X



三間飛車総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 20:26:11.21ID:e4gM6Z7Y
三間飛車について語ろう
0441名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 10:18:29.49ID:TY4UD4AZ
>>439
意地でも三間飛車にしてる
まあ負けるんですけどね
0442名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 10:41:15.94ID:VUkU2dOp
相振りだったら三間で不満なくね?
上位では厳しくなってきたのか?
0443名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 15:37:26.99ID:5+KyAGqC
結局向かい飛車に振り直したりするから、手損な気がする
0444名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 15:57:43.97ID:bS6SNGL0
あー言われてみればたしかに結局振り直してるような…
0445名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 22:09:38.44ID:lkYn9r8c
それで銀上げて角上げて、向かい飛車に初めっからしてるけど強引に攻め込まれてやられるんよなぁ
0446名無し名人
垢版 |
2021/11/01(月) 17:37:13.23ID:zL7zzJ7E
南の三間飛車で糸谷と互角以上に戦えてるな
0447名無し名人
垢版 |
2021/11/01(月) 18:02:54.97ID:sZWqcV9p
ソフト的には互角だが居飛車固すぎるパティーンね
アマチュアならもっと早く木っ端微塵にされそう
なんやかんやで居飛車の細攻めがつながる真部流のようなパティーン(´;ω;`)
0448名無し名人
垢版 |
2021/11/02(火) 18:56:40.73ID:Kzzr8cpB
ノマ三で、居飛車が税金未納の時に75歩95角73角成、相手同桂、74歩の無理攻めをたまにやるんだけど、意外と勝ててしまう。
実際評価値的にどうなんかな?
自分は四段で同格にも戦績がいい。
0449名無し名人
垢版 |
2021/11/02(火) 22:20:09.87ID:gMFHjEb7
>>448
以前紹介されてたチャンネルが、白ビールの棋譜解説で、角切りの棋譜もあった。
評価値を調べて、自分なりに解釈してみました。

27手目▲9五角 互角 (-1)
7三地点で角切りねらい。8四地点で飛車ぶつけもある。
△7二飛と受けられても、角を移動させた手は石田流の駒組みになっている。
互角ということは、△6四銀の石田崩しで悪くなる展開にはならない。希望が持てる。
https://www.youtube.com/watch?v=NSnVEH6Tsog&;t=63s

37手目▲6三と 互角 (-1)
決戦になり、角切りからと金をすり寄った局面。
上記の互角とは意味が違う。(-1) は千日手が多く。読み進めると往復運動になった。
先手から仕掛けて千日手なら、仕掛けが成立してるとはいえない。
https://www.youtube.com/watch?v=NSnVEH6Tsog&;t=105s

31手目▲7四同飛 先手有利 (+332)
後手が決戦を回避し、離れ駒をなくして囲いを完成させた。
これは後手の飛車が使えないので、角切りが成立する。
ちなみに後手の最善手は△7二歩で、△7三歩は角切りで先手有利 (+358)
https://www.youtube.com/watch?v=NSnVEH6Tsog&;t=157s
0450名無し名人
垢版 |
2021/11/02(火) 22:23:11.43ID:gMFHjEb7
途中から再生のURL、セミコロンが入って切れてるので、最初からになってます。
0451名無し名人
垢版 |
2021/11/02(火) 22:39:37.39ID:Q08CN9O9
>>449
27手目の-1って、読み進めていけば37手目63との進行になるってことでは?だから27手目の-1も千日手
だけど、局面を見てみると三間が悪くない変化に見える。絶対千日手、千日手拒否したら劣勢になるみたいな局面でもないし
だから居飛車側は早めに銀出て牽制が必要だったと、そういうことだよな
0452名無し名人
垢版 |
2021/11/02(火) 22:55:27.33ID:Kzzr8cpB
>>449
めちゃくちゃ丁寧にありがとうございます。
やっぱり成立してそうですね。
ウォーズだと角出に94歩が多くてかなり刺さる印象。
強い人程ちゃんと税金払ってくるので、頻出する展開ではないですが。
0453名無し名人
垢版 |
2021/11/02(火) 23:07:03.17ID:gMFHjEb7
27手目の読みは△7二飛を最善と読んでいて、これなら石田流に組める。
石田崩しを食らわないので、希望が持てると書きました。
読み込ませていくと、数字は少し上がっていきます。なので千日手ではない。

しかし、後手△9四歩の決戦を読ませると、これが最善に上がりました。
動画では銀か金が取れそうとのことですが、ソフト流の受けがあって難解。
ゆっくりしてると後手の飛車も活躍するので、強引に金を取って往復運動になりました。
実戦的には、これを千日手にできる人は少ないと思いますが。
0454名無し名人
垢版 |
2021/11/04(木) 22:23:05.77ID:SbNewNmh
今日の山崎菅井戦、石田流あるある過ぎるな。
評価値どうこうじゃなくあんな展開になるのが一番ダルい
0455名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:12:39.54ID:pX/+AgVL
エルモ+右四間強敵で草
桂馬むしらないと勝ち筋見つけられない
0456名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:32:12.76ID:v8igLR+q
三間で右四間に負ける奴は右四間にビビってる。
心が負けてんだよ。
角上がらずに57、53銀型にして美濃組んで右四間からの仕掛け待ってれば勝てる
0457名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:52:34.04ID:oLAYYhgW
ソフトは角上がれっていってこない?
0458名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:19:16.60ID:v8igLR+q
飛車先受ける以外で角上がる必要ないと思うけどな。
動画でも本でも、上がると85桂からダルいことになるって見たけど
0459名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 01:15:37.16ID:gCLHMykB
居飛車脳死棒銀していたけど、ノマ三間を覚えようと思ってるんですが
向かい、四間、中飛車の形というか指し方も知っていた方がいいですか?
あとノーマル三間と石田流は別物って意識でいいのでしょうか?
0460名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 07:18:02.76ID:rnMGyODQ
>>459
ノマ三間と早石田は別物
・ノマ三間 …… 角道を止める振り飛車
・早石田 …… 角道を止めずに石田流をめざす
角道を止める振り飛車は、まずは急戦に対応するという考え方
相手が持久戦の場合、ノマ三間から石田流への組み換えはある

向かい飛車はできない場合もあるので、ノマ三間に集中したほうがよい
ゴキゲン中飛車はかなり味が違うので、ノマ三間に集中したほうがよい
四間飛車の経験があるなら、ノーマル振り飛車の感覚は似ていると思う
居飛車はねらいを持って進めるが、振り飛車は相手の手に対応していくもの
0461名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 08:48:18.83ID:gCLHMykB
>>460
ありがとうございます。
ノマ三間党目指して頑張ります。
0462名無し名人
垢版 |
2021/11/12(金) 23:36:58.41ID:D/NAuoy4
真部流ってハマるとほんとに穴熊が豆腐みたいに崩れるな
モックンの功績はすごい
0463名無し名人
垢版 |
2021/11/13(土) 17:41:39.79ID:g3xK6L58
ほっしーのソフト流穴熊には木っ端微塵にされてたけどw
0464名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 16:32:22.94ID:tMhVN8dI
ここにいる人ってノマ3だけで段持ってる人いるだろうけど、どうしたらそこまで上達できるんだろう
ノマ3一本で上級までいきたいが、先は長くなりそうだ
0465名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 17:25:38.98ID:yHgrJ2XJ
三段の層だと三間ミレニアムにできれば高勝率だな
急戦は船囲いと美濃ならなんとかなるけどエルモが強敵
0466名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 17:45:44.08ID:fpuScxYi
エルモは桂馬と下段飛車で
0467名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 18:47:46.99ID:4NyECvD/
石田流はじめたんやが金銀で77の地点守られたらどうしたらええんや?
あと棒銀されたら本組くめんのやが助けてくれ
0468名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 22:36:19.95ID:5wkbztwd
初手7八飛はいろいろ見てしっくり来たけど、2手目3二飛はようわからんかった
0469名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:51:39.35ID:aQP0ixPb
>>467
棋譜を貼りなさい
具体的な駒組を見ないと
アドバイスは無理だろう
0470名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 21:02:20.42ID:wRHe9JAQ
>>467
77角89桂型の石田流にして
適当な頃合いで65歩とついて捌いていくといい
らしい
0471名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 21:59:03.71ID:I04djycw
持久戦の場合、石田流と真部流の使い分けの判断基準が分からんな
相手の形次第じゃなくて、三間側で好きな方選んで指していいもんなのかな?
0472名無し名人
垢版 |
2021/11/18(木) 10:01:30.30ID:MQDdXNIh
ノマ三始めたんですが、案外7筋の歩を伸ばす展開?になるので、石田流も勉強しようと思うのですが、
わかる!勝てる!石田流 宮本本読めば大丈夫ですか?
0473名無し名人
垢版 |
2021/11/18(木) 15:01:15.74ID:3E5IsHJj
>>472
石田流を始めるならおススメなのが
「これだけで勝てる 石田流のコツ」(大平本)
宮本本はレベルが高いので後からのほうがいい
0474名無し名人
垢版 |
2021/11/18(木) 15:24:32.16ID:6ngKUKA4
四間飛車に完封されまくって草
三間飛車は悪くない
0475名無し名人
垢版 |
2021/11/18(木) 18:18:51.43ID:MQDdXNIh
>>473
ありがとう
0476名無し名人
垢版 |
2021/11/18(木) 18:54:09.56ID:OY7QCzs6
>>473
大平本ってノマ三の方はどうでしょうか?
真部流がメインみたいですが
ノーマル三間で級位〜初段くらいの本ってあまりないようで、他だと古い先崎本とか?
0477名無し名人
垢版 |
2021/11/20(土) 11:56:51.82ID:90gvRBR4
😊ワイは「一目の石田流」が好き
0479名無し名人
垢版 |
2021/11/22(月) 15:16:49.87ID:/oC7kocI
三間飛車穴熊でいい本ありますか?
最近出た「三間飛車穴熊のすべて」読めばとりあえず指せますかね?
0480名無し名人
垢版 |
2021/11/22(月) 18:56:46.20ID:oFMJ2Fir
三間穴熊が勝ってるのあんま見たことない
0481名無し名人
垢版 |
2021/11/22(月) 21:06:17.91ID:hoSxQak3
下手に組もうとすれば急戦で潰されるし組み合えば居飛穴の方が戦いやすい
持久戦なら三間飛車ミレニアムの方が良さそう
0482名無し名人
垢版 |
2021/11/22(月) 23:41:57.48ID:/oC7kocI
ミレニアムか
美濃派生からついに違う囲いデビューか
先崎穴熊本、村田ミレニアム本も四間飛車なんだよね。

三間で指せるほどの棋力、応用力がないが辛いな
0483名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 09:30:18.23ID:pm4wiZ6M
>>476
所司の一手定跡
太平
0484名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 11:00:24.80ID:4OUXyYDb
三間穴熊に限らず振り飛車穴熊は「飽きる」のが最大の弱点
そしてそんなに勝てるわけないし
0485名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 12:40:23.20ID:lHBxtUKO
三間穴熊は相手の動きに応じてやるという感じだろう
四間と違っていつでも穴熊にするという戦法ではないと思うよ
0486名無し名人
垢版 |
2021/11/29(月) 07:44:08.41ID:RYbXlLXn
ひと目石田サイコー😆初段なりました!半年で
0487名無し名人
垢版 |
2021/11/30(火) 21:21:06.06ID:zuUa2kJi
大平本でノマ三間指し始めたんだけど、四間飛車の本もノマ三やるうえですごい参考になるね
ノマ三間も四間みたいに棋書充実しないかな
0488名無し名人
垢版 |
2021/11/30(火) 22:42:57.09ID:Hq+4iyP2
ノマ三の棋書も多いでしょ
0489名無し名人
垢版 |
2021/12/01(水) 01:32:09.23ID:0Ses85/z
ノマ三間とノマ四間は急戦では合流する場合が多いよね
急戦で角頭を攻められると四間は三間に振り直すから
0490名無し名人
垢版 |
2021/12/01(水) 01:42:58.52ID:yEey3w/n
ノマ三は数年前に流行りだすまでは棋書碌に無かったな
0491名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 18:37:35.79ID:XaotUoTP
三間飛車藤井システム勉強し始めたけど、雁木の感覚がまったくわからん
0492名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 13:05:11.08ID:Xwo27whL
三間飛車での嬉野流、アヒル、右四間飛車、中飛車対策を網羅した本とか出して欲しい
0493名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 14:29:01.58ID:xL8m2pWY
嬉野流 …… 慣れればありがたい相手
アヒル …… むしろどうやって負けるのか
右四間飛車 …… ▲8四歩を見て振っているので、少ない
中飛車 …… ▲8四歩を見て振っているので、ない
0494名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 14:29:05.91ID:tLk/WVbJ
嬉野流は美濃に囲って攻め合って十分
アヒルは金無双で十分
くらいで切り上げたとしても右四間と中飛車を1冊で網羅は無理だな
0495名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 14:30:24.49ID:xL8m2pWY
符号まちがった△8四歩
自分が後手なら▲2六歩
0496名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 15:29:37.34ID:RZGq8CzQ
中飛車とかただの相振りに合流するだろ
0497名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 18:11:54.64ID:UJ+Z8DWf
嬉野相手に三間側から攻めれる?
0498名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 19:23:37.40ID:xL8m2pWY
嬉野流に石田流は相性が悪いので、ノマ三間。
つまり、自分から動いていくのではなく、相手の動きに合わせる。
駒組みは、△5二金左と本美濃にするより△5四歩と角転換の形を作っておくほうが優る。
この形だと、嬉野側が攻めてきた時点で振り飛車有利。
右銀が居銀で飛角交換を目指してくるフラムさん方式には、先に△2二飛と受けておく。
手損は気にしなくてよい。居飛車の左銀が▲4四銀にいるのがあまり意味がない。
角を引かない居合抜き方式は、まだあまり食らったことがないので未検討。
0499名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 19:24:45.29ID:xL8m2pWY
符号まちがい▲4四銀は▲6六銀
0500名無し名人
垢版 |
2021/12/04(土) 10:53:22.55ID:7K4RIuJq
嬉野以前より減ったよな。たまに当たるとテンション上がるくらいだわ
0501名無し名人
垢版 |
2021/12/04(土) 12:20:11.62ID:G1aIyocG
嬉野は囲いが弱いから勝ちにくいイメージ
0502名無し名人
垢版 |
2021/12/07(火) 06:57:36.05ID:zv9L+UBF
嬉野には相手からの7五歩の瞬間に6五歩で斜め棒銀の銀に働きかけるのがミソ。
6七銀型にしてあれば、同銀なら7五歩と取って銀が死んでる。
0503名無し名人
垢版 |
2021/12/07(火) 18:36:50.24ID:JsnzGDHe
トマホーク三間があってトマホーク四間がないのは
四間は飛車先の歩を切らせないために居飛車が▲5六歩(△5四歩)を指さざるを得ないから?
0504名無し名人
垢版 |
2021/12/08(水) 01:45:52.49ID:ZTlmqEiC
そうねー。三間飛車には5筋不突き穴熊が最有力だったけど、四間飛車には居飛車は5筋を突くのが最有力の序盤だから出番がないね。

四間飛車に5筋を突かないとこんな棋譜がある
(田中魁秀 対 藤井猛)
https://shogidb2.com/games/48682be71433713edb9462d6e9e41ed839de87a6
端桂じゃないが居玉のトマホーク風
0505名無し名人
垢版 |
2021/12/08(水) 04:56:05.69ID:itA4ptoS
山本ヒロシが師匠の『三間飛車の心得』おすすめしてたけど、ミシュラン見ると難易度高そうで級位者なので躊躇してる
読んだ人どう?
0506名無し名人
垢版 |
2021/12/08(水) 10:35:06.97ID:mt6z79XI
石田に角交換は力戦形になるのか?
▲7六歩△3四歩▲7五歩△8八角成▲同銀
この後の指し方とかは定跡とかがあるのかね
0507名無し名人
垢版 |
2021/12/08(水) 10:47:30.30ID:ptOe9Cux
飛車で取って△33角なのか△45角なのか角打たず持久戦なのかと
後手に先に態度を決めて貰う方が作戦的に気楽に指せると思ってる

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8八角成 ▲同 飛
0508名無し名人
垢版 |
2021/12/08(水) 13:36:28.55ID:JrnC/b+U
>>505
並べないとわかりにくいし、段位者で三間飛車指し始めた人向けだと思う
ある程度棋力あって、知識の整理したいならいんじゃないかな
0509名無し名人
垢版 |
2021/12/08(水) 14:01:58.13ID:FycpdJl5
気づけ
ゴキ中退治消滅危機→ノーマル三間飛車(対抗定跡、定跡不確立)

振り飛車最後の砦

後5年居飛車のみとなる
0510名無し名人
垢版 |
2021/12/08(水) 16:14:04.82ID:rBt4tOUv
段か級かなんて場所によって違うから、一番甘いところでいいんじゃない。
ぶっちゃけ、本を読むのに資格なんていらない。
0511名無し名人
垢版 |
2021/12/08(水) 19:40:21.87ID:22M6byQe
ヒロシが本書けばいいんだよな
0512名無し名人
垢版 |
2021/12/08(水) 22:15:51.36ID:hyKTC9YO
今から三間飛車やるなら↓が王道じゃね
@一手ずつ
A疾風
0513名無し名人
垢版 |
2021/12/09(木) 00:46:16.11ID:yXEZIGPB
真部流楽しいし、綺麗なんだけどコビンが・・・
0514名無し名人
垢版 |
2021/12/09(木) 14:50:29.59ID:g26nHURp
コビンの強さが真部流のいいとこじゃね?
46地点には角据えても馬引いても
拾った桂打っても手になるんだし
ほとんどの場合55突くのは真部流側の権利になるんだしね
0515名無し名人
垢版 |
2021/12/09(木) 15:15:59.72ID:wzhhgmon
マントのヘナチョコ急戦対策って実際どうなの?
評価値載せてないから分からんわ
0516名無し名人
垢版 |
2021/12/09(木) 15:55:55.29ID:L2ZKWoq0
誰やねんPV増やしたくないからここに手順だけ書け
0517名無し名人
垢版 |
2021/12/09(木) 17:19:47.36ID:yXEZIGPB
すぎうらによれば、あの程度の研究はすでに対策範囲内らしいぞ
▲4五桂△2二銀▲6六角打△1二香までは一連の流れ感あるけど、そこからはしらん
0518名無し名人
垢版 |
2021/12/11(土) 16:56:27.06ID:z65hYWEW
三間ミレニアムのいい動画、サイトってありませんか?
0520名無し名人
垢版 |
2021/12/11(土) 21:25:09.66ID:2/geAVUa
やっぱ次の一手形式の本が楽しく勉強できるわ
そうじゃない棋書はとにかく棋譜並べるのが面倒で、とても呼んでられない
0521名無し名人
垢版 |
2021/12/11(土) 22:14:45.83ID:z65hYWEW
周回前提だし、一手形式のほうがいいよねぇ
普通の定跡書で失敗の展開から最初に解説されるとしんどい
0522名無し名人
垢版 |
2021/12/11(土) 23:06:53.25ID:/B3boVSd
>>520
そりゃジオなら頭アル中ガイジ
しゃーないやで
0523名無し名人
垢版 |
2021/12/12(日) 08:25:07.72ID:KdaD28td
1ページで進む手数が少ないと情報量が薄くなり過ぎない?
ある程度一気に進めて貰った方が手の流れ掴めるから
自分は次の1手連続式は苦手だわ
0524名無し名人
垢版 |
2021/12/12(日) 11:57:54.63ID:SLL2/Aeq
脳内将棋盤の質が良いと濃密な棋書を読む労力が下がるからな
0525名無し名人
垢版 |
2021/12/12(日) 19:33:57.24ID:XdyaS/Mu
>>523
勉強と同じで両方が必要なんだよ
普通の形式は参考書で次の一手形式は問題集
参考書を読むだけではだめで問題集もやらないと身につかない
次の一手形式がない時は実戦が問題集みたいな役割をしていた
0526名無し名人
垢版 |
2021/12/13(月) 10:59:17.75ID:dKO+wQ6g
もう300冊ぐらい読んだ。今はソフト研究が主体。
筋が分かるようになったら、ソフト研究が効率的だと思うよ。
0527名無し名人
垢版 |
2021/12/13(月) 11:53:19.70ID:1Gbl/Zo9
そんな事言ってる奴らが級位にとどまってる訳がないんだよなあ
同じ戦法でいっぱい指して「何となく行けそう」とか「何となく危ない」って勘で指すのが主流だろ
0528名無し名人
垢版 |
2021/12/13(月) 16:44:37.31ID:al+MgY2i
級位にとどまってる??
0529名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 10:53:24.73ID:eRB9MCyk
▲7六歩△3四歩▲7五歩に△4二玉と指したくせに▲7八飛に△6二銀とヒヨる奴いるよな
△4二玉は▲7八飛に角交換〜△4五角を用意する意味の△4二玉なので明らかに変調
0530名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 12:01:55.34ID:zdsozUqP
全然変調じゃない。
△4二玉は変化△8四歩より手堅いからそう指してる。
△8四歩を急いだところで飛先突破できるわけじゃないから。
△4二玉は角道を止めても石田流が間に合うので、持久戦にしてもいいですよという手。
△4二玉には▲6六歩としてくる人のほうが多い。これで一局。
△4二玉▲7八飛となったとき、乱戦を選ぶかどうかは後手に選択権がある。
升田式石田流をおそれないなら、すぐに角交換する必要はない。
0531名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 12:03:00.86ID:ZY/7hrnz
>>529
42玉さしたら乱戦嫌いなら66歩つくかもしれないからそれを狙ってだぞ
0532名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 12:39:29.14ID:RyX2VEQa
42玉指したら石田側には止めて欲しいわ
乱戦は面倒くさいしまず勉強してない
0533名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 13:02:55.05ID:ODDa+KQh
何度か変化書いてるものだが
△42玉▲78飛には△32玉が楽しいよ
▲48玉は先手が悪くなるからね
0534名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 13:19:34.06ID:1OEUlmAE
△42玉を指したのに▲78飛に角交換しないのは変調だろう
それなら4手目△42玉より△62銀の方が優る

もし▲76歩△34歩▲75歩△42玉or△62銀▲26歩と居飛車に変化された時に
△42玉は戦場に近く、4手目△62銀の方が囲い方が手広いしな

△42玉は居飛車に変化される多少のリスクを背負ってでも▲78飛としたら角交換から△45角打ちますよという手
0535名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 18:15:49.66ID:zdsozUqP
>>534
4手目△4二玉に陽動居飛車って、どのくらい研究したの?
それでよくなるなら、もっとメジャーになってるはず。
3手目▲7五歩がそもそも振り飛車党の手だから、そこから居飛車に変化する人は少ない。
今まで1回しか遭遇したことがない。別に悪くならなかった。
角道を止める居飛車は▲7五歩が負担になる可能性があるし、
気になるのは横歩だろうけど、ソフト検討したら、通常の横歩より後手が得する変化があった。
0536名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 18:20:11.47ID:OLVIIk4g
42玉に居飛車→-200、
62銀に居飛車→-300
みたいなイメージ。どちらにせよ先手が少し悪そう
0537名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 18:42:41.66ID:yaNLJDcL
>>534
確かに角交換からの乱戦にする気がなければ4二玉よりも6二銀を選んだ方が居飛車にされたときいいな
0538名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 19:45:21.28ID:RyX2VEQa
今のはないんだろうが昔激指道場が42玉指したら5割くらい84歩やってきてたな
腹たって仕方ないがなかなか咎められんかった
0539名無し名人
垢版 |
2021/12/17(金) 20:16:13.87ID:ODDa+KQh
>>538
取られる「横歩」が存在しないので
△42玉に▲26歩と来たら先受けで△32金だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況