X

藤井聡太 高校を自主退学!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 18:33:21.01ID:WSlkJS5m
https://hochi.news/articles/20210216-OHT1T50159.html
日本将棋連盟は16日、藤井聡太二冠(18)=王位、棋聖=が
3年生として在学していた名古屋大教育学部付属高(名古屋市)を
今年1月末で自主退学したと発表した。

藤井二冠は、連盟を通じ
「タイトルを獲得できた事で将棋に専念したい気持ちが強くなりました。
秋に意思を固め、数回学校と話し合いをした上、
1月末日付で退学届けを提出いたしました。
一層精進していく所存ですので、今後ともよろしくお願い申し上げます」
とコメントした。
2021/02/16(火) 20:03:30.16ID:AK1iDsCK
>>374
出席日数不足を永瀬のせいにしてどうする
2021/02/16(火) 20:03:45.32ID:ll9UKMnN
>>417
将棋の研究に詰まったら詰将棋解くか棋戦観戦で気分転換だぞ
2021/02/16(火) 20:03:48.97ID:u7uGiRm4
でも聡太の選択は正しいと思う。真に何か能力のあるやつは余計なことせんでもいいと思う
例えば散々比較に挙がる野球のマー君とハンカチ。マー君は高校卒業後プロ入りして大投手に
ハンカチは大学進学しクソみたいな環境で酷使され肩壊してポンコツになってプロで鳴かず飛ばず
聡太が最高の環境で将棋を指すには高校中退はベストだったのでは
2021/02/16(火) 20:04:03.26ID:mAfe66SA
タイトルなんてこれから腐るほど取れるだろうし、将棋だっていやってほどできる。
でも高校時代や学生時代は1度しかないし、そこで出会う友達は案外一生つきあったりする
この時期退学は留年が確定的になって、放り出した系だと思う。
443名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:04:09.77ID:qmTKoiDB
>>431
その人
人生破綻してるじゃん
そうなったら困るよ
2021/02/16(火) 20:04:14.84ID:Q2gmN6ru
これは世間の親御さんにとってはショッキングな出来事だな
藤井フィーバーで「ノッテいる」状態でいきなり自主退学や
親御さんたちは子供には「将棋をやらせない」に成るな
スポンサーの伊藤園&不二家には話は通しておいたのか?
2021/02/16(火) 20:04:16.43ID:7vhBFL0v
話し合い内容は特例で卒業させたい高校vs特別扱いを避けたい藤井だな
マスコミに延々と難癖付けられるのを考えたら賢明に思う
446名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:04:23.46ID:jvLBLcWW
高認か大検とまざったw
>>434
谷川は週1ペースで記録もとってたし大変だったと思う
2021/02/16(火) 20:04:27.82ID:uMG6Yufz
>>414
だから勉強より将棋やりたかっただけよな
2021/02/16(火) 20:04:31.08ID:hCsDbT7m
さて
石田九段はどういう反応をするか
勇気に部活をやめるよう言わないのかね
2021/02/16(火) 20:04:37.03ID:TZj4E5JI
親の言いなりのいい子ちゃん人生に見切りを付けたんだろう
2021/02/16(火) 20:05:21.02ID:fNk5yJ/t
>>441
???
2021/02/16(火) 20:05:35.22ID:rKs7uj28
>>437
藤井なら名前かいただけで卒業できる通信いくらでもあるだろ
452名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:05:56.36ID:7JviKDHl
巨人にいた仁志は早稲田大学出身だけど修得した単位が体育実技の2単位のみで中退しても
大企業の日本生命に就職しているから中退しても心配は無いでしょう
2021/02/16(火) 20:05:56.63ID:Ljw4MUuv
2月だけじゃなくて
11月、12月あたりも当然補講とかあったと思うし
学年末テストもあったわけで

そういうのに出ている時間が惜しくなったんだと思う
そして出なかった結果卒業不可になって退学なんだろう

学年末テスト最終日に竜王戦の表彰式出てたから
夕方からとはいえテスト受けてから来たのか?って思ったけど
多分もう受けなかったんだろうな
2021/02/16(火) 20:06:11.46ID:AytICELQ
>>419
愛知在住で移動もあるしなあ
2021/02/16(火) 20:06:17.14ID:jcNYI7cs
傍から見たらあと2ヶ月なのにと見えるかも知れんが
3年になってからほぼ通ってないんだから本人としてはもったいなくないんだろ
2021/02/16(火) 20:06:17.92ID:9cnS/+bJ
ええええええええええええ
びっくりしたああああああああぁぁぁ
457名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:06:23.96ID:52DkEktQ
>>395
ドワンゴがやってる通信制高校から声がかかるっていうのは
数千万、数億の契約金を藤井に支払って入学してもらうって話になるから
スポンサー契約に近い
金貰って高卒資格を得るってことを嬉しいと感じない限りは応じないよ
2021/02/16(火) 20:06:48.55ID:jvLBLcWW
>>437
「毎日学校出てくればそこでは将棋の勉強してていいです」
くらいのことは藤井の学校も言ったかもよ
2021/02/16(火) 20:06:53.95ID:97PiwcoQ
レポートで救済とかはなかったんかな
2021/02/16(火) 20:07:07.08ID:PpEmKQKn
>>438
あ、そっか
18歳6か月が正しかったねすまんかった
屋敷は1月生まれだから高校卒後だね
2021/02/16(火) 20:07:18.78ID:hCsDbT7m
そういや中高一貫校の高校2年生ってカリキュラム的には高校3年生の分まで終わってるんだっけ
3年は大学受験用の勉強にシフトするから
2021/02/16(火) 20:07:18.97ID:22a3XphT
タイトルとる前ととった後で忙しさが全然違うんだろうな。想像以上に。
2021/02/16(火) 20:07:35.05ID:tDIs4sSG
(の○のから逃げ切りたかった説)
2021/02/16(火) 20:07:51.93ID:rKs7uj28
>>459
救済のレポートをやりたくなかったんだと思う
465名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:08:15.01ID:qmTKoiDB
>>452
野球選手は馬鹿で元々だと周りは思うんだけど
将棋の棋士はどうだろうね?
2021/02/16(火) 20:08:36.70ID:9cnS/+bJ
まあでもこれは少し安心したわ
藤井聡太は二冠では全く満足していないってことだよ
こんな貪欲な棋士はそうそうおらんよ
467名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:08:37.82ID:RjP7arBz
これに関して何か語れるのは、高校時代に2冠とったやつだけだろ。
468名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:08:58.76ID:oW/dj0wm
>>452
「立教大学のなに学部ですか」「野球部です」とかいうセゲヲのネタを思い出した
469名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:09:32.13ID:7JviKDHl
NHK学園高等学校もあるから
高校を卒業しようと思えばいつでも卒業できるでしょう
2021/02/16(火) 20:09:32.67ID:8UUnV/ci
>>432
でも彼はそうあるのが望みだと思ったし
辞めるタイミング探してたと思うんだよ
この先どうなるのかすげぇ楽しみ
471名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:09:45.18ID:hX69M3zx
いいねぇ。

高卒の学歴にこだわらない合理的な思考法は好感が持てる。
よっぽど将棋が好きなんだね。
472名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:09:59.89ID:VBznN7lZ
やっぱり出席日数が足りないのが原因みたいだな
師匠もそう言ってるし、そもそも高三になってからコロナで休校だったのもあるけど
学校に行ってなかったらしいからな
473名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:10:20.98ID:X+wfqmPB
>>377
ダニーがクソかっこええなw
2021/02/16(火) 20:10:29.58ID:adtYeAtY
高校としても相当引き留めたと思うぞ
藤井が退学して良いこと一つもないしこれで高校のイメージが悪くいなる可能性すらある
藤井の意志が固かったんじゃないかな
2021/02/16(火) 20:10:32.03ID:hCsDbT7m
他の棋士は今年藤井を何回負かすのかなー
2021/02/16(火) 20:10:41.99ID:mAfe66SA
これからの将棋界の名実ともに看板たる二冠が、将棋村しかしらない住民になってしまうとは
本当に残念だな。
2021/02/16(火) 20:10:41.99ID:QJ+H5AXZ
羽生が卒業した通信ってどこなん?
後輩になればいいやん
478名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:10:53.48ID:VQRXo1/j
>>434
思い出した
谷川は高校の授業中だけで勉強を終わらせていたそうだ、だからテストの点も良くなかったと言ってた
羽生は定時制に移ってそれでもヘロヘロになりながら卒業したそうだから
藤井君なんて名古屋だしまず出席できないね
2021/02/16(火) 20:11:26.71ID:QJ+H5AXZ
>>377
ナベ嫁中学も行ってないのか
480名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:11:29.50ID:/8JhPA3e
>>440
タニーは仕事将棋で趣味詰将棋作りを思い出した
2021/02/16(火) 20:11:44.95ID:22a3XphT
王将リーグあまり勝てなくて限界を感じたのかね?
2021/02/16(火) 20:12:08.03ID:kkGRLj0X
>>377
タニーかっこいいなw
2021/02/16(火) 20:12:13.21ID:QJ+H5AXZ
限界っていうかクッソ悔しかったんだろ
2021/02/16(火) 20:12:53.13ID:1gT/7uLP
1. コロナ禍の巣籠もりで将棋漬けの日々がたまらなく楽しかった。
2. タイトル二冠を取って結果を出し、将棋だけで人生を渡っていく自信と覚悟ができた。また、親にも納得してもらえる状態になった。
3. 夏休みも終わり学校が再開した秋に王将リーグ三連敗といった不調期に入ったために将棋に専念したくなった。
4. 出席日数が足りなくて留年がほぼ確定だった。

最初の三つみたになのが理由だろうな。
四番目の留年がもしあったとしたら、もはや辞める以外の選択肢はないって感じだ。
2021/02/16(火) 20:13:08.82ID:97PiwcoQ
>>479
ひっきじゃなかったっけ
2021/02/16(火) 20:13:19.93ID:sKjhxxZs
藤井なら忖度で留年はなさそうだし
あと卒業式しか登校日ないのに退学するとか意味わからん
487名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:13:21.81ID:7JviKDHl
偏差値34の高校でも生徒が退学したいなんていうと
先生なんか家庭訪問とかして中退を思い止まるように説得するからな
488名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:13:29.42ID:HSWilWnM
生き急いでるって表現めちゃくちゃしっくり来るな
これで余命が数年しかないとかならわかるんだけどな
2021/02/16(火) 20:13:40.90ID:Ux2d0yvS
>>372
やはり天才の系譜だな
2021/02/16(火) 20:14:35.78ID:ll9UKMnN
>>487
そんな学校で中退したら後がね
2021/02/16(火) 20:14:38.71ID:YB1REr8M
プロ入り後に大学に行く棋士も高校を辞める棋士も個人の選択を尊重した上で将棋の成績だけを評価するようにしたいな
他の誰かに「学校なんか辞めて将棋に専念すればよかった」と押し付けるのもなんか違う
2021/02/16(火) 20:14:59.70ID:adtYeAtY
>>488
村山聖の生まれ変わり説
2021/02/16(火) 20:15:02.93ID:PpEmKQKn
>>457
あそこはコールが将棋部特別顧問やってるよな
コールは中卒で16歳プロ入りしたからあそこの高校に入学したという話もあるが真偽はどうなんだろ
494名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:15:22.45ID:hX69M3zx
>>476
大学教授の俺は学校村しか知らずに中年に至ってる
わけだが、それはいいのか?
2021/02/16(火) 20:15:24.15ID:8UUnV/ci
>>384
その前に井山と対談して高校進学についても話したろ
2021/02/16(火) 20:15:45.47ID:22a3XphT
中退も、理由が前向きであるかとそうでないかで全然意味が違う。
2021/02/16(火) 20:15:52.83ID:OYEQlG0C
夏〜秋に謎のスランプ擬きがあったが、退学かどうかで悩んでた時期だったってことか。
で、すっきりしたところで棋戦優勝含む年度最長連勝にむけてまっしぐら。

こうなると学校教育とは、ってな議論にもなりかねないなぁ。
2021/02/16(火) 20:15:53.37ID:jOf6EJ7G
通信でもいいから中学生棋士の系譜として高校は卒業して欲しいね
499名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:16:16.24ID:7JviKDHl
学歴が無い将棋棋士は子供ができると
学歴へのコンプレックスから子供にはいい学校に行かせて勉強をやらせたがる
2021/02/16(火) 20:16:17.97ID:hCsDbT7m
今までどうしても序盤は相手の言うことを聞くしかなかったけど
今後は研究ハンデが軽くなる……としてもゼロにはならないか
全棋士が藤井に向かってぶつかってくるからなー
2021/02/16(火) 20:16:42.07ID:GFSe2SeE
>>488
将棋の神様に寿命を教えられてるみたいでこええ
2021/02/16(火) 20:17:03.02ID:E2bqfTjO
>>488
村山聖かよ。
2021/02/16(火) 20:17:12.01ID:u7uGiRm4
>>377
これは面白いですね。4人のうち一番しっかり考えそうなナベが周りに流されていて、残りの3人は
自分なりのしっかりした考えで進路を選択している
2021/02/16(火) 20:17:35.28ID:GFSe2SeE
>>384
虎丸はむしろ高校行きたがってるから
505名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:17:39.25ID:WH3sCB3S
多分順位戦で昇級の目がなくなってたら卒業プログラムに合意してた
2021/02/16(火) 20:17:39.75ID:adtYeAtY
「コロナで学校に行けなかった時期に自分の将棋を見つめ直して強くなった」
って自分で言ってたからその時点でもう決めてたんだろうな
2021/02/16(火) 20:17:48.42ID:IWJ5iMWr
髪の毛ボサボサ
無精ひげで対局
将棋の鬼になって欲しい
2021/02/16(火) 20:17:58.96ID:gMvGsj83
高校側も公立にしては最大限の配慮したし補習等でまかなうって感じを本人がバッサリ切っただけなんじゃないかな
2021/02/16(火) 20:18:08.36ID:maQc8NZv
>>367
プロ棋士になった時点でわかってるだろ
大きなお世話でキチガイだな
2021/02/16(火) 20:18:36.62ID:ctpZrXi/
タイトルの重圧かね 防衛しないといけないからな 大変だ
2021/02/16(火) 20:18:40.93ID:T+i6w4qk
>>108
確かに…w
2021/02/16(火) 20:18:45.27ID:85vqjhna
NHKの7時のニュースでやったってマジか
2021/02/16(火) 20:18:57.88ID:iTfY5PxA
まあ俺達みたいな凡人は学歴に頼るしかないけど、こういう人間には不要だわな
既に超一流企業の社員よりステータスは上
514名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:19:44.69ID:nKKUARhj
こんなわかりやすい天才にすら凡人の尺度を当てはめようとする人がちょいちょいいることに少し驚いてます
2021/02/16(火) 20:20:15.55ID:97PiwcoQ
>>512
うん
2021/02/16(火) 20:20:31.66ID:jvLBLcWW
忖度といってもレポートなり登校なりはさせるからな
そこに藤井聡が意味を見いださなかったってことだろ
びっくりしたけど腑に落ちる
徹底したプラグマティストで勝負師なんだねこの人
517名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:20:38.19ID:hX69M3zx
ちなみに、藤井聡太が飛び抜けた業績を残せば、若くして
引退しても、どこかの大学教授にスカウトされる可能性は
小さくない。大学教授に学歴は必須ではないのだから。
2021/02/16(火) 20:21:24.58ID:85vqjhna
>>515
ありがとうすごいな
天皇か総理大臣レベルのネームバリューじゃないか
519名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:22:03.03ID:qmTKoiDB
>>514
世間は凡人の集合体だからね
凡人とは馴れ合わないという意思表示をされるとちょっとショック
2021/02/16(火) 20:22:12.58ID:8UUnV/ci
>>504
虎丸進学してどこに行きたかったんだろう?
あそこ親も高学歴だし
姉は東大兄は理科大でプロ妹は偏差値70超の私立の名門女子高
とんでもない一家なのに
2021/02/16(火) 20:22:13.17ID:QkHUgWX+
https://mobamemo;.com/
2021/02/16(火) 20:22:25.63ID:FZO3lgS2
>>515
中退がニュースになるとか草
523名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:22:37.75ID:7JviKDHl
稀勢の里なんて中卒なのに早稲田大学大学院に行っている
2021/02/16(火) 20:22:42.38ID:/8JhPA3e
時間出来たからyoutubeデビューとかないか?

今からペヤング食べますとか
2021/02/16(火) 20:22:48.19ID:jvLBLcWW
>>497
そらギリシアの昔からよく生きることを教えるんだべ
526名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:22:56.32ID:hcLNpwds
>>493
中学卒業時に藤井に数千万円で入学オファー出したって話だから
光瑠にも入学時に契約金支払ってると思うね
お金が要るって場合はありがたいと思う
2021/02/16(火) 20:23:05.00ID:mfiMCx9s
>>494
学校村しか知らないから教育現場がおかしくなってるんでしょ
最近のニュースを見てるとつくづくそう感じるわ
将棋を自認してる加古川の対応はなんだあれ 将棋と関わるなと言いたい
2021/02/16(火) 20:24:33.42ID:Evc0P7gX
>>520
どこでもいいけど兄弟が学校行って楽しそうだからいきたいんじゃない
529名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:25:19.59ID:oW/dj0wm
>>527
教師って社会経験無いから頭の中が学生のまま年取っただけのやべぇやつゴロゴロいるな
センセーセンセーと言われて自意識ばっかり肥大したゴミみたいな奴ら
2021/02/16(火) 20:25:19.63ID:oDkjfYOq
ナベがキチンと割り切って計画的にやってたのは凄いな。
一番スマートな気がする。
2021/02/16(火) 20:25:24.95ID:85vqjhna
>>524
今日は〇〇先生対〇〇先生の対局の棋譜を並べたいと思います
でえぐい再生数たたき出しそう
532名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:25:40.21ID:Jv4ydWit
>>493
あれって顧問ってだけじゃなくて入学もしてるの!?
2021/02/16(火) 20:25:40.47ID:toeRK4i/
https://m.imgur.com/ue7Q0ia
2021/02/16(火) 20:26:18.28ID:CLTLbK78
大山-羽生の系譜ではなく、
米長邦雄の系譜だったのか
2021/02/16(火) 20:26:30.10ID:hCsDbT7m
藤井を遊びに誘う先輩は今後もゼロ確定
将棋に誘う先輩はいるだろうか
2021/02/16(火) 20:26:39.55ID:PpEmKQKn
羽生は通信に入り直したが、課題の添削で「図書館などで資料にあたりましょう」と赤ペンされ
しかしもちろんそんな時間はない
母上は「そんな時間あったら普通に高校行けてるわよ!」と毒づきながら息子のために図書館通いしたそうだ
2021/02/16(火) 20:26:48.95ID:ITP9n0j1
>>530
ナベは無理せず稼いで人生楽しんでて1番羨ましいわ
2021/02/16(火) 20:27:35.15ID:MbLCHPsH
>>488
脳のピークが迫ってる実感があったんじゃない?
純粋な読みの速度が落ちたとか本人が言ってたような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況