりやすく3強が選定されて、究極的にはこのスレも要らなくなる
3強を決めるより、3強を選ぶ法則を決めようやっていうこと
527名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 21:10:05.20ID:3w8STaCA0 原密にルールを決めずに、感情に任せて3強を主張するのは、所詮は「文系の数学」なんだな
どうにも理知がない
僕は理系で数学を専攻したものだから、そういうママゴトを見ているとどうにも気になって仕方がない
だから、最初に法則を決めようよと言ったのだが
その結果、「直近1年のタイトルホルダーの顔ぶれ」を見ながら3強を選ぶということで概ね意見の集約を見たと
思ったのだが、文系の諸氏はまだちゃぶ台をひっくり返したりないらしい
お子様のままごとを取り留めもなく行い続けているということに考えが至らないであろう
僕からすれば笑止だな、そういう所業は
どうにも理知がない
僕は理系で数学を専攻したものだから、そういうママゴトを見ているとどうにも気になって仕方がない
だから、最初に法則を決めようよと言ったのだが
その結果、「直近1年のタイトルホルダーの顔ぶれ」を見ながら3強を選ぶということで概ね意見の集約を見たと
思ったのだが、文系の諸氏はまだちゃぶ台をひっくり返したりないらしい
お子様のままごとを取り留めもなく行い続けているということに考えが至らないであろう
僕からすれば笑止だな、そういう所業は
529名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 21:14:39.45ID:3w8STaCA0 永瀬を入れるだの入れないだので話が割れている現状は、ここの文系諸氏たちの視野の狭さを表していて片腹痛いよ
やれ順位戦がA級じゃないのだの、やれタイトル戦の相手が弱小だっただの
そういう要素を最初から排除するなとは言わないが、仮に考慮に入れるのだとしたら、何をどの程度重視するのか
数値化してくれよ、明文化してくれよということだ
それも出来ずにただピーチクパーチク喚いているだけだから文系の算数じゃないかと僕は言っているわけだ
やれ順位戦がA級じゃないのだの、やれタイトル戦の相手が弱小だっただの
そういう要素を最初から排除するなとは言わないが、仮に考慮に入れるのだとしたら、何をどの程度重視するのか
数値化してくれよ、明文化してくれよということだ
それも出来ずにただピーチクパーチク喚いているだけだから文系の算数じゃないかと僕は言っているわけだ
530名無し名人 (ササクッテロラ Spbd-lNsz)
2019/10/08(火) 21:15:42.43ID:9JVEmTHNp うむ
531名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 21:19:10.09ID:nMXCrAKa0 >>527
1年間云々もおかしいのだがともかくとして、タイトルホルダー云々は論理的におかしい
なぜなら?
例えば8冠独占のタイトルホルダーが存在したとして、その現在における3強は誰なのか?
当然残り2人は無冠から選ばれることに成る
現在は渡辺1強もしくは渡辺豊島の2強でスレの流れが継続されてきているのだが
これも同じ話で
では残り一人は誰なのか?でここ数ヶ月は継続議論になっている状態
現在残り一人は永瀬なのか、木村なのか、広瀬なのか、それ以外なのか
理屈の上では8冠独占している1人が存在して残り2人を無冠から決めているのと同じ
タイトルホルダーから選出しなければならないなんて理屈は存在しない、存在するわけもない
なぜならタイトルの保持と現在の強さはまるで比例しないのだから当たり前
繰り返し指摘している通り
無冠時代の豊島、無冠時代の広瀬の3強入りは多数の支持をされるだろうし
渡辺が竜王失陥、A級陥落、勝率3割のどん底から3強に復帰する過程においては
タイトルの有無はほとんど関係がない
B1で史上二人目の全勝、全対戦相手がB1以上で15連勝、JT優勝、R1位
この時点、タイトルの有無とは関係なく、3強入りだろうということ
1年間云々もおかしいのだがともかくとして、タイトルホルダー云々は論理的におかしい
なぜなら?
例えば8冠独占のタイトルホルダーが存在したとして、その現在における3強は誰なのか?
当然残り2人は無冠から選ばれることに成る
現在は渡辺1強もしくは渡辺豊島の2強でスレの流れが継続されてきているのだが
これも同じ話で
では残り一人は誰なのか?でここ数ヶ月は継続議論になっている状態
現在残り一人は永瀬なのか、木村なのか、広瀬なのか、それ以外なのか
理屈の上では8冠独占している1人が存在して残り2人を無冠から決めているのと同じ
タイトルホルダーから選出しなければならないなんて理屈は存在しない、存在するわけもない
なぜならタイトルの保持と現在の強さはまるで比例しないのだから当たり前
繰り返し指摘している通り
無冠時代の豊島、無冠時代の広瀬の3強入りは多数の支持をされるだろうし
渡辺が竜王失陥、A級陥落、勝率3割のどん底から3強に復帰する過程においては
タイトルの有無はほとんど関係がない
B1で史上二人目の全勝、全対戦相手がB1以上で15連勝、JT優勝、R1位
この時点、タイトルの有無とは関係なく、3強入りだろうということ
532名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 21:27:30.18ID:3w8STaCA0 >>531
渡辺豊島の2強?
豊島についてはここの多くがクエスチョンマークを既に呈し始めている状況
少なくとも直近王座を獲得し二冠に昇り詰めた永瀬よりは格下だと見てますがね
3強に加えるとしても、現状だとナンバースリーに入るかどうかというところです
「直近1年のタイトルホルダー」という観点で考慮する場合、ここは絶対に譲れません
八冠王が誕生した場合、その可能性は極めて低いと思いますが、、タイトル戦の挑戦者
(タイトル戦に出るも敗退したもの)の中から3強を選べば良いでしょう
「タイトル戦に出場出来るもの」はグレートな存在なのです
渡辺豊島の2強?
豊島についてはここの多くがクエスチョンマークを既に呈し始めている状況
少なくとも直近王座を獲得し二冠に昇り詰めた永瀬よりは格下だと見てますがね
3強に加えるとしても、現状だとナンバースリーに入るかどうかというところです
「直近1年のタイトルホルダー」という観点で考慮する場合、ここは絶対に譲れません
八冠王が誕生した場合、その可能性は極めて低いと思いますが、、タイトル戦の挑戦者
(タイトル戦に出るも敗退したもの)の中から3強を選べば良いでしょう
「タイトル戦に出場出来るもの」はグレートな存在なのです
533名無し名人 (ワッチョイ 3aa6-jw9j)
2019/10/08(火) 21:31:21.99ID:JfYwK5+M0 まぁ、客観性と正確性においてレーティング以上のものは無いのだが
最強はナベだし
タイトルも上位者に集まるし
永瀬の対局相手の弱さも内包する
が、当たり前の結論を前にあえて捻じ曲げてくるのが醍醐味なのだろう
最強はナベだし
タイトルも上位者に集まるし
永瀬の対局相手の弱さも内包する
が、当たり前の結論を前にあえて捻じ曲げてくるのが醍醐味なのだろう
534名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 21:35:40.90ID:3w8STaCA0 渡辺永瀬に次ぐナンバースリーを選定する場合でも、
春先に名人獲得した豊島<真夏にタイトルを獲得した木村
という論理が当てはまることもあるわけです
特に、「1年は長すぎる。3ヶ月でやれや」と主張する「短期目線」の
人ほど木村の評価を上に持ってこなければならない
少なくとも、「1年は評価期間として長すぎ」と言いつつ「豊島は
勝ち続けているから強い」というお互いに矛盾する言説を主張する人士は
文系人間の極みだと断ぜざるを得ません
春先に名人獲得した豊島<真夏にタイトルを獲得した木村
という論理が当てはまることもあるわけです
特に、「1年は長すぎる。3ヶ月でやれや」と主張する「短期目線」の
人ほど木村の評価を上に持ってこなければならない
少なくとも、「1年は評価期間として長すぎ」と言いつつ「豊島は
勝ち続けているから強い」というお互いに矛盾する言説を主張する人士は
文系人間の極みだと断ぜざるを得ません
535名無し名人 (ササクッテロラ Spbd-lNsz)
2019/10/08(火) 21:37:48.67ID:9JVEmTHNp 厳しいご意見だなあ
536名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/08(火) 21:40:25.98ID:MeyhuS1n0 ID:3w8STaCAの理論だと
もしナベが棋王戦最終局で永瀬相手に負けて失冠してたとして
そのあとで「B1で史上二人目の全勝、全対戦相手がB1以上で15連勝、JT優勝、R1位」
だとしてもタイトル持ってなければ3強に入らんのか?
もしナベが棋王戦最終局で永瀬相手に負けて失冠してたとして
そのあとで「B1で史上二人目の全勝、全対戦相手がB1以上で15連勝、JT優勝、R1位」
だとしてもタイトル持ってなければ3強に入らんのか?
537名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 21:51:38.76ID:3w8STaCA0 >>536
そういう勝ち方しててタイトルに手が届かないというのは「こいつイップスかなあ?」と疑われますよね
そういう悪印象も含めて、私は3強には入れないと思います
かつての森下さんとか、そういうお立場でしたけど
そういう勝ち方しててタイトルに手が届かないというのは「こいつイップスかなあ?」と疑われますよね
そういう悪印象も含めて、私は3強には入れないと思います
かつての森下さんとか、そういうお立場でしたけど
538名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 21:57:28.59ID:3w8STaCA0 JTや銀河戦、NHK杯の成績は「一定程度」考慮に入れても良いとは考えます
JTが渡辺、銀河が豊島、NHKが羽生ですね
なるほど、3強候補に良く名が挙がるメンツが優勝されてます
ただし、考慮に入れる場合にしてもきちんとした明文化が必要ですね
上の方は「JT優勝した渡辺」を盛んに繰り返されていますが、ではなぜ「NHKを取った羽生」は
はなから考慮に入れないのか?とかね
数式化、明文化が求められます
JTが渡辺、銀河が豊島、NHKが羽生ですね
なるほど、3強候補に良く名が挙がるメンツが優勝されてます
ただし、考慮に入れる場合にしてもきちんとした明文化が必要ですね
上の方は「JT優勝した渡辺」を盛んに繰り返されていますが、ではなぜ「NHKを取った羽生」は
はなから考慮に入れないのか?とかね
数式化、明文化が求められます
539名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/08(火) 22:21:24.11ID:GkLDxxH30 >>497
「誤差を考えるべき」だと言ってるんだよ。
例えば、ソフトに自己対戦させた場合、
たまたま一方の勝ちが続いて7勝差がつく事も時々あって、
それだけでレーティングでは100ぐらい差がついてしまう。
実力は全く同じなのにもかかわらず。
まして、人間の場合は調子の波もあるので、
ソフト同士よりも同じ実力での勝ち負けの偏りが出やすい。
つまり、運の要素が大きく、それによる誤差も大きいので、
「レーティングが上がった=実力が上がった」
と考えるのは安直過ぎると思う。
「誤差を考えるべき」だと言ってるんだよ。
例えば、ソフトに自己対戦させた場合、
たまたま一方の勝ちが続いて7勝差がつく事も時々あって、
それだけでレーティングでは100ぐらい差がついてしまう。
実力は全く同じなのにもかかわらず。
まして、人間の場合は調子の波もあるので、
ソフト同士よりも同じ実力での勝ち負けの偏りが出やすい。
つまり、運の要素が大きく、それによる誤差も大きいので、
「レーティングが上がった=実力が上がった」
と考えるのは安直過ぎると思う。
540名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 22:31:30.88ID:nMXCrAKa0 >>539
意味不明だな
調子云々を誤差という言葉で誤魔化してるに過ぎないから説得力がまるで無い
例えば3強候補が複数で悩ましい場合
その現在において成績が振るわない、調子が悪いなら3強から外れていくだけ
それで何が問題なのか
その現在において成績が良い、調子が良いなら3強に入れていけばよいだけ
これで何が問題なのか
調子の良し悪しこそ=現在の3強に相応しいのであってこれを否定するならスレの否定そのものでしかない
例えば
広瀬は無冠でありながらR1になったのは昨年の8月
そこから竜王獲得の12月
ところが、1月にいきなり4連敗してR1から陥落、渡辺に奪われる
この時点での3強スレは広瀬の評価はガタ落ちになる
ガタ落ちになったところで、何が問題なのかという話
その現在における調子を反映しないとするなら
「現在の3強」スレから出ていけば良い
意味不明だな
調子云々を誤差という言葉で誤魔化してるに過ぎないから説得力がまるで無い
例えば3強候補が複数で悩ましい場合
その現在において成績が振るわない、調子が悪いなら3強から外れていくだけ
それで何が問題なのか
その現在において成績が良い、調子が良いなら3強に入れていけばよいだけ
これで何が問題なのか
調子の良し悪しこそ=現在の3強に相応しいのであってこれを否定するならスレの否定そのものでしかない
例えば
広瀬は無冠でありながらR1になったのは昨年の8月
そこから竜王獲得の12月
ところが、1月にいきなり4連敗してR1から陥落、渡辺に奪われる
この時点での3強スレは広瀬の評価はガタ落ちになる
ガタ落ちになったところで、何が問題なのかという話
その現在における調子を反映しないとするなら
「現在の3強」スレから出ていけば良い
541名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/08(火) 22:37:13.93ID:2kHjkuXu0 ワッチョイ 6603-M8t1は「直近1年間の成績」を「1年前の成績」に脳内変換する真性のアホですw
542名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/08(火) 23:07:05.66ID:GkLDxxH30 >>504
どんな競技でも「強い者が必ず勝つ」とは限らないが、
「勝負の世界」というのは「勝った者が強い」と考える事で成り立つ。
(せっかく勝っても評価されないなら対戦する意味が無いので)
タイトルを絶対視するからこそ興行としての将棋界が成立する。
レーティングは純粋に論理的に推測するものなので、
「基本的に強い者が勝つ(でも誤差はある)」みたいな考え方だ。
名人だけ防衛していた頃の森内みたいなのは誤差扱いなので、
プロとしての興行性を否定しているとも言える。
どんな競技でも「強い者が必ず勝つ」とは限らないが、
「勝負の世界」というのは「勝った者が強い」と考える事で成り立つ。
(せっかく勝っても評価されないなら対戦する意味が無いので)
タイトルを絶対視するからこそ興行としての将棋界が成立する。
レーティングは純粋に論理的に推測するものなので、
「基本的に強い者が勝つ(でも誤差はある)」みたいな考え方だ。
名人だけ防衛していた頃の森内みたいなのは誤差扱いなので、
プロとしての興行性を否定しているとも言える。
543名無し名人 (ワッチョイ 3d7c-jw9j)
2019/10/08(火) 23:11:40.39ID:tR7MZU4u0 レーティング上位かつタイトルホルダーが3強
該当者がいない場合は無冠のレーティング1位2位から選ぶ
該当者がいない場合は無冠のレーティング1位2位から選ぶ
545名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/08(火) 23:24:48.70ID:GkLDxxH30 >>540
「現在の強さ」というのは、今日、全棋士が先手後手で総当たりして、
誰がどれだけ勝つか(を推測する)という事だろ?
調子なんて1日で変わる事もあるんだから、
昨日の対局結果ですら、確固たる判断材料にはならない。
単なる運の良し悪し、ちょっとした調子の良し悪しなど、
誤差の大きさを考慮に入れて推測する必要がある。
レーティングを重視する人は、誤差を考慮に入れていない点で間違っている。
タイトルを始めとする棋戦成績を重視する人は、
「運も実力の内」「強い者が勝つのではなく、勝った者が強い」
という考え方で誤差を処理している。
「現在の強さ」というのは、今日、全棋士が先手後手で総当たりして、
誰がどれだけ勝つか(を推測する)という事だろ?
調子なんて1日で変わる事もあるんだから、
昨日の対局結果ですら、確固たる判断材料にはならない。
単なる運の良し悪し、ちょっとした調子の良し悪しなど、
誤差の大きさを考慮に入れて推測する必要がある。
レーティングを重視する人は、誤差を考慮に入れていない点で間違っている。
タイトルを始めとする棋戦成績を重視する人は、
「運も実力の内」「強い者が勝つのではなく、勝った者が強い」
という考え方で誤差を処理している。
546名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 23:30:07.41ID:3w8STaCA0 ちなみに僕がこのスレに初参戦した時の書き込みがこれ
ブレてないでしょ
597 名無し名人 (ワッチョイ 131b-S4Dk)[sage] 2019/09/03(火) 23:48:32.43 ID:PulPaGsb0
ハイゼンベルグの不確定性原理ってみんな知ってる?
知ってるなら話は早いな
「現在」の厳密な振る舞いを測定するとき、ある程度の誤差が出るのはしょうがないんだ
とはいえ渡辺、豊島の二人は問題なくトップ2だらうから、残りの一人をうまく類推するというわけだな
頑張ってくれたまえよ、皆の衆よ
ブレてないでしょ
597 名無し名人 (ワッチョイ 131b-S4Dk)[sage] 2019/09/03(火) 23:48:32.43 ID:PulPaGsb0
ハイゼンベルグの不確定性原理ってみんな知ってる?
知ってるなら話は早いな
「現在」の厳密な振る舞いを測定するとき、ある程度の誤差が出るのはしょうがないんだ
とはいえ渡辺、豊島の二人は問題なくトップ2だらうから、残りの一人をうまく類推するというわけだな
頑張ってくれたまえよ、皆の衆よ
547名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 23:30:23.19ID:nMXCrAKa0 >>545
ますます意味不明だな
渡辺が逝っている通りで、「調子の良し悪しはない、単なる実力」ということもある
ちょっとした調子の良し悪しも全て実力でしかない
盛んに誤差だの運だの云っているが、仮に誤差だとするなら
その調子は戻るわけで、戻ってくれば問題なく3強に入る
それで何が問題なのかという話でしか無い
しかし誤差なのか、運なのかは振り返ってみないと分からない
渡辺が逝っている通りそんなものではなく実力なのかもしれない
広瀬が年明けに4連敗したのは誤差なのかどうか、その現在の時点で誤差か運かどうかなど
判断しようがない
お前の指摘しているのは全て後から振り返っての後付の言い訳でしかない
ますます意味不明だな
渡辺が逝っている通りで、「調子の良し悪しはない、単なる実力」ということもある
ちょっとした調子の良し悪しも全て実力でしかない
盛んに誤差だの運だの云っているが、仮に誤差だとするなら
その調子は戻るわけで、戻ってくれば問題なく3強に入る
それで何が問題なのかという話でしか無い
しかし誤差なのか、運なのかは振り返ってみないと分からない
渡辺が逝っている通りそんなものではなく実力なのかもしれない
広瀬が年明けに4連敗したのは誤差なのかどうか、その現在の時点で誤差か運かどうかなど
判断しようがない
お前の指摘しているのは全て後から振り返っての後付の言い訳でしかない
548名無し名人 (アウアウウー Sa21-SxUP)
2019/10/09(水) 00:51:37.40ID:4M3P5MJEa 特異な性質の多い量子力学の話を他の分野に持ち込むとかエセ理系かよ
550名無し名人 (ワッチョイ b501-2BhX)
2019/10/09(水) 01:34:55.47ID:exmP/s2v0 3ヶ月間の成績しか見ないなら渡辺は外れる
なぜならこの3ヶ月間、渡辺はタイトル戦に出てないから
レーティングは3ヶ月以前の結果も利用されてるので使うのはナンセンス
この3ヶ月しか見ないなら、木村、永瀬と竜王挑戦を決めた豊島が3強となる
アホすぎる
なぜならこの3ヶ月間、渡辺はタイトル戦に出てないから
レーティングは3ヶ月以前の結果も利用されてるので使うのはナンセンス
この3ヶ月しか見ないなら、木村、永瀬と竜王挑戦を決めた豊島が3強となる
アホすぎる
551名無し名人 (ワッチョイ 3668-M8t1)
2019/10/09(水) 01:58:11.46ID:B3m/qWnI0552名無し名人 (アウアウオー Sa12-pTrw)
2019/10/09(水) 02:26:30.11ID:xSq9uc37a >>142
これ
実質二強
王位戦で乱れてややこしくなってるけど
対局過多や木村の好調が重なって10局で五分くらいはブレ幅の範囲
永瀬はタイトルって意味では結果が出たがまだまだ格下
むしろ広瀬が調整できてるなら肉薄してるはず
棋王戦も紙一重の差だった
これ
実質二強
王位戦で乱れてややこしくなってるけど
対局過多や木村の好調が重なって10局で五分くらいはブレ幅の範囲
永瀬はタイトルって意味では結果が出たがまだまだ格下
むしろ広瀬が調整できてるなら肉薄してるはず
棋王戦も紙一重の差だった
553名無し名人 (ワッチョイ 3d92-M8t1)
2019/10/09(水) 02:53:41.71ID:57uYjnQn0 渡辺、豊島、永瀬で文句ないわ
続いて広瀬、藤井聡太
続いて広瀬、藤井聡太
554名無し名人 (ワッチョイ ea8c-DcWN)
2019/10/09(水) 05:24:53.96ID:DVMfZ0v10 >>477
ホントお前は何度言われても分からないレーティング厨だな
「一年があり得ない」とか言う時点でお前は相当ずれてる
「レーティング2000を目指します」とか言う棋士がいないように、レーティングは本当に単なる参考指標
タイトル、棋戦の多寡でどうしても差が付けづらい時に参考にして使ってもいいかな?位のレベルの物
ホントお前は何度言われても分からないレーティング厨だな
「一年があり得ない」とか言う時点でお前は相当ずれてる
「レーティング2000を目指します」とか言う棋士がいないように、レーティングは本当に単なる参考指標
タイトル、棋戦の多寡でどうしても差が付けづらい時に参考にして使ってもいいかな?位のレベルの物
555名無し名人 (ワッチョイ ea8c-DcWN)
2019/10/09(水) 05:28:19.63ID:DVMfZ0v10556名無し名人 (ワントンキン MM7a-zKtt)
2019/10/09(水) 09:05:24.02ID:XTGL8vRzM557名無し名人 (スップ Sd0a-5ypc)
2019/10/09(水) 09:43:11.66ID:PCQ2m/d1d 客観的だろうがアテにならんのは変わらんな
560名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/09(水) 11:35:33.54ID:VLLBv49Y0 オナニー基準だと各対局の価値がどう反映されるんだろうね?
オナニー基準のほうがよっぽど致命的なんだけどなぁ
オナニー基準のほうがよっぽど致命的なんだけどなぁ
561名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/09(水) 11:43:26.59ID:VLLBv49Y0 ナビがあるんだからそのナビ使えばいいのに
自作の地図にだわって、意地になって必死にオナニー地図の使い方をあれこれやってるのは
素直にナビを使ってる奴から見ると、頭の固い労害みたいなもんだわな
自作の地図にだわって、意地になって必死にオナニー地図の使い方をあれこれやってるのは
素直にナビを使ってる奴から見ると、頭の固い労害みたいなもんだわな
562名無し名人 (スップ Sd0a-LHep)
2019/10/09(水) 12:20:22.21ID:7TyBP9W4d 渡辺明
藤井聡太
佐々木勇気
藤井聡太
佐々木勇気
563名無し名人 (スッップ Sd0a-dann)
2019/10/09(水) 14:51:58.19ID:GOwqVZM6d 竜王戦豊島勝ちなら
ナベ≒豊島>永瀬
広瀬勝ちなら
ナベ>永瀬≒広瀬
これでおおかた文句無しと言えましょう
ナベ≒豊島>永瀬
広瀬勝ちなら
ナベ>永瀬≒広瀬
これでおおかた文句無しと言えましょう
564名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/09(水) 14:55:05.70ID:SWZ/c2KM0 結局そのシナリオに帰着しそうですね
565名無し名人 (スプッッ Sdea-DcWN)
2019/10/09(水) 15:11:59.31ID:yCLa+RQvd ワッチョイ 6601-jw9j
憐れなレーティング厨の発言をまとめてご覧下さいww
憐れなレーティング厨の発言をまとめてご覧下さいww
566名無し名人 (ワントンキン MM11-zKtt)
2019/10/09(水) 15:38:38.22ID:rODKvFgZM レーティング上位三名でいいじゃんで納得できるならこんなスレ立つ訳ないからな
まあレート上位の豊島永瀬が無冠だった時期が長かったのが悪い
まあレート上位の豊島永瀬が無冠だった時期が長かったのが悪い
567名無し名人 (スッップ Sd0a-y7Ec)
2019/10/09(水) 16:58:18.06ID:RyD2L4hwd568名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/09(水) 22:40:39.95ID:RuvqZ8rt0 >>547
後から振り返ってみないとわからないなら、
なおさら勝手にレーティングが実力だと見なして判断するのはおかしい。
タイトルなどの棋戦成績を実力と見なして判断するのは、
「勝手な判断」ではなく、将棋連盟の公式見解であり、
各棋戦のスポンサーにとってもそうでなければ困るものであり、
プロ将棋が成立する根本原則になっている。
後から振り返ってみないとわからないなら、
なおさら勝手にレーティングが実力だと見なして判断するのはおかしい。
タイトルなどの棋戦成績を実力と見なして判断するのは、
「勝手な判断」ではなく、将棋連盟の公式見解であり、
各棋戦のスポンサーにとってもそうでなければ困るものであり、
プロ将棋が成立する根本原則になっている。
569名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/09(水) 22:51:35.15ID:RuvqZ8rt0 >>507「直近1年のタイトル戦の成績」を判断材料にする」
>>518「現在に近づく対局の成績ほど3強入りへの参考度が上がっていく」
>>538「一般棋戦の成績も考慮に入れる」「数式化、明文化が求められる」
これらと同じような考え方で、数値化案を出した事があるが、
それから更に少し改良したものを考えてみた。
まず、昇段規定より、
「名人=竜王×2=他タイトル×3」
「他タイトル挑戦=一般棋戦優勝」
とする。
竜王戦の賞金額(対局料)を概算すると、
防衛=奪取=約5000万円、失冠=挑戦敗退=約2500万円、
挑決敗退=約1000万円、準決勝敗退=約500万円となっているので、
「獲得:挑戦or失冠:挑決:準決勝=10:5:2:1」
とする。
準々決勝以下は1組1位も不参加だし、他棋戦でもシードされないし、
3強に相応しい実績とは言えないので加点しない。
失冠(1年前に獲得)が防衛(現在獲得)の半分の価値なので、
1ヶ月で「獲得時の価値」が1/24ずつ減少する計算になる。
(式で言うと、Mヶ月後の価値=獲得時の価値×(1‑M/24))
ただし、タイトル戦は2ヶ月ぐらい間が空く事も多いので、
毎月減少するのではなく、3ヶ月ごとに1/8ずつ減少するものとする。
>>518「現在に近づく対局の成績ほど3強入りへの参考度が上がっていく」
>>538「一般棋戦の成績も考慮に入れる」「数式化、明文化が求められる」
これらと同じような考え方で、数値化案を出した事があるが、
それから更に少し改良したものを考えてみた。
まず、昇段規定より、
「名人=竜王×2=他タイトル×3」
「他タイトル挑戦=一般棋戦優勝」
とする。
竜王戦の賞金額(対局料)を概算すると、
防衛=奪取=約5000万円、失冠=挑戦敗退=約2500万円、
挑決敗退=約1000万円、準決勝敗退=約500万円となっているので、
「獲得:挑戦or失冠:挑決:準決勝=10:5:2:1」
とする。
準々決勝以下は1組1位も不参加だし、他棋戦でもシードされないし、
3強に相応しい実績とは言えないので加点しない。
失冠(1年前に獲得)が防衛(現在獲得)の半分の価値なので、
1ヶ月で「獲得時の価値」が1/24ずつ減少する計算になる。
(式で言うと、Mヶ月後の価値=獲得時の価値×(1‑M/24))
ただし、タイトル戦は2ヶ月ぐらい間が空く事も多いので、
毎月減少するのではなく、3ヶ月ごとに1/8ずつ減少するものとする。
570名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/09(水) 22:53:49.76ID:RuvqZ8rt0 ☆獲得、◎挑戦・失冠・優勝、○挑決・プレーオフ・次点・決勝進出、
△準決勝進出・A級残留・1組残留・王将王位リーグ残留
基礎点を「☆80点、◎40点、○16点、△8点」とし、
それに「名人×3、竜王×2、その他×1」の係数をかけて、
更に3ヶ月経つごとに1/8ずつ減少させた点数を合計する。
(3ヶ月で7/8、6ヶ月で3/4、9ヶ月で5/8)
経過 0 0 0 0 0 0 3 3 6 6 6 6 9 9 ヶ月
名前 竜 J 座 銀 位 聖 名 叡 N 棋 将 朝 竜 J 合計
豊島 ◎ ━ ○ ◎ ◎ ◎ ☆ ━ ━ ━ △ ━ △ ━ 442
渡辺 △ △ ━ ○ ━ ☆ ━ △ ━ ☆ ☆ ○ △ ◎ 294
永瀬 △ ━ ☆ ━ ○ ━ ━ ☆ ━ ━ ━ ━ △ ━ 192
広瀬 ━ ○ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ ◎ △ ━ ☆ ━ 173
羽生 ━ ━ △ ━ ○ ━ ○ ━ ◎ ━ ━ ━ ◎ △ 151
天彦 ━ ━ △ △ ━ ━ ◎ ━ ━ ○ ━ ━ ━ ━ 133
木村 ○ ━ ━ ━ ☆ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 112
久保 ━ ━ ━ ━ ━ △ △ △ ━ ━ ◎ ━ △ ━ 76
三浦 △ △ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ △ ━ ━ △ ━ 61
菅井 ━ ━ ━ ━ ○ △ ━ ○ ━ ━ ━ ━ ━ ○ 48
糸谷 ━ ━ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ ━ ○ ━ △ ━ 43
斎藤 ━ ━ ◎ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 40
高見 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ◎ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 35
藤井 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ◎ ━ ━ 30
深浦 ━ △ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ○ ━ 28
郷田 ━ ━ ━ ━ ━ ○ ━ ━ ○ ━ ━ ━ ━ ━ 25
丸山 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ ━ △ △ 21
(まだ進行中の棋戦でも、上記の実績をあげれば順次追加される)
(今期の最終結果が出ると同時に、前期の結果は消去される)
△準決勝進出・A級残留・1組残留・王将王位リーグ残留
基礎点を「☆80点、◎40点、○16点、△8点」とし、
それに「名人×3、竜王×2、その他×1」の係数をかけて、
更に3ヶ月経つごとに1/8ずつ減少させた点数を合計する。
(3ヶ月で7/8、6ヶ月で3/4、9ヶ月で5/8)
経過 0 0 0 0 0 0 3 3 6 6 6 6 9 9 ヶ月
名前 竜 J 座 銀 位 聖 名 叡 N 棋 将 朝 竜 J 合計
豊島 ◎ ━ ○ ◎ ◎ ◎ ☆ ━ ━ ━ △ ━ △ ━ 442
渡辺 △ △ ━ ○ ━ ☆ ━ △ ━ ☆ ☆ ○ △ ◎ 294
永瀬 △ ━ ☆ ━ ○ ━ ━ ☆ ━ ━ ━ ━ △ ━ 192
広瀬 ━ ○ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ ◎ △ ━ ☆ ━ 173
羽生 ━ ━ △ ━ ○ ━ ○ ━ ◎ ━ ━ ━ ◎ △ 151
天彦 ━ ━ △ △ ━ ━ ◎ ━ ━ ○ ━ ━ ━ ━ 133
木村 ○ ━ ━ ━ ☆ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 112
久保 ━ ━ ━ ━ ━ △ △ △ ━ ━ ◎ ━ △ ━ 76
三浦 △ △ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ △ ━ ━ △ ━ 61
菅井 ━ ━ ━ ━ ○ △ ━ ○ ━ ━ ━ ━ ━ ○ 48
糸谷 ━ ━ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ ━ ○ ━ △ ━ 43
斎藤 ━ ━ ◎ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 40
高見 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ◎ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 35
藤井 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ◎ ━ ━ 30
深浦 ━ △ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ○ ━ 28
郷田 ━ ━ ━ ━ ━ ○ ━ ━ ○ ━ ━ ━ ━ ━ 25
丸山 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ ━ △ △ 21
(まだ進行中の棋戦でも、上記の実績をあげれば順次追加される)
(今期の最終結果が出ると同時に、前期の結果は消去される)
571名無し名人 (ワッチョイ a668-zKtt)
2019/10/09(水) 23:07:54.56ID:zWx5d51s0 僕の考えた最強の数式で定数化したならこのスレで議論する必要ないよね
チラシの裏でやってもらっていいでしょうか
チラシの裏でやってもらっていいでしょうか
572名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/09(水) 23:10:35.67ID:RuvqZ8rt0 >>571
日本将棋連盟や読売新聞社が考えた数値をもとにしているよ。
日本将棋連盟や読売新聞社が考えた数値をもとにしているよ。
573名無し名人 (ワッチョイ e6bb-71EU)
2019/10/09(水) 23:37:52.77ID:cdqzAbTt0 強さと名人・竜王は関係ない
あえて変えるなら七番タイトルと五番タイトル
対局数が多くなれば紛れは少なくなるからね
あえて変えるなら七番タイトルと五番タイトル
対局数が多くなれば紛れは少なくなるからね
574名無し名人 (ワッチョイ 3d7c-jw9j)
2019/10/09(水) 23:53:34.54ID:EZeDrsEj0 4-0でとったタイトルと4-3でとったタイトルの価値はぜんぜん違う
575名無し名人 (ガラプー KK6b-NHS3)
2019/10/10(木) 00:32:25.57ID:HlX2q5rLK 永瀬の人気が高いな
実力に比してゴリ押ししてるレスが多い印象
プロとしては人気も大事だからな
実力に比してゴリ押ししてるレスが多い印象
プロとしては人気も大事だからな
576名無し名人 (ワッチョイ 5701-B5eW)
2019/10/10(木) 00:34:20.11ID:tAxz24Nv0 ゴリ押しwww永瀬アンチが喚いてるだけだろwww
577名無し名人 (ガラプー KK6b-NHS3)
2019/10/10(木) 02:26:33.02ID:HlX2q5rLK うん。こういうレスが、永瀬人気の象徴なんだと思う。コミュ障っぽいところが共感を呼ぶのだろうか
578名無し名人 (ワッチョイ 5701-B5eW)
2019/10/10(木) 02:30:41.48ID:tAxz24Nv0579名無し名人 (ワッチョイ f77c-AVrB)
2019/10/10(木) 02:31:28.89ID:CsJ1PM760 二冠取ったのが評価されてるだけでしょ
そんだけタイトルを重く見てる人が多いってこと
そんだけタイトルを重く見てる人が多いってこと
580名無し名人 (ガラプー KK6b-NHS3)
2019/10/10(木) 03:01:19.18ID:HlX2q5rLK たとえばお前らが全く評価しない高見。
その弱い高見に勝ってタイトルを取ると、強さの証明になるというのはダブスタ。高見は普段弱くて永瀬は普段強いというなら、未だにBでしかも負け越しといるのに「現在3強の1人」とはこれ如何に。
あと、年増区の将棋はつまらないし好きじゃないし、しかも疾患続いたが、ベストスリーに入らないとか、絶対無い。一年中タイトル戦という最高の舞台を戦い続けている奴(しかも長瀬と違って全て強敵)が外れるとか。
にわか見る将は富士ヲタだけにしておくれ
その弱い高見に勝ってタイトルを取ると、強さの証明になるというのはダブスタ。高見は普段弱くて永瀬は普段強いというなら、未だにBでしかも負け越しといるのに「現在3強の1人」とはこれ如何に。
あと、年増区の将棋はつまらないし好きじゃないし、しかも疾患続いたが、ベストスリーに入らないとか、絶対無い。一年中タイトル戦という最高の舞台を戦い続けている奴(しかも長瀬と違って全て強敵)が外れるとか。
にわか見る将は富士ヲタだけにしておくれ
581名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/10(木) 03:20:08.29ID:4jKzmFim0 勘違いしてる奴がいるな
タイトル取るということは全棋士参加で勝ち残ったということ
高見だって渡辺豊島倒してるし
永瀬だって王座戦じゃ豊島倒してる
番勝負の相手というより全棋士参加で
勝ち残ったということが評価されるんだよ
防衛も同じでまず奪取があって防衛ができる
無冠は必ず全てのタイトル戦のどこかで負けてるんだよ
リーグ戦の負けや竜王戦みたいに全勝でなくても
いけるのもあるけど最後まで残っていたのがタイトルホルダーだよ
タイトル取るということは全棋士参加で勝ち残ったということ
高見だって渡辺豊島倒してるし
永瀬だって王座戦じゃ豊島倒してる
番勝負の相手というより全棋士参加で
勝ち残ったということが評価されるんだよ
防衛も同じでまず奪取があって防衛ができる
無冠は必ず全てのタイトル戦のどこかで負けてるんだよ
リーグ戦の負けや竜王戦みたいに全勝でなくても
いけるのもあるけど最後まで残っていたのがタイトルホルダーだよ
582名無し名人 (ワッチョイ 9701-IE9o)
2019/10/10(木) 03:36:54.80ID:kIbB76q+0 タイトル戦に出続けているといっても棋聖と王位は防衛側だから前年度の実績
それを両方失冠してるんだから今の強さを語る上でそれほどプラス要素になるかね?
叡王戦はともかく王座戦は豊島を直接対決で負かしてタイトル挑戦してるのに、相手が弱いってのもダブスタ
タイトル連続失冠中の名人一冠よりタイトル連続奪取中の二冠の方が、今の強さを測るんなら上じゃね
三冠だった過去の実績があるから強いイメージが残っているのは分かるけど
それを両方失冠してるんだから今の強さを語る上でそれほどプラス要素になるかね?
叡王戦はともかく王座戦は豊島を直接対決で負かしてタイトル挑戦してるのに、相手が弱いってのもダブスタ
タイトル連続失冠中の名人一冠よりタイトル連続奪取中の二冠の方が、今の強さを測るんなら上じゃね
三冠だった過去の実績があるから強いイメージが残っているのは分かるけど
583名無し名人 (ワッチョイ 1fa6-8cCB)
2019/10/10(木) 03:42:59.63ID:Jj74s7OZ0 挑戦すれば奪取確実な相手からでは、やはり評価は低いな
特にB級で2勝4敗が、3強とするには致命的
これが、やはり雑魚狩りをしたに過ぎない証左となっている
棋戦優勝程度の評価は出来るとしても、3強とするには昇級して防衛してから
特にB級で2勝4敗が、3強とするには致命的
これが、やはり雑魚狩りをしたに過ぎない証左となっている
棋戦優勝程度の評価は出来るとしても、3強とするには昇級して防衛してから
584名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/10(木) 07:07:18.70ID:4jKzmFim0 渡辺豊島広瀬でもいいんだよ
木村入れたっていい
無冠を入れるなということ
タイトルホルダーが2人で3強にするなら3人目は無冠になる
渡辺3冠
永瀬2冠
豊島名人
広瀬竜王
木村王位
この状況で豊島が竜王とれば
流石に渡辺豊島永瀬で文句いう奴は消えるだろ
木村入れたっていい
無冠を入れるなということ
タイトルホルダーが2人で3強にするなら3人目は無冠になる
渡辺3冠
永瀬2冠
豊島名人
広瀬竜王
木村王位
この状況で豊島が竜王とれば
流石に渡辺豊島永瀬で文句いう奴は消えるだろ
585名無し名人 (アウアウウー Sa5b-OzYE)
2019/10/10(木) 07:42:10.68ID:ww14D9Ala >>581
>勘違いしてる奴がいるな
>タイトル取るということは全棋士参加で勝ち残ったということ
>高見だって渡辺豊島倒してるし
永瀬だって王座戦じゃ豊島倒してる
そこでおかしいと気付かないのかね
渡辺豊島を倒したからといって高見が渡辺豊島より強いわけでないことがわかっただろ
分かったのは4-0で金井に勝った高見は金井より強かったということだけだ
その金井にしても千田と永瀬に勝って叡王を獲った男だ
だからといって金井が永瀬より強かったとは誰も認めない
勝率8割でも2割は負ける
たまたま2割のほうが出ただけの可能性を考慮しないと勝率2割でしかない棋士のほうが強いと判断する誤謬を犯してしまう
逆に強い渡辺でもどの棋戦でも挑戦者になるまで勝ち残れるわけではない
だからといって渡辺に勝った棋士のほうが強いのではなく、その棋士がたまたま負けるときの渡辺にあたっただけ考えることもできる
では、真の強者はどうやって分かるのか
その一つが番勝負で決めるタイトル戦だ
それも、五番勝負より紛れが少ない七番勝負のほうが価値が高い
そこでわかるのは例えば高見と永瀬のどっちが強いかということだけで、本戦で豊島に勝っているから豊島より永瀬が強いということではない
つまり「勘違いしている奴」は>>581のほうだ
もう一つ真の強者を決めるシステムが順位戦だ
B1棋士はA級棋士より弱いからB1棋士なのだ
そこには前期、あるいは前々期A級に残る力がなかった棋士もいる
そうしたB1の順位戦で全勝中なら好材料だが、勝率5割となるとA級棋士を飛び越えて3強と認定する条件は当然厳しくなる
まして2勝4敗では片腹痛いとなるわけだ
>勘違いしてる奴がいるな
>タイトル取るということは全棋士参加で勝ち残ったということ
>高見だって渡辺豊島倒してるし
永瀬だって王座戦じゃ豊島倒してる
そこでおかしいと気付かないのかね
渡辺豊島を倒したからといって高見が渡辺豊島より強いわけでないことがわかっただろ
分かったのは4-0で金井に勝った高見は金井より強かったということだけだ
その金井にしても千田と永瀬に勝って叡王を獲った男だ
だからといって金井が永瀬より強かったとは誰も認めない
勝率8割でも2割は負ける
たまたま2割のほうが出ただけの可能性を考慮しないと勝率2割でしかない棋士のほうが強いと判断する誤謬を犯してしまう
逆に強い渡辺でもどの棋戦でも挑戦者になるまで勝ち残れるわけではない
だからといって渡辺に勝った棋士のほうが強いのではなく、その棋士がたまたま負けるときの渡辺にあたっただけ考えることもできる
では、真の強者はどうやって分かるのか
その一つが番勝負で決めるタイトル戦だ
それも、五番勝負より紛れが少ない七番勝負のほうが価値が高い
そこでわかるのは例えば高見と永瀬のどっちが強いかということだけで、本戦で豊島に勝っているから豊島より永瀬が強いということではない
つまり「勘違いしている奴」は>>581のほうだ
もう一つ真の強者を決めるシステムが順位戦だ
B1棋士はA級棋士より弱いからB1棋士なのだ
そこには前期、あるいは前々期A級に残る力がなかった棋士もいる
そうしたB1の順位戦で全勝中なら好材料だが、勝率5割となるとA級棋士を飛び越えて3強と認定する条件は当然厳しくなる
まして2勝4敗では片腹痛いとなるわけだ
586名無し名人 (アウアウウー Sa5b-OzYE)
2019/10/10(木) 08:08:12.70ID:ww14D9Ala 『将棋世界8月号』
インタビュアー 大川慎太郎
──タイトルを獲ったのに、自分がトップ棋士とは思っていないのですか
「はい。もちろん...それだけ競争が激化していますし、年下の台頭もそろそろあると思います。藤井聡太さんがタイトル戦に出てくるのも時間の問題でしょう。ただトップ棋士は強いんですよね」
──それはそうなのでは
「いや、皆さんが思っている以上に強いんです。自分もタイトル戦に絡めるまで8年以上かかっているので。もちろん藤井さんはもっと早いと思いますが、簡単か簡単じゃないかというと、藤井さんをもってしても簡単じゃない。
それだけトップ棋士は強いんです」
インタビュアー 大川慎太郎
──タイトルを獲ったのに、自分がトップ棋士とは思っていないのですか
「はい。もちろん...それだけ競争が激化していますし、年下の台頭もそろそろあると思います。藤井聡太さんがタイトル戦に出てくるのも時間の問題でしょう。ただトップ棋士は強いんですよね」
──それはそうなのでは
「いや、皆さんが思っている以上に強いんです。自分もタイトル戦に絡めるまで8年以上かかっているので。もちろん藤井さんはもっと早いと思いますが、簡単か簡単じゃないかというと、藤井さんをもってしても簡単じゃない。
それだけトップ棋士は強いんです」
587名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/10(木) 08:53:41.01ID:4jKzmFim0588名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/10(木) 08:54:26.33ID:4jKzmFim0 こっちは
渡辺豊島永瀬でいいと思ってる
広瀬木村でもいいんだよ
渡辺豊島永瀬でいいと思ってる
広瀬木村でもいいんだよ
589名無し名人 (スップ Sd3f-WiEN)
2019/10/10(木) 09:26:47.67ID:ZzsGQ8Uhd590名無し名人 (アウアウウー Sa5b-OzYE)
2019/10/10(木) 09:32:51.50ID:4RPe6nF/a591名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/10(木) 09:50:49.66ID:4jKzmFim0592名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/10(木) 09:52:08.94ID:4jKzmFim0 最低限タイトルを取ったことに対する評価があればいいよ
別に木村広瀬豊島で
渡辺永瀬外してもいいぞ
別に木村広瀬豊島で
渡辺永瀬外してもいいぞ
593名無し名人 (ワッチョイ 1724-wrj7)
2019/10/10(木) 10:34:49.40ID:rgmRJX9j0 タイトルなくても入れて良いとは思うけどかなり抜けた実績ないと厳しいとは思う
レーティングトップで連続挑戦とか
レーティングトップで連続挑戦とか
594名無し名人 (ワッチョイ 5701-B5eW)
2019/10/10(木) 10:37:52.48ID:tAxz24Nv0 毎回長文貼るやつ、もはや荒らしだろ
内容毎回同じだし
内容毎回同じだし
595名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/10(木) 10:56:19.50ID:4jKzmFim0596名無し名人 (アウアウウー Sa5b-OzYE)
2019/10/10(木) 11:10:08.75ID:TDnpLu7Da >>591
無冠でないなら誰でもいいで逃げてはダメだな
1位渡辺は確定しているし、豊島も3強で確定している
残り1枠が広瀬か木村か永瀬か別れるところだ
俺は永瀬はまだ早いという意見だ
竜王戦で広瀬防衛を予想して広瀬が3強、失冠ならその時点での木村と永瀬の成績を比べて決める
無冠で3強の証明は難しい
羽生棋王獲得なら羽生を3強に、藤井王将獲得なら藤井を3強に推すよ
無冠でないなら誰でもいいで逃げてはダメだな
1位渡辺は確定しているし、豊島も3強で確定している
残り1枠が広瀬か木村か永瀬か別れるところだ
俺は永瀬はまだ早いという意見だ
竜王戦で広瀬防衛を予想して広瀬が3強、失冠ならその時点での木村と永瀬の成績を比べて決める
無冠で3強の証明は難しい
羽生棋王獲得なら羽生を3強に、藤井王将獲得なら藤井を3強に推すよ
597名無し名人 (ワッチョイ 57a0-6IVF)
2019/10/10(木) 11:13:16.32ID:NbD+lwK50 >>573>>585
弱い人が強い人に勝てる要素には、
運の良し悪し以外にもいくつかあって、
その中でも最も重要なのが「モチベーションの差」だと思う。
どの棋戦にも満遍なく力を入れるタイプの人と、
狙った棋戦にだけ力を入れるタイプの人がいて、
このモチベーション差が大きいと、実力とは逆の結果が出やすい。
順位戦はリーグ戦な上にモチベーションも高いから、
強者を判断するのに最も相応しい棋戦と言える。
(ただしデビューから10年以上経っている人に限る)
竜王戦はトーナメント戦だが、高額の対局料でモチベーションは高いので、
強者を判断するための精度も並タイトルよりは高い。
運に左右されにくいシステムかどうかというのと、
モチベーションが高いかどうかという両面から考えれば、
順位戦>>竜王戦>王将戦>王位戦>棋王戦≧王座戦=棋聖戦
ぐらいのもんだろう。
弱い人が強い人に勝てる要素には、
運の良し悪し以外にもいくつかあって、
その中でも最も重要なのが「モチベーションの差」だと思う。
どの棋戦にも満遍なく力を入れるタイプの人と、
狙った棋戦にだけ力を入れるタイプの人がいて、
このモチベーション差が大きいと、実力とは逆の結果が出やすい。
順位戦はリーグ戦な上にモチベーションも高いから、
強者を判断するのに最も相応しい棋戦と言える。
(ただしデビューから10年以上経っている人に限る)
竜王戦はトーナメント戦だが、高額の対局料でモチベーションは高いので、
強者を判断するための精度も並タイトルよりは高い。
運に左右されにくいシステムかどうかというのと、
モチベーションが高いかどうかという両面から考えれば、
順位戦>>竜王戦>王将戦>王位戦>棋王戦≧王座戦=棋聖戦
ぐらいのもんだろう。
598名無し名人 (アウアウウー Sa5b-OzYE)
2019/10/10(木) 11:19:43.62ID:TDnpLu7Da >>594
荒らしはお前だろ
反論もできずに永瀬を推しているだけで永瀬以外を推す意見を拒んでいる
3強スレでキチンと理由を付けて永瀬以外の棋士を3強に上げているわけだからそれを荒しといったら荒しという奴こそ荒しだ
荒らしはお前だろ
反論もできずに永瀬を推しているだけで永瀬以外を推す意見を拒んでいる
3強スレでキチンと理由を付けて永瀬以外の棋士を3強に上げているわけだからそれを荒しといったら荒しという奴こそ荒しだ
599名無し名人 (アウアウウー Sa5b-OzYE)
2019/10/10(木) 11:27:49.82ID:TDnpLu7Da 永瀬のレーティング3位は根拠にしてもよいが、6位までの差は誤差程度だ
1局増えるたびに順位が入れ替わっている
とくに永瀬の場合は、高見との4-0の1冠がレーティング的にはよくない
相手は叡王とはいっても強い相手との経験値が足りないC2棋士であることに変わりない
この4-0を無視すると(計算に入れないと)永瀬のレートは16ポイント減ることになる
レーティングというのはそうしたものだ
他にもB1以上の棋士との今年度成績を見ると、
谷川◯ 羽生◯ 渡辺● 羽生● 山崎◯
菅井● 郷田● 菅井◯ 斎藤● 天彦◯
豊島◯ 木村● 千田◯ 斎藤◯ 屋敷◯
斎藤◯ 斎藤◯ 行方●
計11勝7敗(0.611)
B2以下との成績は9勝3敗(0.750)
合計20勝10敗(0.667)
比較相手として広瀬を見ると
久保● 稲葉● 久保◯ 三浦◯ 久保◯
糸谷◯ 深浦◯ 豊島◯ 三浦●
計6勝3敗(0.667)
B2以下との成績は
増田康宏◯ 都成◯
合計8勝3敗(0.727)
今年度だけで強さをレーティングで計れば広瀬のほうが永瀬より高い
1局増えるたびに順位が入れ替わっている
とくに永瀬の場合は、高見との4-0の1冠がレーティング的にはよくない
相手は叡王とはいっても強い相手との経験値が足りないC2棋士であることに変わりない
この4-0を無視すると(計算に入れないと)永瀬のレートは16ポイント減ることになる
レーティングというのはそうしたものだ
他にもB1以上の棋士との今年度成績を見ると、
谷川◯ 羽生◯ 渡辺● 羽生● 山崎◯
菅井● 郷田● 菅井◯ 斎藤● 天彦◯
豊島◯ 木村● 千田◯ 斎藤◯ 屋敷◯
斎藤◯ 斎藤◯ 行方●
計11勝7敗(0.611)
B2以下との成績は9勝3敗(0.750)
合計20勝10敗(0.667)
比較相手として広瀬を見ると
久保● 稲葉● 久保◯ 三浦◯ 久保◯
糸谷◯ 深浦◯ 豊島◯ 三浦●
計6勝3敗(0.667)
B2以下との成績は
増田康宏◯ 都成◯
合計8勝3敗(0.727)
今年度だけで強さをレーティングで計れば広瀬のほうが永瀬より高い
600名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/10(木) 11:43:22.77ID:4jKzmFim0601名無し名人 (ササクッテロ Spcb-IE9o)
2019/10/10(木) 12:39:32.77ID:gKEctkCdp >二冠を3強の根拠にするのでなくA級昇級やA級棋士相手に叡王防衛を根拠にしないとダメだろ
前期B2からB1へ昇級した永瀬が、どうやってA級に飛び級できるのか教えてほしいが
今の強さを語るスレで、過去の実績によって決まる順位戦の順位を持ち出してどうすんの
防衛してなきゃダメって、真っ先に豊島が外れるぞ
前期B2からB1へ昇級した永瀬が、どうやってA級に飛び級できるのか教えてほしいが
今の強さを語るスレで、過去の実績によって決まる順位戦の順位を持ち出してどうすんの
防衛してなきゃダメって、真っ先に豊島が外れるぞ
602名無し名人 (アウアウウー Sa5b-OzYE)
2019/10/10(木) 13:06:29.63ID:0j9D2lJSa >>601
豊島は獲ったタイトルも獲られたタイトルもA級棋士が相手だから防衛は3強の条件にならない
渡辺とのスコアで3強は確定している
永瀬は一度もA級棋士相手にタイトルを獲っていないからA級棋士から叡王を防衛することが3強の条件となる
もしくは今期A級昇級が条件となる
現時点で順位戦4-0とか5-1だったら3強に推せるところだったが、2-4の結果ではギリギリ昇級できるかどうかまで見極める必要が出てきてしまったということ
豊島は獲ったタイトルも獲られたタイトルもA級棋士が相手だから防衛は3強の条件にならない
渡辺とのスコアで3強は確定している
永瀬は一度もA級棋士相手にタイトルを獲っていないからA級棋士から叡王を防衛することが3強の条件となる
もしくは今期A級昇級が条件となる
現時点で順位戦4-0とか5-1だったら3強に推せるところだったが、2-4の結果ではギリギリ昇級できるかどうかまで見極める必要が出てきてしまったということ
603名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/10(木) 13:21:57.77ID:4jKzmFim0 >>602
じゃあお前は渡辺豊島広瀬ということだな
じゃあお前は渡辺豊島広瀬ということだな
604名無し名人 (ワンミングク MM7f-9Cw1)
2019/10/10(木) 13:23:27.68ID:PQMtBGjWM 3狂
605名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/10(木) 13:24:34.41ID:4jKzmFim0 ここで文句言ってる奴は渡辺1強論者か
あれもダメこれもダメというなら3強スレに来るなよ
渡辺と他の2人がどんなに大差であっても3強を選ぶスレなんだから
あれもダメこれもダメというなら3強スレに来るなよ
渡辺と他の2人がどんなに大差であっても3強を選ぶスレなんだから
606名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/10(木) 13:26:19.26ID:4jKzmFim0 渡辺と豊島広瀬木村永瀬のうち2人
これなら誰も文句言わないだろ
これなら誰も文句言わないだろ
607名無し名人 (スッップ Sdbf-IajM)
2019/10/10(木) 14:11:01.39ID:DVIYuKxVd スレの趣旨というものを理解してるかな?
別にそんな必要はどこにもないけど、“強いて(無理やり)”その五人の順位付けをしようとするのがこのスレだろうが!
まあさらに正確に言うなら、そういう建前のもとでいわば「ためにする」「議論のための議論」を延々と続けて戯れてたいだけなんだけどね
別にそんな必要はどこにもないけど、“強いて(無理やり)”その五人の順位付けをしようとするのがこのスレだろうが!
まあさらに正確に言うなら、そういう建前のもとでいわば「ためにする」「議論のための議論」を延々と続けて戯れてたいだけなんだけどね
608名無し名人 (ワッチョイ ff03-OHYr)
2019/10/10(木) 19:44:38.11ID:hv9nBiHe0 豊島が竜王とれば最優秀棋士賞確実だが、挑戦失敗すると混戦だな
渡辺の王将棋王の防衛戦にかかってくる
防衛して3冠維持なら最優秀棋士賞だろう
が失敗すると永瀬が最優秀棋士賞の可能性もある
一周回って豊島の最優秀棋士賞の可能性もある
渡辺の王将棋王の防衛戦にかかってくる
防衛して3冠維持なら最優秀棋士賞だろう
が失敗すると永瀬が最優秀棋士賞の可能性もある
一周回って豊島の最優秀棋士賞の可能性もある
609名無し名人 (ワッチョイ 5701-B5eW)
2019/10/10(木) 22:38:11.04ID:tAxz24Nv0 >>598
そりゃ永瀬を三強に入れないとか話にならなすぎて取り合う価値無いからな
そりゃ永瀬を三強に入れないとか話にならなすぎて取り合う価値無いからな
610名無し名人 (スップ Sdbf-AVrB)
2019/10/10(木) 23:04:18.06ID:jOculInkd 順位戦の負けを補って余るほど二冠の価値が高い
当たり前ですよ
当たり前ですよ
611名無し名人 (アウアウウー Sa5b-OzYE)
2019/10/10(木) 23:34:12.23ID:QUoYkFKQa612名無し名人 (スップ Sdbf-AVrB)
2019/10/10(木) 23:37:15.66ID:jOculInkd トーナメントすっ飛ばしていきなりタイトルホルダーと戦えると思ってんのかよ
頭おかしいんじゃないの
頭おかしいんじゃないの
613名無し名人 (スップ Sdbf-AVrB)
2019/10/10(木) 23:38:28.16ID:jOculInkd 否定しか出来ない奴はホントに幼稚だな
当たり前の思考が当たり前にできない
だから誰からも相手にされないんだよ
当たり前の思考が当たり前にできない
だから誰からも相手にされないんだよ
614名無し名人 (ワッチョイ f7a6-8cCB)
2019/10/10(木) 23:43:15.07ID:H+2Xn1tr0 >>613
自分にとって都合の悪い意見は幼稚とか、それこそどんだけ幼稚だよw
永瀬はB級以下に負けすぎ
今年度、B級以下に負けたのは
渡辺0回
広瀬0回
豊島2回
永瀬7回
やはり、3強とするにはまだまだ
自分にとって都合の悪い意見は幼稚とか、それこそどんだけ幼稚だよw
永瀬はB級以下に負けすぎ
今年度、B級以下に負けたのは
渡辺0回
広瀬0回
豊島2回
永瀬7回
やはり、3強とするにはまだまだ
615名無し名人 (スップ Sdbf-AVrB)
2019/10/10(木) 23:46:29.95ID:jOculInkd 対局数も書かず負け局だけ抜き出しw
極めて幼稚な思考力だわw
極めて幼稚な思考力だわw
616名無し名人 (スップ Sdbf-AVrB)
2019/10/10(木) 23:51:00.03ID:jOculInkd どうやら永瀬の代わりに広瀬を上げたいらしいがそもそも広瀬は対局が少な過ぎて直近の好調子も極短期間の参考記録
竜王を豊島から防衛して初めて3強の資格ありってところ
何で今の段階で比較対象にするのか理解に苦しむw
竜王を豊島から防衛して初めて3強の資格ありってところ
何で今の段階で比較対象にするのか理解に苦しむw
617名無し名人 (ワッチョイ f7a6-8cCB)
2019/10/10(木) 23:54:12.90ID:H+2Xn1tr0 ま、B級以下に
こんだけ負ける3強なんてありえないのだよ
A級でも頭抜けた存在でなければ
こんだけ負ける3強なんてありえないのだよ
A級でも頭抜けた存在でなければ
618名無し名人 (スップ Sdbf-AVrB)
2019/10/10(木) 23:55:26.19ID:jOculInkd しょうもないレベルの主張だなw
もう少し努力しろよw
もう少し努力しろよw
619名無し名人 (ワッチョイ f7a6-8cCB)
2019/10/11(金) 00:01:51.65ID:OCeA2avg0620名無し名人 (ワッチョイ ff03-OHYr)
2019/10/11(金) 00:10:16.55ID:zXGfRW1S0621名無し名人 (スップ Sdbf-AVrB)
2019/10/11(金) 00:50:27.18ID:GaKVu7Nxd では他に二冠とってる奴がナベ以外にいるのかね?w
広瀬はここ一年タイトルを取ったのか?土台にすら上がれていないw
広瀬はここ一年タイトルを取ったのか?土台にすら上がれていないw
622名無し名人 (ワッチョイ ff03-OHYr)
2019/10/11(金) 00:55:01.34ID:zXGfRW1S0623名無し名人 (スップ Sdbf-AVrB)
2019/10/11(金) 00:55:03.91ID:GaKVu7Nxd624名無し名人 (スップ Sdbf-AVrB)
2019/10/11(金) 00:57:20.60ID:GaKVu7Nxd 対局数が少ないのはマイナス要素だよw
負けがこんだから対局少ないのわからない?
バカの中では一般棋戦の決勝>二冠らしいww
負けがこんだから対局少ないのわからない?
バカの中では一般棋戦の決勝>二冠らしいww
625名無し名人 (ワッチョイ ff03-OHYr)
2019/10/11(金) 01:00:55.35ID:zXGfRW1S0 >>624
負けが混んだ当時の成績を現在に持ち出すのは如何なものか
例えば今期の一般棋戦公式戦で負けたのは順位戦と銀河戦のみ
他のタイトル戦での負けはゼロ、0敗
棋王戦も勝ち残り、王将戦はリーグから、JTは決勝進出
負けが混んだ当時の成績を現在に持ち出すのは如何なものか
例えば今期の一般棋戦公式戦で負けたのは順位戦と銀河戦のみ
他のタイトル戦での負けはゼロ、0敗
棋王戦も勝ち残り、王将戦はリーグから、JTは決勝進出
626名無し名人 (スップ Sdbf-AVrB)
2019/10/11(金) 01:02:25.63ID:GaKVu7Nxd 王将戦も去年勝ったからだよねwww
バカが露呈すること書くなよ醒めるわ
バカが露呈すること書くなよ醒めるわ
627名無し名人 (ワッチョイ ff03-OHYr)
2019/10/11(金) 01:03:10.53ID:zXGfRW1S0628名無し名人 (スプッッ Sd3f-AVrB)
2019/10/11(金) 01:16:50.17ID:43/K5PvYd 対局数が少ないこと自体がマイナスだと言ってるだろうに
何故か今期で区切りたがってるが前期の後半に早々に脱落してるだけ
永瀬の負け数だけ抜き出してマイナスとか抜かしてるがプラスの方が遥かに大きいのがハッキリとした事実
極端な話、1戦0勝1敗と10戦8勝2敗を比べて前者の方が上と言ってるのと変わらん
誰もそんなの同意するわけない
何がマイナス要素だよ
対局数が少ないのは去年の成績とかいいながら、王将リーグに入ってるのは今年の成績にちゃっかり入れるようなバカが議論しようとするな
何故か今期で区切りたがってるが前期の後半に早々に脱落してるだけ
永瀬の負け数だけ抜き出してマイナスとか抜かしてるがプラスの方が遥かに大きいのがハッキリとした事実
極端な話、1戦0勝1敗と10戦8勝2敗を比べて前者の方が上と言ってるのと変わらん
誰もそんなの同意するわけない
何がマイナス要素だよ
対局数が少ないのは去年の成績とかいいながら、王将リーグに入ってるのは今年の成績にちゃっかり入れるようなバカが議論しようとするな
629名無し名人 (ワッチョイ f7a6-8cCB)
2019/10/11(金) 01:48:41.78ID:OCeA2avg0 阿久津を見ればわかるが、A級とB級では隔絶した差がある
結局のところその圧倒的にぬるいB級でこの成績は、
3強としては絶対的に許されない
広瀬の場合はその王将リーグでも豊島に勝って、
豊島に直近4連勝だったか?
これは外せんだろう
結局のところその圧倒的にぬるいB級でこの成績は、
3強としては絶対的に許されない
広瀬の場合はその王将リーグでも豊島に勝って、
豊島に直近4連勝だったか?
これは外せんだろう
630名無し名人 (スプッッ Sd3f-AVrB)
2019/10/11(金) 01:57:39.37ID:43/K5PvYd そのうち2戦は2018年10月以前の対局な
何がしたいのお前ら?
そんなに広瀬入れたかったら最低竜王防衛、王将挑戦決めるまで待てば?
何がしたいのお前ら?
そんなに広瀬入れたかったら最低竜王防衛、王将挑戦決めるまで待てば?
631名無し名人 (ワッチョイ f7a6-8cCB)
2019/10/11(金) 02:07:55.87ID:OCeA2avg0 というより、永瀬は入ってないと思うんよな
レーティングで、25位と15位に勝っただけで
B級ではこの体たらくでは
レーティングで、25位と15位に勝っただけで
B級ではこの体たらくでは
632名無し名人 (スプッッ Sd3f-AVrB)
2019/10/11(金) 02:09:35.44ID:43/K5PvYd タイトル挑戦までシードで上がったの?
頭おかしいの?
頭おかしいの?
633名無し名人 (ワッチョイ 977c-8cCB)
2019/10/11(金) 02:11:10.77ID:FVekf8Mj0 25位と15位に7連勝できるのがどれだけいるのやら
両方フルセットで2冠なら審議対象だが
両方フルセットで2冠なら審議対象だが
634名無し名人 (ワッチョイ f7a6-8cCB)
2019/10/11(金) 02:11:14.93ID:OCeA2avg0 だから、棋戦優勝程度の評価は出来るが
3強に入れるにはマイナスが多すぎる
3強に入れるにはマイナスが多すぎる
635名無し名人 (スプッッ Sd3f-AVrB)
2019/10/11(金) 02:13:39.59ID:43/K5PvYd 壊れたスピーカーだな
B級以外の材料ないって自分で言ってるようなもん
それだけ書きにこんなところ来んなよレベルが低過ぎて邪魔
B級以外の材料ないって自分で言ってるようなもん
それだけ書きにこんなところ来んなよレベルが低過ぎて邪魔
636名無し名人 (ワッチョイ f7a6-8cCB)
2019/10/11(金) 02:17:09.09ID:OCeA2avg0 3強がB級に負け越すのはそれだけで致命的であり
結局、反論出来てないわけだしなぁ
なに、課題は明確じゃないか
結局、反論出来てないわけだしなぁ
なに、課題は明確じゃないか
637名無し名人 (スプッッ Sd3f-AVrB)
2019/10/11(金) 02:19:34.99ID:43/K5PvYd 二冠取る方が遥かにプラス
これに反論出来てないよね?
代わりに誰入れるかも言えないなら黙るしかないんじゃない?誰よ?
これに反論出来てないよね?
代わりに誰入れるかも言えないなら黙るしかないんじゃない?誰よ?
638名無し名人 (ワッチョイ f7a6-8cCB)
2019/10/11(金) 02:24:21.10ID:OCeA2avg0 言ってるだろ、レーティング15位と25位からの奪取では過大評価は出来ないと
タイトルホルダーとしてはあまりに相手が弱過ぎる
当然、渡辺、豊島、広瀬だな
ここらへんはB級に対する格の違いを示す事も出来ている
タイトルホルダーとしてはあまりに相手が弱過ぎる
当然、渡辺、豊島、広瀬だな
ここらへんはB級に対する格の違いを示す事も出来ている
639名無し名人 (スプッッ Sd3f-AVrB)
2019/10/11(金) 02:27:16.01ID:43/K5PvYd ほー、んで当然広瀬はタイトル増やしたんだよな?
格の違いを見せたんだよな?
格の違いを見せたんだよな?
640名無し名人 (ワッチョイ f7a6-8cCB)
2019/10/11(金) 02:29:53.53ID:OCeA2avg0 広瀬が、B級に負け越す事などありえんからな
3強とは、それを想像すらさせない者を入れるべきである
想像どころか、やっちまってる永瀬を入れてはいけない
3強とは、それを想像すらさせない者を入れるべきである
想像どころか、やっちまってる永瀬を入れてはいけない
641名無し名人 (ワッチョイ 57a0-6IVF)
2019/10/11(金) 02:30:11.98ID:GZoOdkmA0 広瀬は永瀬に4連敗中なのがマイナス材料かな。
642名無し名人 (スプッッ Sd3f-AVrB)
2019/10/11(金) 02:31:23.79ID:43/K5PvYd ん?広瀬は?タイトル増やしたの?
644名無し名人 (ワッチョイ f7a6-8cCB)
2019/10/11(金) 02:40:27.15ID:OCeA2avg0 どの道、永瀬はその他の雑魚棋士に付けられたマイナスがでかすぎるわけよ
来年3強候補から、防衛するなら確定で良いだろうがな
来年3強候補から、防衛するなら確定で良いだろうがな
645名無し名人 (スプッッ Sd3f-AVrB)
2019/10/11(金) 02:42:04.99ID:43/K5PvYd 軟弱過ぎるw
質問にも答えられないならこんなところ来るなってw
はよ消えてくれw
質問にも答えられないならこんなところ来るなってw
はよ消えてくれw
646名無し名人 (ワッチョイ f7a6-8cCB)
2019/10/11(金) 02:46:03.51ID:OCeA2avg0 B級で負け越している棋士が3強だと思うのかね?
いや、あらためてねーわー
いや、あらためてねーわー
647名無し名人 (スプッッ Sd3f-AVrB)
2019/10/11(金) 02:48:05.77ID:43/K5PvYd そのB級棋士に格の違いを見せつけてる広瀬は三冠ぐらい取ってるんだろうなw
飽きたから寝るわw
飽きたから寝るわw
648名無し名人 (ワッチョイ f7a6-8cCB)
2019/10/11(金) 02:53:43.15ID:OCeA2avg0 結局のところマイナス要素に一切の反論なかったな
いいじゃん、あらためて課題がわかりきってるのだから
永瀬は、昇級と3強候補からの防衛が必須
現時点での3強がB級で昇級も出来ないって、やっぱありえんし
いいじゃん、あらためて課題がわかりきってるのだから
永瀬は、昇級と3強候補からの防衛が必須
現時点での3強がB級で昇級も出来ないって、やっぱありえんし
649名無し名人 (ワッチョイ 9fbd-c5Qj)
2019/10/11(金) 03:18:31.74ID:iCyIOAdl0 羽生
加藤
藤井
加藤
藤井
650名無し名人 (ワッチョイ ff03-OHYr)
2019/10/11(金) 08:10:38.32ID:zXGfRW1S0 豊島 竜王獲得すれば問題なく3強、挑戦失敗でも0-4、1-4でもない限り3強維持だろう
広瀬 竜王防衛すれば3強、失陥すると厳しい、JT優勝くらいが3強の条件に成る
と仮定すると、永瀬が3強に食い込む条件としては
1 広瀬が竜王防衛に失敗する → 広瀬out永瀬in
2 広瀬がJT優勝を逃す → 広瀬out永瀬in
3 豊島があっけなく竜王挑戦に失敗する → 豊島out永瀬in
4 少なくとも永瀬の年内順位戦、畠山谷川阿久津に全勝 → 広瀬out永瀬in
これくらいだろう
無くはない
広瀬 竜王防衛すれば3強、失陥すると厳しい、JT優勝くらいが3強の条件に成る
と仮定すると、永瀬が3強に食い込む条件としては
1 広瀬が竜王防衛に失敗する → 広瀬out永瀬in
2 広瀬がJT優勝を逃す → 広瀬out永瀬in
3 豊島があっけなく竜王挑戦に失敗する → 豊島out永瀬in
4 少なくとも永瀬の年内順位戦、畠山谷川阿久津に全勝 → 広瀬out永瀬in
これくらいだろう
無くはない
651名無し名人 (ワッチョイ 57a0-6IVF)
2019/10/11(金) 09:53:08.29ID:GZoOdkmA0 >>650
仮に豊島が広瀬以外にも連戦連敗し始めたらそりゃ外れるけど、
広瀬に負けたぐらいでは外れない。
棋戦成績では二大タイトルを保有&挑戦+銀河戦優勝、
レーティングでは2位、直接対決では渡辺に勝ち越し、
どの観点から見ても豊島を外す理由は無い。
失冠を過剰にマイナス評価するのがそもそもの間違い。
タイトルホルダーは予選も本戦も全て免除されているので、
たとえタイトルホルダーに相応しい実力が無かったとしても、
挑戦や挑決まで行く実力すら無いと判断する事はできない。
(制度上は失冠と挑戦が同等の実績として設定されている)
この「1年でそんなメチャクチャ弱くなる事は無いだろう」という考え方は、
ベスト4以上で来期は本戦シード(来期ベスト16)されたり、
王将リーグは3位以内で残留(来期ベスト6)したり、
王位リーグは4位以内で残留(来期ベスト12)するなど、
ほとんどの棋戦で制度として組み込まれているので、
将棋界の基本的な認識だと思う。
つまり、よっぽど他棋戦で負けまくっていない限り、
シード者をそれより低く評価するべきではない。
仮に豊島が広瀬以外にも連戦連敗し始めたらそりゃ外れるけど、
広瀬に負けたぐらいでは外れない。
棋戦成績では二大タイトルを保有&挑戦+銀河戦優勝、
レーティングでは2位、直接対決では渡辺に勝ち越し、
どの観点から見ても豊島を外す理由は無い。
失冠を過剰にマイナス評価するのがそもそもの間違い。
タイトルホルダーは予選も本戦も全て免除されているので、
たとえタイトルホルダーに相応しい実力が無かったとしても、
挑戦や挑決まで行く実力すら無いと判断する事はできない。
(制度上は失冠と挑戦が同等の実績として設定されている)
この「1年でそんなメチャクチャ弱くなる事は無いだろう」という考え方は、
ベスト4以上で来期は本戦シード(来期ベスト16)されたり、
王将リーグは3位以内で残留(来期ベスト6)したり、
王位リーグは4位以内で残留(来期ベスト12)するなど、
ほとんどの棋戦で制度として組み込まれているので、
将棋界の基本的な認識だと思う。
つまり、よっぽど他棋戦で負けまくっていない限り、
シード者をそれより低く評価するべきではない。
652名無し名人 (ワッチョイ 57a0-6IVF)
2019/10/11(金) 09:54:02.05ID:GZoOdkmA0 あ、王将リーグは4位以内で残留だった。
653名無し名人 (スプッッ Sd3f-AVrB)
2019/10/11(金) 12:02:38.93ID:43/K5PvYd なんなんだろうな唐突な広瀬推し
654名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
2019/10/11(金) 13:28:33.11ID:hTqCNPup0 竜王戦が始まったんだからそっち見守ろうよ
お前ら荒ぶり過ぎw
お前ら荒ぶり過ぎw
655名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
2019/10/11(金) 13:31:07.55ID:hTqCNPup0 永瀬については、A級トップ棋士も参加する棋戦を2つ勝ち抜いてチャンプになったという事実
これだけで十分でしょ
今期ここから順位戦で勝ち続けてA級逆転昇級する可能性もあるんだしさ
これだけで十分でしょ
今期ここから順位戦で勝ち続けてA級逆転昇級する可能性もあるんだしさ
656名無し名人 (ワッチョイ 9fad-OzYE)
2019/10/11(金) 17:35:19.60ID:KHTMeNYC0 レーティングはプロ棋士になってからの成績が蓄積された現在評価だ
したがって、直近の強さを正確に表示しているとは限らない
かといって直近だけでは各棋士の点数が出せないから強さが計れない
代案として、直近の勝率を対局相手とのレート差に変換してこれに対局相手の対局時のレートの平均を足したレートをその棋士の短期のレートとみなすという方法があり得る
具体例を記すと、渡辺三冠は4月以降の今年度勝率が0.818なのでレート差に変換すると261となる
これは渡辺三冠は対局相手よりレートが261高いということだ
今年度の対局相手の対局時のレートの平均が1838なので渡辺三冠の今年度短期レートは2099となる
オーバな感はしないでもないが他の棋士も同様にして短期レートを計算して高い順に表にするとこうなる
棋士名 相手R 年度勝率 短期R
渡辺明 1838 0.818 2099
豊島将之 1840 0.676 1968
広瀬章人 1781 0.727 1951
羽生善治 1775 0.654 1885
千田翔太 1643 0.789 1873
木村一基 1830 0.552 1866
藤井聡太 1684 0.719 1844
永瀬拓矢 1715 0.667 1835
永瀬が3強というにはしっくりこないのは数字で表すとこうした理由からだろう
したがって、直近の強さを正確に表示しているとは限らない
かといって直近だけでは各棋士の点数が出せないから強さが計れない
代案として、直近の勝率を対局相手とのレート差に変換してこれに対局相手の対局時のレートの平均を足したレートをその棋士の短期のレートとみなすという方法があり得る
具体例を記すと、渡辺三冠は4月以降の今年度勝率が0.818なのでレート差に変換すると261となる
これは渡辺三冠は対局相手よりレートが261高いということだ
今年度の対局相手の対局時のレートの平均が1838なので渡辺三冠の今年度短期レートは2099となる
オーバな感はしないでもないが他の棋士も同様にして短期レートを計算して高い順に表にするとこうなる
棋士名 相手R 年度勝率 短期R
渡辺明 1838 0.818 2099
豊島将之 1840 0.676 1968
広瀬章人 1781 0.727 1951
羽生善治 1775 0.654 1885
千田翔太 1643 0.789 1873
木村一基 1830 0.552 1866
藤井聡太 1684 0.719 1844
永瀬拓矢 1715 0.667 1835
永瀬が3強というにはしっくりこないのは数字で表すとこうした理由からだろう
657名無し名人 (ワッチョイ 5701-B5eW)
2019/10/11(金) 18:02:41.23ID:rmmxxoBe0 やっぱ豊島が三強はねぇわ
渡辺、永瀬の次は広瀬だな
渡辺、永瀬の次は広瀬だな
658名無し名人 (ワッチョイ 9f02-8cCB)
2019/10/11(金) 18:54:55.64ID:XQtdnZV80 広瀬と豊島の格付けは竜王戦でつくからええやろ
659名無し名人 (ワッチョイ 9701-6IVF)
2019/10/11(金) 21:18:36.07ID:DACKB12I0 >>656
レーティングの最大の欠点は、
「重要対局とそうでない対局を区別しない事」であって、
その方法は欠点が全く解消されていない。
あと、レート差が大きくなるほど期待勝率との誤差も大きくなるので、
永瀬や藤井のようにレート差の大きい相手と多く戦う人には不利になる。
レーティングの最大の欠点は、
「重要対局とそうでない対局を区別しない事」であって、
その方法は欠点が全く解消されていない。
あと、レート差が大きくなるほど期待勝率との誤差も大きくなるので、
永瀬や藤井のようにレート差の大きい相手と多く戦う人には不利になる。
660名無し名人 (ワッチョイ bf02-NJTS)
2019/10/11(金) 21:36:23.33ID:aNywqq310 例のレーティングサイトの統計結果見る限りレート差が大きくなるほど期待勝率との誤差も大きくなるなんてことはないよ。
91%〜100%の範囲は、差あるように見える年もあるが単にサンプル数が少ないってだけの話。
全部統合して十分な数確保すれば期待値通りだった。
91%〜100%の範囲は、差あるように見える年もあるが単にサンプル数が少ないってだけの話。
全部統合して十分な数確保すれば期待値通りだった。
661名無し名人 (ワッチョイ ff63-AVrB)
2019/10/11(金) 21:44:39.21ID:xtZsgwq70 サンプル数少ないとかウケるなw
将棋レーティング自体がサンプル少なくてそもそもアテにならんのだがw
将棋レーティング自体がサンプル少なくてそもそもアテにならんのだがw
662名無し名人 (ワッチョイ 9fad-OzYE)
2019/10/11(金) 22:30:53.19ID:KHTMeNYC0 >>659
重要対局とそうでない対局で勝敗がどう違うのかという統計がないから言いがかりにすぎないよ
つまり重要対局ほど強い棋士が勝つという証明も重要対局に勝った棋士が強い棋士という証明もされていない
実際は、強い棋士が重要対局に勝つこともあれば負けることもある
重要でない対局での勝敗との違いに有意差は見られない
これを棄却できなければ言いがかりだね
重要対局とそうでない対局で勝敗がどう違うのかという統計がないから言いがかりにすぎないよ
つまり重要対局ほど強い棋士が勝つという証明も重要対局に勝った棋士が強い棋士という証明もされていない
実際は、強い棋士が重要対局に勝つこともあれば負けることもある
重要でない対局での勝敗との違いに有意差は見られない
これを棄却できなければ言いがかりだね
663名無し名人 (ワッチョイ 9fad-OzYE)
2019/10/11(金) 22:37:23.46ID:KHTMeNYC0 >>661
サンプル数を言い出したら、たったの3ヶ月の成績(せいぜい10局)で現在の3強を決めようと言い出している奴はどうなんだ
サンプル数を言い出したら、たったの3ヶ月の成績(せいぜい10局)で現在の3強を決めようと言い出している奴はどうなんだ
664名無し名人 (ワッチョイ ff63-AVrB)
2019/10/11(金) 22:39:14.00ID:xtZsgwq70 3ヶ月とか言ってる奴はバカにされてるやんw
665名無し名人 (ワッチョイ 9fad-OzYE)
2019/10/11(金) 22:45:24.82ID:KHTMeNYC0666名無し名人 (ワッチョイ 97da-UYyL)
2019/10/12(土) 00:06:50.54ID:2qhJMj3P0 >>656
3強として賛同できるかどうかは別としてかなり納得感のあるデータだな
ナベの絶望感がよくわかるし
羽生木村の同レベル感も
永瀬の雑魚刈り感も伝わる
でも自分はタイトル、タイトル戦登場、棋戦優勝を重く見たいから
ナベ・豊島・永瀬かな
3強として賛同できるかどうかは別としてかなり納得感のあるデータだな
ナベの絶望感がよくわかるし
羽生木村の同レベル感も
永瀬の雑魚刈り感も伝わる
でも自分はタイトル、タイトル戦登場、棋戦優勝を重く見たいから
ナベ・豊島・永瀬かな
667名無し名人 (ワッチョイ 9fad-OzYE)
2019/10/12(土) 00:24:54.07ID:uPWkvItc0 >>612
挑戦できなかった棋士より挑戦した棋士を高く評価するのは錯覚だよ
トーナメント戦は最強の挑戦者を決めるようにはできていない
手間がかからないという理由で勝ち抜き戦を採用しているだけだからね
だから最強者が挑戦するわけではない
仮にベスト16のどの棋士に対しても勝率70%の棋士(最強棋士)であっても4人抜きする確率は24%しかない
だから、同一棋戦で4年に1度しか挑戦できない
今年挑戦できなかった棋士の中に最強棋士がいる確率は76%もあるわけだ
最近の挑戦者を見ればわかることだ
第1期叡王戦は25位と85位のタイトル戦だった
昨年王座戦に挑戦した斎藤はレーティング7位、前年の中村は13位だった
今年王位挑戦を決めたときの木村は11位だ
最強棋士でも4年に1度しか挑戦できないのであるから3強棋士ではなおさらのことだ
運悪く最強棋士に当たって敗退することだってあるのがトーナメント戦だ
こうしたわけであるから挑戦者になつたことは3強の根拠にまったくなり得ない
タイトルを獲ったとしても3強の評判が高い棋士から獲ったのでなければ3強と認定するのは早い
豊島からタイトルを獲った木村はその1冠で3強候補に近付いた
永瀬は2冠獲ったが3強というには疑問符が付く
最初に指摘したように挑戦できなかった棋士の中に3強に相応しい棋士がいる確率が77%以上あるからだ
例えば永瀬より3強に近い広瀬は、叡王戦では本戦2回戦で渡辺に当たってしまったのが痛かった
王座戦では2次予選からのスタートで千田に勝ったものの佐々木大地に負けてしまった
その佐々木は本戦で藤井聡太に勝ったが2回戦で羽生と当たり敗退した
勝った羽生は豊島に負けて決勝進出はならなかった
反対の山の永瀬は本戦からのスタートで山崎、高見、天彦に勝って決勝では豊島を破り挑戦者になった
実質最後の豊島戦だけが大勝負の一番だった感がある
このように挑戦者になる過程で広瀬と永瀬に優劣がついたわけではない
どちらが3強に相応しいかは俺なら>>656で判断したいね
挑戦できなかった棋士より挑戦した棋士を高く評価するのは錯覚だよ
トーナメント戦は最強の挑戦者を決めるようにはできていない
手間がかからないという理由で勝ち抜き戦を採用しているだけだからね
だから最強者が挑戦するわけではない
仮にベスト16のどの棋士に対しても勝率70%の棋士(最強棋士)であっても4人抜きする確率は24%しかない
だから、同一棋戦で4年に1度しか挑戦できない
今年挑戦できなかった棋士の中に最強棋士がいる確率は76%もあるわけだ
最近の挑戦者を見ればわかることだ
第1期叡王戦は25位と85位のタイトル戦だった
昨年王座戦に挑戦した斎藤はレーティング7位、前年の中村は13位だった
今年王位挑戦を決めたときの木村は11位だ
最強棋士でも4年に1度しか挑戦できないのであるから3強棋士ではなおさらのことだ
運悪く最強棋士に当たって敗退することだってあるのがトーナメント戦だ
こうしたわけであるから挑戦者になつたことは3強の根拠にまったくなり得ない
タイトルを獲ったとしても3強の評判が高い棋士から獲ったのでなければ3強と認定するのは早い
豊島からタイトルを獲った木村はその1冠で3強候補に近付いた
永瀬は2冠獲ったが3強というには疑問符が付く
最初に指摘したように挑戦できなかった棋士の中に3強に相応しい棋士がいる確率が77%以上あるからだ
例えば永瀬より3強に近い広瀬は、叡王戦では本戦2回戦で渡辺に当たってしまったのが痛かった
王座戦では2次予選からのスタートで千田に勝ったものの佐々木大地に負けてしまった
その佐々木は本戦で藤井聡太に勝ったが2回戦で羽生と当たり敗退した
勝った羽生は豊島に負けて決勝進出はならなかった
反対の山の永瀬は本戦からのスタートで山崎、高見、天彦に勝って決勝では豊島を破り挑戦者になった
実質最後の豊島戦だけが大勝負の一番だった感がある
このように挑戦者になる過程で広瀬と永瀬に優劣がついたわけではない
どちらが3強に相応しいかは俺なら>>656で判断したいね
668名無し名人 (ワッチョイ 5701-B5eW)
2019/10/12(土) 00:49:33.00ID:8y/sgv/20 出た、長文バカ
669名無し名人 (ワッチョイ ff03-OHYr)
2019/10/12(土) 00:52:00.97ID:pFhI9dD/0670名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
2019/10/12(土) 06:34:33.97ID:X4xyj95S0 運も実力のうち
一行で済むんだよ
一行で済むんだよ
671名無し名人 (スッップ Sdbf-4qA0)
2019/10/12(土) 09:09:33.66ID:wxUcRmG3d672名無し名人 (ワッチョイ ff63-AVrB)
2019/10/12(土) 10:38:24.67ID:gxi8e1Y20 結果が全ての世界で相手が強かったから負けてもしょうがないとか馬鹿としかいいようがないが、それを認めたとしても勝ち残った者を評価しないのはバカを通り越してただただ愚かだなwもうここに来なくていいってw
673名無し名人 (ワッチョイ 9fad-OzYE)
2019/10/12(土) 11:27:30.96ID:uPWkvItc0 >>672
勝ち残った者を評価するだけでいいなら議論は要らないだろ
最強棋士でも2割や3割は負けるぞ
トーナメント戦なんて当たりが良かったり、たまに勝つときに当たるだけで挑戦まで行けたりするぞ
金井が叡王戦で勝ち上がれたのも六段戦決勝で永瀬に勝ったのが大きい
だからといって永瀬より金井を評価する義理はないんだよ
判断材料は他にいくらでもあるわけだからね
勝ち残った者を評価するだけでいいなら議論は要らないだろ
最強棋士でも2割や3割は負けるぞ
トーナメント戦なんて当たりが良かったり、たまに勝つときに当たるだけで挑戦まで行けたりするぞ
金井が叡王戦で勝ち上がれたのも六段戦決勝で永瀬に勝ったのが大きい
だからといって永瀬より金井を評価する義理はないんだよ
判断材料は他にいくらでもあるわけだからね
674名無し名人 (アウアウウー Sa5b-Vkpf)
2019/10/12(土) 11:52:10.61ID:NN+fXGora 通算タイトル数
○渡辺明 23期ー12期 森内俊之●
タイトル登場回数
○渡辺明 31回ー25回 森内俊之●
通算勝率
○渡辺明 .664ー.616 森内俊之●
対戦成績
○渡辺明 20ー17 森内俊之●
対戦成績(タイトル戦)
○渡辺明 9ー7 森内俊之●
タイトル争奪結果
○渡辺明 2ー1 森内俊之●
将棋大賞受賞数
○渡辺明 19回ー15回 森内俊之●
賞金ランキング1位獲得数
○渡辺明2ー0 森内俊之●
永世称号獲得数
○渡辺明 2ー1 森内俊之●
○渡辺明 23期ー12期 森内俊之●
タイトル登場回数
○渡辺明 31回ー25回 森内俊之●
通算勝率
○渡辺明 .664ー.616 森内俊之●
対戦成績
○渡辺明 20ー17 森内俊之●
対戦成績(タイトル戦)
○渡辺明 9ー7 森内俊之●
タイトル争奪結果
○渡辺明 2ー1 森内俊之●
将棋大賞受賞数
○渡辺明 19回ー15回 森内俊之●
賞金ランキング1位獲得数
○渡辺明2ー0 森内俊之●
永世称号獲得数
○渡辺明 2ー1 森内俊之●
675名無し名人 (ワッチョイ d7d8-o74w)
2019/10/12(土) 12:01:19.09ID:ocFqpUpN0 @豊島が竜王奪取→ナベ・豊島は三強確定
A広瀬が防衛成功→ナベ・広瀬は三強確定
竜王戦の結果が出た時点でここまではまあ確定だろ。これに異論がある奴はほぼいないはずなんだから、
@Aそれぞれの場合について、もう一枠には誰が選ばれるべきかで整理すればいいのであって
そういう意味では考えるべきことはそれほど多くはないんじゃないの
個人的に永瀬三強入り否定派にも一定の理はある気がするけど、@のケースではラスト一枠の筆頭候補が永瀬であることに疑問の余地は少ないだろう
だから問題はAのケースだけで、この場合は永瀬・豊島のどちらを選ぶかはどういう指標を重視するかという好みの問題になるといってもいい気がする
A広瀬が防衛成功→ナベ・広瀬は三強確定
竜王戦の結果が出た時点でここまではまあ確定だろ。これに異論がある奴はほぼいないはずなんだから、
@Aそれぞれの場合について、もう一枠には誰が選ばれるべきかで整理すればいいのであって
そういう意味では考えるべきことはそれほど多くはないんじゃないの
個人的に永瀬三強入り否定派にも一定の理はある気がするけど、@のケースではラスト一枠の筆頭候補が永瀬であることに疑問の余地は少ないだろう
だから問題はAのケースだけで、この場合は永瀬・豊島のどちらを選ぶかはどういう指標を重視するかという好みの問題になるといってもいい気がする
676名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
2019/10/12(土) 12:15:43.33ID:X4xyj95S0 なにが言いたいかというと、きっちり定義を決めようやって話
そうすりゃ誰の目にもわかりやすく3強が選定されて、究極的にはこのスレも要らなくなる
3強を決めるより、3強を選ぶ法則をかっちり決めようやっていうこと
そうすりゃ誰の目にもわかりやすく3強が選定されて、究極的にはこのスレも要らなくなる
3強を決めるより、3強を選ぶ法則をかっちり決めようやっていうこと
677名無し名人 (ブーイモ MMfb-6ej8)
2019/10/12(土) 12:26:17.20ID:ffthfxqHM678名無し名人 (ワッチョイ 5701-B5eW)
2019/10/12(土) 12:37:51.69ID:8y/sgv/20 豊島、弱くなりすぎだろ
もはや豊島は三強じゃない
もはや豊島は三強じゃない
679名無し名人 (ワッチョイ 9fad-OzYE)
2019/10/12(土) 14:01:44.29ID:uPWkvItc0 今年度のタイトル戦の流れに見る3強
@叡王戦 永瀬叡王の誕生
永瀬は念願の初タイトル獲得
A名人戦 豊島三冠となり天彦は3強戦線から完全脱落
B棋聖戦 豊島三冠と渡辺二冠の激突
3強争いは勝った渡辺がNo1、豊島がNo2となる
C王位戦 木村が最高齢タイトル獲得で、広瀬竜王、木村王位、斎藤王座、永瀬叡王が並ぶことになる
並びは順位戦の成績と序列込み
D王座戦 永瀬二冠となるが、広瀬竜王が永瀬に負けた斎藤よりレート上位の棋士ばかりを相手に7連勝して3強3位の地位を獲得。永瀬は木村と並んで3強補欠、斎藤は3強から脱落
E竜王戦 豊島が挑戦権を勝ち取り竜王と名人のビッグタイトル戦が実現
3強の2位か3位かを賭けた戦いになる
広瀬竜王は負けて無冠になっても3強の資格は残るが、その場合は羽生、広瀬、木村、永瀬、藤井の年内成績次第で3強が変わることになる
永瀬の二冠(破った相手が高見と斎藤)は3強という視点からは軽視
@叡王戦 永瀬叡王の誕生
永瀬は念願の初タイトル獲得
A名人戦 豊島三冠となり天彦は3強戦線から完全脱落
B棋聖戦 豊島三冠と渡辺二冠の激突
3強争いは勝った渡辺がNo1、豊島がNo2となる
C王位戦 木村が最高齢タイトル獲得で、広瀬竜王、木村王位、斎藤王座、永瀬叡王が並ぶことになる
並びは順位戦の成績と序列込み
D王座戦 永瀬二冠となるが、広瀬竜王が永瀬に負けた斎藤よりレート上位の棋士ばかりを相手に7連勝して3強3位の地位を獲得。永瀬は木村と並んで3強補欠、斎藤は3強から脱落
E竜王戦 豊島が挑戦権を勝ち取り竜王と名人のビッグタイトル戦が実現
3強の2位か3位かを賭けた戦いになる
広瀬竜王は負けて無冠になっても3強の資格は残るが、その場合は羽生、広瀬、木村、永瀬、藤井の年内成績次第で3強が変わることになる
永瀬の二冠(破った相手が高見と斎藤)は3強という視点からは軽視
680名無し名人 (ワッチョイ ff63-AVrB)
2019/10/12(土) 15:03:59.55ID:gxi8e1Y20 豊島はせっかくの先手で研究とはいえ妙な形にして負けるとか、なんかおかしくなってるのは間違いないな
木村と指しすぎて大局観変になってるんじゃないか
木村と指しすぎて大局観変になってるんじゃないか
681名無し名人 (ワッチョイ ffda-yxgU)
2019/10/12(土) 16:25:30.26ID:ASUOmyfg0 短期間に木村とガチの舞台で10番って考えただけでもおかしくなりそうだもんな
682名無し名人 (ワッチョイ bfda-3EhD)
2019/10/12(土) 17:27:04.97ID:GCXiuCfh0 勇気
豊島
永瀬
豊島
永瀬
683名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
2019/10/12(土) 19:57:17.03ID:X4xyj95S0 竜王戦開幕局は挑戦者豊島が薄氷の勝利
684名無し名人 (ワッチョイ ff63-AVrB)
2019/10/12(土) 20:00:34.54ID:gxi8e1Y20 やっぱ名人だなwテノヒラクルー
685名無し名人 (ワッチョイ 1f32-4AsH)
2019/10/12(土) 21:57:28.85ID:hqco0M0e0 渡辺は頭ひとつ抜けてる
三強は渡辺 豊島 広瀬 次いで永瀬
その下に木村 羽生 藤井
三強は渡辺 豊島 広瀬 次いで永瀬
その下に木村 羽生 藤井
686名無し名人 (ワッチョイ 1f32-4AsH)
2019/10/12(土) 21:58:08.46ID:hqco0M0e0 渡辺
豊島
広瀬
永瀬
木村
羽生
藤井
その他
豊島
広瀬
永瀬
木村
羽生
藤井
その他
687名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/12(土) 22:33:42.13ID:SAfGULkN0 渡辺3冠
永瀬2冠
豊島2冠(予定)
豊島が王位防衛してれば3人で8冠
誰も文句言えなかった
それでも広瀬が無冠になれば3強は誰も文句言えない
豊島や永瀬入れ替えて木村入れるやつはいないから
永瀬2冠
豊島2冠(予定)
豊島が王位防衛してれば3人で8冠
誰も文句言えなかった
それでも広瀬が無冠になれば3強は誰も文句言えない
豊島や永瀬入れ替えて木村入れるやつはいないから
688名無し名人 (ワッチョイ 97da-UYyL)
2019/10/12(土) 22:43:08.08ID:2qhJMj3P0 >>687
むしろ最初で最後のタイトルだからここぞとばかりに入れたがってる気がする
むしろ最初で最後のタイトルだからここぞとばかりに入れたがってる気がする
689名無し名人 (ワッチョイ 9f02-8cCB)
2019/10/12(土) 23:21:56.09ID:z0zLVNLp0 いくら議論したところで結局はレーティング通りの3強に落ち着くんだよなw
レーティング否定して自分ルールで3強を決めてる奴もレーティング通りになるのだから
「レーティング見ればいいじゃん」っていうのは正しい
1 渡辺明三冠 1991
2 豊島将之名人 1919
3 永瀬拓矢二冠 1891
4 広瀬章人竜王 1881
5 藤井聡太七段 1876
6 羽生善治九段 1866
7 千田翔太七段 1846
8 木村一基王位 1828
9 菅井竜也七段 1811
レーティング否定して自分ルールで3強を決めてる奴もレーティング通りになるのだから
「レーティング見ればいいじゃん」っていうのは正しい
1 渡辺明三冠 1991
2 豊島将之名人 1919
3 永瀬拓矢二冠 1891
4 広瀬章人竜王 1881
5 藤井聡太七段 1876
6 羽生善治九段 1866
7 千田翔太七段 1846
8 木村一基王位 1828
9 菅井竜也七段 1811
691名無し名人 (ワッチョイ ff03-OHYr)
2019/10/12(土) 23:30:27.98ID:pFhI9dD/0 >>689
例えばこういう場合どうするの?
これでも1-3が3強なの?
1 1900 -120
2 1895 -110
3 1890 -100
4 1889 +200
5 1888 +300
6 1889 +400
例えばこういう場合どうするの?
これでも1-3が3強なの?
1 1900 -120
2 1895 -110
3 1890 -100
4 1889 +200
5 1888 +300
6 1889 +400
692名無し名人 (ワッチョイ 7f68-OHYr)
2019/10/13(日) 00:15:14.67ID:V/dkpNZ70 一時期3位と4位に差があって3強の様相を呈してたでしょ
だからちょっと動いてもまた元の鞘に収まるりやすいってこってしょ
>>689みたいならある程度形出来るまで様子見するだけの話
だいたいそんなほぼ有り得ない状況でこれならどうよ?
とか言うのもどうかしてる
だからちょっと動いてもまた元の鞘に収まるりやすいってこってしょ
>>689みたいならある程度形出来るまで様子見するだけの話
だいたいそんなほぼ有り得ない状況でこれならどうよ?
とか言うのもどうかしてる
693名無し名人 (ワッチョイ b707-NJTS)
2019/10/13(日) 01:02:35.18ID:MkcMWqt30 豊島が2冠+名人挑戦でレーティング4位だったんだから説明いらないだろう
694名無し名人 (ワッチョイ 57a0-6IVF)
2019/10/13(日) 02:50:11.15ID:CFfghj5R0695名無し名人 (ワッチョイ 9f8c-WiEN)
2019/10/13(日) 02:55:46.50ID:+wkKbrxV0696名無し名人 (ワッチョイ 57a0-6IVF)
2019/10/13(日) 02:57:39.38ID:CFfghj5R0697名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/13(日) 04:22:10.03ID:8wI4Y4FX0 >>689
渡辺永瀬豊島で決まりだな
渡辺永瀬豊島で決まりだな
699名無し名人 (ワッチョイ 57a0-6IVF)
2019/10/13(日) 07:37:14.98ID:CFfghj5R0 1881/1891=0.9947
0.5%しか差が無いのに決まりとか言ってる奴は統計学を知らんのだろう。
0.5%しか差が無いのに決まりとか言ってる奴は統計学を知らんのだろう。
700名無し名人 (アウアウカー Sa2b-2QD7)
2019/10/13(日) 08:30:29.15ID:ZTKTg8dza701名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
2019/10/13(日) 08:32:09.95ID:WNBG8ayK0 将棋って難しいねえ、を再確認させられた竜王戦
必勝法とかこりゃあと500年は見つからんわ
必勝法とかこりゃあと500年は見つからんわ
702名無し名人 (ワッチョイ 9701-FzDa)
2019/10/13(日) 10:54:05.16ID:Ov3vYV7R0 渡辺、永瀬、豊島、藤井の4強だと思う
これを木村が追い菅井や広瀬が更に後ろから追う
これを木村が追い菅井や広瀬が更に後ろから追う
703名無し名人 (ワッチョイ ff63-AVrB)
2019/10/13(日) 11:17:26.69ID:hHUuRLwH0 藤井??
広瀬永瀬で言い争うのはまだ分からんではないけど
どこにそんな要素が?
広瀬永瀬で言い争うのはまだ分からんではないけど
どこにそんな要素が?
704名無し名人 (ワッチョイ bfda-3EhD)
2019/10/13(日) 13:49:30.37ID:wkaN5MqB0 渡辺
藤井
勇気
藤井
勇気
705名無し名人 (ワッチョイ f7b3-fqXb)
2019/10/13(日) 15:13:03.93ID:WXn1fURx0 勇気は三大がっかりの一人だろ
706名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/13(日) 16:25:34.20ID:8wI4Y4FX0 まだ無冠の発達の名前出す馬鹿がいるのか
707名無し名人 (ワッチョイ bf2c-PMs4)
2019/10/13(日) 16:31:10.59ID:3a3zue5c0 俺の定義合戦
自分勝手にパラメータを作って遊ぶ小学生のようだ
自分勝手にパラメータを作って遊ぶ小学生のようだ
708名無し名人 (ワッチョイ 9701-P7q6)
2019/10/13(日) 17:29:06.11ID:WWYD7NEY0 年度末の次点で名人or竜王or複数冠ホルダーが3人以上いた年
1981以前はなし
1982 加藤名人 中原二冠 米長二冠
1983 谷川名人 米長三冠 中原二冠
1984 谷川名人 中原二冠 米長二冠
1987 中原名人 谷川二冠 南二冠
1988 谷川名人 島竜王 中原二冠 南二冠
1989 谷川名人 羽生竜王 中原二冠
1992 中原名人 羽生竜王 谷川二冠
1993 米長名人 佐藤竜王 羽生四冠
1998 佐藤名人 藤井竜王 羽生四冠
1999 佐藤名人 藤井竜王 羽生四冠
2000 丸山名人 藤井竜王 羽生五冠
2001 丸山名人 藤井竜王 羽生五冠
2003 羽生名人 森内竜王 谷川二冠
2004 森内名人 渡辺竜王 羽生四冠
2005 森内名人 渡辺竜王 羽生三冠
2006 森内名人 渡辺竜王 羽生三冠 佐藤二冠
2007 森内名人 渡辺竜王 羽生二冠 佐藤二冠
2009 羽生名人 渡辺竜王 久保二冠
2010 羽生名人 渡辺竜王 久保二冠
2011 森内名人 渡辺竜王 羽生二冠
2012 森内名人 渡辺竜王 羽生三冠
2013 森内竜王名人 羽生三冠 渡辺二冠
2016 佐藤名人 渡辺竜王 羽生三冠
2018 佐藤名人 広瀬竜王 渡辺二冠 豊島二冠
現在 豊島名人 広瀬竜王 渡辺三冠 永瀬二冠
1981以前はなし
1982 加藤名人 中原二冠 米長二冠
1983 谷川名人 米長三冠 中原二冠
1984 谷川名人 中原二冠 米長二冠
1987 中原名人 谷川二冠 南二冠
1988 谷川名人 島竜王 中原二冠 南二冠
1989 谷川名人 羽生竜王 中原二冠
1992 中原名人 羽生竜王 谷川二冠
1993 米長名人 佐藤竜王 羽生四冠
1998 佐藤名人 藤井竜王 羽生四冠
1999 佐藤名人 藤井竜王 羽生四冠
2000 丸山名人 藤井竜王 羽生五冠
2001 丸山名人 藤井竜王 羽生五冠
2003 羽生名人 森内竜王 谷川二冠
2004 森内名人 渡辺竜王 羽生四冠
2005 森内名人 渡辺竜王 羽生三冠
2006 森内名人 渡辺竜王 羽生三冠 佐藤二冠
2007 森内名人 渡辺竜王 羽生二冠 佐藤二冠
2009 羽生名人 渡辺竜王 久保二冠
2010 羽生名人 渡辺竜王 久保二冠
2011 森内名人 渡辺竜王 羽生二冠
2012 森内名人 渡辺竜王 羽生三冠
2013 森内竜王名人 羽生三冠 渡辺二冠
2016 佐藤名人 渡辺竜王 羽生三冠
2018 佐藤名人 広瀬竜王 渡辺二冠 豊島二冠
現在 豊島名人 広瀬竜王 渡辺三冠 永瀬二冠
709名無し名人 (ワッチョイ 9701-P7q6)
2019/10/13(日) 17:34:16.66ID:WWYD7NEY0 藤井竜王が4つあるのはおかしいので見直したら2001は羽生竜王だったので3強の年じゃなかった
年度末の次点で名人or竜王or複数冠ホルダーが3人以上いた年
1981以前はなし
1982 加藤名人 中原二冠 米長二冠
1983 谷川名人 米長三冠 中原二冠
1984 谷川名人 中原二冠 米長二冠
1987 中原名人 谷川二冠 南二冠
1988 谷川名人 島竜王 中原二冠 南二冠
1989 谷川名人 羽生竜王 中原二冠
1992 中原名人 羽生竜王 谷川二冠
1993 米長名人 佐藤竜王 羽生四冠
1998 佐藤名人 藤井竜王 羽生四冠
1999 佐藤名人 藤井竜王 羽生四冠
2000 丸山名人 藤井竜王 羽生五冠
2003 羽生名人 森内竜王 谷川二冠
2004 森内名人 渡辺竜王 羽生四冠
2005 森内名人 渡辺竜王 羽生三冠
2006 森内名人 渡辺竜王 羽生三冠 佐藤二冠
2007 森内名人 渡辺竜王 羽生二冠 佐藤二冠
2009 羽生名人 渡辺竜王 久保二冠
2010 羽生名人 渡辺竜王 久保二冠
2011 森内名人 渡辺竜王 羽生二冠
2012 森内名人 渡辺竜王 羽生三冠
2013 森内竜王名人 羽生三冠 渡辺二冠
2016 佐藤名人 渡辺竜王 羽生三冠
2018 佐藤名人 広瀬竜王 渡辺二冠 豊島二冠
現在 豊島名人 広瀬竜王 渡辺三冠 永瀬二冠
年度末の次点で名人or竜王or複数冠ホルダーが3人以上いた年
1981以前はなし
1982 加藤名人 中原二冠 米長二冠
1983 谷川名人 米長三冠 中原二冠
1984 谷川名人 中原二冠 米長二冠
1987 中原名人 谷川二冠 南二冠
1988 谷川名人 島竜王 中原二冠 南二冠
1989 谷川名人 羽生竜王 中原二冠
1992 中原名人 羽生竜王 谷川二冠
1993 米長名人 佐藤竜王 羽生四冠
1998 佐藤名人 藤井竜王 羽生四冠
1999 佐藤名人 藤井竜王 羽生四冠
2000 丸山名人 藤井竜王 羽生五冠
2003 羽生名人 森内竜王 谷川二冠
2004 森内名人 渡辺竜王 羽生四冠
2005 森内名人 渡辺竜王 羽生三冠
2006 森内名人 渡辺竜王 羽生三冠 佐藤二冠
2007 森内名人 渡辺竜王 羽生二冠 佐藤二冠
2009 羽生名人 渡辺竜王 久保二冠
2010 羽生名人 渡辺竜王 久保二冠
2011 森内名人 渡辺竜王 羽生二冠
2012 森内名人 渡辺竜王 羽生三冠
2013 森内竜王名人 羽生三冠 渡辺二冠
2016 佐藤名人 渡辺竜王 羽生三冠
2018 佐藤名人 広瀬竜王 渡辺二冠 豊島二冠
現在 豊島名人 広瀬竜王 渡辺三冠 永瀬二冠
710名無し名人 (ワントンキン MM7f-9Cw1)
2019/10/13(日) 21:03:38.83ID:7+dRerFTM 森内
711名無し名人 (ワッチョイ 57a0-6IVF)
2019/10/14(月) 11:57:35.00ID:wEQjI6EE0 >>709
公表されている1993年以降の賞金ランキングはこうなっている。
(年末集計なので、竜王・王将・棋王は年度末集計と1年ズレる)
1993 羽生竜王 谷川王将 米長名人
1994 羽生名人 佐藤竜王 米長前名
1995 羽生竜名 谷川王将 中原NHK
1996 羽生竜名 谷川JT杯 森内名挑
1997 谷川竜名 羽生四冠 屋敷棋聖
1998 羽生四冠 谷川竜王 佐藤名人
1999 羽生四冠 谷川棋聖 佐藤名人(藤井竜王)※
2000 羽生五冠 谷川全日 藤井竜王(丸山名人)※
2001 羽生四冠 藤井竜王 丸山名人
2002 羽生竜王 佐藤二冠 森内名人
2003 羽生竜名 佐藤棋聖 森内前名
2004 羽生三冠 森内竜名 谷川棋王
2005 羽生四冠 森内名人 渡辺竜王
2006 羽生三冠 佐藤棋聖 森内名人(渡辺竜王)※
2007 羽生二冠 渡辺竜王 佐藤二冠(森内名人)※
2008 羽生名人 渡辺竜王 佐藤棋王
2009 羽生名人 渡辺竜王 深浦王位
2010 羽生名人 渡辺竜王 久保二冠
2011 羽生二冠 渡辺竜王 久保二冠(森内名人)※
2012 羽生三冠 渡辺竜王 森内名人
2013 渡辺竜王 羽生三冠 森内名人
2014 羽生名人 森内竜王 渡辺二冠
2015 羽生名人 糸谷竜王 渡辺棋王
2016 羽生三冠 渡辺竜王 天彦名人
2017 渡辺竜王 天彦名人 羽生棋聖
2018 羽生竜王 天彦名人 渡辺二冠(豊島二冠)※
()内は名人or竜王or複数冠なのに3位に入れなかった人。
公表されている1993年以降の賞金ランキングはこうなっている。
(年末集計なので、竜王・王将・棋王は年度末集計と1年ズレる)
1993 羽生竜王 谷川王将 米長名人
1994 羽生名人 佐藤竜王 米長前名
1995 羽生竜名 谷川王将 中原NHK
1996 羽生竜名 谷川JT杯 森内名挑
1997 谷川竜名 羽生四冠 屋敷棋聖
1998 羽生四冠 谷川竜王 佐藤名人
1999 羽生四冠 谷川棋聖 佐藤名人(藤井竜王)※
2000 羽生五冠 谷川全日 藤井竜王(丸山名人)※
2001 羽生四冠 藤井竜王 丸山名人
2002 羽生竜王 佐藤二冠 森内名人
2003 羽生竜名 佐藤棋聖 森内前名
2004 羽生三冠 森内竜名 谷川棋王
2005 羽生四冠 森内名人 渡辺竜王
2006 羽生三冠 佐藤棋聖 森内名人(渡辺竜王)※
2007 羽生二冠 渡辺竜王 佐藤二冠(森内名人)※
2008 羽生名人 渡辺竜王 佐藤棋王
2009 羽生名人 渡辺竜王 深浦王位
2010 羽生名人 渡辺竜王 久保二冠
2011 羽生二冠 渡辺竜王 久保二冠(森内名人)※
2012 羽生三冠 渡辺竜王 森内名人
2013 渡辺竜王 羽生三冠 森内名人
2014 羽生名人 森内竜王 渡辺二冠
2015 羽生名人 糸谷竜王 渡辺棋王
2016 羽生三冠 渡辺竜王 天彦名人
2017 渡辺竜王 天彦名人 羽生棋聖
2018 羽生竜王 天彦名人 渡辺二冠(豊島二冠)※
()内は名人or竜王or複数冠なのに3位に入れなかった人。
712名無し名人 (ワッチョイ 57a0-6IVF)
2019/10/14(月) 11:59:59.75ID:wEQjI6EE0 >>711補足
※()内の人は2000年以外は4位につけている。
(2000年の4位は佐藤前名人、5位に丸山名人)
※1999年の谷川は、1奪取・2挑戦敗退(名人挑戦を含む)。
※2000年の谷川は、1失冠・1挑戦敗退・1挑決・1優勝・2準優勝。
※2006年の佐藤は、1防衛・3挑戦敗退・1優勝。
※()内の人は2000年以外は4位につけている。
(2000年の4位は佐藤前名人、5位に丸山名人)
※1999年の谷川は、1奪取・2挑戦敗退(名人挑戦を含む)。
※2000年の谷川は、1失冠・1挑戦敗退・1挑決・1優勝・2準優勝。
※2006年の佐藤は、1防衛・3挑戦敗退・1優勝。
713名無し名人 (ガラプー KKdb-Sctx)
2019/10/14(月) 15:06:20.98ID:M9QcwfVtK ナベ豊島永瀬だろうな
716名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/15(火) 15:08:01.46ID:vejT9j1c0 >>714
絶対王者はさらに上に大山がいる
絶対王者はさらに上に大山がいる
717名無し名人 (ワッチョイ ff46-HBsv)
2019/10/15(火) 15:29:13.34ID:Fu5C5KZb0 >>716
大山は15年連続で賞金王だったの?
戦地に派遣されて病気で弱った先輩にタイトル全部獲られて無冠に転落した棋士が本当に王者なの?
タイトルが3つしか無い時代に「忙しくて体が大変だ」とか言って振り飛車党に転向したのが羽生よりも絶対王者なの?
50代A級や60代A級がわんさか居た(要は若手が育ってない)層の薄い時代に無双してただけじゃね?
http://shogi.karou.jp/report/report1-3.html
↑このサイトの分析だと大山全盛期の時代が最もタイトル獲得難易度が低かったらしいけど(このサイトではさりげなくスルーしてるけどね)
何より大山の同世代には大した棋士が居ない
米長「羽生世代はおそらく歴代最強だろう」
大山は15年連続で賞金王だったの?
戦地に派遣されて病気で弱った先輩にタイトル全部獲られて無冠に転落した棋士が本当に王者なの?
タイトルが3つしか無い時代に「忙しくて体が大変だ」とか言って振り飛車党に転向したのが羽生よりも絶対王者なの?
50代A級や60代A級がわんさか居た(要は若手が育ってない)層の薄い時代に無双してただけじゃね?
http://shogi.karou.jp/report/report1-3.html
↑このサイトの分析だと大山全盛期の時代が最もタイトル獲得難易度が低かったらしいけど(このサイトではさりげなくスルーしてるけどね)
何より大山の同世代には大した棋士が居ない
米長「羽生世代はおそらく歴代最強だろう」
718名無し名人 (ワッチョイ 57a0-6IVF)
2019/10/15(火) 15:29:43.69ID:pGXjo2BF0 タイトルが少なかった頃は一冠でも十分「3強」の範疇だと思うけど、
大山全盛期は、大山以外に二上しかタイトル取ってないから、
升田が「3強」に入ってたんだろうな。
大山全盛期は、大山以外に二上しかタイトル取ってないから、
升田が「3強」に入ってたんだろうな。
719名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/15(火) 15:33:29.14ID:vejT9j1c0 >>717
お前そんなこと言い出したら羽生のほうが悲惨だろ
同級生の森内に先に18世名人取られる
13歳年下の渡辺に先に永世竜王取られる
18世名人森内俊之
19世名人羽生善治
これは絶対にあってはならない黒歴史だよ
お前そんなこと言い出したら羽生のほうが悲惨だろ
同級生の森内に先に18世名人取られる
13歳年下の渡辺に先に永世竜王取られる
18世名人森内俊之
19世名人羽生善治
これは絶対にあってはならない黒歴史だよ
720名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/15(火) 15:35:03.68ID:vejT9j1c0 普通絶対王者なら天地がひっくり返っても
同級生に先に永世名人とられるなんてありえないから
同級生に先に永世名人とられるなんてありえないから
721名無し名人 (ワッチョイ ff46-HBsv)
2019/10/15(火) 15:36:04.20ID:Fu5C5KZb0 >>719
>同級生の森内に先に18世名人取られる
大山の同世代には名人挑戦すら出来ない棋士しか居ないので比較のしようがない
>13歳年下の渡辺に先に永世竜王取られる
大山の時代は竜王は無いので比較のしようがない
同級生に名人挑戦する棋士が多く居て、そいつらより先に永世名人を獲った棋士が居るなら名前を挙げてみてほしい
>同級生の森内に先に18世名人取られる
大山の同世代には名人挑戦すら出来ない棋士しか居ないので比較のしようがない
>13歳年下の渡辺に先に永世竜王取られる
大山の時代は竜王は無いので比較のしようがない
同級生に名人挑戦する棋士が多く居て、そいつらより先に永世名人を獲った棋士が居るなら名前を挙げてみてほしい
722名無し名人 (ワッチョイ d759-AVrB)
2019/10/15(火) 15:37:37.54ID:Qki5S0Ka0 スレチにもほどがあるからよそ行けよ
723名無し名人 (ワッチョイ ff46-HBsv)
2019/10/15(火) 15:37:39.06ID:Fu5C5KZb0 羽生世代は20年間にわたって名人挑戦しまくってたんだけど
同世代にこれだけ他の世代をはねのけて名人挑戦をしまくる棋士が居た棋士が居るなら教えてくれ
同世代にこれだけ他の世代をはねのけて名人挑戦をしまくる棋士が居た棋士が居るなら教えてくれ
724名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/15(火) 15:40:54.44ID:vejT9j1c0 レスチだってよ
渡辺永瀬豊島が現在の3強だな
渡辺永瀬豊島が現在の3強だな
725名無し名人 (ワッチョイ ff46-HBsv)
2019/10/15(火) 15:42:50.78ID:Fu5C5KZb0 大山信者(角将)は今後一切スルーします
スレ汚し失礼しました
3強は渡辺・豊島・永瀬に異論はないです
スレ汚し失礼しました
3強は渡辺・豊島・永瀬に異論はないです
726名無し名人 (ワッチョイ 1f32-4AsH)
2019/10/15(火) 16:09:18.70ID:q5KqixRx0 現在の3強を決めるスレで
歴代最強議論すんなよ
歴代最強議論すんなよ
727名無し名人 (ワッチョイ 972f-KA+R)
2019/10/15(火) 16:10:30.07ID:vejT9j1c0 じゃあ
渡辺永瀬豊島が現在の3強ということで
渡辺永瀬豊島が現在の3強ということで
728名無し名人 (スププ Sdbf-6IVF)
2019/10/15(火) 17:45:26.63ID:W+U7gZdSd >>717
そのサイトでは総棋士数を総タイトル数で割って倍率を求めていて、
それは「1人1つのタイトル戦にしか参加できない場合」の考え方だが、
実際は全棋士が全タイトル戦に参加できるので明確な誤り。
また、トップ棋士はシードされて低い倍率になった所から参加するので、
今も昔も倍率はだいたい20倍ぐらいで変わらない。
例えば、王将戦はトップ棋士が二次予選からの参加になるが、
二次予選以上(王将+リーグ残留)の参加人数は、
第2〜30期が21人、31期〜現在が23人で、それほど変わらない。
大山が突出していたのは、強力なライバルが2人とも病弱だったからで、
3タイトル制時代に取ったり取られたりしていたのが、
本来の姿なんだろうな。
そのサイトでは総棋士数を総タイトル数で割って倍率を求めていて、
それは「1人1つのタイトル戦にしか参加できない場合」の考え方だが、
実際は全棋士が全タイトル戦に参加できるので明確な誤り。
また、トップ棋士はシードされて低い倍率になった所から参加するので、
今も昔も倍率はだいたい20倍ぐらいで変わらない。
例えば、王将戦はトップ棋士が二次予選からの参加になるが、
二次予選以上(王将+リーグ残留)の参加人数は、
第2〜30期が21人、31期〜現在が23人で、それほど変わらない。
大山が突出していたのは、強力なライバルが2人とも病弱だったからで、
3タイトル制時代に取ったり取られたりしていたのが、
本来の姿なんだろうな。
729名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
2019/10/15(火) 18:09:47.24ID:wV2wAl000 大山はタイトル戦で香車引かれて完敗した黒歴史がな
730名無し名人 (ワッチョイ ff03-OHYr)
2019/10/15(火) 18:15:28.37ID:KatOvs5C0 >>729
升田「相手の角筋からもともと香がいないのだから、香落ちの方が有利なくらい」
升田「相手の角筋からもともと香がいないのだから、香落ちの方が有利なくらい」
731名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
2019/10/15(火) 21:56:10.87ID:wV2wAl000 >>730
異端だね
異端だね
732名無し名人 (ワッチョイ ff03-OHYr)
2019/10/15(火) 21:59:32.93ID:KatOvs5C0733名無し名人 (ワッチョイ ff03-OHYr)
2019/10/15(火) 22:01:26.53ID:KatOvs5C0734名無し名人 (ワッチョイ 7f68-OHYr)
2019/10/15(火) 22:03:02.23ID:p2ZsZL2G0 振り党にはありがたい手合いってわけか
735名無し名人 (ワッチョイ 7f68-OHYr)
2019/10/15(火) 22:05:48.21ID:p2ZsZL2G0 香落ち下手は相振りが良さげ
端攻めないのはでかい気がする
端攻めないのはでかい気がする
736名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
2019/10/15(火) 22:08:16.92ID:wV2wAl000 異端が多いんだな
でもきっとその5倍くらい「香車落ちは想像以上にハンデ大きいですよ」という意見がありそうだけどね
でもきっとその5倍くらい「香車落ちは想像以上にハンデ大きいですよ」という意見がありそうだけどね
737名無し名人 (ワッチョイ bf02-NJTS)
2019/10/15(火) 22:25:03.65ID:wYYzN+xu0 ソフトで香車落ち先手だと-200くらい
738名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
2019/10/15(火) 22:31:54.57ID:wV2wAl000 >>737
木村義雄「うむ、その程度じゃろう。将棋大観でもそういう感覚で解説したのじゃ」
木村義雄「うむ、その程度じゃろう。将棋大観でもそういう感覚で解説したのじゃ」
739名無し名人 (ワントンキン MM7f-9Cw1)
2019/10/15(火) 22:36:46.54ID:+gTS9R7lM 升田木村中原
741名無し名人 (ワッチョイ f77c-AVrB)
2019/10/16(水) 00:20:11.49ID:6xjuU24p0 コーヤン流でマイナスからスタートしてる男だからな
742名無し名人 (ワッチョイ 9f7c-r0zP)
2019/10/17(木) 03:50:23.17ID:Hjn+CmaN0 豊島あかんな
743名無し名人 (ワッチョイ 1646-5N2V)
2019/10/17(木) 15:27:52.75ID:OswqViek0 昨日のは豊島どうこうじゃなくて羽生が異常過ぎた
744名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/18(金) 09:58:23.99ID:8gKkbmC30 豊島は対局数が全棋士中1位であって負けも多い
2タイトルを失いながら、3強から落ちる気配が全く無い
仮に竜王挑戦失敗しようが、取って替わる棋士がいないので3強だろう
来春、仮に名人を失陥して3強から外れるかどうか議論が始まる可能性はある
が
豊島の場合無冠3強論の過去があるので、無冠でも各棋戦で勝ちまくっていれば
相変わらずの3強候補になるだろう
2タイトルを失いながら、3強から落ちる気配が全く無い
仮に竜王挑戦失敗しようが、取って替わる棋士がいないので3強だろう
来春、仮に名人を失陥して3強から外れるかどうか議論が始まる可能性はある
が
豊島の場合無冠3強論の過去があるので、無冠でも各棋戦で勝ちまくっていれば
相変わらずの3強候補になるだろう
745名無し名人 (スップ Sd52-APED)
2019/10/18(金) 11:15:31.14ID:cPtlnNMUd 豊島が名人も取られ無冠になったら、さすがに3強はない。
なべ、永瀬、広瀬が3強だろ。
なべ、永瀬、広瀬が3強だろ。
746名無し名人 (ササクッテロラ Sp47-Mkdf)
2019/10/18(金) 12:33:56.62ID:30WVkc4/p 竜王挑戦失敗したなら、広瀬が豊島に代わって三強だろ
今の強さで測るなら、名人奪取は半年前で、それからタイトル戦三連敗になるんだから
今の強さで測るなら、名人奪取は半年前で、それからタイトル戦三連敗になるんだから
747名無し名人 (アウアウカー Saef-HIKE)
2019/10/18(金) 15:10:25.78ID:wMQxVXvna 三強とか、○強とかわざわざ限定するアスペスレ
748名無し名人 (ワッチョイ 5f01-Lyzb)
2019/10/18(金) 15:26:54.32ID:im7a3Ayc0 >>746
永瀬の二冠も半年前の叡王奪取が含まれてるんだから、
豊島の名人奪取と条件は同じ。
失冠は「奪取した時より実力が落ちている」という根拠にはなるけど、
「今現在挑戦する事より実力が劣る」という根拠にはならないので、
失冠したというだけでは、挑戦すらできなかった人達より、
下に見る事はできない。
豊島は直近でも渡辺を倒しての銀河戦優勝&竜王挑戦などの活躍があり、
そこまで調子が落ちていないとわかる。
豊島が竜王戦敗退した場合、「名人保持>叡王保持」は確定的で、
「3タイトル戦登場+棋戦優勝(≒挑戦×4)」と、
「王座奪取(=獲得×1)」との比較になるが、
獲得は挑戦の2〜3倍ぐらいが相場だと思う。
永瀬の二冠も半年前の叡王奪取が含まれてるんだから、
豊島の名人奪取と条件は同じ。
失冠は「奪取した時より実力が落ちている」という根拠にはなるけど、
「今現在挑戦する事より実力が劣る」という根拠にはならないので、
失冠したというだけでは、挑戦すらできなかった人達より、
下に見る事はできない。
豊島は直近でも渡辺を倒しての銀河戦優勝&竜王挑戦などの活躍があり、
そこまで調子が落ちていないとわかる。
豊島が竜王戦敗退した場合、「名人保持>叡王保持」は確定的で、
「3タイトル戦登場+棋戦優勝(≒挑戦×4)」と、
「王座奪取(=獲得×1)」との比較になるが、
獲得は挑戦の2〜3倍ぐらいが相場だと思う。
749名無し名人 (ワッチョイ 5f01-sprL)
2019/10/18(金) 19:43:01.93ID:v5DPUxA00 これで藤井を入れるのに抵抗ある人はいなくなっただろう
やっぱり、渡辺豊島藤井だろう
やっぱり、渡辺豊島藤井だろう
750名無し名人 (ワントンキン MM42-TPW/)
2019/10/18(金) 19:53:37.10ID:AeyVZd92M ふむ
751名無し名人 (ワッチョイ e37c-QcnA)
2019/10/18(金) 20:14:09.84ID:jUPaY7rG0 豊島を入れるかどうかって場面になってんのにその豊島に直近で負けたヤツがなんで入ると思うんだ?
753名無し名人 (ワッチョイ 121b-KltN)
2019/10/18(金) 20:18:19.93ID:ddlC8mK70 羽生が三強奪還に向け強烈アピール
アップを始めました
アップを始めました
754名無し名人 (ワッチョイ e37c-QcnA)
2019/10/18(金) 20:23:53.85ID:jUPaY7rG0755名無し名人 (ワッチョイ 1646-5N2V)
2019/10/19(土) 11:28:38.09ID:Gf5wdALw0 ナベは来週JT杯か
どこかの天才高校生が初戦敗退して無様に姿を消した棋戦ね
どこかの天才高校生が初戦敗退して無様に姿を消した棋戦ね
756名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/19(土) 11:49:02.88ID:wLtzy2sq0757名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/19(土) 11:52:58.68ID:wLtzy2sq0 藤井聡太七段対A級以上11名通算成績
豊島名人 0-4
佐藤天九段 1-0
羽生九段 1-0
広瀬竜王 1-0
糸谷八段 3-0
佐藤康九段 1-0
久保九段 1-3
三浦九段 1-1
稲葉八段 1-1
渡辺明三冠 1-0
木村王位 なし
11-9
まぁこれを見る限り藤井はA級の実力はあるだろう
ただ、名人挑戦レベル(3強候補)かと言われると物足りない
トップレベルに勝率0.700があって3強
永瀬は調べていないが、とてもじゃないがこれ以下、はるかこれ以下の成績だろう
よってタイトル保持者だろうが3強論外
豊島名人 0-4
佐藤天九段 1-0
羽生九段 1-0
広瀬竜王 1-0
糸谷八段 3-0
佐藤康九段 1-0
久保九段 1-3
三浦九段 1-1
稲葉八段 1-1
渡辺明三冠 1-0
木村王位 なし
11-9
まぁこれを見る限り藤井はA級の実力はあるだろう
ただ、名人挑戦レベル(3強候補)かと言われると物足りない
トップレベルに勝率0.700があって3強
永瀬は調べていないが、とてもじゃないがこれ以下、はるかこれ以下の成績だろう
よってタイトル保持者だろうが3強論外
758名無し名人 (ワッチョイ 1646-5N2V)
2019/10/19(土) 11:57:24.79ID:Gf5wdALw0 11勝の内6勝が朝日杯、ね………
ちなみに、B1の菅井に1-2、斎藤に0-2なのもお忘れなく
ちなみに、B1の菅井に1-2、斎藤に0-2なのもお忘れなく
759名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/19(土) 11:59:06.84ID:wLtzy2sq0760名無し名人 (ワッチョイ 1646-5N2V)
2019/10/19(土) 12:00:16.11ID:Gf5wdALw0 あの頃の雁木は後手有利じゃなかったっけ
761名無し名人 (ワッチョイ 5f01-Lyzb)
2019/10/19(土) 13:37:24.74ID:xOvlWOTO0 >>757
永瀬拓矢二冠対A級以上11名 直近3年間の成績(通算成績)
豊島名人 1-0(1-1)
佐藤天九段 3-1(3-3)
羽生九段 2-1(7-4)
広瀬竜王 1-0(4-1)
糸谷八段 0-0(1-1)
佐藤康九段 1-1(3-3)
久保九段 1-0(2-0)
三浦九段 2-0(3-2)
稲葉八段 2-0(3-0)
渡辺明三冠 2-5(3-10)
木村王位 0-1(1-2)
15-9 .625(31-27 .534)
永瀬拓矢二冠対A級以上11名 直近3年間の成績(通算成績)
豊島名人 1-0(1-1)
佐藤天九段 3-1(3-3)
羽生九段 2-1(7-4)
広瀬竜王 1-0(4-1)
糸谷八段 0-0(1-1)
佐藤康九段 1-1(3-3)
久保九段 1-0(2-0)
三浦九段 2-0(3-2)
稲葉八段 2-0(3-0)
渡辺明三冠 2-5(3-10)
木村王位 0-1(1-2)
15-9 .625(31-27 .534)
762名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/19(土) 13:57:58.86ID:h7FA8dGX0763名無し名人 (ワッチョイ 1646-5N2V)
2019/10/19(土) 14:41:41.56ID:Gf5wdALw0765名無し名人 (ワッチョイ e3a6-r0zP)
2019/10/19(土) 15:16:55.61ID:vA6OsEBj0 渡辺1強
2〜6位は大差なし
2〜6位は大差なし
766名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/19(土) 15:27:42.32ID:h7FA8dGX0 渡辺最強はみんな文句なしだな
767名無し名人 (スップ Sd52-QcnA)
2019/10/19(土) 17:05:29.53ID:Ju9ijL6ld タイトルホルダーとそれ以外は当然天と地ほども違う
768名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/19(土) 17:07:29.60ID:wLtzy2sq0769名無し名人 (スップ Sd52-QcnA)
2019/10/19(土) 17:28:41.42ID:Ju9ijL6ld 今のタイトルホルダーに高見レベルいるの?
何言ってんだお前
何言ってんだお前
770名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/19(土) 17:34:56.31ID:wLtzy2sq0771名無し名人 (ワッチョイ 5f01-Lyzb)
2019/10/19(土) 18:19:11.67ID:xOvlWOTO0772名無し名人 (ワッチョイ 1663-QcnA)
2019/10/19(土) 18:30:59.73ID:kvdQOhiI0773名無し名人 (ワッチョイ 5f01-Lyzb)
2019/10/19(土) 18:51:24.82ID:xOvlWOTO0 誰かがいる時といない時で「タイトルホルダーの価値」が変わるなら、
「タイトルホルダーとそれ以外は〜」ではなく、
「今のタイトルホルダーとそれ以外は〜」と注釈を付けて語るべし。
「タイトルホルダーとそれ以外は〜」ではなく、
「今のタイトルホルダーとそれ以外は〜」と注釈を付けて語るべし。
774名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/19(土) 18:56:16.25ID:h7FA8dGX0 高見叡王ははどのみち3強入れなかった
渡辺棋王
天彦名人
羽生竜王
菅井王位
久保王将
中村王座
ざっくりこのメンツでは高見叡王は3強に入れないんだよ
渡辺棋王
天彦名人
羽生竜王
菅井王位
久保王将
中村王座
ざっくりこのメンツでは高見叡王は3強に入れないんだよ
775名無し名人 (ワッチョイ 1663-QcnA)
2019/10/19(土) 21:31:22.90ID:kvdQOhiI0 ずっと永瀬に文句つけてる>>770はつまるところ藤井入れたいだけなんだろなw
しょうもないから藤井スレから出てくんなよなw
しょうもないから藤井スレから出てくんなよなw
776名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/19(土) 21:52:46.45ID:OCvvie0w0 永瀬が3強に入らないのは藤井とは無関係に何人も言ってる事。
>>775はただの藤井アンチだろ。
>>775はただの藤井アンチだろ。
777名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/19(土) 21:54:16.83ID:h7FA8dGX0 藤井の名前が出ること自体論外
勘違いも甚だしい
勘違いも甚だしい
778名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/19(土) 21:57:12.79ID:h7FA8dGX0 永瀬を外したいのは別に構わない
渡辺1強として
豊島広瀬と比較しながら永瀬外しならわかる
ただ闇雲に言うからおかしくなる
2冠を外すからには具体的に豊島広瀬と
比較する必要がある
渡辺1強として
豊島広瀬と比較しながら永瀬外しならわかる
ただ闇雲に言うからおかしくなる
2冠を外すからには具体的に豊島広瀬と
比較する必要がある
779名無し名人 (ワッチョイ b35f-eXJh)
2019/10/19(土) 22:00:10.03ID:FPqd9Ock0 まあ今なら渡辺豊島永瀬だろうな
木村藤井羽生広瀬が第2グループ
木村藤井羽生広瀬が第2グループ
780名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/19(土) 22:07:49.45ID:h7FA8dGX0 渡辺1強
豊島永瀬広瀬で残り2枠争い
個人的には現在の3強は渡辺豊島永瀬
豊島永瀬広瀬で残り2枠争い
個人的には現在の3強は渡辺豊島永瀬
781名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/19(土) 23:14:36.54ID:OCvvie0w0782名無し名人 (ワッチョイ 9202-sprL)
2019/10/19(土) 23:16:40.92ID:697nP0HT0 電王戦は団体戦で5人体制だったし、5強で考えたほうが
将棋聖人との戦いを考える上では有効なのでは
将棋聖人との戦いを考える上では有効なのでは
783名無し名人 (ワッチョイ 1663-QcnA)
2019/10/19(土) 23:58:39.14ID:kvdQOhiI0 んで当然広瀬はタイトル増やせたんだよな今期
784名無し名人 (ワッチョイ 1e6a-XYVb)
2019/10/20(日) 00:11:32.43ID:U0x51uyk0 >>766
「最強渡辺に4-3で勝ち越してる豊島が最強」という論理がある以上、渡辺オタは腹立たしいだろうなw
「最強渡辺に4-3で勝ち越してる豊島が最強」という論理がある以上、渡辺オタは腹立たしいだろうなw
785名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/20(日) 00:13:39.96ID:3w3ew98o0786名無し名人 (ワッチョイ 1663-QcnA)
2019/10/20(日) 00:22:00.60ID:KOg2XuUb0 ?
なんで賞金ランキングと3強が関係あるんだ?
なんで賞金ランキングと3強が関係あるんだ?
787名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/20(日) 00:35:58.55ID:3w3ew98o0788名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/20(日) 03:19:49.15ID:BmgWpoNo0 >>784
直接対決だけじゃ最強にはならんよ
プロ野球で2位のチームが1位のチームに
直接対決で勝ち越しても2位は2位
渡辺に負けて棋聖取られる
木村に負けて王位取られる
永瀬に負けて王座戦挑戦者取られる
勝負所で負けるなら3強に入れても最強にはなれない
直接対決だけじゃ最強にはならんよ
プロ野球で2位のチームが1位のチームに
直接対決で勝ち越しても2位は2位
渡辺に負けて棋聖取られる
木村に負けて王位取られる
永瀬に負けて王座戦挑戦者取られる
勝負所で負けるなら3強に入れても最強にはなれない
789名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/20(日) 03:24:12.07ID:BmgWpoNo0 豊島が竜王取って竜王名人2冠になれば
渡辺抜いて文句なく最強だよ
渡辺3冠より竜王名人の看板の方が価値があるから
渡辺抜いて文句なく最強だよ
渡辺3冠より竜王名人の看板の方が価値があるから
790名無し名人 (ワッチョイ 2701-sprL)
2019/10/20(日) 05:19:22.40ID:MiTfGLJC0791名無し名人 (スフッ Sd32-Lyzb)
2019/10/20(日) 06:14:39.65ID:2yDtaLebd >>788
直接対決で勝ち越しても2位は2位と言っておきながら、
何でその直後に直接対決の話をしてるんだよ。
たとえ直接対決で豊島に勝っても、総合的な棋戦成績で負けてたら、
豊島より下に見るべきだろ。
直接対決で勝ち越しても2位は2位と言っておきながら、
何でその直後に直接対決の話をしてるんだよ。
たとえ直接対決で豊島に勝っても、総合的な棋戦成績で負けてたら、
豊島より下に見るべきだろ。
792名無し名人 (ワッチョイ 5f01-k5BT)
2019/10/20(日) 07:44:29.63ID:s0MGQzyb0 >>790
棋聖は直接ナベから奪取されて失冠しているが、銀河はしょせん一般棋戦で渡辺を失冠させたわけでもなんでもない
竜王は現状では挑戦しただけ、タイトル奪取までいって初めて意味がある
ナベに勝っても最終的にタイトルを獲れなければ冠数は増えず、王座戦といっしょ
棋聖は直接ナベから奪取されて失冠しているが、銀河はしょせん一般棋戦で渡辺を失冠させたわけでもなんでもない
竜王は現状では挑戦しただけ、タイトル奪取までいって初めて意味がある
ナベに勝っても最終的にタイトルを獲れなければ冠数は増えず、王座戦といっしょ
793名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/20(日) 08:37:33.54ID:OIKQtheJ0794名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/20(日) 09:07:37.04ID:3w3ew98o0 >>792
竜王挑戦は奪取できなくても1620万円の価値がある。
奪取したら4320万円の価値。
挑決で敗退していたら460万円止まりなので、
差し引き1160万円を木村から奪ったという意味がある。
銀河戦の優勝賞金・準優勝賞金は公表されてないけど、
他棋戦とそれほど変わらないのであれば数百万円の差だろう。
栄誉やプライドなどお金に換算できない価値もある。
「意味が無い」なんて思ってるプロ棋士は一人もいないだろうよ。
竜王挑戦は奪取できなくても1620万円の価値がある。
奪取したら4320万円の価値。
挑決で敗退していたら460万円止まりなので、
差し引き1160万円を木村から奪ったという意味がある。
銀河戦の優勝賞金・準優勝賞金は公表されてないけど、
他棋戦とそれほど変わらないのであれば数百万円の差だろう。
栄誉やプライドなどお金に換算できない価値もある。
「意味が無い」なんて思ってるプロ棋士は一人もいないだろうよ。
795名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/20(日) 09:15:36.07ID:OIKQtheJ0 >>794
同主催の囲碁竜星戦が「賞金600万」で日本棋院は完全公表
一般に賞金額は囲碁>将棋なので、銀河戦は多くて400-500万くらいだろう
よく将棋界の賞金が隠されてるというレスがあるのだが
同じ主催の棋戦で囲碁と比較すれば自ずと相場が出てくる
同主催の囲碁竜星戦が「賞金600万」で日本棋院は完全公表
一般に賞金額は囲碁>将棋なので、銀河戦は多くて400-500万くらいだろう
よく将棋界の賞金が隠されてるというレスがあるのだが
同じ主催の棋戦で囲碁と比較すれば自ずと相場が出てくる
796名無し名人 (ワッチョイ 5f01-Mkdf)
2019/10/20(日) 09:24:29.47ID:H+kTsIRf0 意味がないってのは当然このスレ的には、てことで
棋聖の直接奪取に比べたら、銀河優勝と竜王挑戦くらいじゃ全然足りないだろ
竜王奪取までいけば別だが
棋聖の直接奪取に比べたら、銀河優勝と竜王挑戦くらいじゃ全然足りないだろ
竜王奪取までいけば別だが
797名無し名人 (ワッチョイ 121b-KltN)
2019/10/20(日) 09:33:13.64ID:5+FZwhVR0 なにが言いたいかというと、きっちり定義を決めようやって話
そうすりゃ誰の目にもわかりやすく3強が選定されて、究極的にはこのスレも要らなくなる
3強を決めるより、3強を選ぶ法則をかっちり決めようやっていうこと
そうすりゃ誰の目にもわかりやすく3強が選定されて、究極的にはこのスレも要らなくなる
3強を決めるより、3強を選ぶ法則をかっちり決めようやっていうこと
798名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/20(日) 09:47:43.11ID:OIKQtheJ0 >>797
歴史上最速の100M走者は誰か?となれば答えは明白
しかし、「現在」最速の100M走者はだれか?となれば
その時々の好不調の波があるので議論が尽きない
ここは「3強」を決めるスレではなく
現在の3強を決めるスレ
「現在」がある限りにおいては定義など決めようがない
今日の対局結果、明日の対局結果で、次々と議論が沸騰することに意義がある
文句があるならスレに来なければ良いだけ
歴史上最速の100M走者は誰か?となれば答えは明白
しかし、「現在」最速の100M走者はだれか?となれば
その時々の好不調の波があるので議論が尽きない
ここは「3強」を決めるスレではなく
現在の3強を決めるスレ
「現在」がある限りにおいては定義など決めようがない
今日の対局結果、明日の対局結果で、次々と議論が沸騰することに意義がある
文句があるならスレに来なければ良いだけ
799名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/20(日) 09:50:37.74ID:BmgWpoNo0800名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/20(日) 09:51:58.41ID:OIKQtheJ0801名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/20(日) 09:53:04.00ID:BmgWpoNo0 最低限足切りの意味でタイトルホルダーから
3強を選ぶのでいいだろ
これだとたまたま勝ち星稼いだ大橋みたいな棋士は入ることがない
3強を選ぶのでいいだろ
これだとたまたま勝ち星稼いだ大橋みたいな棋士は入ることがない
802名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/20(日) 09:55:04.64ID:OIKQtheJ0803名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/20(日) 09:57:32.67ID:BmgWpoNo0804名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/20(日) 09:59:04.73ID:BmgWpoNo0 現在は
渡辺1強
広瀬
豊島
永瀬のうち2人
木村入れるやつはいないだろう
渡辺1強
広瀬
豊島
永瀬のうち2人
木村入れるやつはいないだろう
805名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/20(日) 10:01:19.41ID:OIKQtheJ0 >>803
足りないな
>そういう極端な成績の無冠がいれば入れればいいよ
だけではなく
タイトルホルダーが不甲斐ないケースが並行して存在するということ
3強の基準はその時々の相対比較でしかないので
無冠でR1位の豊島広瀬であろうが、その現在においてそれに匹敵するほどの棋士が存在すれば
当然豊島広瀬は候補から外れていく
>極端な無冠
を選ぶかどうかが問題なのではなく
あくまでその時々の相対比較においてどうなのかというだけの話
結果、このスレに置いてはタイトルホルダーだの無冠だのを持ち出すことに合理性は全く存在しない
足りないな
>そういう極端な成績の無冠がいれば入れればいいよ
だけではなく
タイトルホルダーが不甲斐ないケースが並行して存在するということ
3強の基準はその時々の相対比較でしかないので
無冠でR1位の豊島広瀬であろうが、その現在においてそれに匹敵するほどの棋士が存在すれば
当然豊島広瀬は候補から外れていく
>極端な無冠
を選ぶかどうかが問題なのではなく
あくまでその時々の相対比較においてどうなのかというだけの話
結果、このスレに置いてはタイトルホルダーだの無冠だのを持ち出すことに合理性は全く存在しない
806名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/20(日) 10:15:38.59ID:BmgWpoNo0807名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/20(日) 11:44:58.34ID:3w3ew98o0 >>796
このスレの誰よりも「強さ」のランク付けにこだわるのがプロ棋士だよ。
誰がどれだけ強いのかという「価値」が皆に認められて初めて、
彼らは存在できるのだから。
彼らが100年近く試行錯誤しながら作り上げてきた規定や賞金などは、
「挑戦や失冠などにも大きな価値がある」という事を明示してるのに、
このスレがそれを無視する理由は無い。
失冠の価値をゼロと見る人がチラホラいるけど、それは完全に誤りだ。
>>795の計算方法を参考にすると、
棋聖戦の獲得賞金は500〜600万円程度と見て、
失冠は200〜300万円ってところか。
銀河戦によって豊島が渡辺から奪った価値は、
棋聖戦によって豊島が渡辺に奪われた価値より、
大きい可能性が高いと思われる。
王位戦は獲得賞金1000〜1200万円程度と見て、
失冠は500〜600万円ってところだろう。
こっちは明らかに豊島が木村から奪った価値の方が大きい。
このスレの誰よりも「強さ」のランク付けにこだわるのがプロ棋士だよ。
誰がどれだけ強いのかという「価値」が皆に認められて初めて、
彼らは存在できるのだから。
彼らが100年近く試行錯誤しながら作り上げてきた規定や賞金などは、
「挑戦や失冠などにも大きな価値がある」という事を明示してるのに、
このスレがそれを無視する理由は無い。
失冠の価値をゼロと見る人がチラホラいるけど、それは完全に誤りだ。
>>795の計算方法を参考にすると、
棋聖戦の獲得賞金は500〜600万円程度と見て、
失冠は200〜300万円ってところか。
銀河戦によって豊島が渡辺から奪った価値は、
棋聖戦によって豊島が渡辺に奪われた価値より、
大きい可能性が高いと思われる。
王位戦は獲得賞金1000〜1200万円程度と見て、
失冠は500〜600万円ってところだろう。
こっちは明らかに豊島が木村から奪った価値の方が大きい。
808名無し名人 (ワッチョイ 1646-5N2V)
2019/10/20(日) 11:51:58.55ID:Vi4K9tev0 関係ないが、今年は歴史上最年長で初タイトルを奪取した棋士が誕生した年だったんだな
809名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/20(日) 11:59:25.67ID:3w3ew98o0 >>807で言い忘れてたけど、
段位や称号なども「強さの価値」を表す重要な規定で、
昇段規定で竜王・名人以外のタイトル間に差が無かったり、
タイトル獲得は棋戦優勝よりも少し優遇されてたり、
賞金とは少し異なる基準もある。
この事と賞金を含めて考えると、奪った価値と奪われた価値は、
だいたい同じぐらいで、あとは好みの問題かもしれない。
個人的には豊島持ちかな。
(渡辺に対しては竜王戦準決勝で勝っているのも大きい)
段位や称号なども「強さの価値」を表す重要な規定で、
昇段規定で竜王・名人以外のタイトル間に差が無かったり、
タイトル獲得は棋戦優勝よりも少し優遇されてたり、
賞金とは少し異なる基準もある。
この事と賞金を含めて考えると、奪った価値と奪われた価値は、
だいたい同じぐらいで、あとは好みの問題かもしれない。
個人的には豊島持ちかな。
(渡辺に対しては竜王戦準決勝で勝っているのも大きい)
810名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/20(日) 12:02:14.36ID:BmgWpoNo0 広瀬NHK杯で三浦に勝ち
広瀬もやはり強い
難しいな
広瀬もやはり強い
難しいな
812名無し名人 (ワッチョイ 92ad-bcwG)
2019/10/20(日) 12:10:52.84ID:SDTsmhmZ0 まあとにかく
ハブ小父ちゃんも聡太くんも入らないw
ハブ小父ちゃんも聡太くんも入らないw
813名無し名人 (アウアウウー Sa43-bSaE)
2019/10/20(日) 12:36:53.28ID:nw8KPWl9a とにかく今は格からいって渡辺、豊島、広瀬が3強なんだよ
12月に竜王戦の結果が出た時点での豊島広瀬の負けた方と永瀬木村羽生藤井の成績を見比べて三番手の3強が新たに決まることになる
今時点で永瀬を3強に推す意見は一番つまらないからやめてくれ
12月に竜王戦の結果が出た時点での豊島広瀬の負けた方と永瀬木村羽生藤井の成績を見比べて三番手の3強が新たに決まることになる
今時点で永瀬を3強に推す意見は一番つまらないからやめてくれ
814名無し名人 (ワッチョイ 1663-QcnA)
2019/10/20(日) 12:38:42.27ID:KOg2XuUb0 広瀬は竜王防衛してからだろ
何回言わせんだよ
何回言わせんだよ
815名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/20(日) 12:39:18.02ID:BmgWpoNo0816名無し名人 (ワッチョイ 2701-sprL)
2019/10/20(日) 12:39:58.58ID:MiTfGLJC0 >>792
挑戦しただけでも価値があるに決まってるだろ。賞金がその渡辺に獲られた棋聖以上だしな。
挑戦しただけで何の意味もない、と思ってるのはお前だけだよ
渡辺は是が非でも豊島に勝っておきたかった竜王戦で負けたんだよ。これが事実。勝負所でも勝ってるのが豊島。それで今季4−3だから渡辺が最強なんぞ言えない。
挑戦しただけでも価値があるに決まってるだろ。賞金がその渡辺に獲られた棋聖以上だしな。
挑戦しただけで何の意味もない、と思ってるのはお前だけだよ
渡辺は是が非でも豊島に勝っておきたかった竜王戦で負けたんだよ。これが事実。勝負所でも勝ってるのが豊島。それで今季4−3だから渡辺が最強なんぞ言えない。
817名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/20(日) 12:41:39.73ID:BmgWpoNo0 現状で無冠は論外
818名無し名人 (アウアウウー Sa43-IoHJ)
2019/10/20(日) 12:47:08.00ID:h47kprcda 二冠の永瀬をゴリ下げする基地外、まだ居なくなってないのか
819名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/20(日) 12:49:52.71ID:OIKQtheJ0820名無し名人 (ワッチョイ 1e6a-XYVb)
2019/10/20(日) 12:50:43.00ID:U0x51uyk0 >>815
お前が言いたいのは渡辺様最強です、だろうけど、現状は渡辺と豊島の二強プラス永瀬だわ
渡辺が豊島に負け越してる時点で一強はない。二強。
竜王挑戦取られたのが痛すぎる
竜王取れたら豊島一強って言ってるやつもいる中で何で現状が渡辺一強なんだ?
そんなコロコロ入れ替わるくらい不安定なの?
それとも渡辺と豊島の「二強」なのが、不満かい?
それとも一強を決めてからあとの二人を決めるシステムなの?
お前が言いたいのは渡辺様最強です、だろうけど、現状は渡辺と豊島の二強プラス永瀬だわ
渡辺が豊島に負け越してる時点で一強はない。二強。
竜王挑戦取られたのが痛すぎる
竜王取れたら豊島一強って言ってるやつもいる中で何で現状が渡辺一強なんだ?
そんなコロコロ入れ替わるくらい不安定なの?
それとも渡辺と豊島の「二強」なのが、不満かい?
それとも一強を決めてからあとの二人を決めるシステムなの?
821名無し名人 (ワッチョイ 1663-QcnA)
2019/10/20(日) 12:53:59.01ID:KOg2XuUb0 代わりに上げるのが藤井やら広瀬だからなw
その二人がタイトルホルダーの実績覆せるほど飛び抜けて成績いいかというとそんなことはないw
議論する意味がまるでわからないw
その二人がタイトルホルダーの実績覆せるほど飛び抜けて成績いいかというとそんなことはないw
議論する意味がまるでわからないw
822名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/20(日) 12:55:17.98ID:OIKQtheJ0823名無し名人 (ワッチョイ 5eda-kO6L)
2019/10/20(日) 12:56:43.49ID:FGX0ZRyw0 藤井入れるなら勇気くん入れないとおかしい
824名無し名人 (ワッチョイ 1663-QcnA)
2019/10/20(日) 12:56:58.17ID:KOg2XuUb0 ケチがつくというなら代わりを言えよw
広瀬や藤井は論外なw
広瀬や藤井は論外なw
825名無し名人 (アウアウウー Sa43-IoHJ)
2019/10/20(日) 12:58:34.39ID:h47kprcda 広瀬とかタイトル取ったの一年前だし、そこからタイトル増やしてないんだから三強に入るわけがない
826名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/20(日) 12:59:13.61ID:BmgWpoNo0 >>820
お前なんか人生に不満でもあるのか
どうやっても難癖つけて他人に喧嘩ふっかけてくるな
別に渡辺最強じゃなくてもいいよ
渡辺棋王王将棋聖
永瀬叡王王座
豊島名人
広瀬竜王
この4人のうち3人で決まりだろ
まさか木村王位入れることはないだろ
渡辺外すというやつはごく少数だろ
ただ渡辺が豊島広瀬永瀬より一段上にいるのは間違いない
現在の3強という枠なんだから
お前が二強というなら別にそれでいいよ
要は無冠をゴリ押しで入れなきゃなんでもいいよ
お前なんか人生に不満でもあるのか
どうやっても難癖つけて他人に喧嘩ふっかけてくるな
別に渡辺最強じゃなくてもいいよ
渡辺棋王王将棋聖
永瀬叡王王座
豊島名人
広瀬竜王
この4人のうち3人で決まりだろ
まさか木村王位入れることはないだろ
渡辺外すというやつはごく少数だろ
ただ渡辺が豊島広瀬永瀬より一段上にいるのは間違いない
現在の3強という枠なんだから
お前が二強というなら別にそれでいいよ
要は無冠をゴリ押しで入れなきゃなんでもいいよ
827名無し名人 (アウアウウー Sa43-IoHJ)
2019/10/20(日) 13:00:08.81ID:h47kprcda 豊島も木村にタイトル取られてるようじゃ三強に入れたくないけど、名人取ってるし代わりも居ないので仕方ない
渡辺、永瀬は安定としてプラス豊島、これが結論
渡辺、永瀬は安定としてプラス豊島、これが結論
828名無し名人 (ワッチョイ 920b-MVXO)
2019/10/20(日) 13:04:58.64ID:zcEEILW30 ああでもないこうでもないって言ってるのが
実に楽しそうだ。
実に楽しそうだ。
829名無し名人 (ワッチョイ 2701-sprL)
2019/10/20(日) 14:04:10.17ID:MiTfGLJC0 >>826
人生に不満ありそうなのはお前だけどな。11個もレスして暇なんかよ。
現状の三強って言ってるのに渡辺一強一強騒いでたのはお前だ
クソどうでもいい、てめぇが渡辺じゃないくせに渡辺渡辺ホモみてぇに騒ぎやがって。赤の他人ごとで。
人生に不満ありそうなのはお前だけどな。11個もレスして暇なんかよ。
現状の三強って言ってるのに渡辺一強一強騒いでたのはお前だ
クソどうでもいい、てめぇが渡辺じゃないくせに渡辺渡辺ホモみてぇに騒ぎやがって。赤の他人ごとで。
830名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/20(日) 14:14:36.11ID:OIKQtheJ0831名無し名人 (ワッチョイ 1646-5N2V)
2019/10/20(日) 14:17:12.77ID:Vi4K9tev0 渡辺は、毛は抜けてるんだけどな
832名無し名人 (ササクッテロラ Sp47-Mkdf)
2019/10/20(日) 14:32:05.55ID:RUJRVOTap >>807
>銀河戦によって豊島が渡辺から奪った価値は、棋聖戦によって豊島が渡辺に奪われた価値より、
>大きい可能性が高いと思われる。
ないない
ネタに相手するのもアホらしいが、タイトル失冠するけど一般棋戦に優勝するのと、その逆とでどちらがいいとプロ棋士に尋ねて
失冠を選ぶ棋士がいると本気で思うか?
それと挑戦失敗ならそこまで勝ち進んだ強さの証明だが、防衛失敗はたんに一年前強かったことを示すだけで
今どれだけ絶不調でも防衛失敗はできるんだから、今の強さとは何の関係もないね
>銀河戦によって豊島が渡辺から奪った価値は、棋聖戦によって豊島が渡辺に奪われた価値より、
>大きい可能性が高いと思われる。
ないない
ネタに相手するのもアホらしいが、タイトル失冠するけど一般棋戦に優勝するのと、その逆とでどちらがいいとプロ棋士に尋ねて
失冠を選ぶ棋士がいると本気で思うか?
それと挑戦失敗ならそこまで勝ち進んだ強さの証明だが、防衛失敗はたんに一年前強かったことを示すだけで
今どれだけ絶不調でも防衛失敗はできるんだから、今の強さとは何の関係もないね
833名無し名人 (ワッチョイ 1e6a-XYVb)
2019/10/20(日) 14:40:42.63ID:U0x51uyk0 >>832
銀河は価値あんまないけど、序列が一番低い棋聖取られても竜王挑戦できるならそっちの方がいいって棋士はいるだろうな
銀河は価値あんまないけど、序列が一番低い棋聖取られても竜王挑戦できるならそっちの方がいいって棋士はいるだろうな
835名無し名人 (スフッ Sd32-Lyzb)
2019/10/20(日) 15:12:47.48ID:TMq+6jmsd836名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/20(日) 15:15:38.31ID:BmgWpoNo0 そんなに渡辺嫌なら渡辺外せばいいだろ
豊島広瀬永瀬だってかなり苦しいけど案してはあり
豊島広瀬永瀬だってかなり苦しいけど案してはあり
837名無し名人 (ワッチョイ 121b-KltN)
2019/10/20(日) 15:16:54.09ID:5+FZwhVR0 >>798
だったらまず「現在」の定義を確定させようや
上の方で「直近1年のタイトル戦における振る舞い」が強弱判定の指針になると結論が出かかってたが、
本当にそれで良いのかね
「現在」の定義がコロコロ動くようなら、やってることはムービングゴールポスト、韓国政治と変わらんよ
だったらまず「現在」の定義を確定させようや
上の方で「直近1年のタイトル戦における振る舞い」が強弱判定の指針になると結論が出かかってたが、
本当にそれで良いのかね
「現在」の定義がコロコロ動くようなら、やってることはムービングゴールポスト、韓国政治と変わらんよ
838名無し名人 (ワッチョイ 5f01-Lyzb)
2019/10/20(日) 15:53:10.55ID:mfXc8TV+0 「直近1年間(1期)で、時間が経てば経つほど価値が下がっていく」
という所まではだいたい合意できてるんじゃないかな。
価値が下がる割合については、まだ議論が深まっていない。
棋戦システムや連盟の発表などは「1年間で約半分」となってるが、
1年近く前の実績をそのまま評価する(1年間では変わらないとする)人も、
全く評価しない(1年足らずでゼロになるとする)人もいる。
一番問題なのは、広瀬の竜王(10ヶ月前)は全否定して、
渡辺の三冠(3ヶ月前・7ヶ月前・8ヶ月前)を全肯定するような、
ダブルスタンダードの人。
1つの基準で全ての人の強さを表す事が一番重要。
という所まではだいたい合意できてるんじゃないかな。
価値が下がる割合については、まだ議論が深まっていない。
棋戦システムや連盟の発表などは「1年間で約半分」となってるが、
1年近く前の実績をそのまま評価する(1年間では変わらないとする)人も、
全く評価しない(1年足らずでゼロになるとする)人もいる。
一番問題なのは、広瀬の竜王(10ヶ月前)は全否定して、
渡辺の三冠(3ヶ月前・7ヶ月前・8ヶ月前)を全肯定するような、
ダブルスタンダードの人。
1つの基準で全ての人の強さを表す事が一番重要。
839名無し名人 (ワッチョイ 168e-rKzj)
2019/10/20(日) 16:21:09.90ID:vsO+h4aC0 議論が白熱するって事は今の将棋が面白い証拠
840名無し名人 (ワッチョイ 5f01-k5BT)
2019/10/20(日) 17:48:42.77ID:s0MGQzyb0 >>835
>「失冠の価値」というのは「一年前の獲得の価値」も含めたもの
今年度に失冠したタイトルの、前年度の奪取(防衛)時の価値ってそれはもう1年超過だぞ
現在の強さに含めるのは長くとっても直近1年間まで、というのがスレ内の意見
さすがにそれを超える昔は現在とはいえんやろ
>「失冠の価値」というのは「一年前の獲得の価値」も含めたもの
今年度に失冠したタイトルの、前年度の奪取(防衛)時の価値ってそれはもう1年超過だぞ
現在の強さに含めるのは長くとっても直近1年間まで、というのがスレ内の意見
さすがにそれを超える昔は現在とはいえんやろ
841名無し名人 (ワイエディ MMee-S3Tg)
2019/10/20(日) 18:08:45.25ID:WhuO8iCAM 久々に来たら永瀬が2冠か、あの将棋でここまで来たのか
842名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/20(日) 20:02:13.91ID:BmgWpoNo0 渡辺
豊島広瀬永瀬のうち2人
これで文句あるやついないだろ
渡辺に文句あるやつは下の3人で文句ないだろ
現在の3強は4人に絞られてる
ゴネるやつばっかりだから絞り込まなくてもいいよ
竜王戦負けた棋士外せばいい
豊島広瀬永瀬のうち2人
これで文句あるやついないだろ
渡辺に文句あるやつは下の3人で文句ないだろ
現在の3強は4人に絞られてる
ゴネるやつばっかりだから絞り込まなくてもいいよ
竜王戦負けた棋士外せばいい
843名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/20(日) 21:57:25.66ID:OIKQtheJ0 >>842
今年度のレート増top10他
1位 斎藤明日斗 +72
2位 村中秀史 +65
3位 本田奎 +58
4位 増田康宏 +57
5位 渡辺明 +51
6位 日浦市郎 +49
7位 野月浩貴 +49
8位 井出隼平 +47
9位 野智史 +46
10位 中村亮介 +45
--------------------------
16位 豊島将之 +37
29位 木村一基 +28
40位 羽生善治 +19
45位 広瀬章人 +17
75位 藤井聡太 +2
106位 永瀬拓矢 -12 ← これが3強とするには無理がある
今年度のレート増top10他
1位 斎藤明日斗 +72
2位 村中秀史 +65
3位 本田奎 +58
4位 増田康宏 +57
5位 渡辺明 +51
6位 日浦市郎 +49
7位 野月浩貴 +49
8位 井出隼平 +47
9位 野智史 +46
10位 中村亮介 +45
--------------------------
16位 豊島将之 +37
29位 木村一基 +28
40位 羽生善治 +19
45位 広瀬章人 +17
75位 藤井聡太 +2
106位 永瀬拓矢 -12 ← これが3強とするには無理がある
844名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/21(月) 00:06:02.00ID:bZqbWZ+N0 >>840
「失冠」が「直近1年間の成績」として判断材料になるんであって、
「1年以上前の成績」そのものが判断材料になるわけではない。
「直近1年間の成績」の中に「1年以上前の成績」が、
要素として含まれるという事。
同様の例としては、他に名人戦が挙げられる。
例えば、今期の渡辺がどんなに強くても名人奪取できなかったのは、
2年前の成績が悪くてB1に降級したせいだが、
「2年前の成績」そのものが判断材料になっているわけではなく、
「名人奪取できない」という「直近1年間の成績」が判断材料になる。
「失冠」が「直近1年間の成績」として判断材料になるんであって、
「1年以上前の成績」そのものが判断材料になるわけではない。
「直近1年間の成績」の中に「1年以上前の成績」が、
要素として含まれるという事。
同様の例としては、他に名人戦が挙げられる。
例えば、今期の渡辺がどんなに強くても名人奪取できなかったのは、
2年前の成績が悪くてB1に降級したせいだが、
「2年前の成績」そのものが判断材料になっているわけではなく、
「名人奪取できない」という「直近1年間の成績」が判断材料になる。
845名無し名人 (ワッチョイ 5f01-k5BT)
2019/10/21(月) 06:49:06.84ID:nWf35N0Z0 >「失冠」が「直近1年間の成績」として判断材料になるんであって
ならないならない
ナベの順位戦は名人に挑戦できない立場というだけで、B1での12連勝から今期のA級4連勝まで、直近の強さは十分に証明されてる
一方、失冠は1年以上前に強かったというだけで、今はどれだけ弱くても失冠はできる
今の強さは何も証明していない過去の実績にすぎんよ
ならないならない
ナベの順位戦は名人に挑戦できない立場というだけで、B1での12連勝から今期のA級4連勝まで、直近の強さは十分に証明されてる
一方、失冠は1年以上前に強かったというだけで、今はどれだけ弱くても失冠はできる
今の強さは何も証明していない過去の実績にすぎんよ
846名無し名人 (ワッチョイ 5f01-sprL)
2019/10/21(月) 09:41:09.93ID:e67jKb120 3強ってくくりが悪いんでないか。
BIG4として渡辺、豊島、永瀬、藤井なら違和感ないだろ。
んで、BIG4を木村が追い
更に後ろから広瀬、羽生が走ってる。
BIG4として渡辺、豊島、永瀬、藤井なら違和感ないだろ。
んで、BIG4を木村が追い
更に後ろから広瀬、羽生が走ってる。
847名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/21(月) 11:09:53.67ID:bZqbWZ+N0 >>845
確かに、失冠はどれだけ弱くてもできる事だが、
将棋界がそういうシステムを採用してるのは、
一年でそこまで弱くなる事は無いというのが「大前提」だからだよ。
失冠を過小評価してる人は、「将棋界の大前提」を完全に無視している。
確かに、失冠はどれだけ弱くてもできる事だが、
将棋界がそういうシステムを採用してるのは、
一年でそこまで弱くなる事は無いというのが「大前提」だからだよ。
失冠を過小評価してる人は、「将棋界の大前提」を完全に無視している。
848名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/21(月) 11:16:03.73ID:V+ozxMMF0 >>847
疑問1 将棋界の大前提と現在の3強とは全く関係がない
疑問2 1年で弱くなることがない、1年で強くなることはない、渡辺明、中村太地の前例からそんなことはない
将棋界の秩序からすれば年明けの時点では以下
https://i.imgur.com/t17QgF9.jpg
当然、誰一人として高見泰地を「当時の3強」とするには無理がある
将棋界の前提を持ち出したろころで、現在の3強スレには毛ほどの影響も存在もない
無価値
疑問1 将棋界の大前提と現在の3強とは全く関係がない
疑問2 1年で弱くなることがない、1年で強くなることはない、渡辺明、中村太地の前例からそんなことはない
将棋界の秩序からすれば年明けの時点では以下
https://i.imgur.com/t17QgF9.jpg
当然、誰一人として高見泰地を「当時の3強」とするには無理がある
将棋界の前提を持ち出したろころで、現在の3強スレには毛ほどの影響も存在もない
無価値
849名無し名人 (ワッチョイ 121b-KltN)
2019/10/21(月) 11:35:43.14ID:yNZKxL4e0 ダニー「ハブの・・・」
太地「毒」
アマヒコ、菅井「・・・」
広瀬「解毒には結構時間かかりますよ(」
豊島「治ったと思っても再発する場合もありますので(」
永瀬「鈍感力が大事ですぅっ」
太地「毒」
アマヒコ、菅井「・・・」
広瀬「解毒には結構時間かかりますよ(」
豊島「治ったと思っても再発する場合もありますので(」
永瀬「鈍感力が大事ですぅっ」
850名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/21(月) 12:23:16.65ID:RmKcEUTK0851名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/21(月) 12:27:44.78ID:RmKcEUTK0 豊島はなんか勝負弱いな
渡辺に負けて棋聖失陥
木村に負けて王位失陥
永瀬に負けて王座挑戦出来ず
竜王戦はなんとか挑戦して1勝0敗
3強にではあるけど首を捻る
渡辺に負けて棋聖失陥
木村に負けて王位失陥
永瀬に負けて王座挑戦出来ず
竜王戦はなんとか挑戦して1勝0敗
3強にではあるけど首を捻る
852名無し名人 (ササクッテロラ Sp47-Swg3)
2019/10/21(月) 12:39:16.59ID:FKiQv5bup 渡辺、羽生、藤井でいいだろう
将棋ファンにアンケ取ったらこうなる
将棋ファンにアンケ取ったらこうなる
853名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/21(月) 12:43:02.40ID:RmKcEUTK0 瀬戸市在日朝鮮人枠ならしょうがない
854名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/21(月) 12:43:56.02ID:RmKcEUTK0 山尾志桜里や伊藤瀬戸市長がいる
855名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/21(月) 13:10:50.95ID:bZqbWZ+N0 >>848
>疑問1
>>807にも書いたが、プロ棋士というのは、
「現在の強さ」をわかりやすく提示し、
それを世間に認めてもらう事で成り立っている。
そんなプロ棋士達が総意のもとで作り上げ、
100年近くの歴史を経て定着しているシステムには、
基本的に「現在の強さ」が反映されると考えるべきだろう。
>疑問2
渡辺については、絶不調でも棋王は防衛できている事が、
実力がそこまで大きく落ちていない事の証明になるだろう。
絶好調の現在でも三冠だし、渡辺は常に一〜三冠の間に収まっている。
中村は何についての話なのか不明だけど、そもそも3強レベルではない。
連盟のシステム上、「強さ」の指標の中心は「タイトル戦」にあって、
タイトルに絡まないレベルの人は、獲得賞金も公表されないし、
「段位」「順位戦クラス」などの大雑把な指標しかない。
タイトル常連以外の人達は団子状態なので、
「強さ」も大雑把に見るのが妥当かもしれない。
高見については、まずその写真は豊島も天彦も欠席している。
年明け時点の序列は、広瀬、天彦、豊島、高見、斎藤、渡辺、久保の順。
公式指標には「序列」だけでなく「賞金」「段位(昇段規定)」がある。
賞金ランキングでの高見は6位。
昇段規定では名人・竜王以外同じ扱いなので、高見は4〜7位のどこか。
いずれにしても3強には入らない。
>疑問1
>>807にも書いたが、プロ棋士というのは、
「現在の強さ」をわかりやすく提示し、
それを世間に認めてもらう事で成り立っている。
そんなプロ棋士達が総意のもとで作り上げ、
100年近くの歴史を経て定着しているシステムには、
基本的に「現在の強さ」が反映されると考えるべきだろう。
>疑問2
渡辺については、絶不調でも棋王は防衛できている事が、
実力がそこまで大きく落ちていない事の証明になるだろう。
絶好調の現在でも三冠だし、渡辺は常に一〜三冠の間に収まっている。
中村は何についての話なのか不明だけど、そもそも3強レベルではない。
連盟のシステム上、「強さ」の指標の中心は「タイトル戦」にあって、
タイトルに絡まないレベルの人は、獲得賞金も公表されないし、
「段位」「順位戦クラス」などの大雑把な指標しかない。
タイトル常連以外の人達は団子状態なので、
「強さ」も大雑把に見るのが妥当かもしれない。
高見については、まずその写真は豊島も天彦も欠席している。
年明け時点の序列は、広瀬、天彦、豊島、高見、斎藤、渡辺、久保の順。
公式指標には「序列」だけでなく「賞金」「段位(昇段規定)」がある。
賞金ランキングでの高見は6位。
昇段規定では名人・竜王以外同じ扱いなので、高見は4〜7位のどこか。
いずれにしても3強には入らない。
857名無し名人 (ワッチョイ 1201-1jLk)
2019/10/21(月) 13:53:06.53ID:XYQeDc4J0 羽生さんが、まるで入っていないんだなあ
そういう時代になってるんだろうけど、さびしい気がする
何十年も羽生さんがトップだったのに
そういう時代になってるんだろうけど、さびしい気がする
何十年も羽生さんがトップだったのに
858名無し名人 (ワッチョイ d2ad-bSaE)
2019/10/21(月) 21:41:36.59ID:3pReWouH0 10/21最新レートに基づいた10強
三種のレート順位の合計が小さい順に10強を選んだ
年度勝率と相手レートから算出した順位 + Eloレーティングの順位 + 棋譜解析から得られた換算レートの順位
この結果は最小値を獲得した渡辺三冠が文句なしの第1位で2位が豊島、3位が広瀬となった
4位には永瀬、藤井、羽生が合計順位が同一で並んだ
以上参考までに
https://i.imgur.com/jmr29TD.png
三種のレート順位の合計が小さい順に10強を選んだ
年度勝率と相手レートから算出した順位 + Eloレーティングの順位 + 棋譜解析から得られた換算レートの順位
この結果は最小値を獲得した渡辺三冠が文句なしの第1位で2位が豊島、3位が広瀬となった
4位には永瀬、藤井、羽生が合計順位が同一で並んだ
以上参考までに
https://i.imgur.com/jmr29TD.png
859名無し名人 (ワッチョイ 1663-QcnA)
2019/10/22(火) 00:15:59.79ID:zaowj8rj0 羽生はタイトル獲るような活躍したら候補に上がるぐらいの位置にはいる
こっからもう一花咲かせられるかどうかだわな
こっからもう一花咲かせられるかどうかだわな
860名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/22(火) 00:36:54.81ID:eBz2gFIR0 >>858
レーティングはその性質上、順位ではなく数値そのものが重要。
この10人のレートの合計(上の人との差)
1.渡辺 6048(―)
2.豊島 5745(663)
3.広瀬 5656(89)
4.羽生 5632(24)
5.永瀬 5613(19)
6.藤井 5601(12)
7.千田 5568(33)
8.木村 5483(85)
9.増田 5458(25)
10.菅井 5448(10)
渡辺>>>豊島≧広瀬=羽生=永瀬=藤井≒千田≧木村=増田=菅井
って感じかな。
渡辺、豊島は確定で、3番手は広瀬が最有力候補ではあるが、
羽生、永瀬、藤井、千田あたりまで候補に入るだろう。
レーティングはその性質上、順位ではなく数値そのものが重要。
この10人のレートの合計(上の人との差)
1.渡辺 6048(―)
2.豊島 5745(663)
3.広瀬 5656(89)
4.羽生 5632(24)
5.永瀬 5613(19)
6.藤井 5601(12)
7.千田 5568(33)
8.木村 5483(85)
9.増田 5458(25)
10.菅井 5448(10)
渡辺>>>豊島≧広瀬=羽生=永瀬=藤井≒千田≧木村=増田=菅井
って感じかな。
渡辺、豊島は確定で、3番手は広瀬が最有力候補ではあるが、
羽生、永瀬、藤井、千田あたりまで候補に入るだろう。
861名無し名人 (ワッチョイ 52bd-hibv)
2019/10/22(火) 00:59:48.45ID:xajYvR7L0 羽生は藤井のカモ
862名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-eoYf)
2019/10/22(火) 04:31:20.04ID:uF4Ok9mO0 渡辺がダントツで豊島広瀬が現在の3強だな
863名無し名人 (ワッチョイ d2ad-bSaE)
2019/10/22(火) 08:21:23.79ID:YwDv0qFw0 >>860
数理上はその通りだけどね
レートの合計で順位を決めるなら年度勝率概算レートは除外したほうがいいかも
というのも、レートが極端に低い対局相手がいると平均レートが大きく下がるからね
一応相手レートが1500以上に限定して算出してはいるけど最初から順位尺度利用目的なんで
次からは工夫してレート合計ができるようにしてみたいね
あと、一致率換算レートのほうは藤井聡太だけ抑えたレートになる換算式を採用していて、これはこれでいいんだが、年齢からは想像できない棋士ランク以上の強さがあるようだね
今の藤井に適用している抑えた換算式は年内限りで終わりなので、もしこのまま渡辺王将に挑戦するとなるとその頃は2強の頂上決戦と言えるようになっているかも
数理上はその通りだけどね
レートの合計で順位を決めるなら年度勝率概算レートは除外したほうがいいかも
というのも、レートが極端に低い対局相手がいると平均レートが大きく下がるからね
一応相手レートが1500以上に限定して算出してはいるけど最初から順位尺度利用目的なんで
次からは工夫してレート合計ができるようにしてみたいね
あと、一致率換算レートのほうは藤井聡太だけ抑えたレートになる換算式を採用していて、これはこれでいいんだが、年齢からは想像できない棋士ランク以上の強さがあるようだね
今の藤井に適用している抑えた換算式は年内限りで終わりなので、もしこのまま渡辺王将に挑戦するとなるとその頃は2強の頂上決戦と言えるようになっているかも
864名無し名人 (ワッチョイ 121b-KltN)
2019/10/22(火) 13:07:41.48ID:USAvqE1B0 日本はすごい国なんだな
目の前に「平安時代」が広がってるや
悠久だわ
天皇陛下、万歳
羽生永世七冠、万歳
目の前に「平安時代」が広がってるや
悠久だわ
天皇陛下、万歳
羽生永世七冠、万歳
865名無し名人 (ワッチョイ 1663-QcnA)
2019/10/22(火) 13:28:42.34ID:zaowj8rj0 バカがとうとう訳分からん自演初めてて草w
866名無し名人 (ワッチョイ 929b-MVXO)
2019/10/22(火) 14:02:24.05ID:TG8GcdE70 >>864
いったいどうしたんや
いったいどうしたんや
867名無し名人 (スプッッ Sd32-APED)
2019/10/22(火) 17:49:51.34ID:9fDbHTGMd 藤井7の場合、王将のタイトルを取り、B2に昇級したら、トップ3の候補に入る。
くらいだろ。
くらいだろ。
868名無し名人 (ワッチョイ 5f01-sprL)
2019/10/22(火) 18:35:39.27ID:YC3HChUP0 藤井3強説がかなり説得力を帯びてきた
870名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/22(火) 19:20:21.13ID:zdCRUYcF0871名無し名人 (ワッチョイ de02-S3Tg)
2019/10/22(火) 19:25:18.68ID:5hkNkXMX0 まあ今ホットなのは、王将戦と竜王戦だからな。
羽生藤井はタイトルとれば、ほぼ三強に入れるだろう。
もめそうなのは広瀬が王将戦失速で、竜王戦ぐだぐだフルセット防衛、かつ藤井か羽生がナベにフルセット僅差負けみたいな感じだと豊島広瀬羽生藤井で割れるだろうな。
羽生藤井はタイトルとれば、ほぼ三強に入れるだろう。
もめそうなのは広瀬が王将戦失速で、竜王戦ぐだぐだフルセット防衛、かつ藤井か羽生がナベにフルセット僅差負けみたいな感じだと豊島広瀬羽生藤井で割れるだろうな。
872名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/22(火) 21:34:04.43ID:eBz2gFIR0873名無し名人 (ワッチョイ 4f24-Awl0)
2019/10/22(火) 21:43:37.18ID:UieXRfsF0 今思うと藤井3強って8割越えて朝日杯連覇のころのほうが説得力あったな
874名無し名人 (ワッチョイ 4f24-Awl0)
2019/10/22(火) 21:48:15.04ID:UieXRfsF0875名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/22(火) 22:13:23.82ID:zdCRUYcF0 >>874
無いとする道理こそ無い
3強とは相対比較でしかないのに
藤井のみの成績を持ち出し「無い」とするのはおかしい
対抗他者との比較で「あり」かもしれないし「ない」かもしれない
よって、片手落ちとしか言いようがない
無いとする道理こそ無い
3強とは相対比較でしかないのに
藤井のみの成績を持ち出し「無い」とするのはおかしい
対抗他者との比較で「あり」かもしれないし「ない」かもしれない
よって、片手落ちとしか言いようがない
876名無し名人 (ワッチョイ 5f01-r0zP)
2019/10/22(火) 22:19:24.93ID:H3EPLreC0 王将とったとしても、豊島が竜王奪取したら
豊島竜王名人
渡辺棋王棋聖
永瀬叡王王座
で、藤井王将だけだとちと弱いな、ちょうど二冠が3人で並ぶから
広瀬が防衛しても、一冠同士で比較すると王将はちと弱い
藤井が本戦で活躍しているのが王将以外にほぼないだけに・・・
豊島竜王名人
渡辺棋王棋聖
永瀬叡王王座
で、藤井王将だけだとちと弱いな、ちょうど二冠が3人で並ぶから
広瀬が防衛しても、一冠同士で比較すると王将はちと弱い
藤井が本戦で活躍しているのが王将以外にほぼないだけに・・・
877名無し名人 (ワッチョイ 4f24-Awl0)
2019/10/22(火) 22:24:11.74ID:UieXRfsF0 王将挑戦権だけで名人獲得竜王挑戦王座挑決の上いくわけ無いだろ
2冠の上いくわけ無いだろ
2冠の上いくわけ無いだろ
878名無し名人 (ワッチョイ de8c-r0zP)
2019/10/22(火) 22:31:13.14ID:plVQPbfU0 日替わり最強棋士3人
今日の最強は誰だ、ってな感じ
今日の最強は誰だ、ってな感じ
879名無し名人 (ワッチョイ de02-S3Tg)
2019/10/22(火) 22:45:07.04ID:5hkNkXMX0 このタイトルだけでレートトップ6のうち永瀬と自分以外の全員と戦う必要ある、しかもラスボスがダントツ一強の渡辺との7番勝負だからな、難易度としては最高レベルだろう。
豊島が2冠とって羽生か藤井が王将取ったら。
渡辺二冠
豊島竜王名人
羽生or藤井王将
永瀬二冠
3番手はやっぱり割れるだろうが、瞬間的には王将取ったほうが勢いありそう。
豊島が2冠とって羽生か藤井が王将取ったら。
渡辺二冠
豊島竜王名人
羽生or藤井王将
永瀬二冠
3番手はやっぱり割れるだろうが、瞬間的には王将取ったほうが勢いありそう。
880名無し名人 (アークセー Sx47-R6L7)
2019/10/22(火) 23:11:45.92ID:5cx6TR11x 次スレから
本日の3強を決める
に変えよう
本日の3強を決める
に変えよう
881名無し名人 (ワッチョイ d2ad-bSaE)
2019/10/22(火) 23:46:23.46ID:YwDv0qFw0 >>876
永瀬が3強に入るのは広瀬が失冠したときだけだよ
それも羽生or藤井王将が実現したらそこで3強から外れることになる
豊島竜王名人
渡辺棋王棋聖
羽生or藤井王将
永瀬叡王王座
木村王位
この場合は永瀬は3強に入らない
タイトルを獲った相手が違うしタイトルの鮮度も薄れているからね
再度3強候補に名乗りを上げるためには、しかるべき棋士を相手に叡王を防衛しなければならない
渡辺棋王棋聖
広瀬竜王
羽生or藤井王将
豊島名人
永瀬叡王王座
木村王位
この場合でも永瀬は3強に入らない
棋王は渡辺が防衛することを前提にした話だからそこからして違ってくるとますます永瀬は何かもう一つアピールするものが必要になるだろうね
順位戦残り6-0とか
永瀬が3強に入るのは広瀬が失冠したときだけだよ
それも羽生or藤井王将が実現したらそこで3強から外れることになる
豊島竜王名人
渡辺棋王棋聖
羽生or藤井王将
永瀬叡王王座
木村王位
この場合は永瀬は3強に入らない
タイトルを獲った相手が違うしタイトルの鮮度も薄れているからね
再度3強候補に名乗りを上げるためには、しかるべき棋士を相手に叡王を防衛しなければならない
渡辺棋王棋聖
広瀬竜王
羽生or藤井王将
豊島名人
永瀬叡王王座
木村王位
この場合でも永瀬は3強に入らない
棋王は渡辺が防衛することを前提にした話だからそこからして違ってくるとますます永瀬は何かもう一つアピールするものが必要になるだろうね
順位戦残り6-0とか
884名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/23(水) 02:39:30.04ID:rMdUt8Ef0 >>876
王将戦が決着するのは来年の3月頃。
その時の永瀬の「二冠」には「約10ヶ月前の叡王獲得」が含まれる。
ただでさえ相手が高見だったせいで弱かったインパクトが、
10ヶ月も経てば薄れまくっている事だろう。
また、その頃には叡王戦の挑戦者も決まっているので、
「永瀬の評価は初防衛できるかどうか見極めてから」
という感覚になりやすいと思う。
それまでに他棋戦で活躍しなければ、
「渡辺からタイトル奪取」のインパクトに負けても何ら不思議は無い。
王将戦が決着するのは来年の3月頃。
その時の永瀬の「二冠」には「約10ヶ月前の叡王獲得」が含まれる。
ただでさえ相手が高見だったせいで弱かったインパクトが、
10ヶ月も経てば薄れまくっている事だろう。
また、その頃には叡王戦の挑戦者も決まっているので、
「永瀬の評価は初防衛できるかどうか見極めてから」
という感覚になりやすいと思う。
それまでに他棋戦で活躍しなければ、
「渡辺からタイトル奪取」のインパクトに負けても何ら不思議は無い。
885名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/23(水) 02:58:58.59ID:rMdUt8Ef0 もし広瀬が竜王防衛したら、今度は豊島の信頼が落ちて、
永瀬と似たような状態(名人獲得から約10ヶ月経過)になるので、
明確な2番手ではなくなるだろう。
タイトルの格と、渡辺から奪取するインパクトのどっちが大きいかは、
好みの問題になるんじゃないかな。
永瀬と似たような状態(名人獲得から約10ヶ月経過)になるので、
明確な2番手ではなくなるだろう。
タイトルの格と、渡辺から奪取するインパクトのどっちが大きいかは、
好みの問題になるんじゃないかな。
886名無し名人 (ワッチョイ d2ad-bSaE)
2019/10/23(水) 06:51:27.90ID:sCrzRjuR0 >>876
>藤井が本戦で活躍しているのが王将以外にほぼないだけに・・・
3強に相応しい棋士の予選1局の勝率を0.8として本戦に進出する確率を計算してみる
竜王戦 0.8^5=0.33
棋王戦 0.8^4=0.41
王将戦 0.8^7=0.21
棋聖戦 0.8^5=0.33
叡王戦 0.8^3=0.51
王位戦 0.8^4=0.41
銀河戦 0.8^4=0.41
合計が2.61だから本戦進出が期待できるのは2〜3棋戦しかない
藤井七段は竜王戦と王将戦と銀河戦で本戦進出しているから3強の資格を満たしている
この2棋戦の本戦と本戦シードの棋戦で3強に相応しい棋士の1局勝率を0.7として活躍する確率を計算してみる
竜王戦挑戦者決定三番勝負への進出 0.7^4=0.24
王座戦挑戦 0.7^4=0.24
銀河戦優勝 0.7^4=0.24
朝日杯優勝 0.7^4=0.24
JT 杯優勝 0.7^4=0.24
NHK杯優勝 0.7^5=0.17
王将戦5勝以上 0.7^6+0.7^5*(1-0.3)*6=0.42
合計すると0.24*5+0.17+0.42=1.79
となるから2棋戦での活躍があれば十分3強候補といえる
藤井七段はすでに朝日杯優勝の活躍があるから、これに王将戦5勝以上の活躍が加わるなら申し分のない3強候補だ
なお、NHK杯の1局勝率は0.75、王将戦は0.65で計算したいところだが便宜的に0.7で統一した
藤井七段が王将獲得なら3強決定どころか2強の一角といってよい
>藤井が本戦で活躍しているのが王将以外にほぼないだけに・・・
3強に相応しい棋士の予選1局の勝率を0.8として本戦に進出する確率を計算してみる
竜王戦 0.8^5=0.33
棋王戦 0.8^4=0.41
王将戦 0.8^7=0.21
棋聖戦 0.8^5=0.33
叡王戦 0.8^3=0.51
王位戦 0.8^4=0.41
銀河戦 0.8^4=0.41
合計が2.61だから本戦進出が期待できるのは2〜3棋戦しかない
藤井七段は竜王戦と王将戦と銀河戦で本戦進出しているから3強の資格を満たしている
この2棋戦の本戦と本戦シードの棋戦で3強に相応しい棋士の1局勝率を0.7として活躍する確率を計算してみる
竜王戦挑戦者決定三番勝負への進出 0.7^4=0.24
王座戦挑戦 0.7^4=0.24
銀河戦優勝 0.7^4=0.24
朝日杯優勝 0.7^4=0.24
JT 杯優勝 0.7^4=0.24
NHK杯優勝 0.7^5=0.17
王将戦5勝以上 0.7^6+0.7^5*(1-0.3)*6=0.42
合計すると0.24*5+0.17+0.42=1.79
となるから2棋戦での活躍があれば十分3強候補といえる
藤井七段はすでに朝日杯優勝の活躍があるから、これに王将戦5勝以上の活躍が加わるなら申し分のない3強候補だ
なお、NHK杯の1局勝率は0.75、王将戦は0.65で計算したいところだが便宜的に0.7で統一した
藤井七段が王将獲得なら3強決定どころか2強の一角といってよい
887名無し名人 (ワッチョイ d2ad-bSaE)
2019/10/23(水) 06:55:25.54ID:sCrzRjuR0888名無し名人 (ワッチョイ 5f01-r0zP)
2019/10/23(水) 07:04:07.63ID:SeS4RbJ70 >もし広瀬が竜王防衛したら、今度は豊島の信頼が落ちて、
>永瀬と似たような状態(名人獲得から約10ヶ月経過)になる
永瀬は10ヶ月の間に王座を追加しているが、豊島は三冠から一冠へとあっさり転落して竜王挑戦も失敗となると
タイトル戦3連敗で、しかも名人もおそらくナベが挑戦だろうから防衛ゼロのまま三冠から無冠へという
これはこれでインパクトのある(ある意味豊島らしい)珍記録達成もありえそうだぞ
叡王はなんとなくだが、また微妙なのが挑戦してきそう
>永瀬と似たような状態(名人獲得から約10ヶ月経過)になる
永瀬は10ヶ月の間に王座を追加しているが、豊島は三冠から一冠へとあっさり転落して竜王挑戦も失敗となると
タイトル戦3連敗で、しかも名人もおそらくナベが挑戦だろうから防衛ゼロのまま三冠から無冠へという
これはこれでインパクトのある(ある意味豊島らしい)珍記録達成もありえそうだぞ
叡王はなんとなくだが、また微妙なのが挑戦してきそう
889名無し名人 (ワッチョイ d2ad-bSaE)
2019/10/23(水) 09:37:22.42ID:sCrzRjuR0 3強候補の直前の対戦成績
渡 豊 広 永 木 羽 藤
渡辺 ─ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ●
豊島 ◯ ─ ◯ ● ● ● ◯
広瀬 ● ● ─ ● ◯ ◯ ●
永瀬 ● ◯ ◯ ─ ● ● ─
木村 ● ◯ ● ◯ ─ ◯ ─
羽生 ● ◯ ● ◯ ● ─ ●
藤井 ◯ ● ◯ ─ ─ ◯ ─
年内直接対戦予定
渡辺 無し
豊島 広瀬
広瀬 豊島 羽生 藤井
永瀬 無し
木村 無し
羽生 広瀬 (藤井)
藤井 広瀬 (羽生)
広瀬は直前対戦成績を4-2にする可能性が残されている
羽生は広瀬に勝てば3-3となり、プレーオフで藤井に勝てば4-2となるので3強候補に十分残っている
渡 豊 広 永 木 羽 藤
渡辺 ─ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ●
豊島 ◯ ─ ◯ ● ● ● ◯
広瀬 ● ● ─ ● ◯ ◯ ●
永瀬 ● ◯ ◯ ─ ● ● ─
木村 ● ◯ ● ◯ ─ ◯ ─
羽生 ● ◯ ● ◯ ● ─ ●
藤井 ◯ ● ◯ ─ ─ ◯ ─
年内直接対戦予定
渡辺 無し
豊島 広瀬
広瀬 豊島 羽生 藤井
永瀬 無し
木村 無し
羽生 広瀬 (藤井)
藤井 広瀬 (羽生)
広瀬は直前対戦成績を4-2にする可能性が残されている
羽生は広瀬に勝てば3-3となり、プレーオフで藤井に勝てば4-2となるので3強候補に十分残っている
890名無し名人 (ワッチョイ d2ad-bSaE)
2019/10/23(水) 11:15:55.79ID:sCrzRjuR0 永瀬二冠が残念なのはB1棋士相手の成績にある
王座戦の3-0を含めてB1棋士との成績は8勝4敗(0.667)であるから3強と認定するには躊躇せざるを得なくなる
少ないデータで結論付けるわけではないが競合棋士と比較すると
今年度B1棋士相手に
藤井七段は5-0
渡辺三冠は4-0
広瀬竜王は1-0
羽生九段は8-2
木村王位は3-1
豊島名人は1-1(山崎◯ 永瀬●)
なお、藤井七段が勝った相手は行方、阿久津、菅井、千田、谷川
王座戦の3-0を含めてB1棋士との成績は8勝4敗(0.667)であるから3強と認定するには躊躇せざるを得なくなる
少ないデータで結論付けるわけではないが競合棋士と比較すると
今年度B1棋士相手に
藤井七段は5-0
渡辺三冠は4-0
広瀬竜王は1-0
羽生九段は8-2
木村王位は3-1
豊島名人は1-1(山崎◯ 永瀬●)
なお、藤井七段が勝った相手は行方、阿久津、菅井、千田、谷川
891名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/23(水) 11:28:02.33ID:rMdUt8Ef0892名無し名人 (JP 0H0e-G0+v)
2019/10/23(水) 11:31:59.80ID:bk/f95ToH 豊島.広瀬,永瀬
893名無し名人 (ワッチョイ d2ad-bSaE)
2019/10/23(水) 11:35:43.17ID:sCrzRjuR0894名無し名人 (ササクッテロラ Sp47-Swg3)
2019/10/23(水) 12:29:46.39ID:G7i1QNvDp 変な自作計算式だすなら、レート上位3人で良いよ
897名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/23(水) 13:10:15.42ID:rMdUt8Ef0 少なくともレーティングで決めるというのはあり得んな。
本家本元のチェス界ですら補助的にしか使われていない。
本家本元のチェス界ですら補助的にしか使われていない。
898名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/23(水) 13:11:53.14ID:t4Sap4MV0899名無し名人 (ワッチョイ 129c-XHGI)
2019/10/23(水) 13:19:26.65ID:jaZBB4rJ0 渡辺のレートは年内は下がりそうにないが来年はどうだろ
900名無し名人 (アウアウウー Sa43-IoHJ)
2019/10/23(水) 13:22:33.08ID:AKBCaX7ta 昔の結果を評価しないくせに、永瀬が直近のタイトル戦勝ってるのも無視してゴリ下げするのなんなんだろ
902名無し名人 (アウアウウー Sa43-J70z)
2019/10/23(水) 13:50:14.61ID:S/9NAoAVa 3冠レート1位を外す人・・・
笑うしか無い
笑うしか無い
903名無し名人 (ワッチョイ de02-S3Tg)
2019/10/23(水) 13:54:11.78ID:k2nEIB5i0904名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/23(水) 14:12:45.85ID:t4Sap4MV0905名無し名人 (ササクッテロラ Sp47-Mkdf)
2019/10/23(水) 15:02:00.99ID:wgIHT5KYp ネタの提供も大変だな
906名無し名人 (ワッチョイ 121b-KltN)
2019/10/23(水) 15:04:01.20ID:KVTnfVeq0 永瀬を毛嫌いする一部人間が議論をややこしくしてるんだな
その喧騒こそがこのスレの醍醐味という人もいそうだが
その喧騒こそがこのスレの醍醐味という人もいそうだが
907名無し名人 (アウアウウー Sa43-J70z)
2019/10/23(水) 15:12:40.74ID:S/9NAoAVa まあ永瀬はB1の成績がネタだよなぁ
908名無し名人 (スフッ Sd32-Lyzb)
2019/10/23(水) 15:45:16.62ID:GZJLjtGed >>903
そのFIDE世界ランキングが、世界チャンピオンを決める時に、
補助的にしか使われていない。
今期の挑戦者決定リーグは8人が選抜されるが、その優先順位は、
1.前期の挑戦敗退者または失冠者。
2.3.チェスW杯の優勝者と準優勝者。
4.グランドスイス式トーナメントの優勝者。
5.6.グランプリシリーズ(4大会の総合成績)の1位と2位。
7.上記以外で平均レーティングが最も高い人。
8.主催者推薦。
となっている。
仮に、レーティング1〜3位の人に他の実績が無かった場合、
レーティング3位でも挑戦者決定リーグの8人に選ばれないという事。
ちなみに、このチェス界の規定を見ても、「失冠」という実績が、
ゼロ評価(場合によってはマイナス評価)なのはおかしいとわかる。
そのFIDE世界ランキングが、世界チャンピオンを決める時に、
補助的にしか使われていない。
今期の挑戦者決定リーグは8人が選抜されるが、その優先順位は、
1.前期の挑戦敗退者または失冠者。
2.3.チェスW杯の優勝者と準優勝者。
4.グランドスイス式トーナメントの優勝者。
5.6.グランプリシリーズ(4大会の総合成績)の1位と2位。
7.上記以外で平均レーティングが最も高い人。
8.主催者推薦。
となっている。
仮に、レーティング1〜3位の人に他の実績が無かった場合、
レーティング3位でも挑戦者決定リーグの8人に選ばれないという事。
ちなみに、このチェス界の規定を見ても、「失冠」という実績が、
ゼロ評価(場合によってはマイナス評価)なのはおかしいとわかる。
909名無し名人 (ワッチョイ d2ad-bSaE)
2019/10/23(水) 16:07:17.12ID:sCrzRjuR0 >>906
別に永瀬を毛嫌いしていないよ
近将来的に永瀬藤井のタイトルマッチがあると期待している
数字を客観的に見て永瀬を藤井同様4番手の評価にしているだけ
逆に永瀬推しの意見は二冠以外に何が根拠なのか
二冠を獲った相手棋士の格やB1棋士との成績、他の3強候補との直前のバトル成績、どれを見ても永瀬を強く推せるところがない
そうした意見がどれだけ有効か判断力がないから、表面だけを見て3強を決めたがっているのではないのかな
別に永瀬を毛嫌いしていないよ
近将来的に永瀬藤井のタイトルマッチがあると期待している
数字を客観的に見て永瀬を藤井同様4番手の評価にしているだけ
逆に永瀬推しの意見は二冠以外に何が根拠なのか
二冠を獲った相手棋士の格やB1棋士との成績、他の3強候補との直前のバトル成績、どれを見ても永瀬を強く推せるところがない
そうした意見がどれだけ有効か判断力がないから、表面だけを見て3強を決めたがっているのではないのかな
910名無し名人 (ワッチョイ 121b-KltN)
2019/10/23(水) 16:15:18.47ID:KVTnfVeq0 >>909
何回もオタクの発言見てるから新たに長文書いてくれなくてもいいよw
ここの大多数は「二冠」という事実で永瀬をトップ3に入れてるんだし、それをあなたは受け入れないんだろうから
いわゆる堂々巡りってやつだね
我々が顔真っ赤にしてレスバトルするのを期待しているROM層もいるんだろう
私は暇じゃないので進学論争を繰り返す気はないけどね
何回もオタクの発言見てるから新たに長文書いてくれなくてもいいよw
ここの大多数は「二冠」という事実で永瀬をトップ3に入れてるんだし、それをあなたは受け入れないんだろうから
いわゆる堂々巡りってやつだね
我々が顔真っ赤にしてレスバトルするのを期待しているROM層もいるんだろう
私は暇じゃないので進学論争を繰り返す気はないけどね
911名無し名人 (ワッチョイ 121b-KltN)
2019/10/23(水) 16:15:37.69ID:KVTnfVeq0 神学論争だ、ごめん
912名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/23(水) 16:19:38.85ID:t4Sap4MV0 >>910-911
2冠だから3強
名人だから3強
この主張に合理性は一切存在しないな
強さの比較は相対比較でしかないわけで
それ以上の成績の棋士が存在しているのであればそちらが優先される
現状の永瀬はどうなのか
対抗他者を圧倒するほど断言できる水準の3強に値する成績ではない
広瀬、木村、藤井、羽生とどっこいどっこいでしかない
B1降級争いの棋士が3強など噴飯ですらある
2冠だから3強
名人だから3強
この主張に合理性は一切存在しないな
強さの比較は相対比較でしかないわけで
それ以上の成績の棋士が存在しているのであればそちらが優先される
現状の永瀬はどうなのか
対抗他者を圧倒するほど断言できる水準の3強に値する成績ではない
広瀬、木村、藤井、羽生とどっこいどっこいでしかない
B1降級争いの棋士が3強など噴飯ですらある
913名無し名人 (ワッチョイ d2ad-bSaE)
2019/10/23(水) 16:34:13.72ID:sCrzRjuR0 >>910永瀬を推せないのは永瀬を毛嫌いしているからというゴジツケ反論を批判したんだよ
内容で議論できないくせに神学論争というのも逃げでしかないよ
内容で議論できないくせに神学論争というのも逃げでしかないよ
914名無し名人 (スフッ Sd32-Lyzb)
2019/10/23(水) 16:38:37.46ID:GZJLjtGed915名無し名人 (スフッ Sd32-Lyzb)
2019/10/23(水) 16:39:26.66ID:GZJLjtGed あ、>>914に一冠もいるの忘れてた。
916名無し名人 (ワッチョイ 23da-BcA7)
2019/10/23(水) 16:41:10.26ID:/5dsuLN70 おじさんを忘れるとは失礼なヤツだ
おこだよ
おこだよ
917名無し名人 (ワッチョイ de02-S3Tg)
2019/10/23(水) 18:21:18.50ID:k2nEIB5i0 >>908
まずランキングの意味は順位だから。正式な順位付けがFIDE世界ランキングでそこで完結してるって話。
使う使わないは全然関係ない。順位を示すことで完結してるしな。
それとは別に最高峰のタイトルがあるって話でFIFAランクとワールドカップチャンピオンみたいな話だろ。
もう一つの主要大会であるチェスワールドカップではレーティングによってシードが決まる。チェス界でレーティングが軽視されてるわけでもない。
チャンピオンシップでは参加者が少ないからより直近の大会実績を重視してるだけだろう。
まずランキングの意味は順位だから。正式な順位付けがFIDE世界ランキングでそこで完結してるって話。
使う使わないは全然関係ない。順位を示すことで完結してるしな。
それとは別に最高峰のタイトルがあるって話でFIFAランクとワールドカップチャンピオンみたいな話だろ。
もう一つの主要大会であるチェスワールドカップではレーティングによってシードが決まる。チェス界でレーティングが軽視されてるわけでもない。
チャンピオンシップでは参加者が少ないからより直近の大会実績を重視してるだけだろう。
918名無し名人 (ワッチョイ 121b-KltN)
2019/10/23(水) 19:12:27.64ID:KVTnfVeq0919名無し名人 (ワッチョイ 23da-BcA7)
2019/10/23(水) 19:44:35.16ID:/5dsuLN70 現状永瀬を三強にいれる人もいればいれない人もいる
実際どちらともとれる立ち位置だからね
満場一致の確定で入るのは渡辺だけ
それを勝手に永瀬を毛嫌いしてる人が〜っていうのは違うって話じゃない?
まあ俺は永瀬を三強にいれるんだけど
実際どちらともとれる立ち位置だからね
満場一致の確定で入るのは渡辺だけ
それを勝手に永瀬を毛嫌いしてる人が〜っていうのは違うって話じゃない?
まあ俺は永瀬を三強にいれるんだけど
920Gパパ (ワッチョイ 121b-KltN)
2019/10/23(水) 19:50:20.15ID:KVTnfVeq0 つうか、永瀬を入れない人の方が少数派だよ
サイレントマジョリティー
純粋に複数冠は偉業だからな
叡王、棋聖ともカス相手に勝ってるだけで意味無しと言うが、
渡辺や広瀬、豊島らもエントリーしてたわけだからな
カスにも勝てない渡辺、広瀬、豊島ってどうなのよと言う話になる
堂々巡りなのでもうやらないけどね
サイレントマジョリティー
純粋に複数冠は偉業だからな
叡王、棋聖ともカス相手に勝ってるだけで意味無しと言うが、
渡辺や広瀬、豊島らもエントリーしてたわけだからな
カスにも勝てない渡辺、広瀬、豊島ってどうなのよと言う話になる
堂々巡りなのでもうやらないけどね
921Gパパ (ワッチョイ 121b-KltN)
2019/10/23(水) 19:50:57.59ID:KVTnfVeq0 言い間違えた
ノイジーマイノリティだ
めんご
ノイジーマイノリティだ
めんご
922名無し名人 (ワッチョイ 23da-BcA7)
2019/10/23(水) 19:52:43.35ID:/5dsuLN70 いやギリギリだよ
客観的にギリギリ
客観的にギリギリ
923名無し名人 (ササクッテロ Sp47-KltN)
2019/10/23(水) 19:54:37.10ID:VKsQA5YQp 永瀬を入れてない奴はアスペなんじゃない?
924名無し名人 (スップ Sd52-QcnA)
2019/10/23(水) 20:03:49.25ID:jTLnq4mpd 永瀬外すのは圧倒的じゃないから違うとかっていうおかしな論法だからね
じゃあ永瀬を明らかに上回る棋士が他にいるかっていうといないんだよ
じゃあ二冠とってるのが純粋に評価されるよねって話なのに
圧倒的じゃないから他とどっこいどっこいを繰り返してるバカがいるだけ
論争には程遠い
じゃあ永瀬を明らかに上回る棋士が他にいるかっていうといないんだよ
じゃあ二冠とってるのが純粋に評価されるよねって話なのに
圧倒的じゃないから他とどっこいどっこいを繰り返してるバカがいるだけ
論争には程遠い
925名無し名人 (ワッチョイ 1603-GDtP)
2019/10/23(水) 20:19:43.13ID:t4Sap4MV0926名無し名人 (ワッチョイ 5f01-sprL)
2019/10/23(水) 20:23:01.56ID:J1dJ1ucT0 タイトル獲って無くても藤井君を三強に推す流れになってきてるからな
冠数より内容と勢いで評価すれば
渡辺藤井+αになる
冠数より内容と勢いで評価すれば
渡辺藤井+αになる
927名無し名人 (ワッチョイ d2ad-bSaE)
2019/10/23(水) 20:36:41.05ID:sCrzRjuR0 >>920
本戦シードで、そして誰が相手でも勝率7割の棋士でも4-0で挑戦者になる確率は0.24しかない
だから最強候補の棋士でも4棋戦で一度挑戦者になれるかなれないか、本戦シードが1棋戦だけなら4年に一度挑戦者になれるかなれないかという頻度でしかない
そういうわけだから挑戦者になれないからといって3強から外すのは間違っている
むしろ、挑戦者になれなかった棋士のなかに3強が存在する確率のほうが高くてその確率は76%だよ
本戦シードで、そして誰が相手でも勝率7割の棋士でも4-0で挑戦者になる確率は0.24しかない
だから最強候補の棋士でも4棋戦で一度挑戦者になれるかなれないか、本戦シードが1棋戦だけなら4年に一度挑戦者になれるかなれないかという頻度でしかない
そういうわけだから挑戦者になれないからといって3強から外すのは間違っている
むしろ、挑戦者になれなかった棋士のなかに3強が存在する確率のほうが高くてその確率は76%だよ
928名無し名人 (ワッチョイ 6ff2-uD4e)
2019/10/23(水) 20:55:48.33ID:hWUIGafY0929名無し名人 (ワッチョイ 23da-BcA7)
2019/10/23(水) 20:56:58.33ID:/5dsuLN70 渡辺確定として
豊島永瀬を選ぶか豊島広瀬を選ぶか広瀬永瀬を選ぶかは結構どれもありそうってのが普通の感覚じゃないかなぁ
豊島はさすがに固いか
永瀬は固くはない
俺は永瀬を選ぶけど選ばないのはおかしいって言えるほどでもない
豊島永瀬を選ぶか豊島広瀬を選ぶか広瀬永瀬を選ぶかは結構どれもありそうってのが普通の感覚じゃないかなぁ
豊島はさすがに固いか
永瀬は固くはない
俺は永瀬を選ぶけど選ばないのはおかしいって言えるほどでもない
930名無し名人 (ワッチョイ 23da-BcA7)
2019/10/23(水) 20:58:02.92ID:/5dsuLN70 個人的な感情込みなら木村選ぶけどw
932名無し名人 (スップ Sd52-QcnA)
2019/10/23(水) 21:03:19.46ID:jTLnq4mpd >>927に至ってはこんなこと書けば書くほど永瀬凄ェ!ってなることにすら気付いてないw
933名無し名人 (ワッチョイ 23da-BcA7)
2019/10/23(水) 21:16:31.03ID:/5dsuLN70 羽生も木村も強いのか弱いのかようわからん将棋指しとるしなぁ
木村豊島10番勝負の勝局並べてると普通に3強クラスだと思うし
永瀬将棋は棋譜並べててもようわからん
ようわからんけど結果だしてるから三強選んでるけどやっぱ渡辺豊島ほど抜けてる気はしないんだよなぁフィーリング考察も入ってるけど
木村豊島10番勝負の勝局並べてると普通に3強クラスだと思うし
永瀬将棋は棋譜並べててもようわからん
ようわからんけど結果だしてるから三強選んでるけどやっぱ渡辺豊島ほど抜けてる気はしないんだよなぁフィーリング考察も入ってるけど
934名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/23(水) 22:06:02.75ID:rMdUt8Ef0 >>917
「正式な順位付け」である事を意味も無く絶対視しているようだが、
「正式な順位付け」というだけなら将棋界にもある。
順位戦の順位だ。
しかし、基本的に「順位戦の順位」が強さの順位付けに使われる事は無く、
大雑把にA〜C2までの5つのクラスに分けて、
王将戦やNHK杯はA級以上がシード、棋聖戦や王座戦はB2以上がシード、
というように、強さの大雑把なカテゴリ分けに使われるのがほとんど。
君が挙げたFIDEランキングによるシード決定はこれと全く同じで、
将棋で言う「順位戦の順位」程度にしか使われていないという事。
もし順位戦の順位によって「3強」を決めるなら、
豊島、天彦、羽生の3人という事になるが、
誰もその3人で決まりだとは思っていないだろう?
レーティングのランキングもそのように扱うべきだろう。
「正式な順位付け」である事を意味も無く絶対視しているようだが、
「正式な順位付け」というだけなら将棋界にもある。
順位戦の順位だ。
しかし、基本的に「順位戦の順位」が強さの順位付けに使われる事は無く、
大雑把にA〜C2までの5つのクラスに分けて、
王将戦やNHK杯はA級以上がシード、棋聖戦や王座戦はB2以上がシード、
というように、強さの大雑把なカテゴリ分けに使われるのがほとんど。
君が挙げたFIDEランキングによるシード決定はこれと全く同じで、
将棋で言う「順位戦の順位」程度にしか使われていないという事。
もし順位戦の順位によって「3強」を決めるなら、
豊島、天彦、羽生の3人という事になるが、
誰もその3人で決まりだとは思っていないだろう?
レーティングのランキングもそのように扱うべきだろう。
935名無し名人 (ワッチョイ c7a0-Lyzb)
2019/10/23(水) 22:27:07.93ID:rMdUt8Ef0936名無し名人 (ワッチョイ 121b-KltN)
2019/10/23(水) 22:42:29.95ID:KVTnfVeq0 広瀬が竜王を含む二冠になれば
広瀬>永瀬でほぼほぼ意見は一致するんだけどな
言い換えると、タイトル数の差(永瀬2、広瀬1)は無視できないんだな
広瀬>永瀬でほぼほぼ意見は一致するんだけどな
言い換えると、タイトル数の差(永瀬2、広瀬1)は無視できないんだな
937名無し名人 (ワッチョイ d2ad-bSaE)
2019/10/23(水) 22:52:27.72ID:sCrzRjuR0 >>932
最強棋士でも挑戦者になれるわけでないのは羽生が13年連続して竜王の挑戦者になれなかったことで
わかる
つまり、挑戦者になった棋士が挑戦者になれなかった棋士より強いというわけではない
だから、永瀬が高見叡王への挑戦者になったからとか、斎藤王座への挑戦者になったからというだけで3強というのは理にかなっていない
タイトルを獲ったから3強というのも理にかなっていない
永瀬のタイトルは永瀬が高見や斎藤より強いことは証明されたが3強であることはまだ証明されていない
やはり3強と認定するにはしかるべき相手とのリトマス試験に合格する必要がある
渡辺三冠より強いか→No
豊島名人より強いか→No
B1で2勝4敗でもたついている棋士が名人より強いかという話になる
豊島に勝った木村王位より強いか→断定はできないが今なら木村の勝ちでもおかしくない
広瀬竜王より強いか→羽生からタイトルを獲ったという広瀬の実績のほうが光っているし、A級3位の実力棋士
竜王である限り永瀬より上
羽生より強いか→やってみないとわからないが直前対局は羽生が勝っている
いい勝負だろう
藤井より強いか→たぶん藤井より弱い
最強棋士でも挑戦者になれるわけでないのは羽生が13年連続して竜王の挑戦者になれなかったことで
わかる
つまり、挑戦者になった棋士が挑戦者になれなかった棋士より強いというわけではない
だから、永瀬が高見叡王への挑戦者になったからとか、斎藤王座への挑戦者になったからというだけで3強というのは理にかなっていない
タイトルを獲ったから3強というのも理にかなっていない
永瀬のタイトルは永瀬が高見や斎藤より強いことは証明されたが3強であることはまだ証明されていない
やはり3強と認定するにはしかるべき相手とのリトマス試験に合格する必要がある
渡辺三冠より強いか→No
豊島名人より強いか→No
B1で2勝4敗でもたついている棋士が名人より強いかという話になる
豊島に勝った木村王位より強いか→断定はできないが今なら木村の勝ちでもおかしくない
広瀬竜王より強いか→羽生からタイトルを獲ったという広瀬の実績のほうが光っているし、A級3位の実力棋士
竜王である限り永瀬より上
羽生より強いか→やってみないとわからないが直前対局は羽生が勝っている
いい勝負だろう
藤井より強いか→たぶん藤井より弱い
938名無し名人 (ワッチョイ e37c-QcnA)
2019/10/23(水) 22:57:00.94ID:5JG98Top0939名無し名人 (ワッチョイ de02-S3Tg)
2019/10/23(水) 23:09:02.81ID:k2nEIB5i0 >>934
絶対視はしてない。例えばサッカーでどこが強いかとなったらFIFAランクを持ち出す人間もいるし、ワールドカップ優勝を持ち出す人間もいるだろう。
両方とも根拠はあるって話。チェスの世界も正式なランキングがある以上は、ランキングは一つの重要な基準にはなりうる。
ゴルフもテニスも強さと世界ランキングが関係ないという人間はいないだろう。
まあ将棋の場合は、ランキングはないしレーティングは非公式なもの、それでも強さが可視化されるから参考にする人間も多いだろう。
一基が今レート1900あったら3強の議論にはいってるだろうしな
絶対視はしてない。例えばサッカーでどこが強いかとなったらFIFAランクを持ち出す人間もいるし、ワールドカップ優勝を持ち出す人間もいるだろう。
両方とも根拠はあるって話。チェスの世界も正式なランキングがある以上は、ランキングは一つの重要な基準にはなりうる。
ゴルフもテニスも強さと世界ランキングが関係ないという人間はいないだろう。
まあ将棋の場合は、ランキングはないしレーティングは非公式なもの、それでも強さが可視化されるから参考にする人間も多いだろう。
一基が今レート1900あったら3強の議論にはいってるだろうしな
940名無し名人 (ワッチョイ e37c-QcnA)
2019/10/23(水) 23:16:03.26ID:5JG98Top0 チェスレーティングと将棋レーティングは違う
対局数がまったく違う
別物です
対局数がまったく違う
別物です
941名無し名人 (ワッチョイ d2ad-bSaE)
2019/10/23(水) 23:21:23.81ID:sCrzRjuR0 >>938
本戦参加棋士が全員実力五分でも誰か一人が16分の1の当たりクジ(挑戦権)を引くわけだからね
挑戦権は「今回はお前が強い棋士かどうかを試してやろう」という順番が回って来ただけだと思ったほうがいい
試験官が渡辺や豊島ならそのタイトルに箔がつくが、高見や斎藤ではどうかなという話をしている
木村は前期A級に1期で戻り、まだまだB1でくすぶるような棋士ではないことを証明して、その勢いでトップ棋士の豊島から王位を獲った
永瀬は木村がものともしなかったB1でもたついている
獲ったタイトルもC2棋士やB1棋士から獲ったにすぎない
そういうことだ
本戦参加棋士が全員実力五分でも誰か一人が16分の1の当たりクジ(挑戦権)を引くわけだからね
挑戦権は「今回はお前が強い棋士かどうかを試してやろう」という順番が回って来ただけだと思ったほうがいい
試験官が渡辺や豊島ならそのタイトルに箔がつくが、高見や斎藤ではどうかなという話をしている
木村は前期A級に1期で戻り、まだまだB1でくすぶるような棋士ではないことを証明して、その勢いでトップ棋士の豊島から王位を獲った
永瀬は木村がものともしなかったB1でもたついている
獲ったタイトルもC2棋士やB1棋士から獲ったにすぎない
そういうことだ
942名無し名人 (ワッチョイ e37c-QcnA)
2019/10/23(水) 23:25:13.25ID:5JG98Top0 そういうことだキリッw
悪いけどタイトル戦をクジ引きだと思ってるバカは将棋板でお前だけだから二度と来んなついでに死ね
悪いけどタイトル戦をクジ引きだと思ってるバカは将棋板でお前だけだから二度と来んなついでに死ね
943名無し名人 (ワッチョイ ffad-Vba5)
2019/10/24(木) 00:06:05.53ID:Q5YeOZYv0 >>942
永瀬の前の叡王は金井との決勝七番勝負に勝った高見で、高見は本戦で豊島と渡辺を連破した
だから高見のほうが渡辺や豊島より強いというバカがもしかしたらこのスレにいるのかも知れないね
渡辺が勝率8割でも2割は負ける
だからわかっている人は、渡辺に勝った棋士のほうが強いのではなく、たまたま負けるときの渡辺にあたっただけかもしれないし、その可能性のほうが大だと考える
では、真の強者はどうやって分かるのか
その一つが番勝負で決めるタイトル戦だ
それも、五番勝負より紛れが少ない七番勝負のほうが価値が高い
そこでわかるのは例えば高見と永瀬のどっちが強いかということだけで、本戦で豊島に勝っているから豊島より永瀬が強いということではない
どっちが現在強いかを決めるためにタイトル戦(七番勝負)がある
もう一つ真の強者を決めるシステムが順位戦だ
B1棋士はA級棋士より弱いからB1棋士なのだ
そこには前期、あるいは前々期A級に残る力がなかった棋士もいる
そうしたB1の順位戦で全勝中なら好材料だが、勝率5割となるとA級棋士を飛び越えて3強と認定する条件は当然厳しくなる
まして2勝4敗では片腹痛いとなるわけだ
永瀬の前の叡王は金井との決勝七番勝負に勝った高見で、高見は本戦で豊島と渡辺を連破した
だから高見のほうが渡辺や豊島より強いというバカがもしかしたらこのスレにいるのかも知れないね
渡辺が勝率8割でも2割は負ける
だからわかっている人は、渡辺に勝った棋士のほうが強いのではなく、たまたま負けるときの渡辺にあたっただけかもしれないし、その可能性のほうが大だと考える
では、真の強者はどうやって分かるのか
その一つが番勝負で決めるタイトル戦だ
それも、五番勝負より紛れが少ない七番勝負のほうが価値が高い
そこでわかるのは例えば高見と永瀬のどっちが強いかということだけで、本戦で豊島に勝っているから豊島より永瀬が強いということではない
どっちが現在強いかを決めるためにタイトル戦(七番勝負)がある
もう一つ真の強者を決めるシステムが順位戦だ
B1棋士はA級棋士より弱いからB1棋士なのだ
そこには前期、あるいは前々期A級に残る力がなかった棋士もいる
そうしたB1の順位戦で全勝中なら好材料だが、勝率5割となるとA級棋士を飛び越えて3強と認定する条件は当然厳しくなる
まして2勝4敗では片腹痛いとなるわけだ
944名無し名人 (ワッチョイ ff1b-TVJ1)
2019/10/24(木) 00:13:02.42ID:Gpq9bKe10 永瀬に親でも殺されたのか?
このバカ
このバカ
945名無し名人 (ワッチョイ ffad-Vba5)
2019/10/24(木) 00:21:59.47ID:Q5YeOZYv0 >>944
客観的な分析をしているだけだよ
永瀬が強いのは承知しているが3強に入るという根拠は弱いという当たり前のことを言っているにすぎない
たかが意見に感情的に食って掛かるほうがおかしいんじゃないかな
客観的な分析をしているだけだよ
永瀬が強いのは承知しているが3強に入るという根拠は弱いという当たり前のことを言っているにすぎない
たかが意見に感情的に食って掛かるほうがおかしいんじゃないかな
947名無し名人 (ワッチョイ 8301-VMRz)
2019/10/24(木) 00:25:19.47ID:ErTSs5AL0 永瀬は二冠であるだけでなくレーティングも3位なんだが
二冠で、レーティング3位、文句なしだろ
永瀬ゴリ下げするためにぼくのかんがえたさいきょうのしひょうとか要らないからwww
二冠で、レーティング3位、文句なしだろ
永瀬ゴリ下げするためにぼくのかんがえたさいきょうのしひょうとか要らないからwww
948名無し名人 (ワッチョイ 8301-VMRz)
2019/10/24(木) 00:27:03.52ID:ErTSs5AL0 順位戦が2-4なのはどう考えてもたまたまじゃんwww
他棋戦でもそんなに負けまくってたらこのレーティングは維持できない
というか、順位戦以外の棋戦では勝ちまくったから二冠なんだよwww
そんなこともわからんのかって呆れるわ
他棋戦でもそんなに負けまくってたらこのレーティングは維持できない
というか、順位戦以外の棋戦では勝ちまくったから二冠なんだよwww
そんなこともわからんのかって呆れるわ
949名無し名人 (ワッチョイ b37c-k6ot)
2019/10/24(木) 00:30:48.58ID:mJ8EE9Ss0 一般棋戦なんかまるで意味無くなるなw
朝日杯二連覇とかクソだわなw
バカじゃねぇのw
朝日杯二連覇とかクソだわなw
バカじゃねぇのw
950名無し名人 (ワッチョイ 8301-VMRz)
2019/10/24(木) 00:35:17.27ID:ErTSs5AL0 永瀬は
叡王奪取、王位戦プレーオフ(ベスト4)、王座奪取、竜王戦ベスト4だぞ
素晴らしい成績じゃないか
これだけの棋士を順位戦2-4という点だけでゴリ下げするほうがよほど根拠薄弱だわ
叡王奪取、王位戦プレーオフ(ベスト4)、王座奪取、竜王戦ベスト4だぞ
素晴らしい成績じゃないか
これだけの棋士を順位戦2-4という点だけでゴリ下げするほうがよほど根拠薄弱だわ
951名無し名人 (ワッチョイ ffad-Vba5)
2019/10/24(木) 00:44:58.70ID:Q5YeOZYv0 >>948
レーティングでは不動の3位ではないよ
微差だから対局があるたびに変動しているよ
3強を主張したいならレーティングを根拠にしないほうがいいよ
明日4位になったら3強でないことになるから
レーティングが何であれ、永瀬は3強候補だがまだ3強といえるポジションは獲得していないよ
渡辺豊島広瀬が3強で補選に木村羽生永瀬藤井が横一線じゃないかな
俺の一番の基準は勝てる相手かどうかだね
レーティングでは不動の3位ではないよ
微差だから対局があるたびに変動しているよ
3強を主張したいならレーティングを根拠にしないほうがいいよ
明日4位になったら3強でないことになるから
レーティングが何であれ、永瀬は3強候補だがまだ3強といえるポジションは獲得していないよ
渡辺豊島広瀬が3強で補選に木村羽生永瀬藤井が横一線じゃないかな
俺の一番の基準は勝てる相手かどうかだね
952名無し名人 (ワッチョイ 8301-VMRz)
2019/10/24(木) 00:46:47.11ID:ErTSs5AL0 >>951
二冠+レーティング3位って言ってんだろ日本語読めねえのかゴミ
二冠+レーティング3位って言ってんだろ日本語読めねえのかゴミ
953名無し名人 (ワッチョイ 8301-VMRz)
2019/10/24(木) 00:48:11.07ID:ErTSs5AL0 このスレの永瀬アンチは、永瀬の順位戦2-4がさも永瀬の実力であるかのように語ってる
それがもうどうしようもなく永瀬アンチ丸出しで話にならない
それがもうどうしようもなく永瀬アンチ丸出しで話にならない
954名無し名人 (ワッチョイ ffad-Vba5)
2019/10/24(木) 01:02:21.48ID:Q5YeOZYv0 >>949
棋戦優勝とかタイトル挑戦は最強棋士でも4回に1回の頻度なんだよ
それ以上は実力も必要だが僥倖の類いと思ったらどうかな
だから、挑戦や優勝は3強の資格に必要だが3強の根拠にはできない
だから、永瀬だけでなく朝日杯優勝がある藤井も王将に挑戦できたら3強の資格がある
永瀬の二冠と藤井の無冠の違いでは3強は決まらない
永瀬のタイトルが渡辺から獲ったものなら当然永瀬が3強になるが実のところはそうじゃないからね
棋戦優勝とかタイトル挑戦は最強棋士でも4回に1回の頻度なんだよ
それ以上は実力も必要だが僥倖の類いと思ったらどうかな
だから、挑戦や優勝は3強の資格に必要だが3強の根拠にはできない
だから、永瀬だけでなく朝日杯優勝がある藤井も王将に挑戦できたら3強の資格がある
永瀬の二冠と藤井の無冠の違いでは3強は決まらない
永瀬のタイトルが渡辺から獲ったものなら当然永瀬が3強になるが実のところはそうじゃないからね
955名無し名人 (ワッチョイ b37c-k6ot)
2019/10/24(木) 01:29:41.96ID:mJ8EE9Ss0 なってから言え
ここはもしもを書く場所じゃない
タイトル挑戦はクジ引きなどと嘯きながら藤井に触れられた途端、資格必要などと書くお前の下劣さは反吐が出る
誰一人としてお前の話なんか聞くやつはこのスレにはいないさっさと消えろ
ここはもしもを書く場所じゃない
タイトル挑戦はクジ引きなどと嘯きながら藤井に触れられた途端、資格必要などと書くお前の下劣さは反吐が出る
誰一人としてお前の話なんか聞くやつはこのスレにはいないさっさと消えろ
956名無し名人 (ワッチョイ 03a0-Iq9I)
2019/10/24(木) 01:31:04.52ID:ZJoe9j1E0 >>939
ああ、サッカー・ゴルフ・テニスなどのランキングは、
ある程度は絶対視してもいいと思ってるよ。
なぜなら、レーティングと違って、それらのランキングは、
「何をどれだけ重要するか」という感覚を、
計算式に組み込んだものになっているからだ。
「タイトル戦の一局は予選の一局より重要」というのは、
プロ棋士にとってもスポンサーにとってもファンにとっても当然の感覚で、
全ての対局を同列に扱うレーティングはこの感覚とズレが生じるから、
補助的にしか使えない。
ちなみに、サッカーはレーティングの改良版みたいな計算式で、
「永瀬の二冠は相手が弱いから額面通りの評価はできない」
「同じ一冠でも王位より名人の方が価値が高い」
みたいな感覚も組み込まれている。
(計算が難しいので、このスレでは参考にしにくいけど)
ああ、サッカー・ゴルフ・テニスなどのランキングは、
ある程度は絶対視してもいいと思ってるよ。
なぜなら、レーティングと違って、それらのランキングは、
「何をどれだけ重要するか」という感覚を、
計算式に組み込んだものになっているからだ。
「タイトル戦の一局は予選の一局より重要」というのは、
プロ棋士にとってもスポンサーにとってもファンにとっても当然の感覚で、
全ての対局を同列に扱うレーティングはこの感覚とズレが生じるから、
補助的にしか使えない。
ちなみに、サッカーはレーティングの改良版みたいな計算式で、
「永瀬の二冠は相手が弱いから額面通りの評価はできない」
「同じ一冠でも王位より名人の方が価値が高い」
みたいな感覚も組み込まれている。
(計算が難しいので、このスレでは参考にしにくいけど)
957名無し名人 (ワッチョイ 03a0-Iq9I)
2019/10/24(木) 01:35:37.31ID:ZJoe9j1E0958名無し名人 (ワッチョイ b37c-k6ot)
2019/10/24(木) 01:46:19.28ID:mJ8EE9Ss0960名無し名人 (ワッチョイ ff8c-tXmX)
2019/10/24(木) 04:58:11.86ID:JRI69jPH0961名無し名人 (ワッチョイ e301-roNU)
2019/10/24(木) 06:32:05.43ID:8DbMGUNF0 >>957
そのたった8個のタイトルを、棋士は死にものぐるいで獲りあって、生涯獲れないままで終わる棋士の方が圧倒的多数派なんだが
だからこそ強さの指標になりえる
そもそもタイトル数と対局数を数だけ比べるって自分も意味が分からない
そのたった8個のタイトルを、棋士は死にものぐるいで獲りあって、生涯獲れないままで終わる棋士の方が圧倒的多数派なんだが
だからこそ強さの指標になりえる
そもそもタイトル数と対局数を数だけ比べるって自分も意味が分からない
962名無し名人 (ワッチョイ ffad-Vba5)
2019/10/24(木) 07:01:19.69ID:Q5YeOZYv0 >>955
冷静になろうよ
棋戦によっても違うがタイトルを獲っても防衛は簡単でないように最強者のもとにタイトルが行くわけではない
それは棋戦の仕組みを見てもわかる
叡王戦や王座戦のようなトーナメント戦は予選にしても本戦にしても0-1の棋士はそこで終わり
リーグ戦なら参加棋士全員が同数の局数で優劣を争うから実力を発揮しやすくなる
王将リーグや順位戦のB1以上なら総当たりだからなおさら実力がモノをいう
もし、サッカーワールドカップのアジア予選がトーナメント戦ならどうなる
最強国といっても全勝できるほどの差はないから連続出場は不可能になってしまう
トーナメント戦だと記憶にあるだけでも日本はアジア最終予選で2年連続初戦敗退していたことになる
なるべく実力通りの結果になるようにワールドカップは本戦もブロックのリーグ戦方式を採用している
ベスト16から決勝トーナメント戦になるのは日程に限りがあるからやむを得ずそうなっている
最強のクラブチームはどの国でも1年間かけて総当たり戦を行って決めている
将棋に置き換えると先後の2局指しの総当たりでていねいに順位を決めている
理想を言えばそうなるが興行だからいろんな棋戦があるのはいいことだ
大事なのはタイトルを獲っているから3強、無冠だから3強でないと決めつけないことだ
冷静になろうよ
棋戦によっても違うがタイトルを獲っても防衛は簡単でないように最強者のもとにタイトルが行くわけではない
それは棋戦の仕組みを見てもわかる
叡王戦や王座戦のようなトーナメント戦は予選にしても本戦にしても0-1の棋士はそこで終わり
リーグ戦なら参加棋士全員が同数の局数で優劣を争うから実力を発揮しやすくなる
王将リーグや順位戦のB1以上なら総当たりだからなおさら実力がモノをいう
もし、サッカーワールドカップのアジア予選がトーナメント戦ならどうなる
最強国といっても全勝できるほどの差はないから連続出場は不可能になってしまう
トーナメント戦だと記憶にあるだけでも日本はアジア最終予選で2年連続初戦敗退していたことになる
なるべく実力通りの結果になるようにワールドカップは本戦もブロックのリーグ戦方式を採用している
ベスト16から決勝トーナメント戦になるのは日程に限りがあるからやむを得ずそうなっている
最強のクラブチームはどの国でも1年間かけて総当たり戦を行って決めている
将棋に置き換えると先後の2局指しの総当たりでていねいに順位を決めている
理想を言えばそうなるが興行だからいろんな棋戦があるのはいいことだ
大事なのはタイトルを獲っているから3強、無冠だから3強でないと決めつけないことだ
963名無し名人 (ワッチョイ e301-roNU)
2019/10/24(木) 07:12:46.40ID:8DbMGUNF0 >最強者のもとにタイトルが行くわけではない
最強者のもとに全部のタイトルが行くわけではないが、8つもあるのだから最強の実力の持ち主なら
誰よりも多くのタイトルが自然と集まるよ、みなタイトルを目指しているのだから
トーナメントで勝ち進む力がないならば、それは3強とはいえないってこと
最強者のもとに全部のタイトルが行くわけではないが、8つもあるのだから最強の実力の持ち主なら
誰よりも多くのタイトルが自然と集まるよ、みなタイトルを目指しているのだから
トーナメントで勝ち進む力がないならば、それは3強とはいえないってこと
964名無し名人 (ワッチョイ ffad-Vba5)
2019/10/24(木) 07:41:20.56ID:Q5YeOZYv0 >>963
トーナメント方式を採用している場合はタイトルホルダーの評価は1年未満で結論がだせるものじゃないだろ
2年、数年単位で評価しないとわからないことが多いよ
その一つが2期連続獲得なるかということだと思うよ
少なくとも今の叡王も王座も3強評価は早いね
永瀬が強い棋士でないのを認めないのでなく3強といってよいかは他にも候補棋士(広瀬、木村、羽生、藤井)がいて決着はまだついていないということ
今タイトル戦の最中の竜王戦で広瀬が失冠しない限り広瀬を3強とみなすのが妥当だというのが俺の意見
まったく当たり前のことを言っている
タイトルの数をいうなら永瀬の二冠は八段相当
A級昇級と評価は同じ
つまり、A級棋士は無冠でもタイトル2期と同等の評価になっている
3期以上獲得でなければ抜けた棋士になれないわけだ
広瀬はA級棋士でタイトル獲得2期、竜王防衛なら連続2期でタイトル獲得も通算3期になる
広瀬を差し置いて永瀬を3強に推すのは早いね
トーナメント方式を採用している場合はタイトルホルダーの評価は1年未満で結論がだせるものじゃないだろ
2年、数年単位で評価しないとわからないことが多いよ
その一つが2期連続獲得なるかということだと思うよ
少なくとも今の叡王も王座も3強評価は早いね
永瀬が強い棋士でないのを認めないのでなく3強といってよいかは他にも候補棋士(広瀬、木村、羽生、藤井)がいて決着はまだついていないということ
今タイトル戦の最中の竜王戦で広瀬が失冠しない限り広瀬を3強とみなすのが妥当だというのが俺の意見
まったく当たり前のことを言っている
タイトルの数をいうなら永瀬の二冠は八段相当
A級昇級と評価は同じ
つまり、A級棋士は無冠でもタイトル2期と同等の評価になっている
3期以上獲得でなければ抜けた棋士になれないわけだ
広瀬はA級棋士でタイトル獲得2期、竜王防衛なら連続2期でタイトル獲得も通算3期になる
広瀬を差し置いて永瀬を3強に推すのは早いね
965名無し名人 (ワッチョイ ffad-Vba5)
2019/10/24(木) 07:57:48.59ID:Q5YeOZYv0 加えて名人は1期で九段、竜王は1期で八段、2期で九段の評価になっている
広瀬の竜王1冠だけで永瀬の叡王王座の二冠と同評価になっている
すでに獲得した段位は過去の実績だが、現在進行形で今、九段に最も近いのが広瀬だ
永瀬の九段昇段は次の叡王防衛までお預けだから、その意味でも今は広瀬を3強に入れるのが筋というもの
広瀬の竜王1冠だけで永瀬の叡王王座の二冠と同評価になっている
すでに獲得した段位は過去の実績だが、現在進行形で今、九段に最も近いのが広瀬だ
永瀬の九段昇段は次の叡王防衛までお預けだから、その意味でも今は広瀬を3強に入れるのが筋というもの
967名無し名人 (スップ Sd1f-k6ot)
2019/10/24(木) 08:42:54.56ID:ptHpbZQud968名無し名人 (ササクッテロラ Sp47-1Le+)
2019/10/24(木) 08:43:07.88ID:MQXgBYvep A級かどうかも、段位も、現在の強さとは関係ないよ、前期以前の実績の累計によって決まるもの
直近1年で、広瀬が成した実績って?
今回防衛したなら、豊島と代わって3強でいいとは思っているけどさ
直近1年で、広瀬が成した実績って?
今回防衛したなら、豊島と代わって3強でいいとは思っているけどさ
969名無し名人 (ワッチョイ 8f68-MdJ4)
2019/10/24(木) 08:47:27.46ID:ZdZgM6Lx0970名無し名人 (ワッチョイ ff1b-TVJ1)
2019/10/24(木) 09:47:11.53ID:Gpq9bKe10 結局永瀬アンチが一匹居て、長文アスペ丸出しで暴れてるだけじゃん
そろそろスルーしようよ
渡辺、永瀬、あと一人
あと一人は竜王戦の結果を見守る
豊島勝てば豊島、広瀬勝てば少なくとも豊島の三強は一旦消滅
これがコンセンサスでしょ
そろそろスルーしようよ
渡辺、永瀬、あと一人
あと一人は竜王戦の結果を見守る
豊島勝てば豊島、広瀬勝てば少なくとも豊島の三強は一旦消滅
これがコンセンサスでしょ
972名無し名人 (ササクッテロラ Sp47-1Le+)
2019/10/24(木) 12:48:46.41ID:MQXgBYvep >>970
まったくそのとおりなんだけど、豊島が竜王奪取したら竜王名人に三冠と二冠で
このスレ的には議論しようがない状況になるよなぁ
残る一冠の木村が、王将も棋王も叡王も敗退しているから、三強の一角を崩しそうなのがちょっと見あたらない
王将棋王叡王全部残ってるのっていたっけ?
まったくそのとおりなんだけど、豊島が竜王奪取したら竜王名人に三冠と二冠で
このスレ的には議論しようがない状況になるよなぁ
残る一冠の木村が、王将も棋王も叡王も敗退しているから、三強の一角を崩しそうなのがちょっと見あたらない
王将棋王叡王全部残ってるのっていたっけ?
974名無し名人 (スプッッ Sd1f-k6ot)
2019/10/24(木) 13:05:46.37ID:yCgsWaU8d975名無し名人 (アウアウウー Sa27-VMRz)
2019/10/24(木) 14:01:48.51ID:KwD7dns/a976名無し名人 (ワッチョイ ff1b-TVJ1)
2019/10/24(木) 18:46:15.63ID:Gpq9bKe10977名無し名人 (ワッチョイ ff1b-TVJ1)
2019/10/24(木) 18:49:49.69ID:Gpq9bKe10978名無し名人 (ワッチョイ ff1b-TVJ1)
2019/10/24(木) 18:52:18.67ID:Gpq9bKe10979名無し名人 (ワッチョイ e301-roNU)
2019/10/24(木) 19:05:18.06ID:8DbMGUNF0 一人いるじゃん
980名無し名人 (ワッチョイ e301-eGmw)
2019/10/24(木) 19:27:20.59ID:U5mCarjS0 竜王戦みてると豊島も3強の資格有りだな
竜王をこのままとれば三強の中でもナンバーワンになる
アドバンテージを護れず奪取失敗になるようなら
渡辺がナンバーワンで豊島が2番手、3番手が永瀬かな。
ただ、この順位も王将戦で藤井君が奪取するまでの暫定順位になるかもしれない。
藤井君が王将獲ったら、豊島、藤井、渡辺の順になるかな。
竜王をこのままとれば三強の中でもナンバーワンになる
アドバンテージを護れず奪取失敗になるようなら
渡辺がナンバーワンで豊島が2番手、3番手が永瀬かな。
ただ、この順位も王将戦で藤井君が奪取するまでの暫定順位になるかもしれない。
藤井君が王将獲ったら、豊島、藤井、渡辺の順になるかな。
981名無し名人 (ササクッテロラ Sp47-h3Af)
2019/10/24(木) 19:36:52.77ID:tXlbDWvEp 藤井入るなら木村入れるわ
アホか
アホか
982名無し名人 (ワッチョイ ff1b-TVJ1)
2019/10/24(木) 19:39:44.24ID:Gpq9bKe10 あ、一人いたね
そうするとこの人も四冠になる余地を残してるのかぁ
そうするとこの人も四冠になる余地を残してるのかぁ
983名無し名人 (アウアウウー Sa27-VMRz)
2019/10/24(木) 22:27:24.34ID:KwD7dns/a >>976
そうではない
ここは現在の三強を決めるスレだから、現在の結果で決めればよい
今2-0で豊島のほうが竜王に近いんだから、広瀬より豊島が上と見るべき
最終的に豊島がシリーズ負けてもそれは関係ない
そうではない
ここは現在の三強を決めるスレだから、現在の結果で決めればよい
今2-0で豊島のほうが竜王に近いんだから、広瀬より豊島が上と見るべき
最終的に豊島がシリーズ負けてもそれは関係ない
984名無し名人
2019/10/24(木) 22:58:09.28985名無し名人 (ワッチョイ a324-b4Zr)
2019/10/25(金) 01:02:25.05ID:RRaEyvD80 おつ
986名無し名人 (ワッチョイ 03a0-Iq9I)
2019/10/25(金) 01:11:26.03ID:KZ3f0B6c0987名無し名人 (ワッチョイ e301-1Le+)
2019/10/25(金) 01:22:27.70ID:o5q7O7Ko0 8つもあれば十分じゃね?
988名無し名人 (ワッチョイ 03a0-Iq9I)
2019/10/25(金) 01:31:48.71ID:KZ3f0B6c0 8つあれば十分だから13あれば十分だろうというのが>>957の趣旨。
989名無し名人 (ワッチョイ 03a0-Iq9I)
2019/10/25(金) 01:41:15.37ID:KZ3f0B6c0 >>980
問題なのは広瀬が防衛した時で、
竜王戦というのは叡王戦や王座戦とは重要度が大きく異なるので、
竜王一冠でも叡王・王座の二冠に匹敵するという見方も可能だ。
加えて、広瀬はJT杯で決勝進出もしており、
もし優勝したら永瀬よりはっきり上とする見方も出てくる。
つまり、永瀬と広瀬の位置付けはまだわからんって事。
豊島は竜王より更に重要な名人を持ってるので、
3強の地位はしばらく安泰。
問題なのは広瀬が防衛した時で、
竜王戦というのは叡王戦や王座戦とは重要度が大きく異なるので、
竜王一冠でも叡王・王座の二冠に匹敵するという見方も可能だ。
加えて、広瀬はJT杯で決勝進出もしており、
もし優勝したら永瀬よりはっきり上とする見方も出てくる。
つまり、永瀬と広瀬の位置付けはまだわからんって事。
豊島は竜王より更に重要な名人を持ってるので、
3強の地位はしばらく安泰。
990名無し名人 (ワッチョイ e301-1Le+)
2019/10/25(金) 01:49:17.78ID:o5q7O7Ko0 竜王防衛したらともかく、現時点では広瀬はこの1年、タイトル挑戦は叡王より以前の棋王戦の一回のみで、一般棋戦の優勝もなし
二冠奪取の永瀬より上になりようがない
二冠奪取の永瀬より上になりようがない
991名無し名人 (ワッチョイ b37c-k6ot)
2019/10/25(金) 02:00:45.12ID:hlR9T0ey0 残念ながらタイトル挑戦は無意味としたバカのせいで一般棋戦の価値も無くなったぞ
出直せバカ以下
出直せバカ以下
992名無し名人 (ワッチョイ e301-1Le+)
2019/10/25(金) 02:08:09.77ID:o5q7O7Ko0 そもそも現在の強さなんだから、1年前でほぼ期限切れの竜王奪取より、今月奪取したばかりの王座の方がよほど有効じゃね
993名無し名人 (ワッチョイ ffad-Vba5)
2019/10/25(金) 08:32:55.42ID:tNrw5An70 >>992
無意味とは言っていない
曲解したがるのはまともに反論できない奴のやり口だ
2つ以上での棋戦での活躍は必要条件だが十分条件ではないと説明しただけのこと
つまり無意味どころか、全棋戦で活躍していなくとも2つの棋戦で活躍しているなら無冠でも必要条件は満たしていると言っている
十分条件についても論及した
奪取の相手が渡辺だったら文句なく永瀬が3強だった
相手が斎藤なのは永瀬のせいではないけどね
このところ王座戦では本命以外の棋士が挑戦者になっているのでタイトルホルダーの権威が定着していないのは事実だろう
得意の戦型の有効期間が終わると天下も終わりが繰り返されているようだ
前期が中村王座(七段)と斎藤七段で、今期は斎藤王座と永瀬叡王で勝ったほうが八段になるというやはり七段同士のタイトル戦だった
タイトル戦の格が名人戦や竜王戦より低いのは、本戦出場棋士の顔ぶれや対局相手を見てもわかる
今期だと永瀬の相手は山崎─高見─天彦─豊島で、羽生や渡辺との対戦がなかった
前期は天彦─青嶋─渡辺─斎藤だったが、3回戦の渡辺戦で敗退して挑戦者になれなかった
だから二冠とはいえども3強決定には至っていない
竜王戦が決着した時点で豊島広瀬のどちらか破れた棋士と永瀬、羽生、藤井、木村を見比べて3強に相応しい棋士を選定すればいいだろう
なぜ無冠の棋士も候補に入れるのかというと、藤井、広瀬、羽生ともにレーティングで3位に入れる位置に付けているからだよ
無意味とは言っていない
曲解したがるのはまともに反論できない奴のやり口だ
2つ以上での棋戦での活躍は必要条件だが十分条件ではないと説明しただけのこと
つまり無意味どころか、全棋戦で活躍していなくとも2つの棋戦で活躍しているなら無冠でも必要条件は満たしていると言っている
十分条件についても論及した
奪取の相手が渡辺だったら文句なく永瀬が3強だった
相手が斎藤なのは永瀬のせいではないけどね
このところ王座戦では本命以外の棋士が挑戦者になっているのでタイトルホルダーの権威が定着していないのは事実だろう
得意の戦型の有効期間が終わると天下も終わりが繰り返されているようだ
前期が中村王座(七段)と斎藤七段で、今期は斎藤王座と永瀬叡王で勝ったほうが八段になるというやはり七段同士のタイトル戦だった
タイトル戦の格が名人戦や竜王戦より低いのは、本戦出場棋士の顔ぶれや対局相手を見てもわかる
今期だと永瀬の相手は山崎─高見─天彦─豊島で、羽生や渡辺との対戦がなかった
前期は天彦─青嶋─渡辺─斎藤だったが、3回戦の渡辺戦で敗退して挑戦者になれなかった
だから二冠とはいえども3強決定には至っていない
竜王戦が決着した時点で豊島広瀬のどちらか破れた棋士と永瀬、羽生、藤井、木村を見比べて3強に相応しい棋士を選定すればいいだろう
なぜ無冠の棋士も候補に入れるのかというと、藤井、広瀬、羽生ともにレーティングで3位に入れる位置に付けているからだよ
995名無し名人 (ブーイモ MMe7-c9/d)
2019/10/25(金) 08:41:02.93ID:DPjKR20zM997名無し名人 (ワンミングク MM9f-nX5t)
2019/10/25(金) 08:47:37.90ID:K+z1wHXeM ksk
998名無し名人 (ワッチョイ ffad-Vba5)
2019/10/25(金) 08:52:40.51ID:tNrw5An70 >>995
どっちの主張でもその根拠や理由を上げられないならつまらないだろ
特に二冠の永瀬に文句をつけるのはおかしいという主張が一番つまらない
叡王王座がなぜ3強の証明になるのか理由が示されていないからね
どっちの主張でもその根拠や理由を上げられないならつまらないだろ
特に二冠の永瀬に文句をつけるのはおかしいという主張が一番つまらない
叡王王座がなぜ3強の証明になるのか理由が示されていないからね
999名無し名人 (スプッッ Sd1f-k6ot)
2019/10/25(金) 08:59:50.95ID:4n7F+Ddfd タイトルに最大級の価値があり、強さと直結することなんかお前以外の全員がわかってる
レスするのもこれが最後やな達者でw
レスするのもこれが最後やな達者でw
1000名無し名人 (スプッッ Sd1f-k6ot)
2019/10/25(金) 09:00:25.05ID:4n7F+Ddfd 1000ならウティがソフト研究で復活
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 17時間 33分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 17時間 33分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ大統領 日本を批判「トヨタは100万台米国で販売する一方GMやフォードはほとんど販売してない。米国の企業は他国で排除」 [Hitzeschleier★]
- トランプ大統領 日本を批判「トヨタは100万台米国で販売する一方GMやフォードはほとんど販売してない。米国の企業は他国で排除」★2 [Hitzeschleier★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★3 [Hitzeschleier★]
- フランスで「大谷翔平」がほぼ無名な理由。フランス人に知られる日本人、知られていない日本人 [王子★]
- 【鉄道】満員電車に「ドア地蔵」「シャケ」 乗降マナー、試される春 [ぐれ★]
- 【芸能】65歳女優 新幹線車内での豪華な「持ち込みご飯」が賛否…「不快に思われた方申し訳ありません」と謝罪 [ネギうどん★]
- 大谷、サヨナラ3号 [312375913]
- 大谷、サヨナラホームランwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 中居正広さん、発見される。 [153490809]
- 大和Gアナリスト「トランプ関税はかなり織り込まれた、日本株は売られすぎ、年末は45000円予想」 [512028397]
- 【相互関税】日本政府、遺憾砲を発射 [147827849]
- 🇧🇷ブラジルさん「おい、トランプ。うちの国とは貿易黒字だろ!なんで相互関税導入やねん😡」 激おこ [485983549]