X



将棋や将棋界にあまり詳しくない人が勘違いしてること

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 22:38:48.36ID:hINjBgKK
玉を取ったら勝ちというルールになってる
2021/05/19(水) 22:49:01.50ID:YwXqOu1f
女流棋士は美人が多い
3名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 22:50:46.21ID:xL1V99u+
タイトル戦において序列が上の棋士より値段が高い昼食を頼んではいけない
2021/05/19(水) 22:53:37.64ID:FIWfGq/3
凄さんはそこそこ凄い
2021/05/19(水) 22:56:49.18ID:KgrQx8y/
負けた棋士はお金を支払ってる
2021/05/19(水) 22:59:11.51ID:d2tPPmCw
強い人はみな「名人」だと思っている
7名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 23:08:19.84ID:mfiHvy2h
成金とは言わない
2021/05/19(水) 23:14:33.00ID:TPjCgdmU
飯島八段の謎人気
9名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 23:17:00.82ID:RpEOhHbD
普段は会社等に勤務しながら、趣味で将棋を指している
10名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 23:17:51.32ID:yKON18up
>>7
それは勘違いじゃないだろ。
2021/05/19(水) 23:20:27.51ID:JwGBfKZp
100回やったら1回ぐらいまぐれで勝てるんじゃねと思っちゃう
12名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 23:27:28.65ID:hpwrOt94
プロ将棋界がプロ野球やプロサッカー同様結果を出さなければすぐにクビになる厳しい勝負の世界だと勘違いしている

実情は歴史上最弱クラスの棋士でも13年間は週一労働でお給料が貰える公務員以上の超ぬるま湯生活であるということ
13名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 23:33:30.00ID:yKON18up
プロ将棋界のトップクラスが、プロ野球やプロサッカーと同じくらい稼いでいる。
2021/05/19(水) 23:33:57.97ID:KgrQx8y/
プロ棋士は頭がいい
2021/05/19(水) 23:35:21.69ID:dDaDp+OA
有段者は黒帯
2021/05/19(水) 23:35:43.72ID:bC2K7T3j
三浦はカンニングしていたと勘違いしている
2021/05/19(水) 23:39:02.40ID:KgrQx8y/
大山の後ハゲの名人はいない
2021/05/19(水) 23:40:04.60ID:xMqxzvdc
カンニングしたのは渡辺でなく三浦だと思っている
19名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 23:43:43.65ID:yKON18up
経験値が多いベテランほど強い。
20名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 23:46:42.93ID:yKON18up
名人は羽生。
21名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 23:47:37.91ID:yKON18up
藤井聡太の史上最年少棋士の記録を伊藤匠が更新した。
2021/05/19(水) 23:47:59.27ID:RN94qiPZ
王手をかけたら「王手!」と言わなくてはいけない
2021/05/19(水) 23:48:28.49ID:RN94qiPZ
将棋は打つもの
2021/05/19(水) 23:48:57.55ID:dDaDp+OA
日本将棋協会
おらもさっき言い間違えただよ
25名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 23:49:19.80ID:yKON18up
待ったは反則ではない。
2021/05/19(水) 23:52:46.31ID:gQwOZx2f
NHK杯の解説の声は対局者にまる聞こえ。
27名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 23:53:10.71ID:yKON18up
Webサイトに掲載される勝敗、対局者、年齢、生年月日などの情報は正しい。
28名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 23:53:39.09ID:GjkrkvsB
谷川の次に永世名人になったのは羽生
2021/05/19(水) 23:53:56.84ID:gQwOZx2f
すべての対局に記録係と棋譜読み上げ係が同席している。
2021/05/19(水) 23:55:07.60ID:gQwOZx2f
>>28
谷川は中原から名人を奪った。
羽生は谷川から名人を奪った。
2021/05/19(水) 23:56:10.23ID:gQwOZx2f
初代竜王は大山。
32名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 23:56:54.00ID:+Q8L4RgJ
得体のしれない高段ユーチューバーが実力で強いと思ってる
2021/05/19(水) 23:58:51.03ID:gQwOZx2f
早指し戦とはabemaトーナメントのことで、NHK杯戦は持ち時間の多い棋戦である。
2021/05/19(水) 23:59:32.05ID:fUcdYOL4
棋士がいい女抱いてない
35名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 00:00:26.50ID:9SNUdGVl
プロ五段とアマ五段は同格。
2021/05/20(木) 00:01:44.13ID:Hd4h9/Zj
女流八段とか女流九段はおばあちゃんだからテレビに出たくないのだろう。
37名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 00:02:41.38ID:INH6uUxS
直感はゼロ。すべて読み。
2021/05/20(木) 00:04:36.90ID:Hd4h9/Zj
囲碁と同じで棋聖が一番格上のタイトル
2021/05/20(木) 00:06:13.43ID:Hd4h9/Zj
タイトル戦は2日間かけて戦うの?だったら、夜は寝ないでAIで必死に研究してるんだね。
2021/05/20(木) 00:07:18.86ID:Hd4h9/Zj
そういえば、加藤っていう名前の若い棋士がいたの知ってるわ
41名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 00:12:05.08ID:Mnzi2Deh
戦時中の経験から、非常食として将棋の駒の中に豆を入れており、
どうしても我慢できない程お腹が空いた時は対局中でも割って食べてもよい
2021/05/20(木) 00:12:26.90ID:z073ZThG
将棋指しになれない馬鹿が東大に行く
2021/05/20(木) 00:16:25.59ID:vYo6TvBm
女流棋士=女性棋士
女流低級でも奨励会抜けてきて物凄く強い
2021/05/20(木) 00:22:32.61ID:INeXg/z+
九段は強くて四段は弱い
藤井や谷川の作る詰将棋が一番凄い
45名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 00:57:26.34ID:24thK7Ll
女流棋士を女のプロ棋士だと思ってる

これ騙されてるアホが多すぎるw
46名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 01:09:52.39ID:Il9REQ78
藤井システムとは藤井聡太の得意戦法のこと
2021/05/20(木) 01:20:42.41ID:iy1rl8s1
100手読むは100手先まで読んでると思ってる
2021/05/20(木) 01:21:20.15ID:6lVRhVnV
話題作りのために藤井くんを無理やり持ち上げてる
2021/05/20(木) 01:41:57.63ID:vYo6TvBm
>>48
嫉妬乙 
歴史に残る棋士だろ
2021/05/20(木) 01:51:48.07ID:6lVRhVnV
>>49
逆だよ
読解力ねえなあ
お前が無駄に女流煽るのは勝手だが他人のコメントまで勝手に煽りに変換するなよ
2021/05/20(木) 03:32:52.79ID:I/BS9sqZ
プロは全ての対局時に和服を着ている
52名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 04:24:15.81ID:lWs8W2r1
橋下が何手も裁判の先を読んで行動してると思ってる
プロ棋士は将棋なければ小学生が大きくなっただけと
いつになったら分かるんや
2021/05/20(木) 06:16:39.57ID:SJQq0fwc
史上最強は羽生その羽生を倒す最後使者が藤井だがまだ藤井は羽生には勝てない
2021/05/20(木) 06:30:51.04ID:hTt23aeV
王手は相手を追いつめたということ。
逆王手はそこから盛り返して追いつめ返したということ。
(将棋だと詰めろと詰めろ逃れの詰めろ)
55名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 06:53:40.79ID:WO6huWZ7
渡辺名人は住職を兼業している
56名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 06:57:44.89ID:/dRDG6s8
持ち時間の間、ずっと頭がフル回転している
2021/05/20(木) 07:05:06.94ID:KpYr/SJS
将棋飯の内容も考慮して勝敗を決める
2021/05/20(木) 07:06:47.72ID:jYhvqqvj
藤井くんが史上最強棋士だと思ってる
2021/05/20(木) 07:11:33.35ID:ndaEQBTB
羽生が名人だと思っている
2021/05/20(木) 07:15:41.59ID:D0M8UHjM
対局は着物
2021/05/20(木) 07:16:38.11ID:uBOftwqu
囲碁も将棋も同じものと思っている
62名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 07:18:11.11ID:Il9REQ78
将棋をすればとにかく頭が良くなり礼儀が身につく
2021/05/20(木) 07:19:36.35ID:xLyZBDbt
棋士は頭がいい
2021/05/20(木) 07:19:49.26ID:y0Audp5R
タイトル挑戦者が気に入らなければ変更することが出来ると思っている
65名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 07:26:49.81ID:D0M8UHjM
普段の服装が着物なので、スーツをたたんでしまう
66名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 07:33:40.32ID:o/jVsh4Q
前代未聞の冤罪事件をやらかした知恵遅れが棋界追放されなかったことかな
67名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 07:39:10.59ID:B12jWxG7
段位は実力を表している
2021/05/20(木) 08:08:19.33ID:lUoeXBJw
羽生善治が史上初の全冠制覇者である
2021/05/20(木) 09:12:32.31ID:yDkgV973
全対局でおやつが出る
70名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 10:38:22.08ID:kld9v94Z
王手する時に掛け声で「王手!」
71名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 10:58:34.27ID:9SNUdGVl
タイトル戦の会場や飲食は、宣伝目的なので無償提供。
2021/05/20(木) 10:58:58.45ID:ST1KH31v
>>45
プロの将棋指しであることは間違いないんだけど
プロ棋士っていうと外れるという難しい話だな
2021/05/20(木) 11:02:44.47ID:KLJ1iHlE
森内って人、絶対ヅラだよね(ドヤッ)
2021/05/20(木) 11:08:32.03ID:VU1CyCpq
名人が一番強い
75名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 11:31:07.68ID:AMU7TVzG
将棋をやると賢くなり、その結果有名大学にもいけると思いこみ、
子供を将棋教室に入れる。
ただ単にゲームパターンを覚えるだけですので
プログラム教室とかにしておきましょう。
2021/05/20(木) 11:32:25.95ID:GSKcUyX4
>>67
これ
2021/05/20(木) 12:38:23.38ID:75yKoVI7
>>49
これは恥ずかしい
2021/05/20(木) 13:28:51.50ID:ilU1O4A8
将棋を打つ
2021/05/20(木) 13:41:46.86ID:+wem1q/Q
>>55が一番面白かった
2021/05/20(木) 13:53:36.94ID:AFeuuomC
藤井親子が活躍中
2021/05/20(木) 13:56:51.50ID:yL4/tHTl
将棋板の平均年齢は60過ぎである
2021/05/20(木) 13:58:36.78ID:vYo6TvBm
>>77
恥ずかしいのは荒らしのゴミネオ
2021/05/20(木) 14:02:57.91ID:I6vjYUmo
将棋に興味ない時は爺さんになればなるほど強いんだと思ってたなあ
2021/05/20(木) 14:15:08.75ID:6yMG4JBj
対局中は正座を崩してはいけない
2021/05/20(木) 14:27:17.45ID:ilU1O4A8
プロは待った厳禁
2021/05/20(木) 14:33:55.50ID:INeXg/z+
>>83 武道で老師みたいな人が強いという一種の伝説やね
2021/05/20(木) 14:47:53.95ID:CMFXmnYb
プロで若い人は藤井聡太しかいない
2021/05/20(木) 16:32:59.71ID:rgCcD84m
対局しながら煙草を吸えない
2021/05/20(木) 17:08:50.63ID:24UsjEQ+
NHK杯の読み上げのように銀成ると言うのが正しいと思っているが
実際そう言う棋士はほとんどいない
90名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 17:46:27.67ID:5r6dDOUQ
対局はどこかの旅館の中で和服で行われている
2021/05/20(木) 17:57:11.42ID:lIVmg8oD
画面上に出る数値が全てだと思っている
2021/05/20(木) 17:57:48.57ID:Zi6FRHD8
米長はまだ生きていて、今日も会長として例のダブルピースをかましている
2021/05/20(木) 18:00:19.02ID:i6rgkvLe
NHK杯みたいに、全ての対局で指し手の読み上げがなされている
2021/05/20(木) 18:12:53.09ID:i6rgkvLe
名人 強い人の敬称
段位 強さ順

ここら辺は
2021/05/20(木) 18:18:37.74ID:TyPktnFL
飯島は凄い
96名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 19:00:40.80ID:wbGY3+lK
>>81
それは合ってる
97名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 19:02:35.31ID:9SNUdGVl
>>96
そもそも将棋板を知らんだろ。
2021/05/20(木) 19:05:15.25ID:8ZVV8+09
>>38
囲碁も名人が最高タイトルだと思ってる人のほうが多いと思う
2021/05/20(木) 19:10:09.35ID:F3GkVJLJ
「王手」と宣言すると勝ち
2021/05/20(木) 21:33:35.72ID:CJZl98rQ
NHK杯が名人戦のトーナメントだと思ってた
5年前
2021/05/20(木) 22:04:00.59ID:9Fnd7PbV
王手をかける度に「王手!」と発声する
102名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 22:18:35.11ID:V7LH0S3S
もしも一般人がスマホ事件の顛末だったり橋本離婚事件を知ったらどう思うんだろう

「え、プロ棋士って頭良いっていう設定だったけど実はすごいバカで頭悪いんじゃないの?」

って思うだろうね
103名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 22:22:30.08ID:PdsyM4Gr
ナベが羽生世代
2021/05/20(木) 22:25:15.80ID:HQ+W4S12
名人はずっと日本人
2021/05/20(木) 22:27:34.24ID:sQJ577/n
ソフトより藤井くんのほうが強いと思ってる
106名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 22:28:52.96ID:PMtuuNWb
「例のカンニング疑惑って疑わしきは罰せずで犯人が逃げ切ったんでしょー?」
2021/05/20(木) 22:28:52.97ID:BLWcm8mY
>>103
一般人は羽生は知ってても羽生世代はその言葉自体すら知らん
一方渡辺は知ってる
2021/05/20(木) 22:42:57.15ID:B84cb0Y7
玉を取れば勝ち
2021/05/20(木) 22:47:37.33ID:8RyX0PrJ
>>108
カルーセル麻紀かよ
110名無し名人
垢版 |
2021/05/20(木) 23:43:48.72ID:Y1fJhxvf
>>102
羽生以前の棋士を知ってる人から見りゃ
まぁそういう人種だと思うだけだよ。

自分44だけどむちゃくちゃな人間だと思ってたし
自分の親世代なら言うまでもない。
2021/05/21(金) 00:33:43.58ID:6HhNXzDI
名人はタコみたいな顔の人
2021/05/21(金) 01:12:19.66ID:LwG5vXUt
藤井のラスボスが渡辺だと思われている
113名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 01:14:33.97ID:Npfuxq5X
浪速恋しぐれのモデルが坂田三吉だと思われている
114名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 02:26:38.06ID:2I9rC4jH
>>106
事実なんだよなあ
115名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 04:03:44.33ID:WmCMBHu9
藤井聡太はaiを超える手を指すことがある
2021/05/21(金) 04:44:41.15ID:RSrd/mTo
1 :名無し名人:2008/09/12(金) 11:30:57 ID:sbNYvmWy
羽生や渡辺と違って佐藤とか鈴木は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら「佐藤?あの変な戦法が好きな人?
鈴木?飛車振る人だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
117名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 05:47:35.22ID:M2SpPLod
深浦康市をホモだと思ってる
118名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 06:34:26.44ID:UF/bmHdf
タイトル挑戦すれば奪取は簡単
119名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 06:59:03.36ID:Ft9BWfBF
海外でも将棋は盛んである
120名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 07:00:07.00ID:UmVbJFUt
ナベが自虐で言った「AI間違ってるんじゃないっすか」を本気で受け取る
2021/05/21(金) 07:05:22.19ID:U4Bzv8n9
羽生の弟子が藤井聡太で羽生の師匠は大山である
122名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 07:33:33.85ID:y4qgftJi
許さんは苗字
2021/05/21(金) 07:33:42.08ID:PnUji9Z0
藤井聡太はAIが読めなかった好手を指したことがあるのでAIよりも強い
124名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 07:36:30.23ID:JWmEANQD
>>114
立証責任を単に証拠出せばいいと勘違いしてるやつが未だにいるという程度の低さ
2021/05/21(金) 07:46:58.54ID:YDCKxLwR
藤井猛を聡太の父だと思っている
2021/05/21(金) 10:24:18.61ID:Awp9WmuX
>>101
これは思ってるかもしれない

そういえばチェスは、チェックとかチェックメイトとか本当にいうんかな
2021/05/21(金) 10:33:15.23ID:bjCzmaT8
詰将棋創作者のトップは谷川
将棋メシを頼まない人は形勢が悪く注文を断った
美味い将棋メシを食べることで凄い手が閃いてバーンと勝ったりする
藤井はまだ名人になれないので実は期待外れ
聞き手の女流とかいうのは常識レベルのことも棋士に質問しているからものすごく弱く将棋ウォーズでいう初段くらいのレベル
テレビやネット中継に出てこない棋士は対局以外の仕事をしていない
2021/05/21(金) 10:35:27.09ID:Awp9WmuX
127はそれなりに将棋界知ってないと
2021/05/21(金) 11:49:09.73ID:a8JkVMs2
NHK杯が唯一の対局で敗退したらもう仕事納めだと思ってる(実話)
130名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 11:53:36.14ID:yJiTcTT0
>>49
スレタイ読んでからもっかい>>48読んでみろアスペ
131名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 12:11:28.91ID:YPOz/9fy
将棋好きになるまで一般棋士は大部屋で一斉に将棋してるの知らなかった
全部個室かと
2021/05/21(金) 12:23:18.06ID:kCcfT776
>>131
プロ棋士が大部屋で一斉にやってんのか。知らんかったわ。
どの辺から個室になるの?
2021/05/21(金) 12:36:36.65ID:UBTnqQyh
>>82
ネオってなんだよ中日の根尾かぁ?w
2021/05/21(金) 12:46:28.57ID:lux7QTJb
ミネオうぜえ
失せろ
135名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 13:22:19.54ID:f7pn44o8
藤井人気があるというのはは新聞社のマッチポンプだと思っている

おそらくそれは一般人のほうが正しい
136名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 13:33:33.91ID:5Yh6pBZV
スレと違う話だが、藤井二冠のビジュアルが都成18歳だったら、割とすごいことになったと思う
2021/05/21(金) 13:39:38.72ID:lz7zo19G
段位=強さと思ってる
いつでも羽生名人
2021/05/21(金) 13:47:46.89ID:YHsJG7y0
>>136
羽生越えだよね
フィギュアスケートの
2021/05/21(金) 14:14:44.13ID:xHiQvGEF
>>28
今週のテレ東の探偵団でも、歴代名人のところで普通に大山-中原-谷川-羽生で放映していた。
2021/05/21(金) 15:28:40.74ID:QeR+expw
千田がソフトの有識者だと思っている
2021/05/21(金) 15:30:55.02ID:Awp9WmuX
>>139
永世とつかないならそれはそれで
2021/05/21(金) 15:45:03.16ID:V7SQMGln
プロ試験に合格すれば、プロになれると思っている
143名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 16:12:33.72ID:j+z6AbBH
>>140
千田とか知ってるわけがない
144名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 16:37:44.04ID:6c+dwsEl
プロ棋士はお爺さんになるほど強くなる。

ソースは自分。
何年か前までわりと本気で信じていた。
2021/05/21(金) 16:40:49.56ID:hHZcpyFU
女性が奨励会突破したら、自動的に女流棋士になること
2021/05/21(金) 17:26:01.43ID:Ma7W1SZ/
持ち時間九時間の将棋なら500手ぐらいやるのが当たり前
2021/05/21(金) 17:53:52.87ID:kCcfT776
カーボン紙を使えば封じ手でインチキできる
148名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 18:03:52.19ID:vPPvqlDF
「王手!」って言う
2021/05/21(金) 18:16:25.93ID:oU8gTBkc
藤井聡太に将棋の強い霊が取り憑いてると思っている
2021/05/21(金) 18:30:46.15ID:kpIzfli4
藤井聡太がAIより強いと思ってる
151名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 18:58:28.47ID:GpfM5SU1
名古屋にも将棋会館がある
2021/05/21(金) 19:04:28.18ID:Vt6rAmgd
藤井が失冠すると七段に戻る
153名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 19:29:34.05ID:UmVbJFUt
将棋ソフト開発者を頭良いと持ってる

実際はチェスプログラムパクってるコピペ職人
2021/05/21(金) 19:38:29.68ID:xgb4NSRV
金の裏は玉の文字がある
2021/05/21(金) 19:45:26.64ID:Sy1QukCX
金玉囲いが実在する
156名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 19:55:30.19ID:ZDamEROu
プロ棋士=女流棋士と勘違いしてる人が非常に多い。
157名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 19:56:50.95ID:skylmXAJ
>>156
そんなことないだろ。男の棋士もプロ棋士だと絶対思ってる。
2021/05/21(金) 20:24:24.11ID:oQIfX33q
九段の上が棋聖で、棋聖は複数人いる
2021/05/21(金) 22:06:43.17ID:8GbOFy9i
>>136
チャラくて人気出なかったかも
https://i.imgur.com/qkHiTkS.jpg
https://i.imgur.com/dR0tH9X.jpg
160名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 22:25:10.61ID:vPPvqlDF
>>159
うわ
かっこよすぎやろ
2021/05/21(金) 22:31:14.94ID:4fcAaLnE
>>157
藤井猛が大盤解説で聞き手の女流棋士に次の手どう思うかふったら
「わかんないです、先生どう思いますか」みたいにかわされかけて
「○○さんも棋士なんだから、そんなことじゃだめだよ」
「先生、わたし棋士じゃないです」
「そんなこといってるんじゃないのは○○さんもわかってるでしょ!!」
二日制の一日目で人が少ないせいもあってガチで説教してたのを思い出した
162名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 22:44:18.72ID:j6x/ZrFk
香川愛生は処女
2021/05/21(金) 22:54:01.98ID:3E1eBdUj
>>157
豊川さんも女流棋士の聞き手に○○プロって呼ぶよね
164名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 23:12:51.84ID:BR8Se8NN
名人よりも永世名人が偉いと思っている
2021/05/21(金) 23:49:44.88ID:J9T7YS6b
>>162
やっぱ糸谷か…
2021/05/22(土) 00:47:56.26ID:45XOkfWT
>>161
ぶっちゃけ、女流の予想よりもてんてーの予想の方がみんな聞きたいのは当たり前で
だからこそ女流のその人も話を誘導したんだろうけど・・・。なんか可哀相だな。
2021/05/22(土) 00:54:57.42ID:w03/OWGd
>>162
アマ強豪のあの人が処女いただいたのは有名な話やん
2021/05/22(土) 08:11:49.43ID:kwo1cG0e
米長はまだ生きている
169名無し名人
垢版 |
2021/05/22(土) 08:45:25.67ID:qxbEQj87
渡辺明は羽生より年上
2021/05/22(土) 10:21:25.52ID:hsDHecpC
 一二三んはレジェンド
2021/05/22(土) 10:26:14.03ID:AX8x5zlm
米長は時々、生き返る
2021/05/22(土) 10:32:05.23ID:ZUkUbmrF
最後は駒台に玉をとって終了
2021/05/22(土) 10:35:31.86ID:T3rWsroC
初手お茶
2021/05/22(土) 10:53:18.85ID:V/um3K01
棋士の家には内弟子がいて、家の雑用をさせている
今でも内弟子って要るの?
2021/05/22(土) 10:54:14.93ID:V/um3K01
弟子の女流棋士に手を出している
176名無し名人
垢版 |
2021/05/22(土) 13:30:59.81ID:KpX0I3oa
タイトルは名人が最強で、他のタイトルの序列は横並びだと思っている
2021/05/22(土) 13:37:39.46ID:KpX0I3oa
名人が将棋連盟のトップだと思っている
名人=家元
178名無し名人
垢版 |
2021/05/22(土) 14:06:30.96ID:kwo1cG0e
二歩しても、悪い悪いと言って差し直せばそれで済むと思ってる。
179名無し名人
垢版 |
2021/05/22(土) 14:08:28.70ID:bvwXFVOL
「待ったは何回までが良いと思う?」は重罪
180名無し名人
垢版 |
2021/05/22(土) 14:14:25.36ID:wombt+j/
マジレスすると将棋に衰えが無いと思ってる人が多い印象、羽生が弱くなった事に驚いてる人が多かった
181名無し名人
垢版 |
2021/05/22(土) 14:19:19.05ID:I3zTgUTx
某有名お天気お姉さんは将棋に流派があると思ってた
因みに嬉野流を修行中
2021/05/22(土) 14:19:35.34ID:3FYc1SqS
米長はセックスがうまかった
2021/05/22(土) 14:25:59.73ID:VWstG4zy
四段からがプロ棋士ってあまり知らないのでは?
2021/05/22(土) 14:32:45.02ID:ZUkUbmrF
四段は七段より弱い
185名無し名人
垢版 |
2021/05/22(土) 15:25:18.10ID:uS54hzSZ
プロの対局を真剣勝負だと思ってる
186名無し名人
垢版 |
2021/05/22(土) 15:50:54.08ID:tB1707P3
スレの勢いから、飯島八段が人気棋士だと思っている。
187名無し名人
垢版 |
2021/05/22(土) 15:51:42.61ID:Wz3C4ADn
>>185
逆に、八百長だと思っている人がいるだろうね
終局後に仲良く感想戦をしているから
188名無し名人
垢版 |
2021/05/22(土) 15:52:34.88ID:VVfVBugt
勝敗があらかじめ決まっている八百長だと思っている。(少ないとは思うが)
189名無し名人
垢版 |
2021/05/22(土) 15:58:07.67ID:Wz3C4ADn
将棋連盟の会長は名誉職で実務はしていない
佐藤会長の仕事ぶりは、一般から理解されていないかも
2021/05/22(土) 17:18:18.29ID:L5yQ+efP
夏目漱石の坊っちゃんの主人公は大人の卑怯な待ち駒を許さない正義漢
2021/05/22(土) 18:09:22.55ID:HPnYnzjx
永井英明さんは、猫かぶっているけど実はアマ初段くらいの実力があるのでは?と疑っている。(古くてすみません)
2021/05/22(土) 18:13:02.69ID:HPnYnzjx
アマチュアの強豪は、全員、日本アマチュ将棋連盟に登録している。
2021/05/22(土) 18:14:39.79ID:HPnYnzjx
振り駒は、将棋盤の上に振る。1枚でも盤から落ちたらやりなおし。ちなみに、振る駒の数は3枚。
2021/05/22(土) 18:16:07.28ID:HPnYnzjx
名人が一番権威のあるタイトルで、その次はたしか王将のはずだ。
2021/05/22(土) 18:17:32.50ID:HPnYnzjx
林葉直子は最近タイトル戦に出てないけど、さすがにもう年で実力が落ちたのかな。
2021/05/22(土) 20:06:51.82ID:ZMgA8A1e
忖度
197名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 00:57:58.31ID:268vbQsK
将棋はソフト暗記で本当に勝てると思ってる
2021/05/23(日) 02:15:59.58ID:P4aFqP2i
電王戦のときに少しいたのが
ソフトは過去の将棋のデータをすべて持っているのだから人間が勝てるわけないという意見
別の意味で将棋は暗記だと思ってる
199名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 04:08:35.45ID:QA1f/H24
チェスより将棋は複雑だから
人間がコンピュータに負けることはない
2021/05/23(日) 04:29:03.76ID:2Jiw/mMC
常に何十手も先を読んでると思ってる人が多いね
終盤の詰みがある局面だと30手くらい読むこともあろうけど
普通将棋って相手側にも選択肢があるわけで
そんなに先まで読むことないよね
201名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 04:52:58.78ID:RqMO/bBW
名人に勝てるコンピューターを作るとしたら地球より大きくなるから無理だと言ってた人がいた
202名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 06:53:37.16ID:BKXkv/eL
渡辺明が将棋棋士一のイケメンで女流棋士全員をこました
2021/05/23(日) 08:11:59.86ID:qb62l0PC
米長は教育委員会委員もやったくらいで将棋界一番の人格者
2021/05/23(日) 08:26:01.96ID:qb62l0PC
ひふみんや桐谷さんは3流棋士だったので、棋界トップをめざすのは最初からあきらめて芸能界やTV界で将棋の普及に専念している。
2021/05/23(日) 09:58:59.07ID:qb62l0PC
賞金対局料年間1位がレーテンング1位であって、棋界序列第1位だと思う。
2021/05/23(日) 10:01:18.58ID:qb62l0PC
名人戦順位戦が大相撲で言えば本場所の真剣勝負で、竜王戦や棋聖戦は大相撲トーナメントみたいな花相撲。
2021/05/23(日) 10:01:23.90ID:IyUGNvrS
飯島栄治は凄い
208名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 10:42:21.17ID:rKQQAVqX
>>207
むしろ詳しい人じゃw
2021/05/23(日) 10:47:04.40ID:kgQbG/2S
ハサミ将棋
2021/05/23(日) 10:50:09.73ID:bu9XWkKC
必ず最後にハゲ が勝つ
2021/05/23(日) 13:02:31.99ID:RcoR4NZp
>>191
あれは「田舎初段の将棋大好きおじさん」という設定だったんで
実は初段でなく、キャラが初段でいいんだよ

本当は奨励会三段の時にに「アナウンサーに採用されたから」
という唯一無二の理由で退会した強者
(棋士とアナウンサー、先に稼げる方になる予定だったらしい)
212名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 13:35:26.12ID:ER9jgb2o
棋士に裸眼はいない 森内藤井×2はコンタクト
2021/05/23(日) 13:51:12.61ID:xEDPRkvl
男性棋士を男流棋士と呼ばず棋士と呼び、女性は女流棋士と呼ぶのを差別だと思ってる。
似た例で、解説男性聞き手女性を差別だと思ってる

両方実話です
214名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 13:52:48.82ID:onwAotKm
森内は対局中は老眼鏡かけてるからそれは無理がある
215名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 13:57:41.54ID:2Jiw/mMC
相穴熊はつまらない
2021/05/23(日) 14:10:24.14ID:yxaodCmV
棋士はみんな頭いいから東大くらい行こうと思えば余裕
217名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 15:00:45.67ID:FNUTIKoU
米長はちょっとセクハラするだけの聖人
218名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 17:03:59.89ID:268vbQsK
米長は内弟子で当時まだ小学生だった林葉直子をレイプしてないし
中原も林葉直子に突撃してないしエイズになって死ねと言ってない
2021/05/23(日) 17:14:21.44ID:2X1RWQZi
林葉直子は10年前位に死んでる
220名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 17:47:35.80ID:pllLrbjb
名人は将棋界を支配している
2021/05/23(日) 18:27:59.94ID:qb62l0PC
>>211
おまえって野暮な奴だなww
2021/05/23(日) 19:39:26.47ID:59i8yT6m
八つのタイトルを全て集めると伝説の棋士を召喚できる
223名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 22:34:07.17ID:acSnNZsZ
王手の時は「王手!」と言うと思ってる
王を詰ますのではなく取るものだと思ってる
2021/05/23(日) 23:32:30.99ID:EnuKnD2m
嫁に子供をさらわれるのが日常
225名無し名人
垢版 |
2021/05/24(月) 07:01:40.10ID:5zKwhHx/
N段が引退すると元N段になる。
引退後は昇段しない。
2021/05/24(月) 07:04:58.16ID:rJVRxfOG
うちの父親は例のスマホ事件の責任をとって谷川が名人を辞任したと勘違いしていた
227名無し名人
垢版 |
2021/05/24(月) 07:38:01.25ID:Q/BApXjh
男のプロは女のプロとやり放題
228名無し名人
垢版 |
2021/05/24(月) 07:42:03.87ID:Q/BApXjh
永井英明とコ永英明が同一人物だと信じて疑わない
229名無し名人
垢版 |
2021/05/24(月) 07:49:18.97ID:Q/BApXjh
女流プロ試験には水着審査がある
2021/05/24(月) 08:33:30.63ID:jORUMoT5
今も羽生がいちばん強いと思っている
2021/05/24(月) 08:59:47.60ID:gjwdRd2S
羽生を知らない
232名無し名人
垢版 |
2021/05/24(月) 10:24:12.78ID:Q/BApXjh
香川愛生を処女だと思ってる
2021/05/24(月) 10:26:01.11ID:9Oy78VQr
A級を永久だと思っている
2021/05/24(月) 10:42:13.28ID:vFfOb9ls
竹俣を福岡堅樹みたいな天才だと思ってる
2021/05/24(月) 10:50:05.78ID:KAm/PexW
羽生が今でも強いと思ってる
236名無し名人
垢版 |
2021/05/24(月) 11:50:22.97ID:f3/J45ex
将棋は暗記すれば勝てると思っている
2021/05/24(月) 12:59:48.00ID:blv4WfI2
>>161
女流棋士って誰?
2021/05/24(月) 13:31:14.54ID:P8cINOLi
>>235
これはいるな
239名無し名人
垢版 |
2021/05/24(月) 13:37:34.09ID:29rBwkvs
中村桃子を巨乳だと思ってる
2021/05/24(月) 15:07:35.87ID:CqsLClJv
1分将棋でウンコするのもたいへんだな?

トイレへ超特急…高速走行中の新幹線で運転士が3分間離席「トイレも行けない体制って…」と話す利用者も
https://news.yahoo.co.jp/articles/d31368832bda78fb9553e3f07062c7549edd176e
2021/05/24(月) 17:26:33.95ID:trljIjIv
最強棋士=地球代表と思っている
242名無し名人
垢版 |
2021/05/24(月) 19:23:42.89ID:mnlG1T1S
「詰んだ」方の勝ちで
「詰まれた」方の負け
243名無し名人
垢版 |
2021/05/24(月) 19:26:46.53ID:e7z4X+Qg
>>234
金で医学部入った人だっけ?
2021/05/24(月) 23:02:12.15ID:A1taxrzO
タイトル戦に出る棋士は、トーナメントの下の方でもいつも豪華な旅館で指してるもんだと思ってた
順位戦とかまさかあんな極楽湯の休憩室みたいなところに対局者を詰め込んで指しているとは思わなんだ
2021/05/24(月) 23:39:01.74ID:WksCfuBq
今はタバコ事情はどうなってるんだろう
さすがに大勢が対局する場所では禁止かな
246名無し名人
垢版 |
2021/05/25(火) 07:59:40.93ID:lSfN1hN6
タイトル戦の結果はNHKで速報テロップが出る
2021/05/25(火) 10:12:44.60ID:GsujA7Oj
美人女流棋士はたくさんいるがイケメン棋士はいないと思っている
248名無し名人
垢版 |
2021/05/25(火) 12:50:56.73ID:bMOoqAyw
対戦は棋士が挑戦状を送る事で決定する
249名無し名人
垢版 |
2021/05/25(火) 12:53:10.88ID:vvb4ysX0
藤井聡太の対局以外は、TV中継してはいけない。
250名無し名人
垢版 |
2021/05/25(火) 12:56:40.05ID:VNyaBCM9
待ち駒は卑怯だと思っている。
2021/05/25(火) 13:08:38.99ID:K5HVqwQY
>>245
消防法対策的な理由で部屋では吸わない
廊下には灰皿がある
とヘビースモーカーの田村がいっていた
252名無し名人
垢版 |
2021/05/25(火) 13:08:41.27ID:VNyaBCM9
>>183
NHKの銀河テレビ小説(死語かw)で、
煙が目に染みる(ジェームス三木脚本、川谷拓三主演)が
奨励会の物語で、4段のプロを目指す話だった。
その放映後しばらくは、俺が3段だというと、
えっもうすぐプロですねと何回か聞かれたなw。
調べたら1981年のことだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%99%E3%81%8C%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%BF%E3%82%8B_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
2021/05/25(火) 14:10:10.31ID:SdZz8yZr
藤井猛は藤井聡太くんの父じゃない
254名無し名人
垢版 |
2021/05/25(火) 14:22:44.47ID:VNyaBCM9
>>253
勘違いになってないじゃんw
2021/05/25(火) 15:01:22.99ID:UZph4xHE
>>252
英春さんの奨励会最終対局日にNHKのカメラが入って撮ったドキュメンタリがあったんだけど、
何故か、そちらが”煙が目に染みる”だと長年勘違いしていた。
ドキュメンタリの方は「勝負〜名人への遠い道〜」というタイトルだった。
256名無し名人
垢版 |
2021/05/25(火) 16:21:17.35ID:5k/9wWLF
女は巨乳だと不利だと思っている
257名無し名人
垢版 |
2021/05/25(火) 16:22:30.83ID:5k/9wWLF
男プロが性転換して女プロになると女タイトルを全部とれる
258名無し名人
垢版 |
2021/05/25(火) 17:55:44.37ID:ffQD0NGj
プロも段位の差で手合割が決まる
259名無し名人
垢版 |
2021/05/25(火) 17:59:45.00ID:ffQD0NGj
>>216
片上大輔・谷合廣紀・渡辺弥生
「その通りだと思いますよ」
260名無し名人
垢版 |
2021/05/25(火) 18:30:19.98ID:296G12uA
>>67
これ
261名無し名人
垢版 |
2021/05/25(火) 18:31:18.79ID:tJDLczFx
元横綱が相撲協会の理事長を務めるのはアホみたいだけど、
大棋士が将棋連盟の会長を務めるのは別におかしくない
262名無し名人
垢版 |
2021/05/25(火) 19:05:34.76ID:76amyFzG
>>261
ん? 馬鹿みたいかもしれんが、相撲協会の理事長は、ほとんどが元横綱だろ?
2021/05/25(火) 19:21:54.77ID:Zmng94QO
羽生が永世七冠達成した時の報道で通算勝敗も紹介されてたけど
意外と負けてるんですねって言ったコメンテーターが居た

ということで
羽生善治は9割くらい勝っている
2021/05/25(火) 19:41:10.54ID:DRbzhwta
>>259
二回東大合格して女流しか生きてく道がない弥生ってすごい存在だよな
2021/05/25(火) 22:19:16.69ID:7bSy1/AU
>>144
これ
将棋詳しくない人描いた漫画やドラマでは、名人は海原雄山風の老人のイメージ
266名無し名人
垢版 |
2021/05/25(火) 22:22:11.76ID:oGrzFDJw
林葉直子に突撃しまーすって言ったのは、谷川だっけ?米長だっけ?とにかく当時将棋が一番強いくらい人だったよねって感じ
2021/05/25(火) 22:26:18.83ID:6TkUHGch
大橋巨泉は将棋が強い
2021/05/25(火) 23:37:42.95ID:1rjJ7SDR
>>148


「王手」を言わなかったのでこれは詰みではない
とか言う
2021/05/26(水) 01:34:12.90ID:61qJCi6m
棋譜読み上げ係的なもんが全ての対戦でついてると思ってたわ
今でもNHK杯のイメージが強いので、指して読み上げがないと寂しい感じがする
2021/05/26(水) 09:34:43.50ID:fA9eTvmd
私は小さい時日曜日お昼のNHK将棋放送(見たくないのに)で名人を決めると思ってた今は待ちに待ってる。

母は小さい時プロ野球で巨人を他の球団が倒しに行き日本一が決まると思ってたらしい、ある時阪神と大洋ホェールズの試合をNHKで見た時驚いたそうだ
他の球団同士も試合するのが判らなかったらしい
今は藤井信者だ
2021/05/26(水) 13:51:58.62ID:VAm45x+2
>>264
確かに
なんでだろうね
272名無し名人
垢版 |
2021/05/26(水) 14:13:22.43ID:xaJHEOTd
>>264
アホの典型だな
しかも将棋弱いw
2021/05/26(水) 14:33:09.23ID:4jq5kKxC
>>270
自分語り
2021/05/26(水) 15:31:28.14ID:cnrWhKf3
木村王位は昔は木村名人
275名無し名人
垢版 |
2021/05/26(水) 15:38:11.61ID:ZscISj0E
>>265
平成世代はヒカルの碁の影響もありそう
塔矢名人や桑原本因坊らの強いオッサン・ジジイ世代に緒形や倉田などの若手が切り込んでいくといった構図だったし
2021/05/26(水) 17:52:10.99ID:jnXG6ke+
棋士への尊称はとりあえず「名人」って言っとけば間違いない
2021/05/26(水) 18:16:09.18ID:Dz4EdTgs
将棋指しの人たちは、名人位を奪取することが一番の目標
これは別に間違ってないから勘違いじゃないけど
2021/05/27(木) 04:10:19.37ID:5vats3KI
「以前、ソフトでカンニングした棋士いたよね」

いません
2021/05/27(木) 04:38:58.88ID:8cTNek9r
「ずっと前からソフト指しを噂されている人はいました。渡辺明という人で今は名人やってます。」
これなら嘘にはならないだろう
280名無し名人
垢版 |
2021/05/27(木) 09:20:49.11ID:Eg+5TtsN
>>278
今でも堂々とカンニングしてる棋士いるのに
以前って言い方が
将棋界にあまり詳しくない人なんだなって感じ
2021/05/27(木) 09:34:58.30ID:xAv2bjUI
>>259
> >>216
東大卒業囲碁棋士も極めて弱いし、キモいよ
2021/05/27(木) 09:49:04.88ID:xAv2bjUI
羽生→永久に名人今でも名人
木村一基→木村14世名人の孫

藤井→新人王
加藤一二三→昔は重戦車と呼ばれ対局マナーが悪かったことを知らない
中原米長加藤の3強だったと知らない

渡辺名人豊島竜王→ほとんど知らない

竹俣→美人女流棋士&タレント

伊藤かりんと向井葉月→乃木坂で女流棋士
2021/05/27(木) 10:26:49.06ID:UWQC2PNM
桐谷さんが棋士だということを知らない人は結構多い
284名無し名人
垢版 |
2021/05/27(木) 10:28:31.68ID:PCgHtMZK
>>280
司法でカンニングと認定される具体的な証拠があるのかな?
個人の思い込みだろうけどw
285名無し名人
垢版 |
2021/05/27(木) 10:37:02.79ID:TvUokRzk
封じ手にカーボン紙を仕込んでおけば、翌朝(爪楊枝などで)書くことが出来る
2021/05/27(木) 12:20:15.77ID:4fE1SbOQ
大山康晴と羽生善治に憑いてた平安時代の棋士の霊が今は藤井聡太に憑いている。
2021/05/27(木) 23:55:00.75ID:fs0LNIRX
>>285
うん
2021/05/28(金) 02:50:50.99ID:vQC4GVR5
プロは序盤から詰みまで読んでる
2021/05/28(金) 06:00:41.40ID:hsSXoPD6
トップ棋士は裸玉でアマ有段者に勝てる
昔、松村邦洋が羽生に裸玉で負けてたが、それを羽生の強さが示されたエピソードだと勘違いしてる人が多かった
2021/05/29(土) 20:35:45.38ID:t17yCX0f
学習能力
291名無し名人
垢版 |
2021/05/29(土) 22:13:20.83ID:f8XjUGJv
王手放置したらその時点で負けなんだよな
292名無し名人
垢版 |
2021/05/30(日) 01:41:25.26ID:XivT4uyK
>>291
それは勘違いじゃない。
2021/05/30(日) 08:25:20.70ID:U3i3+LnB
相手も気づかなかったら?
294名無し名人
垢版 |
2021/05/30(日) 08:29:06.21ID:8bTsIAwA
>>291
しかし、塚田正夫先生は、王手を放置した大野先生の王を、じゃいただくよと言って、
自分の駒台に載せた。
295名無し名人
垢版 |
2021/05/30(日) 09:02:42.78ID:3mvlk27q
>>292
頭悪
それが玉を取れば勝ちって勘違いされてるっつってんだよ
2021/05/30(日) 09:09:55.45ID:SvAcyJki
駒台に王様乗せるまでが勝負

王様が相手陣地に入ると裏返して透明人間扱いになる
297名無し名人
垢版 |
2021/05/30(日) 09:38:41.59ID:mAeD2Fmk
>>265
大山名人とか藤沢棋聖の時代なら、それで良かったろうね。
298名無し名人
垢版 |
2021/05/30(日) 09:53:58.66ID:mAeD2Fmk
>>289
爆笑問題の太田は羽生に王将と持ち駒の歩3枚で負けた。
でも太田は有段者じゃないだろうね。
299名無し名人
垢版 |
2021/05/30(日) 11:44:49.16ID:efTR3TsS
王手放置や自爆手がプロの公式対局で出たら勝者はどう対処するのが作法的に正解なの?
300名無し名人
垢版 |
2021/05/30(日) 11:57:51.40ID:IO42WXJ/
>>299
指摘してそこで終了
2021/05/30(日) 12:16:47.53ID:vXsvSQw+
ルール的には指摘した瞬間勝負ありだから指摘だけでいいんだけど
「作法的」正解ということであれば王手放置に対しては「突き落とし」という作法が存在するよ

(左利きだろうが、指す時に左手使う人だろうが)右手の人差し指一本だけで
相手の王将(玉将)に触れてヒョイと一発で立てることで王手放置を指摘するのが
「突き落とし」と呼ばれる作法ね

相手の王将玉将に触れるというのは本来あり得ないことなので
可能な限り触れる部分を減らすほうが作法ということで指一本で
(この時、左が不浄という考え方から右手の、ね)
相手玉に触れて立てることで気づかせる
最小限にする必要から一発で成功させるのがマナーで
立てるのミスったらリトライせずに口答で伝えるほうが作法的にはよりただしい
2021/05/30(日) 12:18:10.37ID:nHTUbGZ9
将棋連盟を二分する羽生と渡辺の陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった盤面規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、渡辺軍の一兵士だった主人公「藤井聡太」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、聡太は「AI」と呼ばれる渡辺軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
2021/05/30(日) 12:34:03.73ID:ORMAtHDr
>>301
指一本で立てるの、難しそう
2021/05/30(日) 12:46:58.76ID:vXsvSQw+
投了だって、作法的正解は
駒台に右掌を添えて、左手で全ての持ち駒を右掌に移し
(枚数が少なければ右手だけで握り込んでもいいけど、両手使うほうがより作法的に正しい)
盤面の上に持って行って、ハラハラと掌から零すようにするのが形ではあったんだよ
(落とすじゃなく、零すって感じね、投げる、叩き付けるのは論外w)
その後に礼をするわけね

で、これをやると「投了図が崩れる」「感想戦に移る時に一手間ある」ことから
簡略化されて、駒を掬い取ったら、盤上に零さず頭をさげるだけとなった

零さないなら手に取らなくていいじゃんってことで、駒台の駒に触れて頭を下げるまで簡略化が進む
更に簡略化(&持ち駒が無いと投げられない問題の解決)から現在の
「駒台に手を置き一礼」になったんだね
2021/05/30(日) 12:50:33.73ID:vXsvSQw+
昔は、持ち駒無い相手には投げられるようにと
敢て駒渡すってような美学もあったし
投げる駒が無くなるまで王手ラッシュするもんじゃないという文化もあった

まあ、駒を零すのに投の文字当ててあるのは
作法として確立する前は投げてたぶちまけてたからなのかもねえ?w
2021/05/30(日) 12:55:04.78ID:vXsvSQw+
>>303
クラス分けのある大会に
C級やD級で出る時は
練習すべきさせるべきと
自分は主張したことあるが
支部長から
「王手放置、マジでするやつぁソノ作法知らんよ」
で流されてwそれもそうかと思い
教室や指導で教えたり練習させたりはしてない
(個人的にみてる子には練習させるけどw)
307名無し名人
垢版 |
2021/05/30(日) 14:51:48.15ID:FZJ1iuEz
1)将棋YOUTUBERの言っていることは全部本当
2)解説者が気づかない手を藤井が指したら、それは神の一手
2021/05/30(日) 16:01:05.55ID:MlBnKSCC
8×8のマス目だと思っている
2021/05/31(月) 22:39:47.25ID:pAX87amo
>>302
www
その将棋SFの続きが読みたい
2021/06/01(火) 18:51:09.78ID:rJ0NAPny
>>48
たしかに趣味が将棋だって言うと「藤井くんってホントに強いの?」と聞かれることは多いw
2021/06/01(火) 19:58:42.26ID:SF34HPRz
>>309
「一般人の認識」というタイトルでアニメを紹介するコピペだよ
元ネタに従えば藤井聡太は250億分の1の確率で生まれる異能生存体であることが判明し
神の後継者とされながら最終的に神を打倒することになる
2021/06/01(火) 22:48:58.81ID:cLKJK4tG
ふむ
2021/06/02(水) 08:29:56.76ID:oBJ6AkHY
>>211
へーへーへー
2021/06/02(水) 18:21:32.67ID:USqd7EaY
NHK杯はタイトル戦じゃないから非公式戦だと思っている。
2021/06/02(水) 20:06:05.75ID:Ubax+tl2
人よりAIが強いと思っている
2021/06/02(水) 21:07:05.53ID:HuMx7QGM
>>311 Thanks!
2021/06/02(水) 22:54:23.69ID:hR0a4JVc
香川は処女
2021/06/03(木) 12:16:51.11ID:X4H3k4tc
渡辺事件(三浦冤罪事件)のことを、
「限りなく黒に近い灰色だったけど、疑わしきは罰せずの推定無罪で決着した」
と思ってる
319名無し名人
垢版 |
2021/06/04(金) 01:38:27.80ID:i4o/ucj9
九段が一番強いと思ってる
320名無し名人
垢版 |
2021/06/04(金) 02:00:49.35ID:KO60TnMN
ウォーズ四段とプロ四段が同じ棋力
2021/06/04(金) 02:09:17.78ID:NYL3E0CB
>>315
AIの方が強いピヨ

全ての対局で勝てば賞金負ければ0だと思ってる。
つまり全敗棋士は収入0
322名無し名人
垢版 |
2021/06/04(金) 03:04:54.68ID:mutTirEY
>>320
それはあってるな
C級棋士はウォーズ10切れ四段くらいだ
2021/06/04(金) 09:58:19.11ID:Q+OHHzM/
>>211

0037 名無し名人 2019/01/17 21:33:59
永井さんが奨励会を辞めた理由は
アナウンサーの試験に受かったから

アナウンサーと棋士、先にお金が入ってくるほうになる予定だったそうな
ID:kvS60u4R
0038 名無し名人 2019/01/18 22:45:49
アナウンサーだった時期なんてあるのか?
ID:edwB7Pbk
2021/06/04(金) 10:22:49.19ID:0rNI3YXp
渡辺明が19で友人の妹とデキ婚してるのは想像もつかないだろう
325名無し名人
垢版 |
2021/06/04(金) 13:30:55.91ID:74NFoysu
駒台をお茶を置く場所と思っている。
これは実話。
旅館のタイトル戦で、女中さんが駒台にお茶を置いた。
指導不足と言えばそれまでだが、対局者と立会人は
びっくりしただろうね。
326名無し名人
垢版 |
2021/06/04(金) 13:34:00.87ID:74NFoysu
「兄弟子」「弟弟子」を、本当の兄・弟と思っている。
これだと、行方が有吉の弟になる。随分違うぞ。
2021/06/04(金) 15:12:10.55ID:NgG1E1gy
「子どもの時から相撲しかやってこなかった様な人間が組織の長とか無理あるだろー
将棋みたいな頭脳系の競技ならまだ分かるけどさあ」
2021/06/04(金) 15:37:30.40ID:n9x4cUrt
>>327
将棋界に詳しい人も勘違いしてるから困る
2021/06/04(金) 22:42:28.25ID:SLJbMCGf
プロレスと同じで年取るほど強い
330名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 01:14:11.25ID:f7Wi6D7q
>>329
大山とか米長とか権力者はそうだな
若手時代に弱かった渡辺もその傾向にある
もちろんそんなことありえないので八百長
331名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 02:18:14.90ID:0Rgkn5Yu
プロ棋士はみんな将棋強い

実際は若手だけでロートルは県代表にもなれない
2021/06/05(土) 10:42:07.45ID:gxpFe1pn
>>327
>>261の理屈を言語化するとこうなるのか
2021/06/05(土) 11:11:41.77ID:kiJ4jwYY
将棋界=将棋連盟
将棋のルール=将棋連盟が勝手に決めた将棋のルール
将棋のプロ=将棋連盟認定のプロ棋士
みたいな認識
334名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:26:18.60ID:Ura/pVtX
アユムは、元奨励会員
2021/06/05(土) 16:29:51.13ID:/fddci94
飛>角>>>>>金>銀>桂>香>歩
2021/06/05(土) 16:47:14.53ID:H6dTVqNL
>>335
違うの?
337名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:53:41.35ID:f7Wi6D7q
金と角の価値はほぼ同じ
338名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 17:22:37.84ID:mKIVkUgM
>>17
小学校低学年の頃は、大山先生、3代目三遊亭圓右、うちが檀家をしていた寺の住職兼PTA会長のせいで、
将棋の名人、落語の大家、僧侶はハゲの職業と思っていました
339名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 17:24:07.69ID:mKIVkUgM
「古畑任三郎」も「志村けんのコント」もそうだが、
すべての対局に棋譜読み上げ係がつく
340名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 17:28:17.97ID:mKIVkUgM
>>336
おれ、作戦力が弱いらしく(←棋神先生のご評価)、対等以上の相手には、どこかで大駒を切るか大駒を見殺しにする技を決めないと、ほとんど勝てない
341名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 18:07:27.61ID:86rII1YF
二日制のタイトル戦と聞くと
連日で2局指すと思っている。

「いや、二日で1局指す。」と言うと
「徹夜で指すんだ。大変だね!」
342名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 18:10:02.03ID:82c5hW8B
タイトルどれか1つぐらい
持ち時間1時間にして1日で終わらすってのはどうだ?
2021/06/05(土) 18:24:46.03ID:xj0S0KA9
>>275
自分もヒカ碁の影響でそうだったなぁ
羽生さんや井山さんがグランドスラム達成した時20代なの知ってても、威厳のあるおじさん棋士が上座に座ってるイメージあった
2021/06/05(土) 22:19:05.84ID:F+OefF43
>>338
ハゲ四天王
将棋の名人、落語の大家、僧侶、タイの王様
2021/06/05(土) 22:41:34.53ID:BD1v5mTT
浅田舞が石田純一の奥さんだと思っている
346名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 23:19:15.00ID:QondEW0U
>>345
どこが将棋?
347名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 23:28:47.22ID:0Rgkn5Yu
龍1枚で相手玉詰ますことができる
348名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 23:51:34.87ID:F4B3AYIu
つるのが芸能人最強
349名無し名人
垢版 |
2021/06/06(日) 05:23:07.71ID:9R0nFj9+
石田流は石田和雄
藤井システムは藤井聡太
が発案者
2021/06/06(日) 06:36:57.42ID:eQ0itoCX
升田式石田流は最初からその戦法名だった
351名無し名人
垢版 |
2021/06/06(日) 07:51:35.17ID:9R0nFj9+
>>347
https://i.imgur.com/70ymvFW.jpg
2021/06/06(日) 10:18:26.31ID:cXWj5fQH
女にもプロがいると思ってること。
これやろ。
353名無し名人
垢版 |
2021/06/06(日) 10:35:31.38ID:HXeTH0bb
NHK将棋トーナメントはタイトル!
2021/06/06(日) 11:28:56.88ID:11dSarF8
>>351
攻め駒一枚の詰め上がりになる詰将棋を
スーパー詰将棋と呼んでパラダイスで募集したことあったよね
2021/06/07(月) 00:34:21.73ID:Vqchiu3F
>>352
もう何度も既出
2021/06/07(月) 03:06:51.74ID:OQOMdfc/
声のトーンが妙に高くて喋りにはやたら「まあ」が多い
357名無し名人
垢版 |
2021/06/07(月) 08:14:08.00ID:WH4LI82n
>>343
ヒカ碁は、塔矢行洋と桑原本因坊の強烈キャラのイメージが強いな

現実は、

羽生世代が若かった頃:
将棋は若者が強く、囲碁は趙治勲らの全盛期でおっさんが強いのイメージ。
古畑任三郎の将棋回のタイトルホルダーも若者

羽生世代がおっさんで藤井くんが出る前:
将棋はおっさんが強く(渡辺明も早くおっさん顔になりで見かけ年齢は羽生世代)、囲碁は井山らの日本勢や柯潔らの世界勢もいて若者が強いイメージ
2021/06/07(月) 11:03:48.54ID:LSsC9T7m
羽生世代とは羽生結弦と同年代の大谷翔平や桃田賢斗の世代
2021/06/07(月) 11:30:19.32ID:rALhznTx
名人は初手から終局まで読める
360名無し名人
垢版 |
2021/06/07(月) 20:38:12.23ID:US9REajH
完全解析したけど馬鹿だから初手で投了しちゃうAIとか出て来たら面白いのにね
2021/06/08(火) 22:29:39.34ID:RPwk3ddL
竜王より名人が偉いと思っている
2021/06/08(火) 23:04:15.97ID:FgrWnwW5
>>361
実際そうでは
363名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 00:20:52.90ID:LEonAE9+
竜王は賞金が高いだけで
歴史や権威の無い糞タイトル
だと思ってる
364名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 01:20:17.97ID:gv5kT462
詰将棋が役立つと思ってる
365名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 01:38:30.90ID:zicO7zxZ
>>102
お前がバカなだけだろ
366名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 01:39:43.23ID:1hD3PmpC
三浦は100億パーセント黒
367名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 06:36:25.97ID:v8bgs+4f
対局料は勝った方が総取り
368名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 06:39:13.27ID:ldhRih0k
同一手順の繰り返しでなければ千日手にならないと思っている
2021/06/09(水) 06:50:05.01ID:1XMIGYTE
おっと、A級棋士でさえ勘違いしていたことはさすがにスレ違い
2021/06/09(水) 07:11:45.65ID:5Qxcfa2a
初手端歩を良い手だと思っている
371名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 12:20:23.56ID:7czpgPh+
渡辺名人は陰キャ
372名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 12:35:51.40ID:S6pGbpds
渡辺明は、奥さんのヒモ
2021/06/09(水) 12:35:58.10ID:LxUuc8gg
竜王より会長が偉く、
重大な決定は会長が下すと思ってる
374名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 13:18:27.20ID:VEBG2L2D
タイトル戦では和服を着なければならない
375名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 13:22:03.09ID:gv5kT462
二人零和有限確定完全情報ゲーム

ルール上曖昧なところがあるのでそうではない
376名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 13:48:11.40ID:4rsHxEbY
香川が女流人気ナンバーワン
377名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 14:48:15.58ID:3/0WB0ce
>>339
V6のドラマはディレクターがやりたがったけど

監修のせんちゃんが食い止めた
378名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 19:34:28.66ID:QduZpfox
駒の種類には、飛行機、工兵、地雷などがある
2021/06/09(水) 19:49:17.38ID:lYdGYKFo
三浦はカンニングしていない
380名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 20:41:45.12ID:SBfEGzrq
阿久津はハメ手でAWAKEに勝った
2021/06/10(木) 10:07:32.01ID:bzgPR1FF
羽生善治の嫁は佐野量子。
382名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 10:46:27.51ID:jtj3sMG6
世間の勘違い:小学生名人はすぐにでもプロで通用する強さであり、
奨励会でも抜群の成績のエリートである

実態:奨励会員が参加できない小学生名人戦で優勝しただけであり、
奨励会では棋力不足で通用しないことがしばしば。
(その優勝も、抜群の棋力ではなく持ち時間が短いため格下が一発入れたり、予選を
含めて強豪が潰し合ったりが多く、あまり強豪でない子が優勝することもしばしば)

羽生渡辺のような例外の印象が強いだけ
その渡辺ですら小学生名人になったあとに(お世辞にもプロ棋戦で活躍しているとは
いえない)師匠の所司に飛車落ちで負けて、プロって強いんだ、という感想をもらした

参考1:
413名無し名人2021/05/31(月) 08:42:32.87ID:FJ6wcIb/
>390
大中を忘れてるから入れとくぞ

佐伯駿介 → 6級退会              ※2007年小学生名人
宮嶋健太 → 7級退会 → 再入会、現三段 ※2011年小学生名人(退会と再入会の間)
大中智哉 → 7級退会 → 再入会後3級退会 ※2013年小学生名人
新田康輔 → 4級退会              ※2014年倉敷王将
村上邦和 → 7級退会 → 再入会、現二段 ※2015年倉敷王将(退会と再入会の間)
市岡真悟 → 7級退会 → 再入会、現1級 ※2016年小学生名人
長澤 魁 → 7級退会              ※2018年小学生準名人
間 悠亜 → 6級退会              ※2018年小学生名人
西村晃太 → 7級退会 → 再入会、現6級 ※2019年倉敷王将

毎年1、2名は棋力不足で入会する子がでてくるが、
その中で小学生名人や倉敷王将の割り合いはけっこう高くないか?

参考2:奨励会6級は将棋の作りがめちゃくちゃ、全部間違っていると言ってもいい
https://twitter.com/watanabe_ryu9/status/1401536012648534031
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
383名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 11:00:31.16ID:t8jpkzwc
余りにマニアックなことを書くと寒いですよ
世間知らずかと
2021/06/10(木) 11:54:53.70ID:fdqaNEPz
昭和時代の一般向きトリビア(これも死語)に
「中学生名人は最強の中学生ではない」
というのがあったね
本当に強い奴は中一から奨励会に入るからというネタ

当時は研修会が無かったこと、交通の便が悪かったことから
田舎の子は中学生で奨励会に行くということもそれなりにあった

「プロ目指すなら小学生名人なんか取ってちゃダメ」
そう言われるようになったのは昭和末期の60年代だったかと思う
その前は小学生名人は「鳴り物入り」扱いだった(昭和50年代以前)
2021/06/10(木) 12:07:49.38ID:gev8Rob2
NHK杯戦に出ないと引退したと思われる、というのは何人かの棋士が証言してるな。
2021/06/10(木) 12:11:59.62ID:fdqaNEPz
NHKの一回戦で負けて、その年の生活を心配されたことがあるのは内藤先生
相手は収入が0になったと誤解してたそうなw
2021/06/10(木) 12:18:19.50ID:1IMeDzAF
内藤先生はむしろ働かなくていい方だよね
印税が安定的に入ってくるだろうし
388名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 13:15:30.92ID:RZkd4x1+
>>1
これはその通りじゃあないか?
へぼ将棋なら角道あけちゃって、あけられた方も気付かずに手が進むなんて普通にあるじゃん
389名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 15:17:51.72ID:OfEcsIUT
>>382
中学生名人もそう思われてるだろうね。
実情は>>384の状況なのに。
390名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 16:57:15.78ID:92kp1exP
名人は4段とか5段くらいの棋士と指すときは、飛車と角を落とす。
それでも、4段とか5段くらいでは名人には勝てない。
2021/06/10(木) 17:05:18.01ID:fdqaNEPz
四段は名人と指せない
五段が名人と指す時は角落ち
そんな時代が本当にあったので
プロ棋士は角落ちは決して負けてくれないし
(ここまで本当)
プロに角落ちで勝ち切れるアマも居ない
碁将棋と相撲はプロアマの差が大きい代表だ!
392名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 17:12:41.76ID:GnS4QuyO
対局中はずっと正座
393名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 17:24:26.76ID:Ju/GYIiz
>>388
王手放置の時点で反則負けだから、「玉を取る」は発生しない、という話では?
394名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 18:02:48.67ID:O98q5tFL
一二三みたい相手に失礼し放題の生き物でも棋士失格とならない不思議
2021/06/10(木) 19:04:33.71ID:dAMgWLvA
一二三は突撃以上の大棋士で、棋士みんなから好かれている好好爺と思ってる人は多そう
2021/06/10(木) 19:09:33.91ID:dGSLAk4T
海外小説の翻訳ものに出てくる「将棋」をまんま日本の将棋だと思っている
397名無し名人
垢版 |
2021/06/11(金) 03:26:18.57ID:Eu1Sm6IT
将棋と数学の能力が密接に関連してると思ってる
2021/06/11(金) 03:56:43.68ID:nWYsP65T
床机と将棋を勘違いしていて
戦国武将は将棋盤の上に座っていると思っている
2021/06/11(金) 08:59:16.42ID:o+Cpl1JL
>>397
広瀬も勘違いして数学科に入ったな
400名無し名人
垢版 |
2021/06/11(金) 18:23:27.45ID:kkacB0zs
昔のままのエアコンのない部屋で対局しているから、扇子は必須の冷却アイテム
401名無し名人
垢版 |
2021/06/11(金) 18:24:52.26ID:ap3upG+g
集中力は必要。ミスをしないことを徹底していれば成績は安定する。
2021/06/12(土) 03:06:47.69ID:nTAb+zJ9
ここに上がってる大半が前提知識が詳しすぎるのばかりだな
>>67 みたいなのが秀才
2021/06/12(土) 04:53:06.27ID:xQrpLhbw
駒に鼻くそを付けて取りにくくする戦術がある
404名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 14:24:40.55ID:q7Tm6Pyu
>>401
それって、勘違いか?
405名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 16:18:53.68ID:FzWBsR3O
>>363
その通りじゃん
406名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 16:18:56.53ID:FzWBsR3O
>>363
その通りじゃん
2021/06/12(土) 17:48:19.34ID:2udxjEu2
石田流は石田和雄だと思ってる人が意外と多い
408名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 18:12:02.45ID:FzWBsR3O
>>407
石田検校が人名だと思ってる人も多いと思う
2021/06/12(土) 20:21:50.20ID:S21yB7r7
王は一度だけワープできる
2021/06/12(土) 21:39:48.52ID:Wyulgz9Z
NHK杯は生中継だと思っている。
411名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 16:03:54.98ID:uqHp5+TL
>>397
自分も実際にやるようになってからは英単語とか社会科の暗記物に近いと思うようになった
412名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 16:07:07.27ID:kk6xduaj
将棋は数学ではなく、文章読解の方が近いと思うけど。
特に大学で勉強するような社会系の教材なんかを理解しようとすると
結構気合が必要。将棋で強い相手と対局する時の心境と少し似ている。
413名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 16:10:34.17ID:kk6xduaj
将棋は攻めと受けを的確にできたほうが勝つゲーム。攻めの時は
実はそんなに考えてないし、精神的負担もそんな大きくない。
しかし受けている時で間違えれば負けという局面になると深く読まなければ
ならない。調子が良い時はこれが普通にできるけど、悪いと直ぐに読み切ってしまう。
攻める局面の時は受けほどは調子の良し悪しは受けないと思っている。出るのは受け。
流石に素人はここまで知らんだろうけどさ。
414名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 16:22:12.40ID:Q83c8TuH
>>407
昭和以降の棋士の石田さんが考案したと思っていた
2021/06/13(日) 16:29:01.68ID:DvAx2dze
プロは100手先まで読んでる。
416名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 16:29:04.56ID:L5r6tnZN
>>414
「あまり詳しくない人」の想定レベルに差があるな。
石田流、何それ? ってレベルの人を想定してた。
417名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 16:30:48.55ID:uqHp5+TL
>>412
昔の名人は大学なんて行ってないよね
418名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 16:35:16.56ID:kk6xduaj
>>417
言ってないけど、アマとプロでは使っている頭の個所が違うと言われているけど、
アマは読解に近い読み方していると思うけど。数学の問題を解いているような
頭の使い方は少なくとも俺はしてない。
2021/06/13(日) 16:53:34.13ID:NN5XrfxM
藤井君は脳内将棋盤を使わず思考するとかいう話もあるし
達人の中でも色々違いがあるんだろう
420名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 16:56:56.62ID:kk6xduaj
>>419
藤井は符号で詰将棋を解いていると言っていたな。プロやアマ強豪は
脳内将棋盤を使っていると言われているけど、それは映像ということで
右脳だよな。藤井は符号ようは文字だけで読んでる。これ左脳の働きだから
かなり特殊だよ。
421名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 17:17:52.87ID:jwypecz3
>>420
あんた騙されすぎw
それは将棋ド素人しか騙されないような嘘だ
422名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 17:25:02.13ID:kk6xduaj
>>421
藤井の詰将棋能力は俺の理解能力では無理。藤井が言ったことを
そのまま信じるしかない。
423名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 17:27:13.97ID:L5r6tnZN
>>421
嘘だという証拠は?
2021/06/13(日) 17:30:04.84ID:YdI76lbU
藤井しか言ってないことで、他のプロも驚いてるから
ちょっと検証しようがないですね
425名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 17:35:11.64ID:uqHp5+TL
藤井以外でも言ってた棋士がいたけど名前が思い出せない
確かに図面より効率よさそう
ビット演算のような
426名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 17:40:34.14ID:L5r6tnZN
>>424
検証しようがないよね。藤井が嘘を吐く理由も考えにくいが、嘘かもしれない。
自分が>>423で証拠を尋ねたのは、>>421が嘘だと断言してるから。
2021/06/13(日) 17:40:58.96ID:iLijPDVz
数学とかのやべー連中が変な思考の仕方してることあるらしいし
カッコつけじゃなくて案外本当だったりするのかもしれない
2021/06/13(日) 19:26:54.02ID:yUf1oda6
棋譜見たら普通は脳内将棋盤出てくるからなぁ
2021/06/13(日) 22:59:19.62ID:GGZ9gFlm
プロ棋士は二歩なんかするわけない
430名無し名人
垢版 |
2021/06/14(月) 21:47:08.99ID:RCCqrnPo
負けたら「ありません」って言う
431名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 00:15:59.60ID:god6bpxU
>>430
将棋では「ありません」ってないの?
囲碁だと「負けました」と「ありません」両方あるよね
432名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 02:10:18.15ID:AJN69I7G
>>429
大山が名人時代に二歩で負けたことがあるのを知らない方はお帰りください
433名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 03:05:46.84ID:gHO+y9oA
棋士は頭が良い
2021/06/15(火) 19:11:48.70ID:bU5sDFlX
「ふたりっ子」にはモデルがいて、本当に元夫とタイトル戦を戦って勝った女性棋士がいる。

ちなみにモデルが岩根忍だと書いているのを見たことがあるが、おそらくデマだろうけど、現実とはえらく離れてるな。
435名無し名人
垢版 |
2021/06/16(水) 03:34:06.61ID:WHGkRXxw
>>432
スレタイを読めない方はお帰りください
436名無し名人
垢版 |
2021/06/16(水) 04:16:16.43ID:2b+IHyrt
>>431
将棋の場合もたまーに「ありません」は聞く
でも基本的に「あ、負けました」が多いな
2021/06/16(水) 13:23:31.63ID:VPYrp4VR
棋力と数学の学力は比例すると信じている
2021/06/16(水) 18:49:33.78ID:iR1QR1gq
坂田三吉と浪花恋しぐれが混同して、将棋指しは勝つためなら女房を泣かすと思っている。
2021/06/16(水) 20:24:16.12ID:DGheBoy6
ぬいぐるみと遊びなはれ 馬券も買いなはれ
2021/06/16(水) 21:45:35.40ID:jXY9kdwO
盛り上げ駒は文字部分が盛り上がっているため、フラットに置けないと思ってる
2021/06/17(木) 08:09:04.09ID:s/0bIsRA
>>438
え、

コレって俺だけじゃなかったんだ
2021/06/17(木) 09:22:51.68ID:lPF9Je/n
渡辺名人の本職はお坊さんで
煩悩の無い聖人だと思ってる
443名無し名人
垢版 |
2021/06/17(木) 16:07:20.82ID:eShbgOrV
棋士のことを「ぎし」と言う人が非常に多い
444名無し名人
垢版 |
2021/06/17(木) 16:45:49.34ID:BpqsfaWR
コンピューター将棋よりプロ棋士の方が強いと思っている。
2021/06/17(木) 16:48:55.16ID:wGH9Y9vC
しょうぎだからぎしだと思ってるのかね
2021/06/17(木) 16:58:07.97ID:OoCPrCPB
ギシアンみたいなもんやろ
2021/06/17(木) 17:05:04.62ID:Xd6aBXo7
棋士には変人が多い
2021/06/17(木) 18:53:24.87ID:xrJM/MCa
>>443
囲碁のほうの棋士を「ゴシ」という人もいるw
2021/06/17(木) 19:05:19.61ID:EyiBFOmk
「王将」と「柔」が混同して、「勝つと思うな、思えば負けよ」は坂田三吉の言葉だと思っている。
450名無し名人
垢版 |
2021/06/18(金) 12:22:59.83ID:G3PFj9yp
>>447
全員変人ではないが一般人と比べたら変人の割合は高いと思う。
451名無し名人
垢版 |
2021/06/18(金) 12:53:10.15ID:4rITwph/
囲碁は駒が実質2種類なので駒が多い将棋の方が複雑と思ってる
452名無し名人
垢版 |
2021/06/18(金) 13:05:04.43ID:G3PFj9yp
プロはアマなんかには負けないと思っている。
2021/06/18(金) 18:05:33.04ID:AkPlnEkO
NHK杯の司会や棋譜読み上げは、将棋に詳しい女性アナウンサーが担当していると思っている。
2021/06/18(金) 19:32:24.96ID:B/VLkWH5
>>453
最初に女流だって紹介されるだろ
455名無し名人
垢版 |
2021/06/18(金) 19:38:07.30ID:4HrgmS2l
持ち時間がたった「10分+1分の考慮時間10回+1手30秒未満」しかない早指し棋戦であるNHK杯の対局開始の際、記録係がチェスクロックのボタンを押しても、先手が初手になかなか着手しないのは、対局がすでに開始されたことを先手が分かっていない(まだ対局開始前だと勘違いしている)からだと思っている
2021/06/18(金) 20:09:05.76ID:HEEowMz7
プロは普通NHK杯のように30秒で指す
一分将棋の神様は一分で指せない遅差しの達人
2021/06/18(金) 20:09:48.12ID:DM3g1ACm
「王将」と「夫婦春秋」が混同して、「下げた手鍋のその中にゃ明日の飯さえなかったな」は坂田三吉の言葉だと思っている。
458名無し名人
垢版 |
2021/06/18(金) 21:06:49.31ID:Rrwy50rK
>>449を読んで、
「村田春夫が将棋の『王将』と柔道の『柔』の2曲を歌ったのが悪い」
と思って「春夫」か「春雄」かを確認するためググったら、
『王将』は村田「英雄」で、
『柔』は美空ひばりだった。
「春夫」は三波春夫で、
3人が混同していたわたし
459名無し名人
垢版 |
2021/06/18(金) 21:09:09.73ID:Rrwy50rK
>>450
おっぱいが大きいほうの岩崎ひろみが「ふたりっ子」のときに棋士を観察したら変人が多いと思ったと言ってた
460名無し名人
垢版 |
2021/06/18(金) 21:26:30.56ID:sy9b6X3m
https://intwosick.com/wp-content/uploads/2021/03/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-03-24-0.02.15.jpg

「現実の囲碁や将棋のプロはこんな見苦しい訳がない」と思っている
2021/06/18(金) 21:43:10.03ID:AkPlnEkO
>>454
将棋にそれほど詳しくはない人たちは番組スタートからじっと画面見てたりしない。
2021/06/19(土) 00:32:07.64ID:s24NO35w
>>449>>458
無理に勘違いエピソード作らなくていいよ
2021/06/19(土) 00:32:07.80ID:s24NO35w
>>449>>458
無理に勘違いエピソード作らなくていいよ
2021/06/19(土) 01:10:43.55ID:Omps0LfU
渡辺名人は漫画家と結婚した
465名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 01:14:51.49ID:eFQuXsdb
三浦のスマホ騒動のとき
PDFを作ったり急所でカンニングやセーターにスマホとか
わざとアホな発言をすることで他の棋士が叩かれないよう
渡辺が自らサンドバッグ役を買って出た聖人だと思ってる
2021/06/19(土) 02:34:35.06ID:pqKRZg+N
詳しくない人はそんな細かい話をそこそも知らない。
467名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 03:13:43.06ID:orsYmuWD
「藤井君ってすごいよね!東大生と将棋やっても勝てるんでしょ!?」

数年前、飲み屋にいた姉ちゃんがそんなこと言ってた
468名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 06:50:21.34ID:s24NO35w
タニーが行きつけのクラブの姉ちゃんに
「谷川名人」ってそんなにファミコンが上手いの?
と言われた話は著書に書いてたな
2021/06/19(土) 08:13:26.57ID:0ULQuVeg
藤井vs豊島戦を見て「藤井くんにもやっと同年代のライバルが出てきたのね」と思う
470名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 10:19:45.40ID:M82mNBuO
将棋の強いプロは勉強も得意だと思われている。
471名無し名人
垢版 |
2021/06/20(日) 01:11:05.65ID:WS4zHOh9
「会社の上司に将棋二段のおっさんがいる。藤井君は若いのにもう九段になるらしい。すごい。」
472名無し名人
垢版 |
2021/06/20(日) 01:20:14.88ID:DiqZVClG
ユーチューブで5万スパチャすれば香川とヤれると思ってる
473名無し名人
垢版 |
2021/06/20(日) 01:32:52.50ID:9DBruHsg
>>467
それ、半分は将棋に対する誤解だが、半分は東大生にたいする誤解だな
474名無し名人
垢版 |
2021/06/20(日) 05:49:11.13ID:WS4zHOh9
将棋が好きなミヤネさん、なんて女子アナに言わせてるけど、何年も
藤井君特集やってるくせに、いまだに指す・打つの区別ついてないよな

将棋なんて興味ないし、知るつもりもないの見え見え
2021/06/20(日) 10:25:43.90ID:IGmiGTAb
>>468
ファミコンの高橋名人と高橋道雄が同一人物、という誤解は多かったらしい。
2021/06/20(日) 18:19:51.54ID:pWHcbtd1
>>474
まだひるおびの恵の方が将棋に興味持ってるよな
八代はガチで将棋好きそうだが
477名無し名人
垢版 |
2021/06/20(日) 20:38:42.56ID:jhlcVuuK
>>476
TBSはアマチュア初段の木村草太・東京都立大教授(憲法学専門)を抱えてる
2021/06/20(日) 20:51:38.13ID:JI9XtXw8
>>477
憲法好きの将棋学者だもんな
479名無し名人
垢版 |
2021/06/20(日) 22:10:30.95ID:d/UMq1Du
将棋のプロは頭が良いのでほとんど東大に合格できると思っている。
2021/06/20(日) 22:14:58.48ID:0iGFLxLH
将棋はむしろ一芸入試がある早稲田とか立命とかの私大の領分なんだよな
「一芸入試」の「一芸」にあたるんで
481名無し名人
垢版 |
2021/06/20(日) 22:16:27.19ID:JfcTUlbO
たまに出るソフト超えの一手=プロはソフトより強い

平均合法手は約80だから
将棋ルール知ってる小学生80人がランダムに着手すれば
1人はソフト超えできる計算
統計を知らない日本人の巻
2021/06/21(月) 18:17:04.19ID:P/pt1UCS
>>479
谷川浩司は東大卒、って一時期誤解されやすかった。
実兄の学歴と混同されたんだろうけど。
483名無し名人
垢版 |
2021/06/21(月) 20:02:51.62ID:yK/m2OrO
米長「兄は馬鹿だから東大に行った」

これを谷川の発言だと思ってる
484名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 02:02:00.15ID:58vXM2P7
ダンディハウスで解き放ったアニー………
2021/06/26(土) 19:58:17.19ID:cT15vL29
ハサミ将棋は簡単
486名無し名人
垢版 |
2021/06/27(日) 20:05:17.83ID:4L23CX7j
NHK杯は持ち時間が10分だから、両者合わせて20分以内に終局と思っている
487名無し名人
垢版 |
2021/06/27(日) 23:42:03.18ID:jcQX4wsF
「定跡」の手を普通の手だと思ってる
488名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 00:37:17.29ID:xApax5qk
100手先が読める
489名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 03:00:30.29ID:JsNmtth6
香川をユーチューバーだと思ってる
490名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 03:08:04.72ID:P9MTxvBY
アユムを本物の元奨励会員だと思ってる
491名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 04:57:25.30ID:6nBG5V2x
>>489
YouTuber以外の何なんだ?
492名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 05:59:46.33ID:DZYGpwMD
「棋(棊)」と「碁」が同一の感じであることを知らない
493名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 06:00:10.45ID:DZYGpwMD
もとい、漢字
494名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 06:30:10.02ID:pjdCAjE4
>>490
本物じゃないんけ?
奨励会時代の話しないのは不思議だったが…
2021/06/28(月) 07:05:36.47ID:GeyrfgNV
穴熊は徹底的に守る消極的な戦法だと思っている
496名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 14:08:16.44ID:P9MTxvBY
クロノジェネシスの馬主をクロノだと思ってる
497名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 14:14:58.94ID:P9MTxvBY
>>494
元奨励会員に成り済ましてYouTubeで金儲けしてる経歴詐称の詐欺師やで
それにアユムはソフト指しや虚言癖で有名やろ言ってること全部嘘
498名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 15:10:40.06ID:l+BOUY52
>>491
一応女流棋士じゃね
499名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 15:21:07.04ID:4CcPyCqK
角換わり腰掛け銀の木村定跡はおじさんが作ったものと思われている
500名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 15:24:55.60ID:vypxkvPr
魔王じゃなくて「魔太郎」である事
501名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 15:47:16.37ID:fB+y2Knb
底辺やら土着やら日本人、日本語を差別用語で侮辱する白人のふりした竹俣紅のストーカー(竹俣紅が公式ブログで言及したことある)

チョン系のアホー知恵遅れだから日本へのヘイトは問題じゃないらしい



https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11245295341
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/user/1215899605

世界に広めようとする態度、正直頭に来ますね。
だって君たち日本語しかしゃべれないじゃん。
囲碁やっているのに中国語もしゃべれないようなふざけた人が何言ってんだかと思うし、
日本語しかしゃべれない人が将棋を広めたいとか言っているのみたら「お前さ、外国語しゃべれてから同じこと言ってみ」と説教したくなりますわ。

暇がなんだろ。外国語勉強してこいよ。
な、そしてまた来い。
私は何か国語も話せるけど君たちはモノリンガルという底辺の動物なんだってことを自覚して欲しいよな。
土着言語しか話せないモノリンガルの言うことは世界じゃ誰も聞かないって。
世界は甘くないぞ。
な、じゃあ外国語勉強してこいな。
な、土着民。
我々白人にそんな態度はよくないことに気がつけよ。
502名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 16:30:30.65ID:75DPuILt
永瀬以外のトップ棋士はいつも和服を着てるので、スーツをたたんでしまう
2021/06/28(月) 19:20:07.15ID:fIYnnZYi
大橋流はスーツの派手な兄ちゃんの並べ方
504名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 06:24:48.38ID:1Ql42h2A
礼儀正しい人達と思ってる
プロは知らんけど、他人を上から目線の性格がネジ曲がってるのが多い
505名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 12:37:10.10ID:5Afd+At2
知恵袋の将棋カテゴリのカテマスの竹俣紅のストーカーが物知りで強いと思っている
2021/06/30(水) 15:08:48.99ID:BM8fX+DL
女流2級とアマチュア1級が対局したら、普通にアマチュアが勝つと思っている。
2021/06/30(水) 23:39:29.59ID:mMU4b8hl
将棋興味ないひとはプロと一般人の実力差について誤解してる人が結構いる
二枚落ちで自分は藤井といい勝負になると思ってる人もいれば
逆に10枚落としてもらっても負けると思ってる人もいる
2021/07/01(木) 02:35:20.48ID:ndCOV62Z
全く知らない人は裸玉でも負けるから、それ自体は間違ってない
2021/07/01(木) 06:38:06.97ID:tm3QNPuR
強い相手に何か1枚駒を渡したらそこからボコボコにされるからな
2021/07/01(木) 07:26:24.04ID:ivZ44Trl
歩三兵で8六歩同歩8七歩とされたらまず負けだからな。
511名無し名人
垢版 |
2021/07/01(木) 07:31:34.11ID:RUdt5CQp
将棋連盟や棋士たちが藤井聡太に忖度していないと思っている

竜王戦の挑戦者変更なんて黒歴史を誤魔化すために忖度しないわけがない
今や藤井人気で連盟も棋士も潤っているんだし
2021/07/02(金) 03:24:33.82ID:LfqqFBA6
アマチュアの段位とプロの段位が同じだと思っている
513名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 03:50:58.91ID:1ctLBSei
パズルゲームの類だと勘違いしている人もいる。
まあ、実際にパズル要素も強いのはあるけどね。
514名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 05:49:55.86ID:sg9Nd+ey
席主「棋力はどれくらいですか?」

初心者「はい?きりょく?気力も体力もバッチリです!」

なんで将棋を習いにきた何も知らない初心者に将棋用語を使うのか?
既に将棋をやってる者には当たり前な事でもこれから始める者には意味不明なんだからもう少し頭も気も使ってやれよ金を貰う立場ならよ
2021/07/03(土) 07:14:43.10ID:u+Rvfb1y
>>1
ならどうなったら勝ちなの?
516名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 09:02:35.21ID:ynmGyVoy
>>515
投了させるか反則させるか入玉宣言勝ちだろ。
2021/07/03(土) 21:20:24.30ID:i8qGA+S2
「藤井さんは、次は十段を目指すの?どうやったら十段になれるの?」
2021/07/04(日) 00:03:43.10ID:nbd2Ielv
将棋の名人の人って藤井君に手も足も出なかったストレート負け野郎なんでしょう?
名人って談合できまる名誉職みたいなものなの?
519名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 01:00:51.00ID:+Q/hoWMr
プロ棋士は藤井君とナベ・羽生と杉本と、あと何人かのメガネだと思っている
520名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 02:03:36.93ID:YxjV2CCC
駒の着手が決まっていると思っているかも知れないが
チェスとは違って将棋は厳密に定義されていない
空打ちも剥がしも駒チェンジもOK
521名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 02:10:52.54ID:EGzFuMcY
>>514
初心者に棋力聞いても気力と勘違いするよなw
522名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 04:17:46.45ID:gT25XhB/
>>67
これ
2021/07/04(日) 04:51:34.15ID:nyG+oWE8
勘違いとかじゃないけど、プロの将棋で王や玉を取るところまでやった対局ってあるんだろうか?
2021/07/04(日) 06:08:46.84ID:d3ujcaUI
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20190918-00143170/
余談ながら、昔は王手をウッカリしても反則負けにはならなかった。しかし恥であることは当然で、新聞将棋の場合は謝って許してもらい、後はアッサリと負けるように指して形を整えたようだ。

ある時、木見金治郎八段が、王手に気付かなかった相手の玉をだまってサッとつかんでふところに入れ、旅館へ引き揚げてしまったという事件がある。あわてた相手は人を介してわびを入れ、後日の指し継ぎを承知してもらった。

出典:東公平『阪田三吉血戦譜』第2巻
2021/07/04(日) 06:09:45.76ID:d3ujcaUI
わたしゃその対局、横でじっと見とったんですが、あっという間もあらばこそ、塚田さんの手がのびたかと思うと、さっと大野さんの王様を取り上げたその手を高くさしあげて、「大野君、これ、もらっとくよ」。驚いたのは大野さんで、「なにするんやッ」「ぼく、いま苦しいから、もらっとくよ。ね、いいだろ」――前代未聞ですよ、これは。
だいたい普通なら、そんな場合、「きみ、王手だよ」と言いますよ。「あわてちゃいかん、王手だよ」と。ところが塚田さん、そのときの将棋そのものも悪かったが、成績全体がわるくて、これに負けると、降級するかどうかという、たしかカド番だったと思う。だから、王さんパッと取りあげて、「いいだろ、大野君、ぼく、いま苦しいから」――いやもう、その王さん取りあげる手の、早かったこと、早かったこと……。大野さん、茫然自失だったワ。

出典:升田幸三『王手―ここ一番の勝負哲学』
526名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 07:04:07.41ID:Yo3exQf8
チェスよりレベルが低い将棋のトップがすごいと思っている
527名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 07:20:55.29ID:l/cVoX6k
プロはAIより強いと思っている。
2021/07/04(日) 07:37:52.04ID:lNuJ90Q+
昔は趙治勲とかいう朝鮮人の名人がいた。
2021/07/04(日) 08:08:24.26ID:0SzeAeYH
>>497
半年ほど前にちらっと見たきりで、最近動画見てなかったが、あれ詐称か!
530名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 09:18:42.07ID:Y1V6D0K2
将棋は礼儀を学べる


実際は弱い相手を馬鹿にする風潮

また静岡で土石流で20人も行方不明なのに、同じ静岡での藤井の胡散臭い対局を祝福する非常識な人間が多い
2021/07/04(日) 09:24:57.75ID:GUyRzV92
>>516
投了するのは、この先進めても王を取られるからだろ。勝手に試合放棄しているだけじゃん。
これも王を取ったら勝ちというルールが前提となっている
2021/07/04(日) 14:48:40.82ID:nyG+oWE8
>>524 >>525
ありがとう。本当にあったんやなw
533名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 17:56:22.01ID:W1kAe+Q0
>>483
タイミングで一番上に表示されてたからレスするけど、そもそもそれ自体米長の言葉じゃないからな
「東大を出た3人の兄の年収の合計が自分(米長)のほうが多い」ってインタビューを、芹沢博文がネタにして言い出した話
2021/07/04(日) 18:14:31.18ID:pQgi3cW2
藤井18才九段はひふみんよりすごい
2021/07/04(日) 18:42:19.57ID:yV/H0UtS
>>497
虚言は確かに多かったけど
元奨もソフトもかあ、全然分からんわ
でも結局youtubeって騙してナンボの世界だよね
結局虚像のが金儲けしてるし、正直ものは稼げない
競馬予想のYouTuberも当たり捏造して的中自慢多くて
で詐欺ってバレても正直者よりも試聴多いままだしな
視聴者は元々バカなのか元々虚構を求めてんのか分からん世界
2021/07/04(日) 22:35:54.06ID:nbd2Ielv
ラファエルも全部ヤラセって告白しても
食えてるみたいだしな
537名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 00:25:21.34ID:NkXvX6qS
藤井君が稲葉に負けたのをみて、「やっぱりB1はすごい 今までの相手とは違う」
とか言ってる

実際Abemaでそんなコメがわらわら出てきた
538名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 00:28:17.89ID:DjFzvaXf
>>533
芹沢ってめんどくさいエピ多くて好きになれん
引導渡した036センセイは偉い
2021/07/05(月) 00:30:12.66ID:GwJ4Lhlw
何百手も読んでいる
2021/07/05(月) 01:45:29.69ID:ETmgzhzy
藤井以外の存在は、藤井を通しての関係性でしか知らない
杉本は師匠 永瀬は藤井の練習相手
豊島は藤井に勝ちまくってる人 逆に渡辺は負けまくってる人

だから現時点では、竜王>>>>>名人 という認識ではなかろうか
541名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 05:06:22.09ID:9waQZJ3X
>>531
玉を取られる前に投了しなければ、今のルールでは王手放置の反則負け。
>>524>>525は過去の話。
542名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 20:54:43.99ID:n+rfD2Jy
将棋に強いとモテる(実際はトッププロでもなければモテない。トッププロも金を稼ぐから)
543名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 23:11:23.48ID:xyxsYMYy
>>541 自己フォロー
とは言うものの、玉を取られたら負けってルールの方が分かりやすいと自分も思う。
何故ルール変更したんだろう?
玉を取るまでに時間切れとかで勝敗が逆転するのを防ぐため? 時間切れ以外にあるかな?
2021/07/05(月) 23:14:42.43ID:ECCKfech
>>543
終局図のためじゃないかな
玉が無ければ締まらないだろう
2021/07/05(月) 23:23:38.37ID:vv0sPFRz
>>543
打ち歩詰めの局面でその次、取らなければ反則にならないのか?
打ち歩で足止めしておいて他の駒で取るとか
2021/07/06(火) 00:02:36.20ID:Ixf/T5Tm
>>540
名人位が鼎の軽重を問われてるな
547名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 12:50:05.72ID:orUuMiqB
>>545
打歩詰は反則だから即終了だろ。
王手放置の反則の話をしてる。
2021/07/06(火) 13:41:39.68ID:ZHZixtaE
>>547
今の打ち歩詰めはそれで詰む(ゲームが終了する)から反則なんだろ
王を取らないと終わらないなら打ち歩を打った段階では終了しないから打ち歩詰めを反則にするのはおかしい、その次にその歩で王を取った時点で反則にすべき、ということ
549名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 13:47:23.05ID:orUuMiqB
>>548
打歩詰がもし反則じゃなかったら詰でゲーム終了と言いたいようだが、
二歩は詰まないけど反則。「もし反則じゃなかったら」は関係ない。反則は反則。
550名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 16:31:06.14ID:oBFUQ92y
自分が詳しい側のつもりで実際は詳しくないやつらが居座るスレだな
くだらない争いいつまでしてんだ?
2021/07/06(火) 16:38:12.31ID:FYcJbbOg
将棋板はマジで雑魚しかおらんからな
数年前にはあった有段で扱う話題のスレが軒並み全滅したし
池沼級位者とエアプ観る将が集まる将棋界最底辺のコミュニティ
2021/07/06(火) 22:41:35.88ID:kf1S41Ov
アマ有段というだけで一般社会最底辺のサークル
553名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 16:51:22.55ID:HVvpvSlx
現行のルールでは、詰みで終局だが、古代(草創期)のチェスや将棋には、もしかすると王を取って終局という時代もあったのではなかろうか?

※ 文献・史料上の裏付けがあるわけではなく、単なる憶測。
554名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 17:46:41.72ID:E3bQKi7C
>>553
詰んでなくても王手を放置すれば反則負けだが、昔はそれが反則じゃなくて、次の手で玉を取られて負けだったんでしょ。>>543はその話をしてる。
そこに>>545が打ち歩詰めの訳の分からない話を絡めてきた。
大昔は詰んでも終局ではなく次に玉を取られるまで続けた可能性はあるが、それと打ち歩詰めが反則なのとは関係ないね。
555名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 19:09:48.97ID:S2snODMO
棋士は毎朝将棋会館に出社している
556名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 21:20:53.38ID:ygD+uNXg
棋士をニートと同じ遊び人だと思ってる
557名無し名人
垢版 |
2021/07/08(木) 06:33:39.92ID:PwJxT4Ci
勘違い)将棋やるとマナーや潔さを学べる

真実)こんなスレでいつまでもくだらない言い合いするような人種
558名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 05:19:26.29ID:ji+wgjes
伊右衛門のCMに出てくる藤井君の対局者を見ると、まだまだ一般的には
棋士って和服着たお爺さんってイメージなんだなと思う
559名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 05:28:31.30ID:IaMejrjI
棋士は全員、別の職業を持っている
560名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 10:27:08.83ID:kQpl4VSz
棋士には将棋連盟のマネージャーがついている
対局日はマネージャーが車で送迎する
2021/07/09(金) 10:29:24.32ID:fswJT6R/
杉本はかなり強い
562名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 11:15:42.21ID:gMuBblYf
将棋がブーム
563名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 16:58:10.06ID:gMuBblYf
将棋は知能を競う
強い人はアタマが良い

そんなことないのにね
564名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 18:19:15.76ID:EreYmlRA
あらゆる戦型に定跡が完備されてる
565名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 19:29:45.41ID:XZx/6jK2
米長は将棋で名人になったが
落語でも人間国宝になった
566名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 17:47:40.53ID:DsHe1Iy4
アホー知恵遅れの将棋カテゴリはカテマスの竹俣紅のストーカーを初めとして、ほんとレベルが低いアホー知恵遅ればかりだな
567名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 17:50:54.71ID:5GMQEGbl
引退した棋士がいつでも復帰できること
568名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 17:56:16.46ID:r70gx4IZ
チェスのSGMより将棋名名人の方が頭良い
2021/07/10(土) 21:01:35.70ID:Mzzvr9SM
会長だけでなく名人と竜王の直筆サインまで入っている
俺の父ちゃん自慢の免状はメチャクチャレアだと思う
570名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 21:07:45.86ID:VUJ+8oDv
>>569
署名が会長だけの免状のほうがレアw
署名が会長だけだと棋士の免状みたいだよな
アマでも免状の署名を会長だけにしてくれって要望できるのかな?
571名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 21:11:12.99ID:5GMQEGbl
今の連盟なら、すべて金次第
2021/07/10(土) 23:06:08.94ID:seZWxxeY
>>571
勘違いではない
573名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 02:56:50.53ID:kf6zS1e2
変化の膨大さを過小評価している人は多いかもしれない。

将棋の局面の総数は10^60 - 10^69の間程度とのことだが、10^4 - 10^5程度と思っている人もいそう。
だから、将棋 = 暗記ゲーなどという認識なのだろう。

プロ公式棋戦は年間約5,000局程度だから、本当に10^5程度なら、かなり短期間で新局面は枯渇してしまうはず。
574名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 11:01:20.74ID:Lk8jCXRp
>>569
?????
入ってるのが普通なんだが????
2021/07/11(日) 11:42:18.91ID:9UnQqJ2e
>>574
スレタイ
576名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 11:58:04.77ID:y2LBQs2l
スレタイの「勘違い」だからこそ入ってるのが普通だから勘違いではないけどな
まあ入ってるのを「レア」という部分が勘違いという意味なんだろうけど、変なところで改行している569の書き方が下手
577名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 12:41:13.03ID:R68YuW3y
引退しても簡単に復帰できる
578名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 12:55:38.58ID:hxHsEWfA
大山、中原、谷川の後、羽生がずっと名人だったが、最近、最年少の藤井聡太に奪われた。あとプロ棋士といえば、、自転車漕いでる株主優待の方と、引退してお笑い芸人になったひふみんとかいう人、あとメガネの人が20人くらいいそうですね? メガネのハゲの方は、、役員か何かですか?
579名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 13:00:16.28ID:fnJB5Rz2
竜王は生きていた
580名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 13:06:41.71ID:hxHsEWfA
藤井聡太だから報道されるだけであって、全ての対局にお昼ご飯とおやつが付いている。
581名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 13:20:22.21ID:vxw30PES
持ち駒を使える将棋はチェスより難しいから棋士はすごい!


アルファゼロによれば人間のトップより強い世界最強ソフトは将棋は2時間、チェスは4時間かかってようやく越えた
持ち駒を使えて難しいなら将棋のほうが時間かかるはずなのにチェスのほうがかかっているということは将棋のトップはチェスのトップよりかなりレベルが低いということ
2021/07/11(日) 13:23:04.65ID:CC17esFN
>>581
それはチェスソフトのレベルが高いということの誤認では?
583名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 13:40:01.26ID:kf6zS1e2
>>580
タイトル戦の番勝負だけ。
それ以外の対局では、食事もおやつも自己負担。無論、食事代を惜しんで食事を抜くのも本人の自由。
584名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 14:01:53.64ID:droqKprW
米長さんが婚約者の家に挨拶に行ったところ、お父さんに
「あなたが将棋が強いのは分かりました。で、何のお仕事をされているんですか?」
と言われたそうだ
2021/07/11(日) 14:06:21.62ID:yO48rjQs
>>581
みんな同じ土俵で戦ってるから難しいからすごいとはならんやろ
ただ難しさで言えば普通に囲碁>将棋>チェスだと思うけどね
2021/07/11(日) 14:15:36.08ID:a/iriYoM
>>572
会長職は激務だから、金を払ってでもやりたくないのではw
587名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 14:42:45.29ID:W9XZ82E/
>>584
(ワッチョイ 767c-/oWi [113.34.63.91])
588名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 14:44:19.98ID:vxw30PES
>>582
だから将棋がレベル低いってことやん
チェスも将棋もソフト使って勉強するからソフトからの人間との棋力差は大きく離れていないんだから
589名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 14:48:03.36ID:vxw30PES
>>585
日本語がわからんやつだな
将棋とチェスそのものの難しさでなく、将棋のレベルが低いから短時間で越えられたってことだよ
持ち駒を使えても人数が違いすぎるからトップのレベルはチェスのほうが高いと言っている
ゲームの難しさそのものの話をしてるわけではない
590名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 15:12:42.51ID:droqKprW
少年時代、秋田書店刊・建部和歌夫八段著の「将棋入門」を買ってもらったのだが、
「飛車・角は成ると金の動きが加わります」とあった
竜は斜め後ろには行けないと思っていた

「飛車・角は成ると玉の動きが加わります」とするべきだろう
591名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 15:21:24.34ID:CZAkgqgl
>>589
書いてる日本語が悪いからだろ。
592名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 15:27:16.81ID:46ZWuTEV
香川をアイドルと思ってる
593名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 15:40:05.27ID:rXG+N7G9
>>583
そんなん知ってるよw スレタイよく見ろ。将棋界に詳しくないヤツでそういう勘違いをしているヤツが何名かいたから書いただけ。
594名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 15:42:48.03ID:d1l12cFE
渡辺明を知らない
2021/07/11(日) 15:46:50.16ID:CC17esFN
>>588
>ソフトからの人間との棋力差は大きく離れていないんだから
それが間違い
ソフトの進化が進む程ソフトと人間は離れていくから
2021/07/11(日) 17:52:30.23ID:g1j9UnwY
>>578
メガネとハゲは、カズキかナベか?
どっちにしても結構詳しいな
2021/07/11(日) 18:04:01.70ID:yO48rjQs
>>589
いや俺はゲームの難しさそのものの話をしてるんだが
“ただ難しさで言えば”って言ってるでしょ
日本語がわかっていないのはあなたの方
598名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 18:06:11.78ID:yO48rjQs
>>597
補足
あなたに対する反論は1文目で終わってるの
2文目はそこから話を変えてるわけ
599名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 07:57:54.37ID:EmyCbJwx
>>591
読解力が低すぎて草
600名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 07:59:54.16ID:EmyCbJwx
数匹のバカが必死すぎて草

やっぱり将棋はホームレスとか西成とか底辺が好むだけあってバカが多いな
601名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 08:32:42.25ID:hhFgsaJS
>>578
伊集院とかもずっと羽生名人って言ってたな
602名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 08:39:58.81ID:4ePT1L1R
チェス・IBMが200億円かけてハードから開発して世界チャンピオンに勝つ
囲碁・Googleやテンセントが開発して世界チャンピオンに勝つ

将棋・プログラム初心者の弁護士が片手間に作ったソフトが世界一になる(水匠、開発者インタビュー)


にも関わらず将棋スゲー、頭いいー、って将棋を知らないよなw
2021/07/12(月) 08:50:11.38ID:v81XVmpo
>>602
水匠の開発者がソフトを作った、というとそれもまたあなたの誤解ではないかな
2021/07/12(月) 09:00:21.78ID:cXO7NKSv
強くなったら将棋がどんどん面白くなる
実際は強くなればなるほど苦しくなる
2021/07/12(月) 09:57:29.35ID:F5GyxK6f
>>604
どんな競技でも多かれ少なかれあるんじゃね
606名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 10:28:36.18ID:T2TS+WYY
>>603
↑将棋はこういう日本語不自由で検索すらできない知恵遅れ馬鹿が多い

文春「今年5月に行われた世界コンピュータ将棋オンライン大会で、見事優勝を果たした将棋ソフト「水匠2」の開発者にして、現役の弁護士として自身の法律事務所も」
Yahoo!ニュース「弁護士にして最強将棋ソフト「水匠」開発者、杉村達也さん(33)インタビュー(松本博文) 」

Dream HEART vol.404 弁護士・世界最強将棋ソフト「水匠」の開発者 杉村達也さん - レポート - Dream Heart(ドリームハート) - 茂木健一郎 ...
2021/07/12(月) 10:37:42.23ID:CgO3MsT0
>>604
そお?
今が一番楽しいけどなあ
608名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 14:50:49.00ID:hhFgsaJS
藤井に負けた人は「どこで悪くなったかわからない」
って思ってる

あのひろゆきさんもこの戯言真に受けて飛びついてた
2021/07/13(火) 03:39:44.49ID:Z8qNwJTd
食事休憩の時も封じ手すると思ってる
610名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 12:45:21.49ID:1HPy234o
居ないだけでプロ棋士は女でもなれること
2021/07/15(木) 18:31:05.86ID:z7k2ZWlJ
>>610
それはちょっと詳しい人、あまり詳しくない人は女流棋士は女性の棋士だと思ってる
2021/07/15(木) 20:00:11.60ID:laNvg1Wp
将棋をはじめて見る人は、プロが勝ったときに喜びを表さないのを不思議に思うらしい
2021/07/17(土) 06:33:17.51ID:PZ+Fk+WL
桐谷さんが会長
614名無し名人
垢版 |
2021/07/17(土) 11:55:34.74ID:Yu7vvpUy
月下の棋士がいる
2021/07/17(土) 18:17:13.00ID:6iUrpNXU
八百長が行われている
2021/07/17(土) 18:37:29.86ID:GTQNs9JM
藤井聡太が、藤井猛の子どもじゃない
2021/07/18(日) 09:32:20.38ID:50g3qg+U
「将棋ね。うんうん、知ってる。ヒカルの碁のやつでしょ」
2021/07/18(日) 10:49:51.27ID:nIS3Jp5/
河北新聞の御曹司が強いんだよね
2021/07/18(日) 14:28:10.99ID:tnjW0I5l
将棋民が立ててるスレではないですね。
2021/07/18(日) 15:31:07.36ID:ERJgVmlJ
「へぇ、将棋お強いんですね、で、ご職業は?」
621名無し名人
垢版 |
2021/07/19(月) 17:47:49.56ID:I2ieuOwn
負けると無報酬
2021/07/22(木) 20:06:52.33ID:RpSmCUVW
>>602
その比較だと将棋の世界チャンピオン(まあほぼ日本でしかやってないゲームだけど)に勝ったソフト取り上げなきゃおかしくないか
2021/07/22(木) 20:08:11.44ID:RpSmCUVW
>>619
昔あった学歴バカスレにいたやつがまだ居残ってるんだろな
624名無し名人
垢版 |
2021/07/28(水) 04:47:28.38ID:tRHlIQKu
>>602
制約満載の中,ほぼ手探りで開発されたのがディープブルー
コンピュータチェスのノウハウを踏襲しつつハード性能でごり押しできたのが水匠
技術的背景も考慮できないとかどんだけ残念人間なんだよ
625名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 00:01:27.36ID:wI2AYsFn
盤面は81マスで駒も40個だからスーパーコンピューターなら完全解析も出来るという意見もあった。
実際のところはご存じの通りです。
626名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 00:05:27.19ID:ZIzkqN0P
>>17
渡辺くん何気に将棋界以外での露出も少しずつ上がってきてる
激レアに嫁が出てたりとかで
627名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 00:08:03.19ID:ZIzkqN0P
>>28
森内チャンネルも1周年で初の生配信
会長ゲストで大変だったろうにスパチャがかなり少なかったせいかリニューアルして不定期になり本腰入れなくなったな

やっぱり棋界以外での知名度の低さもあるね
628名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 00:10:53.53ID:ZIzkqN0P
>>611
これが筆頭でしょ
2021/08/02(月) 06:10:20.40ID:WGBOgB1Z
「三桂あって詰まぬことなし」の「三桂」は実は「計算(読み)」をひっくり返した言葉遊びであって桂馬が三枚あればという意味ではない
2021/08/09(月) 12:35:52.21ID:HAOtRClp
羽生さんは頭が良いと思ってる
631名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 03:06:04.22ID:OMemMe7a
>>630
実際いいだろ
632名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 08:50:44.66ID:RipS69xE
名人という言葉を聞くと真っ先に高橋名人とライバルの毛利名人が浮かび、次に羽生名人の名が浮かぶ。
633名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 08:53:01.05ID:MUv5HQup
盛々子はパッドなんかしていない
2021/08/10(火) 09:17:40.33ID:pBT4qHLd
名人といえば一般の人の間では芹沢名人がいちばん有名だな
635名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 09:24:59.57ID:QLOrjp1Y
藤井聡太はソフトより強いと思われている。
実際は角落ち(ソフトが角を落とす)でも勝てない。
2021/08/10(火) 09:37:09.84ID:fNI4XX1t
内藤國雄は将棋が強い一発屋の演歌歌手
神吉宏充は将棋好きの売れない吉本芸人
637名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 09:47:00.61ID:Tx+tyUEU
>>592
これ

>>611
これな
638名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 10:47:14.86ID:zxpXfS2R
女流棋士は女子アナだと思っている
2021/08/10(火) 12:47:14.92ID:h7y06vsu
>>631
ボードゲームが得意なだけで別に頭は良くないだろ
2021/08/10(火) 20:26:46.37ID:nvmbySRc
>>638
俺は将棋をまだあまり知らない頃、NHKBSの名人戦中継に出ていた高橋和をマジでNHKのアナウンサーだと思っていた
641名無し名人
垢版 |
2021/08/11(水) 08:48:44.22ID:1WLM2ga5
実生活でも数十手先を見通させると思ってる

頭金三手詰めコースに進んだハッシーの勇姿を見ればその答えは自ずと分かる
2021/08/11(水) 09:07:39.86ID:tUsIm0/o
NHK杯が棋界の最高峰
2021/08/11(水) 09:11:20.25ID:tUsIm0/o
放送されるぐらいだから最重要、と昔おもってるやつがいた。
今はどうだろうか。
2021/08/11(水) 09:32:37.73ID:1UshcmJd
JT杯は喫煙者だけが参加できる
2021/08/11(水) 12:51:38.26ID:79NFo4n5
大学の将棋部にいると言うと
「卒業したらプロになって
藤井さんと戦うんですか?」
646名無し名人
垢版 |
2021/08/11(水) 13:16:01.89ID:rU2J3pJA
>>1 えっ、間違ってる?
2021/08/11(水) 13:28:52.46ID:oOsv0dhD
王将を取られたら恥ずかしいからその前に潔く投了するんじゃなかったっけ?
2021/08/11(水) 13:31:05.99ID:oOsv0dhD
勝敗の決め方

将棋は原則として互いに自らの駒で相手の玉将(王将)を捕獲することを目指す。しかし伝統的に「実際に王を取る」ことは忌避されたため、最も遅い場合でも一方の玉将(王将)が相手の駒に捕獲されてしまうことが不可避な状態(詰み)となった時点で勝敗が決まる他、どちらか一方が逆転不可能と判断した時点で投降することにより対局を終了する習慣になっている(投了)。
2021/08/11(水) 13:32:56.57ID:oOsv0dhD
投了はあくまでも習慣・マナーであって将棋のルール上、勝利条件は相手玉の捕獲
故に>>1は正しい
2021/08/11(水) 14:38:34.60ID:BcYzYK9r
リアルでもコンピューターでも詰みまでで、実際に玉を取るところまでやったことは無いなあ。
651名無し名人
垢版 |
2021/08/11(水) 14:41:53.89ID:c7qG5qC+
>>1は間違い。正確には「王を取ったら勝ち」というのが正しい。玉と王は違う。
652名無し名人
垢版 |
2021/08/11(水) 14:50:58.51ID:U+BsjHlL
ステールメイトとか例外が出てきてルールが煩雑になるので
王を最初に取った方が勝ちで問題なし
不文律とか伝統でルールを徒に複雑化するほうがアホ
2021/08/11(水) 15:27:44.91ID:Tyc1I6Xf
本来は2つとも玉将で構成されている双玉であったと考えられている。したがって、将棋で「王様」と呼ぶのは厳密には正しくないとされる(そのため、一般的に棋譜読み上げでも玉将と王将を区別せず「ぎょく」と読み上げる。

故に>>1は正しい
2021/08/11(水) 15:28:37.43ID:Tyc1I6Xf
故に>>651の主張は間違い
655名無し名人
垢版 |
2021/08/11(水) 15:53:37.31ID:FQ1b+WDT
>>654
651だが、ご指摘サンクス。
つまり王と玉の2種類の駒が存在するということだな。「王様を取ったほうが勝ち」というフレーズをよく聞くから、王が正しいのかと思ってた。
656名無し名人
垢版 |
2021/08/11(水) 17:47:57.89ID:EQOw2rrk
>>645
児玉孝一は大学出ないとプロになれないと思ってたからな
で20歳で中退して奨励会入り
2021/08/11(水) 20:56:27.15ID:28+xVUMq
将棋のルールに穴は無く、勝ち負けの判断が見解によって分かれる盤面は存在しない
658名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 01:25:44.98ID:N2pccn7H
プロはAIより強いと思われている。
659名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 02:07:46.23ID:pkD2tOv4
玉を取られる状況になったら王手放置の反則負けだろ。
取られる前に負ける。
660名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 03:56:45.06ID:ZTGEX9In
棋士はダイブ!と言うと思ってる
661名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 06:11:18.06ID:6eL34gST
よく理解できました。
2021/08/12(木) 12:45:50.14ID:1t6Zn228
>>659
そうだよ
でも>>1と矛盾はしない
663名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 08:02:40.25ID:mR2gZQTc
順位戦昇級や棋戦優勝より、連勝記録や最多対局記録のほうが意味がある
2021/08/13(金) 10:46:36.27ID:I64TT32x
一般の人は順位戦の存在を知らないからな
段位は弟子の練習成果を見て師匠が認定すると思っている
665名無し名人
垢版 |
2021/08/28(土) 19:38:21.84ID:gb2m58uK
内弟子制度が未だあると思っている
666名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 06:19:03.91ID:oDfbtE4W
棋士は寿司を食べる時には玉子から食べて玉子で締めると思ってる
駒を並べるのは玉からであり玉を取って対局が終わるのにちなんでるからだと
2021/08/29(日) 06:53:13.53ID:mmJ5vVum
>>350
違うのか?
升田さんが大山名人に挑戦したときにやった戦法だよね。
升田式石田流って最初は言わなかったのか。
2021/08/29(日) 09:16:28.29ID:6pnxiqNI
当時は「石田式升田流」だよ
669名無し名人
垢版 |
2021/09/03(金) 08:36:52.51ID:VONpd5jz
林葉直子がヌードモデルだと思ってる
670名無し名人
垢版 |
2021/09/03(金) 08:59:22.09ID:nLX9pcx3
>>659
自分で飛車角の道開けてしまってても相手が気付かなかった指し進めるだろ
2021/09/03(金) 09:05:55.72ID:jjovbAeZ
上からチェックして>>12は間違ってるな10年やで
672名無し名人
垢版 |
2021/09/03(金) 11:49:43.50ID:nLX9pcx3
>>659
自分で玉を角道とか桂飛び位置に玉を移動することもあるし気付かれずに指し進める事もある
2021/09/03(金) 13:34:11.47ID:DYlP116f
>>525
これ今なら大野さん王手見逃しの反則負け、当然塚田さんの勝ちで即終了だよね
昔は王手見逃しを指摘して指し直し(待った)を許して継続してたってこと? ぬるいな
2021/09/04(土) 11:07:44.93ID:kwMcGUAn
藤井聡太は今年、チャンスがあれば八冠出来たと思っている
2021/09/04(土) 16:56:55.54ID:5yVfEo1n
>>673
待ったした事はその場にいる人だけの秘密にして待ったした人が負けになるように指して終わりにするんだろ
2021/09/08(水) 11:28:51.60ID:BGXE/Fqh
負けると切腹
2021/09/20(月) 02:07:43.83ID:tN9OSY93
歩で詰ましちゃいけないんだよね?(打ち歩詰めと突き歩詰めの違いを知らない)

それどころかこんな人もいた
歩で王手しちゃいけないんだよね?
2021/10/18(月) 09:39:04.74ID:RSxf2MNa
確かに
679名無し名人
垢版 |
2021/11/06(土) 09:39:08.41ID:03ppW3Np
音を立てたら負け
2021/11/06(土) 14:10:24.02ID:8EqokQWk
殿様と将棋して勝ったら打ち首
2021/11/07(日) 07:21:46.41ID:aIRBO806
>>680
太閤将棋という究極の接待将棋があったな
682名無し名人
垢版 |
2021/11/07(日) 16:40:03.96ID:Ja9WLWZo
>>1
玉を取れたっていうことは、1手遡って相手の「王手放置」反則負けだろ。勝利者は違わないが、何手目で勝利かが違う。
2021/11/15(月) 20:47:36.40ID:eaDGt+pE
相手「あなたは趣味は将棋というけど、段とか持ってるの」
自分「一応〇段です」
相手「それってプロの段?アマの段?」
自分「ハァ?」

自分の生業を持ってて趣味でやってるのにプロの段取れると思ってる人達・・・(過去何人かいた)
684名無し名人
垢版 |
2021/11/25(木) 18:47:48.84ID:9HatTwrB
別サイトで偶然見つけたが、NHK杯が生放送と思っている。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12251790177?__ysp=6Jek5LqV6IGh5aSq44Gv77yS5Lq6
685名無し名人
垢版 |
2021/11/26(金) 00:39:02.84ID:9sEluT9i
NHK杯が生放送だったことも過去にあったからな
2021/11/26(金) 00:49:43.52ID:Zt0vvWsm
正義の味方が藤井聡太と羽生残りは悪者
687名無し名人
垢版 |
2021/11/26(金) 02:01:17.47ID:aKL0PqA0
男性棋戦参加の女流棋士はパンブラ対局だと思っている
688名無し名人
垢版 |
2021/11/26(金) 11:14:13.55ID:fg9N8hKP
プロ棋士が職業と思っていない。
収入は少しはあるだろうがアルバイト程度であって
本業(会社員とか公務員)があると思っている。
それでアフター5や休日に将棋を指しているので
>>684のような勘違いがあるのだろう。
689名無し名人
垢版 |
2021/11/26(金) 20:14:57.70ID:L6573ybw
「うちの課長は将棋歴20年で三段だと言っていた。
藤井君は19歳なのに九段だというのだから、すごいなあ」
・・・なんて思ってる
2021/11/27(土) 16:02:19.68ID:EOOlW263
とにかくプロの対局を追っかけてる人が少なすぎ
羽生やひふみんや藤井で話題になったなら、プロ野球みたいに棋戦の結果やプロ棋士の成績について
もっと知ろうという人が増えてもおかしくないのに
何が足りてなくて増えないのかがわからない
2021/11/27(土) 16:55:35.44ID:QWdRHmBn
見てもわからないからじゃない?
2021/11/27(土) 17:52:18.75ID:6QfmGjoB
7年くらい前までは名人戦速報みたいな有料のやつにも入ってたけど
最近は興味失せた
年鑑も最近は買って無い
693名無し名人
垢版 |
2021/11/30(火) 18:40:47.31ID:0zBl584Q
大学3年の頃、ゼミの休憩時間に棋書を読んでいたら教授から
「君は将棋の段位を持っているの?」と聞かれた。
「一応、四段を持っています。」
「じゃあ、卒業したら将棋のプロに成るんだ。」
・・・どうやら四段からプロなのは知っていたが
プロとアマの段位の違いは知らなかったようだ。
2021/11/30(火) 20:17:57.24ID:hnt/Bq+s
プロを「賢い人」と思っていること
将棋指しなんて将棋が強いだけですから
695名無し名人
垢版 |
2021/12/01(水) 11:01:35.93ID:1moEhxN8
優秀な将棋連盟の若手職員たちがドンドン辞めていくらしい。
何十年勤めても他の組織で通用するスキルがなかなか身につかない、
また有能な若手がスキルを発揮しにくい構造的な問題点があるそうだ。
2021/12/03(金) 07:38:18.38ID:qpnAdl63
>>695
優秀な職員がいるという前提がおかしくないかな
697名無し名人
垢版 |
2021/12/15(水) 05:42:33.88ID:IXulwmYI
>>514
ほのぼのする
初心者さんが「はい?」って一瞬問い直すとこリアリティあるw
2021/12/15(水) 19:58:27.83ID:Yrnsrz1J
https://youtu.be/ax-RO-ftDA0
40秒のシーン

コメ欄見てると「穴熊」といってる人がちらちら
いや、そこじゃないだろ
2021/12/28(火) 01:06:32.11ID:9QbX7c70
野球はもうちょっと感覚で分かる
将棋は1から覚えることが多すぎるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況