X



三間飛車総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/12(日) 16:47:04.51ID:+wmsZZOi
>>321
自分が先手番として語ると
・▲67銀だけでなく▲57金と並べて76に銀が出ても66の歩が浮かないようにする
・68銀待機のまま、▲67金と受けに使い、57に銀出るか68のまま指すか考える
の二択というか後者が二つで三択
▲56歩突かずに相手する方法もあるらしいが
角の転換など考えた場合、56は突き得と言えると思う
323名無し名人
垢版 |
2021/09/12(日) 17:53:41.91ID:4UBSl8hI
その形に三間飛車のモックンは6七金型推奨してて、自分もそれでいけてるから6七金でいいと思う
2021/09/12(日) 18:06:43.75ID:w7VWXEWQ
67金型使うんだけどいまいち勝率良くないんだよなー
玉形はどうしてる?片美濃で押さえ込み方針なの?
325名無し名人
垢版 |
2021/09/12(日) 18:37:28.16ID:4UBSl8hI
片美濃で攻め受け止める方針だけど、相手が自分より棋力上なら普通に負けるよ。
同格なら負けない
2021/09/12(日) 19:23:57.05ID:LM0Fb/6a
67金や57金は銀とスクラム組んで55制圧する展開が望めたら同格にはまず負けんよなあ
7筋は飛車角に任せておいて、成り込めるならよし、どっかで手抜きに転じて飛車も5筋に回るもよし
2021/09/12(日) 20:41:06.65ID:eakT6CLy
67金型のいいところは
相手が速攻諦めた時に
▲46銀〜26歩、とできること
36より26のほうを優先するのは
どちらかしか突けなかった時の影響を考えてなんで
36先だとか26突かないとかは感覚によるもの
328名無し名人
垢版 |
2021/09/14(火) 05:30:04.87ID:pbkr0QJM
でも使いこなすのがむずいわ
中飛車も片美濃が不安でやめたしなぁ
2021/09/14(火) 10:44:37.53ID:waRSzC4u
57金型なら将来▲46歩〜47金と固めることできるよ
2021/09/14(火) 10:53:58.28ID:NYb2+/yu
個人的なイメージとしては、67金・57銀・47銀が指しやすい
玉固いし、進展性あるし、角も26から使えるし
331名無し名人
垢版 |
2021/09/17(金) 14:48:52.15ID:yVg2YdtY
3手目4八銀に対して三間飛車やりづらいんですが、やられたらどうしてます?
角道止めると右四間からの速攻がダルくて困ってます。
高段者の方のご意見いただきたいです
2021/09/17(金) 17:19:39.95ID:3t6kDVK2
>>331
もしかして4手目44歩突いてるの?
4手目32飛か35歩にしとき
2021/09/17(金) 17:24:08.55ID:B98ebc0/
▲76歩△34歩▲48銀には自分は△84歩だね
で、△85歩からの居飛車と△44歩〜32飛の陽動振り飛車の二択攻撃で
相手の応手見てどっちにするか決めることが多い

場合によっては84歩のまま83銀までやっておいて
△85歩〜84銀の棒銀と△32飛〜72金の陽動振り飛車の二択にしたりも…

他の対策としては4手目62銀とオウム返しにして
ついていくか変化するかの選択肢は後手の時分が持ってますよと
大局観攻撃に出ることもある

力戦辞さずのオールラウンダーであるという前提が必要になるけど
三間に拘らないのが三間を活かす指し方だと思ってる
334名無し名人
垢版 |
2021/09/17(金) 20:23:50.09ID:PpB3Rk/1
△8四歩で相居飛車に一票
3手目▲4八銀は先手番の得を放棄していると思う。作戦の幅もせまい。
335名無し名人
垢版 |
2021/09/17(金) 20:28:32.77ID:bNeSaH48
ならほど、そういう考えもあるのか
居飛車難しいんだよなぁ
2021/09/17(金) 21:07:09.82ID:3zVtiQQH
【悲報】の山本プロ へなちょこ急戦(ノータイム指し)にフルボッコされる【三間飛車】
https://youtu.be/sMEJA72v8po
337名無し名人
垢版 |
2021/09/17(金) 22:34:03.50ID:yVg2YdtY
お返事くださった方ありがとうございます。
4四歩だと負けるので、3ニ飛とか4ニ飛でやってました。
できたらノマ三でいきたかったですが、やっぱり角道は止められないみたいですね。
居飛車も視野にやってみようと思います。
ありがとうございました
338名無し名人
垢版 |
2021/09/17(金) 22:37:23.26ID:yVg2YdtY
すぎうらなら棋神無しで俺が倒してるから安心してほしい。
三間じゃないけど

https://i.imgur.com/PInlbDe.jpg
339名無し名人
垢版 |
2021/09/18(土) 21:48:28.51ID:OSsL43Eu
5七銀型と6七銀型どう使い分けていますか
340名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 00:50:24.34ID:YwkBPuqJ
三間飛車が流行してるけど
居飛穴対策が進んだせいなのか
トマホークとか聞いたことはるけど
藤井システムみたいに難かしくないらしいね
2021/09/20(月) 11:32:14.40ID:9jVoL0bB
最近のプロで5七銀型とか真部流指してる人っている?
342名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:18:55.38ID:0tLUrQe3
真部流は記憶にないな。
57銀はたまに見るよね
2021/09/20(月) 18:07:06.49ID:LLWcythF
荒木元三段のブログで三間ミレニアムは43銀53銀両方あるって見た
344名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 06:55:48.39ID:CEeJsv+y
初心者ですが振り飛車は一手損と言うのは間違いだと思います
居飛車なら角道開ける手と角をどかす手の二手損してます
三間なら角道開けたら飛車先伸びますからね
玉の囲いも素早く短手数で作れます

三間なら絶対に振り飛車有利だと思うんですが
345名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 14:14:14.62ID:W+w50KtN
▲三間飛車に有効な急戦って何?
△三間飛車には舟囲いからの45歩急戦やってるけど先後逆だとうまくいかんのよね
346名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 15:39:50.12ID:1Zo/vPYE
▲7六歩△3四歩▲7五歩なら先手石田流や先手早石田なので、
急戦というより▲4二玉で後手番らしく相手に対応していく。
▲7六歩△3四歩▲6六歩なら△3二飛で振り飛車を明示。
ここから相三間なら後手のほうが勝ちやすいと思っている。
なので、初手▲7八飛からノマ三ぐらいかな。遭遇率は低い。
早仕掛けは有力だと思うけど、後手番で指したいとは思わないので、持久戦かな。
347名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 17:28:05.61ID:0JdvnFAO
最近早石田党の人と連戦したので、ちょっと調べてみました。
居飛車と三間飛車どちらも指せて、乱戦も辞さない前提で
▲6五角 VS △5二玉 どちら側を持ちたいかというテーマです。
なお、△4二金は出現率が低いので、あまり調べていません。

(1)2七歩型
先手早石田・後手居飛車で出現する(便宜上符号は先後逆)
飛先不突を生かして△5五角▲7七桂△3六飛▲1八飛
振り飛車で互角の仕掛けならありという考え方もあるが、
先手番で互角なら不満ともいえる
居飛車側は後手で互角ならありという考え方もあるが、
囲い合う展開のほうが対応しやすいなら、乱戦にする必要はない

(2)2六歩型
後手早石田・先手居飛車で出現する 
2六歩型を生かして△5五角▲7七桂△3六飛▲6五馬
△2八角成は先手有利だが、後手は△3五飛の変化があり互角
後手振り飛車で互角なら、研究が生きる
先手居飛車で互角なら不満なので、乱戦は見送りたい
348名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 17:29:24.66ID:0JdvnFAO
(3)2五歩型
▲2五歩△6二玉からの乱戦で、後手が△5二玉とすれば出現する
途中で▲2四歩△同歩が入れば先手有利になるが、
後手は細心の手順で2筋の突き捨てを拒否できるので互角
後手振り飛車で互角なら、研究が生きる
先手居飛車で手得しても評価値が上がらないなら、乱戦は見送りたい

(4)早飛浮き
△6二玉を不満と見て、後手が△3四飛と変化すれば出現する
先手が乱戦を選択しても、▲7七桂の悪形を避けられる
升田式石田流ねらいに▲2四歩△同歩▲同飛が主戦場の場合、
早飛浮きなら乱戦もありえる
後手としては2五歩型で勝ちにくい場合、早飛浮きの選択もありえる
▲7七桂は強要できないが、先手がかなり手損をする
349名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 18:37:56.78ID:ZLwSEA6i
モックンの今日の動画が対右四間エルモだったけど、なんか苦戦してるな。
動画の通りやってもあんまり勝てない
350名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 04:40:42.88ID:uC3Cc/mY
棒銀、引き角棒銀、ゴキゲンに勝てない
急戦で来られると無理矢理向こうのペースでやらされる
こっちのやりたい事をやらせてくれない
諦めて乗っかるしか無いのか?
2021/09/23(木) 05:52:23.87ID:uC3Cc/mY
中飛車相手に後手で快勝!
マンモスうれぴー

↓長いけど棋譜url
https://www.studiok-i.net/kifu/?sfen=position%20startpos%20moves%202h5h%208b3b%205g5f%203a4b%203i3h%204a5b%207g7f%205a6b%207i6h%206b7b%205i4h%207a6b%204h3i%205c5d%203i2h%206b5c%201g1f%204c4d%206h5g%204b4c%205g4f%203c3d%209g9f%206c6d%206i7h%205b6c%208i7g%207c7d%206g6f%208a7c%205h6h%208c8d%208h9g%201c1d%206f6e%202b1c%206e6d%205c6d%20P%2A6e%206d5c%201f1e%203d3e%201e1d%201c2d%205f5e%205d5e%206h6f%203e3f%203g3f%204d4e%204f5e%202d5g%2B%206f6i%205g5f%20P%2A5d%204c5d%205e5d%205c5d%20S%2A6d%205f7h%206d6c%2B%205d6c%206i5i%207h7g%205i5c%2B%20G%2A5b%205c2c%203b3f%206e6d%207g5e%20G%2A3g%203f3g%2B%202i3g%20P%2A3f%202c3d%203f3g%2B%203h3g%20P%2A3c%206d6c%2B%205b6c%203d3f%20S%2A2e%203f2e%20P%2A2d%202e3f%20S%2A2e%203f3e%20N%2A4d%20P%2A5f%20N%2A3f%202h3h%20G%2A2h%203g2h%205e2h&;game_name=&sente_name=&gote_name=&num=0
352名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 15:13:57.42ID:vFCsOwdq
一部の振り飛車をのぞいて、特にノーマル振り飛車は相手に対応していくもの。
自分のやりたいことを通したいのなら、他の戦法にしたほうがいい。
2021/09/25(土) 18:07:12.98ID:tssaPUqb
桂馬を使った強引な突破きもちいいあ
2021/10/06(水) 19:32:20.89ID:4Aos9br0
三間飛車流行ってるけど、
昔から指してた人はうれしい?
みんなが指すから嫌?
対策されるから嫌?
2021/10/06(水) 20:23:01.56ID:SsenP/0K
三間飛車使いは一人一流派なので
流行り廃りとは関係ないと思ってる
356名無し名人
垢版 |
2021/10/06(水) 21:15:59.96ID:renEiikq
アマチュアでは流行ってないだろ
2021/10/06(水) 21:18:33.88ID:a1LEWbIs
確かにデータで見るとそんなでもないんだよなぁ

https://www.shogi-extend.com/swars/histograms/attack
358名無し名人
垢版 |
2021/10/07(木) 02:43:53.32ID:LCInhCMc
ただそのデータ対象を有段者に限れば全然違う結果になると思うけどね
359名無し名人
垢版 |
2021/10/07(木) 05:23:45.79ID:xx6OZ05V
ウォーズだと力戦多い
360名無し名人
垢版 |
2021/10/07(木) 10:45:49.07ID:Pd0K+saN
プロだと石田流の方は激減してるよね
ウォーズ三間の主力はまだ石田流だと思う
361名無し名人
垢版 |
2021/10/07(木) 22:05:20.09ID:oQcCh5y8
早石田派だけど相性がハッキリしてるから苦手戦法がいくつかあるよね
3日前から「左右逆なだけなら今までの感覚で何となく指せるのでは?」と思って袖飛車試してみてるけど
意外と簡単じゃなかった件
普通に指したらボロボロにやられまくりww

それでも相性の良い戦法は見つけたからいいオプションになりそう
362名無し名人
垢版 |
2021/10/09(土) 20:49:43.79ID:bBTjkJHi
vs右四間23手で詰んだww
記憶にある限り最短かもしれん
363名無し名人
垢版 |
2021/10/12(火) 17:35:26.94ID:0Ri4CqYV
山本四段といえば三間飛車だが、三間飛車は山本四段だけのものではない
364名無し名人
垢版 |
2021/10/12(火) 21:51:43.98ID:zFX8XxKA
石田流三間もこのスレでいいのか?
2021/10/12(火) 23:00:31.31ID:SmKWfsmH
ええで
366名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 05:19:13.80ID:CaQ3JwtC
後手升田式石田流が終わった。
4→3戦法より頑張って一手得しても、持久戦になれば端歩を省略されてほぼ同じ形。
菅井ノート 後手編P275△5五歩(結果図)と仕掛けて後手十分とあるが、実際には先手有利。
これってもう一般的な常識になってる?
https://i.imgur.com/JjaQiY1.png
2021/10/13(水) 06:22:39.42ID:zTTO7MyF
>>366
65突けば後手は銀下がるしか無いように見えますね…
そして下がれば55の歩もあっさり回収されそうですし
やっぱ定跡本なんてあてになりませんね
2021/10/13(水) 11:54:00.66ID:NQXwRVk8
出て時間経った本は賞味期限切れ。菅井ノートも例外ではない
369名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 15:26:16.66ID:CaQ3JwtC
まあそうなんですけど、菅井先生の本はかなり正確で、
後でソフト検討しても納得の数値ばかりでてくるので、ここも信頼したかった。
ここはこの戦法が生き残れるかどうかの重要場面なので。
370名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 21:15:05.48ID:4dGBH9kX
後手十分って、後手としては十分って意味で解釈すればいい
振った瞬間は-300でも、現局面が-200なら十分だと考えていいと思うし、あとは堅さとか指し手の分かりやすさとかで自分で判断するしかないな
371名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 00:22:01.71ID:KCm7+pd3
なるほど。
現在の選択は、後手番で変化球として使う感じ。
問題の局面になったら△5四歩突かずに銀美濃に組むかも。
先手の駒組みが伸びすぎになるのを待つ。
2021/10/16(土) 10:25:31.55ID:soNE67iL
ぶっちゃけ今升石やってて「良い」と思ってやってる人いなさそうw
2021/10/16(土) 11:53:21.64ID:CAyoXxoU
後手番は千日手になってもいいので
左銀は前線に繰り出すんでなく
△42銀〜51銀〜62銀と玉側に引き付けて
△92香〜91玉〜71銀〜82銀と
穴熊のハッチに使うほうが実戦的だと思ってる

この神吉流アナグマは後手でやるには
それなりに優秀でいいんだが
先手でやると発展性がなく手詰まりになるんで
升田式はむしろ先手番でやるときのほうが苦労多いと思ってる
2021/10/16(土) 11:57:05.52ID:7ccp92cY
>>373
俺も同意見
▲76歩△34歩▲48銀の時は△32飛から石田流にするんだけど
特に5手目▲96歩の時はそんな感じにしがちで特に不満なし
375名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 13:48:47.79ID:paQExblg
美濃穴熊は組めたらいいけど、菅井ノートに先手打開する順があったし、
ソフト研究では銀美濃の手待ちのほうがましだった。
2021/10/16(土) 14:16:48.42ID:1ORTmbqr
>>375
ので「実戦的に」と書いたの
このスレに来るアマ的に、とほぼ同意語でしょ?
377名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 16:13:44.52ID:4ADsdUDs
何回やっても右四間飛車に勝てない
最近では8ニ金型とかやってくる変態がいてどう対策すりゃいいんだ
2021/10/16(土) 16:54:27.04ID:jSuIA6gw
三間飛車は四筋が弱いから右四間が一番強敵
379名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 18:03:19.28ID:paQExblg
飛先不突には三間を使ってないから、右四間でそこまで困る場面にならない。
380名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 18:10:01.19ID:CA0Ng1+/
右四間には石田流にすれば楽勝
相手は桂馬を使えない
端桂とかもできん
381名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 18:26:08.73ID:gMnxj2G/
>>380
石田流にする前に仕掛けられる
2021/10/16(土) 18:33:03.42ID:7Q1yyRWa
モックンで右四間対策見たら苦手意識なくなった
2021/10/16(土) 18:53:35.70ID:6OZ8Cr+U
石田流は終わった
チーン

早い飛車浮きには、居飛車は飛車を右四間に振る必要性すらなく△6五歩で開戦
藤井猛(三間)vs郷田真隆(腰掛エルモ) https://shogidb2.com/games/56a13e4132488ed4cc73164e2d540c943e4f6506
384名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 19:03:30.42ID:CA0Ng1+/
>>383
飛車浮きが遅いんだよ
6三銀としたら飛車を浮く
5四銀に7七桂馬とすればいい
そうすれば6五歩の仕掛けはない
385名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 22:56:57.78ID:tlzB2SUp
右四間相手に時間切らして勝ってやった
とはいえ最近では珍しく金が攻めに参加しない良心的な右四間やった
2021/10/16(土) 22:57:11.76ID:tL8iXUSD
石田流、エルモにも左美濃にも穴熊にも劣勢になるとか悲しすぎる。
ノマ三からの組み替えの方が強いってどういうことだよ
387名無し名人
垢版 |
2021/10/17(日) 11:41:45.03ID:vMl8ehZl
7六歩3四歩7五歩4四歩7八飛車の出だしから
後手が角道を止めたまま居飛車にする人がいるけど
石田流はこの場合飛車をすぐに浮かないほうがいいのか?
駒組は玉の囲いを優先して相手が飛車先を突いたら浮けばいいの
388名無し名人
垢版 |
2021/10/17(日) 13:50:10.82ID:Fy70ecu1
相振りの基本が載ってる参考になるサイト見つけた
こういう基礎的だけど具体的な攻め方が書いてる三間飛車の本とか少ないから有難い
389名無し名人
垢版 |
2021/10/17(日) 14:03:44.89ID:w4bPSV3F
url忘れた
https://www.shogilounge.com/entry/double-ranging-rook-third-file-rook
390名無し名人
垢版 |
2021/10/17(日) 14:22:36.95ID:TNi4613X
あと三間vsエルモ急戦の定跡を整理した本
391名無し名人
垢版 |
2021/10/17(日) 14:22:53.15ID:TNi4613X
の、url
https://abcnshogiblog.com/blog-entry-1267.html
2021/10/17(日) 14:45:33.84ID:P8/++bHn
エルモ急戦なら西田拓也の
定跡次の一手 令和の三間飛車対急戦(将棋世界2019年9月号付録)
がおすすめ。kindleで100円だよ。
2021/10/18(月) 17:13:45.07ID:iqHQOH/Q
山本四段、後手で急戦相手にも4七銀型でやってるけど5七銀より良いのかね。
急戦には5筋に銀上がるのが常識かと思ってた
2021/10/18(月) 20:02:54.21ID:rQCKguc1
67じゃなくて47?
2021/10/18(月) 20:13:07.57ID:iqHQOH/Q
すいません、4三銀、5三銀の間違いでした。
大変失礼しました
2021/10/18(月) 20:29:19.46ID:rQCKguc1
急戦には67の方がいいと思うよ
397名無し名人
垢版 |
2021/10/19(火) 19:32:00.80ID:xjose/vO
棒銀には6七銀
それ以外の急戦(特に早仕掛け)には5七がいいらしい
その辺りの駆け引きというか駒組をまとめてくれてるサイトがあった
https://abcnshogiblog.com/blog-entry-1267.html
中間択として4六歩突くという手もあるとか
398名無し名人
垢版 |
2021/10/19(火) 19:51:01.80ID:xszlHPqH
ありがとう!参考にします
399名無し名人
垢版 |
2021/10/19(火) 20:12:03.72ID:tx2GD96u
あと先手棒銀に対する後手三間飛車の受け方はこっちのが詳しかった。さっきのサイトと合わせて参考までに
https://www.shogilounge.com/entry/2019/02/26/171252
400名無し名人
垢版 |
2021/10/19(火) 21:52:00.16ID:tx2GD96u
あと「一目の歩の手筋」っていう本に
三間飛車の歩の手筋だけで60問もあるからオススメ
2021/10/19(火) 22:27:22.28ID:vfHWzZA0
57銀型にできる人が羨ましい
四間から三間に転向組だから相振りの時はずっと向かい飛車のままだった
だから銀上がりより先に飛車を回れない
相三間とかわかんねえもん
402名無し名人
垢版 |
2021/10/19(火) 22:57:15.12ID:A07ZUqW2
6七銀だと桂馬跳ねてくる早仕掛けに弱いとかだった気がする確か
2021/10/19(火) 23:31:36.10ID:vfHWzZA0
たしかに急戦の8割以上は45歩桂馬ぴょーんだな
ノマ三も対策もメジャーになったもんだ
404名無し名人
垢版 |
2021/10/20(水) 00:05:10.74ID:kDc5lqm4
あと5七銀型だと真部流に組めるから穴熊対策も同時にできる(モックンの受け売り)
2021/10/20(水) 10:48:02.09ID:Aq2bXRDX
居飛車党だったけど、ふとしたきっかけでここ最近ノーマル三間指してる
美濃は固いし、こちらの形はある程度決まっているしなかなかいい感じ
定跡書で勉強するのはしばらく先でもいいだろうか
2021/10/20(水) 12:19:52.11ID:GQs62WEI
今日ささまこ三間飛車やな
トマホーク風
2021/10/21(木) 15:22:36.61ID:pSVjptqd
ノマ三やったら穴熊ばっかり相手にするものかと思っていたが
エルモばっかりだ
自分としては穴熊できてくれたほうがマシ
408名無し名人
垢版 |
2021/10/21(木) 16:39:09.41ID:qpR3dq1T
エルモは45(65桂)急戦、棒銀、斜め棒銀、右四間飛車と攻め手にも事欠かないからな
振り飛車側はほぼ美濃囲い一択だけど居飛車側は舟囲い、エルモ、左美濃と使い分けてくるから囲い崩しの勉強も大変
409名無し名人
垢版 |
2021/10/21(木) 22:09:55.25ID:6jTVY3r/
最近袖飛車してくるガイジが多すぎてクソうざいけどどう対処すりゃいいんだ
410名無し名人
垢版 |
2021/10/22(金) 18:04:33.66ID:oKqezVqM
エルモに対しては角を使って上から攻めるのがいいのか?
飛車には強い囲いだよね
411名無し名人
垢版 |
2021/10/22(金) 18:37:18.48ID:UlWKtOEk
>>409
負けるお前がガイジ
2021/10/22(金) 18:44:29.56ID:61+LNOYO
エルモには67金型で勝ちまくってる。
俺が勝ちすぎたせいで対三間のエルモは減ってきてる気がするわ
413名無し名人
垢版 |
2021/10/22(金) 18:53:54.75ID:2sqnYvcN
>>411
対処法書けないならレスすんなガイジ
414名無し名人
垢版 |
2021/10/22(金) 19:10:29.20ID:UlWKtOEk
負けて顔真っ赤とか
とんだ底辺だなw
お前には負け人生が似合う
415名無し名人
垢版 |
2021/10/22(金) 19:14:15.24ID:V9XxbQhd
>>414
対処法書けないからって必死すぎだろガイジ
勉強嫌いなら将棋やめろ
416名無し名人
垢版 |
2021/10/22(金) 19:16:04.32ID:UlWKtOEk
教えて下さいだろ底辺ゴミ
何でお前みてえな無能なゴミに無償で教えてやると思うのか

一生負け続けとけカスwwwwwwwwwwww
417名無し名人
垢版 |
2021/10/22(金) 19:17:57.29ID:V9XxbQhd
>>416
ああマジで勉強嫌いなタイプか
そうやって勉強放棄して一生イキってろ
418名無し名人
垢版 |
2021/10/22(金) 19:19:46.51ID:UlWKtOEk
ちなみにお前は勉強しようが地頭が猿なので一生勝てましぇ〜〜ん
419名無し名人
垢版 |
2021/10/22(金) 19:23:47.27ID:+cqFSYc7
>>418
本当に勉強しない奴か…
それじゃ答えられないのも無理ないな
ソフトに聞くしもういいよ
2021/10/22(金) 19:52:23.03ID:By+O9Ck4
思ったよりしょうもない伸び方だた
421名無し名人
垢版 |
2021/10/22(金) 21:05:46.86ID:ah283dpy
>>416
教える棋力も教える力もないくせに偉そうに語るなよ
2021/10/22(金) 21:17:49.69ID:q/fz1stG
小学生はもう寝なさい
423名無し名人
垢版 |
2021/10/23(土) 00:05:47.84ID:ZfM7lrk+
袖飛車なんかにソフトに聞かなきゃわからない池沼は将棋無理だろ
424名無し名人
垢版 |
2021/10/23(土) 09:09:07.86ID:44y8ABNK
>>423
その場しのぎの応対じゃなくて
他の戦型とも絡めた応用のきく手を知るのにソフトや勉強は必須だよ
それを「〜は余裕」とか言って勉強を放棄してると今は勝てても強くなれないよ
ただのゲームだからそこ目先の価値に拘って見栄を張ると強くなれないし楽しくもなくなる
人を見下すのが目的なら勉強なり金稼ぎなり他のことに精を出した方がいいしね
2021/10/24(日) 11:47:41.90ID:kd65oiAw
57銀って真部流目指すときにしか指さないわ
対急戦にも色んな指し方があるんだね
67には金が上がるのも有力なんだっけ?
426名無し名人
垢版 |
2021/10/24(日) 17:46:09.92ID:TX/Scs52
対腰掛け銀では53銀から46銀がめっちゃ有力
これがあるだけで四間飛車より三間飛車のほうが優れてると感じるくらい、53銀のメリットは大きいと思う
相手の形によっては振り飛車から仕掛けられるのがデカ過ぎる
https://shogiwars.heroz.jp/games/HIHUMI-zibakuou-20200311_005307?tw=1
427名無し名人
垢版 |
2021/10/24(日) 17:49:49.06ID:TX/Scs52
ごめん57銀ね
2021/10/24(日) 22:28:51.10ID:Y5C7vTSR
むしろ43銀(67銀)を早く決めても各種急戦に対応できるってのがわりかし新しい発見だった気がするね
やはり銀の可動域の広さが三間の特徴みたいなところがあったから(四間に比べて)
429名無し名人
垢版 |
2021/10/25(月) 10:09:13.69ID:PWN4Dvzy
対石田に対して4八玉としても角道を止めない人がいるよね
▲7六歩△3四歩▲7五歩△4八玉▲7八飛車
この場合は角交換から△4五角打ちが定跡なんだけど
居飛車がこれを避けて持久戦にする待ち方はありますか?
つまり角交換以外の手で局面を収める手です
430名無し名人
垢版 |
2021/10/25(月) 16:43:46.82ID:fKTcfA1m
後手△4二玉でも角道を止めない形はいつでも角交換できるので、
先手の飛車浮きを見て角交換すると、▲7八金型になり升田式石田流との戦い
まあどっちも角交換することになるんだけど、全く違う展開
両方試して、勝ちやすいほうを選択したらいい
升田式石田流の対策は、ほっしーさんのサイトにあったと思う(早石田対策 持久戦編)
431名無し名人
垢版 |
2021/10/26(火) 12:12:26.93ID:odYUt86N
>>430
回答ありがとうございます。
升田式石田流は好きでは無いので
角交換から4五角打ちの指し方を研究します。
自分としては4二玉に角道を止めさせてから
右四間にしたいんだけどそういう展開になかなかならない
432名無し名人
垢版 |
2021/10/26(火) 18:09:47.63ID:xnh5yXEl
モックンプロに勝つとかすごいな…
433名無し名人
垢版 |
2021/10/26(火) 20:03:25.81ID:odYUt86N
モッくンは喋りも面白いよね
2021/10/28(木) 23:10:55.37ID:vXzM1lUH
右四間に結構ボコられてる
なんだあの単純かつ破壊力抜群の攻めは
435名無し名人
垢版 |
2021/10/29(金) 20:59:56.56ID:cP32g4rv
>>434
右四間対策はモッくんが研究動画あげてるのと
最強ソフトで三間飛車vs右四間飛車の研究動画あげてるひとがいた
あと「三間飛車定跡コレクション」って本に30問だけだけど対右四間飛車の章がある
まあこれだけ勉強しても難しいんだが
最近は7ニ金とかして7〜8筋からの逆襲を防いでくる人とかもいるし
2021/10/30(土) 01:21:44.63ID:5+KyAGqC
最強ソフトの方なんてチャンネルですか?
2021/10/30(土) 01:22:41.62ID:5+KyAGqC
右四間には角上がらずに53銀型にして四筋振り直しで最近負けてないわ
438名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 04:06:24.79ID:cG4rxW9V
>>436
https://m.youtube.com/watch?v=PaNE_5CKgjc&;t=482s
439名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 06:08:40.19ID:lkYn9r8c
相振り飛車の時みんなどうしてる?保留して向かい飛車の位置に降る感じ?
2021/10/30(土) 10:07:52.90ID:5+KyAGqC
>>438
ありがとうございます
441名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 10:18:29.49ID:TY4UD4AZ
>>439
意地でも三間飛車にしてる
まあ負けるんですけどね
2021/10/30(土) 10:41:15.94ID:VUkU2dOp
相振りだったら三間で不満なくね?
上位では厳しくなってきたのか?
2021/10/30(土) 15:37:26.99ID:5+KyAGqC
結局向かい飛車に振り直したりするから、手損な気がする
2021/10/30(土) 15:57:43.97ID:bS6SNGL0
あー言われてみればたしかに結局振り直してるような…
445名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 22:09:38.44ID:lkYn9r8c
それで銀上げて角上げて、向かい飛車に初めっからしてるけど強引に攻め込まれてやられるんよなぁ
2021/11/01(月) 17:37:13.23ID:zL7zzJ7E
南の三間飛車で糸谷と互角以上に戦えてるな
2021/11/01(月) 18:02:54.97ID:sZWqcV9p
ソフト的には互角だが居飛車固すぎるパティーンね
アマチュアならもっと早く木っ端微塵にされそう
なんやかんやで居飛車の細攻めがつながる真部流のようなパティーン(´;ω;`)
2021/11/02(火) 18:56:40.73ID:Kzzr8cpB
ノマ三で、居飛車が税金未納の時に75歩95角73角成、相手同桂、74歩の無理攻めをたまにやるんだけど、意外と勝ててしまう。
実際評価値的にどうなんかな?
自分は四段で同格にも戦績がいい。
449名無し名人
垢版 |
2021/11/02(火) 22:20:09.87ID:gMFHjEb7
>>448
以前紹介されてたチャンネルが、白ビールの棋譜解説で、角切りの棋譜もあった。
評価値を調べて、自分なりに解釈してみました。

27手目▲9五角 互角 (-1)
7三地点で角切りねらい。8四地点で飛車ぶつけもある。
△7二飛と受けられても、角を移動させた手は石田流の駒組みになっている。
互角ということは、△6四銀の石田崩しで悪くなる展開にはならない。希望が持てる。
https://www.youtube.com/watch?v=NSnVEH6Tsog&;t=63s

37手目▲6三と 互角 (-1)
決戦になり、角切りからと金をすり寄った局面。
上記の互角とは意味が違う。(-1) は千日手が多く。読み進めると往復運動になった。
先手から仕掛けて千日手なら、仕掛けが成立してるとはいえない。
https://www.youtube.com/watch?v=NSnVEH6Tsog&;t=105s

31手目▲7四同飛 先手有利 (+332)
後手が決戦を回避し、離れ駒をなくして囲いを完成させた。
これは後手の飛車が使えないので、角切りが成立する。
ちなみに後手の最善手は△7二歩で、△7三歩は角切りで先手有利 (+358)
https://www.youtube.com/watch?v=NSnVEH6Tsog&;t=157s
450名無し名人
垢版 |
2021/11/02(火) 22:23:11.43ID:gMFHjEb7
途中から再生のURL、セミコロンが入って切れてるので、最初からになってます。
451名無し名人
垢版 |
2021/11/02(火) 22:39:37.39ID:Q08CN9O9
>>449
27手目の-1って、読み進めていけば37手目63との進行になるってことでは?だから27手目の-1も千日手
だけど、局面を見てみると三間が悪くない変化に見える。絶対千日手、千日手拒否したら劣勢になるみたいな局面でもないし
だから居飛車側は早めに銀出て牽制が必要だったと、そういうことだよな
2021/11/02(火) 22:55:27.33ID:Kzzr8cpB
>>449
めちゃくちゃ丁寧にありがとうございます。
やっぱり成立してそうですね。
ウォーズだと角出に94歩が多くてかなり刺さる印象。
強い人程ちゃんと税金払ってくるので、頻出する展開ではないですが。
453名無し名人
垢版 |
2021/11/02(火) 23:07:03.17ID:gMFHjEb7
27手目の読みは△7二飛を最善と読んでいて、これなら石田流に組める。
石田崩しを食らわないので、希望が持てると書きました。
読み込ませていくと、数字は少し上がっていきます。なので千日手ではない。

しかし、後手△9四歩の決戦を読ませると、これが最善に上がりました。
動画では銀か金が取れそうとのことですが、ソフト流の受けがあって難解。
ゆっくりしてると後手の飛車も活躍するので、強引に金を取って往復運動になりました。
実戦的には、これを千日手にできる人は少ないと思いますが。
2021/11/04(木) 22:23:05.77ID:SbNewNmh
今日の山崎菅井戦、石田流あるある過ぎるな。
評価値どうこうじゃなくあんな展開になるのが一番ダルい
2021/11/09(火) 21:12:39.54ID:pX/+AgVL
エルモ+右四間強敵で草
桂馬むしらないと勝ち筋見つけられない
2021/11/09(火) 21:32:12.76ID:v8igLR+q
三間で右四間に負ける奴は右四間にビビってる。
心が負けてんだよ。
角上がらずに57、53銀型にして美濃組んで右四間からの仕掛け待ってれば勝てる
457名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:52:34.04ID:oLAYYhgW
ソフトは角上がれっていってこない?
2021/11/09(火) 23:19:16.60ID:v8igLR+q
飛車先受ける以外で角上がる必要ないと思うけどな。
動画でも本でも、上がると85桂からダルいことになるって見たけど
459名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 01:15:37.16ID:gCLHMykB
居飛車脳死棒銀していたけど、ノマ三間を覚えようと思ってるんですが
向かい、四間、中飛車の形というか指し方も知っていた方がいいですか?
あとノーマル三間と石田流は別物って意識でいいのでしょうか?
460名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 07:18:02.76ID:rnMGyODQ
>>459
ノマ三間と早石田は別物
・ノマ三間 …… 角道を止める振り飛車
・早石田 …… 角道を止めずに石田流をめざす
角道を止める振り飛車は、まずは急戦に対応するという考え方
相手が持久戦の場合、ノマ三間から石田流への組み換えはある

向かい飛車はできない場合もあるので、ノマ三間に集中したほうがよい
ゴキゲン中飛車はかなり味が違うので、ノマ三間に集中したほうがよい
四間飛車の経験があるなら、ノーマル振り飛車の感覚は似ていると思う
居飛車はねらいを持って進めるが、振り飛車は相手の手に対応していくもの
461名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 08:48:18.83ID:gCLHMykB
>>460
ありがとうございます。
ノマ三間党目指して頑張ります。
462名無し名人
垢版 |
2021/11/12(金) 23:36:58.41ID:D/NAuoy4
真部流ってハマるとほんとに穴熊が豆腐みたいに崩れるな
モックンの功績はすごい
2021/11/13(土) 17:41:39.79ID:g3xK6L58
ほっしーのソフト流穴熊には木っ端微塵にされてたけどw
2021/11/14(日) 16:32:22.94ID:tMhVN8dI
ここにいる人ってノマ3だけで段持ってる人いるだろうけど、どうしたらそこまで上達できるんだろう
ノマ3一本で上級までいきたいが、先は長くなりそうだ
2021/11/14(日) 17:25:38.98ID:yHgrJ2XJ
三段の層だと三間ミレニアムにできれば高勝率だな
急戦は船囲いと美濃ならなんとかなるけどエルモが強敵
466名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 17:45:44.08ID:fpuScxYi
エルモは桂馬と下段飛車で
467名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 18:47:46.99ID:4NyECvD/
石田流はじめたんやが金銀で77の地点守られたらどうしたらええんや?
あと棒銀されたら本組くめんのやが助けてくれ
468名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 22:36:19.95ID:5wkbztwd
初手7八飛はいろいろ見てしっくり来たけど、2手目3二飛はようわからんかった
469名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:51:39.35ID:aQP0ixPb
>>467
棋譜を貼りなさい
具体的な駒組を見ないと
アドバイスは無理だろう
470名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 21:02:20.42ID:wRHe9JAQ
>>467
77角89桂型の石田流にして
適当な頃合いで65歩とついて捌いていくといい
らしい
2021/11/17(水) 21:59:03.71ID:I04djycw
持久戦の場合、石田流と真部流の使い分けの判断基準が分からんな
相手の形次第じゃなくて、三間側で好きな方選んで指していいもんなのかな?
472名無し名人
垢版 |
2021/11/18(木) 10:01:30.30ID:MQDdXNIh
ノマ三始めたんですが、案外7筋の歩を伸ばす展開?になるので、石田流も勉強しようと思うのですが、
わかる!勝てる!石田流 宮本本読めば大丈夫ですか?
473名無し名人
垢版 |
2021/11/18(木) 15:01:15.74ID:3E5IsHJj
>>472
石田流を始めるならおススメなのが
「これだけで勝てる 石田流のコツ」(大平本)
宮本本はレベルが高いので後からのほうがいい
2021/11/18(木) 15:24:32.16ID:6ngKUKA4
四間飛車に完封されまくって草
三間飛車は悪くない
475名無し名人
垢版 |
2021/11/18(木) 18:18:51.43ID:MQDdXNIh
>>473
ありがとう
2021/11/18(木) 18:54:09.56ID:OY7QCzs6
>>473
大平本ってノマ三の方はどうでしょうか?
真部流がメインみたいですが
ノーマル三間で級位〜初段くらいの本ってあまりないようで、他だと古い先崎本とか?
477名無し名人
垢版 |
2021/11/20(土) 11:56:51.82ID:90gvRBR4
😊ワイは「一目の石田流」が好き
2021/11/20(土) 22:39:09.52ID:hQfyffzU
難しい
479名無し名人
垢版 |
2021/11/22(月) 15:16:49.87ID:/oC7kocI
三間飛車穴熊でいい本ありますか?
最近出た「三間飛車穴熊のすべて」読めばとりあえず指せますかね?
2021/11/22(月) 18:56:46.20ID:oFMJ2Fir
三間穴熊が勝ってるのあんま見たことない
2021/11/22(月) 21:06:17.91ID:hoSxQak3
下手に組もうとすれば急戦で潰されるし組み合えば居飛穴の方が戦いやすい
持久戦なら三間飛車ミレニアムの方が良さそう
482名無し名人
垢版 |
2021/11/22(月) 23:41:57.48ID:/oC7kocI
ミレニアムか
美濃派生からついに違う囲いデビューか
先崎穴熊本、村田ミレニアム本も四間飛車なんだよね。

三間で指せるほどの棋力、応用力がないが辛いな
483名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 09:30:18.23ID:pm4wiZ6M
>>476
所司の一手定跡
太平
2021/11/23(火) 11:00:24.80ID:4OUXyYDb
三間穴熊に限らず振り飛車穴熊は「飽きる」のが最大の弱点
そしてそんなに勝てるわけないし
485名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 12:40:23.20ID:lHBxtUKO
三間穴熊は相手の動きに応じてやるという感じだろう
四間と違っていつでも穴熊にするという戦法ではないと思うよ
2021/11/29(月) 07:44:08.41ID:RYbXlLXn
ひと目石田サイコー😆初段なりました!半年で
487名無し名人
垢版 |
2021/11/30(火) 21:21:06.06ID:zuUa2kJi
大平本でノマ三間指し始めたんだけど、四間飛車の本もノマ三やるうえですごい参考になるね
ノマ三間も四間みたいに棋書充実しないかな
488名無し名人
垢版 |
2021/11/30(火) 22:42:57.09ID:Hq+4iyP2
ノマ三の棋書も多いでしょ
489名無し名人
垢版 |
2021/12/01(水) 01:32:09.23ID:0Ses85/z
ノマ三間とノマ四間は急戦では合流する場合が多いよね
急戦で角頭を攻められると四間は三間に振り直すから
2021/12/01(水) 01:42:58.52ID:yEey3w/n
ノマ三は数年前に流行りだすまでは棋書碌に無かったな
491名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 18:37:35.79ID:XaotUoTP
三間飛車藤井システム勉強し始めたけど、雁木の感覚がまったくわからん
492名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 13:05:11.08ID:Xwo27whL
三間飛車での嬉野流、アヒル、右四間飛車、中飛車対策を網羅した本とか出して欲しい
493名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 14:29:01.58ID:xL8m2pWY
嬉野流 …… 慣れればありがたい相手
アヒル …… むしろどうやって負けるのか
右四間飛車 …… ▲8四歩を見て振っているので、少ない
中飛車 …… ▲8四歩を見て振っているので、ない
2021/12/03(金) 14:29:05.91ID:tLk/WVbJ
嬉野流は美濃に囲って攻め合って十分
アヒルは金無双で十分
くらいで切り上げたとしても右四間と中飛車を1冊で網羅は無理だな
495名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 14:30:24.49ID:xL8m2pWY
符号まちがった△8四歩
自分が後手なら▲2六歩
2021/12/03(金) 15:29:37.34ID:RZGq8CzQ
中飛車とかただの相振りに合流するだろ
497名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 18:11:54.64ID:UJ+Z8DWf
嬉野相手に三間側から攻めれる?
498名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 19:23:37.40ID:xL8m2pWY
嬉野流に石田流は相性が悪いので、ノマ三間。
つまり、自分から動いていくのではなく、相手の動きに合わせる。
駒組みは、△5二金左と本美濃にするより△5四歩と角転換の形を作っておくほうが優る。
この形だと、嬉野側が攻めてきた時点で振り飛車有利。
右銀が居銀で飛角交換を目指してくるフラムさん方式には、先に△2二飛と受けておく。
手損は気にしなくてよい。居飛車の左銀が▲4四銀にいるのがあまり意味がない。
角を引かない居合抜き方式は、まだあまり食らったことがないので未検討。
499名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 19:24:45.29ID:xL8m2pWY
符号まちがい▲4四銀は▲6六銀
2021/12/04(土) 10:53:22.55ID:7K4RIuJq
嬉野以前より減ったよな。たまに当たるとテンション上がるくらいだわ
2021/12/04(土) 12:20:11.62ID:G1aIyocG
嬉野は囲いが弱いから勝ちにくいイメージ
2021/12/07(火) 06:57:36.05ID:zv9L+UBF
嬉野には相手からの7五歩の瞬間に6五歩で斜め棒銀の銀に働きかけるのがミソ。
6七銀型にしてあれば、同銀なら7五歩と取って銀が死んでる。
503名無し名人
垢版 |
2021/12/07(火) 18:36:50.24ID:JsnzGDHe
トマホーク三間があってトマホーク四間がないのは
四間は飛車先の歩を切らせないために居飛車が▲5六歩(△5四歩)を指さざるを得ないから?
2021/12/08(水) 01:45:52.49ID:ZTlmqEiC
そうねー。三間飛車には5筋不突き穴熊が最有力だったけど、四間飛車には居飛車は5筋を突くのが最有力の序盤だから出番がないね。

四間飛車に5筋を突かないとこんな棋譜がある
(田中魁秀 対 藤井猛)
https://shogidb2.com/games/48682be71433713edb9462d6e9e41ed839de87a6
端桂じゃないが居玉のトマホーク風
2021/12/08(水) 04:56:05.69ID:itA4ptoS
山本ヒロシが師匠の『三間飛車の心得』おすすめしてたけど、ミシュラン見ると難易度高そうで級位者なので躊躇してる
読んだ人どう?
506名無し名人
垢版 |
2021/12/08(水) 10:35:06.97ID:mt6z79XI
石田に角交換は力戦形になるのか?
▲7六歩△3四歩▲7五歩△8八角成▲同銀
この後の指し方とかは定跡とかがあるのかね
507名無し名人
垢版 |
2021/12/08(水) 10:47:30.30ID:ptOe9Cux
飛車で取って△33角なのか△45角なのか角打たず持久戦なのかと
後手に先に態度を決めて貰う方が作戦的に気楽に指せると思ってる

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8八角成 ▲同 飛
508名無し名人
垢版 |
2021/12/08(水) 13:36:28.55ID:JrnC/b+U
>>505
並べないとわかりにくいし、段位者で三間飛車指し始めた人向けだと思う
ある程度棋力あって、知識の整理したいならいんじゃないかな
2021/12/08(水) 14:01:58.13ID:FycpdJl5
気づけ
ゴキ中退治消滅危機→ノーマル三間飛車(対抗定跡、定跡不確立)

振り飛車最後の砦

後5年居飛車のみとなる
510名無し名人
垢版 |
2021/12/08(水) 16:14:04.82ID:rBt4tOUv
段か級かなんて場所によって違うから、一番甘いところでいいんじゃない。
ぶっちゃけ、本を読むのに資格なんていらない。
511名無し名人
垢版 |
2021/12/08(水) 19:40:21.87ID:22M6byQe
ヒロシが本書けばいいんだよな
2021/12/08(水) 22:15:51.36ID:hyKTC9YO
今から三間飛車やるなら↓が王道じゃね
@一手ずつ
A疾風
513名無し名人
垢版 |
2021/12/09(木) 00:46:16.11ID:yXEZIGPB
真部流楽しいし、綺麗なんだけどコビンが・・・
2021/12/09(木) 14:50:29.59ID:g26nHURp
コビンの強さが真部流のいいとこじゃね?
46地点には角据えても馬引いても
拾った桂打っても手になるんだし
ほとんどの場合55突くのは真部流側の権利になるんだしね
2021/12/09(木) 15:15:59.72ID:wzhhgmon
マントのヘナチョコ急戦対策って実際どうなの?
評価値載せてないから分からんわ
2021/12/09(木) 15:55:55.29ID:L2ZKWoq0
誰やねんPV増やしたくないからここに手順だけ書け
517名無し名人
垢版 |
2021/12/09(木) 17:19:47.36ID:yXEZIGPB
すぎうらによれば、あの程度の研究はすでに対策範囲内らしいぞ
▲4五桂△2二銀▲6六角打△1二香までは一連の流れ感あるけど、そこからはしらん
518名無し名人
垢版 |
2021/12/11(土) 16:56:27.06ID:z65hYWEW
三間ミレニアムのいい動画、サイトってありませんか?
2021/12/11(土) 18:30:51.95ID:/B3boVSd
節子ーキモいでー
520名無し名人
垢版 |
2021/12/11(土) 21:25:09.66ID:2/geAVUa
やっぱ次の一手形式の本が楽しく勉強できるわ
そうじゃない棋書はとにかく棋譜並べるのが面倒で、とても呼んでられない
521名無し名人
垢版 |
2021/12/11(土) 22:14:45.83ID:z65hYWEW
周回前提だし、一手形式のほうがいいよねぇ
普通の定跡書で失敗の展開から最初に解説されるとしんどい
522名無し名人
垢版 |
2021/12/11(土) 23:06:53.25ID:/B3boVSd
>>520
そりゃジオなら頭アル中ガイジ
しゃーないやで
2021/12/12(日) 08:25:07.72ID:KdaD28td
1ページで進む手数が少ないと情報量が薄くなり過ぎない?
ある程度一気に進めて貰った方が手の流れ掴めるから
自分は次の1手連続式は苦手だわ
2021/12/12(日) 11:57:54.63ID:SLL2/Aeq
脳内将棋盤の質が良いと濃密な棋書を読む労力が下がるからな
525名無し名人
垢版 |
2021/12/12(日) 19:33:57.24ID:XdyaS/Mu
>>523
勉強と同じで両方が必要なんだよ
普通の形式は参考書で次の一手形式は問題集
参考書を読むだけではだめで問題集もやらないと身につかない
次の一手形式がない時は実戦が問題集みたいな役割をしていた
526名無し名人
垢版 |
2021/12/13(月) 10:59:17.75ID:dKO+wQ6g
もう300冊ぐらい読んだ。今はソフト研究が主体。
筋が分かるようになったら、ソフト研究が効率的だと思うよ。
527名無し名人
垢版 |
2021/12/13(月) 11:53:19.70ID:1Gbl/Zo9
そんな事言ってる奴らが級位にとどまってる訳がないんだよなあ
同じ戦法でいっぱい指して「何となく行けそう」とか「何となく危ない」って勘で指すのが主流だろ
2021/12/13(月) 16:44:37.31ID:al+MgY2i
級位にとどまってる??
529名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 10:53:24.73ID:eRB9MCyk
▲7六歩△3四歩▲7五歩に△4二玉と指したくせに▲7八飛に△6二銀とヒヨる奴いるよな
△4二玉は▲7八飛に角交換〜△4五角を用意する意味の△4二玉なので明らかに変調
530名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 12:01:55.34ID:zdsozUqP
全然変調じゃない。
△4二玉は変化△8四歩より手堅いからそう指してる。
△8四歩を急いだところで飛先突破できるわけじゃないから。
△4二玉は角道を止めても石田流が間に合うので、持久戦にしてもいいですよという手。
△4二玉には▲6六歩としてくる人のほうが多い。これで一局。
△4二玉▲7八飛となったとき、乱戦を選ぶかどうかは後手に選択権がある。
升田式石田流をおそれないなら、すぐに角交換する必要はない。
2021/12/17(金) 12:03:00.86ID:ZY/7hrnz
>>529
42玉さしたら乱戦嫌いなら66歩つくかもしれないからそれを狙ってだぞ
2021/12/17(金) 12:39:29.14ID:RyX2VEQa
42玉指したら石田側には止めて欲しいわ
乱戦は面倒くさいしまず勉強してない
2021/12/17(金) 13:02:55.05ID:ODDa+KQh
何度か変化書いてるものだが
△42玉▲78飛には△32玉が楽しいよ
▲48玉は先手が悪くなるからね
534名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 13:19:34.06ID:1OEUlmAE
△42玉を指したのに▲78飛に角交換しないのは変調だろう
それなら4手目△42玉より△62銀の方が優る

もし▲76歩△34歩▲75歩△42玉or△62銀▲26歩と居飛車に変化された時に
△42玉は戦場に近く、4手目△62銀の方が囲い方が手広いしな

△42玉は居飛車に変化される多少のリスクを背負ってでも▲78飛としたら角交換から△45角打ちますよという手
535名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 18:15:49.66ID:zdsozUqP
>>534
4手目△4二玉に陽動居飛車って、どのくらい研究したの?
それでよくなるなら、もっとメジャーになってるはず。
3手目▲7五歩がそもそも振り飛車党の手だから、そこから居飛車に変化する人は少ない。
今まで1回しか遭遇したことがない。別に悪くならなかった。
角道を止める居飛車は▲7五歩が負担になる可能性があるし、
気になるのは横歩だろうけど、ソフト検討したら、通常の横歩より後手が得する変化があった。
536名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 18:20:11.47ID:OLVIIk4g
42玉に居飛車→-200、
62銀に居飛車→-300
みたいなイメージ。どちらにせよ先手が少し悪そう
537名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 18:42:41.66ID:yaNLJDcL
>>534
確かに角交換からの乱戦にする気がなければ4二玉よりも6二銀を選んだ方が居飛車にされたときいいな
2021/12/17(金) 19:45:21.28ID:RyX2VEQa
今のはないんだろうが昔激指道場が42玉指したら5割くらい84歩やってきてたな
腹たって仕方ないがなかなか咎められんかった
2021/12/17(金) 20:16:13.87ID:ODDa+KQh
>>538
取られる「横歩」が存在しないので
△42玉に▲26歩と来たら先受けで△32金だよ
540名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 20:53:38.67ID:zdsozUqP
どっちにしても後手番だから、取るほうじゃなくて取らせになるね。
取らせたら4五角戦法が面白いと思う。
なんか三間スレからずれてきたので、一応4手目△4二玉推しということで。
2021/12/17(金) 20:56:01.54ID:RyX2VEQa
>>539
thx
やられたらそれでやってみるか
2021/12/17(金) 22:10:23.30ID:cciPoKcn
このスレ対抗形党多そうだな。
7五歩4ニ玉に角道止めて来ないのが最近多くて、かといって角交換の変化石田側の練度高いからダルいんだよね。
543名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 22:18:27.75ID:+Pu0ikbU
相手早石田と中飛車には相振りしてるわ
544名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 22:18:46.54ID:jIM+DXUA
▲7六歩△3四歩▲7五歩△3五歩に
▲6六歩から▲6八銀として
角道を止めた三間にするのは先手はよくないのか?
角道を開けたままの相三間は乱戦の変化があって面倒くさい
545名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 22:25:13.28ID:+Pu0ikbU
角道止めたらの▲6五・△4五銀の相手がしんどい
546名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 01:02:10.15ID:+MN6MEEo
相振りでも対抗形でも石田で攻め潰すと脳汁出まくるんだわ
2021/12/18(土) 02:46:57.44ID:3rpJcCEP
皆さんどうやって三間飛車を極めて行ったのか教えてもらいたい
2021/12/18(土) 08:25:59.51ID:vFJYm8MC
極まっちゃいないけど
自分の中でテーマを持っての対局と
その直後の感想戦(一人での見直し含む)
符号は全部後手側で言うと
・5筋は突かれたら受けるか受けないか相手が突いてなくても自ら突くか
・左銀はいつまで42にキープさせるか、上がるなら43か53か5
・上2つとからめてあとから54歩突くか54に銀出るか
・美濃に囲う時に72銀71玉からか82まで玉先に運ぶか
・左金がいつ52に上がるか、対急戦に42金と上がるか
・飛車側の端は受けるか受けないか、玉側はどうするか
この辺を相手の形に応じて使い分けられるようになるのを目標にして
1つずつ試していってどの形にはどれ選んだ方がいいかを
自分の中で試行錯誤しつつ決めていった
549名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 08:58:17.35ID:F1kIips+
ノーマル三間に限らずノーマル振り飛車全般に言える事かもしれないけど
▲7六歩△3四歩▲4八銀に△4四歩と指すのは先手の言いなりになってるみたいで気分的に面白くないと思わない?
飛車先不突きのエルモ右四間とかを先手で指せるし
もちろんそれでノーマル振り飛車が悪いって訳ではないと思ってるけど
2021/12/18(土) 09:08:48.46ID:pRD4BGhJ
あれって居飛車やったら咎められるんかね?
端歩突いてから3ニ飛やってるけど
2021/12/18(土) 09:36:33.32ID:vFJYm8MC
>>549
これは自分は△84歩するよ
19手定跡やってくる根性あるかなと
見る意味が大きいけどね
2021/12/18(土) 09:49:52.46ID:vFJYm8MC
これが19手定跡の原型というか最初の形

▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩
▲5七銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2二角成 △同 銀
▲7七角 △8九飛成 ▲2二角成 △3三角 ▲2一馬 △9九角成
▲5五桂

最後の▲55桂が受け難く先手良しと主張されていたが
ここで△77桂と馬の潜在的利きを消す手が発見された
細かい変化は端折るが▲11馬が先手になり難い成らないのがソノ効果

なので現在では19手定跡という固有名詞の21手の定跡で
▲55桂打つ前に▲78銀や▲78銀打つと先手取って△77桂を消してから
▲55桂と打つことになってるんだがコレは専門でやってないと
段でも意外と知らない変化なんだよね
2021/12/18(土) 10:02:50.78ID:vFJYm8MC
△86歩で決戦に行くのは後手の権利だけど
無理に行かず△32金と一旦しまる人も意外と多い

そこで△32金でなく△44歩と乱戦を避けに行くのは棋理で言えば無い手
無い手なんだがそこそこ有名な全国ランカーが指したことがあり
「△44歩とか10級の手ですやん」と言うたら
「いや、13級の手だ。俺のメンタルは13級程度さ、E春さんと力比べしたくない」
と、堂々と答えられて驚いたことはある
一度負けたら終わりの本線トーナメントに入ると
そういう指し方するアマも出てくることはあるんだと驚いたもんだw
2021/12/18(土) 15:17:17.63ID:aacxqGms
>>548
すごいな
玉の位置、端歩位は考えるけど他はほとんどなんとなくだわ
どれ指してもそこまで極端に変わんなくね
って感じで指してしまう
2021/12/18(土) 15:56:20.45ID:vFJYm8MC
出来る出来ない変わる変わらないは置いといて
こういう意識を持って敵陣の駒組を眺めるのは
上達が早くなるコツの一つだよ
昭和の後期はアマでここまでやってるのは
ほとんどいなくて結構稼げたものだ
556名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 09:10:44.95ID:CBnWsEBn
▲76歩△34歩▲66歩△35歩▲38飛

▲76歩△34歩▲75歩△44歩▲78飛△72飛

対石田にこういう指し方をする人が高段では見かけないけど低段までだと結構多いな
557名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 09:26:40.11ID:Z9VDEVpr
66歩から居飛車はまあわかるけど
袖飛車はやりすぎ感ある
558名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 11:07:14.00ID:ZRCXQMZa
>>556
これは有力な指し方だよ、咎める方法がない
女流でこれをやる人がいたが石田側が負けていたよ
石田側が浮飛車にしたら居飛車からの反撃があるからね
7八飛型で戦うことになるが力戦形になっていい勝負になるな
559名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 19:38:03.06ID:89CqnRzb
>>556
ノマ三を好む人は、3手目▲7五歩を指さないから前者かな。
▲7六歩△3四歩▲6六歩△3二飛▲7八銀△6二玉▲6七銀△3五歩
4手目▲3五歩より△3二飛のほうが手広い。
>>557
6六歩型居飛車はそれなりに有力と思ってる。飛先を後回しで固い玉をめざす指し方。
△6七銀までいくと相振りのほうが多いから、ここで△3五歩。
>>558
袖飛車は自分が居飛車を持って指したいとは思わない。
相手が袖飛車の場合、現実的には格下が多いので勝ってしまう。
とがめる方法はないけど、居飛車がどうやって良くするのかが分からない。
銀を繰り出して位を解消しても、銀が負担になる可能性がある。
▲2五歩が来ていないので、浮き飛車にする必然性もない。
560名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 14:12:12.31ID:R02+aB3q
升田式って今言うか分からないけど、角筋を止めない三間飛車面白いよ。升田幸三の本
買って読んだけど、中学時代夢中になったわー。
自分では指さなくてもこれやってくるヤツ絶対いるからウォーズ初段以上は基本的手筋は
覚えておかないとやられる。この戦法を昭和30年代に編み出して大山相手に名人戦で採用
した升田はやっぱり鬼才。
2021/12/20(月) 21:51:37.69ID:+GC7MMN/
振り飛車年鑑、届くの楽しみだ
2021/12/23(木) 01:01:57.24ID:esv1rmsx
エルモ右四間しねよ
2021/12/23(木) 01:11:46.24ID:sXnQn9NC
石田でエルモ右四間に負けるのはわかるけど、ノマ三で負けてるなら弱いだけ
2021/12/23(木) 01:42:27.67ID:ZO5iadDL
つまんねえ煽りだなあ
565名無し名人
垢版 |
2021/12/23(木) 08:00:32.69ID:RNtDmz0e
そもそも角道止めるから右四間されんだよ
2021/12/24(金) 01:56:42.83ID:A075k1+E
>>561
買おうか迷っている
振り飛車が勝った棋譜だけ並べてイメージをつけたいから
振り飛車年鑑は棋譜は多いみたいだが半分は負けたものだろうから
戦型別戦記とどっちのものかな
567名無し名人
垢版 |
2021/12/25(土) 17:59:37.99ID:XUzL179y
ノマ三でも右四間に勝ち切るのはすごく難しい。早仕掛けとかに比べて定跡があまり本とかになってないしつべに載ってるのも断片的で全てを網羅しきれない。更に右四間側もソフトで毎回検討してくるからいくら対策考えてもいたちごっこだし
2021/12/25(土) 19:57:47.85ID:SxNDc7mb
今プロ間でも三間飛車が毎日のように指されてるのに、右四間で対抗する将棋ほぼ見ないよね
569名無し名人
垢版 |
2021/12/25(土) 19:59:29.55ID:TG0FjOz1
プロはあんまり右四間好まないよね
アマでは人気やけど
2021/12/25(土) 21:36:10.75ID:aRu5tHZp
攻め筋が少なくて対応されやすいのを嫌うんだろな
571名無し名人
垢版 |
2021/12/26(日) 10:43:35.61ID:BpmyxKr+
初手78飛は相振りに対する工夫とよく言われるけど、実は右四間を最大限警戒した戦法だと思う
2021/12/27(月) 07:46:13.05ID:tJuU5jKi
>>571
それ最近出た出口の本に書いてあったな
2021/12/28(火) 16:26:41.40ID:/+jimNPf
>>571
なるほど
それはしらんかった
574名無し名人
垢版 |
2021/12/29(水) 00:48:26.43ID:KNj3qJCd
石田流使ってるけど対右四間勝率いいな
まだ下の方だからかもしれんが
575名無し名人
垢版 |
2021/12/29(水) 20:17:55.43ID:teTtrf06
石田流に組んでると相手が桂馬跳ね辛いからいいのかも
576名無し名人
垢版 |
2021/12/30(木) 04:34:28.79ID:udKq0y1a
石田流に対して、右四間側が端桂してきたらだいたい負けてまう
2021/12/30(木) 20:21:40.02ID:Tabypz1R
▲76歩△34歩▲75歩△42玉▲26歩

試してみたけどいいね
だいたいの相手はパニックになって10秒くらい時間を使ってくれるw
578名無し名人
垢版 |
2022/01/02(日) 08:07:32.92ID:6akWIdxE
最近、先手四間・後手三間で指してるんだけど一般的には逆がいいとされてるの?
2022/01/02(日) 10:28:28.16ID:HcSB1GQn
相振りの時先後に関わらず三間にして指してた
先手なら向飛車、後手なら三間がいいのね
580名無し名人
垢版 |
2022/01/02(日) 18:33:42.34ID:M9MOz/kv
>>578
対急戦のあれこれで先手三間後手四間がいいとされてたと思う
青野九段の先手三間飛車破りが詳しい
最近の急戦はどうなのか知らないけど
581名無し名人
垢版 |
2022/01/02(日) 19:03:57.71ID:6akWIdxE
>>580
ありがとう
kindle unlimitedで読めるみたいだから見てみます
582名無し名人
垢版 |
2022/01/04(火) 20:34:14.13ID:4C76ZBbN
三間穴熊はあかんか
やっぱり攻めが細すぎるんだな多分
2022/01/04(火) 20:39:29.68ID:vxP67jC6
三間穴熊が勝ってるのあんまり見ないわ。プロでもアマでも。
左辺が石田流なら別だけど
2022/01/04(火) 21:16:33.17ID:pIyc2q45
某アプリのガチ七段の俺氏が数年ぶりにスレ覗いたけど
三間飛車はやめたほうがいいよ、みんな
プロでも使い手はろくな勝率の棋士がいない。
西山女流も棋士四段の誰かも三間から四間(角交換含む)に乗り換えてる。
元々居飛穴に分が悪い上に、へなちょこ急戦がまともに受からないのが往復ビンタでダメ。

振り飛車をやりたいなら耀龍四間飛車のほうがいいよ。
急戦に7八金型で受ける準備をして、準持久戦になったら地下鉄風(右玉)に組むのが良い。

耀龍四間飛車がいい理由は上記の通り「居飛車属性」がかなり濃いから
純粋な振り飛車は「終わった」と断言できる。
近い将来全員が居飛車・振り飛車風居飛車を指すことになる。
その時に耀龍四間に慣れていれば令和の将棋新世界に適応できるよ。

男性棋士に続き、女流も最近振り飛車党が居飛車に転向傾向が現れてきたけど、その数年後に必ずアマチュアも後を追うから。

ただの妄想と受け流さないでほしい。
俺は指す将ガチ七段だし、少しでも指す時間に費やしたいからここにも二度と来ない。ただこれからのみんなに「アマチュア最高峰の現状」伝えただけ

レベルが低ければ全然勝敗に関係ないと思うけど、将来的に三間飛車での定跡や経験はすべて意味がなくなるということだけ覚えておいてね
585名無し名人
垢版 |
2022/01/04(火) 21:20:55.75ID:x97sqAbx
石田流の右辺型が最近出てきてるらしいな
強いのかはしらん
586名無し名人
垢版 |
2022/01/04(火) 21:41:25.80ID:IyK2E6eb
クエスト7段なら要らないぞ
suimon未満だからな
2022/01/04(火) 22:30:33.70ID:vxP67jC6
四間飛車の方がへなちょこ急戦キツいイメージあるけどなあ
588名無し名人
垢版 |
2022/01/04(火) 22:57:50.27ID:tCK9ncaa
へなちょこ急戦って四間なら32銀、三間なら22飛でよくない?
2022/01/05(水) 02:09:23.10ID:fJlL9H0O
変わった人がいるな
2022/01/05(水) 08:27:53.79ID:PUaqWAQO
自称7段の人の書き込み突っ込み所多すぎんよ
2022/01/05(水) 08:47:58.11ID:vWDhX0/U
突っ込めよ
592名無し名人
垢版 |
2022/01/05(水) 10:53:20.12ID:x9+YTAUD
アマチュア最高峰だった今泉が今も振り飛車指してる時点で自称アマチュア最高峰君は破綻してる
593名無し名人
垢版 |
2022/01/05(水) 19:18:09.33ID:KoCB0mYv
別に勝つために将棋してる訳じゃないし
勝てないからって理由で好きなポケモンをパーティから簡単に外すような奴は嫌い
2022/01/06(木) 01:03:30.96ID:sVtT3KGP
つよいせんぽう よわいせんぽう 
そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい しょうぎさしなら
すきなせんぽうで かてるように がんばるべき
595名無し名人
垢版 |
2022/01/06(木) 01:20:15.00ID:j5LDcvIM
相掛りはアマには人気がないのか?
横歩取り好きは結構いる気がするけど
2022/01/06(木) 01:44:18.23ID:k4HoA9c6
俺は相掛かり好きだぞ
アマ低段レベルだと何やってもどうにでもなる自由度がいい
そういうのは三間と似てるかもな
597名無し名人
垢版 |
2022/01/06(木) 17:23:12.63ID:7QBph384
三間党は居飛車だと横歩好きなイメージ
598名無し名人
垢版 |
2022/01/06(木) 18:45:00.35ID:2cTwnV9g
四間飛車から三間飛車への転向組だけど三間飛車はすごく指しやすく感じる
四間飛車は相手の理想形に組ませないように苦心するけど三間飛車は居飛車の好きなように組ませても十分戦える印象
四間飛車だと居飛車が無理やり反発してきて力戦調になりやすいけど三間飛車はきれいな形になることが多い
599名無し名人
垢版 |
2022/01/06(木) 21:59:23.57ID:dJAaBf0x
アマでは三間にも何も考えず棒銀や鳥刺ししてくる奴が多いな
2022/01/07(金) 16:11:12.40ID:YBJq117D
四間飛車:受け止める
三間飛車:受け流す
こんなイメージ
601名無し名人
垢版 |
2022/01/07(金) 20:32:22.75ID:BUH3Duxp
サバキが楽しいから指してるとこあるわ
2022/01/07(金) 22:31:29.74ID:uTqffTZ5
へなちょこ急戦、桂馬上がってきた瞬間向かい飛車に振り直せばよくね?
603名無し名人
垢版 |
2022/01/07(金) 23:20:55.51ID:7EnZI/nq
三間飛車youtuberのモックン、将棋ウォーズ100勝RTAのライブ配信中にアカウントが凍結される
ライブ配信中で不正はしておらず、また運営からの説明は無いため原因は不明

3分切れ負けで時間が減らないバグが発生していたにも関わらず差し続けたことが原因と考えられる
604名無し名人
垢版 |
2022/01/07(金) 23:29:10.27ID:ME36XnfB
>>603
それ改善しない運営が悪いのでは…
605名無し名人
垢版 |
2022/01/08(土) 03:14:44.37ID:sSSRXPA1
へなちょこ急戦が流行ってるから対策できないと未来はない
606名無し名人
垢版 |
2022/01/08(土) 13:47:23.06ID:czP9FWuA
https://i.imgur.com/t0mqzNM.jpg

奇襲研究の本でこっから嬉野流が優勢になるらしいんやが三間飛車側が有利になる指し方知ってる人おる?
2022/01/08(土) 15:08:07.30ID:oIXoWfEk
6四角出たいから三間側は6四歩突かないよ
608名無し名人
垢版 |
2022/01/08(土) 17:16:40.97ID:XyX6Rppt
本の内容を鵜呑みにしない。
図は後手優勢。何指しても悪くならないでしょ。
609名無し名人
垢版 |
2022/01/08(土) 17:17:06.41ID:XyX6Rppt
優勢はいいすぎか。後手有利。
2022/01/08(土) 17:39:10.65ID:CJK2V0vc
ひ〜ろし〜
611名無し名人
垢版 |
2022/01/09(日) 09:12:54.67ID:2lujdU37
モッくんかわいそう
将棋ウォーズの運営って怠慢やから凍結解除は難しそうやな
参考にしてる動画沢山あったのに
612名無し名人
垢版 |
2022/01/09(日) 20:03:44.78ID:E5kEOCYU
一手詰め放置とかのマナー違反は野放しのくせに
機械の不具合ではアカBANするんか
流石はいっこうに成長しない将棋ウォーズ運営
2022/01/13(木) 16:14:54.71ID:73R16n3x
居飛車党から三間飛車一本に鞍替えした
当たり前かも知れないが、経験値の貯まる速度が違うと身にしみて感じる
2022/01/13(木) 18:51:07.04ID:vkG8vtk8
両方やればいいじゃん
2022/01/21(金) 20:34:18.33ID:KbZgQK3S
やっとエルモに勝てた
強すぎる
2022/01/29(土) 17:40:39.90ID:MntLTey8
過疎ってるな
617名無し名人
垢版 |
2022/01/30(日) 10:08:57.49ID:bZl0gIUR
将棋ノートがツイッターアカ必須じゃなかったらここにリンク貼って相談したいんだが
いかんせんネットでの定跡議論というのはやりにくいな
618名無し名人
垢版 |
2022/01/30(日) 11:37:38.01ID:OnguBe9v
石田流で三段をハメて勝っちまった
これだからやめられないわな
2022/01/30(日) 17:16:12.41ID:AYa9UTPu
Twitterのアカなんていくらでも作れるだろ
620名無し名人
垢版 |
2022/01/31(月) 18:50:30.45ID:Xc4FPCkc
いや他のことにツイッター使ってるからって意味
621名無し名人
垢版 |
2022/02/04(金) 00:59:58.45ID:m1J+1zOD
定跡の分析とか全然しないな
やる気あるのかお前ら
622名無し名人
垢版 |
2022/02/04(金) 10:18:29.91ID:iIru2dAO
屋敷先生が三間飛車を本格的にさしてくれたら嬉しい。
623名無し名人
垢版 |
2022/02/04(金) 15:08:03.39ID:lwb530gK
めっちゃ分かる!
624名無し名人
垢版 |
2022/02/04(金) 15:32:21.37ID:Xd4+QG4u
先手が一直線に腰掛け銀作ってきたら三間は無理?
石田流ならいけるか?
625名無し名人
垢版 |
2022/02/04(金) 18:31:06.00ID:jSh7MFiO
二枚銀で迎え打つやつ強すぎなんだが
626名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 06:12:57.52ID:Dp3KqUo1
屋敷が入部して嬉しい。天彦みたいにすぐ帰らんといてね
627名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 12:54:22.07ID:+Fs7nne3
>>624
https://m.youtube.com/watch?v=r7tworWPOXI
628名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 13:08:33.90ID:V8PYDgIN
初心者なんですが三件飛車と四間飛車ってどういった狙いの違いがあるんですか?
629名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 14:07:23.27ID:9hZGvzt4
四間で6筋(先手表記)から飛車を使うという意味だと、
・立石流 …… ▲7八金で8筋をケアして、▲7五歩〜▲6五歩
・浮き飛車 …… 居飛穴に潜る瞬間に▲6五歩と角交換を挑んで、交換拒否なら▲7五歩
 この2つは石田流(後述)のような戦いがねらい
・6六銀型 …… 持久戦で居飛車が角道を止めたら、▲6五歩〜▲6七銀〜▲6六銀
 これはざっくりいうと四間飛車で棒銀がねらい

三間で7筋から飛車を使うという意味だと
・早石田 …… ▲7六歩〜▲7五歩〜▲7八飛
 桂の活用を封じて、8筋は受けないか、持久戦なら▲7六飛で受ける
・石田流 …… ▲7五歩〜▲6八角(▲5九角)
 居飛車が持久戦なら角を引いて飛車を使う
・つばめ返し …… ※一般的な名称ではない
 居飛車の△7四歩に対して、▲7五歩△同歩▲6五歩という動き
 角がいなくなれば飛先が通るので、先に7筋を突き捨ててから角交換をめざす
 △7三桂の形なら、桂を攻める手が飛車を攻める手になり、
 △5二金右の形なら、▲7五飛と走った手が飛車成りを見た先手になる
630名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 14:29:21.81ID:+z/uF6MD
私が先手の時、石田をやろうとして
▲76歩△34歩▲75歩△35歩(ここでうわぁ、どうしよう、ってなる)▲78飛△32飛
と相三間飛車になった時、どう指していいかわからない
普通の相振りならやるんだけど、って、これも普通の相振りだけど。でも方針がわからない。乱戦もコワい。
こうなった時どうしてますかうまい石田党の人教えて。
即座に角道閉じろ、なのかなw
631名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 14:34:06.52ID:KXZJyE9n
いや、乱戦が怖いなら、マジで角道閉じるしかないやろw でも乱戦含みの相三間飛車(相石田)は楽しいよ
632名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 18:34:24.75ID:3nNyPsXn
>>629
詳しくありがとう!
633名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 21:24:44.25ID:s2NN0POm
相石田で角道とじたら難しい展開だぞ
とにかく相手にはめられないように狙いを読むしかない
634名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 22:53:40.83ID:X9LJyJvT
相石田で角道を止めたら作戦負けになるよ
先手なら3六歩からの乱戦で不利になることはない
7八飛車の時なら
3六歩同歩8八角成同銀で銀には飛車の紐がついている
7六飛と浮いた時に
3六歩同歩8八角成同銀5五角打ちは7七角の返し技がある
635名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 23:01:17.84ID:tGJj+pgH
乱戦嫌なのに石田の出だしで指すのか?ww 乱戦上等でいきましょう。

あ、あとお互い3間に振ったあとすぐに角交換して45角と打つのはダメな。
76角と打ち返されて馬をつくりあってもそうしなくても角や馬の位置が相対的に悪く不利になる。
・・・基本過ぎたかな。
636名無し名人
垢版 |
2022/02/06(日) 09:42:01.34ID:6g1W8hBt
石田側が角の上の歩ついて飛車8筋に展開するのなんだあれ?
2022/02/06(日) 21:48:40.64ID:ILNePBwn
メリケン向かい飛車もどきみたいな?
638名無し名人
垢版 |
2022/02/06(日) 22:44:40.59ID:Iv+1dSYE
対角交換四間飛車には向かい飛車に振り直す
って石田流を指しこなすに書いてあった
飛車先交換から8六歩→8五歩→8六飛車と振り直すのが角打ちの隙を作らないコツなんだそうだ
2022/02/15(火) 16:21:34.76ID:G/PFps56
三間飛車と雁木を両天秤にして指すのが最有利
三間飛車藤井システムとも互換性がある
2022/02/15(火) 18:05:41.52ID:G/PFps56
将棋指しを居飛車党、振り飛車党で分けるのは間違ってる。
「将棋右派」、「将棋左派」で分けるべきだ。
6手目4四歩を疑問手とみなすのが右派で、最善手とみなすのが左派である。
現在、AIはどちらの指し方も支持しており、ソフトによって志向が異なる。

○右派とは相掛かり、横歩取りを厭わない本格居飛車党のこと。
彼らは正統派、本格派を自称している通り、非常に権威主義的でAIの示す棋理通り指していると自負しているのでまさしく「右派」と呼ぶにふさわしい。
また、絶対に飛車を振らないという者が多く、いつも飛車が右側にあるので「右派」なのだ。

○左派とは矢倉、雁木を志向する居飛車党、または主に三間飛車を指す本格振り飛車党(中飛車、四間飛車は邪道、変化球とみなす)、あるいはそのどちらも両天秤にかけるシステム党のことである。
システム党(振り飛車なら三間、居飛車なら雁木)の特徴は3手目6六歩を疑問手とみなし、3手目7五歩と石田流を選択することである。
また彼らは最もラディカルなトマホークから本格雁木まで相手の出方によって選択することができる。
彼らはながらく異端者の汚名を蒙ってきたが、近年のAIによる雁木再評価によって伝統的な居飛車本格派の牙城を崩そうとしているまさしく「左派」である。
トマホーク―藤井システム―石田流―ノマ三―雁木―(矢倉)はすべて一帯として繋がっており、同じ思想の下で運用される。

※3手目6六歩(四間飛車、ノマ中)は流石に棋理の上で論外であり、向かい飛車(ダイレクトも含む)とゴキ中はソフト評価が厳しい。ゆえに矢倉党やゴキ中党、古典的な四間党は右派と左派の中間に位置するいわば穏健な「エンジョイ勢」である。
2022/02/15(火) 18:26:57.56ID:G/PFps56
☆6手目△4四歩疑問手説(あるいは4手目△4四歩疑問手説)とは 

初手より▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩のとき、6手目△4四歩とすべきか否かのこと
右派はここで△2二銀または△4二銀と指す(そもそも右派なら2手目△8四歩と相掛かり志向にするのことが多い)

あるいは、初手より▲2六歩△3四歩▲7六歩のとき、4手目△4四歩とすべきか否かのこと
右派はここで△3二金と指す
畢竟、左派は△4四歩に寛容、積極的である
2022/02/15(火) 18:49:54.81ID:OVTLy+5E
なぜ△4四歩が棋理に合うのか
最新ソフトは最序盤で△4四歩と指すことは少ない。それなのになぜ棋理に合うというのか。
それはソフトはまだ千日手を理解できていないからである。
後手番なら△4四歩としてじっくりした展開に持ち込み千日手を狙うのが最善である。
将棋は手数が伸びれば伸びるほど先手番の利益が逓減してしていくゲームだ。
ゆえに左派は序盤の△4四歩を肯定する。
この概念をアルゴリズム化してソフトにプログラ厶することは技術上困難である。なぜならソフトは最短手数で相手玉を詰ますようにプログラムされているからだ。また、千日手局面を走査するには将棋というゲームすべての分岐を解析しなければならない。それは量子コンピュータを以ってしても不可能だろう。
「千日手に持ちこむ」というのは極めて人間的感覚であり、コンピュータには理解不能なのだ。
643名無し名人
垢版 |
2022/02/15(火) 19:14:42.21ID:N7AhdWkK
なかなか面白い
2022/02/15(火) 20:26:56.80ID:cUz7X1Qg
自分で考えたんなら評価するわ
2022/02/15(火) 20:36:59.82ID:pE5eTIjk
プロ間で、後手相掛かりは後手雁木より分が悪い(千日手にしにくい)となれば左派にぐっと流れが来そうだ
横歩取りがオワコンになって相掛かりに後手の勝機を見出してるのが棋界の現状
しばらくは右派の天下が続きそうだね
2022/02/15(火) 20:46:29.62ID:cUz7X1Qg
左派が先手になった時、角道開けあった3手目に何指すの?
647名無し名人
垢版 |
2022/02/15(火) 21:06:52.05ID:AhFB49ef
45角に76角と打つやつをほぼ見たことがない
何で基本とか言われてんだ?
2022/02/15(火) 21:29:53.74ID:L/1aCbjh
増田が「矢倉は終わった」と言って雁木ブームが起きた一瞬だけ、左派の天下だった
しかし後手雁木は急戦に弱いとなって横歩取りブームに移行
しかし後手横歩取りも青野琉の登場で失速
そんな中、藤井君が相掛かりで連勝しして、やはり相掛かりが将棋の正解か?となったがソフト研究が進むにつれ先手有利が濃厚になりつつある
そうなると今後後手はより手が広い、より紛れやすい戦型に逃げるだろう
つまり相掛かりと雁木、どちらが後手やれるかという話
これは△4四歩をどう捉えるかという哲学的?問題に直結する
そして現在後手雁木は居玉雁木が発見されプロ間で再浮上中、後手相掛かりはだんだんと苦しくなってる
だから時間はかかるが、ジワジワと相掛かりが廃れ、左派の天下が来るのではと俺は予想してる
ちなみにソフト開発者のやねうら氏は「将来▲7六歩が緩手になるだろう」と予測(角換わりは千日手なので忌避)してるほど相掛かり支持の極右
基本、昔からAI界隈は右寄りの人が多いし、学習させるのも横歩・相掛かりばかり
このように△4四歩を分水嶺にして右派・左派の対立で考えると、アマには分かりにくい最先端の将棋事情がすっきりと整理できる
2022/02/15(火) 21:40:52.55ID:L/1aCbjh
>>646
極左なら▲7五歩
穏健派なら▲4八銀、居飛車左派なら▲2六歩か▲7八金で、いずれもその後相掛かり・横歩取りを拒否する指し方をする
650名無し名人
垢版 |
2022/02/15(火) 21:59:37.28ID:N7AhdWkK
△4四歩は対抗形党として支持する。
先手番なら勝ちをめざす居飛車。△4四歩を相手にする。
後手番なら負けにくさで振り飛車。△4四歩を指す。
結果、対抗形の経験値が増えて、どっちを持っても勝率がよい。
アマでは振り飛車が多いから、こういう人は多いと思う。

相掛かりにまで話が広がったけど、プロでは流行ってるけど、アマではどうなのか。
高段者は指しそうだけど、互いの同意がいる戦法の中では人気がなさそうに思う。
2022/02/15(火) 22:17:31.46ID:L/1aCbjh
>>650
これは立派な左派でいらして
▲7六歩△3四歩に3手目はどう指してるの?
2022/02/15(火) 22:48:28.59ID:L/1aCbjh
確かにアマでは相掛かり、横歩取りになりにくいから左派が多数派だといえるね
一方、プロ棋士はやはり右派ばかり
つまり将棋界のヒエラルキーの上澄みは右派で、女流含め下層は左派が多を占めている
この構造も政治学における右派・左派の対立に一致してるでしょ
しかし左派の時代も長かった
米長全盛期なんかはみんな矢倉ばっか指してたし、矢倉と角換わりしか指さないA級棋士なんてザラにいた
今でも横歩は指すが、相掛かりはやらないという棋士もいる
2022/02/15(火) 23:02:32.40ID:A+FE4RNU
へなちょこ急戦には一旦△2二飛で牽制して、△1三香△1五歩△1二飛の端攻めが有効だと思ってる
そもそも序盤システム調で△3二飛を保留するか
654名無し名人
垢版 |
2022/02/15(火) 23:08:58.21ID:N7AhdWkK
>>651
もちろん▲2六歩
対抗形党とは言ったけど、相居飛車を避けたいというわけではない。
端歩で様子見とかしてたら、先手番の利を放棄するから。
となると、問題は横歩取り。対好形党は横歩を避けたい人が一定数いる。
しかし、逆に横歩を指せるようになれば問題がなくなる。
雁木や矢倉なら、先手が主導権を握れるし、相掛かりはそもそも選択していない。
角換わりは受けてもいいけど、▲7六歩△8四歩なら振り飛車の選択もある。
2022/02/16(水) 11:12:51.57ID:DU8Qr+mg
>>654
ほほう
典型的な左派ですなあ
俺の定義通りド真ん中
相手に合わせる感じハト派っぽい
2022/02/16(水) 12:27:53.40ID:ZHK2MXLe
へなちょこ対策の決定版ほしい...ほしくない?
657名無し名人
垢版 |
2022/02/16(水) 14:20:44.90ID:piRCRyA+
みんないってるように、△2二飛じゃだめなの?
2022/02/17(木) 02:24:30.85ID:7EBc2WQE
最近の悩み 
▲76歩△84歩▲78飛△34歩とされたとき▲66歩としなければならないこと
先手番なのに...
659名無し名人
垢版 |
2022/02/17(木) 04:17:03.68ID:RpRx0QMa
意味が分からない。
これで角道を止めなければいけないのなら、いつ早石田を指すのか。
まあ自分はノマ党だから、▲6六歩に抵抗はないけど。
2022/02/17(木) 04:29:06.66ID:lI9C8IOW
75歩嫌なら68銀でいいじゃん?
2022/02/17(木) 14:10:23.93ID:TCI9niLE
>>659
すまん間違えた
▲76歩△84歩▲78飛△85歩▲77角△34歩に▲66歩のことだ
この66歩は先手振り飛車の勝率が落ちる元凶となってる
かといって▲56歩とゴキ中を選ぶと超速にされてもっと勝率が悪い
今プロでは▲66歩に代えて▲68銀とするのが流行ってるみたい
△77角成▲同桂△42玉▲88飛となった局面をどうみるか

https://shogipic.jp/v/xNX.png
評価値わずかに振り飛車良しだが、桂頭の歩を取られ実践的には勝ちづらいんじゃないか

ちなみに△42玉のところで△86歩なら▲同歩△同飛▲65桂でこれははっきり振り飛車指せる
https://shogipic.jp/v/KCn.png
2022/02/17(木) 14:34:13.50ID:TCI9niLE
あ、ちなみにこの筋違い角打たれて先手困ってるようなら先手番で振り飛車指すのやめるわw
先手中飛車も角交換四間飛車、角交換向かい飛車もみんなプロでは死に体だから先手で勝ちに行く振り飛車ってこの「角交換三間」くらいしか残ってねんだわ
んでこの局面、筋違い角に飛車先圧迫されて先手から手を作っていくビジョンがいまいち見えん

ちな「アマなら〜」とかいう御託はいらん
2022/02/17(木) 14:52:43.35ID:0oavHHpz
アマなら何指しても大差ない
2022/02/17(木) 15:20:04.37ID:xksHI4KD
プロのノマ三わりと勝率良くないか
2022/02/17(木) 16:53:39.78ID:GG7Tlnhy
>>663
局面に関するコメントなし?
レベル低いな
2022/02/17(木) 16:54:33.69ID:0oavHHpz
>>665
レベル高いコメント頼むわ
2022/02/17(木) 19:10:14.61ID:NG8My8dD
級位者「アマなら大差ない」
2022/02/17(木) 20:24:03.26ID:knLao30m
>>667
アマでも大差あるデータ出してね
2022/02/18(金) 01:32:33.77ID:hHXqou05
効いてる効いてるw
670名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 05:36:48.67ID:E8Vi0Nve
>>661
▲6六歩はノマ三間のテーマがあるときに指します。
▲6八銀のほうがどちらかというと多い。△8六歩ならラッキー。
交換だけして△4二玉はおそらく最善だけど、実戦で困ったことはまだない。

自分の研究は、△4二玉を変化△5六角としてきたとき。
以下、▲3八銀△7六角▲6五角と進めば振り飛車面白い。
まずこの局面の感想。筋違い角は楽勝っしょ、と思ったら意外と互角で驚き。
角合わせは、振り飛車面白い筋がたくさんあるという意味で、実際は難解。

さて、本譜△4二玉▲8八飛△5六角は、▲6五角の筋を消している。なるほど。
ただ、自分の局面も、角合わせは実は最善じゃなくて、駒組みが優るっぽい。
なのでこう進んだら、やってみないと分からない、が感想です。
飛車先圧迫は見た目はいやだけど、つぶれるかといえばそうでもない。

角交換振り飛車は、藤井派(▲7七銀)と菅井派(▲7七桂)がある。
菅井先生の棋譜を中心に研究すれば、印象がよくなると思います。
671名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 05:51:01.36ID:E8Vi0Nve
訂正 △5六角は△5四角
672名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 09:22:19.72ID:ty6S2p9+
早石田やってるんだが飛車浮いた瞬間角交換して45角してくるやつ多すぎる
そっからどう打ったらいいかわからん難しい
673名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 10:08:46.40ID:E8Vi0Nve
>>672
▲7六歩△3四歩▲7五歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7六飛△8八角成のこと?
菅井ノートに載ってたと思う。▲6六飛だったかな。自分は研究外。
自分が居飛車なら、4手目△4二玉。相当な準備がないと8筋はのばせない。
△4五角してくるやつ多すぎるって、△8五歩まで突くほうが驚き。
674名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 12:31:13.26ID:DhowLhLs
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4四歩 ▲7八飛 △7二飛

アマの早石田対策といえばこれが多い
2022/02/18(金) 15:24:29.98ID:lcAOrV0N
>>672
普通38玉まで移動してから飛車浮くだろ
>>673
それな
85まで伸ばしてくれるのはお得意さん
今は84すらつかないで右四間にしてくるやつばっかでこれに対する振り飛車有効策がない
あきらっぺも匙投げてる
2022/02/18(金) 15:36:13.73ID:lcAOrV0N
>>670
参考になります
なるほど▲65角合わせは面白い
最善じゃないにしても陣形差で実践的に振り飛車勝ちやすそう
菅井先生の棋譜参考にします
2022/02/18(金) 16:03:37.75ID:tIOl3vIt
>>673
菅井流の早浮きって△45角打たれなかったら結局浮かないで▲38玉急ぐのと同じ形になるから先手の主張がわからん
単なるハメ手って感じで俺も研究してない
ところで菅井先生が石田流やめた理由って何だろう??
2022/02/18(金) 18:58:28.69ID:ew3KC7HE
>>675
飛車先を突かない右四間だったら67歩のまま石田流にして争点を与えないとかどう?
2022/02/19(土) 00:05:44.78ID:A8zkXVzD
>>678
それは角交換されてからの乱戦で振り飛車-200点強制ルートに入る
件の対エルモ右四間なら-100点で済むところ
まあプロは詰みまで研究するから高々100点差でも右四間討ち難しと見て石田流は指したくないんだろう

あと個人的には66歩から本組みor77角型に出来ないなら更々石田流を指したくない
680名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 22:25:04.98ID:15ftUzLG
石田党だけど相三間の出だしが苦手過ぎるわ
7六歩3四歩7五歩3五歩の出だし
7八飛車とすると角交換して4五角に7六角とか
力戦形になると指し方が分からず早指しだと負けまくり
かといって6六歩と角道を止めると作戦負けしそうだしな
相三間が悩みの種だわ、いい対策はないかな
2022/02/21(月) 03:06:40.45ID:mf28EU8G
>>680
その変化は確かにやられるとうざいけど先手不満ないよ

問題なのは▲78飛に△32飛と相三間にされる変化
ウォーズ高段だと猫と杓子もこうやってくるんだわ
藤井本、戸辺本以来ずっと早めの▲76飛浮きが有力とされてたが、最近出た羽生本だと76飛浮きには△36歩からの乱戦で先手危険と結論が翻っている
https://shogipic.jp/v/9lo.png

実際、羽生の乱戦変化をソフトにかけると-300で後手有利 
でも飛車を浮かないと
戸辺本「先手金無双ダメです」
藤井本「先手高美濃ダメです」
羽生本「先手銀冠ダメです」
と、浮かないでがっぷり四つで駒組みする方針が論外だというのは今まで散々言われてきた通り

これだと3手目▲75歩自体が危ういことになる
プロが3手目▲75歩をやめた理由の一つがこれね
この@4手目△35歩問題とA4手目△14歩問題、B△右四間エルモ問題
の3つが石田流絶滅の原因
682名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 08:29:24.82ID:HyhmNvRu
>>680
一目の石田流と
石田流を指しこなす本(相振り飛車編)を買おう
683名無し名人
垢版 |
2022/03/05(土) 22:14:44.35ID:MXkNpB/W
>>681
この図水匠先生に聞いたら互角(292)って出るからむしろ先手有利なのでは
一目の石田流にもこの変化は先手が指せるってあるし
一例として
▲同歩
△8八角成
▲同銀
△5五角
▲7七角
△1九角成
▲1一角成
△2九馬
▲2一馬

は次の3五香車が厳しく先手有利って書いてる
因みに水匠先生に聞いたら▲2一馬の時点で先手有利(351)とやはり出てる
2022/03/11(金) 14:56:19.77ID:ZosyNnxk
>>683
▲21馬の時点では先手プラスだよ
そのあとの△25桂が問題なんだが
685名無し名人
垢版 |
2022/03/11(金) 23:58:32.79ID:9dTUGDhi
>>684
因みに>>683の続きで
△2五桂と打つと先手有利(626)ってなるよ
先手のそこでの最善手もやはり
▲3五香で飛車を確実に封じるみたいだ
2022/03/13(日) 02:44:27.80ID:eZEFVOcf
>>685
△25桂から▲35香△34香▲26歩△35香▲25歩△36香▲32馬△同銀▲36飛△33香▲34歩△18馬▲16飛打で後手まずまずというのが羽生の意見
これだと水匠でも後手持ちだと思う
俺は最新のやねうら王を使ってるけど、どの分岐も先手がジリジリ悪くなるんだよね

この手順が必然だとも思わないが、この手順にどう反駁する?先手はこうならないようにどう指すべきだった?

あと△25桂に代えて△45桂とされても先手が指しづらい気がする
なぜなら後手のほうが玉が遠くて、最序盤の▲48玉の一手が損にしかなってない、88の銀が浮いているから
687名無し名人
垢版 |
2022/03/15(火) 09:57:06.46ID:BiLLZNRM
右四間ていうほど三間に有利か?
2022/03/15(火) 10:21:05.31ID:9HBl7NqC
右四間相手にするなら四間よりは三間のほうが楽だよ
2022/03/15(火) 11:25:51.84ID:ALeEvZzg
右四間で三間に勝てるんならプロがやってるだろ。女流ですら見かけない
2022/03/15(火) 20:35:55.77ID:7lqbMpMW
居飛車党は角道より飛車先すぐ突く時代だから多少はノマ三がやりやすくなったが
右四間は駆け引きで封じてる。

先手だけの石田流は当然、右四間の的にされるから死んだまま
都成も右四間が辛くて三間(石田)やめたって言ってるよ
2手目3ニ飛も右四間対策
山本くんも初手7八飛のあと角ぶつかったまま開けっ放しの時がよくあるじゃろう

結論「プロもミギシにビビってる」!
2022/03/15(火) 22:19:31.10ID:eLPPOqd+
右四間エルモが有力って話だったっけか
2022/03/19(土) 05:03:36.34ID:Lt+EINyA
棋理は知らんが、右四間党は終盤力がないからむしろありがたい
693名無し名人
垢版 |
2022/03/19(土) 19:46:04.57ID:xqDHRZi6
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4四歩 ▲7八飛 △7二飛
アマに大人気の石田対策で、ここから63銀型にして囲ってから74歩と袖飛車逆棒銀で攻めてくる指し方って
居飛車が74歩としてくれるから石田も反撃できるのであって
74歩が来なかったら石田側は先手番なのに自分から打開も糞もなくなってしまうんじゃね?
2022/03/20(日) 03:20:54.64ID:HdOcDAhD
そんな消極的な構えでじっとしてたら
石田側は自由に組めてしまうので
先攻されてそのまま持っていかれて負けるよ
695名無し名人
垢版 |
2022/03/23(水) 01:12:21.55ID:ewN2Z0j8
状況を整理すると
いつでも7四歩から動けるのは居飛車の権利だから主導権は居飛車にあって
石田が駒組を進める間に居飛車も組むのに先攻して勝てると言われてもねぇ
2022/03/23(水) 01:48:28.09ID:9s8WBIDf
>>695
級位者様はお引取りください。
2022/03/23(水) 08:35:52.60ID:ziUEgRiX
状況を整理すると浮き飛車にする必要がないから74歩が大したことなくて銀がのそのそしてる間に角出ればどうとでもなる気がするが

まぁやられた棋譜でも貼ればいいんじゃないか
いまいち何に困ってるのかよくわからん
698名無し名人
垢版 |
2022/03/23(水) 13:52:48.13ID:wVB2rmEe
石田って急戦で相手のミスさそったほう勝てるよな
とくに早指しじゃ対応できるやつなんてほぼいない
699名無し名人
垢版 |
2022/03/23(水) 21:57:41.23ID:6lnq76FR
>>693の石田対策多すぎるよな
袖飛車逆棒銀に苦しむ石田使いが逆に石田をされた時に袖飛車逆棒銀を使うようになり
更にそいつの相手の石田使いも袖飛車逆棒銀を使うようになり・・・
ネズミ算式に激増して今に至る
初心者〜低段帯では一番よく見る対策だからアマレベルじゃ優秀なんだわ
700名無し名人
垢版 |
2022/03/30(水) 00:41:19.60ID:EEe5tSLI
ちゃんと盤面と評価値で考察しよう
断片的になら何とでも言える
2022/03/31(木) 11:35:22.66ID:ISQwkxhy
羽生が三間飛車!
2022/03/31(木) 12:48:06.81ID:YfX1lQzw
>>699
さすがに5級もあれば
その指し方が損なことに気づきそうなもんだが…
2022/03/31(木) 20:04:48.26ID:bQq8Mdzl
羽生、振って負けんなよ
2022/04/08(金) 23:03:13.08ID:gvh9pVSb
せっかくノマ三で穴熊相手に必勝まで行ったのに、こちらの接続切れ
再開待ちになってるから挑戦してもずっと対局にならない
なんなのこれ
2022/04/13(水) 17:17:25.25ID:E2UreBtE
さくさく三択で学ぶ AI三間飛車の新定跡 (マイナビ将棋文庫) 文庫 ? 2022/5/24
しめりけ (著)

なんだこれ?
マイナビ将棋文庫だからマジなやつっぽいけど
706名無し名人
垢版 |
2022/04/13(水) 20:43:31.97ID:T8TRYIAa
しめりけって三間飛車の本書いてる人よね
Twitterかなんかで
707名無し名人
垢版 |
2022/04/13(水) 21:20:08.71ID:Lq+xXEtB
三間飛車アヒル囲い!
708名無し名人
垢版 |
2022/04/14(木) 18:49:55.89ID:dat/p/XT
あぴまる流三間飛車の人やな
全部買ったけど少し局面がマイナーに偏ってる
2022/04/29(金) 11:44:29.34ID:dWOPpiVp
>>683
△2九馬の後に、▲3八銀△1九馬▲2一馬でどうでしょうか?▲3二馬△同銀▲3一飛の銀取りを狙います。これを避けて△3四飛と逃げれば、▲2六桂と打つ。△1四飛を消しており、①飛車が横に逃げれば銀取れる②縦に逃げれば▲3五香。
さる御仁のブログの受け売りです😅
https://ameblo.jp/hohrenso-2020/entry-12662223270.html
2022/05/12(木) 16:40:58.68ID:edAUixMa
三間飛車勝局集 対居飛車穴熊編 単行本(ソフトカバー) ? 2022/6/23
推薦 久保利明

振り飛車の天敵、居飛車穴熊。近年の振り飛車の研究は、対居飛穴がメインと言っても過言ではありません。
本書は対居飛車穴熊の三間飛車勝局集です。令和元年以降のプロの実戦譜から珠玉の60局を厳選しました。
先手石田流、後手石田流、トマホーク、コーヤン流、三間飛車藤井システムと、
幅広く現在の居飛車穴熊対策の詰め込んだ1冊となっています。
華麗なさばきから粘り強い指し回しまで、三間飛車のエッセンス満載です。

なんか来た
711名無し名人
垢版 |
2022/05/15(日) 10:48:37.04ID:5KL5bQw/
全部ソフトに聞く
712名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 09:54:00.33ID:yhf1qZi7
最近、やたらと相手が左美濃にしてくるケースが増えた印象
居飛車の左美濃は玉のコビンがナチュラルに角道に入ってるから、潰しやすい印象があったんだが、
何故か苦戦してるんだよな
左銀冠まで組まれると厄介ではあるんだが、本美濃だと普通は指しやすい気がするんだがなあ
ミレニアムもどきまで組まれることは稀だから、基本はMAXで銀冠を相手にする感じかな
ただ居飛車は左美濃の手数の少なさを活かして仕掛けて来るから、本美濃止まりが多い気がする
お前ら左美濃に対してどういう差し回しを目指してる?
713名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 14:19:40.95ID:LEzyF4GW
ちょっと早いけどさくさく三択で学ぶ三間飛車買えたわ
三間飛車の本少ないから嬉しい
714名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 15:28:48.99ID:4by5vJ+o
さくさく三択の三間飛車で一番最初に紹介されてた手筋はモッくんの動画にもあったな
https://m.youtube.com/watch?v=A3wc4O717uw
715名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 15:32:27.84ID:6CITDG+v
>>712
腰掛け銀型なら6五歩つくのがいいらしい
まあ色んな相手がいるから分からんが
https://m.youtube.com/watch?v=9V38Ej1HYGA
716名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 20:22:35.03ID:vwqUMLl/
76歩34歩75歩35歩78飛32飛 ←この「相石田(相三間飛車)」楽しいんだけど、大差になっちゃう将棋が多い気がする
でも指してるときはわくわくする
717名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 20:55:20.16ID:N8vbhWRo
石田流で中飛車に勝つとなんかすげー嬉しい
でも石田流での端角中飛車の受け方が分からない
718名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 19:55:57.89ID:Hez5DML/
三間飛車vs袖飛車?
719名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 02:11:10.65ID:Su7lBPo0
三間飛車vs袖飛車!
720名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 14:57:36.96ID:wJ4XJ+rw
>>712
四間飛車と違って三間飛車は角のラインで玉を狙っても飛車が働かないから攻め潰すのは難しい
75歩突くのが早すぎると狙われるから、相手が銀冠に組み換える瞬間に石田に組む感じだなあ
2022/07/03(日) 09:48:01.16ID:OrnwSsf9
後手三間しようと角道開けたら筋違い角にされた。3二飛戦法するしかない。
2022/07/03(日) 12:36:24.54ID:m8lp1ecQ
筋違い角の対策と角換わりは指せるようになっておかないとね
あとは、相振りか対振り居飛車の準備も必要
2022/07/08(金) 14:19:11.04ID:Gk4X4PoS
自分がよくやっていた筋違い対策
ソフトで評価値出すとそうでもないんだけど
人間が指すと先手陣が相当にまとめ難いんで
少しずつ後手が良くなっていくイメージある

▲76歩 △34歩 ▲22角成△同銀 ▲45角 △52金右▲34角 △64歩
▲88銀 △65歩 ▲77銀 △62飛 ▲68飛 △32金 ▲56角 △72銀
▲48玉 △33銀 ▲38玉 △44銀

変化:17手
▲78金 △33銀 ▲66歩 △同歩 ▲同銀 △44銀 ▲48玉 △54歩

変化:15手
▲66歩 △同歩 ▲同銀 △67歩 ▲同飛 △88角

変化:9手
▲66歩 △65歩 ▲同歩 △66角
2022/07/14(木) 23:25:08.34ID:byEhNKZ3
相振り飛車のコツ教えてくれ
725名無し名人
垢版 |
2022/07/15(金) 18:27:05.78ID:mTm+06kZ
石田流を指しこなす本の相振り飛車編を買おう
2022/08/01(月) 17:32:37.91ID:JidhpWcg
三間飛車勝局集ってどうなの?
ツイッターでも感想がほとんどないから困る
727名無し名人
垢版 |
2022/08/18(木) 11:31:16.77ID:AlrUFVIF
振り飛車党の中で三間飛車党はメジャーなほうか
2022/08/18(木) 14:05:46.14ID:8iEQFlOA
ノーマルは攻め方が全然わからん
石田を学び中
729名無し名人
垢版 |
2022/08/18(木) 22:48:49.03ID:P3GdjshU
中飛車…山口英夫、近藤正和
四間飛車…森安秀光
三間飛車…小倉久史、中田功
向かい飛車…?
2022/08/18(木) 22:51:29.37ID:oWF3gwcu
康光
2022/08/20(土) 13:34:24.92ID:CIAmyPmY
振り飛車は女流のほうが数多いで
2022/08/20(土) 17:41:40.41ID:SibMnv13
見様見真似でノーマル指してる
石田流の攻め方が分からない
2022/08/22(月) 18:18:53.86ID:pPQ4IOX/
居飛車での10年が三間飛車の半年に越されて草なんだ……
2022/08/22(月) 18:20:49.61ID:OAD6Gyqr
>>733
kwsk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況