「○(駒)が落ちている」←別に落ちている訳ではない
「しびれる」←絶頂してるみたいで嫌い
「桂のふんどし」←人前だと言いづらい
探検
ぶっちゃけ嫌いな将棋用語・表現
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
2021/07/05(月) 11:06:28.42ID:VOpDfO6a2名無し名人
2021/07/05(月) 11:08:58.86ID:yxPB1Zee さあ、始まるザマスよ!
2021/07/05(月) 11:26:52.47
落ちているはチェスでも使うから普通
2021/07/05(月) 11:36:01.17ID:4jZPOLZ1
飛車をいじめる
2021/07/05(月) 11:41:21.44
あなたの残り香を探す
6名無し名人
2021/07/05(月) 12:22:07.30ID:+xjlq9GY 嫌いっていうか
「飛車を浮く」とか「角を成る」とかは「てにをはがおかしいだろ?」って思う
駒「が」浮いたり成ったりするんだから
プレイヤーを主語にするなら駒を「浮かせる」とか「成らせる」と言うべきだろう
「飛車を浮く」とか「角を成る」とかは「てにをはがおかしいだろ?」って思う
駒「が」浮いたり成ったりするんだから
プレイヤーを主語にするなら駒を「浮かせる」とか「成らせる」と言うべきだろう
7名無し名人
2021/07/05(月) 12:35:37.43ID:S8yaTp+a 叱りつける
全然叱りつけてないし
相手に一手渡す受けただけのパスの手
全然叱りつけてないし
相手に一手渡す受けただけのパスの手
2021/07/05(月) 13:03:12.14ID:OlIYbC3F
「詰まされても文句言えない」
詰まされて文句言うなよ
詰まされて文句言うなよ
9名無し名人
2021/07/05(月) 13:54:03.30ID:7muOt7x+ 凄八
10名無し名人
2021/07/05(月) 13:54:52.73ID:8dIiM9om 詰めろ
なんかかっこ悪い
なんかかっこ悪い
11名無し名人
2021/07/05(月) 14:20:33.80ID:JDsz4QQz12名無し名人
2021/07/05(月) 14:30:25.46ID:yNioUa3A 「アマチュアの皆さんはマネしないほうが…」
13名無し名人
2021/07/05(月) 14:36:15.16ID:TV1JFIrb 打った駒がバカになる
14名無し名人
2021/07/05(月) 14:37:17.53ID:ECCKfech 「虐める」という言い回し
15名無し名人
2021/07/05(月) 14:39:39.44ID:2VyWqrzy お掃除マドカ
16名無し名人
2021/07/05(月) 14:51:04.94ID:lPgF2D27 別に嫌いというほどでもないけど、突然出現した新語は気になる
「食いちぎる」ってこの10年くらいで急に使われるようになった言葉だよな
ほぼ銀が質駒の桂を取るとき限定の言葉
大駒を切るという言葉の金駒版として生まれたんだろうけど、別になくても問題なさそう
「食いちぎる」ってこの10年くらいで急に使われるようになった言葉だよな
ほぼ銀が質駒の桂を取るとき限定の言葉
大駒を切るという言葉の金駒版として生まれたんだろうけど、別になくても問題なさそう
18名無し名人
2021/07/05(月) 15:34:21.46ID:OLUfU6/n 部分的には必至
19名無し名人
2021/07/05(月) 15:37:24.71ID:7muOt7x+20名無し名人
2021/07/05(月) 15:39:57.81ID:dDi4j7jE よくある比喩表現だからいいと思うけどな
21名無し名人
2021/07/05(月) 15:40:53.26ID:bnO4e9HZ Z
将棋用語でアルファベットってこれくらいじゃね?
将棋用語でアルファベットってこれくらいじゃね?
22名無し名人
2021/07/05(月) 15:46:14.36 詰めろはチェスだとmating threat
英語だと分かりやすいけど日本語だとなんか不自然ではある
英語だと分かりやすいけど日本語だとなんか不自然ではある
24名無し名人
2021/07/05(月) 16:09:59.58ID:uiq8Vf0e >>17
本来動詞なのに名詞として使ってるから座りが悪いよね
本来動詞なのに名詞として使ってるから座りが悪いよね
25名無し名人
2021/07/05(月) 16:31:32.58ID:2m0tU/Vv 初めに音聞いたときは
詰め路
かと思った
詰め路
かと思った
27名無し名人
2021/07/05(月) 16:56:38.35ID:YccuhF8j 顔文字式AlphaZero流相掛かりで将棋が終わってしまったな^^
顔文字式AlphaZero流相掛かりを指しこなすクエスト十一段の私が最強よ^^
顔文字式AlphaZero流相掛かりを指しこなすクエスト十一段の私が最強よ^^
28名無し名人
2021/07/05(月) 17:01:10.56ID:HfeoII5g ゴキ中
…ゴキブリ中毒みたい
ゴキゲン中飛車
…なんか軽薄な感じ
近藤さんに恨みはないが
…ゴキブリ中毒みたい
ゴキゲン中飛車
…なんか軽薄な感じ
近藤さんに恨みはないが
29名無し名人
2021/07/05(月) 18:12:16.91ID:pmyF822T >>25
君は俺か
君は俺か
30名無し名人
2021/07/05(月) 18:21:33.06ID:m7eLE576 「僕の聞き手をやる時には飛車を『殺す』とか角が『死ぬ』とか
そういう言葉を使うのやめてください」っていうアニメ9段
お前の気持ちとかどうでもええわ。仮にそれが嫌ならカメラ廻ってねえところで
女流に言っとけ。本番始まってからいうんじゃねえよと
そういう言葉を使うのやめてください」っていうアニメ9段
お前の気持ちとかどうでもええわ。仮にそれが嫌ならカメラ廻ってねえところで
女流に言っとけ。本番始まってからいうんじゃねえよと
31名無し名人
2021/07/05(月) 18:37:12.39ID:zVKvcxbg 形づくり
往生際が悪いだけ
往生際が悪いだけ
32名無し名人
2021/07/05(月) 18:42:55.51ID:GYvkycWT 本譜
解説の時に本譜本譜うるさい
解説の時に本譜本譜うるさい
33名無し名人
2021/07/05(月) 18:51:13.36ID:1BpZOe+r 天使の跳躍
天使のブラみたいでなんか嫌
天使のブラみたいでなんか嫌
34名無し名人
2021/07/05(月) 19:01:46.60ID:MgF3YVpn >>6について考えてみたが、指し手の主体はプレイヤーというより「自軍全体」で、自軍の駒はみな同体であると考えれば言葉として成り立つと思う
これなら「歩を捨てる」「飛車を切る」などは全く問題ないし
「角を成る」「歩を垂らす」などは人間が「右手を置く」「足を上げる」などと表現するのと同じということになる
「飛車を浮く」とか「歩を突く」などはその考えでも違和感あるけど、文法的に誤りではないと思う
これなら「歩を捨てる」「飛車を切る」などは全く問題ないし
「角を成る」「歩を垂らす」などは人間が「右手を置く」「足を上げる」などと表現するのと同じということになる
「飛車を浮く」とか「歩を突く」などはその考えでも違和感あるけど、文法的に誤りではないと思う
35名無し名人
2021/07/05(月) 19:10:14.68ID:4jZPOLZ1 最近は「詰める」って聞かないよな
みんな「詰ます」と言ってる
みんな「詰ます」と言ってる
36名無し名人
2021/07/05(月) 19:11:07.61ID:JqXSaGBw パンツを脱ぐ
品がない
品がない
37名無し名人
2021/07/05(月) 19:20:41.79ID:XiKFwWR+ 解説者がよく使う「部分的には」
38名無し名人
2021/07/05(月) 19:24:55.26ID:cMQLKZKj >>34
そうではなくて
「置く」や「上げる」は他動詞で、目的語がなければ成立しないから、元々それでいいんだよ
対して「浮く」や「成る」は自動詞で、「歩く」や「死ぬ」のように目的語がなく単体でしか使われない動詞だから、「を」の形を取る時点でおかしいんだ
主語がプレイヤー一人か自軍全体かなんて関係ない
そうではなくて
「置く」や「上げる」は他動詞で、目的語がなければ成立しないから、元々それでいいんだよ
対して「浮く」や「成る」は自動詞で、「歩く」や「死ぬ」のように目的語がなく単体でしか使われない動詞だから、「を」の形を取る時点でおかしいんだ
主語がプレイヤー一人か自軍全体かなんて関係ない
40名無し名人
2021/07/05(月) 21:30:59.90ID:+dzTA8jG あくまで嫌いな用語と表現だからな
41名無し名人
2021/07/05(月) 21:58:52.59ID:SJZG8j9s 桂馬がぴょんぴょん
42名無し名人
2021/07/05(月) 22:45:39.62ID:43RZW/SW 超速
カタ囲い
ネーミングセンスのかけらもない
カタ囲い
ネーミングセンスのかけらもない
43名無し名人
2021/07/05(月) 22:52:03.60ID:8qc8pAph45名無し名人
2021/07/05(月) 22:58:54.68ID:hV4R8e95 Z
ワクチン
システム
スペシャル
なんとなく外国語なのが違和感
相撲用語に外国語が無いように、将棋も日本語で通して欲しい
ワクチン
システム
スペシャル
なんとなく外国語なのが違和感
相撲用語に外国語が無いように、将棋も日本語で通して欲しい
46名無し名人
2021/07/05(月) 22:59:01.58ID:+IjGicvn パンツを脱ぐ、桂馬のフンドシは女性からセクハラ問題が出てきたら連盟は負けるね
私も一応女なんでこの言葉は声に出して使いたくないし強要されたら訴えて金にするわ
私も一応女なんでこの言葉は声に出して使いたくないし強要されたら訴えて金にするわ
47名無し名人
2021/07/05(月) 23:37:13.16ID:nBfmcnWI 取り込む
48名無し名人
2021/07/05(月) 23:44:17.46ID:NjeYXd/P 「アマレベルなら」
初心者、初級、中級、上級、低段、中段、高段レベルまで幅広いのに勝手にまとめんな
初心者、初級、中級、上級、低段、中段、高段レベルまで幅広いのに勝手にまとめんな
49名無し名人
2021/07/05(月) 23:45:13.59ID:qvFh2PRX51名無し名人
2021/07/05(月) 23:49:09.98ID:ECCKfech 「詰めろ」は「一手すき」の方が分かりやすい
53名無し名人
2021/07/06(火) 00:04:35.23ID:rT5YGDoF 「ほぼ必死」
それただの詰めろ
それただの詰めろ
54名無し名人
2021/07/06(火) 00:04:44.53ID:gIfvhd3x つめろ
55名無し名人
2021/07/06(火) 00:14:17.21ID:EXzmAX9I 居玉
玉移動の判断を遅らせ最適なタイミングを見計らってるだけなのに
居玉は避けよとか化石の格言持出す昭和指導者うぜー
玉移動の判断を遅らせ最適なタイミングを見計らってるだけなのに
居玉は避けよとか化石の格言持出す昭和指導者うぜー
56名無し名人
2021/07/06(火) 00:15:03.74ID:R62y+eRI 玉がぬるぬるしている ローション相撲を連想しる
57名無し名人
2021/07/06(火) 00:21:35.81ID:xS/5iMjz 横歩取りって戦法名嫌いだわ
相掛かりの亜種みたいな感じに見えるから傍流相掛かりみたいな感じじゃいかんのか?
横歩取りってそもそも34の歩を取るとき以外にも使うしね
相掛かりの亜種みたいな感じに見えるから傍流相掛かりみたいな感じじゃいかんのか?
横歩取りってそもそも34の歩を取るとき以外にも使うしね
58名無し名人
2021/07/06(火) 00:25:19.48ID:53QkxQv2 格調高く
意味不明
意味不明
59名無し名人
2021/07/06(火) 00:27:03.21ID:Cwfhi02f >>57
そもそも横歩は後手が誘導する後手の戦法だから「横歩取らせ」が正しいよな
そもそも横歩は後手が誘導する後手の戦法だから「横歩取らせ」が正しいよな
60名無し名人
2021/07/06(火) 00:38:09.17ID:tKf+WZdH 46銀戦法 とか 37銀戦法 85飛戦法 とか
符号+戦法の名前。
もうちょっと気の利いた名前つけろや。
符号+戦法の名前。
もうちょっと気の利いた名前つけろや。
62名無し名人
2021/07/06(火) 00:58:27.59ID:+gbjI9Zb >>61
脱いだら意味ねえじゃねぇかよ!
脱いだら意味ねえじゃねぇかよ!
63名無し名人
2021/07/06(火) 01:14:51.11ID:QgBTpg3Q 【いやらしい】
なんかスケベみたいな印象を与える
なんかスケベみたいな印象を与える
64名無し名人
2021/07/06(火) 01:31:42.78ID:mpBQVAR7 居飛車党
振り飛車党
ナチス党みたい
振り飛車党
ナチス党みたい
65名無し名人
2021/07/06(火) 01:34:50.49ID:JgBffOlw 大住囲い
名前の由来が胡散臭くて使いにくい
名前の由来が胡散臭くて使いにくい
66名無し名人
2021/07/06(火) 01:48:46.04ID:yjdEtWcF 田尻穴熊
なんか汚い
なんか汚い
67名無し名人
2021/07/06(火) 02:44:40.21ID:AJKhSU6q 「敵玉を詰む」とは言わんだろ。
玉「が」詰むのであって、プレイヤーが主語なら「詰まる・詰ませる」と使役形になる。
これが日本語のルール。
「成る」のもプレイヤーではなく駒なのだから
プレイヤーの行為としては「成らせる」と言わなければ正しい日本語ではない
玉「が」詰むのであって、プレイヤーが主語なら「詰まる・詰ませる」と使役形になる。
これが日本語のルール。
「成る」のもプレイヤーではなく駒なのだから
プレイヤーの行為としては「成らせる」と言わなければ正しい日本語ではない
68名無し名人
2021/07/06(火) 02:45:24.84ID:AJKhSU6q 打ち間違えた
>プレイヤーが主語なら「詰まる・詰ませる」と使役形になる。
は
>プレイヤーが主語なら「詰める・詰ませる」と使役形になる。
の間違い
>プレイヤーが主語なら「詰まる・詰ませる」と使役形になる。
は
>プレイヤーが主語なら「詰める・詰ませる」と使役形になる。
の間違い
69名無し名人
2021/07/06(火) 03:38:12.66ID:B+6OhFBB ・「指される」だの「勝たれる」だの過剰な尊敬語。気持ち悪い
・「初手お茶」いいかげんウザい
・「〜持ち」「〜を持って指す」何かおかしな日本語
・男性棋士を「○○ちゃん」と呼ぶこと。キモくて無理
・駒を将棋盤マス下部線にそろえること。変な作法作るな馬鹿
・「初手お茶」いいかげんウザい
・「〜持ち」「〜を持って指す」何かおかしな日本語
・男性棋士を「○○ちゃん」と呼ぶこと。キモくて無理
・駒を将棋盤マス下部線にそろえること。変な作法作るな馬鹿
70名無し名人
2021/07/06(火) 04:02:45.62ID:vKaSP1xI ソースネクストのPC高速化ソフト「超速」の名前をそのまま拝借してくる勝又のセンスの無さ
71名無し名人
2021/07/06(火) 05:29:12.64ID:Bm/5BuYg あじあじ、やまねこ、さといも、おじおじ、みうみう、ふかーら、etc
キモくて吐き気がするアダ名の数々…
キモくて吐き気がするアダ名の数々…
72名無し名人
2021/07/06(火) 05:31:51.23ID:nYr+/jxh 指しすぎ
73名無し名人
2021/07/06(火) 06:28:34.44ID:TiS0qCE+ >>57
戦法名には歴史的な経緯があって二手目34歩のついてあるなしでは意味合いが全然違うから相掛かりと横歩取りを一緒にはできない
むしろ歴史的に近いのは相掛かりと角代わりで、相掛かりの角交換型みたいな扱いをされてた時代もある
戦法名には歴史的な経緯があって二手目34歩のついてあるなしでは意味合いが全然違うから相掛かりと横歩取りを一緒にはできない
むしろ歴史的に近いのは相掛かりと角代わりで、相掛かりの角交換型みたいな扱いをされてた時代もある
74名無し名人
2021/07/06(火) 06:42:44.17ID:eiYM8rVF 解説者が「筋ですね」とだけ言うやつ嫌い(「これ/ここは一本」などがつく場合もある)
言葉を補ってくれれば良いけれど、それだけ言われても、本筋の良い手だと言っているのか、手筋ではあるけれどこのタイミングでは悪い手だと言っているのかニュアンスがわからない
むしろその評価をサボるための便利な言葉になってしまっている感がある
言葉を補ってくれれば良いけれど、それだけ言われても、本筋の良い手だと言っているのか、手筋ではあるけれどこのタイミングでは悪い手だと言っているのかニュアンスがわからない
むしろその評価をサボるための便利な言葉になってしまっている感がある
75名無し名人
2021/07/06(火) 07:14:21.93ID:P03u/vQL レグスペ(嘲笑)
西田スペシャル(嘲笑)
西田スペシャル(嘲笑)
76名無し名人
2021/07/06(火) 07:15:51.98ID:pRk/Ajvn 頭に「そうですね」を付けないと話せないやつ
77名無し名人
2021/07/06(火) 08:35:51.03ID:GD4qUKWh 興行とはいえ喋るために棋士やってんじゃないんだから多少の口下手は勘弁しろよ
78名無し名人
2021/07/06(火) 08:53:07.44ID:l1FHeBVx 詰めろ
は同じような人が多くてよかった、だよなぁて感じ
まずもって詰みがわかんないのに詰めろかどうかもわかるわけねーだろ、と
解説者が簡単に多用しすぎなんだよ
イントネーションも「詰めろ!」ならまだしも「詰め路」みたいな平板な意味わからん気持ち悪いの使うし
は同じような人が多くてよかった、だよなぁて感じ
まずもって詰みがわかんないのに詰めろかどうかもわかるわけねーだろ、と
解説者が簡単に多用しすぎなんだよ
イントネーションも「詰めろ!」ならまだしも「詰め路」みたいな平板な意味わからん気持ち悪いの使うし
79名無し名人
2021/07/06(火) 08:57:30.54ID:l1FHeBVx あとガジガジやガジるとか
経験やニュアンスで互いに打って取ってを繰り返して削るのはわかるけど
頻繁に出くわす状況や手段ならそれなりの言葉やらふさわしいの用意しろよ、と
経験やニュアンスで互いに打って取ってを繰り返して削るのはわかるけど
頻繁に出くわす状況や手段ならそれなりの言葉やらふさわしいの用意しろよ、と
81名無し名人
2021/07/06(火) 09:31:36.93ID:U+otDUlb 日常生活に好手、悪手を使うのが嫌い
例えば「昼ごはんに鰻重は好手ですね」とか「あの失言は悪手でした」とか
例えば「昼ごはんに鰻重は好手ですね」とか「あの失言は悪手でした」とか
82名無し名人
2021/07/06(火) 09:35:24.96ID:BkHszyRw >>76
頭に「いや」と付けないと話せない奴というのも。
自分も妻に良く「なんで否定から入るの?」と怒られてるが、
将棋解説見てると若手ほど、「いや」から入る人が多い。
何か別の新しい指摘をしたい時に言いがち。
自分も反省。
頭に「いや」と付けないと話せない奴というのも。
自分も妻に良く「なんで否定から入るの?」と怒られてるが、
将棋解説見てると若手ほど、「いや」から入る人が多い。
何か別の新しい指摘をしたい時に言いがち。
自分も反省。
83名無し名人
2021/07/06(火) 09:38:36.70ID:BkHszyRw 個人的には、用語の是非は問わないとして、詰めろ、ガジガジ、筋の類は、
一旦受け入れてしまうと、どういう状況なのかピンとくるという点で、わかり
やすいマーキングになっているとは思う。
専門的な学問の理解などは、テクニカルタームを受け入れる事から始まる
というか、テクニカルタームを受け入れない限り理解が進まないものだから、
あんまり気にしていない。
一旦受け入れてしまうと、どういう状況なのかピンとくるという点で、わかり
やすいマーキングになっているとは思う。
専門的な学問の理解などは、テクニカルタームを受け入れる事から始まる
というか、テクニカルタームを受け入れない限り理解が進まないものだから、
あんまり気にしていない。
84名無し名人
2021/07/06(火) 09:56:27.08ID:yPNrPPz3 詰めろ逃れの詰めろ
意味がわからない
意味がわからない
85名無し名人
2021/07/06(火) 10:00:57.26ID:qQNmobVF >>84
君の棋力と理解力が低いだけ
君の棋力と理解力が低いだけ
86名無し名人
2021/07/06(火) 10:08:53.62ID:Z3Iq6fMo 必至逃れのほうは実は必至じゃなかったってことだけど
詰めよは割と逃れられるものだからねえ
詰めよは割と逃れられるものだからねえ
87名無し名人
2021/07/06(火) 10:14:01.56ID:ox6iJtEC 必死 血なまぐさい
頓死 豚が死んでいるようだ
頓死 豚が死んでいるようだ
90名無し名人
2021/07/06(火) 11:16:29.00ID:tS6+6K36 「この手は◯◯した意味がある」とかって使うときの「意味がある」が何か違和感ある
「目的だ」と断定するのが正しいのにぼかそうとしてる感じがするからかな
「目的だ」と断定するのが正しいのにぼかそうとしてる感じがするからかな
91名無し名人
2021/07/06(火) 12:16:58.49ID:WSsC40vb >>71
これ
これ
92名無し名人
2021/07/06(火) 12:18:53.95ID:OTJBM9Yn ゴキゲン中飛車
この名前つけた奴くたばれ
この名前つけた奴くたばれ
93名無し名人
2021/07/06(火) 12:24:29.41ID:Uw3iovlb そうですねから否定する棋士
こんな外国人困惑ものの日本語を使いだした羽生は誰だ
こんな外国人困惑ものの日本語を使いだした羽生は誰だ
95名無し名人
2021/07/06(火) 12:30:52.39ID:oSjWbYXo 嫌いなわけじゃないけどしっくりこないのが
咎める、というやつ
咎める、というやつ
98名無し名人
2021/07/06(火) 12:44:22.12ID:1BeDuhN5 「角で覗く」なら分かるが「角を覗く」がしっくりこない
99名無し名人
2021/07/06(火) 12:48:35.70ID:iC1oUVuC >>96
アマ高段に負けることもあるのにそれはないだろバカ
アマ高段に負けることもあるのにそれはないだろバカ
100名無し名人
2021/07/06(火) 12:50:27.51ID:ZyHNKyz0102名無し名人
2021/07/06(火) 13:13:04.75ID:VYnlZFG5 閉鎖的なコミュニティの中で自動詞が他動詞化する(あるいは逆)とかはまああるのかなと
方言とかの研究でもそういうのを聞いた気がする
気持ち悪いのはそうかもしれないけど
まるで逆方向の「課金する」とか世の中にあるしもうどうでもいいか、とも思ってしまう敗北感
方言とかの研究でもそういうのを聞いた気がする
気持ち悪いのはそうかもしれないけど
まるで逆方向の「課金する」とか世の中にあるしもうどうでもいいか、とも思ってしまう敗北感
103名無し名人
2021/07/06(火) 13:27:02.31ID:Btno+pKs 「ここで駒を引くのでは元気が出ない」
元気ってなんだよ
元気ってなんだよ
104名無し名人
2021/07/06(火) 15:14:14.55ID:mfdwWYgl キリマンジャロ
同飛車大学
同飛車大学
105名無し名人
2021/07/06(火) 16:13:07.59ID:8fuwbn8w 勢いをつける、反発する、模様がいい、味がいい等々
言わんとする事はわからんでもないけど
ふんわりとかニュアンスとか全体像とか大体とか感覚的なもんを一般論化するのはいかがなもんかと
あと最近はゼロ手とか
「実質」ゼロ手とか携帯の契約じゃねーんだから、効率的だとか1手得したとかでもええがな
言わんとする事はわからんでもないけど
ふんわりとかニュアンスとか全体像とか大体とか感覚的なもんを一般論化するのはいかがなもんかと
あと最近はゼロ手とか
「実質」ゼロ手とか携帯の契約じゃねーんだから、効率的だとか1手得したとかでもええがな
106名無し名人
2021/07/06(火) 18:33:10.86ID:vKaSP1xI >>92
将棋世界の編集長だった大崎が近藤の中飛車講座のタイトルを
「コンちゃんのゴキゲン中飛車」
としたのが由来で それは有名だと思うんだけどゴキゲンなのはコンちゃんの方で中飛車ではないんだよね
つまり
「コンちゃんがゴキゲンに指す中飛車」
というつもりのタイトルで 実際講座内ではゴキゲン中飛車と呼ばれてないんだよ
だから戦法名としてゴキゲン中飛車と言い出したのが誰なのか不明なんだよね
将棋世界の編集長だった大崎が近藤の中飛車講座のタイトルを
「コンちゃんのゴキゲン中飛車」
としたのが由来で それは有名だと思うんだけどゴキゲンなのはコンちゃんの方で中飛車ではないんだよね
つまり
「コンちゃんがゴキゲンに指す中飛車」
というつもりのタイトルで 実際講座内ではゴキゲン中飛車と呼ばれてないんだよ
だから戦法名としてゴキゲン中飛車と言い出したのが誰なのか不明なんだよね
107名無し名人
2021/07/06(火) 18:47:43.42ID:8DsIIciT108名無し名人
2021/07/06(火) 20:17:23.45ID:AU5nIqvO 効かされw
刷り込みw
刷り込みw
109名無し名人
2021/07/06(火) 20:22:32.67ID:jKSFX23L 跳ね違いw
ぶった切るw
ぶった切るw
110名無し名人
2021/07/06(火) 20:28:25.40ID:bAglOqKj 味消しw
含みw
含みw
111名無し名人
2021/07/06(火) 20:35:02.14ID:JqmLhk9e やってこいw
何もやらせませんよw
何もやらせませんよw
112名無し名人
2021/07/06(火) 20:35:41.48ID:NLbL6KG9 振り飛車党が自虐で言う「不利飛車」
居飛車党が言うならまだしも、不利なのに戦ってるんだぞという自己満がキモイ
居飛車党が言うならまだしも、不利なのに戦ってるんだぞという自己満がキモイ
113名無し名人
2021/07/06(火) 21:03:39.86ID:rT5YGDoF 「〜するようでは」
114名無し名人
2021/07/06(火) 21:05:26.49ID:61/rDhDD ボコボコ
フルボッコ
殴り合い
フルボッコ
殴り合い
115名無し名人
2021/07/06(火) 21:16:14.18ID:5A8T4qrX 【気合い負け】
気合いで争うゲームだっけ?
気合いで争うゲームだっけ?
116名無し名人
2021/07/06(火) 21:20:22.30ID:8NWY7bMF 同飛車大学
117名無し名人
2021/07/06(火) 22:07:54.89ID:drRzFzUO 47銀や63銀の時点で腰掛け銀と呼ぶ奴が嫌い
まだ腰掛けてねーし
まだ腰掛けてねーし
118名無し名人
2021/07/06(火) 22:58:18.00ID:kf1S41Ov 投了やむなし
120名無し名人
2021/07/06(火) 23:27:15.73ID:vXSg4x1E ゴキゲン中飛車
121名無し名人
2021/07/06(火) 23:30:25.01ID:VW6PBNWl 「序盤、中盤、終盤、隙がないよね。」
122名無し名人
2021/07/07(水) 01:34:39.94ID:NR3KvlZk 居飛車本格派
123名無し名人
2021/07/07(水) 06:52:44.16ID:KkxoCf4W >>74
それがわからないからそう言っているのだと思っているが?
それがわからないからそう言っているのだと思っているが?
124名無し名人
2021/07/07(水) 15:03:46.38ID:I/MXG7BZ 氷室将介『定跡』
125名無し名人
2021/07/07(水) 15:46:36.00ID:Tlv6ujYt 「鍛えの入った受け」
なんか違和感がある
なんか違和感がある
126名無し名人
2021/07/07(水) 18:43:57.30ID:VZ1hmxId 一瞬気持ちいい
127名無し名人
2021/07/07(水) 20:49:40.01ID:mLcMcRAb これでね多分ねこうされると詰めろの親戚なんだけど、その前に○○プロが先に早や逃げしてこう脱出するとですね、こっちは太平洋で広いから捕まらないんですよ!そうなると今度は安心して相手の駒を同飛車大学でいただきマンモスできますから歩がないと不甲斐ないですね
128名無し名人
2021/07/07(水) 21:09:29.11ID:WWasNiBG ツメロ
129名無し名人
2021/07/07(水) 21:42:37.25ID:QqXlclTY 横歩取りというのは、今はあまり指されなくなったけど縦歩取りという戦法もあってそれとの対比で呼ばれていた面もあると思うよ
130名無し名人
2021/07/07(水) 22:24:39.09ID:kgyWlEa2131名無し名人
2021/07/07(水) 22:26:52.46ID:9qwR6wRc >>129
相掛かり=ひねり飛車と呼ばれてた時代もあったよな
相掛かり=ひねり飛車と呼ばれてた時代もあったよな
132名無し名人
2021/07/07(水) 23:18:28.17ID:87PM93/y 「まぁ」
羽生がよく使う
羽生がよく使う
133名無し名人
2021/07/07(水) 23:21:18.49ID:87PM93/y 「あっ はい」
発達?
発達?
134名無し名人
2021/07/08(木) 00:39:08.76ID:uQVzaB5N ええ、まあ、はい、そうですね、〜違うと思います
135名無し名人
2021/07/08(木) 07:23:42.12ID:uccz2442 >>120フキゲン中飛車!
136名無し名人
2021/07/08(木) 10:51:40.66ID:KnlBGeaZ 大人になるまで定跡をていせきと読んでいた
わりとガチで
わりとガチで
137名無し名人
2021/07/08(木) 11:12:51.24ID:WzrEM50G 人には指せない手、筋
(今までの積み上げてきたモノをベースに育った)人間には指せない手、だろ
これからはソレがスタンダードになるだろうし、ならないなら完全にAIやCPUに白旗で格下の別物の見世物団体になるだけ
(今までの積み上げてきたモノをベースに育った)人間には指せない手、だろ
これからはソレがスタンダードになるだろうし、ならないなら完全にAIやCPUに白旗で格下の別物の見世物団体になるだけ
138名無し名人
2021/07/08(木) 14:03:05.72ID:5MR96iEJ 「悩ましい」がなんかモヤモヤする
139名無し名人
2021/07/08(木) 14:21:32.26ID:5cJztxoF Abemaの「藤井(聡)」
肩書でどっちだか分かるし、そもそも画面内には聡太のほうしかいないだろ
野球なんかとは違うんだから(聡)は不要
肩書でどっちだか分かるし、そもそも画面内には聡太のほうしかいないだろ
野球なんかとは違うんだから(聡)は不要
140名無し名人
2021/07/08(木) 17:48:38.42ID:G4co4Ie6 藤井くん
同級生なの?
同級生なの?
141名無し名人
2021/07/08(木) 17:55:52.57ID:5MR96iEJ デビューが14歳だったから
「息子」「孫」「弟」みたいな感じなんだろうね
「息子」「孫」「弟」みたいな感じなんだろうね
142名無し名人
2021/07/08(木) 18:08:59.87ID:16o0LOb7 「ぎりぎり残していると思うんですけどね。。」
143名無し名人
2021/07/08(木) 18:20:13.15ID:OMoKXqnU 一度に二手指す
なお、帰宅して一度に二手指されて負けたと愚痴ったところ、そのままの意味に受け取った妻が
相手棋士に反則は良くないと苦情を言いに行ったらしい
なお、帰宅して一度に二手指されて負けたと愚痴ったところ、そのままの意味に受け取った妻が
相手棋士に反則は良くないと苦情を言いに行ったらしい
144名無し名人
2021/07/08(木) 18:49:57.27ID:Kjyt0ygb 「味がいい」って表現が嫌いだわ。
145名無し名人
2021/07/08(木) 20:12:42.59ID:sTwzzewf 青野流、勇気流
こいつら最初に指しただけで大して勝ってないだろ
戦法に雑魚の名前つけるな
こいつら最初に指しただけで大して勝ってないだろ
戦法に雑魚の名前つけるな
146名無し名人
2021/07/08(木) 20:32:53.09ID:4UcC3uP1 解説「ここは色々あるんですけど」
その色々を解説せんかい
豊川が解説するといつもこうなる
その色々を解説せんかい
豊川が解説するといつもこうなる
147名無し名人
2021/07/08(木) 20:49:12.04ID:DBKMUGc6 ここまでそんなに嫌いじゃないのが約100
148名無し名人
2021/07/08(木) 20:51:54.61ID:DlQ4h710 「藤井くん」は偉大な先人の藤井がいるのもある
149名無し名人
2021/07/08(木) 21:05:01.23ID:p/bruaq7 トンシ
150名無し名人
2021/07/08(木) 22:02:58.24ID:+j+94RQE 日本シリーズで3勝2敗から3勝3敗になったときの
逆王手
逆王手
152名無し名人
2021/07/09(金) 04:31:48.61ID:p3qDHXe5 両取りの桂
由緒正しい「ふんどしの桂」と言ってほしい。
将棋ウォーズで、「ふんどしの桂」と文字が出てくるのにえりりんが「両取りの桂」と言うのは極めて残念。
おっさんなら正しく言うのに
由緒正しい「ふんどしの桂」と言ってほしい。
将棋ウォーズで、「ふんどしの桂」と文字が出てくるのにえりりんが「両取りの桂」と言うのは極めて残念。
おっさんなら正しく言うのに
153名無し名人
2021/07/09(金) 04:34:05.18ID:9Tw9HNUc ナウなヤングなら桂馬の二股ソケットじゃね?
155名無し名人
2021/07/09(金) 04:43:54.53ID:l5jGiBLv 「咎める」
あんま、好きじゃない...嫌な言い方だなあ、と思ってて...
あんま、好きじゃない...嫌な言い方だなあ、と思ってて...
156名無し名人
2021/07/09(金) 05:27:05.48ID:IaMejrjI157名無し名人
2021/07/09(金) 06:02:48.82ID:yl0S7SGR 某解説者「スジですね」「スジスジスジと行って」「スジです」「ここで一本スジ」
あんたのウラスジ想像してアカンわ
増田明美の事前取材みたいに語彙力鍛えて来ないとアカンわ
あんたのウラスジ想像してアカンわ
増田明美の事前取材みたいに語彙力鍛えて来ないとアカンわ
158名無し名人
2021/07/09(金) 06:05:45.44ID:+sRNWxRr 明らかに
金
玉
やろw
金
玉
やろw
159名無し名人
2021/07/09(金) 08:40:39.88ID:7X9l3LDw Zは嫌だな
これだけ用語として浮いてる
これだけ用語として浮いてる
160名無し名人
2021/07/09(金) 12:04:15.90ID:7Wi8NB+o 個人的にはゼッツと呼んでる
161名無し名人
2021/07/09(金) 21:38:39.67ID:zZ19tF74 高速の寄席
162名無し名人
2021/07/09(金) 22:33:13.06ID:yb5zkyRj ひえー
163名無し名人
2021/07/09(金) 23:18:04.56ID:jBAmW/yL164名無し名人
2021/07/10(土) 00:33:37.84ID:JywF6crI UFO銀もアルファベットが使われてるな
165名無し名人
2021/07/10(土) 02:41:30.50ID:+IWyAtTI Z以外の言い回しがあればいいがもう遅い
166名無し名人
2021/07/10(土) 04:27:21.26ID:xGXnKw6p 桂風味のフンドシ〜♫
167名無し名人
2021/07/10(土) 04:31:56.85ID:r70gx4IZ なんでブリティッシュやねん
Zはズィーやろw
プロ棋士の学の無さに絶望
Zはズィーやろw
プロ棋士の学の無さに絶望
168名無し名人
2021/07/10(土) 05:12:12.12ID:lRejthUZ 将棋用語ではないが「将棋だおし」
将棋のイメージが悪くなるから使わないで欲しい。
将棋のイメージが悪くなるから使わないで欲しい。
169名無し名人
2021/07/10(土) 05:48:28.69ID:qgxAZeS/ 「〇〇両取」 どちらか一方しかとれない、あまり得じゃない
「駒割り」 昔加藤が思いっきり駒を盤に打ち付けて割ったことがあったが、あれが本当の「馬句害リ」
「駒割り」 昔加藤が思いっきり駒を盤に打ち付けて割ったことがあったが、あれが本当の「馬句害リ」
170名無し名人
2021/07/10(土) 06:00:23.11ID:GZk2D3yk171名無し名人
2021/07/10(土) 06:54:51.82ID:FZScsS7F ゴキゲン中飛車
声に出して言うのが恥ずかしい
声に出して言うのが恥ずかしい
172名無し名人
2021/07/10(土) 07:22:46.67ID:5GMQEGbl フキゲン和俊
173名無し名人
2021/07/10(土) 07:36:32.80ID:D+T/5kax ゴキブリ中飛車
175名無し名人
2021/07/10(土) 08:08:23.79ID:ADH2/DaO じっと
この言葉は動かない駒に対して使って欲しい
この言葉は動かない駒に対して使って欲しい
176名無し名人
2021/07/10(土) 08:28:49.01ID:hXTLUBbP 「Z」(絶対詰まない)
を単に残す文字を替えて
「絶」 あるいは少し変形して 「途絶」(相手の攻めが止まる)
でどうでしょう
アルファベットやカナは基本的に格好悪い
日本語で文化的背景が感じられるような呼び名としたいものだよね
を単に残す文字を替えて
「絶」 あるいは少し変形して 「途絶」(相手の攻めが止まる)
でどうでしょう
アルファベットやカナは基本的に格好悪い
日本語で文化的背景が感じられるような呼び名としたいものだよね
177名無し名人
2021/07/10(土) 08:34:00.78ID:EGCXYL4q 「大体詰み」
アバウト過ぎんだろ
アバウト過ぎんだろ
178名無し名人
2021/07/10(土) 11:52:19.79ID:RRRkqThM カタ囲い、無敵囲い、金無双の名前負け感よ
対立石流の最強囲いは対策の決定版とも言えるから名前負けはしてないが
もっと洒落た名前を付けてほしかった
対立石流の最強囲いは対策の決定版とも言えるから名前負けはしてないが
もっと洒落た名前を付けてほしかった
179名無し名人
2021/07/10(土) 12:05:48.04ID:EjGiwF4k 金無双は別名二枚金
2つあるのかないのかどっちなんだと
2つあるのかないのかどっちなんだと
180名無し名人
2021/07/10(土) 12:39:19.35ID:SuDI9JdK >>176
カタカナださいからってゴキゲン中飛車をご機嫌中飛車に変えたとしてもださいよな
多少厨二病入ってもいいからかっこよく名付けてほしいなあ
最近の戦法名にしては耀龍四間飛車は将棋っぽくて良かった
カタカナださいからってゴキゲン中飛車をご機嫌中飛車に変えたとしてもださいよな
多少厨二病入ってもいいからかっこよく名付けてほしいなあ
最近の戦法名にしては耀龍四間飛車は将棋っぽくて良かった
181名無し名人
2021/07/10(土) 19:55:07.81ID:q0StGu+5182名無し名人
2021/07/10(土) 20:32:24.88ID:0tIMxnjF 「第一感」
183名無し名人
2021/07/10(土) 23:01:37.85ID:5Q+ohclD もともとは博徒のような連中が使っていた言葉だから、あまり品がない
「詰めろをかける」という意味は分かるが、どういう日本語なのかよくわからない
「詰めよ」とも言ったが、どういう字を書くのか
「詰めろをかける」という意味は分かるが、どういう日本語なのかよくわからない
「詰めよ」とも言ったが、どういう字を書くのか
184名無し名人
2021/07/11(日) 03:57:47.16ID:8iONQXPF 追い詰めるかな?
186名無し名人
2021/07/11(日) 04:16:50.38ID:ZIbCSXgZ 破門の手
そんなのないし、思考停止の最たるもの
そんなのないし、思考停止の最たるもの
187名無し名人
2021/07/11(日) 04:26:57.80ID:kf6zS1e2188名無し名人
2021/07/11(日) 04:30:47.60ID:kf6zS1e2189名無し名人
2021/07/11(日) 04:45:35.44ID:WNxM6z7y 最善手
AIだってすべて読みきってるわけじゃねえだろ
あくまで今のAIの能力の中の好手というだけや
AIだってすべて読みきってるわけじゃねえだろ
あくまで今のAIの能力の中の好手というだけや
190名無し名人
2021/07/11(日) 06:47:48.17ID:v0IWQCHH あと何分?
192名無し名人
2021/07/11(日) 08:52:11.65ID:kf6zS1e2193名無し名人
2021/07/11(日) 09:29:20.71ID:AGvlhKVC 解説者は対局者と違って詰ませる側の玉の安全度を気にせずに敵玉に詰みがあるか読みに集中できるのに大体詰みなんて言っちゃだめでしょ
勝ち負けに直結する部分だからそこは頑張って読んでくれよw
勝ち負けに直結する部分だからそこは頑張って読んでくれよw
194名無し名人
2021/07/11(日) 10:20:07.41ID:CVEliVOu 伊藤果が言ってたが大盤は手が見えづらいんだよ
渡辺と山崎が二人がかりで解説して頓死に気付かないとかあったし
それでもプロか!!
渡辺と山崎が二人がかりで解説して頓死に気付かないとかあったし
それでもプロか!!
195名無し名人
2021/07/11(日) 10:54:37.89ID:gXC0N95f >>19
「先にこっちの玉を詰めろ」は必至じゃね?
「先にこっちの玉を詰めろ」は必至じゃね?
196名無し名人
2021/07/11(日) 11:05:17.76ID:wJm9oxjZ 藤井システムだな
常識を覆す画期的な発明なのに、名前がダサすぎる
もっといいのがあったろ
常識を覆す画期的な発明なのに、名前がダサすぎる
もっといいのがあったろ
197名無し名人
2021/07/11(日) 11:16:09.86ID:t/e8nSRG 「大体詰み」なんて曖昧な言葉はアマでも誰でも言えるからプロらしい事を言ってくれよと
198名無し名人
2021/07/11(日) 12:15:30.26ID:FKa+j826 「詰めろ」「詰めよ」の意味がわからない
こちらの王を詰めろと命じているとは思えない 詰めてほしい者がいるとは考えにくい
相手玉は必至ではないのだから、受けるだけでじゅうぶんだと思う
あるいは詰めろをかけたというのは、必死をかけたという意味なのか
こちらの王を詰めろと命じているとは思えない 詰めてほしい者がいるとは考えにくい
相手玉は必至ではないのだから、受けるだけでじゅうぶんだと思う
あるいは詰めろをかけたというのは、必死をかけたという意味なのか
199名無し名人
2021/07/11(日) 13:54:40.01ID:kNNCfNIb >>196
チェスのオープニングにロンドンシステムというのがあって 黒のディフェンスに対応して白の指し方を決める
その辺の知識を多分室岡から教わっていたであろう島朗がまず矢倉の序盤のひとつに森下システムと命名した
これは後手の指し方に対応して先手の指し方を決める思想がロンドンシステムのようだったからだろう
次に藤井の四間飛車
これも居飛車が左美濃(天守閣美濃)で来るか急戦で来るかに対応して四間飛車側の指し方を決めるので それを見た島朗が藤井システムと呼んだ
つまり最初は「四間飛車版の後出し思想」が藤井システムだったわけだ
藤井システムはその後に対居飛穴も取り込んだ巨大なシステムになったのだが 藤井四間飛車が対居飛穴ばかり相手にするようになったからか 四間飛車の対居飛穴居玉含み作戦のことを藤井システムというのだという誤解が蔓延してしまった
藤井本人も今ではそれで良しとしているので対居飛穴 居玉含みの四間飛車の指し方を藤井システムと呼ぶようになっている
チェスのオープニングにロンドンシステムというのがあって 黒のディフェンスに対応して白の指し方を決める
その辺の知識を多分室岡から教わっていたであろう島朗がまず矢倉の序盤のひとつに森下システムと命名した
これは後手の指し方に対応して先手の指し方を決める思想がロンドンシステムのようだったからだろう
次に藤井の四間飛車
これも居飛車が左美濃(天守閣美濃)で来るか急戦で来るかに対応して四間飛車側の指し方を決めるので それを見た島朗が藤井システムと呼んだ
つまり最初は「四間飛車版の後出し思想」が藤井システムだったわけだ
藤井システムはその後に対居飛穴も取り込んだ巨大なシステムになったのだが 藤井四間飛車が対居飛穴ばかり相手にするようになったからか 四間飛車の対居飛穴居玉含み作戦のことを藤井システムというのだという誤解が蔓延してしまった
藤井本人も今ではそれで良しとしているので対居飛穴 居玉含みの四間飛車の指し方を藤井システムと呼ぶようになっている
200名無し名人
2021/07/11(日) 16:37:55.84ID:Y+fuq7rV 歩(ふ)という表現は良く聞くけど、歩兵(ふひょう)という表現はほとんど聞かない
歩兵は不評なんだな
歩兵は不評なんだな
201名無し名人
2021/07/11(日) 18:59:03.51ID:PoHe3qux >>196
システムっていうのがいいんじゃないか。緻密に計算された戦法ってイメージでまさにシステム。
「藤井流四間飛車」「藤井流居玉四間飛車」「藤井玉」「囲い省略四間飛車」「端歩突き越し四間飛車」「穴熊姿焼き四間飛車」「藤井スペシャル」
「突撃四間飛車」「藤井囲い」「藤井ロケット」「藤井流穴熊壊滅四間飛車」「ノーガード四間飛車」「藤井型急戦」「ワクワク四間飛車」「藤井流一直線四間飛車」
こんなのよりよほどマシだろう。
なお、森下システムは何がシステムなのかさっぱり分からん。
システムっていうのがいいんじゃないか。緻密に計算された戦法ってイメージでまさにシステム。
「藤井流四間飛車」「藤井流居玉四間飛車」「藤井玉」「囲い省略四間飛車」「端歩突き越し四間飛車」「穴熊姿焼き四間飛車」「藤井スペシャル」
「突撃四間飛車」「藤井囲い」「藤井ロケット」「藤井流穴熊壊滅四間飛車」「ノーガード四間飛車」「藤井型急戦」「ワクワク四間飛車」「藤井流一直線四間飛車」
こんなのよりよほどマシだろう。
なお、森下システムは何がシステムなのかさっぱり分からん。
202名無し名人
2021/07/11(日) 19:23:08.45ID:aoM2BklT 角はカクコウとは言わないし
金銀もキンショウギンショウとは言わない
でも飛車はヒシャだし桂馬はケイマ
香車はキョウでもキョウシャでもいい
嫌いじゃなかった
金銀もキンショウギンショウとは言わない
でも飛車はヒシャだし桂馬はケイマ
香車はキョウでもキョウシャでもいい
嫌いじゃなかった
203名無し名人
2021/07/11(日) 20:11:03.10ID:kcsgF3F7 四間飛車居玉の藤井玉
相居飛車居玉の藤井玉
相居飛車居玉の藤井玉
204名無し名人
2021/07/12(月) 00:52:09.32ID:a4pBtTQA 雪隠詰
で雪隠の意味を知ったけど何か嫌
で雪隠の意味を知ったけど何か嫌
205名無し名人
2021/07/12(月) 01:00:57.59ID:W6C5Q91u 「Z」の異様さといったらもう・・
小学生向けのおもちゃ漫画の必殺技みたい
あるいはカードゲーム屋のプレイングコーナーで対戦者達が「いやこれZだから〜」とか話してそうなイメージ
小学生向けのおもちゃ漫画の必殺技みたい
あるいはカードゲーム屋のプレイングコーナーで対戦者達が「いやこれZだから〜」とか話してそうなイメージ
206名無し名人
2021/07/12(月) 09:00:37.45ID:2+Brn08c 角行は「かくぎょう」ではなかったか
飛車も昔は「しゃ」と呼ぶ人がいた
大内延介さんは「しゃ打ち」「しゃ取り」などと言っていた
関西には香車を「きょうす」、歩兵を「ひょこ」と呼ぶ人がいる
飛車も昔は「しゃ」と呼ぶ人がいた
大内延介さんは「しゃ打ち」「しゃ取り」などと言っていた
関西には香車を「きょうす」、歩兵を「ひょこ」と呼ぶ人がいる
207名無し名人
2021/07/12(月) 09:12:35.71ID:dsM+B0EO 関西のベテランは香車は「ヤリ」だろw
210名無し名人
2021/07/12(月) 11:59:05.65ID:XAgDFpvB 諸説あるわけだが。そして「緻密に設計されているから」というのが主流の考え方になっている。
そもそも>>199は「多分」とか「だろう」とか推測が多い。プロ棋士の考察記事ならともかく。
そもそも>>199は「多分」とか「だろう」とか推測が多い。プロ棋士の考察記事ならともかく。
211名無し名人
2021/07/12(月) 12:13:00.02ID:XAgDFpvB そもそも「ロンドンシステム」「藤井システム」で検索しても全くヒットしないじゃないか。
ついでに「ロンドンシステム」「森下システム」でも同様。
「緻密」「藤井システム」なら腐るほどヒットする。
妄想酷いなw
ついでに「ロンドンシステム」「森下システム」でも同様。
「緻密」「藤井システム」なら腐るほどヒットする。
妄想酷いなw
212名無し名人
2021/07/12(月) 14:09:12.21ID:DYp1TRet 少年老いやすく角成りがたし
213名無し名人
2021/07/12(月) 19:20:11.91ID:MY0jDB9Y 「詰めろ」
なんかよくわからん(将棋用語(?)としての意味は知っている)。命令形なん?
「必死」
アホが「必至」を知らず広めたんじゃないの。どっちも正しいみたいに言われてるけどw
なんかよくわからん(将棋用語(?)としての意味は知っている)。命令形なん?
「必死」
アホが「必至」を知らず広めたんじゃないの。どっちも正しいみたいに言われてるけどw
214名無し名人
2021/07/12(月) 19:21:46.59ID:v81XVmpo 必至が必死の書き換えだよ
内藤あたりが提唱してたはず
内藤あたりが提唱してたはず
215名無し名人
2021/07/12(月) 19:24:14.88ID:MY0jDB9Y216名無し名人
2021/07/12(月) 19:27:18.47ID:bRvZJyrp 駒柱が不吉とか
いまいちよくわからん
いまいちよくわからん
217名無し名人
2021/07/12(月) 19:42:22.73ID:Q9JHd3i6 趣向
なんでも趣向言えばいいと思ってる将棋馬鹿多すぎ
なんでも趣向言えばいいと思ってる将棋馬鹿多すぎ
218MY0jDB9Y
2021/07/12(月) 19:46:39.74ID:MY0jDB9Y おお、ほんとだ。
|「必至」と「必死」正しいのはどちらか? https://kifulog.net/202010/hissi-or-hissi/
子供の頃に買ってもらった最初の将棋の本が「必至」だったから、こっちが古くから使われてるんだと思ってたけど反対だった。
|「必至」と「必死」正しいのはどちらか? https://kifulog.net/202010/hissi-or-hissi/
子供の頃に買ってもらった最初の将棋の本が「必至」だったから、こっちが古くから使われてるんだと思ってたけど反対だった。
219名無し名人
2021/07/12(月) 19:59:38.46ID:/MUqtU/+220名無し名人
2021/07/12(月) 20:04:23.49ID:GR1a3RTg ナベ
221MY0jDB9Y
2021/07/12(月) 20:32:05.31ID:MY0jDB9Y222名無し名人
2021/07/12(月) 21:07:33.59ID:TQZ+n0/h >>221
ずっと「へこ回り」だと思ってたわ
ずっと「へこ回り」だと思ってたわ
223名無し名人
2021/07/12(月) 21:08:33.41ID:n+yXcgvJ 凄くないですか、だな
224名無し名人
2021/07/12(月) 22:46:37.57ID:IDm8jIU6 ここまで「上手・下手」なし
225名無し名人(青ヶ島村)
2021/07/13(火) 07:51:21.86ID:LHLACVSF 鳥刺し、雀刺し。
愛鳥家にはツラい
愛鳥家にはツラい
226名無し名人
2021/07/13(火) 08:24:38.55ID:v/d54Uis 筋が良い・筋が悪い
感覚的に使われすぎて萎える
この言葉で済ます指導者は糞
感覚的に使われすぎて萎える
この言葉で済ます指導者は糞
227名無し名人
2021/07/13(火) 12:31:16.44ID:v/SR59eq >>226
棋士が指した手を明快に説明できる渡辺明ですら、筋の良し悪しについては感覚的なものと言ってるぐらいだから
なんで筋が良いの?悪いの?と聞かれても困る、みたいなこと言ってた
駒の配置のバランスについては、それこそ感覚的なもの
棋士が指した手を明快に説明できる渡辺明ですら、筋の良し悪しについては感覚的なものと言ってるぐらいだから
なんで筋が良いの?悪いの?と聞かれても困る、みたいなこと言ってた
駒の配置のバランスについては、それこそ感覚的なもの
228名無し名人
2021/07/13(火) 14:20:23.33ID:6ENumQnv 味のいい一手
未だに意味が分からん。
未だに意味が分からん。
229名無し名人
2021/07/13(火) 15:42:29.18ID:vNmDeoza230名無し名人
2021/07/13(火) 16:14:33.42ID:NINQ16SA >>226
プロでも、脳内にイメージしている理想的な「筋のよさ」には恐らく個人差がある気がする。
言語化すると、
・効率がよい
・速度が速い
・柔軟性がある
・1手で複数の狙い・構想がある
というところか?
常に全ての要素が並立するとは思えないが。
ちなみに、詰将棋や必至問題、創作「次の一手」等では、直感を裏切って筋の悪い手が最善手という作品は珍しくない。
プロでも、脳内にイメージしている理想的な「筋のよさ」には恐らく個人差がある気がする。
言語化すると、
・効率がよい
・速度が速い
・柔軟性がある
・1手で複数の狙い・構想がある
というところか?
常に全ての要素が並立するとは思えないが。
ちなみに、詰将棋や必至問題、創作「次の一手」等では、直感を裏切って筋の悪い手が最善手という作品は珍しくない。
231名無し名人
2021/07/13(火) 16:19:13.61ID:NINQ16SA >>213
恐らく、元々は正当な用語ではなく、俗語(スラング)だったと思う。
「一手すき」より短く言いやすいから次第に普及して定着していったのではないか?
「絶対に詰まない形」→「Z」というのは極端な例だが、簡略で短い語形が普及した後で長い語句に逆戻りすることはあり得ない。
日本語に限らず、他言語でも同じはず。
恐らく、元々は正当な用語ではなく、俗語(スラング)だったと思う。
「一手すき」より短く言いやすいから次第に普及して定着していったのではないか?
「絶対に詰まない形」→「Z」というのは極端な例だが、簡略で短い語形が普及した後で長い語句に逆戻りすることはあり得ない。
日本語に限らず、他言語でも同じはず。
232名無し名人
2021/07/13(火) 16:20:03.51ID:NINQ16SA234名無し名人
2021/07/13(火) 16:29:28.16ID:xiPPPD3c 死して屍、拾うものなし
235名無し名人
2021/07/13(火) 16:32:46.74ID:HyDx8GiF お〜い、お茶
236名無し名人
2021/07/13(火) 17:23:54.41ID:NINQ16SA237名無し名人
2021/07/13(火) 19:34:56.57ID:zqJwS9KI 学生のころ高校の将棋クラブにいたけど
女子の先輩が駒をとるのを抜く抜くいうから気になって仕方なかった
女子の先輩が駒をとるのを抜く抜くいうから気になって仕方なかった
238名無し名人
2021/07/13(火) 20:03:15.54ID:uEdFkqZJ 抜く、って囲碁の用語じゃん
239名無し名人
2021/07/13(火) 20:06:28.94ID:NINQ16SA240名無し名人
2021/07/13(火) 20:08:42.59ID:NINQ16SA 「飛び道具」って、10代20代の人に通じるのだろうか?
死語?
死語?
241名無し名人
2021/07/13(火) 20:09:50.74ID:g0VSIJcc242名無し名人
2021/07/13(火) 20:19:05.37ID:GueUc7XJ ハゲ
ハゲヲタ
ハゲヲタ
244名無し名人
2021/07/13(火) 23:49:36.13ID:zy5rEzr+ 置き碁でも、上手・下手は普通に使うだろ
245名無し名人
2021/07/14(水) 02:25:15.88ID:6SX/mxAr てんてーとか変なあだ名が嫌い
246名無し名人
2021/07/14(水) 02:43:42.75ID:YYaXUbL1 藤井猛を指してテンテーってマジで何なの?
247名無し名人
2021/07/14(水) 03:02:08.40ID:/qqOPQsk 渡辺明への蔑称、ハゲラとかキモラとか
木村一基の悪口にしか見えない
木村一基の悪口にしか見えない
248名無し名人
2021/07/14(水) 03:38:15.37ID:My13Ppcl ニコ生が由来のあだ名はキモい
塚田→つかぽん 三浦→みうみう
なんでこんなあだ名つけたんだよ
塚田→つかぽん 三浦→みうみう
なんでこんなあだ名つけたんだよ
249名無し名人
2021/07/14(水) 07:41:48.76ID:bulLesHo みうみうは鳥肌立つ
とよぴー(きゅん)、あっくん、つかぽん、てんてーもキモい
とよぴー(きゅん)、あっくん、つかぽん、てんてーもキモい
251名無し名人
2021/07/14(水) 09:44:22.45ID:bvRyWUGP きゅん、てんてーの2つだけは個人的に寒気がするほど嫌い
252名無し名人
2021/07/14(水) 10:36:46.33ID:1YhqIjKn 空き王手
全然空いてないし、そもそも王手以外に使えないし
ダメすぎる
単にdiscoveredってことやんw
全然空いてないし、そもそも王手以外に使えないし
ダメすぎる
単にdiscoveredってことやんw
254名無し名人
2021/07/14(水) 15:37:00.83ID:MacV35Ux 向かい飛車って相手も振ったら向かい合わないけど二間飛車じゃいけなかったのかね
一間飛車という戦法もあるみたいだけどあれは九間飛車か右一間飛車が正しいような
一間飛車という戦法もあるみたいだけどあれは九間飛車か右一間飛車が正しいような
255名無し名人
2021/07/14(水) 20:36:31.17ID:LjKnrPNt 一致率が40パーセントでも急所のところでカンニングすれば勝てる
256名無し名人
2021/07/14(水) 21:28:18.48ID:pKh99vx5 >>254
とあるスレで、中飛車相手に向かい飛車にすると膠着状態になるみたいなことを言ってる人がいて
よくよく話を聞いてみると、飛車と飛車が向かい合うことを向かい飛車だと思ってたらしく
要するに相中飛車の話をしていたということがあった
とあるスレで、中飛車相手に向かい飛車にすると膠着状態になるみたいなことを言ってる人がいて
よくよく話を聞いてみると、飛車と飛車が向かい合うことを向かい飛車だと思ってたらしく
要するに相中飛車の話をしていたということがあった
257名無し名人
2021/07/14(水) 23:57:00.87ID:fdKklFzQ 棋譜コメントの「休憩に入れた」
休憩に入った、なら違和感ない
休憩に入った、なら違和感ない
258名無し名人
2021/07/15(木) 13:14:58.38ID:obMZDWeG ハゲ
259名無し名人
2021/07/15(木) 13:21:02.56ID:WoP+I5N5 ギタシンとか意味不明なアダ名
260名無し名人
2021/07/15(木) 13:41:56.88ID:zW5drP8A 「詰めろ」のよく分かるまとめ
まずは「詰めろ」と「必至」の違いから。
【詰めろ】
現状王手はかかっていないが、手番が変わると詰みが存在する状態。
【必至】
受けの存在しない詰めろのこと。つまり、いかなる手を指しても詰みが生じる状態。
相手玉に王手をかけるなどして攻め駒を抜くことができ、即詰みを回避できる場合は、必至とは言わない。
局面としては
「詰めろがかかっている局面」⊃「必至がかかっている局面」
そして、「詰めろ」というのは、
「次の手番であなたの玉を詰ますので、それが嫌なら今あなたの手番で私の玉を詰めろ(詰ましてみろ)」の略
なお「 」内の状態は仮に「相手の玉を詰ますこと」しか勝ちがないなら局面自体は必至ということになるが、
詰めろの局面自体はまだ受け自体は存在する可能性もあるので、必ずしも相手玉を詰ます必要はない
まずは「詰めろ」と「必至」の違いから。
【詰めろ】
現状王手はかかっていないが、手番が変わると詰みが存在する状態。
【必至】
受けの存在しない詰めろのこと。つまり、いかなる手を指しても詰みが生じる状態。
相手玉に王手をかけるなどして攻め駒を抜くことができ、即詰みを回避できる場合は、必至とは言わない。
局面としては
「詰めろがかかっている局面」⊃「必至がかかっている局面」
そして、「詰めろ」というのは、
「次の手番であなたの玉を詰ますので、それが嫌なら今あなたの手番で私の玉を詰めろ(詰ましてみろ)」の略
なお「 」内の状態は仮に「相手の玉を詰ますこと」しか勝ちがないなら局面自体は必至ということになるが、
詰めろの局面自体はまだ受け自体は存在する可能性もあるので、必ずしも相手玉を詰ます必要はない
261名無し名人
2021/07/15(木) 13:42:13.54ID:qJPFKPSg >>257
定刻に休憩に入ったのではなく
休憩まであと10分ある時に
「休憩まで時間入れといて」
(自分の持ち時間から10分引いてくれ、の意味)
と言って早めの休憩に「時間を」入れてするのを
休憩に入れるという
また、進行状況見て、早く終わり過ぎないように
両者の持ち時間から30分ずつ引いて1時間休憩増やすようなことも
昭和においてはあったらしく、これも休憩に30分ずつ入れると言った
こういうのが「休憩に入れる」元々の使い方だよ
時間になったので休憩に入る
時間にして休憩に入れる
定刻に休憩に入ったのではなく
休憩まであと10分ある時に
「休憩まで時間入れといて」
(自分の持ち時間から10分引いてくれ、の意味)
と言って早めの休憩に「時間を」入れてするのを
休憩に入れるという
また、進行状況見て、早く終わり過ぎないように
両者の持ち時間から30分ずつ引いて1時間休憩増やすようなことも
昭和においてはあったらしく、これも休憩に30分ずつ入れると言った
こういうのが「休憩に入れる」元々の使い方だよ
時間になったので休憩に入る
時間にして休憩に入れる
262名無し名人
2021/07/15(木) 14:01:55.83ID:Q6VjtuPc >>46
強要されてないしそんな問題にもならないよ
強要されてないしそんな問題にもならないよ
263名無し名人
2021/07/15(木) 14:13:21.84ID:Q6VjtuPc 大局観を理解できないやつが文句つけてるだけのスレだな
264名無し名人
2021/07/15(木) 16:22:57.65ID:ZF9KmRCv 筋、筋ってオメコかよw
265名無し名人
2021/07/15(木) 17:05:48.17ID:sxOiMPLD 駒柱
266名無し名人
2021/07/15(木) 17:58:07.20ID:Lr91Wt4W つい先日まで友人が「袖飛車」のことを「ゆずびしゃ」って読んでて吹いたw
267名無し名人
2021/07/15(木) 19:19:59.01ID:/GcMLtBt 金玉金
268名無し名人
2021/07/15(木) 19:35:31.61ID:QJt6Byn5 >>265
何の呼吸だ?
何の呼吸だ?
269名無し名人
2021/07/16(金) 03:39:30.01ID:VgGIO+8x 6筋が凶で8筋が吉と昔は言っていた>駒柱
270名無し名人
2021/07/16(金) 11:03:34.04ID:xRdId1mq パワー中飛車
271名無し名人
2021/07/16(金) 11:58:47.39ID:bnhB6T6/ ゴキゲン中飛車
豪快中飛車
わんぱく中飛車
全部木下浩一流のパクリ
豪快中飛車
わんぱく中飛車
全部木下浩一流のパクリ
272名無し名人
2021/07/16(金) 12:33:17.85ID:+232rFf2 詰めろって発音のアクセントがおかしくない?
273名無し名人
2021/07/16(金) 14:36:31.64ID:JrjjztlI 縛りの何々
なんで待ち駒って言わないの?
なんで待ち駒って言わないの?
274名無し名人
2021/07/16(金) 21:24:58.60ID:K6dImhi1 三間飛車、四間飛車、右四間飛車←わかる
向かい飛車←まあわかる
ゴキゲン中飛車←どこがご機嫌?
袖飛車←は?
向かい飛車←まあわかる
ゴキゲン中飛車←どこがご機嫌?
袖飛車←は?
275名無し名人
2021/07/16(金) 21:32:29.02ID:s/+ZpIV1 友達をなくす手
将棋にそんなのないから
ルールに法ってる限り全く問題なし
必要以上に受けたらいけないみたいな風潮は止めろや
なんで毎回攻め合って一手差で勝たなあかんねん
最近はプロも平気で言ってて頭おかしいと思うわ
将棋にそんなのないから
ルールに法ってる限り全く問題なし
必要以上に受けたらいけないみたいな風潮は止めろや
なんで毎回攻め合って一手差で勝たなあかんねん
最近はプロも平気で言ってて頭おかしいと思うわ
276名無し名人
2021/07/16(金) 21:34:32.29ID:DpOpMEG5277名無し名人
2021/07/16(金) 21:34:42.76ID:Vu4iypUV 金がモリモリ上がったらとりあえず「力強い」と言っときゃいいみたいなのはあるよな
278名無し名人
2021/07/16(金) 21:36:03.41ID:eNmhwRvM この瞬間
279名無し名人
2021/07/16(金) 21:38:25.39ID:DpOpMEG5 「友達をなくす手」は思いついた当人の状況に応じたオリジナル一発ネタとしては面白かったかもしれないが
他人が真似して闇雲に濫用しちゃいけないよな
他人が真似して闇雲に濫用しちゃいけないよな
280名無し名人
2021/07/16(金) 21:49:37.08ID:C4OE8IpX 将棋打つやつって本当に冗談が通じないなw
「友達なくす手」ってのはジョークなのにマジで文句つける
そんなことだから友達いないんだよwww
「友達なくす手」ってのはジョークなのにマジで文句つける
そんなことだから友達いないんだよwww
281名無し名人
2021/07/16(金) 21:54:24.94ID:/VyR0mRF 一時期やたらと使われてた速度計算
どっちが先きに詰むか読み進めることなんて当たり前のこと過ぎてもう誰も言わなくなったのかな
どっちが先きに詰むか読み進めることなんて当たり前のこと過ぎてもう誰も言わなくなったのかな
282名無し名人
2021/07/16(金) 21:57:44.28ID:O83Kdp2A 二手すきは言うけど、三手すきは言わないよね
人間には読み切れないのかな
人間には読み切れないのかな
283名無し名人
2021/07/16(金) 22:57:52.21ID:WgTyHuii284名無し名人
2021/07/17(土) 00:02:03.41ID:jDPo9F0m >>272
「詰めろ」の語源は動詞「詰める」の活用形(命令形)だが、名詞化しているので、アクセントも原音から変化するのは不自然ではない。
「休み」「話」「賭け」「守り」「通り」「酔い」等も名詞として用いるときは原音では発音されない。
「詰めろ」の語源は動詞「詰める」の活用形(命令形)だが、名詞化しているので、アクセントも原音から変化するのは不自然ではない。
「休み」「話」「賭け」「守り」「通り」「酔い」等も名詞として用いるときは原音では発音されない。
285名無し名人
2021/07/17(土) 00:10:48.12ID:zoDMTpi3 ギタシン
286名無し名人
2021/07/17(土) 00:10:48.17ID:zoDMTpi3 ギタシン
287名無し名人
2021/07/17(土) 00:10:48.49ID:zoDMTpi3 ギタシン
288名無し名人
2021/07/17(土) 00:12:12.66ID:zoDMTpi3 ギタシン
289名無し名人
2021/07/17(土) 00:22:58.90ID:tw934oK8 「ならず」の「生」という漢字表記
290名無し名人
2021/07/17(土) 00:37:13.95ID:zoDMTpi3 ギタシン
291名無し名人
2021/07/17(土) 00:37:14.09ID:zoDMTpi3 ギタシン
292名無し名人
2021/07/17(土) 00:39:13.49ID:hmES/ZSg293名無し名人
2021/07/17(土) 00:58:56.53ID:zoDMTpi3 ギタシン
294名無し名人
2021/07/17(土) 00:58:56.60ID:zoDMTpi3 ギタシン
295名無し名人
2021/07/17(土) 00:58:57.37ID:zoDMTpi3 ギタシン
296名無し名人
2021/07/17(土) 01:04:59.03ID:hmES/ZSg 「パンツを脱ぐ」は解説者が米長邦雄だったらニュアンスをすぐ納得してもらえると思う
昔の米長や中原がパンツ脱いだらチンチンおっ勃てて攻めて来そうでしょw
現代の豊島や藤井くんがパンツ脱いだからって、デンジャラスになった感じは無いよな
昔の米長や中原がパンツ脱いだらチンチンおっ勃てて攻めて来そうでしょw
現代の豊島や藤井くんがパンツ脱いだからって、デンジャラスになった感じは無いよな
297名無し名人
2021/07/17(土) 01:19:24.64ID:hmES/ZSg 「詰めろ」は不自然で、なんだか元来は「詰めろ」ではなかったような気がするね
今は使われることが稀な「詰めよ」が古語っぽくて、古い時代には詰めよだったのではないかな
今は使われることが稀な「詰めよ」が古語っぽくて、古い時代には詰めよだったのではないかな
298名無し名人
2021/07/17(土) 08:24:13.83ID:qqaNNW4m PDF
299名無し名人
2021/07/17(土) 13:16:04.48ID:H6p77p4d 桂パッチ(桂馬のふんどし)
借金取り(飛車金両取り)
借金取り(飛車金両取り)
300名無し名人
2021/07/17(土) 15:34:16.60ID:6CFS5gcr 「良いか悪いかは置いといて○○らしい一手」
「正解かどうかはさて置き○○らしい棋風」
「早いか遅いかは別としてこれが○○流なんですよ」
○○は棋士の名前ね
解説が困った時によく使う逃げ口上。対局者を立てつつプロっぽく見えるように言ってはいるが、結局は判断できていないだけというw
「正解かどうかはさて置き○○らしい棋風」
「早いか遅いかは別としてこれが○○流なんですよ」
○○は棋士の名前ね
解説が困った時によく使う逃げ口上。対局者を立てつつプロっぽく見えるように言ってはいるが、結局は判断できていないだけというw
301名無し名人
2021/07/17(土) 15:37:54.14ID:r9TDk/0H 実戦的な手
実践的な手?
嫌いなわけじゃないけど、よく意味がわからん
実践的な手?
嫌いなわけじゃないけど、よく意味がわからん
302名無し名人
2021/07/17(土) 15:39:38.42ID:XhfgZ1Cv 「棋理に反する」の棋理ほど意味の分からん用語はないな
単にお前が気に食わないだけじゃないかw
将棋界の太宰メソッド
単にお前が気に食わないだけじゃないかw
将棋界の太宰メソッド
303名無し名人
2021/07/17(土) 17:18:20.01ID:XoLlGY+X 敵玉に詰めろをかけた
この日本語を聞いて「詰めろ」を俺の王を詰めろという意味にとるのは無理ではないか
敵の玉に「詰めろ」を「かけた」のではないのか
この日本語を聞いて「詰めろ」を俺の王を詰めろという意味にとるのは無理ではないか
敵の玉に「詰めろ」を「かけた」のではないのか
304名無し名人
2021/07/17(土) 17:38:30.47ID:hmES/ZSg >>303
たぶん、江戸時代かなんかの昔の家元の本来の言い回しがあったものが
それが「省略短縮」された用語となってわかりにくくなり、
更にそれが近代の無教養で田舎訛りの将棋第一人者たちの時代に言葉が「訛って」しまったんでしょう
坂田三吉ほどじゃなくても、あんまり教養高そうな感じしないよねあの頃の将棋指し
たぶん、江戸時代かなんかの昔の家元の本来の言い回しがあったものが
それが「省略短縮」された用語となってわかりにくくなり、
更にそれが近代の無教養で田舎訛りの将棋第一人者たちの時代に言葉が「訛って」しまったんでしょう
坂田三吉ほどじゃなくても、あんまり教養高そうな感じしないよねあの頃の将棋指し
305名無し名人
2021/07/17(土) 18:42:04.66ID:z6VbaPeF 「居飛車党の本格派という印象があります」
本格派ってなんだ?
本格派じゃない居飛車党って誰?
本格派ってなんだ?
本格派じゃない居飛車党って誰?
306名無し名人
2021/07/17(土) 18:54:20.79ID:3QQU22CN >>305
内藤や中川や屋敷や山崎の悪口はやめろ
内藤や中川や屋敷や山崎の悪口はやめろ
307名無し名人
2021/07/17(土) 18:57:03.80ID:PvtKQAYo 横歩も取れないプロは恥ずかしいという風潮
308名無し名人
2021/07/17(土) 18:59:25.65ID:SVwe72N4 相矢倉が指せないと居飛車党と認められない風潮
309名無し名人
2021/07/17(土) 19:44:12.11ID:PFHiYbbO310名無し名人
2021/07/17(土) 22:19:37.36ID:QOV404+6 駒が突撃していく
311名無し名人
2021/07/17(土) 22:24:49.64ID:uRytqHQ7 今から突撃☆
312名無し名人
2021/07/17(土) 22:36:05.84ID:qqaNNW4m 振り飛車党 居飛車党
313名無し名人
2021/07/17(土) 23:52:28.51ID:xxXmNnCZ >>306
羽生とかも、本格派とは言われていないぞ
羽生とかも、本格派とは言われていないぞ
315名無し名人
2021/07/18(日) 01:47:04.11ID:vIpFAKz4 大変
316名無し名人
2021/07/18(日) 02:16:29.15ID:bSrMVrtg 凄八
317名無し名人
2021/07/18(日) 02:18:40.40ID:bSrMVrtg >>314
羽生はオールラウンダーと呼べるほどは振り飛車を指す機会は多くない、と思うけどなあ
羽生はオールラウンダーと呼べるほどは振り飛車を指す機会は多くない、と思うけどなあ
318名無し名人
2021/07/18(日) 03:15:49.29ID:FGI+JAik ギタシン
319名無し名人
2021/07/18(日) 03:15:49.67ID:FGI+JAik ギタシン
320名無し名人
2021/07/18(日) 03:15:49.96ID:FGI+JAik ギタシン
321名無し名人
2021/07/18(日) 03:20:23.65ID:zwj5r/rq 曲線的
棋士によって意味バラバラやわw
棋士によって意味バラバラやわw
322名無し名人
2021/07/18(日) 03:28:54.57ID:FGI+JAik ミレニアム(嘲笑)
超速(嘲笑)
超速(嘲笑)
323名無し名人
2021/07/18(日) 05:27:09.88ID:XJ1opORJ 地道九段「この手は味付けですね・・」
寅彦九段「この手は居飛車側の税金ですね・・」
分かるような分からないようなw
寅彦九段「この手は居飛車側の税金ですね・・」
分かるような分からないようなw
324名無し名人
2021/07/18(日) 08:37:26.01ID:qFrXU84l 桂馬のフンドシ
325名無し名人
2021/07/18(日) 08:41:08.40ID:pTpzj0hC 相手玉に必至をかけたとき「俺の玉を詰めてみろ」と迫るのはわからなくもない
簡単に受かる詰めろをかけたとき、いちいち相手に「詰めてみろ」と迫るのは奇妙ではないか
必至をかけたときだけの用法が「詰めろ」ではないのか
ただ「必至のがれの必至」という言葉もあり、受けのある必至というのもあるように聞こえる
相手に「詰めろ」と命じるものという説に出典があるのか、教えてほしい
簡単に受かる詰めろをかけたとき、いちいち相手に「詰めてみろ」と迫るのは奇妙ではないか
必至をかけたときだけの用法が「詰めろ」ではないのか
ただ「必至のがれの必至」という言葉もあり、受けのある必至というのもあるように聞こえる
相手に「詰めろ」と命じるものという説に出典があるのか、教えてほしい
326名無し名人
2021/07/18(日) 09:15:27.36ID:XKSJ48fr >>325
> 「必至のがれの必至」
そんな言葉はない
必至は受けの無い詰めろなので、掛けられた方は王手ラッシュで
相手玉を詰ますしか勝つ方法がない
受けの利く詰めろなら、「詰めろ逃れの詰めろ」が発生しうる
その場合、「詰めろ逃れの詰めろ」の最後の詰めろが必至の場合もある
> 「必至のがれの必至」
そんな言葉はない
必至は受けの無い詰めろなので、掛けられた方は王手ラッシュで
相手玉を詰ますしか勝つ方法がない
受けの利く詰めろなら、「詰めろ逃れの詰めろ」が発生しうる
その場合、「詰めろ逃れの詰めろ」の最後の詰めろが必至の場合もある
327名無し名人
2021/07/18(日) 09:23:34.05ID:FhbQGx0Y 部分的に必死という言葉はあるから
敵玉周りだけ見れば必死だけど、王手で駒を抜いたりして必死(本当は詰めろ)を解除して
必死逃れの必死はありうるんじゃないか
敵玉周りだけ見れば必死だけど、王手で駒を抜いたりして必死(本当は詰めろ)を解除して
必死逃れの必死はありうるんじゃないか
328名無し名人
2021/07/18(日) 10:59:51.07ID:pTpzj0hC 詰めろのがれの詰めろという言葉はなかった 割と新しい言葉だよ
解説や観戦記でしばしば「必至のがれの必至」という言葉が使われていた
解説や観戦記でしばしば「必至のがれの必至」という言葉が使われていた
329名無し名人
2021/07/18(日) 11:05:29.85ID:G8IxVO7A 「味が良い」
なんかむかつく
なんかむかつく
330名無し名人
2021/07/18(日) 13:31:58.87ID:hQZd1nLI NAGSE
331名無し名人
2021/07/18(日) 14:11:05.92ID:hQZd1nLI NAGASEだったわ
あと両取りヘップバーンとかマンモス用語一般
あと両取りヘップバーンとかマンモス用語一般
332名無し名人
2021/07/18(日) 18:56:29.41ID:qFrXU84l 雪隠詰め
334名無し名人
2021/07/18(日) 19:01:39.59ID:wpkW1LN/ 雷落とし
335名無し名人
2021/07/18(日) 19:03:45.15ID:IR+SdYS9 「詰め路」だと思ってた
寄せのルートという意味で
寄せのルートという意味で
336名無し名人
2021/07/18(日) 19:05:07.33ID:quy/x3PV >>333
必至は受けの手がない局面であって、王手で駒を抜くとかの手段なら必至を解くことができるよ
必至は受けの手がない局面であって、王手で駒を抜くとかの手段なら必至を解くことができるよ
338名無し名人
2021/07/18(日) 20:15:24.36ID:hIRWA62g339名無し名人
2021/07/18(日) 20:59:17.32ID:QR+DBGq2341名無し名人
2021/07/18(日) 21:23:23.04ID:MG1gh59I 友達を失くす手って単に安全勝ちを目指す手のジョーク表現やろ
342名無し名人
2021/07/18(日) 22:55:46.71ID:ptu8CcWV344名無し名人
2021/07/19(月) 10:24:47.17ID:pgJQU5pP345名無し名人
2021/07/19(月) 12:31:29.94ID:abLQr2zQ 必至は必至かとおもってたわ
346名無し名人
2021/07/19(月) 13:13:21.42ID:Gxcq9Y9d 良くわからん。
必至かけた側が、連続王手くらう間に受け間違えて必至が解除されちゃったんならわかる。
どう受けても必至状態が解除されてしまうんなら、それはそもそも必至のつもりで必至では
なかったという事じゃないのかな。
必至かけた側が、連続王手くらう間に受け間違えて必至が解除されちゃったんならわかる。
どう受けても必至状態が解除されてしまうんなら、それはそもそも必至のつもりで必至では
なかったという事じゃないのかな。
347名無し名人
2021/07/19(月) 14:58:32.77ID:hWjR1blg >>346
解説ではそういうのを部分的必至って完全必至とわけて表現してるよね
解説ではそういうのを部分的必至って完全必至とわけて表現してるよね
348名無し名人
2021/07/19(月) 15:03:52.99ID:92sdDHUr 必死の本来の意味は完全必死のみを指すんだけど
部分的に受けが全くないものを単なる詰めろとは
分けて表現したい場合はあるのも確かなのでしょうがない
部分的に受けが全くないものを単なる詰めろとは
分けて表現したい場合はあるのも確かなのでしょうがない
349名無し名人
2021/07/19(月) 15:53:09.17ID:j/UCRpOj 詰めろという言葉の多用は近年のもので
解説も「詰めろがかかっている」とは言わず「詰みがある」というような表現が多かった
「必至のがれの手」などという言い方もよくあった
のがれられるなら必至じゃないだろうという理窟はもっともだけど
ふつうにつかわれてたように思う
解説も「詰めろがかかっている」とは言わず「詰みがある」というような表現が多かった
「必至のがれの手」などという言い方もよくあった
のがれられるなら必至じゃないだろうという理窟はもっともだけど
ふつうにつかわれてたように思う
350名無し名人
2021/07/19(月) 15:55:55.37ID:CgymSQpm 詰めろをかけるのは狙ってやるものだけど
詰みがあるのはたまたまそういう状況になったという場合も含む
例えば、Zなので詰めろ詰めろの連続で迫れば良い
「詰みがある」ではこのような状況をうまく表現できない
詰みがあるのはたまたまそういう状況になったという場合も含む
例えば、Zなので詰めろ詰めろの連続で迫れば良い
「詰みがある」ではこのような状況をうまく表現できない
351名無し名人
2021/07/19(月) 15:57:27.03ID:Gxcq9Y9d352名無し名人
2021/07/19(月) 16:08:33.05ID:E6yR8UQZ 「部分的に必至」は
自陣・自玉を見なきゃ必至という意味だよ
2通りの詰めよがあって1手では片方しか消せない場合は
普通は必至だけど、王手で飛車や角入れてから受けることで
自陣への利きが生じて、もう1手で2つとも受けられている場合や
飛車香などの連続王手で合い駒使わせて必至じゃなくなるケースなどある
(こう逃げたら銀で、そう逃げたら金で詰み見たいな必至で片方しかなくなると必死がとけるみたいな)
自陣・自玉を見なきゃ必至という意味だよ
2通りの詰めよがあって1手では片方しか消せない場合は
普通は必至だけど、王手で飛車や角入れてから受けることで
自陣への利きが生じて、もう1手で2つとも受けられている場合や
飛車香などの連続王手で合い駒使わせて必至じゃなくなるケースなどある
(こう逃げたら銀で、そう逃げたら金で詰み見たいな必至で片方しかなくなると必死がとけるみたいな)
353名無し名人
2021/07/20(火) 08:48:19.57ID:hXOF+D9t >>340
だよな。
だから、友達少なそうなヒトが指した時に使われるとジャストミートだねw
ジョーク的表現は特に状況と対局者をちゃんと見て使われないといけないよな。
将棋界にしては珍しく矢鱈コミュ力の高い奴とか、反対に元々友達ゼロな奴については
「友達をなくす手」というジョークが成り立たない。
丸山といえば、『辛い』『激辛流』という表現は現代においては適切じゃなくなったな。
故原田先生らおじいちゃん解説者の世代には「辛い=塩辛い」という意味であって、
昔のひとたちは後に起きたトウガラシの激辛ブームなんて知らんもんな。
現代だったら『塩漬け流』とでも表現されるところかもしれない丸山の終盤。
だよな。
だから、友達少なそうなヒトが指した時に使われるとジャストミートだねw
ジョーク的表現は特に状況と対局者をちゃんと見て使われないといけないよな。
将棋界にしては珍しく矢鱈コミュ力の高い奴とか、反対に元々友達ゼロな奴については
「友達をなくす手」というジョークが成り立たない。
丸山といえば、『辛い』『激辛流』という表現は現代においては適切じゃなくなったな。
故原田先生らおじいちゃん解説者の世代には「辛い=塩辛い」という意味であって、
昔のひとたちは後に起きたトウガラシの激辛ブームなんて知らんもんな。
現代だったら『塩漬け流』とでも表現されるところかもしれない丸山の終盤。
354名無し名人
2021/07/20(火) 09:00:39.36ID:hXOF+D9t 「部分的に必至」というのはちゃんとした用語として受け取ろうとするとおかしいよね。
「ボクには部分的に見ると必至に見えるんですけど〜、どうなんでしょう?」の定番になった短縮表現に過ぎないと受け取るべきでしょw
「ボクには部分的に見ると必至に見えるんですけど〜、どうなんでしょう?」の定番になった短縮表現に過ぎないと受け取るべきでしょw
355名無し名人
2021/07/20(火) 09:28:58.85ID:/98XyMyV ワクチン
356名無し名人
2021/07/20(火) 09:30:06.54ID:QLipNcvM >>304
家元の仕事は幕府のお偉方の接待だから
そこでの粗相をやらかさない程度には教養はある、とみなすのが妥当だと思うよ
坂田三吉の時代でも、華族とか実業家とかとのお付き合いが必須だから、世間で思われてるほど無教養ってわけでもない
家元の仕事は幕府のお偉方の接待だから
そこでの粗相をやらかさない程度には教養はある、とみなすのが妥当だと思うよ
坂田三吉の時代でも、華族とか実業家とかとのお付き合いが必須だから、世間で思われてるほど無教養ってわけでもない
357名無し名人
2021/07/20(火) 09:44:57.29ID:g8NVqggd 「味がいい」「味のある一手」は何となくぼんやりだが分かる気がするけど
名人が解説や感想戦で喋る時によく使う「○○は△△の味があって」はサッパリ意味が分からん
名人が解説や感想戦で喋る時によく使う「○○は△△の味があって」はサッパリ意味が分からん
358名無し名人
2021/07/20(火) 09:50:49.04ID:hXOF+D9t >>356
坂田三吉の時代だとなあ
スポンサーは成金にヤクザの親分なんかなんだよね。
小野五平なんて一人のクソ野郎に家元も含めていいようにされていた当時の将棋界に、付き合いの能力や教養があったとは思えないね。
華族や財閥とのつきあいのパイプが太かったのは囲碁界で、将棋指しとはずいぶん差があったね。
そのへんの反省も踏まえて、後の世代の升田や大山らからがスポンサーとのお付き合いや営業面でも頑張って将棋界を盛り上げて来たんだろう。
坂田三吉の時代だとなあ
スポンサーは成金にヤクザの親分なんかなんだよね。
小野五平なんて一人のクソ野郎に家元も含めていいようにされていた当時の将棋界に、付き合いの能力や教養があったとは思えないね。
華族や財閥とのつきあいのパイプが太かったのは囲碁界で、将棋指しとはずいぶん差があったね。
そのへんの反省も踏まえて、後の世代の升田や大山らからがスポンサーとのお付き合いや営業面でも頑張って将棋界を盛り上げて来たんだろう。
359名無し名人
2021/07/20(火) 10:12:30.52ID:I4KBVz7e 昔から嫌い
てんてー、さいたろう などの気持ち悪いニコ生発祥のあだ名(中でもてんてーが1番嫌い)
最近ダントツで嫌い
凄八
てんてー、さいたろう などの気持ち悪いニコ生発祥のあだ名(中でもてんてーが1番嫌い)
最近ダントツで嫌い
凄八
360名無し名人
2021/07/20(火) 10:46:47.03ID:x+LuJZa2 あじあじだのやまねこだのかじゅきだの超キモいよな
中年の引きこもりがカタカタとタイピングしてると思うと…
中年の引きこもりがカタカタとタイピングしてると思うと…
361名無し名人
2021/07/20(火) 10:52:57.53ID:1kspPDx/ あじあじとやまねこはいいけどわだーきが嫌い
362名無し名人
2021/07/20(火) 10:57:09.01ID:sZzFiSRE >>351
返信遅くてごめん。
部分的にはの意味は、もう一つの王将を考慮に入れなければと同じ意味だと思ってる
王手かけながら必至を解くことができる時に部分的にと使ってる。
例えば、王将一個の必至の問題集でよくある形だけど、実戦ではもう一つ王将があるから、完全ではなく部分的ですよと使ってると思ってる。
これも独自の理解だから間違えてたら、訂正お願いします。
返信遅くてごめん。
部分的にはの意味は、もう一つの王将を考慮に入れなければと同じ意味だと思ってる
王手かけながら必至を解くことができる時に部分的にと使ってる。
例えば、王将一個の必至の問題集でよくある形だけど、実戦ではもう一つ王将があるから、完全ではなく部分的ですよと使ってると思ってる。
これも独自の理解だから間違えてたら、訂正お願いします。
363名無し名人
2021/07/20(火) 11:08:18.43ID:qW0D+Y7Y https://twitter.com/abT_itodani/status/1404428051019046914
部分的に【ぶぶんてきに】
一部、戦いが起きている場所だけ見たら。解説の棋士がこういった場合、大抵局面を広く見れば回答がある場合が多い。
用例:「部分的には受からない」
(糸谷)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
部分的に【ぶぶんてきに】
一部、戦いが起きている場所だけ見たら。解説の棋士がこういった場合、大抵局面を広く見れば回答がある場合が多い。
用例:「部分的には受からない」
(糸谷)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
364名無し名人
2021/07/20(火) 11:23:00.96ID:w6JrScsE あがる でる かわす はしる うく はねる ひく
なる なりこむ なりすてる もぐる よる ふる うける
つく たたく たらす あわす はじく
うつ うちこむ ぶちこむ うちおろす
なる なりこむ なりすてる もぐる よる ふる うける
つく たたく たらす あわす はじく
うつ うちこむ ぶちこむ うちおろす
365名無し名人
2021/07/20(火) 12:31:02.55ID:C5t3T+yx てんてーはどういう字を書くの
「天帝」でいいのか?
「天帝」でいいのか?
366名無し名人
2021/07/20(火) 12:41:35.81ID:iA6QussL 詰めろは微妙だけど詰めろ逃れの詰めろはかっこいい
367名無し名人
2021/07/20(火) 16:14:09.94ID:Bgy3kgx+ マスに対して2つ同じ駒がいける場合の棋譜
右 左は マスに対する位置なのに
引く上がる寄るは駒から見た動きで視点がバラバラなところ
右 左は マスに対する位置なのに
引く上がる寄るは駒から見た動きで視点がバラバラなところ
368名無し名人
2021/07/20(火) 17:42:25.07ID:WjfPr+0P 最近の中継用語で「抜け出す」と「切り返す」が少し気に入らない
「抜け出す」は形勢不明の終盤が長く続いてついに片方がはっきりよくなったか?というときに使われるけど、
二人でやってるゲームで抜け出すっておかしくないか…?
「切り返す」は用法はいいんだけどやたら使われててなんかヤダ
「抜け出す」は形勢不明の終盤が長く続いてついに片方がはっきりよくなったか?というときに使われるけど、
二人でやってるゲームで抜け出すっておかしくないか…?
「切り返す」は用法はいいんだけどやたら使われててなんかヤダ
369名無し名人
2021/07/20(火) 21:46:36.43ID:rHFjcTPb やっぱり詰めろが一番嫌われてるな
慣れてる者同志ならいいけど、入門者がこの言葉を聞いたら
嫌気がさして将棋から遠ざかるような気がして心配になる言葉だよ
慣れてる者同志ならいいけど、入門者がこの言葉を聞いたら
嫌気がさして将棋から遠ざかるような気がして心配になる言葉だよ
370名無し名人
2021/07/21(水) 02:45:47.84ID:v9ChI/CQ トップ棋士
371名無し名人
2021/07/21(水) 02:49:27.00ID:v9ChI/CQ >>21
戸辺がよく使っているよな
戸辺がよく使っているよな
372名無し名人
2021/07/21(水) 02:56:05.16ID:IHYbdEej サンケンビシャなのか
サンゲンビシャなのか
はっきりしないから嫌い
サンゲンビシャなのか
はっきりしないから嫌い
373名無し名人
2021/07/21(水) 04:27:38.68ID:frXC5pZB374名無し名人
2021/07/21(水) 05:31:36.88ID:ArxEfGht376名無し名人
2021/07/21(水) 08:07:39.12ID:sLgoYylW 詰めろは嫌いではないけど
ろ は命令形なのかな?
ろ は命令形なのかな?
377名無し名人
2021/07/21(水) 09:51:03.61ID:ZRqSDf9d 好き てんてー、おじさん、あじあじ
大丈夫 さいたろう、凄八、みうみう、やまねこ、さといも
嫌い きゅん
将棋以外でもきゅんだけは何か受け付けない
大丈夫 さいたろう、凄八、みうみう、やまねこ、さといも
嫌い きゅん
将棋以外でもきゅんだけは何か受け付けない
378名無し名人
2021/07/21(水) 11:04:01.36ID:ATWgwGyL 棋士のあだ名って平仮名が多いから気色悪いということが大体分かった
379名無し名人
2021/07/21(水) 11:07:29.65ID:oXlH6whe ボール持ってないのにドリブルって誰が言い出したんや?
ドリブル
ラグビーやサッカーで,ボールを小さく蹴りながら進むこと。
ドリブル
ラグビーやサッカーで,ボールを小さく蹴りながら進むこと。
380名無し名人
2021/07/21(水) 13:14:32.35ID:l7SabZHX ゴキゲン中飛車 一択
他は不満ない
他は不満ない
381名無し名人
2021/07/21(水) 17:26:17.50ID:Uu9BRGOx >>377
お前もキモいわ
お前もキモいわ
382名無し名人
2021/07/21(水) 23:46:09.87ID:a+wFfL8W ファンタが嫌い。
ポカはファンタジスタではないし
ファンタジスタをファンタと略すのもおかしい。
ポカはファンタジスタではないし
ファンタジスタをファンタと略すのもおかしい。
384名無し名人
2021/07/22(木) 06:23:58.02ID:6fa2x2Wr 駒取る手を指す時に取った駒置いてスッて指すのが嫌い
385名無し名人
2021/07/22(木) 10:12:26.86ID:bVt6TG+z 振り飛車党 居飛車党
386名無し名人
2021/07/22(木) 10:46:00.31ID:6v6zNZhw >>385
そんな大層なものでもないのにな
そんな大層なものでもないのにな
387名無し名人
2021/07/22(木) 23:00:38.83ID:/VfCJVTK 「詰めろ」は命令する状況じゃないとわかってるんで
詰↑め↑ろ↓!
じゃなくて
詰↓め↓ろ↑?
みたいなアクセントになってることも多い
詰↑め↑ろ↓!
じゃなくて
詰↓め↓ろ↑?
みたいなアクセントになってることも多い
388名無し名人
2021/07/22(木) 23:03:27.47ID:Kg05tKX5 「詰めろ」は動詞ではなく名詞
389名無し名人
2021/07/23(金) 07:21:35.00ID:C/7RofKY 屁理屈ばっかりこねてないで嫌な用語はさっさと改善しよう
詰めろ→一手スキでいいだろう
詰めろ→一手スキでいいだろう
390名無し名人
2021/07/23(金) 12:10:16.21ID:Kyzjskjf 詰めろで良い気がするが‥‥
二手スキの場合だってあるし
二手スキの場合だってあるし
391名無し名人
2021/07/23(金) 21:12:18.85ID:M5G087vx392名無し名人
2021/07/24(土) 12:28:03.54ID:28i19U+P 用語ではないが、読み方を教えて欲しい。
角行
歩兵
角行
歩兵
393名無し名人
2021/07/24(土) 13:16:00.45ID:eKCtafsx394名無し名人
2021/07/24(土) 13:34:04.02ID:UKcGNwWE コンピューターの候補手を最善手ということ
395名無し名人
2021/07/24(土) 13:43:18.20ID:+OYy+W/x ほへいじゃないのか
396名無し名人
2021/07/24(土) 15:51:40.75ID:fzkSexOM 駒の
玉将→ぎょくしょう は当たり前だが
王将→ぎょくしょう は読めないよな
棋戦の方は
王将戦→おうしょうせん なんだから
玉将→ぎょくしょう は当たり前だが
王将→ぎょくしょう は読めないよな
棋戦の方は
王将戦→おうしょうせん なんだから
398名無し名人
2021/07/24(土) 20:40:27.83ID:5i9915du うちの親父は香車の正しい読み方はキョウスだと言って聞かん
往年は新宿道場に通ってたらしいが新宿でキョウスなんて言う人いるかなあ
往年は新宿道場に通ってたらしいが新宿でキョウスなんて言う人いるかなあ
399名無し名人
2021/07/24(土) 21:03:07.56ID:TWHMWvJZ キョウスも正しいよ
浮世絵で手に香持つのはキョウスという人のが多いだろう
浮世絵で手に香持つのはキョウスという人のが多いだろう
400名無し名人
2021/07/24(土) 21:41:08.62ID:n7J3n7CP プロ野球業界でストーレート狙いのバッターをキョウス
ストレートしか打たないバッターをヤリと言ってたらしい
ストレートしか打たないバッターをヤリと言ってたらしい
401名無し名人
2021/07/24(土) 21:45:01.61ID:UzbNBs7c 歩兵は「ふつうか(普通科)」って詠むのが正解。
402名無し名人
2021/07/24(土) 22:14:40.74ID:TWHMWvJZ 普通の人は普通科というと職業科でないとか進学コースと思っちゃうから通じないよw
普通科連隊のほうの普通科は日常じゃつかわんもの
普通科連隊のほうの普通科は日常じゃつかわんもの
403名無し名人
2021/07/24(土) 22:25:53.07ID:d3HOkXt8 歪んでいる自衛隊用語を持ち出すな
404名無し名人
2021/07/24(土) 23:49:10.57ID:saPg+1Hi 羽生ゾーン
ゾーンはもうちょっと範囲あるだろw
ゾーンはもうちょっと範囲あるだろw
406名無し名人
2021/07/25(日) 00:18:11.10ID:GWWtmAxp 王手飛車を山口というやつ
407名無し名人
2021/07/25(日) 00:22:07.61ID:KG29A0Yd AI超え
AIで答え合わせしてるくせに
超えるとかないだろって思うよ。
欺瞞に満ちている
AIで答え合わせしてるくせに
超えるとかないだろって思うよ。
欺瞞に満ちている
408名無し名人
2021/07/25(日) 05:54:25.47ID:35+WaCRZ ゴキゲン中飛車
410名無し名人
2021/07/25(日) 20:06:45.98ID:52/q6jHq411名無し名人
2021/07/26(月) 08:58:06.31ID:LgctRxg5412名無し名人
2021/07/26(月) 16:03:23.49ID:fLdekPV4 AIを超えたかどうかを判定できる人もAIも存在しないという点では、使用に反対だけど。
AI同士の対戦だと、評価関数の癖でお互いの評価値に差が出て、互角のつもりだった
方が、ごめんなさいのナイアガラフォールする事もあるわけで、AIも絶対ではない。
AI同士の対戦だと、評価関数の癖でお互いの評価値に差が出て、互角のつもりだった
方が、ごめんなさいのナイアガラフォールする事もあるわけで、AIも絶対ではない。
413名無し名人
2021/07/26(月) 16:36:15.47ID:kKpOzKxQ 関西育ちだが、おとなたちは普通に「きょうす」と言っていた
歩のことは、全員ではないが「ひょこ」と呼ぶ人がけっこういた
歩のことは、全員ではないが「ひょこ」と呼ぶ人がけっこういた
414名無し名人
2021/07/26(月) 17:56:36.29ID:W+xVoM+p 両替
価値が等価でないから
価値が等価でないから
415名無し名人
2021/07/26(月) 18:03:47.90ID:ZhSf4z9R なぜ「王様(おうさま)」と呼ぶのか10年以上違和感ある
童話の世界みたいで、子供っぽい
「王(おう)」と「玉(ぎょく)」でなぜいけないのか
童話の世界みたいで、子供っぽい
「王(おう)」と「玉(ぎょく)」でなぜいけないのか
417名無し名人
2021/07/26(月) 19:26:45.34ID:VVTHxglZ 咎める
419名無し名人
2021/07/27(火) 11:21:07.66ID:NSvrB9NK420名無し名人
2021/07/27(火) 11:26:25.59ID:NSvrB9NK421名無し名人
2021/07/27(火) 12:16:00.51ID:xQTjl/OF 正統派居飛車
422名無し名人
2021/07/27(火) 12:50:08.56ID:BCECniRH 棋譜を読み上げる時に殆どの駒は略称で読まれる
でも飛車だけは常に「ひしゃ」と読まれてるよな
なんで飛車は「ひ」と略さないんだ
でも飛車だけは常に「ひしゃ」と読まれてるよな
なんで飛車は「ひ」と略さないんだ
424名無し名人
2021/07/27(火) 19:39:08.80ID:vbo0noAA >>422
どうひって言わなかったっけ?
どうひって言わなかったっけ?
425名無し名人
2021/07/27(火) 20:15:43.24ID:l22o9LcE Zってなんか苦手
427名無し名人
2021/07/27(火) 23:15:52.34ID:OVshzuId バランスのとれた棋風
428名無し名人
2021/07/28(水) 02:35:39.13ID:qEIyM4HF 評価値が1でも下がる=やらかす
429名無し名人
2021/07/28(水) 04:31:52.50ID:Y0SsG0i0 裏切る
もともと双方で事前合意があったのなら裏切りなんだろうけど
自分の勝手読みの通り行かなかったのを裏切るはないよな
もともと双方で事前合意があったのなら裏切りなんだろうけど
自分の勝手読みの通り行かなかったのを裏切るはないよな
430名無し名人
2021/07/29(木) 14:43:09.80ID:okfWFb1d 動詞がよくわからん
垂らす
走る
跳ねるはわかる
回る
金将・銀将特有の動詞はないのか
垂らす
走る
跳ねるはわかる
回る
金将・銀将特有の動詞はないのか
431名無し名人
2021/07/29(木) 15:07:36.19ID:8hRPkpef 香車を打つときだけ「立てる」
香=ヤリ、でヤリを立てておく、から
金銀に用いられる動詞は「引き付ける」「引き締める」かな?
玉・囲いから離れたとこにある金銀を一路玉側に寄せる手のこと
穴熊の「ハッチを締める」は88銀22銀にのみ用いられる
香=ヤリ、でヤリを立てておく、から
金銀に用いられる動詞は「引き付ける」「引き締める」かな?
玉・囲いから離れたとこにある金銀を一路玉側に寄せる手のこと
穴熊の「ハッチを締める」は88銀22銀にのみ用いられる
432名無し名人
2021/07/29(木) 15:35:02.76ID:AphWnL6R433名無し名人
2021/07/29(木) 15:57:34.45ID:OwpqAGwx 埋める
なんか雑な印象
なんでもいいから感
なんか雑な印象
なんでもいいから感
434名無し名人
2021/07/29(木) 16:38:38.94ID:8hRPkpef 角が97・13に「覗く」
歩で「叩く」
叩かれた駒が(主に1マス左右に)逃げることを「よろける」
57・53に歩がある形で(右)銀が56・54にでると「腰掛ける」
本来、銀にしか使わないんだけど、他の駒でも最近は言う人多いかも
3筋の歩を切った形で46の銀を37〜36とするような
2手掛けて銀を横に動かすのを「繰り替える」
歩で「叩く」
叩かれた駒が(主に1マス左右に)逃げることを「よろける」
57・53に歩がある形で(右)銀が56・54にでると「腰掛ける」
本来、銀にしか使わないんだけど、他の駒でも最近は言う人多いかも
3筋の歩を切った形で46の銀を37〜36とするような
2手掛けて銀を横に動かすのを「繰り替える」
435名無し名人
2021/07/29(木) 16:47:10.73ID:AphWnL6R おもしろいなあ
436名無し名人
2021/07/29(木) 17:58:05.51ID:a6Yz5i/Z 銀を「立つ」
銀がまっすぐ上がること
銀がまっすぐ上がること
437名無し名人
2021/07/29(木) 21:34:39.76ID:7BuuzBlQ ハゲヲタ
438名無し名人
2021/07/29(木) 23:19:15.00ID:T2Djrk7j このスレは読み応えあるな
ほとんどの用語は粋な感じすっけど、まぁ気持ちはわかる
部分的に必至とか勉強になった
ほとんどの用語は粋な感じすっけど、まぁ気持ちはわかる
部分的に必至とか勉強になった
439名無し名人
2021/07/30(金) 02:10:46.58ID:iEeGIYE+ 関西だがじーちゃんは歩は「ひょこ」、香は「やり」だったな、あとは普通
将棋の盤駒使った遊びで「ひょこ回り」ってのがあった
将棋の盤駒使った遊びで「ひょこ回り」ってのがあった
440名無し名人
2021/07/31(土) 23:44:30.30ID:oA+jV4lE 毒饅頭は、毒駒の方が絶対いいと思うな
駒得かと思ったらこれは毒駒でしたとか言いたい
駒得かと思ったらこれは毒駒でしたとか言いたい
441名無し名人
2021/07/31(土) 23:57:36.68ID:lLko7qok 毒饅頭自体が政界用語で
それをそのまま持ってきたせいだろうね
それをそのまま持ってきたせいだろうね
442名無し名人
2021/08/01(日) 12:41:22.47ID:A6nO3qDC 毒饅頭が流行りの用語だった時代だねぇ
もう使い続けるのは駄目だよなこういう種類の用語には時代の旬というものがある
藤井システムもそれだな
昔はコンピューターのシステムというとそれなりに大層なものという雰囲気があった
今はSEシステムエンジニアなんてブラック企業の安月給下働きイメージなんだが(苦笑)
もう使い続けるのは駄目だよなこういう種類の用語には時代の旬というものがある
藤井システムもそれだな
昔はコンピューターのシステムというとそれなりに大層なものという雰囲気があった
今はSEシステムエンジニアなんてブラック企業の安月給下働きイメージなんだが(苦笑)
443名無し名人
2021/08/01(日) 19:20:57.85ID:cGD/DhTy 毒饅頭って流行語だったんですか・・・
将棋以外で一切聞かないから、毒饅頭なんて犬くらいしか食わんやろとか思ってた
将棋以外で一切聞かないから、毒饅頭なんて犬くらいしか食わんやろとか思ってた
445名無し名人
2021/08/02(月) 00:04:00.52ID:ZH2GS1LQ 藤井システムのシステムは体系だろ。
446名無し名人
2021/08/02(月) 03:46:27.50ID:vopIvyJE447名無し名人
2021/08/02(月) 04:14:43.87ID:4c71aKZb 藤井システムはファンの誤解から用語が一人歩きしてしまったが本来はシステムと呼ぶに相応しいものだった
450名無し名人
2021/08/02(月) 09:31:20.52ID:L6LFEBK/ 逆に作って欲しい用語がいっぱいあるけどな
感想戦で記者がソフトの最善手と点数だけ述べて感想戦に貢献せず
却って混乱させる行為とか専門用語がほしいわw
感想戦で記者がソフトの最善手と点数だけ述べて感想戦に貢献せず
却って混乱させる行為とか専門用語がほしいわw
451名無し名人
2021/08/02(月) 13:51:47.91ID:m4vCplmr 技をかける
技ってなんだよ
何となくわからんではないけど
技ってなんだよ
何となくわからんではないけど
453名無し名人
2021/08/02(月) 19:53:26.56ID:y8QECuN1 首を差し出す
454名無し名人
2021/08/02(月) 21:16:41.82ID:c1+Bdq1L 姿焼き
明らかにバカにしてる
明らかにバカにしてる
456名無し名人
2021/08/03(火) 09:35:40.22ID:FkBnFcMX457名無し名人
2021/08/04(水) 01:13:26.02ID:0rhRvM1k458名無し名人
2021/08/04(水) 09:30:45.94ID:dpa1f/NE どちらを持ちたいですか?
459名無し名人
2021/08/04(水) 11:41:34.09ID:sLJ2Bqa/460名無し名人
2021/08/04(水) 11:48:34.34ID:Rc5LDzaI 絶対に死なない石、この形は絶対に死なない・取られない、を
「ゼツ」と言い出したのは囲碁の梶原先生
これを絶対詰まないに転用して「Z」と表記するようになったのは奨励会
なので読みはズィーでもゼットでもなくゼツまたはゼ
「オワ」や「カルサバ」「スデコマ」(既に細かい)「アタタ・アタタタ」(頭を叩く)
も梶原先生発祥の独自の略語
「ゼツ」と言い出したのは囲碁の梶原先生
これを絶対詰まないに転用して「Z」と表記するようになったのは奨励会
なので読みはズィーでもゼットでもなくゼツまたはゼ
「オワ」や「カルサバ」「スデコマ」(既に細かい)「アタタ・アタタタ」(頭を叩く)
も梶原先生発祥の独自の略語
461名無し名人
2021/08/04(水) 11:50:45.62ID:428yh8gL >>450
傍目盲目
傍目盲目
462名無し名人
2021/08/04(水) 13:14:54.88ID:JrvWVKoT 座布団2枚!
464名無し名人
2021/08/06(金) 06:02:38.10ID:csyykTKk 山ちゃん
山ちゃん感がない
なめちゃんはなめちゃん感がある
山ちゃん感がない
なめちゃんはなめちゃん感がある
466名無し名人
2021/08/06(金) 17:52:58.92ID:Pv/bWoQg467名無し名人
2021/08/07(土) 01:36:13.35ID:2+8MZml3 現代将棋
意味不明すぎる
ソフト暗記将棋とか解るようにしてくれ
意味不明すぎる
ソフト暗記将棋とか解るようにしてくれ
468名無し名人
2021/08/07(土) 02:36:53.89ID:T4C5DNXe 幽霊角
将棋用語の中で浮いてる
幽霊だけに
将棋用語の中で浮いてる
幽霊だけに
469名無し名人
2021/08/07(土) 06:34:07.83ID:2rTsPx0b 高飛車
五段目(特に25・85地点)に浮いた飛車のこと
横歩取りや急戦相掛りの進化に伴い
もはやそこまで特殊な手というわけでもなくなって来ている
アニメだとタカビーキャラはまずメインヒロインになれない
ギャルゲー・育成ゲーだとタカビーキャラのほうが面白いこと多いが
初見プレイ・一周目で攻略ターゲットとすべきでない曲者であることも多い
五段目(特に25・85地点)に浮いた飛車のこと
横歩取りや急戦相掛りの進化に伴い
もはやそこまで特殊な手というわけでもなくなって来ている
アニメだとタカビーキャラはまずメインヒロインになれない
ギャルゲー・育成ゲーだとタカビーキャラのほうが面白いこと多いが
初見プレイ・一周目で攻略ターゲットとすべきでない曲者であることも多い
470名無し名人
2021/08/07(土) 06:56:47.81ID:ENwDxJI+ ミレニアム
寒すぎるネーミング
藤井猛命名の蒲鉾の方が似合い
寒すぎるネーミング
藤井猛命名の蒲鉾の方が似合い
471名無し名人
2021/08/07(土) 07:06:40.10ID:BdfUFv7j 星田啓三が王座戦で指していたから星田囲いでいい
472名無し名人
2021/08/08(日) 14:32:43.64ID:7YN/tCWn 森内は外見からして森内っぽい
豊島は全く将っぽくない
豊島は全く将っぽくない
474名無し名人
2021/08/08(日) 16:22:54.49ID:WShxf527 現実の女で喩えろよ、気持ち悪りぃな
475名無し名人
2021/08/08(日) 18:35:26.98ID:VdM8+AAG どちらを持ちたいですか?
普通にどちらが今形勢いいですか?
どちらが有利ですか?
でいいと思うのだが、なぜ。
普通にどちらが今形勢いいですか?
どちらが有利ですか?
でいいと思うのだが、なぜ。
476名無し名人
2021/08/08(日) 18:41:26.90ID:R1fP+RZI477名無し名人
2021/08/08(日) 18:42:42.54ID:O1IdgUtz ミレニアムよりもトーチカの方が格好良くね?
【トーチカ】(とーちか) ... tochka. ロシア語で「城塞」の意。 コンクリートや鉄板の装甲で覆われ、機関銃や野戦砲などで武装した陣地のこと。
【トーチカ】(とーちか) ... tochka. ロシア語で「城塞」の意。 コンクリートや鉄板の装甲で覆われ、機関銃や野戦砲などで武装した陣地のこと。
478名無し名人
2021/08/08(日) 18:45:32.03ID:2uTPnJLQ 持ちたい、だと公平に見て互角だと思うけどコッチというのが出て来るよね
イイ勝負だけど攻めてる方持ちたいとか
今は攻められてるけど玉は堅いとか
駒得だけど歩切れ⇔駒損だけど持ち歩多い
なんてのも棋風で「持ちたい」側は変わることある
イイ勝負だけど攻めてる方持ちたいとか
今は攻められてるけど玉は堅いとか
駒得だけど歩切れ⇔駒損だけど持ち歩多い
なんてのも棋風で「持ちたい」側は変わることある
479名無し名人
2021/08/08(日) 18:45:34.71ID:O1IdgUtz 昔の将棋の戦法・囲いの名称って
星座の名前のような自由さがあったじゃない
そういう自由な名前の戦法・囲いがまた出てきて良いと思う
耀龍四間飛車&ひねり飛車はその点が優れている
星座の名前のような自由さがあったじゃない
そういう自由な名前の戦法・囲いがまた出てきて良いと思う
耀龍四間飛車&ひねり飛車はその点が優れている
480名無し名人
2021/08/08(日) 18:46:57.02ID:O1IdgUtz 持ちたいかー
好みもあるよね
好みもあるよね
481名無し名人
2021/08/08(日) 18:52:24.92ID:VdM8+AAG どちらを持ちたいですか?
例え少し不利な戦況であろうと、好みとして自分はあえて不利な方を持つという選択もマレにあるかもしれないな。
例え少し不利な戦況であろうと、好みとして自分はあえて不利な方を持つという選択もマレにあるかもしれないな。
482名無し名人
2021/08/08(日) 18:53:25.34ID:PN8NKD+S 単出(たんで)や単角(たんかく)などの「単hoge」系
483名無し名人
2021/08/08(日) 18:59:47.00ID:HveuwxfZ みうみう
キモすぎ
キモすぎ
484名無し名人
2021/08/08(日) 19:13:04.21ID:Gv4uBnjo 有利不利をハッキリ言うのを避けると持ちたいという表現になるのかな
486名無し名人
2021/08/08(日) 22:27:41.78ID:7YN/tCWn わろた
しぶちかもヤエチカもトーチカの仲間かいw
しぶちかもヤエチカもトーチカの仲間かいw
487名無し名人
2021/08/08(日) 22:55:12.57ID:pTy4kAHG 関東のことはよく知らないが、東〇百貨店とか東〇電鉄会社が作った地下売り場や地下街とかでありそうじゃんトーチカ
ダッセーなと勝手に思ってたw
ダッセーなと勝手に思ってたw
488名無し名人
2021/08/09(月) 04:48:55.23ID:21G7/AS7 名古屋駅
めいえき
めいえき
489名無し名人
2021/08/09(月) 17:30:22.79ID:S3yXVSxL あり得るとすれば東京駅地下街か?
トーチカというと戦争のイメージが強いから
商店街の名前としては採用されないだろうな
トーチカというと戦争のイメージが強いから
商店街の名前としては採用されないだろうな
490名無し名人
2021/08/10(火) 09:41:03.37ID:5nnC5pFu >>475
直接形勢を聞かれたら答えにくいだろ。
縁台将棋指している時に、外野から自分が不利だと言われたら不愉快に感じないか?
持ちたい=どちらが好みか?という価値判断が入るので、いわゆる「※個人の感想です」に
なって多少は緩和されるからじゃないかと。
直接形勢を聞かれたら答えにくいだろ。
縁台将棋指している時に、外野から自分が不利だと言われたら不愉快に感じないか?
持ちたい=どちらが好みか?という価値判断が入るので、いわゆる「※個人の感想です」に
なって多少は緩和されるからじゃないかと。
491名無し名人
2021/08/10(火) 13:22:08.34ID:sLpLlOIe ほー
493名無し名人
2021/08/10(火) 13:30:05.87ID:ynS4hE45 あと、形勢を訊くと「まだ互角」「難しい」などと
どっちつかずの回答があるのも理由だろうね
どっちつかずの回答があるのも理由だろうね
494名無し名人
2021/08/10(火) 13:31:25.43ID:ynS4hE45 急戦・持久戦、は軍事用語
焦土戦術もそうか
将棋にも軍事用語沢山あるよ
焦土戦術もそうか
将棋にも軍事用語沢山あるよ
495名無し名人
2021/08/10(火) 13:38:56.82ID:5nnC5pFu 将棋はそもそも軍事シミュレーションみたいなものだから。
496名無し名人
2021/08/10(火) 14:31:09.76ID:369g9+u3 歩兵「呼んだ?」
497名無し名人
2021/08/10(火) 17:49:54.53ID:QypM/H2N 地球代表
将棋星人
なにそれって思う
将棋星人
なにそれって思う
498名無し名人
2021/08/10(火) 18:15:29.27ID:T6IJdUZ5 軍隊将棋?
軍人将棋?
ってのホントにあるんだよね
軍人将棋?
ってのホントにあるんだよね
499名無し名人
2021/08/10(火) 19:06:20.34ID:cpl4M2fb 藤井曲線
おまいらくやしくないんか?あ?
おまいらくやしくないんか?あ?
500名無し名人
2021/08/10(火) 19:06:39.24ID:2n4Q/EjR >>497
有名なコピペ
有名なコピペ
501名無し名人
2021/08/10(火) 19:31:12.07ID:ZrVthpEx 「〇〇地下」なんて絶対大阪もんの命名だろ
サンサンタウン、電々タウンなんてのも大阪風
関東もんの感覚とはちがう
サンサンタウン、電々タウンなんてのも大阪風
関東もんの感覚とはちがう
502名無し名人
2021/08/10(火) 20:50:47.00ID:p6KMJJeT 「将棋界の一番長い日」
503名無し名人
2021/08/10(火) 21:24:07.13ID:369g9+u3 >>497
それ将棋用語じゃないから。便所の落書きだよ。
それ将棋用語じゃないから。便所の落書きだよ。
504名無し名人
2021/08/10(火) 23:55:54.16ID:M5ElJ0Q0 かな駒
505名無し名人
2021/08/12(木) 04:49:30.38ID:00pBZckE 軍人将棋
大将中将少将
大佐中佐少佐
大尉中尉少尉
スパイ、工兵、騎兵、
飛行機、タンク、
地雷、軍旗、
大将中将少将
大佐中佐少佐
大尉中尉少尉
スパイ、工兵、騎兵、
飛行機、タンク、
地雷、軍旗、
506名無し名人
2021/08/12(木) 11:46:15.88ID:xHPAEyja ミサイルと原爆のある新軍人将棋ってのもあるでw
507名無し名人
2021/08/12(木) 11:49:36.99ID:00pBZckE 軍人将棋における騎兵の役割がわからない。最弱すぎて。
508名無し名人
2021/08/14(土) 21:56:58.04ID:j8vfrSMC >>507
騎兵の使い方で軍人将棋の腕が判るもんだよ
・ずっと動かさないでいて地雷や軍旗に見せかけて相手の戦力を投入させる囮に使う
・初手から大将突っ込ませる作戦のカウンターでスパイ配置を警戒して
最初に突入は騎兵にして騎兵が負けたらスパイじゃないんで大将を突入させる
・敢て、司令部に置き、司令部周りに地雷や中将(その上に軍旗)と置いて
ゾーンディフェンスを張る(中将傍にスパイ配置やスパイ守るのに大佐使うなど専守防衛策アリ)
・無駄に逃げ回ることによって、相手にスパイと思い込ませてのスパイトラップの布石にする
・相手の不動駒に敢て隣接させて、本当に不動なのか様子を見る
この辺までが普通に思いつく使い方かな
あとは、自軍の死に駒見てのミスディレクションだけどこれは言語化できないからね
場合分け多過ぎw
騎兵の使い方で軍人将棋の腕が判るもんだよ
・ずっと動かさないでいて地雷や軍旗に見せかけて相手の戦力を投入させる囮に使う
・初手から大将突っ込ませる作戦のカウンターでスパイ配置を警戒して
最初に突入は騎兵にして騎兵が負けたらスパイじゃないんで大将を突入させる
・敢て、司令部に置き、司令部周りに地雷や中将(その上に軍旗)と置いて
ゾーンディフェンスを張る(中将傍にスパイ配置やスパイ守るのに大佐使うなど専守防衛策アリ)
・無駄に逃げ回ることによって、相手にスパイと思い込ませてのスパイトラップの布石にする
・相手の不動駒に敢て隣接させて、本当に不動なのか様子を見る
この辺までが普通に思いつく使い方かな
あとは、自軍の死に駒見てのミスディレクションだけどこれは言語化できないからね
場合分け多過ぎw
509名無し名人
2021/08/14(土) 22:01:13.22ID:XwqHYJCF 今も売ってる?軍人将棋
510名無し名人
2021/08/14(土) 22:05:32.27ID:j8vfrSMC 売ってるしネット対戦もそれなりにあるよ
511名無し名人
2021/08/14(土) 22:13:40.47ID:XwqHYJCF512名無し名人
2021/08/14(土) 23:19:42.17ID:JjNGhhBp 軍人将棋て3人用?
自分は子供の時、駒がぶつかり合ったときの判定は立会人が行い、遊戯者はあくまで相手の駒は、取るまで分からないというルールで遊んでた。だから3人必要。
自分は子供の時、駒がぶつかり合ったときの判定は立会人が行い、遊戯者はあくまで相手の駒は、取るまで分からないというルールで遊んでた。だから3人必要。
513名無し名人
2021/08/14(土) 23:48:49.67ID:+Na3ustM 立会人ではなく、審判と呼んでいた。
514名無し名人
2021/08/14(土) 23:51:19.60ID:JjNGhhBp 中尉をマルチーズに噛まれて歯形がついた。中尉でまだよかったと。
軍旗地雷スパイ飛行機大将騎兵なら、
コトだ!
軍旗地雷スパイ飛行機大将騎兵なら、
コトだ!
515名無し名人
2021/08/15(日) 00:02:03.26ID:cqudWgoQ ズン
意味不明
意味不明
516名無し名人
2021/08/22(日) 22:20:46.84ID:zTvEM86h 腕力
517名無し名人
2021/08/26(木) 14:19:47.84ID:z9TdBZGc AIの評価値
518名無し名人
2021/08/27(金) 20:56:26.97ID:ByhcyvfN 裏定跡
定跡に裏も表もないから
バリエーションのことならそう呼べ
定跡に裏も表もないから
バリエーションのことならそう呼べ
519名無し名人
2021/08/28(土) 17:03:21.58ID:4+43HlVp 手抜く
いやいや、ただの「無視」でええやん
いやいや、ただの「無視」でええやん
520名無し名人
2021/08/28(土) 17:38:48.86ID:Vv4WlsOc べたっと
521名無し名人
2021/08/28(土) 17:58:41.94ID:Vv4WlsOc けれんみのある
将棋だけではないか
将棋だけではないか
522名無し名人
2021/08/29(日) 19:21:21.58ID:6U40fBRy スレッド伸ばしたいのか難癖つけてるな
ちょっと無理がある
ちょっと無理がある
523名無し名人
2021/09/06(月) 22:13:11.54ID:eqTO/OKl 大盤解説で、「どっちを持ってみたいですか」
524名無し名人
2021/09/07(火) 00:10:49.31ID:etAilBqc >>518
分かる
分かる
525名無し名人
2021/09/08(水) 23:35:15.88ID:/ZUY2chE 破門の手
526名無し名人
2021/09/09(木) 00:28:18.95ID:UgwQgXmG 同じマスに同じ駒が動く時の表現
22銀右とかそういうの
左右の時は駒の位置なのに上がるとか引くとかだと駒の動きになる
どっちかに統一して欲しい
22銀右とかそういうの
左右の時は駒の位置なのに上がるとか引くとかだと駒の動きになる
どっちかに統一して欲しい
527名無し名人
2021/09/09(木) 05:42:20.41ID:gvg3LFnA528名無し名人
2021/09/09(木) 05:49:56.06ID:gvg3LFnA >>518
裏定跡は消えた定跡だからそれはちょっと違うね
定跡というのはどちらかが有利不利まではいってない、結論が出てないものをいう
指しやすい、持ちたいという程度でもプロでは指されなくなるからマイナー定跡も多いけどね
いずれかが有利と断定されても実戦的には勝敗は終盤で決まるのだし知らないと嵌るから
定跡通ならそれがなぜ消えたのかは勉強しておく必要はあるが、裏定跡は生きた定跡ではない
裏定跡は消えた定跡だからそれはちょっと違うね
定跡というのはどちらかが有利不利まではいってない、結論が出てないものをいう
指しやすい、持ちたいという程度でもプロでは指されなくなるからマイナー定跡も多いけどね
いずれかが有利と断定されても実戦的には勝敗は終盤で決まるのだし知らないと嵌るから
定跡通ならそれがなぜ消えたのかは勉強しておく必要はあるが、裏定跡は生きた定跡ではない
529名無し名人
2021/09/09(木) 07:22:40.93ID:UgwQgXmG 駒の位置なのか動きなのかどっちかに統一してほしいって言ってるんだけど
530名無し名人
2021/09/09(木) 09:29:51.13ID:jC6C50dn 棋譜表記だと飛車角にも「上がる」「引く」を用いるのは
合理的なんだろうけど風情がなくて嫌い
おじーさんらの時代は「行(ゆ)く「来る」」を用いたものじゃ…
79と64に角が居る場合、46に角が移動する時に
46角行く(79から)、46角来る(64から)と言うほうがいいよねえ
合理的なんだろうけど風情がなくて嫌い
おじーさんらの時代は「行(ゆ)く「来る」」を用いたものじゃ…
79と64に角が居る場合、46に角が移動する時に
46角行く(79から)、46角来る(64から)と言うほうがいいよねえ
531名無し名人
2021/10/02(土) 13:07:15.70ID:TPJyxO1k 先崎しか使わない用語「しゃれた手」
いやAIでは悪手
いやAIでは悪手
532名無し名人
2021/10/02(土) 13:18:55.28ID:V79bx2Q6 プロの癖に中飛車が得意戦法
初心者のアマのバカの一つ覚えみたい
中飛車は亜流 邪道 だ
一流棋士で中飛車が好きとか居ないだろうが
初心者のアマのバカの一つ覚えみたい
中飛車は亜流 邪道 だ
一流棋士で中飛車が好きとか居ないだろうが
533名無し名人
2021/10/05(火) 04:38:50.16ID:kSW6+2+u 研究ハメ
意味がわからん誰か説明して
意味がわからん誰か説明して
534あわ
2021/10/06(水) 23:20:22.98ID:XusnCBNV ソフトの手順暗記して誘導するだけ
かなり時間の節約にもなる
かなり時間の節約にもなる
535名無し名人
2021/10/07(木) 09:35:04.91ID:Jq4APRIo 指運
536名無し名人
2021/10/16(土) 00:38:26.29ID:oti49SHc 〜だったです。
これよく使われるけどおかしいよな
これよく使われるけどおかしいよな
537名無し名人
2021/11/06(土) 09:38:02.35ID:03ppW3Np 右四間飛車
538名無し名人
2021/11/06(土) 16:43:34.95ID:f897g9fm ゴキゲン中飛車
考えた奴は上手いこと言ったと思ってるんだろうけど、言葉としてバカみたい
考えた奴は上手いこと言ったと思ってるんだろうけど、言葉としてバカみたい
539名無し名人
2021/11/06(土) 17:00:14.99ID:soU6y4cd 両どりヘップバーン
540名無し名人
2021/11/06(土) 20:58:27.87ID:eHLgvCwG >>538
木下浩一が元祖だから木下浩一流中飛車だよな
木下浩一が元祖だから木下浩一流中飛車だよな
541名無し名人
2021/11/06(土) 21:48:08.05ID:70XWWWIX 手裏剣
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 中国、関税で1000万人の雇用を喪失か ベッセント米財務長官 [お断り★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動画】普通の日本人御用達のReHacQとか言う討論番組ちょっとやばい [931948549]
- ▶マリンの新MV
- 普通 の日本人「田中圭と永野芽郁を芸能界から追放しろ!」なんでそんな怒ってるの?怖いよ... [253977787]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」の人気ヒロインがえっちなバニー姿で抱き枕カバー化! [876379225]
- 結局、政府が「能登」を見捨てた理由ってなんだったの?自民党にべったりだったのに [268718286]