前スレ
海外文学総合スレッド
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1288458322/
探検
海外文学総合スレッド2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1N ◆.a7VUr.VD.
2011/07/28(木) 22:38:13.112 忍法帖【Lv=4,xxxP】 マグナ ◆i.K3ZM.pZo
2011/07/28(木) 22:46:06.26 2ゲット
2011/07/28(木) 22:53:24.21
スレ立てありがとう!
2011/07/28(木) 22:58:09.84
コテハンばかりゾロゾロと
2011/07/28(木) 23:00:34.26
じゃおでもありがとう
2011/07/29(金) 00:07:39.24
前スレの終りでアラスター・グレイの話が出たので
「ラナーク」は保留にして「哀れなるものたち」を買うことにした。
「ラナーク」は保留にして「哀れなるものたち」を買うことにした。
2011/07/29(金) 06:47:16.29
ありがとうございます。ずっとフラナリオコナーが気になっていて、good man is hard to findがお気に入り。
2011/07/29(金) 09:45:48.44
善人はなかなかいない。
2011/07/30(土) 03:17:00.61
『ソーラー』 イアン・マキューアン/著 村松潔/訳
新潮クレスト・ブックス 368ページ 08/29 2,415円
太陽光エネルギーでひと儲けを企む、狡猾で好色なノーベル賞受賞科学者。どこまでも
懲りない彼の人生にも、やがて暗雲が――。ひとりの男の人生の悲哀とともに、現代社会
の矛盾と欺瞞を容赦なく描き出す、ブッカー賞作家による痛快でやがて悲しい最新長篇。
新潮クレスト・ブックス 368ページ 08/29 2,415円
太陽光エネルギーでひと儲けを企む、狡猾で好色なノーベル賞受賞科学者。どこまでも
懲りない彼の人生にも、やがて暗雲が――。ひとりの男の人生の悲哀とともに、現代社会
の矛盾と欺瞞を容赦なく描き出す、ブッカー賞作家による痛快でやがて悲しい最新長篇。
2011/08/03(水) 09:51:54.03
ぎだあああああ!!
ウィンターソン祭りやああああ!!!
オレンジだけが果物じゃない (白水Uブックス176)
発売日:09月08日
著者:ジャネット ウィンターソン 値段:1,470円 出版社:白水社
>>9
おおおマキューアン新刊!!
ウィンターソン祭りやああああ!!!
オレンジだけが果物じゃない (白水Uブックス176)
発売日:09月08日
著者:ジャネット ウィンターソン 値段:1,470円 出版社:白水社
>>9
おおおマキューアン新刊!!
2011/08/03(水) 10:44:45.43
イアン・マキューアンは私の好きな作家が褒めてたけど未読です。
面白いのかな?どきどき。
面白いのかな?どきどき。
2011/08/03(水) 11:24:16.06
マキューアン人選ぶよ
2011/08/03(水) 16:22:15.51
マキューアン「夢見るピーターの七つの冒険」を借りてきました。児童書コーナーにありました。
難解な本なのかと思っていたので意外です。
難解な本なのかと思っていたので意外です。
14 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 マグナ ◆i.K3ZM.pZo
2011/08/04(木) 14:31:52.32 マキューアンは面白いとは思う。
2011/08/04(木) 14:38:06.64
今読んでます。ユーモアが効いていて幻想的で面白いですねえ、マキューアン。
16吾輩は名無しである
2011/08/04(木) 15:59:53.31 気を散らさず黙って読んでろ、このボケッ
2011/08/05(金) 02:57:26.73
まあまあ、マーキュアンでもちゃんと自分の知的レベルに合わせて選んでるわけだから
2011/08/05(金) 19:22:09.18
「夢見るピーターの七つの冒険」なんとポップで甘いお菓子の様な小説なんだろうと感動しました。
しかも私の好きな作家がそのマキューアンから濃厚な影響をうけているのを発見しました。
この作品は、マキューアンただ一つの児童小説なんですね、たまたまそれを最初に手に取ってラッキーだと思います。
とっつきやすかったです。他の作品も読んで行こう~
しかも私の好きな作家がそのマキューアンから濃厚な影響をうけているのを発見しました。
この作品は、マキューアンただ一つの児童小説なんですね、たまたまそれを最初に手に取ってラッキーだと思います。
とっつきやすかったです。他の作品も読んで行こう~
2011/08/08(月) 10:02:27.08
頑張ってくださいね^^
20 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 マグナ ◆i.K3ZM.pZo
2011/08/12(金) 21:23:17.74 セメントガーデンとかは川俣も気に入りそうだな。ブックオフで見かけたら読んでみるべきだ。
2011/08/13(土) 22:56:33.31
失われた地平線が来月河出文庫より復刻される
2011/08/13(土) 23:44:37.91
いまさらヒルトンか
2011/08/14(日) 10:07:51.37
ヒルトンはボクシング小説がすばらしいのに
24吾輩は名無しである
2011/08/16(火) 14:59:53.63 ウエルベック面白かったけど
全部こういう非モテのメタ空想なの?
全部こういう非モテのメタ空想なの?
2011/08/17(水) 19:47:50.71
1(三)ル・クレジオ
2(左)大江健三郎
3(中)トマス・ピンチョン
4(一)ガルシア=マルケス
5(指)ル=グィン
6(右)ミシェル・ウエルベック
7(遊)村上春樹
8(捕)莫言
9(二)バルガス=リョサ
2011/08/18(木) 13:22:06.64
大江健三郎外野手 左投げ左打ち 守備位置レフト
27吾輩は名無しである
2011/08/31(水) 20:30:35.19 お、マキューアンの新作訳、来るか
まあもう新作はまず間違いなく翻訳されると見ていいからな
もちろん大好きな作家だし、また楽しみだ
しかしグレアム・スウィフトもこれ位訳してくれれば…
まあもう新作はまず間違いなく翻訳されると見ていいからな
もちろん大好きな作家だし、また楽しみだ
しかしグレアム・スウィフトもこれ位訳してくれれば…
28吾輩は名無しである
2011/09/01(木) 08:52:01.5829吾輩は名無しである
2011/09/01(木) 12:41:19.3230吾輩は名無しである
2011/09/01(木) 16:33:57.15 >>28
いやいや、英語は達者なんて口が裂けても言えませんが、
何とか読めますし、訳の見込みが薄いようなら原書を探して読みますよ。
でもそれはそれ、翻訳の文体を楽しみたいだけだよ。
ついでだけど、この種のスレって、原書に当たれ式の主張が出るけど
例えば英仏独露伊スペインギリシャ語全てに通暁する事なんて出来るものかな?
少なくとも俺は無理。出来る、と言う人には神のご加護を。
翻訳の力を借りて世界を広げるのがいい。
いやいや、英語は達者なんて口が裂けても言えませんが、
何とか読めますし、訳の見込みが薄いようなら原書を探して読みますよ。
でもそれはそれ、翻訳の文体を楽しみたいだけだよ。
ついでだけど、この種のスレって、原書に当たれ式の主張が出るけど
例えば英仏独露伊スペインギリシャ語全てに通暁する事なんて出来るものかな?
少なくとも俺は無理。出来る、と言う人には神のご加護を。
翻訳の力を借りて世界を広げるのがいい。
2011/09/01(木) 16:38:19.33
愛読書の一つにカエサルの「ガリア戦記」があるけど、
あれを原書で読めと言われたら軽くシねる。
あれを原書で読めと言われたら軽くシねる。
2011/09/01(木) 18:08:08.58
俺英語堪能じゃないし日本語で読みたいな。すみません
2011/09/01(木) 18:12:08.90
僕も日本語で読みたいです
36吾輩は名無しである
2011/09/01(木) 18:35:47.75 原書厨しね
2011/09/01(木) 19:38:48.93
生きてるうちに出るといいね、邦訳
2011/09/01(木) 21:02:29.29
英語ができる人は英語で読めばいいしできない人は邦訳を読めばいい。邦訳がなきゃしょうがない
なんで煽る人が出てくるのかわからん
なんで煽る人が出てくるのかわからん
39吾輩は名無しである
2011/09/01(木) 21:25:55.57 私の知人(日本人女性)で、アメリカで英文学で博士を取って、
アメリカ人と結婚して、すでに在米20年以上の人がいますが、
彼女は(英米文学を含む)外国文学を日本語訳で読むのがいちばん楽しい、
と言っています。
母語で読む楽しみは何ものにも変えがたいのだそうです。
アメリカ人と結婚して、すでに在米20年以上の人がいますが、
彼女は(英米文学を含む)外国文学を日本語訳で読むのがいちばん楽しい、
と言っています。
母語で読む楽しみは何ものにも変えがたいのだそうです。
2011/09/01(木) 21:29:07.31
たぶん英語ができることが得意でしょうがないんだろ
41吾輩は名無しである
2011/09/01(木) 21:33:25.85 英文学専門家ならそうかもね
娯楽の読書は日本語で、ということになりそう
娯楽の読書は日本語で、ということになりそう
43吾輩は名無しである
2011/09/01(木) 21:39:19.81 日本文学は読まないのかね?
44吾輩は名無しである
2011/09/02(金) 08:30:29.8245吾輩は名無しである
2011/09/02(金) 08:45:15.77 >私の知人(日本人女性)で、アメリカで英文学で博士を取って、
おなじみ「私の知人の偉い人は」ストーリーですね(笑
でも、あんまり説得力がない。
たとえば、加藤周一はご存知のようにフランス語も自由に読み書きされたかたですが
朝吹登美子訳のサガンの小説を読むのが好きだとどこかで書いています。
これはよくわかる。朝吹登美子がサガンを通して作り上げた日本語を愛したということでしょう。
しかし、一般に母語で読む楽しみならば日本の作家を読むにしくはないはず。
それを外国文学の日本語訳でといわれると、なにやら意地の悪い楽しみが疑われてきそうです。
おなじみ「私の知人の偉い人は」ストーリーですね(笑
でも、あんまり説得力がない。
たとえば、加藤周一はご存知のようにフランス語も自由に読み書きされたかたですが
朝吹登美子訳のサガンの小説を読むのが好きだとどこかで書いています。
これはよくわかる。朝吹登美子がサガンを通して作り上げた日本語を愛したということでしょう。
しかし、一般に母語で読む楽しみならば日本の作家を読むにしくはないはず。
それを外国文学の日本語訳でといわれると、なにやら意地の悪い楽しみが疑われてきそうです。
2011/09/02(金) 09:20:57.16
原書で読め厨はいい加減専用スレでも立ててそっちで邦訳読むやつらをバカにしてりゃいいじゃん
こういうやり方は語学しか取り柄が無いと自分で言ってるようなもん
こういうやり方は語学しか取り柄が無いと自分で言ってるようなもん
47吾輩は名無しである
2011/09/02(金) 09:26:23.63 で、おめえはどういう取り柄(笑)があるんだ?
2011/09/02(金) 09:30:49.05
普通に自分の足で立って生きてる
それじゃダメなんか?
読書するのが趣味なだけでなぜそこまで言われなければならない
それじゃダメなんか?
読書するのが趣味なだけでなぜそこまで言われなければならない
49吾輩は名無しである
2011/09/02(金) 10:07:23.93 取り柄を問うたのはそこもとのほうではないか。
2011/09/02(金) 10:08:08.68
原書で読め厨は本当は何も読めない構ってちゃんですよ
2011/09/02(金) 10:15:07.89
亡くなった児玉さんも邦訳のまだ無いものは原書を取り寄せて読んでいたそうだが
そんなこと微塵も他人に強要したりはしなかった
そんなこと微塵も他人に強要したりはしなかった
52吾輩は名無しである
2011/09/02(金) 10:30:39.39 ひとつ言えるのは精神の怠惰はよくないってことだな。
なぜって、つまらないから。>>50のように。
なぜって、つまらないから。>>50のように。
2011/09/02(金) 10:51:58.91
具体的な作家や作品について何も語れないというw
2011/09/02(金) 10:55:25.84
原書厨はせめて読んだ作品について語れよ
そうじゃなきゃスレチ
今月は
カーの火刑法廷新訳
ウィンターソンのオレンジだけが果物じゃない
アルファウのロコス亭
クライスのチリの地震
を消化する予定
そうじゃなきゃスレチ
今月は
カーの火刑法廷新訳
ウィンターソンのオレンジだけが果物じゃない
アルファウのロコス亭
クライスのチリの地震
を消化する予定
55吾輩は名無しである
2011/09/02(金) 11:32:41.49 今月これから読む本を羅列するのが「作品について語る」ってことなの?
こりゃ、たまげた。
こりゃ、たまげた。
2011/09/02(金) 11:37:01.81
どうしてもネチネチ絡みたいんだな
相手してやるからもっと絡んでこいよ
相手してやるからもっと絡んでこいよ
57吾輩は名無しである
2011/09/02(金) 11:52:47.06 >そんなこと微塵も他人に強要したりはしなかった
誰もそんなこと他人に強要したりしていない。被害妄想。
誰もそんなこと他人に強要したりしていない。被害妄想。
2011/09/02(金) 12:07:21.23
原書で読め厨の押しつけがましさは異常
59吾輩は名無しである
2011/09/02(金) 12:50:23.83 原書読めません厨の劣等感は異常、妄想をみる域に達している。
2011/09/02(金) 12:59:02.33
何言ってんのこいつw
2011/09/02(金) 14:09:04.97
原書読め厨は構えば構うほどうれしがるよ。
で同じことを繰り返すしか能がない。
この板の名物おやじであちこちで馬鹿にされてる。
で同じことを繰り返すしか能がない。
この板の名物おやじであちこちで馬鹿にされてる。
2011/09/02(金) 16:13:22.26
そう。だからあめとむちで見守ってあげよう。
2011/09/02(金) 19:18:00.18
これが、学問>文学板の海外文学スレか
66吾輩は名無しである
2011/09/02(金) 20:23:56.17 流れ読まずに、ピンチョン『V.』読んでまーす。もちろん翻訳、新版。
先に『メイスン&ディクスン』読んだ目と記憶にはなかなか初々しい。
先に『メイスン&ディクスン』読んだ目と記憶にはなかなか初々しい。
67吾輩は名無しである
2011/09/02(金) 20:48:52.95 コンラッドのスレって無いか
批評や他作家が言及する事の多い作家だから気にはなるんだけど
批評や他作家が言及する事の多い作家だから気にはなるんだけど
2011/09/03(土) 00:04:21.53
>>44
同意だな
愛読書くらいは原語で読む努力をするべき
それが出来ないうちは
その作品を半分しか知らないということだ
翻訳というのはいわば代用品
その文章にいくら魅力を感じようと
作品としては「準」が付くものでしかない
同意だな
愛読書くらいは原語で読む努力をするべき
それが出来ないうちは
その作品を半分しか知らないということだ
翻訳というのはいわば代用品
その文章にいくら魅力を感じようと
作品としては「準」が付くものでしかない
2011/09/03(土) 05:53:25.33
原書で無いと分からないバカが相変わらずいるな
2011/09/03(土) 05:54:11.28
2011/09/03(土) 08:10:04.45
英語の習得難易度を5とするとき、フランス語とドイツ語ってどれくらいの難易度になります?
一般論でいいので見解を教えて下さい。
一般論でいいので見解を教えて下さい。
2011/09/03(土) 08:15:12.31
マヤの聖典ポポル・ヴーなんかが愛読書の人は大変だな
74吾輩は名無しである
2011/09/03(土) 08:37:24.41 >>72
意味のない設問ゆえ、却下します。
意味のない設問ゆえ、却下します。
2011/09/03(土) 10:24:48.74
たしかに翻訳と原書は別物
2011/09/03(土) 11:58:04.56
独語9、仏語12だろ
2011/09/03(土) 12:47:10.29
フランス語の難しさに比べりゃ独語も英語も似たり寄ったり
2011/09/03(土) 13:03:08.42
英語を覚えていれば、ドイツ語は何となく分かるような。
フランス語だけは別だな。
根本的に違いすぎる。
フランス語だけは別だな。
根本的に違いすぎる。
2011/09/03(土) 13:25:42.75
???「フランス語は数も勘定出来ない言葉だから
2011/09/03(土) 16:39:15.62
なんでどうにもつっかかる人がいるの?このスレ。
2011/09/03(土) 19:13:34.38
外国語で読むなんてかったるいよ。
オレは翻訳で充分。
英語ですら、日本語で読むのと比べて2,3割増しの時間がかかるんだから。
フランス語だと、2倍。
オレは翻訳で充分。
英語ですら、日本語で読むのと比べて2,3割増しの時間がかかるんだから。
フランス語だと、2倍。
2011/09/03(土) 19:15:19.87
翻訳がダメなら翻訳は何のためにあるわけ?
2011/09/03(土) 19:50:57.68
原書で読めない連中のために決まってる
あんた馬鹿すぎるよ
あんた馬鹿すぎるよ
85吾輩は名無しである
2011/09/03(土) 20:54:21.77 野崎歓が良いこといってるじゃないか
それを引いてやるよ
「邦訳でフランス文学を研究するわけにはいかないだろう。
しかし邦訳を通してフランス文学を愛することはできる。
すぐれた翻訳には、異邦の文学に対する愛を吹き込む力がある。」
それを引いてやるよ
「邦訳でフランス文学を研究するわけにはいかないだろう。
しかし邦訳を通してフランス文学を愛することはできる。
すぐれた翻訳には、異邦の文学に対する愛を吹き込む力がある。」
2011/09/03(土) 21:21:48.42
そりゃ翻訳者はそう言うだろw
87吾輩は名無しである
2011/09/03(土) 21:58:40.62 ようするに「研究」するのでなければ翻訳で読め、ということ。
2011/09/03(土) 22:02:50.48
文学部は研究するところだろ
89吾輩は名無しである
2011/09/03(土) 22:02:57.19 原文で読んでもねえ
かなりできても原文の味わいが本国人のようにわかるというわけではないし
むしろ単純な誤読を犯してしまうことが多いので
たいていはむしろ危険だ
ちょっとばかし英語ができる程度の大概の人にとっては
フォークナーもメルビルも…、翻訳で読むほうがいい
ある程度のスピードを保ってしかも正しく読めるから
ジョイスは…、むしろ読まないほうがいい
かなりできても原文の味わいが本国人のようにわかるというわけではないし
むしろ単純な誤読を犯してしまうことが多いので
たいていはむしろ危険だ
ちょっとばかし英語ができる程度の大概の人にとっては
フォークナーもメルビルも…、翻訳で読むほうがいい
ある程度のスピードを保ってしかも正しく読めるから
ジョイスは…、むしろ読まないほうがいい
90吾輩は名無しである
2011/09/03(土) 22:10:52.72 本当のことをいえば、そもそも文学の研究なんて、ネイティヴにしかでない。
もっと本当のことを言えば、研究じゃなくて、単に真価を理解するだけでも同じ。
だから、原文か翻訳か、なんて論争はナンセンス。
どちらでも駄目なのは同じだから。
原文で読めばネイティヴの読みに近づけると思うのは幻想だ。
しかし、この幻想は意外に根深い。
もっと本当のことを言えば、研究じゃなくて、単に真価を理解するだけでも同じ。
だから、原文か翻訳か、なんて論争はナンセンス。
どちらでも駄目なのは同じだから。
原文で読めばネイティヴの読みに近づけると思うのは幻想だ。
しかし、この幻想は意外に根深い。
2011/09/03(土) 22:23:20.48
じゃあ、ラテン語文献の研究は誰が何語でやってるの?
2011/09/03(土) 22:48:30.54
原文を読めると翻訳にはかならず違和感がある。翻訳にはどうしても二次創作の面が。
2011/09/03(土) 22:50:16.48
研究目的でもないのに手間をかけて原書を読む意味がわからない
2011/09/03(土) 22:54:34.36
そうかなあ。作者が本当に書いた言語で読めるなら読みたいけど
2011/09/03(土) 23:21:47.08
それは本当に率直な気持ちだよねえ
誰でもそうだと思うよ
誰でもそうだと思うよ
2011/09/04(日) 00:06:08.03
日本の小説を原書で読める外国人て極めて希少だよな
訳されてるものも限られてるだろうし
どんな言語だろうと外国の本の読書なんて訳で読めれば幸せだ
訳されてるものも限られてるだろうし
どんな言語だろうと外国の本の読書なんて訳で読めれば幸せだ
2011/09/04(日) 00:43:19.75
日本語しか読めないと無知のまま。それが↑でよくわかる。
2011/09/04(日) 00:44:54.92
無知ですみません
100吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 00:48:51.17 本を読む才能なんて何のために役立つの
研究職でもないのに
研究職でもないのに
101吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 01:01:20.16 研究研究って何なんだ!?
原文を読む楽しみってあるぞ。
まあ、読めない人に強要するのは嫌みだが、開き直りもかっこ悪い。
原文を読む楽しみってあるぞ。
まあ、読めない人に強要するのは嫌みだが、開き直りもかっこ悪い。
102吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 06:12:57.21 原文知ってると、素人が読んでもわかるひどい翻訳あるね
103吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 08:17:14.97 シャーナーメとかマハーバーラタとか、感銘を受けたら原書で読むのかね?読めるんかね
104吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 10:51:18.87 原書読める人は、「翻訳で充分」とあっさり言うんだよね。
105吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 10:53:51.39 (笑)
106吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 14:17:40.18107吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 14:27:26.33 児玉清さんは翻訳が待ちきれなくて原書で読み、翻訳が出るとまた読む人だったらしい。
108吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 17:46:29.41 >>90
それはおかしい、と、某東大教授も言ってる。
例えばアメリカから第二次大戦を描いた作品があるとして、それを敵国の日本から見ることは充分に意義があるし、アメリカ人ではどうしても気付かない部分がある。
そこに文学研究の意味はあると。
つうか、翻訳でも原文でも好きなほう読めばいいのに、なんでもまえらケンカしてんの?
不毛じゃね?
それはおかしい、と、某東大教授も言ってる。
例えばアメリカから第二次大戦を描いた作品があるとして、それを敵国の日本から見ることは充分に意義があるし、アメリカ人ではどうしても気付かない部分がある。
そこに文学研究の意味はあると。
つうか、翻訳でも原文でも好きなほう読めばいいのに、なんでもまえらケンカしてんの?
不毛じゃね?
109吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 18:16:26.23 原書読め、読んだって人は、具体的に自分が読んだ原書を書いてみてよ
自分のそういうのを明かしもしないで、翻訳は二次創作だの
原文を読めないと理解した事にならないだのと宣われても説得力ないよ
自分のそういうのを明かしもしないで、翻訳は二次創作だの
原文を読めないと理解した事にならないだのと宣われても説得力ないよ
110吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 18:25:37.48 翻訳で充分
111吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 18:30:58.23 偉そうに言っててもそんな読んでないんじゃないの
こんなところで上から目線の説教調で意見を押しつけてるだけだし
こんなところで上から目線の説教調で意見を押しつけてるだけだし
112吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 18:32:02.68 みんな自分が持つ意見や考えが絶対なのさ。
113吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 18:35:05.86 翻訳って充分って人はそれでいいんじゃないの(笑)
114吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 18:41:45.11 低学歴らしい思考だよね
115吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 18:57:48.89 退屈な奴ら
自分が「読んだ」原書を公開もしないくせに
自分が「読んだ」原書を公開もしないくせに
116吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 18:58:56.81 フィッツジェラルドとかサリンジャーを春樹きっかけで読みだした。原文と春樹や野崎訳を比較するのも楽しかった。で、結論は原文は完全には翻訳しきれないし、翻訳によって作品の印象はだいぶ変わるってこと。それなら原文を読みたいと思った。英語しか読めないけどさ。
117吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 19:21:39.92118吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 19:23:42.00 >自分が「読んだ」原書を公開もしないくせに
原書を公開するって具体的にどうすればいいの?
原書を公開するって具体的にどうすればいいの?
119吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 19:34:22.89 ああ、わかった。
「原書で読んだ」書名を書けっていうんだね。
でも原書を読む習慣のある人は日本の本と同じような感じで手に取るし
小説読みなら月に10冊以上読んでる人だって少なくないだろうし・・・・
>>115君は日本語でどんな小説読んだの?公開しろよ!っていうのとおんなじことだよな。
「原書で読んだ」書名を書けっていうんだね。
でも原書を読む習慣のある人は日本の本と同じような感じで手に取るし
小説読みなら月に10冊以上読んでる人だって少なくないだろうし・・・・
>>115君は日本語でどんな小説読んだの?公開しろよ!っていうのとおんなじことだよな。
120吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 20:07:52.44 なかなか読みきれないけど面白かった本は原文に挑戦しようとしてる
新訳がでてたから立ち読みしたら訳がひどすぎる作品があって、原文に触れるのは大事だなと思った
自分にとって面白い翻訳があるならそれはそれでいい
新訳がでてたから立ち読みしたら訳がひどすぎる作品があって、原文に触れるのは大事だなと思った
自分にとって面白い翻訳があるならそれはそれでいい
121吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 20:18:30.41 やっぱり文学板は、原書読むっていうので高踏ぶってる連中が集まらないと。
おれの場合は未翻訳の作品くらいしか、原書で読まないわ。ひまな学生でもないし。
>>119
試しにこの一ヶ月に読んだ本を公開してみてよ。え、恥ずかしいの?
おれの場合は未翻訳の作品くらいしか、原書で読まないわ。ひまな学生でもないし。
>>119
試しにこの一ヶ月に読んだ本を公開してみてよ。え、恥ずかしいの?
122吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 20:51:05.49 >>119
はいはい、能書きはいいよ。
はいはい、能書きはいいよ。
123吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 21:32:55.65 公開しろって意味がやっぱりよくわからない。
それをどうするの?
たとえば、今手元で読んでるのは、Nicole de Buron"dix-jours-de-reve”って小説だけど
公開したからどうなの?
それをどうするの?
たとえば、今手元で読んでるのは、Nicole de Buron"dix-jours-de-reve”って小説だけど
公開したからどうなの?
124吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 21:35:23.48 >おれの場合は未翻訳の作品くらいしか、原書で読まないわ。ひまな学生でもないし。
爆笑
爆笑
125吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 21:54:00.00 先月の読書から:
Edmund White "Marcel Proust a life"
Amelie Nothomb ”Journal d'hirondelle"
嵐山光三郎「文人悪食」
Jean-Pierre Enard ”Contes a faire rougir les petits chaperons"
Mo Yan "The Republic of wine”
Kosinski ”The painted Bird"
岡本綺堂「半七鳥捕物帳3」
田村隆一全集4
などなど
Edmund White "Marcel Proust a life"
Amelie Nothomb ”Journal d'hirondelle"
嵐山光三郎「文人悪食」
Jean-Pierre Enard ”Contes a faire rougir les petits chaperons"
Mo Yan "The Republic of wine”
Kosinski ”The painted Bird"
岡本綺堂「半七鳥捕物帳3」
田村隆一全集4
などなど
126吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 22:00:04.55 ひと月でそんなに読めるの?
127吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 22:01:38.11 速読み自慢をする人多い
128吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 22:05:13.46 原書で読んでない奴はせめて自分を恥じて卑屈になれよ
129吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 22:06:35.95 こんどは>>121のおっさんが読んだ未翻訳の本ってのを公開してもらおうじゃないかw
130吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 22:07:30.47 全然
131吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 22:12:30.10132吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 22:27:35.73 >原書で読んでない奴はせめて自分を恥じて卑屈になれよ
小説を原書を読んでることが、プライドの源泉になってるのか?
くだらんな。
小説を原書を読んでることが、プライドの源泉になってるのか?
くだらんな。
133吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 22:50:26.53 >>131
われらの大地なんて翻訳あるじゃん。
われらの大地なんて翻訳あるじゃん。
134吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 22:53:13.77 エリスもほとんど出てるんじゃない?かなり早くから出始めてるしw
135吾輩は名無しである
2011/09/04(日) 23:39:15.92 オレは"Picador book of Crime Writing"(ed. Michael Dibdin)というアンソロジーだ。
古道具屋の店先に、ダンボールに入って一冊10円だったので、買ってきた。
古道具屋の店先に、ダンボールに入って一冊10円だったので、買ってきた。
136吾輩は名無しである
2011/09/05(月) 19:00:20.70 一体原書で読めって言う奴は何カ国語読めんの?文学の主要な言語でさえ英露仏独伊西と6つはあると言うのに
原書厨は最低この6つの言語は扱えるの?東大の教授ですら6つ修得してる人は稀だって聞くよ
因みに俺は3つ。その3つでも翻訳あれば翻訳読む
原書厨は最低この6つの言語は扱えるの?東大の教授ですら6つ修得してる人は稀だって聞くよ
因みに俺は3つ。その3つでも翻訳あれば翻訳読む
137吾輩は名無しである
2011/09/05(月) 20:18:08.89 論点ずらすなよ
138吾輩は名無しである
2011/09/05(月) 20:43:50.60 翻訳やってる人も、読みたい本で原書と邦訳があれば迷わず邦訳を読むって言ってるもんな
139吾輩は名無しである
2011/09/05(月) 20:46:41.38 論点ズラしてんのは原書厨だろw
もう別スレ立ててやってくんない?
もう別スレ立ててやってくんない?
140吾輩は名無しである
2011/09/05(月) 21:09:48.86 原書で読めなんて言ってるのごく一部だと思うけど
それに過敏に反応するごく一部の人がまたいる
それに過敏に反応するごく一部の人がまたいる
142吾輩は名無しである
2011/09/05(月) 21:23:51.48 自分の好きな風に読めばいいじゃん。
他人は他人の価値観があるんだからさ。
それを尊重すればいいじゃない。
それでみんな幸せさ。
他人は他人の価値観があるんだからさ。
それを尊重すればいいじゃない。
それでみんな幸せさ。
144吾輩は名無しである
2011/09/05(月) 21:33:00.17 スルーすればよし
145吾輩は名無しである
2011/09/06(火) 02:23:56.73 >>141
俺が136書いたけど確かに論点違うな。認めるよ
ただ原書で読めって言ってる奴の扱える言語がいくつあるか知りたいんだ
だって原書厨に読めない言語あれば説得力ないだろ?読めない言語があればその言語で書かれた作品は読めない。それで海外文学語れるのか気になるよ
俺が136書いたけど確かに論点違うな。認めるよ
ただ原書で読めって言ってる奴の扱える言語がいくつあるか知りたいんだ
だって原書厨に読めない言語あれば説得力ないだろ?読めない言語があればその言語で書かれた作品は読めない。それで海外文学語れるのか気になるよ
146吾輩は名無しである
2011/09/06(火) 05:48:25.08 3ヶ国語も使えるなら、原書読めよ。読まないでどうやって使えるようになったのか、どう維持してるのか不思議。
148吾輩は名無しである
2011/09/06(火) 09:02:16.93 原書厨は邦訳全否定してるじゃんw
何今更マイルドにしようとしてんの?
何今更マイルドにしようとしてんの?
149吾輩は名無しである
2011/09/06(火) 09:18:45.80 >何今更マイルドにしようとしてんの?
レッテルを貼り相手を一人だと思い込む。
そうしないと複雑になりすぎて頭がついていけなくなるからw
レッテルを貼り相手を一人だと思い込む。
そうしないと複雑になりすぎて頭がついていけなくなるからw
150吾輩は名無しである
2011/09/06(火) 09:29:52.72 >翻訳やってる人も、読みたい本で原書と邦訳があれば迷わず邦訳を読むって言ってるもんな
×読むって言ってるもんな
○読むって言ってる人もいるもんな
それと翻訳者の場合、他人がやった翻訳を読むということは職業上の勉強でもあるわけだ。
でも、普通は迷わず翻訳を読むってことはないだろうな。翻訳者はだれが?出来はどうか?
を勘案してですね(笑
×読むって言ってるもんな
○読むって言ってる人もいるもんな
それと翻訳者の場合、他人がやった翻訳を読むということは職業上の勉強でもあるわけだ。
でも、普通は迷わず翻訳を読むってことはないだろうな。翻訳者はだれが?出来はどうか?
を勘案してですね(笑
151吾輩は名無しである
2011/09/06(火) 10:07:44.81 原書で読め厨にとっては原書で読むというステータスが読書の目的なんだろ、内容より原書かどうかが大切
原書も読むけど翻訳も否定しないって人の方がまとも、読書自体を楽しんでいるんだと思うよ
原書も読むけど翻訳も否定しないって人の方がまとも、読書自体を楽しんでいるんだと思うよ
152吾輩は名無しである
2011/09/06(火) 10:21:56.18 う~ん
いいことと言うなあ
ほんとうに優れた人の一言っていう感じがするね。
いいことと言うなあ
ほんとうに優れた人の一言っていう感じがするね。
154吾輩は名無しである
2011/09/06(火) 11:08:16.84 う~ん
君もだ
さすがという感じだな。
君もだ
さすがという感じだな。
155吾輩は名無しである
2011/09/06(火) 20:00:57.60 どうしても原書で読めって言いたい人らは、ここでいらいらしないように
自分たちで原書で読むスレ立てたらいいんじゃないの?
よっぽど好きなら原書も手に入れて読むし、翻訳なかった時に原書で読んだものもあるけど
基本どっちだって楽しめなきゃ読む意味すらないわ
自分たちで原書で読むスレ立てたらいいんじゃないの?
よっぽど好きなら原書も手に入れて読むし、翻訳なかった時に原書で読んだものもあるけど
基本どっちだって楽しめなきゃ読む意味すらないわ
156吾輩は名無しである
2011/09/06(火) 21:08:04.54 森鴎外の翻訳なんかは原書を超えているともいうけどそれはそれで翻訳としてまずいんだろうけどw
母国語に置き換えることと母国語以外への理解度を天秤にかければそんなに騒ぐほどの問題でもないしね
母国語に置き換えることと母国語以外への理解度を天秤にかければそんなに騒ぐほどの問題でもないしね
157吾輩は名無しである
2011/09/06(火) 22:43:55.01 原書廚は原書スレかなんかを立てればいいんじゃね?
158吾輩は名無しである
2011/09/06(火) 23:09:22.55 話終わったのに原書厨原書厨騒ぎすぎなんじゃない
159吾輩は名無しである
2011/09/06(火) 23:34:41.11 日本語版ハリー・ポッターの不思議 part19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1310383466/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1310383466/
160吾輩は名無しである
2011/09/07(水) 08:34:23.32 そろそろ正常な話題に戻れそうだね。
あ、じゃあ最後に纏めておくけど、結論としては
「原書も読めないやつは、翻訳書を読むのもどうかなあ(笑」
っていうことですね。
では次のテーマへ、どぞ~↓
あ、じゃあ最後に纏めておくけど、結論としては
「原書も読めないやつは、翻訳書を読むのもどうかなあ(笑」
っていうことですね。
では次のテーマへ、どぞ~↓
161吾輩は名無しである
2011/09/07(水) 09:01:34.55 現代の作家で圧倒的に読ませる「物語り」を書く作家を教えてください
好きなのは
ガルシア・マルケス
ジョゼ・サラマーゴ
ジャネット・ウィンターソン
スティーブン・ミルハウザー
亡くなったけどアゴタ・クリストフ
好きなのは
ガルシア・マルケス
ジョゼ・サラマーゴ
ジャネット・ウィンターソン
スティーブン・ミルハウザー
亡くなったけどアゴタ・クリストフ
162吾輩は名無しである
2011/09/07(水) 09:09:59.81 中里介山はどう?
「大菩薩峠」は圧倒的に読ませますよ。
「大菩薩峠」は圧倒的に読ませますよ。
164吾輩は名無しである
2011/09/07(水) 14:20:15.70165吾輩は名無しである
2011/09/07(水) 18:43:05.42 外国語も読めないのに原書を薦める知ったか野郎が集まるスレはここでつか
166吾輩は名無しである
2011/09/07(水) 19:46:41.85 ハードル下げ過ぎw
167吾輩は名無しである
2011/09/07(水) 20:00:18.47168吾輩は名無しである
2011/09/08(木) 15:42:03.63 そもそも海外文学は低学歴が読むものではないのだが…
169吾輩は名無しである
2011/09/08(木) 15:47:29.02 中学生は海外文学を読んではいけないんだ、へぇぇ。
中学すら卒業していなかったけど13~4歳の頃ロシア・英米文学にはまったよ。
中学すら卒業していなかったけど13~4歳の頃ロシア・英米文学にはまったよ。
171吾輩は名無しである
2011/09/08(木) 17:51:25.45 たかが海外文学にハードルも糞もあるかいってんだよw
172吾輩は名無しである
2011/09/08(木) 20:28:06.58173 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 マグナ ◆i.K3ZM.pZo
2011/09/08(木) 20:29:49.03 12、3歳ごろにはシュオッブの少年十字軍を読んでいたなあ。他にはラサリーリョ・トルメスの生涯か。
175吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 04:42:14.85 読んだといっても「翻訳で」が基本
これが学問板の「海外文学スレ」か
日本語しか読めない今どき情けないほどの馬鹿が常駐・・・
これが学問板の「海外文学スレ」か
日本語しか読めない今どき情けないほどの馬鹿が常駐・・・
177吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 11:46:58.88 じゃあ神曲もドン・キホーテも荘子も原書で読まなきゃな
178吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 11:49:58.55 >>175
出来れば原書がいいよな。分からずとも辞書を引き引きしながら。
しかし、英仏独西伊露中なんかは読める人がいるかも知れないけど、その他の言語となると難しい。何カ国語もつかえるわけじゃあないんだから、そんな偏屈なことを言って読まないでいるよりも翻訳を読む方がマシだろうよ。折角、翻訳大国の日本にいるんだもの。
出来れば原書がいいよな。分からずとも辞書を引き引きしながら。
しかし、英仏独西伊露中なんかは読める人がいるかも知れないけど、その他の言語となると難しい。何カ国語もつかえるわけじゃあないんだから、そんな偏屈なことを言って読まないでいるよりも翻訳を読む方がマシだろうよ。折角、翻訳大国の日本にいるんだもの。
179吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 11:58:48.92 聖書なんかは古語ヘブライ語、アラム語で読まなきゃな
ギリシャ語訳で読んでもまあ許すw
ギリシャ語訳で読んでもまあ許すw
180吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 12:00:51.51 コーランはアラビア語でちゃんと読まないとだめだぞ
181吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 13:01:50.65 外国語も読めない癖に原書を薦める見栄っ張りが集まるスレはここでつか
182吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 13:10:23.06 もちろんカレワラはフィンランド語、エッダは古期ノルド語でだ
183吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 14:00:17.11 翻訳で充分
184吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 16:40:16.90185吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 16:42:57.50 さすがですね
じゃあついでに旧約もギリシャ語で読めば
じゃあついでに旧約もギリシャ語で読めば
186吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 16:59:34.98 いい加減読んでる自慢は別スレ立ててやれよ
187吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 18:04:43.99 読んでるわけないじゃんw
188吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 20:03:14.97189吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 20:05:58.39 俺は聖書は日本語より英語で読むことの方が多い
まあ宗教関連のものとなると一般的な文学とは別だな
あと詩は近現代のもそうだし古典の叙事詩なんかは特に原語で読むべき
詩の翻訳なんか論外だからな
まあ宗教関連のものとなると一般的な文学とは別だな
あと詩は近現代のもそうだし古典の叙事詩なんかは特に原語で読むべき
詩の翻訳なんか論外だからな
190吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 20:06:48.64 はいはいw
191吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 20:08:25.95 このスレにはベルリッツ博士がいるようだなw
192吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 20:13:24.63 >>187
例えば、君の中学校の教室でクラスのだれかがギリシャ語で新約を読んでると言ったら、
君は「そんなわけないじゃんw」と判断できるし、かつそれは正解かもしれない。
君は同級生のその子について多少の情報を持っているから(その子の学力、家の環境etc.)
ここが君の中学校の教室で、わたしが君の同級生というシーンであれば、ね。
例えば、君の中学校の教室でクラスのだれかがギリシャ語で新約を読んでると言ったら、
君は「そんなわけないじゃんw」と判断できるし、かつそれは正解かもしれない。
君は同級生のその子について多少の情報を持っているから(その子の学力、家の環境etc.)
ここが君の中学校の教室で、わたしが君の同級生というシーンであれば、ね。
193吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 20:14:55.91 エペペのブダイ博士かもよ
194吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 20:16:28.76 詩は原文でっていうのは同意するけどね
195吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 20:21:34.94 ベルリッツの成果について語るスレじゃないんでしゅよ~ここは
196吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 21:30:22.39 俺も新約読んでる
原文読んでるよ
コイネーギリシャ語
ギリシャ語なんかより難しいよ
ギリシャ語で新約読んでるとか言ってる人は、それ原文じゃないから
コイネーギリシャ語の原文を読みなおしなさい
原文読んでるよ
コイネーギリシャ語
ギリシャ語なんかより難しいよ
ギリシャ語で新約読んでるとか言ってる人は、それ原文じゃないから
コイネーギリシャ語の原文を読みなおしなさい
197吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 22:26:20.50 コイネーもギリシャ語なの。
ば~かw
ば~かw
198吾輩は名無しである
2011/09/09(金) 23:49:30.04 ググって恥かいてるアホ
199吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 11:32:15.56 みんなけんかするなよ、けど詩は原文でってのは同意だね
僕もギルガメシュ叙事詩を原文で読んだよ
僕もギルガメシュ叙事詩を原文で読んだよ
200吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 16:56:47.57 なんか色んなの湧いてるなw
201吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 18:56:52.24 俺はウパニシャッドを原文で読んだよ
202吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 19:08:05.17 俺はラスコーの壁画とナスカの地上絵を原文で読んだよ
203吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 19:36:00.95 ヴォイニッチ手稿を原文で読んだよ
204吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 19:37:25.54 ネクロノミコンと無名祭祀書を原文で(略
205吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 19:46:32.12 楽しい?
206吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 19:55:29.95 吾輩は猫である もちろん原書で
207吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 20:09:00.49 海外文学総合スレッド2、原書で読んでる
208吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 20:23:51.85 知ってる古典の名前をあげるスレッド(低学歴専用)
209吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 20:39:55.53 古典 海外文学
↑
上記のキーワードをコピペし検索する
見つけた作品をこのスレに書きこむ
作品名の後に「原書で読んだ」をわすれずに
↑
上記のキーワードをコピペし検索する
見つけた作品をこのスレに書きこむ
作品名の後に「原書で読んだ」をわすれずに
210吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 21:51:27.13 まあ原書で読め厨とやってることは同じなんだが
どうしてこなった?
どうしてこなった?
211吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 22:09:37.57 原書で読め厨にレベルを合わせてるんだろw
212吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 22:25:50.93 海外文学って言うと欧米圏がよく出るけど東アジアとかもみんな読んでるの?
なんか自分が日本人だからなのか偏見なのか知らないけどあまりいいものに出会ったことないんだけど
なんか自分が日本人だからなのか偏見なのか知らないけどあまりいいものに出会ったことないんだけど
213吾輩は名無しである
2011/09/10(土) 23:13:55.15 >>212
たとえばどんなの読んだの?
たとえばどんなの読んだの?
214吾輩は名無しである
2011/09/11(日) 10:33:55.57 日本人を除くと莫言、金薫、魯迅、金庸らへんそんなに読んだわけじゃないけど代表作扱いなのを読んだ
高行健もか?これもあまり好きじゃないけど
高行健もか?これもあまり好きじゃないけど
217吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 09:51:19.69219吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 14:12:11.90 ウィンターソンの「オレンジだけが果物じゃない」uブックス版届いた~~~!
220吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 15:16:05.19 『百年の孤独』 ガルシア=マルケス
『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
『ドン・キホーテ』 セルバンテス
『城』 フランツ・カフカ
『罪と罰』 ドストエフスキー
『白鯨』 メルヴィル
『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
『審判』 フランツ・カフカ
『悪霊』 ドストエフスキー
『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
『戦争と平和』 トルストイ
『ロリータ』 ナボコフ
『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
『ドン・キホーテ』 セルバンテス
『城』 フランツ・カフカ
『罪と罰』 ドストエフスキー
『白鯨』 メルヴィル
『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
『審判』 フランツ・カフカ
『悪霊』 ドストエフスキー
『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
『戦争と平和』 トルストイ
『ロリータ』 ナボコフ
221吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 15:19:27.87 読んでない『百年の孤独』 ガルシア=マルケス
読んだ 『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
読んだ 『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
読んだ 『ドン・キホーテ』 セルバンテス
読んだ 『城』 フランツ・カフカ
読んだ 『罪と罰』 ドストエフスキー
読んだ 『白鯨』 メルヴィル
読んでない『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
読んだ 『審判』 フランツ・カフカ
読んだ 『悪霊』 ドストエフスキー
読んでない『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
読んでない『戦争と平和』 トルストイ
読んだ 『ロリータ』 ナボコフ
読んだ 『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
読んだ 『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
読んだ 『ドン・キホーテ』 セルバンテス
読んだ 『城』 フランツ・カフカ
読んだ 『罪と罰』 ドストエフスキー
読んだ 『白鯨』 メルヴィル
読んでない『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
読んだ 『審判』 フランツ・カフカ
読んだ 『悪霊』 ドストエフスキー
読んでない『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
読んでない『戦争と平和』 トルストイ
読んだ 『ロリータ』 ナボコフ
222吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 15:22:15.54 読んだ 『百年の孤独』 ガルシア=マルケス
読んでない 『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
読んだ 『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
読んだ 『ドン・キホーテ』 セルバンテス
読んだ 『城』 フランツ・カフカ
読んだ 『罪と罰』 ドストエフスキー
読んでない『白鯨』 メルヴィル
読んだ 『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
読んだ 『審判』 フランツ・カフカ
読んだ 『悪霊』 ドストエフスキー
読んだ 『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
読んでない『戦争と平和』 トルストイ
読んでない『ロリータ』 ナボコフ
読んでない 『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
読んだ 『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
読んだ 『ドン・キホーテ』 セルバンテス
読んだ 『城』 フランツ・カフカ
読んだ 『罪と罰』 ドストエフスキー
読んでない『白鯨』 メルヴィル
読んだ 『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
読んだ 『審判』 フランツ・カフカ
読んだ 『悪霊』 ドストエフスキー
読んだ 『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
読んでない『戦争と平和』 トルストイ
読んでない『ロリータ』 ナボコフ
223吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 15:26:09.16 読んだ 『百年の孤独』 ガルシア=マルケス
3巻までしか読んでない 『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
読んだ 『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
読んでない 『ドン・キホーテ』 セルバンテス
読んだ 『城』 フランツ・カフカ
読んだ 『罪と罰』 ドストエフスキー
読んだ 『白鯨』 メルヴィル
読んだ 『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
読んだ 『審判』 フランツ・カフカ
読んでない 『悪霊』 ドストエフスキー
読んだ 『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
読んだ 『戦争と平和』 トルストイ
読んだ 『ロリータ』 ナボコフ
3巻までしか読んでない 『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
読んだ 『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
読んでない 『ドン・キホーテ』 セルバンテス
読んだ 『城』 フランツ・カフカ
読んだ 『罪と罰』 ドストエフスキー
読んだ 『白鯨』 メルヴィル
読んだ 『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
読んだ 『審判』 フランツ・カフカ
読んでない 『悪霊』 ドストエフスキー
読んだ 『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
読んだ 『戦争と平和』 トルストイ
読んだ 『ロリータ』 ナボコフ
224吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 15:29:23.69 全部原書で読んだ
225吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 17:40:12.88 外語コンプ、哀れだな
226吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 18:25:08.54 実はこの2ちゃんも原文で読んでる
227吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 18:45:22.86 原書スレ作ってそこに隔離するしかないな
228吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 19:10:22.11 軍事板のヲタどもですら訳書がなければ原書に当たるというのに
文学が聞いて呆れる
文学が聞いて呆れる
229吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 19:11:50.10 軍事板に出入りしていることがわかりました
230吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 19:14:49.30 軍事板って軍服マニアとかなんですか?
231吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 19:24:12.17 フィネガンズ・ウェイクを原書で完読した俺からするとこの原書厨はまだ青い
232吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 19:57:48.92 ↑また1匹アホが涌いたw
233吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 20:35:19.31 年に一度読む事にしてる『百年の孤独』 ガルシア=マルケス
挫折『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
今読んでるから『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
読んでない『ドン・キホーテ』 セルバンテス
読んだ『城』 フランツ・カフカ
読んでない『罪と罰』 ドストエフスキー
多分読めない『白鯨』 メルヴィル
読む予定には入ってる『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
読んでない『審判』 フランツ・カフカ
読んでない?『悪霊』 ドストエフスキー
半年に一回読む『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
多分読めない『戦争と平和』 トルストイ
読んだ『ロリータ』 ナボコフ
挫折『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
今読んでるから『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
読んでない『ドン・キホーテ』 セルバンテス
読んだ『城』 フランツ・カフカ
読んでない『罪と罰』 ドストエフスキー
多分読めない『白鯨』 メルヴィル
読む予定には入ってる『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
読んでない『審判』 フランツ・カフカ
読んでない?『悪霊』 ドストエフスキー
半年に一回読む『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
多分読めない『戦争と平和』 トルストイ
読んだ『ロリータ』 ナボコフ
234吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 21:02:36.58 年に一度読まないと忘れちゃうのか?『百年の孤独』 ガルシア=マルケス
挫折って2,3ページかなさけねえな『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
今読んでるからそろそろ投げ出す『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
むつかしそうで読んでない『ドン・キホーテ』 セルバンテス
読んだけど忘れた『城』 フランツ・カフカ
読んでない読めない『罪と罰』 ドストエフスキー
多分一生読めない『白鯨』 メルヴィル
読む予定には入ってるけど多分むり『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
読んでないよめない『審判』 フランツ・カフカ
読んでない?読んだかどうかも思い出せない『悪霊』 ドストエフスキー
半年に一回読まないと内容忘れる『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
多分読めない『戦争と平和』 トルストイ
読んだけど忘れた『ロリータ』 ナボコフ
結論:言わぬが花
挫折って2,3ページかなさけねえな『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
今読んでるからそろそろ投げ出す『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
むつかしそうで読んでない『ドン・キホーテ』 セルバンテス
読んだけど忘れた『城』 フランツ・カフカ
読んでない読めない『罪と罰』 ドストエフスキー
多分一生読めない『白鯨』 メルヴィル
読む予定には入ってるけど多分むり『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
読んでないよめない『審判』 フランツ・カフカ
読んでない?読んだかどうかも思い出せない『悪霊』 ドストエフスキー
半年に一回読まないと内容忘れる『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
多分読めない『戦争と平和』 トルストイ
読んだけど忘れた『ロリータ』 ナボコフ
結論:言わぬが花
236吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 22:00:48.00 昔に読んだ 『百年の孤独』 ガルシア=マルケス
2回読んだ 『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
4回読んだ 『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
1回読んだ 『ドン・キホーテ』 セルバンテス
2回読んだ 『城』 フランツ・カフカ
5回読んだ 『罪と罰』 ドストエフスキー
3回読んだ 『白鯨』 メルヴィル
3回読んだ 『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
2回読んだ 『審判』 フランツ・カフカ
3回読んだ 『悪霊』 ドストエフスキー
2回読んだ 『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
2回読んだ 『戦争と平和』 トルストイ
途中で止めた『ロリータ』 ナボコフ
2回読んだ 『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
4回読んだ 『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
1回読んだ 『ドン・キホーテ』 セルバンテス
2回読んだ 『城』 フランツ・カフカ
5回読んだ 『罪と罰』 ドストエフスキー
3回読んだ 『白鯨』 メルヴィル
3回読んだ 『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
2回読んだ 『審判』 フランツ・カフカ
3回読んだ 『悪霊』 ドストエフスキー
2回読んだ 『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
2回読んだ 『戦争と平和』 トルストイ
途中で止めた『ロリータ』 ナボコフ
237吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 22:16:27.15 アンナカレーニナは読むべきだと思うんだ。
新訳とか出て読みやすいよ。
新訳とか出て読みやすいよ。
238吾輩は名無しである
2011/09/12(月) 23:39:06.08 読了 『百年の孤独』 ガルシア=マルケス
読了(「スワン‥」は4回、「花咲く乙女‥」は2回) 『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
2回読了 『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
前篇のみ読了 『ドン・キホーテ』 セルバンテス
2回読了 『城』 フランツ・カフカ
4回読了 『罪と罰』 ドストエフスキー
読了 『白鯨』 メルヴィル
読了 『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
2回読了 『審判』 フランツ・カフカ
2回読了 『悪霊』 ドストエフスキー
読了 『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
未読 『戦争と平和』 トルストイ
中途で挫折 『ロリータ』 ナボコフ
読了(「スワン‥」は4回、「花咲く乙女‥」は2回) 『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
2回読了 『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
前篇のみ読了 『ドン・キホーテ』 セルバンテス
2回読了 『城』 フランツ・カフカ
4回読了 『罪と罰』 ドストエフスキー
読了 『白鯨』 メルヴィル
読了 『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
2回読了 『審判』 フランツ・カフカ
2回読了 『悪霊』 ドストエフスキー
読了 『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
未読 『戦争と平和』 トルストイ
中途で挫折 『ロリータ』 ナボコフ
239吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 12:50:34.90 この中で抜群に読みやすいのは嵐が丘だと思う
240吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 13:26:41.23 古代・中世
ホメロス『イリアス』『オデュッセイア』
ギリシャ演劇 アイスキュロス/ソポクレス/エウリビデス/アリストパネス
古代ローマ アブレイウス/ペトロニウス/キケロ/セネカ/アウレリウスほか
アラビアン・ナイト(バートン版)
チョーサー/ボッカッチオ『カンタベリ物語』/『デカメロン』
ダンテ『神曲』
中世文学『トリスタン・イズー物語』/『アーサー王物語』『エル・シド』ほか
ホメロス『イリアス』『オデュッセイア』
ギリシャ演劇 アイスキュロス/ソポクレス/エウリビデス/アリストパネス
古代ローマ アブレイウス/ペトロニウス/キケロ/セネカ/アウレリウスほか
アラビアン・ナイト(バートン版)
チョーサー/ボッカッチオ『カンタベリ物語』/『デカメロン』
ダンテ『神曲』
中世文学『トリスタン・イズー物語』/『アーサー王物語』『エル・シド』ほか
241吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 13:43:16.07 イギリス
シェイクスピア『ロミオとジュリエット』『夏の夜の夢』『ハムレット』『リア王』『マクベス』『オセロ』『ソネット集』ほか
デフォー『ロビンソン・クルーソー』『モル・フランダーズ』
スウィフト『ガリヴァー旅行記』『桶物語』ほか
リチャードソン『パメラ』
フィールディング『トム・ジョウンズ』
スターン『トリストラム・シャンディ』『センチメンタル・ジャーニー』
スコット『ロブ・ロイ』『盟約』
ウォルポール/ベックフォード/シェリー/ルイス(十八世紀ゴシック小説)
『オトラント城』/『ヴァテック』/『フランケンシュタイン』/『マンク』
ジェーン・オースティン『高慢と偏見』『説きふせられて』
ディケンズ『荒涼館』『大いなる遺産』『オリバー・ツイスト』
C・ブロンテ/E・ブロンテ『ジェーン・エア』/『嵐が丘』
ハーディ/コンラッド『テス』/『ロード・ジム』『闇の奥』
ヘンリー・ジェイムズ『ある婦人の肖像』『アスパンの恋文』『ねじの回転』ほか
シェイクスピア『ロミオとジュリエット』『夏の夜の夢』『ハムレット』『リア王』『マクベス』『オセロ』『ソネット集』ほか
デフォー『ロビンソン・クルーソー』『モル・フランダーズ』
スウィフト『ガリヴァー旅行記』『桶物語』ほか
リチャードソン『パメラ』
フィールディング『トム・ジョウンズ』
スターン『トリストラム・シャンディ』『センチメンタル・ジャーニー』
スコット『ロブ・ロイ』『盟約』
ウォルポール/ベックフォード/シェリー/ルイス(十八世紀ゴシック小説)
『オトラント城』/『ヴァテック』/『フランケンシュタイン』/『マンク』
ジェーン・オースティン『高慢と偏見』『説きふせられて』
ディケンズ『荒涼館』『大いなる遺産』『オリバー・ツイスト』
C・ブロンテ/E・ブロンテ『ジェーン・エア』/『嵐が丘』
ハーディ/コンラッド『テス』/『ロード・ジム』『闇の奥』
ヘンリー・ジェイムズ『ある婦人の肖像』『アスパンの恋文』『ねじの回転』ほか
242 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 マグナ ◆i.K3ZM.pZo
2011/09/13(火) 13:48:36.00 丸谷才一の文学全集か。なんか辛気臭い。
243吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 13:56:32.92 E・M・フォースター/D・H・ロレンス『インドへの道』/『チャタレイ夫人の恋人』
ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』『灯台へ』『オーランドー』
ジョイス『ユリシーズ』『若い芸術家の肖像』
オルダス・ハクスレー/オーウェル『すばらしい新世界』『ガザに盲いて』/『一九八四』ほか
K・マンスフィールド/ボウエン/マードック『園遊会』ほか/『パリの家』/『鐘』
ウォー/G・グリーン『大転落』/『権力と栄光』
ゴールディング/シリトー/オズボーン『蠅の王』/『長距離走者の孤独』/『怒りをこめてふりかえれ』
フラン・オブライエン/バージェス
『スウィム・トゥー・バーズにて』『ドーキー古文書』/『時計仕掛けのオレンジ』『その瞳は太陽に似ず』
ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』『灯台へ』『オーランドー』
ジョイス『ユリシーズ』『若い芸術家の肖像』
オルダス・ハクスレー/オーウェル『すばらしい新世界』『ガザに盲いて』/『一九八四』ほか
K・マンスフィールド/ボウエン/マードック『園遊会』ほか/『パリの家』/『鐘』
ウォー/G・グリーン『大転落』/『権力と栄光』
ゴールディング/シリトー/オズボーン『蠅の王』/『長距離走者の孤独』/『怒りをこめてふりかえれ』
フラン・オブライエン/バージェス
『スウィム・トゥー・バーズにて』『ドーキー古文書』/『時計仕掛けのオレンジ』『その瞳は太陽に似ず』
244吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 14:14:51.21 フランス
ラブレー『ガルガンチュワ物語』
ラ・フォンテーヌ/ラ・ロシュフコー/パスカル『寓話集』/『箴言集』/『パンセ』
モリエール/コルネイユ/ラシーヌ
『人間嫌い』『タルチュフ』『守銭奴』/『ル・シッド』/『フェードル』『アンドロマック』
ラファイエット夫人/アベ・プレヴォー/コンスタン『クレーヴの奥方』/『マノン・レスコー』/『アドルフ』
ディドロ『運命論者ジャックとその主人』『ラモーの甥』『修道女物語』『ブーガンヴィル航海記補遺』
ルソー『告白』
ヴォルテール/ラクロ『カンディード』/『危険な関係』
スタンダール『赤と黒』『パルムの僧院』
バルザック『ゴリオ爺さん』『幻滅』『娼婦の栄光と悲惨』
ユゴー『レ・ミゼラブル』
デュマ『モンテ・クリスト伯』
メリメ/ミュッセ/デュマ・フィス
『カルメン』『コロンバ』『マテオ・ファルコーネ』/『世紀児の告白』『ミミ・パンソン』『フレデリックとベルヌレット詩集』/『椿姫』
ラブレー『ガルガンチュワ物語』
ラ・フォンテーヌ/ラ・ロシュフコー/パスカル『寓話集』/『箴言集』/『パンセ』
モリエール/コルネイユ/ラシーヌ
『人間嫌い』『タルチュフ』『守銭奴』/『ル・シッド』/『フェードル』『アンドロマック』
ラファイエット夫人/アベ・プレヴォー/コンスタン『クレーヴの奥方』/『マノン・レスコー』/『アドルフ』
ディドロ『運命論者ジャックとその主人』『ラモーの甥』『修道女物語』『ブーガンヴィル航海記補遺』
ルソー『告白』
ヴォルテール/ラクロ『カンディード』/『危険な関係』
スタンダール『赤と黒』『パルムの僧院』
バルザック『ゴリオ爺さん』『幻滅』『娼婦の栄光と悲惨』
ユゴー『レ・ミゼラブル』
デュマ『モンテ・クリスト伯』
メリメ/ミュッセ/デュマ・フィス
『カルメン』『コロンバ』『マテオ・ファルコーネ』/『世紀児の告白』『ミミ・パンソン』『フレデリックとベルヌレット詩集』/『椿姫』
245吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 14:33:47.03 フロベール『ブヴァールとペキシュ』
ゾラ『居酒屋』『パリの胃袋』『ボヌール・デ・ダム百貨店』
モーパッサン/ドーデ『ベラミ』『女の一生』/『サッフォー』『月曜物語』
ボードレール『悪の華』『パリの憂鬱』評論ほか
マラルメ『半獣神の午後』ほか 詩と評論
ランボー/ヴェルレーヌ/ロートレアモン 詩と評論
ジイド/ピエール・ルイス/ヴァレリー『法王庁の抜け穴』/『ビリティスの歌』『アフロディテ』/詩と評論
プルースト『失われた時を求めて』
コレット『学校のクローディーヌ』『クローディーヌの家』『シェリ』ほか
クローデル/モーリアック/ジュリアン・グリーン
セリーヌ『夜の果てへの旅』『なしくずしの死』
サルトル/カミュ『嘔吐』『一指導者の幼年時代』『水入らず』/『異邦人』『ペスト』
コクトー/ラディゲ/ジャン・ジュネ(堀口大學訳)
『恐るべき子どもたち』/『ドルジェル伯の舞踏会』/『花のノートルダム』『薔薇の奇蹟』
クロード・シモン/ロブ=グリエ/ビュトール『フランドルへの道』/『嫉妬』『快楽の館』/『心変わり』
シュールレアリスム
ブルトン/アラゴン/エリュアール/デスノス/レーモン・クノー/シュペルヴィエルほか
ゾラ『居酒屋』『パリの胃袋』『ボヌール・デ・ダム百貨店』
モーパッサン/ドーデ『ベラミ』『女の一生』/『サッフォー』『月曜物語』
ボードレール『悪の華』『パリの憂鬱』評論ほか
マラルメ『半獣神の午後』ほか 詩と評論
ランボー/ヴェルレーヌ/ロートレアモン 詩と評論
ジイド/ピエール・ルイス/ヴァレリー『法王庁の抜け穴』/『ビリティスの歌』『アフロディテ』/詩と評論
プルースト『失われた時を求めて』
コレット『学校のクローディーヌ』『クローディーヌの家』『シェリ』ほか
クローデル/モーリアック/ジュリアン・グリーン
セリーヌ『夜の果てへの旅』『なしくずしの死』
サルトル/カミュ『嘔吐』『一指導者の幼年時代』『水入らず』/『異邦人』『ペスト』
コクトー/ラディゲ/ジャン・ジュネ(堀口大學訳)
『恐るべき子どもたち』/『ドルジェル伯の舞踏会』/『花のノートルダム』『薔薇の奇蹟』
クロード・シモン/ロブ=グリエ/ビュトール『フランドルへの道』/『嫉妬』『快楽の館』/『心変わり』
シュールレアリスム
ブルトン/アラゴン/エリュアール/デスノス/レーモン・クノー/シュペルヴィエルほか
246吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 14:45:53.30 今『蠅の王』読んでるんだけど、いまいちピンとこないんだよねー
この話をうまく解説できるやつなんていないだろ
この話をうまく解説できるやつなんていないだろ
247吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 14:50:51.31 ロシア・ドイツ
プーシキン『エヴゲニー・オネーギン』『大尉の娘』『スペードの女王』『ボリス・ゴドゥノフ』
ゴーゴリ『死せる魂』『ディカーニカ近郷夜話』『外套』ほか
ドストエフスキー『悪霊』『罪と罰』
トルストイ『アンナ・カレーニナ』
ツルゲーネフ/ハイネ『猟人日記』/『パリ日記』詩
チェーホフ『桜の園』『かもめ』『ワーニャ伯父さん』ほか
ソログープ/ブルガーコフ『小悪魔』/『巨匠とマルガリータ』
ベールイ/ゴーリキ『ペテルブルグ』『銀の鳩』/短篇集
ソルジェニーツィン『収容所群島』
プーシキン『エヴゲニー・オネーギン』『大尉の娘』『スペードの女王』『ボリス・ゴドゥノフ』
ゴーゴリ『死せる魂』『ディカーニカ近郷夜話』『外套』ほか
ドストエフスキー『悪霊』『罪と罰』
トルストイ『アンナ・カレーニナ』
ツルゲーネフ/ハイネ『猟人日記』/『パリ日記』詩
チェーホフ『桜の園』『かもめ』『ワーニャ伯父さん』ほか
ソログープ/ブルガーコフ『小悪魔』/『巨匠とマルガリータ』
ベールイ/ゴーリキ『ペテルブルグ』『銀の鳩』/短篇集
ソルジェニーツィン『収容所群島』
248吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 15:01:58.40 ゲーテ『ファウスト』『若きウェルテムの悩み』詩
シラー『群盗』『たくみと恋』『ヴィルヘルム・テル』ほか
ジャン・パウル『巨人』『ヘルスペス』『彗星』ほか
E・T・A・ホフマン『黄金の壺』『悪魔の霊液』
ニーチェ『ツァラトゥストラはかく語りき』『悦ばしき知識』ほか
リルケ『マルテの手記』詩と評論
デーブリーン『ベルリン・アレクサンダー広場』
カフカ『城』『変身』『審判』『アメリカ』
ホフマンスタール/ムージル/ロート『影のない女』『アンドレアス』『ばらの騎士』/『特性のない男』/『ラデツキー行進曲』
トーマス・マン『魔の山』『詐欺師フェーリクス・クルルの告白』
ギュンター・グラス『ブリキの太鼓』ほか
シラー『群盗』『たくみと恋』『ヴィルヘルム・テル』ほか
ジャン・パウル『巨人』『ヘルスペス』『彗星』ほか
E・T・A・ホフマン『黄金の壺』『悪魔の霊液』
ニーチェ『ツァラトゥストラはかく語りき』『悦ばしき知識』ほか
リルケ『マルテの手記』詩と評論
デーブリーン『ベルリン・アレクサンダー広場』
カフカ『城』『変身』『審判』『アメリカ』
ホフマンスタール/ムージル/ロート『影のない女』『アンドレアス』『ばらの騎士』/『特性のない男』/『ラデツキー行進曲』
トーマス・マン『魔の山』『詐欺師フェーリクス・クルルの告白』
ギュンター・グラス『ブリキの太鼓』ほか
249吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 15:14:54.28 アメリカ
ポー『モルグ街の殺人』『アッシャー家の崩壊』『黄金虫』『黒猫』詩ほか
メルヴィル『白鯨』『書記バートルビ』
マーク・トウェイン『ハックルベリー・フィンの冒険』『トム・ソーヤーの冒険』
ヘンリー・ミラー/アナイス・ニン『北回帰線』『南回帰線』/『アナイス・ニンの日記1931~34』
フォークナー『八月の光』『アブサロム、アブサロム!』
ヘミングウェイ/フィッツジェラルド『我らの時代』『男だけの世界』/『偉大なるギャツビー』
オニール/テネシー・ウィリアムズ/アーサー・ミラー(アメリカ戯曲)
イーディス・ウォートン/カーソン・マッカラーズ/フラネリー・オコーナー(アメリカ女性作家)
サリンジャー/カポーティー/ブローティガン/カーヴァー(アメリカ短篇)
ポー『モルグ街の殺人』『アッシャー家の崩壊』『黄金虫』『黒猫』詩ほか
メルヴィル『白鯨』『書記バートルビ』
マーク・トウェイン『ハックルベリー・フィンの冒険』『トム・ソーヤーの冒険』
ヘンリー・ミラー/アナイス・ニン『北回帰線』『南回帰線』/『アナイス・ニンの日記1931~34』
フォークナー『八月の光』『アブサロム、アブサロム!』
ヘミングウェイ/フィッツジェラルド『我らの時代』『男だけの世界』/『偉大なるギャツビー』
オニール/テネシー・ウィリアムズ/アーサー・ミラー(アメリカ戯曲)
イーディス・ウォートン/カーソン・マッカラーズ/フラネリー・オコーナー(アメリカ女性作家)
サリンジャー/カポーティー/ブローティガン/カーヴァー(アメリカ短篇)
250吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 15:38:49.26 その他
セルバンテス『ドン・キホーテ(正篇・続篇)』
マンゾーニ『いいなづけ』
イプセン/ワーグナー『人形の家』/『ニーベルングの指輪』『タンホイザー』
ユイスマンス/ワイルド『さかしま』『彼方』/『ドリアン・グレイの肖像』『サロメ』
ズヴェボ/ラルボー/ベケット『ゼーノの苦悶』/『めばえーアンファンティヌ』『バルナブースの日記』/『モロイ』『ゴドーを待ちながら』
ブルーノ・シュルツ/ゴンブローヴィチ『肉桂色の店』/『フェルディドゥルケ』『バカカイ』
ジロドゥ/ガルシア=ロルカ/ブレヒト『トロイ戦争は起こらない』/『血の婚礼』『イェルマ』/『三文オペラ』
モラーヴィア/ブッツァーティー/パヴェーゼ/カルヴィーノ
『孤独な青年』/『タタール人の砂漠』/『故郷』/『まっぷたつの子爵』『木のぼり男爵』
ユルスナール/デュラス/アイリス・マードック
『ハドリアヌス帝の回想』/『ラマン(愛人)』『モデラート・カンタービレ』/『鐘』
クンデラ/ミシェル・トゥルニエ『存在の耐えられない軽さ』ほか/『フライデーあるいは太平洋の冥界』『赤い小人』
ボルヘス 短編集
ガルシア=マルケス『百年の孤独』
カルペンティエール/バルガス=リョサ『この世の王国』『失われた足跡』/『フリアとシナリオライター』
唐宋詩集
金瓶梅
紅楼夢
セルバンテス『ドン・キホーテ(正篇・続篇)』
マンゾーニ『いいなづけ』
イプセン/ワーグナー『人形の家』/『ニーベルングの指輪』『タンホイザー』
ユイスマンス/ワイルド『さかしま』『彼方』/『ドリアン・グレイの肖像』『サロメ』
ズヴェボ/ラルボー/ベケット『ゼーノの苦悶』/『めばえーアンファンティヌ』『バルナブースの日記』/『モロイ』『ゴドーを待ちながら』
ブルーノ・シュルツ/ゴンブローヴィチ『肉桂色の店』/『フェルディドゥルケ』『バカカイ』
ジロドゥ/ガルシア=ロルカ/ブレヒト『トロイ戦争は起こらない』/『血の婚礼』『イェルマ』/『三文オペラ』
モラーヴィア/ブッツァーティー/パヴェーゼ/カルヴィーノ
『孤独な青年』/『タタール人の砂漠』/『故郷』/『まっぷたつの子爵』『木のぼり男爵』
ユルスナール/デュラス/アイリス・マードック
『ハドリアヌス帝の回想』/『ラマン(愛人)』『モデラート・カンタービレ』/『鐘』
クンデラ/ミシェル・トゥルニエ『存在の耐えられない軽さ』ほか/『フライデーあるいは太平洋の冥界』『赤い小人』
ボルヘス 短編集
ガルシア=マルケス『百年の孤独』
カルペンティエール/バルガス=リョサ『この世の王国』『失われた足跡』/『フリアとシナリオライター』
唐宋詩集
金瓶梅
紅楼夢
251吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 16:03:54.67 周縁の文学
サド/レチフ/ジョン・クレランド(十八世紀ポルノ小説)
『ジュスティーヌ、または美徳の不幸』/『ムッシュー・ニコラ』/『ファニー・ヒル』
ドイル/ウェルズ『シャーロック・ホームズ』シリーズ/『タイムマシン』
ザミャーチン/チャペック/レム『われら』/『R・U・R(ロボット)』/『ソラリスの陽のもとに』
ハメット/チャンドラー『マルタの鷹』ほか/『さらば愛しき女よ』『大いなる眠り』
ヴェルヌ/ルブラン/シムノン
『地底旅行』『八十日間世界一周』『十五少年漂流記』/『奇巌城』/『メグレ警視』シリーズ
バカン/アンブラー/ル・カレ(スパイ小説)
『三十九階段』/『あるスパイの墓碑銘』/『寒い国から帰ってきたスパイ』
チェスタトン/ハイスミス/アルレー『木曜の男』/『見知らぬ乗客』『太陽がいっぱい』/『わらの女』
ブラッドベリ/ヴォネガット/ディック/バラード『火星年代記』/『スローターハウス5』/『高い城の男』/『結晶世界』
童話 イソップ/ペロー/グリム/アンデルセン/サン=テグジュペリ
少年小説
マロ『家なき子』/ウィーダ『フランダースの犬』/ルナール『にんじん』/アゴタ・クリストフ『悪童日記』
ストーカー『ドラキュラ』/コローディ『ピノキオ』
少女小説
オルコット『若草物語』/モンゴメリ『赤毛のアン』/バーネット『小公子』『小公女』/スピリ『アルプスの少女』ほか
サド/レチフ/ジョン・クレランド(十八世紀ポルノ小説)
『ジュスティーヌ、または美徳の不幸』/『ムッシュー・ニコラ』/『ファニー・ヒル』
ドイル/ウェルズ『シャーロック・ホームズ』シリーズ/『タイムマシン』
ザミャーチン/チャペック/レム『われら』/『R・U・R(ロボット)』/『ソラリスの陽のもとに』
ハメット/チャンドラー『マルタの鷹』ほか/『さらば愛しき女よ』『大いなる眠り』
ヴェルヌ/ルブラン/シムノン
『地底旅行』『八十日間世界一周』『十五少年漂流記』/『奇巌城』/『メグレ警視』シリーズ
バカン/アンブラー/ル・カレ(スパイ小説)
『三十九階段』/『あるスパイの墓碑銘』/『寒い国から帰ってきたスパイ』
チェスタトン/ハイスミス/アルレー『木曜の男』/『見知らぬ乗客』『太陽がいっぱい』/『わらの女』
ブラッドベリ/ヴォネガット/ディック/バラード『火星年代記』/『スローターハウス5』/『高い城の男』/『結晶世界』
童話 イソップ/ペロー/グリム/アンデルセン/サン=テグジュペリ
少年小説
マロ『家なき子』/ウィーダ『フランダースの犬』/ルナール『にんじん』/アゴタ・クリストフ『悪童日記』
ストーカー『ドラキュラ』/コローディ『ピノキオ』
少女小説
オルコット『若草物語』/モンゴメリ『赤毛のアン』/バーネット『小公子』『小公女』/スピリ『アルプスの少女』ほか
252吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 16:25:04.82 ルイス・キャロル/エドワード・リア/アルフレッド・ジャリ
『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』/『ナンセンスの絵本』ほか/『ユビュ王』
ユーモア文学 バーナード・ショー『ピグマリオン』/ジェローム・Kジェローム『ボートの三人男』ウッドハウス『ジーヴス物語』/マルセル・エーメ『壁抜け男』
ナボコフ『ロリータ』『セバスチャン・ナイトの真実の生涯』ほか
レアージュ/マンディアルグ/バタイユ『O嬢の物語』/『みだらな扉』/『マダム・エドワルダ』
ロマン派詩人 コールリッジ/ノヴァーリス/ラ・マルチーヌ/ユゴー/ワーズワースほか
モダニズム詩人 イエーツ/アポリネール/エズラ・パウンド/エリオット/オーデンほか
歌謡 ジョン・レノン/ボブ・ディラン/オクジャワ/プレヴェール/ジョルジュ・ブラッサンス/レオ・フェレほか
批評 アリストテレス/サミュエル・ジョンソン/ヘルダー/サント・ブーヴ/バシュラール/エドマンド・ウィルスン/ロラン・バルト/ドゥルーズ/フーコー/デリダ ほか
『文学全集を立ちあげる』丸谷才一 鹿島茂 三浦雅士 文春文庫
此の三人が選んだ、世界文学全集巻立て一覧から抜粋
『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』/『ナンセンスの絵本』ほか/『ユビュ王』
ユーモア文学 バーナード・ショー『ピグマリオン』/ジェローム・Kジェローム『ボートの三人男』ウッドハウス『ジーヴス物語』/マルセル・エーメ『壁抜け男』
ナボコフ『ロリータ』『セバスチャン・ナイトの真実の生涯』ほか
レアージュ/マンディアルグ/バタイユ『O嬢の物語』/『みだらな扉』/『マダム・エドワルダ』
ロマン派詩人 コールリッジ/ノヴァーリス/ラ・マルチーヌ/ユゴー/ワーズワースほか
モダニズム詩人 イエーツ/アポリネール/エズラ・パウンド/エリオット/オーデンほか
歌謡 ジョン・レノン/ボブ・ディラン/オクジャワ/プレヴェール/ジョルジュ・ブラッサンス/レオ・フェレほか
批評 アリストテレス/サミュエル・ジョンソン/ヘルダー/サント・ブーヴ/バシュラール/エドマンド・ウィルスン/ロラン・バルト/ドゥルーズ/フーコー/デリダ ほか
『文学全集を立ちあげる』丸谷才一 鹿島茂 三浦雅士 文春文庫
此の三人が選んだ、世界文学全集巻立て一覧から抜粋
253我輩は名無しである
2011/09/13(火) 17:17:44.63 今、「ボロワ&ナルスジャック/犠牲者たち」を読んでるけど、おもしろいよ!
254我輩は名無しである
2011/09/13(火) 18:24:01.80255吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 22:11:36.17 ウィンターソン立て続けに2冊とは。白水社の一押しなのかな。
新しいのもいいけれど、白水社手持ちの20世紀古典や「新しい世界の文学」を
Uブックスに入れて欲しいんだがなあ。
新しいのもいいけれど、白水社手持ちの20世紀古典や「新しい世界の文学」を
Uブックスに入れて欲しいんだがなあ。
256吾輩は名無しである
2011/09/13(火) 22:36:58.39 小説ではないけど、セローの紀行文をもっと読みたい
チャトウィンのパタゴニアももっと安価で読めないものか
チャトウィンのパタゴニアももっと安価で読めないものか
257吾輩は名無しである
2011/09/14(水) 00:47:42.55258吾輩は名無しである
2011/09/14(水) 01:15:32.67 ◆「海外文学総合スレ」臨時アンケート中間集計
左から順に >>221 >>222 >>223 >>233 >>236 >>238
×○○◎○○ 『百年の孤独』 ガルシア=マルケス
○×△×◎○ 『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
○○○△◎◎ 『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
○○××○△ 『ドン・キホーテ』 セルバンテス
○○○○◎◎ 『城』 フランツ・カフカ
○○○×◎◎ 『罪と罰』 ドストエフスキー
○×○×◎○ 『白鯨』 メルヴィル
×○○×◎○ 『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
○○○×◎◎ 『審判』 フランツ・カフカ
○○××◎◎ 『悪霊』 ドストエフスキー
○○○◎◎○ 『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
××○×◎× 『戦争と平和』 トルストイ
××○○×× 『ロリータ』 ナボコフ
○読了 ◎複数回読了 △中途 ×未読もしくは挫折宣言
これって『考える人』のベスト100の上位13だったんだな。もう3年も前か。
こうして見ると『戦争と平和』はともかく『ロリータ』がこのスレ的には
人気ないのが意外。翻訳の問題だろうか。
左から順に >>221 >>222 >>223 >>233 >>236 >>238
×○○◎○○ 『百年の孤独』 ガルシア=マルケス
○×△×◎○ 『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
○○○△◎◎ 『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
○○××○△ 『ドン・キホーテ』 セルバンテス
○○○○◎◎ 『城』 フランツ・カフカ
○○○×◎◎ 『罪と罰』 ドストエフスキー
○×○×◎○ 『白鯨』 メルヴィル
×○○×◎○ 『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
○○○×◎◎ 『審判』 フランツ・カフカ
○○××◎◎ 『悪霊』 ドストエフスキー
○○○◎◎○ 『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
××○×◎× 『戦争と平和』 トルストイ
××○○×× 『ロリータ』 ナボコフ
○読了 ◎複数回読了 △中途 ×未読もしくは挫折宣言
これって『考える人』のベスト100の上位13だったんだな。もう3年も前か。
こうして見ると『戦争と平和』はともかく『ロリータ』がこのスレ的には
人気ないのが意外。翻訳の問題だろうか。
259吾輩は名無しである
2011/09/14(水) 02:45:32.02 おまえそんなことやってて楽しいの?w
260吾輩は名無しである
2011/09/14(水) 08:59:21.57261吾輩は名無しである
2011/09/14(水) 10:44:46.11 ウィンターソンとジュリアン・バーンズってめんどくさそうな関係なんだね
262吾輩は名無しである
2011/09/14(水) 14:42:41.72 バーンズはフロベールや10と1/2など先行する作品のメタ趣向が得意だから、またその手の力作を読みたいね
10と1/2では、ジェリコーの画の一篇が傑作だった
10と1/2では、ジェリコーの画の一篇が傑作だった
263吾輩は名無しである
2011/09/14(水) 16:37:05.04 >>260
ウィンターソン好きならイサベル・アジェンデは?
精霊たちの家はもちろん、エバ・ルーナ、エバ・ルーナのお話も良いよ
あとはウィンターソンが好きなヴァージニア・ウルフとか
あと日本人作家で良いなら
小島てるみがめちゃくちゃウィンターソンを彷彿とさせた!まだ2冊しか出てないけどどっちもおすすめ
あと性へのスタンスみたいなものは松浦理英子となんとなく通じるものがある
セックスを伴わない魂のつながりみたいなもの
ウィンターソン好きならイサベル・アジェンデは?
精霊たちの家はもちろん、エバ・ルーナ、エバ・ルーナのお話も良いよ
あとはウィンターソンが好きなヴァージニア・ウルフとか
あと日本人作家で良いなら
小島てるみがめちゃくちゃウィンターソンを彷彿とさせた!まだ2冊しか出てないけどどっちもおすすめ
あと性へのスタンスみたいなものは松浦理英子となんとなく通じるものがある
セックスを伴わない魂のつながりみたいなもの
264吾輩は名無しである
2011/09/14(水) 19:40:46.77 バーンズはフロベール~面白かったけど、海峡を越えてを読んでただお洒落な文章を
書くだけの人かなという印象になってしまった
書くだけの人かなという印象になってしまった
265吾輩は名無しである
2011/09/14(水) 20:51:29.60 話題変えたくて自演で会話してる馬鹿って哀れだよね
266あまな ◆I/bnTKgLlU
2011/09/14(水) 20:59:32.40 >>221は私です。
268吾輩は名無しである
2011/09/14(水) 21:42:02.40 油断してたら
_,,
▼ ^∀▼ レーモン・クノー・コレクションキタ――――!
ヾ(_,,)
しかも全13巻だと
_,,
▼ ^∀▼ レーモン・クノー・コレクションキタ――――!
ヾ(_,,)
しかも全13巻だと
2011/09/14(水) 21:44:58.47
なに~~全13巻!!
270吾輩は名無しである
2011/09/14(水) 22:02:09.11 はまむぎ,久保昭博
最後の日々,宮川明子
リモンの子どもたち,塩塚秀一郎
きびしい冬,鈴木 生
わが友ピエロ,菅野昭正
ルイユから遠くはなれて,三ツ堀広一郎
文体練習,松島征
聖グラングラン祭,渡邊一民,2011/09E,2800JPY
人生の日曜日,芳川泰久
地下鉄のザジ,久保昭博,2011/09E,2200JPY
サリー・マーラ全集,中島万紀子,2011/09E,3500JPY
青い花, 島進
イコロスの飛行,石川清子
全巻予約特典
100兆の詩編
最後の日々,宮川明子
リモンの子どもたち,塩塚秀一郎
きびしい冬,鈴木 生
わが友ピエロ,菅野昭正
ルイユから遠くはなれて,三ツ堀広一郎
文体練習,松島征
聖グラングラン祭,渡邊一民,2011/09E,2800JPY
人生の日曜日,芳川泰久
地下鉄のザジ,久保昭博,2011/09E,2200JPY
サリー・マーラ全集,中島万紀子,2011/09E,3500JPY
青い花, 島進
イコロスの飛行,石川清子
全巻予約特典
100兆の詩編
271吾輩は名無しである
2011/09/14(水) 22:16:01.00 そこまでして読みたい作家ではないが。
予約特典はずるいだろ‥。
予約特典はずるいだろ‥。
272吾輩は名無しである
2011/09/15(木) 15:41:54.78 水声社はクノー出す前に小島信夫の特典を早く送れよ
273吾輩は名無しである
2011/09/15(木) 20:50:38.13 チャトウィンのソングラインは、オーストラリア内陸という土地に今一つ興味が湧かないんで手にしてないんだけど、
どう?
どう?
276吾輩は名無しである
2011/09/15(木) 23:36:33.78277吾輩は名無しである
2011/09/16(金) 07:57:25.11 >>276
なるほど・・・・。パタゴニアは沢山のエピソードや伏線をばらまいてるけど、特に回収はしてなかったもんね。
そこがあの土地のミステリアスな部分と相俟って独特の味わいがあったもんだが。
ソングライン読むんだったらいっそウッツ男爵とかの小説の方がいいのかな。
なるほど・・・・。パタゴニアは沢山のエピソードや伏線をばらまいてるけど、特に回収はしてなかったもんね。
そこがあの土地のミステリアスな部分と相俟って独特の味わいがあったもんだが。
ソングライン読むんだったらいっそウッツ男爵とかの小説の方がいいのかな。
278 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 マグナ ◆i.K3ZM.pZo
2011/09/16(金) 13:55:07.78 お前らノサックは読んでるか?
279 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 マグナ ◆i.K3ZM.pZo
2011/09/16(金) 13:55:38.18 チャトウィンはウッツ男爵だけだな。
280吾輩は名無しである
2011/09/16(金) 14:39:16.96 リチャード・ヒューズ『ジャマイカの烈風』は非の打ちどころのない傑作だぞ。
読んだ人いないのかい。
ガキどもを極限状態に置くことによって、人間の原型としての子供をじつに見事に示してくれる。
その際の小説技法の巧妙さは舌を巻くしかないほど見事だ。
読んだ人いないのかい。
ガキどもを極限状態に置くことによって、人間の原型としての子供をじつに見事に示してくれる。
その際の小説技法の巧妙さは舌を巻くしかないほど見事だ。
281吾輩は名無しである
2011/09/16(金) 16:50:29.89282 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 マグナ ◆i.K3ZM.pZo
2011/09/16(金) 16:53:32.84 >>281
読みかけた。字組みで面倒になって読み止しだ。
読みかけた。字組みで面倒になって読み止しだ。
284吾輩は名無しである
2011/09/17(土) 19:53:12.65 残雪の黄泥街よくわからなかったぞ
285吾輩は名無しである
2011/09/18(日) 00:52:14.73286吾輩は名無しである
2011/09/18(日) 08:05:02.80 復刊してほしいんだよなそのへん
287吾輩は名無しである
2011/09/18(日) 10:11:13.91 復刊しても売れないんだよ。
288吾輩は名無しである
2011/09/20(火) 00:03:01.10 海外ものは総じて売れないもんな
289吾輩は名無しである
2011/09/20(火) 00:30:39.97 なので見掛けたら買うくらいしないと欲しい時に手にはいらない
290吾輩は名無しである
2011/09/20(火) 23:49:29.56 ボア・ナルの翻訳ほとんど持ってるな。
一時期買い漁った。
一時期買い漁った。
291吾輩は名無しである
2011/09/21(水) 19:51:11.07 チャトウィンの代表作は「パタゴニア」?それとも「ソングライン」?
あとクノーって「地下鉄」と「文体練習」くらいしか読んだことないけど、
全集買って損ナシの作家なの?
あとクノーって「地下鉄」と「文体練習」くらいしか読んだことないけど、
全集買って損ナシの作家なの?
292吾輩は名無しである
2011/09/21(水) 20:36:20.99 どっちも代表作なんじゃないかな
パタゴニアは虚実入り乱れる不思議な紀行文で読んでるうちにパタゴニアが架空の地域のようにも思えてくる
パタゴニアは虚実入り乱れる不思議な紀行文で読んでるうちにパタゴニアが架空の地域のようにも思えてくる
293吾輩は名無しである
2011/09/24(土) 19:02:10.33 ドイツ文学について語るスレってないのかな
295我輩は名無しである
2011/09/24(土) 19:13:55.94 今、「フロベール伝」を読んでいるけど、なかなか興味深いです。
297吾輩は名無しである
2011/09/25(日) 00:45:21.36 ボア・ナル、次は何を読もうかな?
『牝狼』にしよう。
『牝狼』にしよう。
298吾輩は名無しである
2011/09/27(火) 20:43:52.39 アチェべの『崩れゆく絆』って何処にも売ってない。読んだ人いる?
299吾輩は名無しである
2011/09/28(水) 09:05:23.48 ボア・ナルの話題の方は板違いですので移動をお願いします。
当板での許容範囲はシムノンまでですのでボア・ナルはムリです。ピンポ~ン。
当板での許容範囲はシムノンまでですのでボア・ナルはムリです。ピンポ~ン。
301吾輩は名無しである
2011/09/28(水) 10:42:42.43 >>300
じゃあ、だれが決めるんだよ。
じゃあ、だれが決めるんだよ。
302我輩は名無しである
2011/09/28(水) 17:23:14.99 まあまあ・・・・
またーりいこうよ
またーりいこうよ
303吾輩は名無しである
2011/09/28(水) 18:01:59.70 ポール・シムノンもOK?
304吾輩は名無しである
2011/09/28(水) 23:36:44.68 誰それ?
306我輩は名無しである
2011/10/07(金) 21:02:36.71 「人生使用法」はおもしろいですか?
読んだ人がいたら教えて下さい。
読んだ人がいたら教えて下さい。
307吾輩は名無しである
2011/10/07(金) 21:15:21.32 途中まで読んで挫折した、長すぎるw
細部に執拗すぎて何の話かわかんなかったw
細部に執拗すぎて何の話かわかんなかったw
308我輩は名無しである
2011/10/07(金) 21:45:52.02 そんな感じかあ・・・・
309吾輩は名無しである
2011/10/07(金) 23:25:55.55 所詮取説だからね、人生の。
310吾輩は名無しである
2011/10/07(金) 23:38:20.24 誰の作品だっけ?
311吾輩は名無しである
2011/10/08(土) 19:31:41.09 長大なポストモダン小説は疲れる
312我輩は名無しである
2011/10/09(日) 10:58:51.42 消耗する小説は読まない
体力をつかわないものを読む
体力をつかわないものを読む
313吾輩は名無しである
2011/10/09(日) 11:02:11.17 たとえば?
314吾輩は名無しである
2011/10/09(日) 17:50:50.05 体力を使うって大抵は訳のせいだよね
315我輩は名無しである
2011/10/09(日) 21:29:46.92 おれもそう思う
316吾輩は名無しである
2011/10/09(日) 21:46:02.63 リアリズムは退屈だし疲れる
317吾輩は名無しである
2011/10/10(月) 00:16:52.64 新参だけど面白い仏文学教えてくらはい
318G ◆vDcOqdC/aA
2011/10/10(月) 01:28:48.61 >>317
仏文学というと漠然としすぎているからなあ。
まずはすぐれた翻訳者・仏文学紹介者である野崎歓の「フランス小説の扉」 (白水Uブックス) であたりを
つけるというのでどうだろう。
近代の代表的作家(バルザック、スタンダール、プルースト等)、それに現代作家も両方紹介されている。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E3%81%AE%E6%89%89%EF%BC%BBU1119%EF%BC%BD-%E7%99%BD%E6%B0%B4U%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E9%87%8E%E5%B4%8E-%E6%AD%93/dp/456072119X/ref=ntt_at_ep_dpt_4
俺は最後にとりあげられていたウエルベック「素粒子」面白そうなので注文してみた。
野崎歓自身による訳。これから読む。
仏文学というと漠然としすぎているからなあ。
まずはすぐれた翻訳者・仏文学紹介者である野崎歓の「フランス小説の扉」 (白水Uブックス) であたりを
つけるというのでどうだろう。
近代の代表的作家(バルザック、スタンダール、プルースト等)、それに現代作家も両方紹介されている。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E3%81%AE%E6%89%89%EF%BC%BBU1119%EF%BC%BD-%E7%99%BD%E6%B0%B4U%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E9%87%8E%E5%B4%8E-%E6%AD%93/dp/456072119X/ref=ntt_at_ep_dpt_4
俺は最後にとりあげられていたウエルベック「素粒子」面白そうなので注文してみた。
野崎歓自身による訳。これから読む。
319G ◆vDcOqdC/aA
2011/10/10(月) 02:12:17.04 あと、フランス文学総合スレッド2のはじめの方にでている
過去スレをあたるのもよし
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1308649700/
10年前のスレだけど「オススメフランス文学」などはかなり
盛り上がっていて書名もたくさんあがっている。
そこからぴんときたのを選んでもいい。
http://mentai.2ch.net/book/kako/975/975776113.html
過去スレをあたるのもよし
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1308649700/
10年前のスレだけど「オススメフランス文学」などはかなり
盛り上がっていて書名もたくさんあがっている。
そこからぴんときたのを選んでもいい。
http://mentai.2ch.net/book/kako/975/975776113.html
320吾輩は名無しである
2011/10/10(月) 08:18:18.14 素粒子は悲恋ものにエロをミックス、そしてそれを現代的な意匠で描いて最後はSFで面白かったな
ウエルベックはやっぱりこれが一番いいのかな
ウエルベックはやっぱりこれが一番いいのかな
321吾輩は名無しである
2011/10/10(月) 16:13:05.55 井上やすしの「道元の冒険」なんか仏文学にはいるのかな?
マグマさんあたり、意見どうですか?
マグマさんあたり、意見どうですか?
323吾輩は名無しである
2011/10/14(金) 16:28:13.95 世界×現在×文学―作家ファイルの改訂版でないかな
324吾輩は名無しである
2011/10/14(金) 17:35:02.10 「煙滅」放置してた
325吾輩は名無しである
2011/10/14(金) 20:24:52.90 「眠る男」「物の時代」もいいぞ。
326吾輩は名無しである
2011/10/15(土) 18:03:55.00 煙滅みたいなのって仏語圏以外の人が読む意味あるのかと
327吾輩は名無しである
2011/10/16(日) 18:54:55.36 ジョルジュ・ペレか。
読んだことないな、2,3冊買ってみよ。
読んだことないな、2,3冊買ってみよ。
328吾輩は名無しである
2011/10/17(月) 23:13:46.95 >>323
なるほどね。
あれがあったな!
野崎歓とか柴田元幸とかが編纂してたな。
なんか若さがある本だった!
15年(?)後の再会、という感じで、同じメンバーで出すのはどうかな。
近所のそれほど大きくもない本屋に、なぜか、「世界×現在×文学」あるんだな。
なるほどね。
あれがあったな!
野崎歓とか柴田元幸とかが編纂してたな。
なんか若さがある本だった!
15年(?)後の再会、という感じで、同じメンバーで出すのはどうかな。
近所のそれほど大きくもない本屋に、なぜか、「世界×現在×文学」あるんだな。
329吾輩は名無しである
2011/10/18(火) 22:11:30.59 巨匠とマルガリータっておもしろい?
岩波の悪魔物語・運面の卵は普通だなーと思ったけど
岩波の悪魔物語・運面の卵は普通だなーと思ったけど
330吾輩は名無しである
2011/10/19(水) 10:30:27.37 面白いよ。キリストを処刑するピラトの苦悩を描いた部分がいい。
331吾輩は名無しである
2011/10/19(水) 11:22:49.30 そのあたりは陳腐だが、まあ読んで損はない大作だな
332吾輩は名無しである
2011/10/19(水) 19:59:05.49 『巨匠とマルガリータ』って、翻訳がやたらとあるよね
333吾輩は名無しである
2011/10/19(水) 20:14:28.33335吾輩は名無しである
2011/10/20(木) 02:00:26.93 ジュリアン・バーンズがようやくブッカー賞をとった。受賞作のThe Sense of an Ending は
まあ翻訳が出るだろうけど、何作か訳し残されている分はどうなるかな。
まあ翻訳が出るだろうけど、何作か訳し残されている分はどうなるかな。
336吾輩は名無しである
2011/10/20(木) 08:06:58.68 フロベールはそれに値すると思ったけどな
強豪がいてその年取れなかったのか
強豪がいてその年取れなかったのか
337吾輩は名無しである
2011/10/20(木) 08:27:37.32 フロベールの鸚鵡は面白かった
338吾輩は名無しである
2011/10/20(木) 12:46:04.94 "The Sense of an Ending"
って学者フランク・カーモードの書名からとったんだろうな
こっちも復刊しないかな
『終りの意識―虚構理論の研究』
http://www.amazon.co.jp/dp/4772003630
って学者フランク・カーモードの書名からとったんだろうな
こっちも復刊しないかな
『終りの意識―虚構理論の研究』
http://www.amazon.co.jp/dp/4772003630
339吾輩は名無しである
2011/10/20(木) 23:34:48.14340吾輩は名無しである
2011/10/21(金) 08:07:41.17 小さな世界はフロベールと同等、あるいはそれ以上に面白かったな
作品の内包している批評性という意味では甲乙つけがたい。どちらも文学、あるいはアカデミズムというテーマで共通しているし
つうかロッジのはもっと古い作品だと思ってたけど、意外と新しいものだったのか
ブルックナーやバラードのは未読だった
作品の内包している批評性という意味では甲乙つけがたい。どちらも文学、あるいはアカデミズムというテーマで共通しているし
つうかロッジのはもっと古い作品だと思ってたけど、意外と新しいものだったのか
ブルックナーやバラードのは未読だった
341我輩は名無しである
2011/10/29(土) 17:20:16.33 ウィリアム・トレヴァーの「アフター・レイン」なんかは、どうなの?
342吾輩は名無しである
2011/11/02(水) 01:22:00.16 今年はtwitter文学賞はあるんだろうか。
343吾輩は名無しである
2011/11/03(木) 20:57:58.91 あげ
344我輩は名無しである
2011/11/03(木) 21:57:52.71 ageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
345我輩は名無しである
2011/11/05(土) 10:31:33.66 なんで海外文学はおもしろいのに、書き込みが少ないの?
346吾輩は名無しである
2011/11/05(土) 11:01:39.39 では、あなたのお奨めを
347我輩は名無しである
2011/11/05(土) 13:37:15.54 「慈しみの女神たち/ジョナサン・リテル」はけっこういいよ!
長いけどね
長いけどね
348吾輩は名無しである
2011/11/06(日) 19:13:22.62 ピーター・アクロイドってどんな感じ?
349吾輩は名無しである
2011/11/06(日) 20:55:09.69 チャーチルに似てる
350吾輩は名無しである
2011/11/07(月) 09:36:39.23 ウエルベックの素粒子を推す、同じく野崎歓訳のランサローテも。
ランサローテは、短いからすぐ読めるし、独特の脱力感が好きです。
ランサローテは、短いからすぐ読めるし、独特の脱力感が好きです。
351吾輩は名無しである
2011/11/07(月) 18:25:54.62 どこかレマルクの新訳出さないかなあ
352吾輩は名無しである
2011/11/08(火) 04:59:31.20 ラマルクもよみたい
353吾輩は名無しである
2011/11/08(火) 13:07:27.51 それは困るク
354吾輩は名無しである
2011/11/08(火) 21:00:37.84 ブエノスアイレス食堂
とっても興味を引かれてるんだけど、
グロっぽいので躊躇してる。
怖いのは好きだけどキモは苦手
読んだ人どうだった?
とっても興味を引かれてるんだけど、
グロっぽいので躊躇してる。
怖いのは好きだけどキモは苦手
読んだ人どうだった?
356sage
2011/11/09(水) 01:53:45.92 ttps://twitter.com/#!/fjmt033
357吾輩は名無しである
2011/11/09(水) 17:06:28.15 バリー・ユアグローには勝てない
358吾輩は名無しである
2011/11/10(木) 00:13:17.68 『遅い男』 J・M・クッツェー(著) 2,100円 刊行日: 2011/12/19
事故で片脚を失った初老の男は、介護をしてくれる移民の人妻に惹かれていく。
人妻の息子の教育費を肩代わりすることで、彼女と関係を持とうとするが……。
『恥辱』に続くノーベル賞作家の傑作長篇
事故で片脚を失った初老の男は、介護をしてくれる移民の人妻に惹かれていく。
人妻の息子の教育費を肩代わりすることで、彼女と関係を持とうとするが……。
『恥辱』に続くノーベル賞作家の傑作長篇
360吾輩は名無しである
2011/11/10(木) 06:07:20.69362吾輩は名無しである
2011/11/10(木) 16:58:17.70 ソローキンってスカトロ要素あるんだっけ?
363吾輩は名無しである
2011/11/10(木) 21:39:48.35 ストルガツキイってどれがおすすめ?
むちゃくちゃなのが読んでみたいです
むちゃくちゃなのが読んでみたいです
365吾輩は名無しである
2011/11/11(金) 13:51:08.70 スメルガキツイ?
368吾輩は名無しである
2011/11/11(金) 16:37:41.55370吾輩は名無しである
2011/11/11(金) 17:44:26.82 もういい加減にしなさいよ
371吾輩は名無しである
2011/11/11(金) 23:37:58.37 うん、ごめん
373吾輩は名無しである
2011/11/12(土) 13:45:10.78 ストルガツキー兄弟なら何といっても「ストーカー」
ただし映画版はおすすめしない
ただし映画版はおすすめしない
374吾輩は名無しである
2011/11/12(土) 17:43:54.87 映画の方は再生中に3回は寝たな
映像は綺麗だけど
映像は綺麗だけど
375吾輩は名無しである
2011/11/13(日) 12:00:25.53376吾輩は名無しである
2011/11/13(日) 17:44:13.14 今日、ストーカーの文庫ブックオフで350円で買ったよ
Amazonはぼったくりだから、ブックオフとかで探せばよい
Amazonはぼったくりだから、ブックオフとかで探せばよい
377吾輩は名無しである
2011/11/18(金) 23:20:25.23 失われた時を求めてが岩波文庫で4巻まで発売中ですが
こういうのって途中で中止になったりすることもあるのかな?
もう全部訳し終わってるのが普通?
発売ペースも遅いし怖くて買えない
こういうのって途中で中止になったりすることもあるのかな?
もう全部訳し終わってるのが普通?
発売ペースも遅いし怖くて買えない
380吾輩は名無しである
2011/11/19(土) 09:23:18.67 岩波文庫は中断の宝庫
382吾輩は名無しである
2011/11/20(日) 20:31:32.32 >381
3巻までだったっけ?
実は光文社の1巻を買って待てども暮らせども2巻が出ないときに
岩波がどんどん出てるので岩波にしようかなと思ったんだけど
岩波自体も危ういなと気が付いて躊躇中
3巻までだったっけ?
実は光文社の1巻を買って待てども暮らせども2巻が出ないときに
岩波がどんどん出てるので岩波にしようかなと思ったんだけど
岩波自体も危ういなと気が付いて躊躇中
383吾輩は名無しである
2011/11/22(火) 02:25:41.20 洋書買ってる人に聞きたいんだけどペーパーバックとハードカバーどっち買ってる?
値段がそんなにちがわないならハードの方がいいんでしょうか?
値段がそんなにちがわないならハードの方がいいんでしょうか?
384吾輩は名無しである
2011/11/28(月) 02:58:07.31 ハードは本棚にあっても邪魔なだけ。
385吾輩は名無しである
2011/11/29(火) 15:03:46.64 セローの鉄道大バザールの続編いつの間にか出てたんだな
にしてもいくらなんでも高すぎ。2000円前後のハードカヴァーが2冊買えるじゃん
読みたいけど半額ぐらいの値段で中古が出るまで待つわ
にしてもいくらなんでも高すぎ。2000円前後のハードカヴァーが2冊買えるじゃん
読みたいけど半額ぐらいの値段で中古が出るまで待つわ
386吾輩は名無しである
2011/12/07(水) 23:40:06.18 ポーの訳でおすすめあります?
創元社文庫の全集読もうかと思ったら訳文が古臭すぎて
創元社文庫の全集読もうかと思ったら訳文が古臭すぎて
387吾輩は名無しである
2011/12/08(木) 00:25:38.73 新潮文庫と中公文庫、光文社古典新訳文庫で新訳が出てるよ
388吾輩は名無しである
2011/12/08(木) 00:58:43.46 そもそも話自体古臭いから無理して読まなくていいよ
390吾輩は名無しである
2011/12/08(木) 09:19:51.98392吾輩は名無しである
2011/12/08(木) 18:25:01.58393吾輩は名無しである
2011/12/10(土) 11:41:05.88 光文社の失われた~2巻が出てた
ああもう全巻まとめて出してくれないかな
ああもう全巻まとめて出してくれないかな
394吾輩は名無しである
2011/12/11(日) 12:01:49.06 岩波も光文社も、全訳無理なら降参宣言は早いほうがいい。
被害がそれだけ少なくなる。
被害がそれだけ少なくなる。
395吾輩は名無しである
2011/12/13(火) 17:47:30.46 カフカ
396吾輩は名無しである
2011/12/16(金) 01:07:55.90 東京創元社 近刊案内(2012年2月以降の刊行予定分)
【創元ライブラリ】
◇『夢宮殿』 イスマイル・カダレ著/村上光彦訳
国民の見るすべての夢を管理する機構〈夢宮殿〉待望の文庫化! 解説・沼野充義
【創元ライブラリ】
◇『夢宮殿』 イスマイル・カダレ著/村上光彦訳
国民の見るすべての夢を管理する機構〈夢宮殿〉待望の文庫化! 解説・沼野充義
2011/12/16(金) 08:44:58.18
カダレの文庫化いいねえ。
398吾輩は名無しである
2011/12/16(金) 09:04:37.74 >>392
言ってることがまったく論理的でない。
言ってることがまったく論理的でない。
2011/12/18(日) 10:48:57.52
本当は『夢宮殿』は読んだから別の作品の文庫化がよかったけどw
ついでにキシュあたりもどこか文庫にしないかな。
ついでにキシュあたりもどこか文庫にしないかな。
401吾輩は名無しである
2011/12/18(日) 14:41:51.10 誰か東欧・中欧文学スレたてて
402吾輩は名無しである
2011/12/19(月) 19:05:26.34 死者の軍隊のほうを文庫化してほしかった
白水社は文庫ないけど
白水社は文庫ないけど
2011/12/22(木) 17:24:12.73
「ドルンチナ」も「四月」も白水社だっけ。
「草原の神々の黄昏」の筑摩に期待だなあ。
「草原の神々の黄昏」の筑摩に期待だなあ。
406吾輩は名無しである
2011/12/23(金) 13:32:32.43 まぁぶっちゃけuブックスも高けぇ
407吾輩は名無しである
2011/12/23(金) 21:06:55.29 どんだけ貧乏なんだよ
2011/12/23(金) 23:58:42.17
「夢宮殿」の流れで創元推理文庫に期待するなら
キシュの「死者の百科事典」「若き日の哀しみ」だねえ。
キシュの「死者の百科事典」「若き日の哀しみ」だねえ。
409吾輩は名無しである
2011/12/24(土) 16:55:38.74 海外で流行っているらしい((+_+))
410吾輩は名無しである
2011/12/24(土) 16:55:59.55411吾輩は名無しである
2011/12/26(月) 11:07:03.71202:吾輩は名無しである :sage:2011/12/25(日) 01:22:33.01
使い道のない臭いチンチンの長さなどどうでもいい
203:ムー大陸 ◆DMnIjpZYd2 ::2011/12/25(日) 22:29:19.59
知らないってことは怖いねえ。
俺のちんちんについて
204:v(・x・)vピース ◆JSPf4VvHXo:sage:2011/12/25(日) 22:37:12.50
ムーさんのチンチンは凄いもんな。
205:v(・x・)vピース ◆JSPf4VvHXo:sage:2011/12/25(日) 22:37:51.93
むしろチンチン以外に取り柄ないもんね。
206:ムー大陸 ◆DMnIjpZYd2 (48) :sage:2011/12/25(日) 22:48:43.62
お前に俺のちんちんを語る資格はない!!
209:v(・x・)vピース ◆JSPf4VvHXo :sage:2011/12/25(日) 23:07:49.55
ムーさんは異常なカリ太なんだよね。
211:吾輩は名無しである :sage:2011/12/25(日) 23:38:05.22
ムーさんのチンチンをつくだにが狙ってるわけか。
212:v(・x・)vピース ◆JSPf4VvHXo :sage:2011/12/25(日) 23:39:24.06
あいつはチンチンに目がないからなあ。
213:ムー大陸 ◆DMnIjpZYd2 :sage:2011/12/25(日) 23:44:36.99
おことわりだ!!
もてないぼっちおじさんの虚しいクリスマス対談
2011/12/28(水) 17:33:31.46
>>396をよく見たら、そっか、『夢宮殿』は創元ライブラリなのか。
創元推理文庫じゃないなら、値段は少し高めに設定されるかもしれないな。
最近のものだと、
エリック・マコーマック『パラダイス・モーテル』が1,050円
フェリペ・アルファウ『ロコス亭』が1,155円、だしなあ。
東京創元社は講談社文芸文庫みたいな位置づけで、
今後創元ライブラリのラインナップを厚くしていく戦略だろうか。
創元推理文庫じゃないなら、値段は少し高めに設定されるかもしれないな。
最近のものだと、
エリック・マコーマック『パラダイス・モーテル』が1,050円
フェリペ・アルファウ『ロコス亭』が1,155円、だしなあ。
東京創元社は講談社文芸文庫みたいな位置づけで、
今後創元ライブラリのラインナップを厚くしていく戦略だろうか。
413吾輩は名無しである
2011/12/28(水) 20:44:26.43 >>412
創元ライブラリ創刊時に『未来のイヴ』を持ってきたときには
大いに期待したもんだが、その後はあの体たらくだものね。
入れ物を作ったはいいが迷走の果てに空中分解かと思っていたが
確かに方向転換の兆しかもしれない。
試金石は『薔薇の名前』かなw
創元ライブラリ創刊時に『未来のイヴ』を持ってきたときには
大いに期待したもんだが、その後はあの体たらくだものね。
入れ物を作ったはいいが迷走の果てに空中分解かと思っていたが
確かに方向転換の兆しかもしれない。
試金石は『薔薇の名前』かなw
2011/12/28(水) 21:40:23.56
415hnドロ盗作しかできないキチガイのせいで自業自得311
2011/12/29(木) 11:22:30.22 12/29(木) 11:17:02.42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1325010733/
川上弘美の盗作を批判すると
集団ストーカーが来る。
HNを盗作しながら「HNを盗作した」
といいつつ、将臣という名を全員で詐称するが、
その本人のことはののしる。
そして本人のような詩はかけない。
ジェイコブもあまなもツハラもピースも
マグナも記憶喪失も園児も モコも
HNドロの嵐アルカディア(児ポ非合法サイト)も
詩の掲示板嵐の朝日の盗作屋・HNドロである。
イエローは全員集団ストーカーである。
殺害せよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1325010733/
川上弘美の盗作を批判すると
集団ストーカーが来る。
HNを盗作しながら「HNを盗作した」
といいつつ、将臣という名を全員で詐称するが、
その本人のことはののしる。
そして本人のような詩はかけない。
ジェイコブもあまなもツハラもピースも
マグナも記憶喪失も園児も モコも
HNドロの嵐アルカディア(児ポ非合法サイト)も
詩の掲示板嵐の朝日の盗作屋・HNドロである。
イエローは全員集団ストーカーである。
殺害せよ。
417hnドロ盗作しかできないキチガイのせいで自業自得311
2011/12/29(木) 11:33:10.98 スレチではない。オマエらが
やってるHNドロ犯罪だ。
416HNドロが来るな、イエローのブス
やってるHNドロ犯罪だ。
416HNドロが来るな、イエローのブス
418hnドロ盗作しかできないキチガイのせいで自業自得311
2011/12/29(木) 11:33:47.93 全員イエローは「ちゃりーん」
ババからカネもらって嵐をするシャブ中なので
HNドロがやめられないのだ。
ババからカネもらって嵐をするシャブ中なので
HNドロがやめられないのだ。
419hnドロ盗作しかできないキチガイのせいで自業自得311
2011/12/29(木) 11:34:29.84 中国人は
車にひかれて死んだ二歳児の
死体を18人もの通りすがりが
見殺しにしたという。
2ちゃんねらーとアルカディアの
モラルの低さは中国人以下である。
車にひかれて死んだ二歳児の
死体を18人もの通りすがりが
見殺しにしたという。
2ちゃんねらーとアルカディアの
モラルの低さは中国人以下である。
420吾輩は名無しである
2011/12/29(木) 14:09:07.90 ┐(´ー`)┌. ┐(´~`;)┌. ┐( -"-)┌
421吾輩は名無しである
2011/12/29(木) 16:10:23.30 創元ライブラリといえばバルザックはどうなってんの
422吾輩は名無しである
2011/12/29(木) 19:36:35.25 バルザックは1冊だけ中途半端に入ってるな
423吾輩は名無しである
2011/12/29(木) 22:52:02.53 映画の公開に便乗しただけだからね。
「バルザック選集1」なんて付けなければよかったのに。
「バルザック選集1」なんて付けなければよかったのに。
424吾輩は名無しである
2011/12/30(金) 11:34:26.54 喋る大佐。
暗黒事件文庫にしてくれないかな、創元。新潮ので読んだが漢和辞典必須だった。
それでも面白いんだけど。
暗黒事件文庫にしてくれないかな、創元。新潮ので読んだが漢和辞典必須だった。
それでも面白いんだけど。
425吾輩は名無しである
2011/12/30(金) 18:11:05.27 外国文学研究者のTOEICの平均点はいくらくらいでしょうか
高校の英語教師は720点くらいだと聞いたことがあります
高校の英語教師は720点くらいだと聞いたことがあります
426吾輩は名無しである
2011/12/30(金) 20:16:28.81 研究してないおれでも900は余裕であるけども。
研究者は960は余裕くさいな。
研究者は960は余裕くさいな。
427吾輩は名無しである
2011/12/30(金) 23:12:51.09 toeicって(笑)ビジネス用の試験で何点だろうが文学者には役にたたん
428hnドロ盗作しかできないキチガイのせいで自業自得311
2011/12/30(金) 23:33:02.83 ┐(´ー`)┌. ┐(´~`;)┌. ┐( -"-)┌
↑
失語症 キチガイHNドロシャブ中
↑
失語症 キチガイHNドロシャブ中
429hnドロ盗作しかできないキチガイのせいで自業自得311
2011/12/30(金) 23:35:05.17 「何がニナを引き止める」(RIMBAUD)
詩の翻訳は
いつになったら「ニナが露骨(フランク)
に語る」と正しく訳せるのだろう、
失語症のイエローのアラシしかいないのか
この国は。
無能。スズムラの最新翻訳でも
まだ主語が「ボク」になってた。
あれだから「ストーカー犯罪やってるのに
ストーカー被害者ぶる」
ことが可能なのだろう。
日本語ではてめえ(ジブンという意味)
を「あなた」という意味で使う。
発達障害者だ。
アラマタヒロシがいってたが
日本のメスは子供になりすまして
発言するそうで、YOUといえないそうだ。
変態
詩の翻訳は
いつになったら「ニナが露骨(フランク)
に語る」と正しく訳せるのだろう、
失語症のイエローのアラシしかいないのか
この国は。
無能。スズムラの最新翻訳でも
まだ主語が「ボク」になってた。
あれだから「ストーカー犯罪やってるのに
ストーカー被害者ぶる」
ことが可能なのだろう。
日本語ではてめえ(ジブンという意味)
を「あなた」という意味で使う。
発達障害者だ。
アラマタヒロシがいってたが
日本のメスは子供になりすまして
発言するそうで、YOUといえないそうだ。
変態
430hnドロ盗作しかできないキチガイのせいで自業自得311
2011/12/30(金) 23:36:08.98 つまりシャブ中の川上弘美ババァみたく
「ストーキングやってるのに
そのあたいはYOUだから
YOUが悪い」
という脳内構造をしてるのだろう。
キモいブス
タケヤブヤケタしかかけない
武器をもたない男根羨望のブタ
お前ばかりじゃなくて
全員で盗作してるといっても
まだ天動説
「ストーキングやってるのに
そのあたいはYOUだから
YOUが悪い」
という脳内構造をしてるのだろう。
キモいブス
タケヤブヤケタしかかけない
武器をもたない男根羨望のブタ
お前ばかりじゃなくて
全員で盗作してるといっても
まだ天動説
431吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 07:38:23.54 政治闘争とか策略とかそういうぶつかりあいみたいな作品ありますかね?
432吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 10:43:32.47433吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 11:00:49.53 >>432
レスありがとう
やはり暗黒事件は読むべきですね
ツヴァイクのジョゼフフーシェから一応タイトルだけ知ってました
すぐにでも手に入れようと思ってます
大学の図書館でちらっと見たんですが字が古語風でしたね
バルザック全集では現代語で読みやすかったです
ノストローモはアマゾンでもなかなかヒットしませんが筑摩世界文学大系
くらいしか読めませんかね?英語版ウィキだと最高の小説100で47番目にランクされてる
ようなので是非読みたいんですが、やはり英語で出版されてるもののほうが手に入りやすいでしょうか?
それと他にもありましたら是非教えてください
ちなみに、モームの昔も今も、アナトールフランスの神々は渇く
は読むべきとネットで知りました。
レスありがとう
やはり暗黒事件は読むべきですね
ツヴァイクのジョゼフフーシェから一応タイトルだけ知ってました
すぐにでも手に入れようと思ってます
大学の図書館でちらっと見たんですが字が古語風でしたね
バルザック全集では現代語で読みやすかったです
ノストローモはアマゾンでもなかなかヒットしませんが筑摩世界文学大系
くらいしか読めませんかね?英語版ウィキだと最高の小説100で47番目にランクされてる
ようなので是非読みたいんですが、やはり英語で出版されてるもののほうが手に入りやすいでしょうか?
それと他にもありましたら是非教えてください
ちなみに、モームの昔も今も、アナトールフランスの神々は渇く
は読むべきとネットで知りました。
434吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 12:47:42.57 図書館がしばらく休館で借りられないんだが、ペレーヴィンって面白いかい?
435吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 13:26:18.12 >>434
書店で買えよ。消費しないと景気が良くならんよ。
書店で買えよ。消費しないと景気が良くならんよ。
436吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 13:34:25.36 とりあえず借りてほんとに面白ければ買うのが基本では
437吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 13:37:50.99 原書厨のおいらは自分が読めるのは買うなぁ。図書館にないもん。
438吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 13:45:40.79 そうやって買って面白くなくて安く売ることがしばしばありました
439吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 13:48:30.65 漏れのほしいやつとかもはや絶版であったりするから借りる主義だな
440吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 14:10:07.43 絶版なら古書店を漁るけどな。
441吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 14:37:14.62 ペーパーバックの中古ってひどいものがあるよね。
442吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 16:28:01.87 本屋行ったけどペレーヴィン置いてなかった
そのかわりオレンジだけが果物じゃないを見つけて数ページ立ち読みしたら面白そうだった
なので今度借りよう
そのかわりオレンジだけが果物じゃないを見つけて数ページ立ち読みしたら面白そうだった
なので今度借りよう
445吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 19:07:52.28 ↑こういう図書館で借りるヤツがいる限り海外文学の翻訳点数は充実しない
金がないなら仕方ないが、次は金出して買えよ
金がないなら仕方ないが、次は金出して買えよ
447吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 19:12:03.80 ウィンターソンいいね
『灯台守の話』ではまった
『灯台守の話』ではまった
448吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 19:31:29.51 図書館に置く本は値段は10倍ぐらいにしないとだめだろうね。
DVDとかはムチャ高い設定になってる。
DVDとかはムチャ高い設定になってる。
449吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 19:49:36.26 図書館が読書人口を一番下で支えてるんだよ
古今東西の作家、学者もたいていは図書館で支えられ涵養されてきた
文化産業が実益を第一に主張するようになったらおしまいだ
古今東西の作家、学者もたいていは図書館で支えられ涵養されてきた
文化産業が実益を第一に主張するようになったらおしまいだ
451吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 20:58:34.20 すぐ「書店員」とか書き込むあたり図書館使ってるヤツって知能低いよね(もちろん書店員じゃないが)
身銭切って本を読まないとこうなるんだな
身銭切って本を読まないとこうなるんだな
452吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 21:02:06.03453吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 21:02:27.85 本を読むぐらいしか取り柄がないくせに買った買わないでどうでもいい自慢をするなバカ
454吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 21:11:30.76 了見狭いのが案外といるのねここは
457吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 21:45:04.16 原著厨だけど、基本日本語のは図書館だなぁ。
文化だ何のといっても、図書館に多いのは東野圭吾とかだよ。
あとタレントの本とかね。大田光とかも人気あるよ。
何でもかんでも図書館で、書いた人にお金が行かないのはよくないと思うと同時に売れてるのはそこまでいい本じゃないんだと思う。
複雑だわ。
文化だ何のといっても、図書館に多いのは東野圭吾とかだよ。
あとタレントの本とかね。大田光とかも人気あるよ。
何でもかんでも図書館で、書いた人にお金が行かないのはよくないと思うと同時に売れてるのはそこまでいい本じゃないんだと思う。
複雑だわ。
458吾輩は名無しである
2011/12/31(土) 21:47:18.85 貸し出し数に応じて、作者に何らかの補償があっても良いとは思う
462吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 08:37:41.83 身銭を切ってたくさん本を買ってたくさん読んでも、
自身の思考は低劣だという悲しい例
自身の思考は低劣だという悲しい例
464吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 11:28:20.99 直ぐに自演だと思うお前も・・・
465吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 12:12:26.22 2ちゃんねるで人をバカにして優越感を得ようとする奴はどんな本を読んでいても低能でしかない
466吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 13:45:32.28 このスレでいいのかな?
さっき、レガシーって「13歳の女の子が書いた」って触れ込みの
西洋モノ恋愛ファンタジー1巻を読んだ
13歳から書き始めて高校生で出した割にはかなり面白かった
けどヒロインと禁断の恋に落ちた相手に萌えてたら
2巻で別の男の方とくっつくようで…一気に凹んだ…
作品は良いと思っても、恋愛描写でカプ厨になって上手く行かなかった時はキツイわ
さっき、レガシーって「13歳の女の子が書いた」って触れ込みの
西洋モノ恋愛ファンタジー1巻を読んだ
13歳から書き始めて高校生で出した割にはかなり面白かった
けどヒロインと禁断の恋に落ちた相手に萌えてたら
2巻で別の男の方とくっつくようで…一気に凹んだ…
作品は良いと思っても、恋愛描写でカプ厨になって上手く行かなかった時はキツイわ
468吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 14:58:57.81 カプ厨ってなに?
469吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 15:33:32.28470吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 17:26:26.18 精神年齢が低い人の読み方だよね
471吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 17:31:31.12 漫画板なんか見ないけど
473吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 22:50:41.49 だから自分でちゃんとそう書いてるのに
上から目線かい
上から目線かい
474吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 22:53:36.37 ここは高尚()な読み方をする人のスレだから
476吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 23:04:17.24 他人を貶すのが趣味の性格悪いのが
前から住み着いてるんだよな
前から住み着いてるんだよな
477吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 23:37:00.91 ・オタ男
顔の造作よりもオーラが異様
早口で相手の話を聞かない
ネットでは強気だが実際は臆病
2ch用語を多用、その他ツンデレなどきもい用語を使う
キモがられモテないことを女のせいにし自尊心を満たす
・オタ女
ブス率が異常に高い、化粧をしない
ノリがとにかく気持ち悪い
同類以外にはコミュ障で自意識過剰、自己顕示欲が高い
大人しそうな子には強気だがおしゃれな女性やギャルにはキョどる
「普通の女性とは違う私」に酔い今時の女性を馬鹿にする
顔の造作よりもオーラが異様
早口で相手の話を聞かない
ネットでは強気だが実際は臆病
2ch用語を多用、その他ツンデレなどきもい用語を使う
キモがられモテないことを女のせいにし自尊心を満たす
・オタ女
ブス率が異常に高い、化粧をしない
ノリがとにかく気持ち悪い
同類以外にはコミュ障で自意識過剰、自己顕示欲が高い
大人しそうな子には強気だがおしゃれな女性やギャルにはキョどる
「普通の女性とは違う私」に酔い今時の女性を馬鹿にする
478あまな ◆Mo4lGYsbWQ
2012/01/01(日) 23:37:56.38 石原は腹切れ。腹切れ。お前の分際で日本を騙るな? オイ
479hnドロ盗作しかできないキチガイのせいで自業自得311
2012/01/01(日) 23:38:16.15 477お前がオタクだから
魔法少女マギカとかラムちゃんとかいってるんだよ。
ダレもオマラの話「盗作ジャナイニダ!
論拠ないけど!」
なんてプリンシプルの無い話はきかないと思う。
お前がオタクだて自覚ないんだと思う。
カオダシできないしブス。
魔法少女マギカとかラムちゃんとかいってるんだよ。
ダレもオマラの話「盗作ジャナイニダ!
論拠ないけど!」
なんてプリンシプルの無い話はきかないと思う。
お前がオタクだて自覚ないんだと思う。
カオダシできないしブス。
480hnドロ盗作しかできないキチガイのせいで自業自得311
2012/01/01(日) 23:39:03.44 モテないあまなは自演して
イシハラスパムを
2ちゃん中にまいて
ピースと共犯あわれだな。
イシハラスパムを
2ちゃん中にまいて
ピースと共犯あわれだな。
481hnドロ盗作しかできないキチガイのせいで自業自得311
2012/01/01(日) 23:40:03.90 俺みたいに
メールクレクレとか
チンボクレクレとか
ミズモリ常連主婦から
おっかけされる人間の苦労など
ブスにはわからないだろうね。
オタクだから「議論」できず、
ストーカーだとさんざんいったあと
「はなそうよ」
なんていても相手にされないよ、
イエローはキモイ。
メールクレクレとか
チンボクレクレとか
ミズモリ常連主婦から
おっかけされる人間の苦労など
ブスにはわからないだろうね。
オタクだから「議論」できず、
ストーカーだとさんざんいったあと
「はなそうよ」
なんていても相手にされないよ、
イエローはキモイ。
482吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 23:41:44.44 664:吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 18:57:50.54
>>658
ネトゲ系板で「わんわんってなんですか」ってきいてみ
665:吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 19:28:08.57
ネトゲ廃人きもい
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
>>658
ネトゲ系板で「わんわんってなんですか」ってきいてみ
665:吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 19:28:08.57
ネトゲ廃人きもい
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
483吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 23:45:46.40 ※キモオタにならないために!↓ キモオタ=性犯罪者予備軍・犯罪者予備軍
●漫画やアニメ関連以外のジャンルにも目を向けてみる。
●萌え漫画、萌えアニメは絶対に見ない。エロゲもやらない。
●性的なことをネットに書き込まない(幼女ハアハア、受け攻め等々)
●漫画とアニメに対して常に一定の距離感を持つ。
●漫画やゲームを"作品"と呼ばない、内容を深読みしない
●変身ヒーローものやロボットものといった子供番組には手を出さない、
●「漫画は日本の文化」などという幻想を抱かない
●漫画趣味は馬鹿にされて当然だと受け入れる
●趣味を馬鹿にされても逆切れしない、
●バラエティ番組の漫画の話題や他人の趣味を引き合いに自己肯定しない
●玩具やグッズに手を出さない、
●漫画を本棚に置かない、保存しない
●公共の場で漫画を読まない
●人前では漫画嫌いの人に意見を合わせる
●将来的には卒業する努力をること。
●同人誌をやらない
●キモオタの萌え画や漫画をアートだ芸術だと、勘違いしない
●ネット、まして2chの情報だけで軽々しく社会や人生を語らない。
●学生時代の不幸をすぐ親とが学校のような他人の所為にしない
●漫画やアニメ関連以外のジャンルにも目を向けてみる。
●萌え漫画、萌えアニメは絶対に見ない。エロゲもやらない。
●性的なことをネットに書き込まない(幼女ハアハア、受け攻め等々)
●漫画とアニメに対して常に一定の距離感を持つ。
●漫画やゲームを"作品"と呼ばない、内容を深読みしない
●変身ヒーローものやロボットものといった子供番組には手を出さない、
●「漫画は日本の文化」などという幻想を抱かない
●漫画趣味は馬鹿にされて当然だと受け入れる
●趣味を馬鹿にされても逆切れしない、
●バラエティ番組の漫画の話題や他人の趣味を引き合いに自己肯定しない
●玩具やグッズに手を出さない、
●漫画を本棚に置かない、保存しない
●公共の場で漫画を読まない
●人前では漫画嫌いの人に意見を合わせる
●将来的には卒業する努力をること。
●同人誌をやらない
●キモオタの萌え画や漫画をアートだ芸術だと、勘違いしない
●ネット、まして2chの情報だけで軽々しく社会や人生を語らない。
●学生時代の不幸をすぐ親とが学校のような他人の所為にしない
484神戸土人
2012/01/01(日) 23:46:31.49 石原やな。死ねやえん罪老人
485hnドロ盗作しかできないキチガイのせいで自業自得311
2012/01/01(日) 23:49:41.68 つか川上弘美がキモオタで
エヴァオタクだろ。
同人ポルノアルカデァの舞や
同人オタクの高橋源一郎とグル。
紙を無駄遣いして日経の
便所紙新聞を売ろうとしてる
エヴァオタクだろ。
同人ポルノアルカデァの舞や
同人オタクの高橋源一郎とグル。
紙を無駄遣いして日経の
便所紙新聞を売ろうとしてる
486吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 23:50:06.92 小説家はキモオタだから
単語が中身と一致してないんだよ。
政治家やあまなやピースや弘美やカギと同じ。
単語が中身と一致してないんだよ。
政治家やあまなやピースや弘美やカギと同じ。
487hnドロ盗作しかできないキチガイのせいで自業自得311
2012/01/01(日) 23:52:20.86 キモオタはキモオタだから
全能幻想をもてあましているが現実には
何もできない。
他人の嫌悪はかならず「好意」
ととらえ、他人の表情から
キモチをよんだりすることはできない。
だからストーカーになる。
いつも自分のいうことと中身が
一致していないので、
他人が正直にいっても
「本当はすきなはずだ」
と妄想する。
いつもストーカーは
「いやよいやよもすきのうち」
といっており、
好意を持つ相手にいやがらせをするので、
嫌悪からの拒絶は理解しない。
いつでも相手になりすまし、
被害者ぶり、主体性が無い。
主体性皆無。カオはのっぺりしており
いかにもキオモタ。弘美や角田や安部龍太郎のカオ
全能幻想をもてあましているが現実には
何もできない。
他人の嫌悪はかならず「好意」
ととらえ、他人の表情から
キモチをよんだりすることはできない。
だからストーカーになる。
いつも自分のいうことと中身が
一致していないので、
他人が正直にいっても
「本当はすきなはずだ」
と妄想する。
いつもストーカーは
「いやよいやよもすきのうち」
といっており、
好意を持つ相手にいやがらせをするので、
嫌悪からの拒絶は理解しない。
いつでも相手になりすまし、
被害者ぶり、主体性が無い。
主体性皆無。カオはのっぺりしており
いかにもキオモタ。弘美や角田や安部龍太郎のカオ
488吾輩は名無しである
2012/01/01(日) 23:53:37.30 オタクが嫌い気持ち悪いまとめwiki
オタクの凶悪犯罪などまとめています
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8
・オタクの精神病理としての「劣等感や自己不全感など」
――“現在の”オタク達に高頻度で見受けられる特徴――
http://www.nextftp.com/140014daiquiri/html_side/hpfiles/otaken/moe_comp01.htm
●【調査】「けいおん!」視聴者の職業・年齢・世帯年収なども明らかに 2010年10月22日
◆職業・職種
15.1%…パート・アルバイト
14.1%…大学・専門学校
12.3%…無職
消費データ「MCS」でアニメ消費の今を見るttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/186898103/
オタクは金を遣う!などと叫んでいるが、所得の少ない層、無職・・つまり親の金が
キモオタロリコンアニメに吸い上げられている。
オタクの凶悪犯罪などまとめています
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8
・オタクの精神病理としての「劣等感や自己不全感など」
――“現在の”オタク達に高頻度で見受けられる特徴――
http://www.nextftp.com/140014daiquiri/html_side/hpfiles/otaken/moe_comp01.htm
●【調査】「けいおん!」視聴者の職業・年齢・世帯年収なども明らかに 2010年10月22日
◆職業・職種
15.1%…パート・アルバイト
14.1%…大学・専門学校
12.3%…無職
消費データ「MCS」でアニメ消費の今を見るttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/186898103/
オタクは金を遣う!などと叫んでいるが、所得の少ない層、無職・・つまり親の金が
キモオタロリコンアニメに吸い上げられている。
489hnドロ盗作しかできないキチガイのせいで自業自得311
2012/01/01(日) 23:53:43.26 キモオタは
書評おくれず、匿名で
「××テンサイ!」
とかおくる。単語どまりである。
ハンネは「ミカド」とか
やたらエラそうなものにする。
身分とつりあわない、
実力とつりあわない。
だれからもそう評されない。
でもオナニーがすきなのである。
スズキである。ピースである。あまな佃煮
レイパーイシハラからふられたレイパーである。
書評おくれず、匿名で
「××テンサイ!」
とかおくる。単語どまりである。
ハンネは「ミカド」とか
やたらエラそうなものにする。
身分とつりあわない、
実力とつりあわない。
だれからもそう評されない。
でもオナニーがすきなのである。
スズキである。ピースである。あまな佃煮
レイパーイシハラからふられたレイパーである。
490鈴木雄介(本物。村上春樹でない) ◆HcVrSRaYco
2012/01/01(日) 23:54:11.08 石原がまた悪さばかりしてる。さっさと死ね。どこまでも追いかけるぞ
2012/01/02(月) 00:06:08.19
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ < 今年こそ石原慎太郎えん罪悪魔のいない平和な日本になりますように
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ < 今年こそ石原慎太郎えん罪悪魔のいない平和な日本になりますように
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
492都民
2012/01/02(月) 00:07:02.02 石原一族早く全滅しろ。
ヒ| _ノ (_)丶_ ノノ 『完全な遊戯』http://livedoor.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/8/6801a359.png
| 〈ト ェ ェ ェ ェイ〉 | >身障者の女性を監禁し強姦、最後に崖から突き落として殺害するというお話。
丶  ̄ ̄ // ↓
丶`ー―― /\ 石原知事は、規制対象となる性的な漫画について「世の中に変態ってやっぱりいるからね、
/|\ ̄ ̄ / /| 気の毒な人でDNAが狂ってて。子供にさらさないように処置しただけ」とし、
/ | /トー< / | 現代の漫画に対しては「何の役にも立たないし、害がある」と批判した。
|/ L_/ \/ < 石原が売れ出したあたりから強姦の件数は急激に上がっている
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/52/image/image/h006004001001e.jpg
ヒ| _ノ (_)丶_ ノノ 『完全な遊戯』http://livedoor.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/8/6801a359.png
| 〈ト ェ ェ ェ ェイ〉 | >身障者の女性を監禁し強姦、最後に崖から突き落として殺害するというお話。
丶  ̄ ̄ // ↓
丶`ー―― /\ 石原知事は、規制対象となる性的な漫画について「世の中に変態ってやっぱりいるからね、
/|\ ̄ ̄ / /| 気の毒な人でDNAが狂ってて。子供にさらさないように処置しただけ」とし、
/ | /トー< / | 現代の漫画に対しては「何の役にも立たないし、害がある」と批判した。
|/ L_/ \/ < 石原が売れ出したあたりから強姦の件数は急激に上がっている
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/52/image/image/h006004001001e.jpg
493吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 00:17:03.69 気持ち悪い
コミケで10歳のコスプレイヤーに声かけるおっさん(まとめブログ記事)
ttp://majikichi.com/archives/6547264.html
動画
http://www.youtube.com/watch?v=8UICXgzZ_Sc&feature=player_embedded
コミケで10歳のコスプレイヤーに声かけるおっさん(まとめブログ記事)
ttp://majikichi.com/archives/6547264.html
動画
http://www.youtube.com/watch?v=8UICXgzZ_Sc&feature=player_embedded
494吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 00:21:46.37 ★キモオタ嫌いスレに登場する ハロワに通いながら一日100レスするキモオタニート君の妄言集
●二次元ロリコン物が大量に出てくるオタクの犯罪なんて全然無いけど?
●俺は普通の人間。ヒッキー扱いされてるがちゃんと外に出てるしハロワにも去年からちゃんと毎週通っている
●二次元の女(紙に書いた女)に本気で恋するのは異常じゃない、普通
●コミケの収益がなくなれば都の税収の半分がなくなる。
●震災でアニメ番組が潰れるのは我慢できない。抗議して当たり前
●カナダでエロ漫画規制されてて、それでオナニーできないからリアルのガキ襲ってる。
●二次元の美少女に満足してる奴が現実のきたねえサルみたいなガキで満足できると本当に思ってるわけ?
●アニメ=萌えアニメのイメージなんてない。ワンピースとかあるじゃん
●ポルノが規制されると犯罪が増えるのは人の性欲を考えると合理的
●今は被害者のいない架空エロで欲望を解消してるけど、
それができなくなってしまえば欲望は現実の子供や女性に向かうだけ
●ロリコンマンガで性欲発散していた男性が、現実の子供や女性を襲う確立が増え
女優や声優等の仕事が無くなり、失業率の増加やそれに伴う景気や治安の悪化
失業者が飢えを満たす為窃盗や万引きしたり、
また金を奪う為殺人事件や強盗などの犯罪を犯す可能性がある
●二次元ロリコン物が大量に出てくるオタクの犯罪なんて全然無いけど?
●俺は普通の人間。ヒッキー扱いされてるがちゃんと外に出てるしハロワにも去年からちゃんと毎週通っている
●二次元の女(紙に書いた女)に本気で恋するのは異常じゃない、普通
●コミケの収益がなくなれば都の税収の半分がなくなる。
●震災でアニメ番組が潰れるのは我慢できない。抗議して当たり前
●カナダでエロ漫画規制されてて、それでオナニーできないからリアルのガキ襲ってる。
●二次元の美少女に満足してる奴が現実のきたねえサルみたいなガキで満足できると本当に思ってるわけ?
●アニメ=萌えアニメのイメージなんてない。ワンピースとかあるじゃん
●ポルノが規制されると犯罪が増えるのは人の性欲を考えると合理的
●今は被害者のいない架空エロで欲望を解消してるけど、
それができなくなってしまえば欲望は現実の子供や女性に向かうだけ
●ロリコンマンガで性欲発散していた男性が、現実の子供や女性を襲う確立が増え
女優や声優等の仕事が無くなり、失業率の増加やそれに伴う景気や治安の悪化
失業者が飢えを満たす為窃盗や万引きしたり、
また金を奪う為殺人事件や強盗などの犯罪を犯す可能性がある
495吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 00:33:13.96 666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
消費データ「MCS」でアニメ消費の今を見るttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/186898103/
オタクは金を遣う!などと叫んでいるが、所得の少ない層、無職・・つまり親の金が
キモオタロリコンアニメに吸い上げられている。
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
666 :吾輩は名無しである :sage:2012/01/01(日) 20:06:45.95
廃人に失礼だよ
彼ら一つのネトゲに百万単位で金つっこんでんだから
消費データ「MCS」でアニメ消費の今を見るttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/186898103/
オタクは金を遣う!などと叫んでいるが、所得の少ない層、無職・・つまり親の金が
キモオタロリコンアニメに吸い上げられている。
496吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 00:37:51.58 全部が全部ではないだろうけど、キモオタの相当数がニートなのは間違いないよ
ニートでなかったとしても、低賃金・単純作業の底辺労働に従事している場合が多い
知能やコミュニケーション能力が著しく低く、モラルや順法精神が欠落している異常者を採用したい企業なんて、そうそうないだろうからね
キモオタがニートやフリーターばかりなのも頷けるよ
ニートでなかったとしても、低賃金・単純作業の底辺労働に従事している場合が多い
知能やコミュニケーション能力が著しく低く、モラルや順法精神が欠落している異常者を採用したい企業なんて、そうそうないだろうからね
キモオタがニートやフリーターばかりなのも頷けるよ
497吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 00:40:01.55/~三三三\ 1955年頃(昭和30年)に石原慎太郎のデビュー作「太陽の季節」が芥川賞を取り映画化される
/彡≡≡ミミ \ 太陽族という言葉を生み出し、社会現象となる
/// ヾ_ノヘ 「子どもがどんな本を読んでいようと、親は気にする必要はない。」
ヒ| || 「わたくしの家庭では、妻や、母親は反対するが、
ヒイ 三_ _三 Y| わたくしは子どもたちの前でヌード写真の氾濫した雑誌を隠さぬことにしている。」
>H`・-H-・´|-|< 「考えてみると、世の親はなにがゆえにヌード写真を子どもの目の前から隠そうとするのだろうか。
`||丶_ノ丶_ノ || 肉体が美的に劣るという劣等感からだろうか。いずれにしても、美しいものを隠すということは不自然だ。」
ヒ| _ノ (_)丶_ ノノ 『完全な遊戯』http://livedoor.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/8/6801a359.png
| 〈ト ェ ェ ェ ェイ〉 | >身障者の女性を監禁し強姦、最後に崖から突き落として殺害するというお話。
丶  ̄ ̄ // ↓
丶`ー―― /\ 石原知事は、規制対象となる性的な漫画について「世の中に変態ってやっぱりいるからね、
/|\ ̄ ̄ / /| 気の毒な人でDNAが狂ってて。子供にさらさないように処置しただけ」とし、
/ | /トー< / | 現代の漫画に対しては「何の役にも立たないし、害がある」と批判した。
|/ L_/ \/ < 石原が売れ出したあたりから強姦の件数は急激に上がっている
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/52/image/image/h006004001001e.jpg
498吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 02:32:31.73 図書館で借りてばかりいるニートが貶されて荒らしてるのか
まったくろくなことしねーな
まったくろくなことしねーな
499吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 03:01:40.65 本とかwww クソ本買えとか、ほとんど拷問だろw
500吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 03:06:29.19 完全な遊戯
BookOffに行ったら105円で叩き売りされてたよ。
立ち読みしてみたが、その内容はただの強姦エロ小説だった。
身障者の女性を監禁し強姦、最後に崖から突き落として殺害するというお話。
文学には程遠いし、娯楽としてワクワクさせてくれるわけでもない。
ではエロ小説としてペニスを勃起させるかというと、そんな力もない。
ペラペラとページをめくるたびに生まれるのは、不快感だけ。
その不快感も、精神を蝕まれるような妖しく禍々しいものではなく、
「こんな本読んで時間を無駄にした」といった感じの不快感。
本を読んでわかった事は、もしも狂ったDNAというものが実在するなら、
石原先生こそ女性と身障者を蔑視する狂ったDNAの持ち主で、
先生の書く小説はそのDNAの産物だという事。
結局105円の値打ちもないと判断して買わなかったが、
今もあの1冊はBookOffの本棚の中で、
運悪く手に取った人に不快感を与える機会を待っているのだろうか……。
BookOffに行ったら105円で叩き売りされてたよ。
立ち読みしてみたが、その内容はただの強姦エロ小説だった。
身障者の女性を監禁し強姦、最後に崖から突き落として殺害するというお話。
文学には程遠いし、娯楽としてワクワクさせてくれるわけでもない。
ではエロ小説としてペニスを勃起させるかというと、そんな力もない。
ペラペラとページをめくるたびに生まれるのは、不快感だけ。
その不快感も、精神を蝕まれるような妖しく禍々しいものではなく、
「こんな本読んで時間を無駄にした」といった感じの不快感。
本を読んでわかった事は、もしも狂ったDNAというものが実在するなら、
石原先生こそ女性と身障者を蔑視する狂ったDNAの持ち主で、
先生の書く小説はそのDNAの産物だという事。
結局105円の値打ちもないと判断して買わなかったが、
今もあの1冊はBookOffの本棚の中で、
運悪く手に取った人に不快感を与える機会を待っているのだろうか……。
501吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 03:07:49.42 ほんと石原って税金から商人から権力濫用で搾取ばかりするし、陸なことしないな。
502死神
2012/01/02(月) 04:25:36.11 石原は骨になれ。骨と皮だけは土にくれてやる
503たみ
2012/01/02(月) 05:58:49.99 / ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ < 今年こそ石原慎太郎えん罪悪魔のいない平和な日本になりますように
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ < 今年こそ石原慎太郎えん罪悪魔のいない平和な日本になりますように
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
505吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 09:38:00.83 ここで図書館利用者貶めてるのって一人か二人だよね
506吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 14:58:34.00 別に図書館利用を貶めても否定してもないだろ
「次は○○を借りよう」とか書いてるのが恥知らずなだけで
「次は○○を借りよう」とか書いてるのが恥知らずなだけで
507吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 15:03:01.48 何が恥ずかしいんだ気違い
508吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 15:49:13.73 カミュに比べてサルトルは読みにくいですか?
509吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 16:00:37.49 別に難しくはないな
510吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 20:47:35.16 第二次世界対戦とカミュ
511吾輩は名無しである
2012/01/02(月) 20:48:54.39 >>505
書き込んでるのが多くて5-6人ってとこだな
書き込んでるのが多くて5-6人ってとこだな
512吾輩は名無しである
2012/01/06(金) 22:42:15.94 別に図書館を否定するわけじゃないんですけど…
図書館メインの人は、本に書き込みとかマークとかしないもんなの?
図書館メインの人は、本に書き込みとかマークとかしないもんなの?
513吾輩は名無しである
2012/01/07(土) 01:39:37.75 しねーよ
514吾輩は名無しである
2012/01/07(土) 08:18:01.71 するわけないだろ
515吾輩は名無しである
2012/01/07(土) 09:33:22.86516吾輩は名無しである
2012/01/07(土) 09:47:29.86 自分の本でも書き込みとかしないな
透明カバーつけて汚さないように読む
透明カバーつけて汚さないように読む
517吾輩は名無しである
2012/01/07(土) 11:30:51.41 本は汚してなんぼ
518吾輩は名無しである
2012/01/07(土) 11:34:45.09 かんさい 汚い
519吾輩は名無しである
2012/01/07(土) 11:52:21.68 原著厨だから汚しまくり。
単語覚えられないし。
単語覚えられないし。
520吾輩は名無しである
2012/01/07(土) 14:18:57.78 >原著
ちゃんとした日本語での言い方しらないのねw
ちゃんとした日本語での言い方しらないのねw
521吾輩は名無しである
2012/01/07(土) 21:18:47.10 小説にライン引いてどうするんだ?w
522吾輩は名無しである
2012/01/08(日) 20:04:54.68523吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 01:17:07.04 原書読む前から「誤訳」とかよく分かるなw
524吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 08:43:54.55 ↑原書で読んだことの無いやつだな
525吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 09:01:53.23 意味不明
526吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 09:48:30.07 読書なんてオナニーなんだから好きにしろよ
527吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 09:49:14.61 また関西人種
528吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 09:53:33.72 普通に原書読んでる人と違って
原書読んでる自分凄いと思ってそうなレスは恥ずかしいなぁ
原書読んでる自分凄いと思ってそうなレスは恥ずかしいなぁ
529Kansai どじん
2012/01/09(月) 09:56:25.85 どっちも同じやん。アホや。本読み自慢恥ずかしいで~今時
530Kansai どじん
2012/01/09(月) 10:00:27.55 アホはアホやで。いしはらみーや
531吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 10:06:38.46 Uはいらん
532吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 10:06:54.88 なるほど関西人種だ
533amana
2012/01/09(月) 10:08:39.02 >>531-532いらんのはあんた
40 :ハンペン太:2011/01/25(火) 00:36:03 ID:PbChxXTC
そんなことより首都東京の乱交売春のエイズまみれどうすんだよぉー
政治家なのにたれ流し状態でシカトじゃねーかー!
児童ポルノって写真撮影だけ規制したって女子中高生売買春やエンコー、
それによるエイズ汚染はなーんにもやらん!!
40 :ハンペン太:2011/01/25(火) 00:36:03 ID:PbChxXTC
そんなことより首都東京の乱交売春のエイズまみれどうすんだよぉー
政治家なのにたれ流し状態でシカトじゃねーかー!
児童ポルノって写真撮影だけ規制したって女子中高生売買春やエンコー、
それによるエイズ汚染はなーんにもやらん!!
534amana
2012/01/09(月) 10:10:50.62 福島県の原発の電気は、福島県では1キロワットも使っていない。全部東京や横浜へ送っている
結果↓
/// ヾ_ノヘ ああ金が余って余ってしょうがない!
ヒ| ||
ヒイ 三_ _三 Y| 端的に申しますと、最初から
>H `・ -H - ・´|-|< 私が社長だったらもっと大きな銀行にしていましたよ。
`||丶_ノ丶_ノ || 新銀行東京は成功。
ヒ| _ノ (_)丶_ ノノ 石原知事は、規制対象となる性的な漫画について「世の中に変態ってやっぱりいるからね、
| 〈ト ェ ェ ェ ェイ〉 | 気の毒な人でDNAが狂ってて。子供にさらさないように処置しただけ」と述べた。
丶  ̄ ̄ // ああ金が余って余ってしょうがない!
丶`ー―― /\
/|\ ̄ ̄ / /| なにいエタ畜生? 俺のこと? いいんだよ! わいせつ物陳列罪なんて!
/ | /トー< / | 大連立するなら、石原幹事長を総理にする条件で。
地震に被災したからといって仮設住宅を作れなんていう
のはだらしのない貧乏人でございます。災難に備えて預金をしてないのは馬鹿で
ごいざいます。もしくは稼ぎのない無能力者でございます。 五輪招致予算4000億円を溜め込んでるのは東京行政地獄そのもの。
天罰だとか言って、真意は震災を歓迎しているんだから。農業は潰してもいいから、その代わり生活保護を増やしてくれ
結果↓
/// ヾ_ノヘ ああ金が余って余ってしょうがない!
ヒ| ||
ヒイ 三_ _三 Y| 端的に申しますと、最初から
>H `・ -H - ・´|-|< 私が社長だったらもっと大きな銀行にしていましたよ。
`||丶_ノ丶_ノ || 新銀行東京は成功。
ヒ| _ノ (_)丶_ ノノ 石原知事は、規制対象となる性的な漫画について「世の中に変態ってやっぱりいるからね、
| 〈ト ェ ェ ェ ェイ〉 | 気の毒な人でDNAが狂ってて。子供にさらさないように処置しただけ」と述べた。
丶  ̄ ̄ // ああ金が余って余ってしょうがない!
丶`ー―― /\
/|\ ̄ ̄ / /| なにいエタ畜生? 俺のこと? いいんだよ! わいせつ物陳列罪なんて!
/ | /トー< / | 大連立するなら、石原幹事長を総理にする条件で。
地震に被災したからといって仮設住宅を作れなんていう
のはだらしのない貧乏人でございます。災難に備えて預金をしてないのは馬鹿で
ごいざいます。もしくは稼ぎのない無能力者でございます。 五輪招致予算4000億円を溜め込んでるのは東京行政地獄そのもの。
天罰だとか言って、真意は震災を歓迎しているんだから。農業は潰してもいいから、その代わり生活保護を増やしてくれ
535吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 10:10:59.09 Uはかんさい
536吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 10:11:50.02 Uまた発狂
537吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 10:12:59.57 324 :かんさい:2011/01/16(日) 18:12:23 ID:N7y0M5dK
変態は、文化。
325 :名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 18:13:58 ID:srWkthYg
糞スレ上げんな
変態は、文化。
325 :名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 18:13:58 ID:srWkthYg
糞スレ上げんな
538吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 10:17:07.57 Uはどうしてコピペばっかなの?
539東京人
2012/01/09(月) 10:20:11.51 981 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 15:47:57.35
カミュのフランス語は読みやすく感じたのですが、サルトルはどうですか?
983 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 15:57:49.36
いんや、本屋行くのが面倒やから。ネットは今、別の人間が使ってる。俺、携帯からやからな
985 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 16:53:55.16
嘘ちゃうわい!アホ。お前しばくぞ正月やからバス少ないんや。アマゾンフランスなんかあるんや。
987 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 17:06:45.09
正月ダイヤ
988 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 17:08:12.34
言い方悪かったかなアマゾンフランスって全部読めるの?フランス語が難しいというか哲学みたいな感じで読みにくいのかな~って思ったから聞いたの!
991 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 17:40:52.60
ほんなら最初からそう言わんかいやもうええお前しゃべるな
992 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 17:58:12.73
もうええ。出ていかんかい
993 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:11:14.80
出ていかんかい!!!!!
994 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:11:46.06
ホント関西人は下品の極みだね
995 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:13:20.47
>>994 だから何? お前よりフランス語出来るし
996 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:19:26.94
人を馬鹿にすることしか知らんやろ、お前は
997 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:20:23.23
私は今年は怒らないようにしてるんだけど、どうも非常識な奴が 多分言うわりにサルトルも読んだことないんやろうけど
998 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:20:47.67
人間として腐ってる
999 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:21:30.56
くたばり損ないが!!
1000 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:21:52.22
いらいらする
カミュのフランス語は読みやすく感じたのですが、サルトルはどうですか?
983 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 15:57:49.36
いんや、本屋行くのが面倒やから。ネットは今、別の人間が使ってる。俺、携帯からやからな
985 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 16:53:55.16
嘘ちゃうわい!アホ。お前しばくぞ正月やからバス少ないんや。アマゾンフランスなんかあるんや。
987 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 17:06:45.09
正月ダイヤ
988 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 17:08:12.34
言い方悪かったかなアマゾンフランスって全部読めるの?フランス語が難しいというか哲学みたいな感じで読みにくいのかな~って思ったから聞いたの!
991 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 17:40:52.60
ほんなら最初からそう言わんかいやもうええお前しゃべるな
992 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 17:58:12.73
もうええ。出ていかんかい
993 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:11:14.80
出ていかんかい!!!!!
994 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:11:46.06
ホント関西人は下品の極みだね
995 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:13:20.47
>>994 だから何? お前よりフランス語出来るし
996 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:19:26.94
人を馬鹿にすることしか知らんやろ、お前は
997 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:20:23.23
私は今年は怒らないようにしてるんだけど、どうも非常識な奴が 多分言うわりにサルトルも読んだことないんやろうけど
998 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:20:47.67
人間として腐ってる
999 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:21:30.56
くたばり損ないが!!
1000 :吾輩は名無しである:2012/01/02(月) 18:21:52.22
いらいらする
540吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 10:24:22.88 Uはやっぱりかんさいなの?
541吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 11:05:03.05 ノバーリスのスレって2chにある?
…あとバじゃないのか?変換の仕方わからん
…
…GARNET CROWのスレ『青い花』のねた書いたが反応なし、あいつらにわ勿体無いよ!
…あとバじゃないのか?変換の仕方わからん
…
…GARNET CROWのスレ『青い花』のねた書いたが反応なし、あいつらにわ勿体無いよ!
542吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 11:31:06.26 文字種一覧のカタカナにしたら書けました
ノヴァーリス
ノヴァーリス
543我輩は名無しである
2012/01/09(月) 20:51:53.77 群像で野崎歓の連載がはじまるね
544吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 21:17:04.43 文藝の連載でファーストも翻訳家だったと知る
文藝の野崎歓の連載は洒落てる
群像と今度はダブルだな
文藝の野崎歓の連載は洒落てる
群像と今度はダブルだな
545吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 22:14:16.00 >>519だけどおれなんかへんなこと言ったのかな・・・・・
げん‐ちょ【原著】
注釈を付したり、翻訳・改作したりしたものに対して、そのもとになった著作。原作
げんちょ 1 【原著】
翻訳や翻案した作品などのもとになっている著作。
げん‐ちょ【原著】
注釈を付したり、翻訳・改作したりしたものに対して、そのもとになった著作。原作
げんちょ 1 【原著】
翻訳や翻案した作品などのもとになっている著作。
546吾輩は名無しである
2012/01/09(月) 23:10:14.28 漢語が不自由なんでしょ。相手すべからず
2012/01/12(木) 20:46:04.73
去年邦訳が出たもので、みなさんのイチオシは何でした?
549吾輩は名無しである
2012/01/13(金) 07:12:26.04 ↑こういう質問するやつって、「俺のナンバーワンは…」と語りたくて仕方のないやつ
スルー推奨
スルー推奨
550吾輩は名無しである
2012/01/13(金) 11:32:00.98 去年の収穫はやっぱピンチョンでしょ
552吾輩は名無しである
2012/01/13(金) 13:09:54.35 ?
ルサンチマンの意味知ってるか?
ルサンチマンの意味知ってるか?
553吾輩は名無しである
2012/01/13(金) 14:28:59.46 ルサンチ男
554吾輩は名無しである
2012/01/13(金) 14:30:07.98 ちんちんがスースーするなと思ってパンツと股引をはいたら・・・
なにこれあったけー!!!
なにこれあったけー!!!
555吾輩は名無しである
2012/01/13(金) 14:49:09.62 ルサンチマン恥ずかしいよ
556吾輩は名無しである
2012/01/13(金) 18:20:21.20 ちんちんまんまん
557まぐな
2012/01/13(金) 19:36:47.98 アセンションはペインティッド・バード読んだか。
2012/01/13(金) 21:48:28.78
559吾輩は名無しである
2012/01/13(金) 22:14:26.91 アセンションが来るといつもイヤな感じになるなw
2012/01/13(金) 22:27:00.14
ルサンチマンはどうでもいいキャラのことについて書くのがお好きなようでw
562吾輩は名無しである
2012/01/13(金) 22:44:00.78 いちいちこういうレスに絡むから嫌われてるのに
565吾輩は名無しである
2012/01/13(金) 23:15:48.82 電波ちゃんか
566吾輩は名無しである
2012/01/14(土) 15:09:40.02 群像の野崎歓の「フランス文学と愛」っての読んで
マジ、「クレーヴの奥方」読みてってなった。
「あなたにお会いしなければ一生だれも愛しなかったに違いないそんな女に恋させたことを、
せめて慰めにしてください」
こういうのが一番エロ
マジ、「クレーヴの奥方」読みてってなった。
「あなたにお会いしなければ一生だれも愛しなかったに違いないそんな女に恋させたことを、
せめて慰めにしてください」
こういうのが一番エロ
567吾輩は名無しである
2012/01/14(土) 15:11:54.70 なんかどっか痒くなるようなナンパだなあ。
568吾輩は名無しである
2012/01/14(土) 15:16:01.63 「『おい、やらせろよ』、ってゆーからさせちゃったのよ。
今んなってなによ。責任とってよ、責任を!」
こーゆーのが極上のエロなんだよ。
今んなってなによ。責任とってよ、責任を!」
こーゆーのが極上のエロなんだよ。
569吾輩は名無しである
2012/01/14(土) 22:07:54.45 若い娘の結婚願望につけこんで毎月のように結婚を重ね、美人を征服するはしから
捨て去ってかえりみない(野崎歓〈フランス文学と愛〉より)
うらやましか~
捨て去ってかえりみない(野崎歓〈フランス文学と愛〉より)
うらやましか~
570吾輩は名無しである
2012/01/14(土) 22:13:21.61 和歌ちゃんは野崎歓好きなの?
571吾輩は名無しである
2012/01/14(土) 22:27:09.64 和歌らない
572まぐな
2012/01/15(日) 20:32:11.16 クレーヴの奥方はたるくてならん小説だ、途中で投げた。
573吾輩は名無しである
2012/01/15(日) 20:44:49.07 つまり、おまえが文学者じゃないということ。
574吾輩は名無しである
2012/01/15(日) 20:49:30.81 まぐなは電車に乗って向かいの席に座っている女を操縦できるそうだ
本人が自慢していた「俺は催眠術がつかえる」とか
本人が自慢していた「俺は催眠術がつかえる」とか
576吾輩は名無しである
2012/01/15(日) 21:34:08.94 スレ荒らすな引きこもり
577まぐな
2012/01/15(日) 21:36:25.29 妙な自治癖があるのがつくだに名無しの特徴か。
578吾輩は名無しである
2012/01/15(日) 21:37:41.09 電波乙
579吾輩は名無しである
2012/01/15(日) 21:39:43.37 245 :まぐな:2011/12/06(火) 00:30:13.03
混乱してたのか。女といっても結構年上で、エロかったけどな。
身長は小さいので多分妄想癖は強いと思われる。
混乱してたのか。女といっても結構年上で、エロかったけどな。
身長は小さいので多分妄想癖は強いと思われる。
580吾輩は名無しである
2012/01/15(日) 21:50:03.43 気違い
581吾輩は名無しである
2012/01/15(日) 21:54:26.78 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 11:38:49.36 ID:Ycknullj
ぱるんさん、逝去
http://d.hatena.ne.jp/ktakaki/20110302/p1
「Re:Kinder」や「平成ピストルショウ」などで有名なツクラーぱるんさんが、
昨年の9月10日この世を去っていったと知らされました。ショックです。
死因は飛び降り自殺。自宅9階からの飛び降りで、即死状態だったといいます。
遺体の顔には傷が無く安らかな表情をしていたといいます。
うわあマジかよご冥福をお祈りします
359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 13:23:57.48 ID:Jgf3v2DF
ご冥福をお祈りしますって馬鹿にしてる言い方って案外知らない人多いよね
365 名前:粕漬マグナ ◆i.K3ZM.pZo [] 投稿日:2011/03/07(月) 14:25:17.87 ID:vgCdrlyR
俺もぱるん叩きの片棒を担っていた部分はあったからな。
367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 14:43:42.30 ID:Jgf3v2DF
自殺する人間なんて究極の自己中なんだから、どうでもいい
そういや、サブリナの日記に、別の誰かがぱるんの代わりに死ねばいいのにとかふざけた事を書いてたけど、
自殺した奴に対して身代わり云々はズレてんだろーと
386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 18:41:06.78 ID:Jgf3v2DF
ネットで叩かれただけで自殺とかメンタル弱すぎ・・・
390 名前:粕漬マグナ ◆i.K3ZM.pZo [] 投稿日:2011/03/07(月) 20:36:07.62 ID:vgCdrlyR
まぁ死んでも作品に対する評価が変わるわけではないからな。
ただそれにしても後味悪いぜ。自殺の数日前にぱるんに言及したことを覚えているからな。
ぱるんさん、逝去
http://d.hatena.ne.jp/ktakaki/20110302/p1
「Re:Kinder」や「平成ピストルショウ」などで有名なツクラーぱるんさんが、
昨年の9月10日この世を去っていったと知らされました。ショックです。
死因は飛び降り自殺。自宅9階からの飛び降りで、即死状態だったといいます。
遺体の顔には傷が無く安らかな表情をしていたといいます。
うわあマジかよご冥福をお祈りします
359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 13:23:57.48 ID:Jgf3v2DF
ご冥福をお祈りしますって馬鹿にしてる言い方って案外知らない人多いよね
365 名前:粕漬マグナ ◆i.K3ZM.pZo [] 投稿日:2011/03/07(月) 14:25:17.87 ID:vgCdrlyR
俺もぱるん叩きの片棒を担っていた部分はあったからな。
367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 14:43:42.30 ID:Jgf3v2DF
自殺する人間なんて究極の自己中なんだから、どうでもいい
そういや、サブリナの日記に、別の誰かがぱるんの代わりに死ねばいいのにとかふざけた事を書いてたけど、
自殺した奴に対して身代わり云々はズレてんだろーと
386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 18:41:06.78 ID:Jgf3v2DF
ネットで叩かれただけで自殺とかメンタル弱すぎ・・・
390 名前:粕漬マグナ ◆i.K3ZM.pZo [] 投稿日:2011/03/07(月) 20:36:07.62 ID:vgCdrlyR
まぁ死んでも作品に対する評価が変わるわけではないからな。
ただそれにしても後味悪いぜ。自殺の数日前にぱるんに言及したことを覚えているからな。
582吾輩は名無しである
2012/01/15(日) 23:20:27.06 クレー部の奥型という小説にはエロがあるという話で、野崎歓はフランス文学と愛
という奇文を書いたわけでそいつに感応した気ちがいがそれについての感動の産声を上げたわけだが、
それに対してだれだかは、文学者である必要などない、と声高らかにのたまったわけで、
そいつに対しては大いに意義ありで、文学者である必要などない、とは、すなわち、
文学が分からない人間である、と自ら認めることに他ならないわけで、それはすなわち、自死ではないだろうか。
いや、自死だ。
という奇文を書いたわけでそいつに感応した気ちがいがそれについての感動の産声を上げたわけだが、
それに対してだれだかは、文学者である必要などない、と声高らかにのたまったわけで、
そいつに対しては大いに意義ありで、文学者である必要などない、とは、すなわち、
文学が分からない人間である、と自ら認めることに他ならないわけで、それはすなわち、自死ではないだろうか。
いや、自死だ。
583まぐな
2012/01/15(日) 23:43:49.82 くだらん。文学中心に世の中を捉えている人間はそうなんだろうな。あいにく世の中にはそうではない人間は多いから。
それに文学をやっている人間の中にも様々な見方の人間がいる。
「文学者」という言葉の定義もされていない状態でまともな議論を続けるのは難しいが、
少なくとも文学と関係ある人間もない人間も本を読んでいること、そしてその中で「クレーヴの奥方」をたいしたものだとは思わない人もいること。
それは確かだろう。
それに文学をやっている人間の中にも様々な見方の人間がいる。
「文学者」という言葉の定義もされていない状態でまともな議論を続けるのは難しいが、
少なくとも文学と関係ある人間もない人間も本を読んでいること、そしてその中で「クレーヴの奥方」をたいしたものだとは思わない人もいること。
それは確かだろう。
584吾輩は名無しである
2012/01/15(日) 23:46:39.59 人殺しで罪悪感ゼロってきちがいだろ
何か言え引きこもり
何か言え引きこもり
585吾輩は名無しである
2012/01/15(日) 23:48:28.18 まぐなは死ね! 死ね! (死なない場合は糞食え!)
587吾輩は名無しである
2012/01/16(月) 00:04:14.51 まぐな、何がくだらんだ、くだらんのは便秘の腹やろ、便秘の腹とくれば
ホッサマグナや、だからだな、つまり、マグナな、自滅せえってこった
、因みに回転寿司くってみ、幸せで死ぬどころかわいネエちゃん犯すで、葱入れながら
ホッサマグナや、だからだな、つまり、マグナな、自滅せえってこった
、因みに回転寿司くってみ、幸せで死ぬどころかわいネエちゃん犯すで、葱入れながら
588吾輩は名無しである
2012/01/16(月) 00:08:59.82 まぐねはな、一流の文学者をはめながら知れsや、若田明、新人幸一、塚原束ね、
柏ガザ一季、野崎歓、島田一季、桑原行為、秋葉原千葉根、安藤礼二、砂丘浩二、
ーーーー
さて本物の文士はだあれだ?
柏ガザ一季、野崎歓、島田一季、桑原行為、秋葉原千葉根、安藤礼二、砂丘浩二、
ーーーー
さて本物の文士はだあれだ?
589吾輩は名無しである
2012/01/16(月) 00:11:20.20 80 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/09/24(土) 20:31:44.85 ID:Rjn6PIYg0 [1/1回発言]
文学板はガチで頭いっちゃってるやつが集まるって話を聞いたことがあるが本当だな 特にコテハン
文学板はガチで頭いっちゃってるやつが集まるって話を聞いたことがあるが本当だな 特にコテハン
590吾輩は名無しである
2012/01/16(月) 00:17:24.13 ガチとかコテハンとかまじ意味不明
もっと標準語で話せねえの?
もっと標準語で話せねえの?
591吾輩は名無しである
2012/01/16(月) 00:19:43.58592吾輩は名無しである
2012/01/16(月) 00:45:48.05 スレ伸びてるから何かと思ったら
593吾輩は名無しである
2012/01/16(月) 13:22:34.26 ×もっと標準語で話せねえの?
○符牒みたいな言葉使いはやめていただけませんか?
○符牒みたいな言葉使いはやめていただけませんか?
594吾輩は名無しである
2012/01/16(月) 17:51:59.26 まぐなとアセンションはマジで文学板の癌
595吾輩は名無しである
2012/01/16(月) 21:15:16.09 無駄な書き込みが多すぎる
596吾輩は名無しである
2012/01/17(火) 20:46:58.42 501 +1:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw (15) ::2012/01/17(火) 18:14:10.23
狸の地金がマグナさんであるのか、それともマグナさんの地金が狸であるのか、そんなことはどうでもよろしい(笑)
ここは多くの方にとって、遊び場ではないでしょうかねぇ(笑)おやはや(笑)
503:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw (15) ::2012/01/17(火) 18:15:27.79
おやはや(笑)ムー大陸さんはみほみほさんとは見事復縁されましたか(笑)
510 +1:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw (15) ::2012/01/17(火) 18:17:36.41
>>502
おやはや(笑)実に愚か(笑)
遊びのつもりで家を燃やしてしまったり、砂場で顔を埋めて窒息してしまったりという事態はいくらでも考えられるでしょう(笑)
つまり、遊びぐらいは命懸けでやれ、ということなのですよ(笑)おやはや(笑)
515 +3:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw (15) ::2012/01/17(火) 18:20:02.91
まことに僭越ですが、このスレッドは次から、「文学板狸御殿」に改称ということでよろしいでしょうか(笑)おやはや(笑)
518:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw (15) ::2012/01/17(火) 18:20:59.34
>>512
おやはや(笑)実に哀れ(笑)
なぜ私はそこに書き込まねばならぬのです(笑)それは文学板とは全く関係ない作家の掲示板でしょう(笑)おやはや(笑)
↑↓同一人物の自演ですから~!
744 +1:まぐな ::2012/01/17(火) 20:34:17.32
>>737
下半身パイナップル腐れまんこ臭気プンプンババア、部屋中むせ返るほどパイナップルの臭いさせまくりやがって、きたねえだよ、さっさと出てけ。
パイナップル色に黄ばんだパンティ何日着てれば気が済むと思ってるんだ。
このパイナップルオリモノ糞ババア、パイナップル腐れまんこババァ!
754 +1:まぐな ::2012/01/17(火) 20:39:27.49
>>737
パイナップル腐れまんこは哲学板でも汚いおばさんだと、文学板にまでベタベタきたねえパイナップルマン汁、を滴らせてやがるからな。
ジャネットの様なパイナップル汁が好きなやつは、深いに思わんのだろうが、その腐れ汁ベタベタが心底いやでいやでたまらんのだよ。
パイナップル膿まんこオリモノドロドロクソババア! オリモノパイナップルウジムシクソババア!
狸の地金がマグナさんであるのか、それともマグナさんの地金が狸であるのか、そんなことはどうでもよろしい(笑)
ここは多くの方にとって、遊び場ではないでしょうかねぇ(笑)おやはや(笑)
503:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw (15) ::2012/01/17(火) 18:15:27.79
おやはや(笑)ムー大陸さんはみほみほさんとは見事復縁されましたか(笑)
510 +1:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw (15) ::2012/01/17(火) 18:17:36.41
>>502
おやはや(笑)実に愚か(笑)
遊びのつもりで家を燃やしてしまったり、砂場で顔を埋めて窒息してしまったりという事態はいくらでも考えられるでしょう(笑)
つまり、遊びぐらいは命懸けでやれ、ということなのですよ(笑)おやはや(笑)
515 +3:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw (15) ::2012/01/17(火) 18:20:02.91
まことに僭越ですが、このスレッドは次から、「文学板狸御殿」に改称ということでよろしいでしょうか(笑)おやはや(笑)
518:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw (15) ::2012/01/17(火) 18:20:59.34
>>512
おやはや(笑)実に哀れ(笑)
なぜ私はそこに書き込まねばならぬのです(笑)それは文学板とは全く関係ない作家の掲示板でしょう(笑)おやはや(笑)
↑↓同一人物の自演ですから~!
744 +1:まぐな ::2012/01/17(火) 20:34:17.32
>>737
下半身パイナップル腐れまんこ臭気プンプンババア、部屋中むせ返るほどパイナップルの臭いさせまくりやがって、きたねえだよ、さっさと出てけ。
パイナップル色に黄ばんだパンティ何日着てれば気が済むと思ってるんだ。
このパイナップルオリモノ糞ババア、パイナップル腐れまんこババァ!
754 +1:まぐな ::2012/01/17(火) 20:39:27.49
>>737
パイナップル腐れまんこは哲学板でも汚いおばさんだと、文学板にまでベタベタきたねえパイナップルマン汁、を滴らせてやがるからな。
ジャネットの様なパイナップル汁が好きなやつは、深いに思わんのだろうが、その腐れ汁ベタベタが心底いやでいやでたまらんのだよ。
パイナップル膿まんこオリモノドロドロクソババア! オリモノパイナップルウジムシクソババア!
598吾輩は名無しである
2012/01/19(木) 16:04:57.87 >>597
遥か前に予約したのにまだ発送されん
ちなみに4000円近くするゴースト・トレインは図書館のものを今読んでる途中だけど、
これは4000円出す価値があった。紀行文の醍醐味。来月あたりちゃんと買います
あと、英治出版さん、講談社さん、英国紀行のkingdom by the seaを出してください。間違いなく買いますから
遥か前に予約したのにまだ発送されん
ちなみに4000円近くするゴースト・トレインは図書館のものを今読んでる途中だけど、
これは4000円出す価値があった。紀行文の醍醐味。来月あたりちゃんと買います
あと、英治出版さん、講談社さん、英国紀行のkingdom by the seaを出してください。間違いなく買いますから
599吾輩は名無しである
2012/01/19(木) 16:57:33.34 24 : 吾輩は名無しである : 2011/05/20(金) 15:51:40.62
おいこれを見ろ 狸とマグナのIDが同じじゃねえか 同一人物なのかよ?
http://log2ch.net/read.php/bookall/1219511350/699-705
702 : ( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw [sage] : 2008/09/06(土) 02:37:43 ID:WVhzZrUN
そして最後は逃げの一手です(笑)
あ?
703 : この名無しがすごい![sage] : 2008/09/06(土) 02:39:19 ID:GV6cy/vT
最後の、あ?、が気になるw
704 : マグナ ◆pofhvgEbZ. [sage] : 2008/09/06(土) 02:41:39 ID:WVhzZrUN
ハッキリ言えよwビビったから逃げましたとなw
サイトで大掛かりな作家宣言をしときながら突如閉鎖、数ヶ月後にしゃあしゃあとここに戻ってこられる神経の図太さには爆笑したぜw
知らん間にオフィシャル・サイトから名前を変えてやがるしなw「作家志望」に舞い戻りかwwwwww
おい、お前笑われてるんだぞwアンタわかってんのかw
705 : ( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw [sage] : 2008/09/06(土) 02:45:42 ID:WVhzZrUN
ども度も(笑)つい地金が出ましたが(笑)続きはまた、ということで(笑)
25 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 v(・x・)v鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ : 2011/05/20(金) 15:53:05.99
寒気がする話だ…
おいこれを見ろ 狸とマグナのIDが同じじゃねえか 同一人物なのかよ?
http://log2ch.net/read.php/bookall/1219511350/699-705
702 : ( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw [sage] : 2008/09/06(土) 02:37:43 ID:WVhzZrUN
そして最後は逃げの一手です(笑)
あ?
703 : この名無しがすごい![sage] : 2008/09/06(土) 02:39:19 ID:GV6cy/vT
最後の、あ?、が気になるw
704 : マグナ ◆pofhvgEbZ. [sage] : 2008/09/06(土) 02:41:39 ID:WVhzZrUN
ハッキリ言えよwビビったから逃げましたとなw
サイトで大掛かりな作家宣言をしときながら突如閉鎖、数ヶ月後にしゃあしゃあとここに戻ってこられる神経の図太さには爆笑したぜw
知らん間にオフィシャル・サイトから名前を変えてやがるしなw「作家志望」に舞い戻りかwwwwww
おい、お前笑われてるんだぞwアンタわかってんのかw
705 : ( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw [sage] : 2008/09/06(土) 02:45:42 ID:WVhzZrUN
ども度も(笑)つい地金が出ましたが(笑)続きはまた、ということで(笑)
25 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 v(・x・)v鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ : 2011/05/20(金) 15:53:05.99
寒気がする話だ…
2012/01/29(日) 18:44:33.47
ソンタグのデヴュー作夢の賜物が出てたことに最近気付いた。
601まぐな
2012/01/29(日) 19:43:35.82 読む気あるか。
なんか訳者あとがきざっと見て違和感を覚えたが。
なんか訳者あとがきざっと見て違和感を覚えたが。
2012/01/29(日) 20:33:53.48
訳者あとがきは本屋で見なかったなあ。
どんなことを書いてた?
初期に出版された死の装具はなかなか良かったから
そのうち読んでみたいと思ってるんだけども。
どんなことを書いてた?
初期に出版された死の装具はなかなか良かったから
そのうち読んでみたいと思ってるんだけども。
603吾輩は名無しである
2012/01/29(日) 21:43:05.99 訊いてもムダにきまってる。ロクに答えにならない答えしか返せないよ。
604吾輩は名無しである
2012/01/30(月) 19:33:24.19 アセンションさあ、「デヴュー」じゃなくて「デビュー」だろw
605吾輩は名無しである
2012/01/30(月) 19:40:09.62 début
606吾輩は名無しである
2012/01/30(月) 20:22:59.72 こめけえことはいいんだよ。
607吾輩は名無しである
2012/01/30(月) 21:26:10.84 セルヴァンテスって書きそう
608吾輩は名無しである
2012/01/30(月) 22:15:42.29 アセンションは本を斜め読みして賢こぶってるが基本的な教養が抜け落ちてるからな
2012/01/30(月) 23:18:43.41
失礼w iPadでの書き込みが慣れなくてねー
レスアンカーつけるのもコピぺもしづらい。
マルセルブリヨン面白いって聞いたけど、
近いうちに1冊は読みたいねえ。
レスアンカーつけるのもコピぺもしづらい。
マルセルブリヨン面白いって聞いたけど、
近いうちに1冊は読みたいねえ。
610吾輩は名無しである
2012/01/30(月) 23:48:00.76 おいおい、iPadのせいにするのかよ
ま、こんなネタで追い詰めてもしゃーない
ま、こんなネタで追い詰めてもしゃーない
611吾輩は名無しである
2012/02/11(土) 18:45:03.22 またーりしてますね
いいことですね
いいことですね
612吾輩は名無しである
2012/02/11(土) 22:37:33.80 若手で誰かいい作家出てきたのしらない?
613吾輩は名無しである
2012/02/12(日) 08:39:09.12 ↑こういう書き方って反吐が出る
文芸出版について「今年は豊作」とか書いてるのと同じくらいの厭らしさw
文芸出版について「今年は豊作」とか書いてるのと同じくらいの厭らしさw
614吾輩は名無しである
2012/02/14(火) 20:55:04.60615吾輩は名無しである
2012/03/02(金) 23:39:48.05616吾輩は名無しである
2012/03/03(土) 18:55:19.30617吾輩は名無しである
2012/03/05(月) 11:44:19.65 海外の、今活躍している、またはお勧めの作家教えてください。
古典はドストエフスキー、トルストイ、ヘッセなど読んできましたが、現代作家をだれも知らないのです。
古典はドストエフスキー、トルストイ、ヘッセなど読んできましたが、現代作家をだれも知らないのです。
618吾輩は名無しである
2012/03/05(月) 12:02:52.58619吾輩は名無しである
2012/03/06(火) 13:56:28.61 >>618
いきなり上級者向けすぎるだろw
617は、いわゆる新潮社&角川文庫の外国文学枠しか読んでいないタイプだと思うので、
手に取りやすい現代作家ものとしてなら、
光文社が出している新訳シリーズに混じってる二十世紀作家を選べばいいんじゃないか?
いきなり上級者向けすぎるだろw
617は、いわゆる新潮社&角川文庫の外国文学枠しか読んでいないタイプだと思うので、
手に取りやすい現代作家ものとしてなら、
光文社が出している新訳シリーズに混じってる二十世紀作家を選べばいいんじゃないか?
620吾輩は名無しである
2012/03/06(火) 14:22:07.84 >>617にゼイディ・スミスがいくつか入ってたけどそんなにいいかね?
デビュー当時あちらの文学関係者にえらい好評だったようだから読んでみたけどいまいち
米アマゾンのレビューも後続作品がでるにつれて星が下がってた
デビュー当時あちらの文学関係者にえらい好評だったようだから読んでみたけどいまいち
米アマゾンのレビューも後続作品がでるにつれて星が下がってた
621617
2012/03/06(火) 21:24:05.82 ありがとうございます。
その通りで、新潮の、他にはマン、バルザックなどを読んでいます。
そして現代作家では表現が違いました、近代作家が知りたいです。
80年代以降の作家作品です。近代の定義がわかりませんが。
その通りで、新潮の、他にはマン、バルザックなどを読んでいます。
そして現代作家では表現が違いました、近代作家が知りたいです。
80年代以降の作家作品です。近代の定義がわかりませんが。
622吾輩は名無しである
2012/03/06(火) 22:24:21.74 ジョン・アーヴィングとかポール・オースターかね
チャールズ・ブコウスキーとか
チャールズ・ブコウスキーとか
623吾輩は名無しである
2012/03/06(火) 22:49:14.65 今一番元気がいいのはアメリカ文学なので、
いくつか見つくろうといいのでは
いくつか見つくろうといいのでは
624吾輩は名無しである
2012/03/06(火) 22:50:47.96 あとはいわゆる二十世紀文学の王道として、
ジョイスとプルースト(こっちはきついか)あたりが基本かなと
トーマス・マンだけ評価するような、古い文学史に影響されたチョイスっぽいから
ジョイスとプルースト(こっちはきついか)あたりが基本かなと
トーマス・マンだけ評価するような、古い文学史に影響されたチョイスっぽいから
625吾輩は名無しである
2012/03/06(火) 22:51:36.12 ジョイスはまずダブリナーズ(ダブリン市民)
626吾輩は名無しである
2012/03/06(火) 23:25:13.53 聞いてるのは80年代以降でしょ
629吾輩は名無しである
2012/03/07(水) 07:59:37.43 はっきりと80年代以降の作家作品を知りたいって書いてあるでしょ
630吾輩は名無しである
2012/03/07(水) 13:19:29.69 ちょっと待て、1880年代以降の作家という意味じゃないか?
631吾輩は名無しである
2012/03/07(水) 14:05:02.44 なるほど。挙げられた中で一番近年の作家が
トーマス・マン 1875年~
ヘルマン・ヘッセ 1877年~
つまり1880年代以降の生まれの作家ということだなw
トーマス・マン 1875年~
ヘルマン・ヘッセ 1877年~
つまり1880年代以降の生まれの作家ということだなw
632617
2012/03/07(水) 15:30:06.29 すみません、私の表現不足でした。
1980年以降ですw
先に挙げた作家を古典ととらえているので、やはり「現代」作家でいいのですかね。
日本で言うなら、村上春樹や村上龍のポジションでしょうか。
622,624さんを参考にしてみます。 ありがとうございました。
1980年以降ですw
先に挙げた作家を古典ととらえているので、やはり「現代」作家でいいのですかね。
日本で言うなら、村上春樹や村上龍のポジションでしょうか。
622,624さんを参考にしてみます。 ありがとうございました。
633吾輩は名無しである
2012/03/07(水) 17:35:31.66 80年代から作品を発表してるって意味かな?
ウンベルト・エーコ
アゴタ・クリストフ
スティーヴ・エリクソン
カズオ・イシグロ
とかか
ウンベルト・エーコ
アゴタ・クリストフ
スティーヴ・エリクソン
カズオ・イシグロ
とかか
634吾輩は名無しである
2012/03/07(水) 17:43:39.72 アゴタ・クリストフはエンタメ
635吾輩は名無しである
2012/03/07(水) 21:36:07.17 エーコも小説はエンタメ。
636吾輩は名無しである
2012/03/07(水) 23:43:47.25 カズオ・イシグロこそエンタメだろw
637吾輩は名無しである
2012/03/08(木) 00:59:37.04 コーマック・マッカーシーとかは?
ま、これもエンタメか
ま、これもエンタメか
638吾輩は名無しである
2012/03/08(木) 09:20:48.49 エンタメだっていいじゃない
639吾輩は名無しである
2012/03/08(木) 13:31:42.96 西欧小説の行き詰まりを打破するために
物語の恢復が叫ばれたのが70年代。
その方法のひとつとしてエンタメを装った作品群が注目され
趨勢はそちらに大きくシフトしてゆく。
ただあくまでも方法としてエンタメを取り込んだだけで
徹頭徹尾エンタメの娯楽作品とは一線を画する。
でもエーコとかはなあ‥。
物語の恢復が叫ばれたのが70年代。
その方法のひとつとしてエンタメを装った作品群が注目され
趨勢はそちらに大きくシフトしてゆく。
ただあくまでも方法としてエンタメを取り込んだだけで
徹頭徹尾エンタメの娯楽作品とは一線を画する。
でもエーコとかはなあ‥。
640吾輩は名無しである
2012/03/08(木) 16:11:03.39 エーコとかは何だって?
641吾輩は名無しである
2012/03/08(木) 17:01:14.08 エーコみたいなインテリでもディスられるって・・・・・・
642吾輩は名無しである
2012/03/08(木) 21:10:09.76 エンタメとの融合って、モダニズムも本来はそういうものだろう
グレアム・グリーンみたいなのもいるし
グレアム・グリーンみたいなのもいるし
643吾輩は名無しである
2012/03/10(土) 12:59:20.75 文学と学歴は比例するからね、しょうがないね
644吾輩は名無しである
2012/03/11(日) 17:53:25.31 ジャック・ケッチャムって
「隣の家の少女」
の他に、読んで面白い物ありますか?
「隣の家の少女」
の他に、読んで面白い物ありますか?
645吾輩は名無しである
2012/03/12(月) 00:04:26.78 21世紀の新星って感じの作家はいないでしょうか?
646吾輩は名無しである
2012/03/12(月) 10:11:42.09 浴室のトゥーサン
647吾輩は名無しである
2012/03/12(月) 11:47:54.65 お便所のカァーサン
648吾輩は名無しである
2012/03/12(月) 11:51:45.91 墓場のリボーン
649吾輩は名無しである
2012/03/12(月) 13:16:51.17 墓場の鬼太郎
650吾輩は名無しである
2012/03/12(月) 16:04:03.54 トゥーサンさんもう50過ぎだけど新星かね
651吾輩は名無しである
2012/03/12(月) 16:47:17.91 ジィーサン
652吾輩は名無しである
2012/03/12(月) 19:33:08.75 とりあえずアメリカ文学の動向追ってればいいんじゃないの
653吾輩は名無しである
2012/03/15(木) 14:28:33.84 文学と学歴は比例するからね
654吾輩は名無しである
2012/03/19(月) 19:48:31.15 ジョン・アーヴィングやポール・オースターってここでは話題に上らないのね
655吾輩は名無しである
2012/03/19(月) 19:55:23.15 アメリカ文学のほうがいいと思うよ。
656吾輩は名無しである
2012/03/19(月) 20:06:44.55 ありがとう、そのスレの存在を忘れてた
657吾輩は名無しである
2012/03/25(日) 04:38:17.99 福田和也が戦後ドイツ文学とイギリス文学は全滅といっていたけどたしかにろくな作家いないな
ギュンターグラスは判断保留らしい
ギュンターグラスは判断保留らしい
658吾輩は名無しである
2012/03/25(日) 08:25:17.40 イギリスにはドリス・レッシングがいるじゃないか
659吾輩は名無しである
2012/03/25(日) 11:54:41.37 >>657
戦後って「戦後生まれ」じゃないよね?
『アレキサンドリア四重奏』は1950年代だし、『火山の下』だってぎりぎり戦後。
少し小粒だがチャトウィンとか、ドイツ語圏ならノサックとかベルンハルトとかゼーバルトとか
グラス級ならいくらでもいると思うが。
戦後って「戦後生まれ」じゃないよね?
『アレキサンドリア四重奏』は1950年代だし、『火山の下』だってぎりぎり戦後。
少し小粒だがチャトウィンとか、ドイツ語圏ならノサックとかベルンハルトとかゼーバルトとか
グラス級ならいくらでもいると思うが。
662吾輩は名無しである
2012/03/25(日) 20:26:34.42 >>659
食うために必死でハッタリかましてるんだからそっとしておいてやれよ
食うために必死でハッタリかましてるんだからそっとしておいてやれよ
663吾輩は名無しである
2012/03/25(日) 20:38:21.52 あいつは豪放磊落キャラを作ろうと必死で見ていて辛い
下品なだけだわ。編集者を殴った逸話を何度か読んだ閉口
下品なだけだわ。編集者を殴った逸話を何度か読んだ閉口
664吾輩は名無しである
2012/03/26(月) 00:56:41.11 タブッキ亡くなったぞ
665吾輩は名無しである
2012/03/26(月) 01:52:10.73 うわ本当だ。
リスボンで亡くなったのは本懐かもしれないね。合掌。
リスボンで亡くなったのは本懐かもしれないね。合掌。
666吾輩は名無しである
2012/03/26(月) 18:46:20.05 なんまいだぶ
667吾輩は名無しである
2012/03/26(月) 20:38:29.05 悲しいね。。。 新作まだまだ読みたかったでつ。68とは。。。
リスボンで死ねただけ良かった。イタリアの政治に愛想がつきた、みたいなこといってたし。
リスボンで死ねただけ良かった。イタリアの政治に愛想がつきた、みたいなこといってたし。
2012/03/26(月) 21:17:09.65
ペソアの地リスボン。
669吾輩は名無しである
2012/03/27(火) 19:20:54.47 少女が男性の前で恥らう純情な小説を教えてください
670吾輩は名無しである
2012/03/28(水) 19:11:46.73 仮面の告白
671吾輩は名無しである
2012/06/25(月) 21:03:59.58 タ物故
672吾輩は名無しである
2012/06/25(月) 23:58:35.80 海外の古典小説とか読んでいるのだが、訳文おかしすぎるよ。
日本語になってないよ。一文が異常に長かったり、修飾関係が滅茶苦茶だ。
代名詞の使い方が悪すぎるし、誰がどの台詞言ってるのか分からん。
彼は彼女は彼の彼女のうげげっげげげげg
日本語になってないよ。一文が異常に長かったり、修飾関係が滅茶苦茶だ。
代名詞の使い方が悪すぎるし、誰がどの台詞言ってるのか分からん。
彼は彼女は彼の彼女のうげげっげげげげg
673吾輩は名無しである
2012/06/26(火) 00:06:30.64 元の言語を一定期間勉強すればわかるようになる
674吾輩は名無しである
2012/06/26(火) 00:20:22.84 だがそれがいい
675吾輩は名無しである
2012/06/28(木) 19:45:32.15 そこで新訳ですよ!
676吾輩は名無しである
2012/08/17(金) 23:50:57.92 カラマーゾフの続編と称する作品が話題だそうで。
ミステリーファンの娘に
「元になったカラマーゾフの兄弟って小説を読んでみたいけど、どれがいいの?」
と聞かれたら、みなさんはどの翻訳を勧めますか?
ミステリーファンの娘に
「元になったカラマーゾフの兄弟って小説を読んでみたいけど、どれがいいの?」
と聞かれたら、みなさんはどの翻訳を勧めますか?
677吾輩は名無しである
2012/08/18(土) 00:03:40.34 手取り足取り自分が訳してあげる
678吾輩は名無しである
2012/08/18(土) 00:38:51.65 新潮文庫の原卓也訳がお勧め。
679吾輩は名無しである
2012/08/18(土) 15:18:01.70 ドストエフスキーの第一人者であるはずの江川卓の訳は現在なぜないのか。
680吾輩は名無しである
2012/08/20(月) 19:31:22.08 >>679
新潮の「悪霊」があるではないか。
新潮の「悪霊」があるではないか。
682吾輩は名無しである
2012/08/27(月) 01:19:36.86 『厳重に監視された列車』 (フラバル・コレクション) ボフミル・フラバル (著), 飯島 周 (翻訳)
¥1,365 単行本(ソフトカバー) 118ページ 松籟社 9/14
http://www.amazon.co.jp/dp/4879843083/
¥1,365 単行本(ソフトカバー) 118ページ 松籟社 9/14
http://www.amazon.co.jp/dp/4879843083/
685吾輩は名無しである
2012/08/28(火) 20:51:34.40 このスレはまずまずナイスな書き込みがあるね
686吾輩は名無しである
2012/08/29(水) 09:38:53.46 無いすよ
687ixion ◆ySh2j8IPDg
2012/09/02(日) 02:03:12.34 ソンタグの「イン・アメリカ」がまだ邦訳されない。
688ixion ◆ySh2j8IPDg
2012/09/02(日) 02:07:50.83 amazon、君は「屍者の帝国」と「青い脂」をセットで勧めてくるけど、
書店で買ったことを君は知らないのか。河出の手先になるのはやめろ。
それより「無声映画のシーン」のほうが傑作だと君は考えもしないのだろう。
そうしてる間にも「悪の誘惑」「普遍の鍵」「放浪者メルモス」「リタ・ヘイワースの背信」
という国書の復刊が俺の財布を背後から狙っているというのにだ!
書店で買ったことを君は知らないのか。河出の手先になるのはやめろ。
それより「無声映画のシーン」のほうが傑作だと君は考えもしないのだろう。
そうしてる間にも「悪の誘惑」「普遍の鍵」「放浪者メルモス」「リタ・ヘイワースの背信」
という国書の復刊が俺の財布を背後から狙っているというのにだ!
689ixion ◆ySh2j8IPDg
2012/09/02(日) 02:10:06.23 amazonからの使者はいつものように、二度ベルを鳴らす。
そして「紙の民」を「紙の家」のかたわらに置くように指示していくのだ。
そして「紙の民」を「紙の家」のかたわらに置くように指示していくのだ。
690吾輩は名無しである
2012/09/02(日) 08:07:12.68 うほっ
691吾輩は名無しである
2012/09/02(日) 13:20:26.70 ixion生きてたのか
こいつ名のある誰かの変名だと思ってた頃もあったが、
実態はたぶん脱落アカデミシャンなんだろうな
こいつ名のある誰かの変名だと思ってた頃もあったが、
実態はたぶん脱落アカデミシャンなんだろうな
692まぐな
2012/09/02(日) 13:50:21.87693吾輩は名無しである
2012/09/02(日) 22:51:48.05 そんだけ嗜好を捉えてるってことだろ
694吾輩は名無しである
2012/09/03(月) 14:44:07.16695吾輩は名無しである
2012/09/03(月) 20:17:03.90 いっくん、いた。。。
696吾輩は名無しである
2012/09/08(土) 23:17:41.99 新潮クレストの裏表紙の推薦文に江國香織や
その他の微妙な作家を起用すんのやめれ
物語を汚された気分になるわ
その他の微妙な作家を起用すんのやめれ
物語を汚された気分になるわ
697吾輩は名無しである
2012/09/09(日) 13:28:19.95 物語が汚されたwwwwww
なかなかwwwおもしろいことをwwwwいいますねwwwwwwww
なかなかwwwおもしろいことをwwwwいいますねwwwwwwww
698吾輩は名無しである
2012/09/09(日) 13:35:12.15 興味のない作家が推薦してたりすると、
ちょっと読むのやめようかなと思うことはあるね
ちょっと読むのやめようかなと思うことはあるね
699吾輩は名無しである
2012/09/09(日) 17:02:07.83 ヴォネガットの太田とか・・・
700吾輩は名無しである
2012/09/09(日) 17:31:46.80 クレストのカバーの書評は参考になる時もあるけど、
デザイン的に邪魔な感じで残念
デザイン的に邪魔な感じで残念
702吾輩は名無しである
2012/09/12(水) 11:46:43.71 ここ最近読みたい本出すぎ
703吾輩は名無しである
2012/09/19(水) 23:41:15.56 サラマーゴも新刊出るね。ナボコフのプニンも再刊されるし、ほんと読みたい本出すぎだね。
704吾輩は名無しである
2012/10/13(土) 03:10:50.08 以前に買おう買おう思ったまま時が過ぎ今に至って
そして今またそれを買って読みたくなったのですが作家の名前を忘れてしまいました
海外の作家
色々な新聞の記事や雑誌の一部を切って貼ったような文体の作家と聞いて興味を持ちました
ブックオフなどに置いてあることはまずないような作家
新潮文庫からは発売されていませんでした
これだけの少ない情報で分かる方いませんでしょうか?
そして今またそれを買って読みたくなったのですが作家の名前を忘れてしまいました
海外の作家
色々な新聞の記事や雑誌の一部を切って貼ったような文体の作家と聞いて興味を持ちました
ブックオフなどに置いてあることはまずないような作家
新潮文庫からは発売されていませんでした
これだけの少ない情報で分かる方いませんでしょうか?
705吾輩は名無しである
2012/10/13(土) 09:38:22.76 手がかりが少なすぎる
国名または地域
ストーリー
装丁
出版社
価格
出版年月
のどれか思い出せんか?
国名または地域
ストーリー
装丁
出版社
価格
出版年月
のどれか思い出せんか?
707吾輩は名無しである
2012/10/15(月) 13:27:33.16 >>704
バロウズじゃないかな?
バロウズじゃないかな?
708吾輩は名無しである
2012/10/15(月) 20:04:25.72 ブコウスキーじゃないの
709吾輩は名無しである
2012/10/15(月) 21:13:18.12 アルスター・グレイ
710吾輩は名無しである
2012/10/15(月) 22:01:43.08 Wikipediaの「カットアップ」の項目にある作家を当たっていけばいいのでは?
711お散歩隊長
2012/10/23(火) 13:58:47.67 >>696
豊崎由美・・・
帯じゃないけど「天使」の文庫解説の
はしゃぎ倒したやつ・・・・
正に、佐藤亜紀汚された・・・って。
あそこ、キッチンハイターまじぶっかけたい・・・・スレ違いすいませんが、どーにかならないかなあの人・・・
今じゃ、彼女がすすめてるクレストとか、
どーしよう・・・・って、ちゅうちよしてしまう。
読解力にも、問題あるような気がするのだけど・・・
豊崎由美・・・
帯じゃないけど「天使」の文庫解説の
はしゃぎ倒したやつ・・・・
正に、佐藤亜紀汚された・・・って。
あそこ、キッチンハイターまじぶっかけたい・・・・スレ違いすいませんが、どーにかならないかなあの人・・・
今じゃ、彼女がすすめてるクレストとか、
どーしよう・・・・って、ちゅうちよしてしまう。
読解力にも、問題あるような気がするのだけど・・・
713吾輩は名無しである
2012/10/23(火) 17:05:46.78 あの人の書評は読書好きのその辺のおばさんと同じじゃん
714マグナ ◆vI4NRkhGyA
2012/10/23(火) 17:47:34.83 だが佐藤亜紀は豊崎と仲がいい事実。
715お散歩隊長
2012/10/23(火) 18:32:13.09 知ってます・・・
よりによって豊崎はねーだろ(泣)
ミノタウロスの書評も
誉めてるとはいえ、なんか的外れで
読書メーターなどの素人さんのコメントのほうが、
鋭いの多かったから、
素人以下とつるむの止めてーって、
悲しくなった。
よりによって豊崎はねーだろ(泣)
ミノタウロスの書評も
誉めてるとはいえ、なんか的外れで
読書メーターなどの素人さんのコメントのほうが、
鋭いの多かったから、
素人以下とつるむの止めてーって、
悲しくなった。
716お散歩隊長
2012/10/23(火) 18:57:03.45 豊崎さんて、
桜庭一樹さんに、「いっぱい本読んでて、えらいですねー!」っ
てベタ誉めするけど、
最近の桜庭一樹作品のまずいとことって
自分が好きな小説
劣化コピーすりゃいいんだって
勘違いしてるとこ・・・・のように私には見えるんです。
それを煽らないでよー!
豊崎ー!
スレ違い連投で本当にごめんなさい!
桜庭一樹さんに、「いっぱい本読んでて、えらいですねー!」っ
てベタ誉めするけど、
最近の桜庭一樹作品のまずいとことって
自分が好きな小説
劣化コピーすりゃいいんだって
勘違いしてるとこ・・・・のように私には見えるんです。
それを煽らないでよー!
豊崎ー!
スレ違い連投で本当にごめんなさい!
718吾輩は名無しである
2012/10/23(火) 22:08:57.50719吾輩は名無しである
2012/10/23(火) 22:16:34.42 海外文学総合スレッド2
720吾輩は名無しである
2012/10/23(火) 22:17:10.21 >>718
そこらのおばさんと同じで専門的かつ体系的な知識がないんですよ
だから書評とか読んでてもおばさんの感想やん・・・
としか思わないんですw
すいません これ本当にそう思います
こういうのは知識を持っている人のほうが面白く書けるんですよ
そこらのおばさんと同じで専門的かつ体系的な知識がないんですよ
だから書評とか読んでてもおばさんの感想やん・・・
としか思わないんですw
すいません これ本当にそう思います
こういうのは知識を持っている人のほうが面白く書けるんですよ
721吾輩は名無しである
2012/10/23(火) 22:24:15.45 端的に言ってなんかうぜーBBA
722吾輩は名無しである
2012/10/24(水) 16:30:00.34 佐藤亜紀もうぜーBBAで海外文学向きとは思えないんだが
723吾輩は名無しである
2012/10/24(水) 17:14:02.90 ぽっぽー!
この焼芋はうまいよ~
ほっくほくしてておいしいよ!
さあさあ買いなされ
1個200万円になります。
ぽっぽー!
この焼芋はうまいよ~
ほっくほくしてておいしいよ!
さあさあ買いなされ
1個200万円になります。
この焼芋はうまいよ~
ほっくほくしてておいしいよ!
さあさあ買いなされ
1個200万円になります。
ぽっぽー!
この焼芋はうまいよ~
ほっくほくしてておいしいよ!
さあさあ買いなされ
1個200万円になります。
724吾輩は名無しである
2012/10/24(水) 17:52:53.47 社長が店員やって客にムリヤリ本買わせるイベントとかありえないんだけど
725吾輩は名無しである
2012/11/13(火) 02:25:43.65 >>676
亀だけど、「カマ兄」、今、原卓也と亀山郁夫両方読んでる。
新潮の原拓也の翻訳はかなり難しいけど、読み応えある。ただ、登場人物達が難しい内容を論じてるようなページになると、かなり難解。
一長一短ではあるけど、新潮の原拓也の方が、「文学読んだ!」っていう手応えと、マニアックな知識が広がったり、頭の中で化学反応起きそうっていう手応えがある。
細かい訳注とかもついてて、かえって混乱しそうになるけど、それを自分なりに、整理して時間かけて読みたいと思わせるものがあるので、原拓哉の方が自分は好き。
早く読み終わりたいとか、ストーリーを楽しみたかったら、亀山郁夫ってかんじかな。
亀だけど、「カマ兄」、今、原卓也と亀山郁夫両方読んでる。
新潮の原拓也の翻訳はかなり難しいけど、読み応えある。ただ、登場人物達が難しい内容を論じてるようなページになると、かなり難解。
一長一短ではあるけど、新潮の原拓也の方が、「文学読んだ!」っていう手応えと、マニアックな知識が広がったり、頭の中で化学反応起きそうっていう手応えがある。
細かい訳注とかもついてて、かえって混乱しそうになるけど、それを自分なりに、整理して時間かけて読みたいと思わせるものがあるので、原拓哉の方が自分は好き。
早く読み終わりたいとか、ストーリーを楽しみたかったら、亀山郁夫ってかんじかな。
726吾輩は名無しである
2012/11/14(水) 12:13:53.99 映画で「サガン 悲しみよこんにちは」というのがあるんだけど、昨日、ゲオ何件が回ったら、
置いてなかった。他で探せば、いいだけなんだけど。
ちなみに、ゲオで気になったのは、
ココ・シャネル、ダリ、マーガレット・サッチャーなんかはあるのに、何故サガンはないのだろう。
作家の位置づけってそんなに低いのかね。日本の作家ならわかるけど、世界的に有名な作家なのにな。
置いてなかった。他で探せば、いいだけなんだけど。
ちなみに、ゲオで気になったのは、
ココ・シャネル、ダリ、マーガレット・サッチャーなんかはあるのに、何故サガンはないのだろう。
作家の位置づけってそんなに低いのかね。日本の作家ならわかるけど、世界的に有名な作家なのにな。
728吾輩は名無しである
2012/11/22(木) 02:15:21.67 「その男ゾルバ」を買った
前からタイトルが気になっていたが高くて手が出なかったが
7000円出して買ってきた
前からタイトルが気になっていたが高くて手が出なかったが
7000円出して買ってきた
731吾輩は名無しである
2012/12/02(日) 01:53:58.49 終わりの感覚 ジュリアン・バーンズ/著 土屋政雄/訳
歴史とは、不完全な記憶と文書の不備から生まれる確信である。――二十代で自殺した親友の
日記が、なぜいま自分に託されるのか。老年を迎えた男を語り手に、記憶の曖昧さが存在に
ゆすぶりをかけるさまをスリリングに描く、二〇一一年度ブッカー賞受賞作。
新潮クレスト・ブックス 192ページ 2012/12/21 1,785円
歴史とは、不完全な記憶と文書の不備から生まれる確信である。――二十代で自殺した親友の
日記が、なぜいま自分に託されるのか。老年を迎えた男を語り手に、記憶の曖昧さが存在に
ゆすぶりをかけるさまをスリリングに描く、二〇一一年度ブッカー賞受賞作。
新潮クレスト・ブックス 192ページ 2012/12/21 1,785円
732吾輩は名無しである
2012/12/05(水) 15:34:12.55 ,ィイミミミミミミミミ!ヽ
/リミミミミミミミミミ彡ヽ
fミメ --ーーー-弋メ.ミ!
.ト.| ___ _____ ____ .|ミ;|
ト|. _,,,,,,____,,,,,,_ |ミ|
{.ト.i~-ェ:ュ H.,ィェュ~i-}!:7
l.|.ハ、_____ノハ、_____ノ .! } < 橋下くん、どうだい俺のケツは!しまりがいいだろ?
ゝf _, ,L__ 」、、_ l‐'
__,. -'ヘ, ィー===-'〉, ,/─-
_ -‐ ''" / \._._____._/!\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ
| ヽ く ! .>ーく / > / !
/リミミミミミミミミミ彡ヽ
fミメ --ーーー-弋メ.ミ!
.ト.| ___ _____ ____ .|ミ;|
ト|. _,,,,,,____,,,,,,_ |ミ|
{.ト.i~-ェ:ュ H.,ィェュ~i-}!:7
l.|.ハ、_____ノハ、_____ノ .! } < 橋下くん、どうだい俺のケツは!しまりがいいだろ?
ゝf _, ,L__ 」、、_ l‐'
__,. -'ヘ, ィー===-'〉, ,/─-
_ -‐ ''" / \._._____._/!\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ
| ヽ く ! .>ーく / > / !
733吾輩は名無しである
2012/12/14(金) 09:58:30.02734吾輩は名無しである
2012/12/14(金) 11:14:54.85 あのよさが分からないとはねw
エリュアールが笑わせるわなw
エリュアールが笑わせるわなw
735吾輩は名無しである
2012/12/14(金) 20:36:11.10 できふできはともかく、セシール・カットって髪型が女の子に流行ったくらいの「一世風靡」ではあったよ。^^
736吾輩は名無しである
2012/12/14(金) 22:51:31.43 今は「フランス組曲」野崎歓・平岡敦訳の時代だよ。
737吾輩は名無しである
2012/12/16(日) 07:57:03.43 いまどきの韓流ドラマに通じるウジウジ感と展開の不自然さがあったな
738吾輩は名無しである
2012/12/16(日) 16:38:54.85 最近の流行はジョンウンカット
739吾輩は名無しである
2012/12/20(木) 18:59:58.32 ウジウジ感があったのは「フランス組曲」のことか?
740吾輩は名無しである
2012/12/21(金) 03:36:49.44 ビジネス書とか自己啓発本はもういいから、もっと知識欲と好奇心が満たされるような本くれくれ。
741吾輩は名無しである
2012/12/21(金) 03:37:51.38 ごめん誤爆
742吾輩は名無しである
2012/12/21(金) 14:04:30.52743吾輩は名無しである
2012/12/23(日) 00:39:25.89 あん、たいくつ
744吾輩は名無しである
2012/12/25(火) 09:53:13.00 新しいブログをつくったんですけど
リンク集を充実させたいので
海外文学をいろいろ読んでいるブログ
ご存知でしたらおしえてくれませんか
リンク集を充実させたいので
海外文学をいろいろ読んでいるブログ
ご存知でしたらおしえてくれませんか
745吾輩は名無しである
2012/12/26(水) 00:59:57.42746吾輩は名無しである
2012/12/26(水) 01:17:00.75 ↑各社の来年の刊行予定
747吾輩は名無しである
2012/12/26(水) 09:15:11.97 発売予定だったらここがいいよ
http://www.green.dti.ne.jp/ed-fuji/sinkan2.html
http://www.green.dti.ne.jp/ed-fuji/sinkan2.html
749吾輩は名無しである
2012/12/26(水) 18:26:22.68 ★・・・一味違った高校生活を送れる高校ランキング・・・☆
順位・大学・特徴
1 【須磨学園高校・兵庫】 生徒がいやな思い出を残さないよう、晴天の日以外は休業
2 【西脇工業高校・兵庫】 校舎内は常時温度が5度に設定されており、生徒は自然と寒さに強い頑丈な体になる
3 【明和高校・愛知】 当校には校舎が存在しないため、授業はすべて外で行われる
4 【花巻南高校・岩手】 当校には教員が存在しないため、学校生活はすべて生徒により創出される。
5 【松山高校・埼玉】 当校は厳格な秘密主義を保っており、その校舎の所在地は生徒とごく少数の教員しか知らない
6 【虎姫高校。滋賀】 授業と授業の間の休み時間は30秒しかなく、生徒は自然と迅速な行動がとれるようになる
7 【作新学院高校・栃木】 当校は広大な敷地があり、なんとその面積は東京ドーム30個分
8 【田村高校・福島】 3年間校舎内での生徒同士での会話は厳禁で、生徒は非常に孤立主義的な高校生活を謳歌する
以上
順位・大学・特徴
1 【須磨学園高校・兵庫】 生徒がいやな思い出を残さないよう、晴天の日以外は休業
2 【西脇工業高校・兵庫】 校舎内は常時温度が5度に設定されており、生徒は自然と寒さに強い頑丈な体になる
3 【明和高校・愛知】 当校には校舎が存在しないため、授業はすべて外で行われる
4 【花巻南高校・岩手】 当校には教員が存在しないため、学校生活はすべて生徒により創出される。
5 【松山高校・埼玉】 当校は厳格な秘密主義を保っており、その校舎の所在地は生徒とごく少数の教員しか知らない
6 【虎姫高校。滋賀】 授業と授業の間の休み時間は30秒しかなく、生徒は自然と迅速な行動がとれるようになる
7 【作新学院高校・栃木】 当校は広大な敷地があり、なんとその面積は東京ドーム30個分
8 【田村高校・福島】 3年間校舎内での生徒同士での会話は厳禁で、生徒は非常に孤立主義的な高校生活を謳歌する
以上
750吾輩は名無しである
2012/12/26(水) 18:27:05.31 ちんこ出したい
心から出したい。
心から出したい。
751吾輩は名無しである
2012/12/26(水) 18:27:51.23 厳格な規律を持つ高校ランキング
順位 高校 特徴
1【九州学院高校・熊本】 携帯は生徒は校内持ち込み厳禁で、正門には携帯探知機が仕掛けられている
2【日比谷高校・東京】 校舎内でいかなる理由においても「馬鹿」、「あほ」の言葉を発した生徒は一発退学
3【仙台育英高校・宮城】 授業中私語をした生徒は罰金20万円が課され、どんな小さな私語も見逃さないよう全教室に警備員が二人ずつ配備されている
4【埼玉栄高校・埼玉】 生徒が座る各座席には先生が「起立」と言ってから生徒が立ち上がろうとするまでの時間を自動的に計測するリアクションタイム計測器が組み込まれており、リアクションタイムが0、5秒以上かかった生徒は退学
5【水城高校・茨城】 先生が食べる昼食は日替わりで生徒が用意しなければならず、先生が食べて「まずい」と言われた生徒は3日間自宅謹慎
6【山形中央高校・山形】 提出物を期限内に提出できなかった生徒は、朝会で全校生徒の前で国家斉唱
7【早稲田実業高校・東京】校長は実は元「日本厳格規律王チャンピオン」
8【諫早高校・長崎】 生徒全員に「高校の規則は厳しいか」というアンケートを実施した結果九割の生徒が「はい」と答えた
以上
順位 高校 特徴
1【九州学院高校・熊本】 携帯は生徒は校内持ち込み厳禁で、正門には携帯探知機が仕掛けられている
2【日比谷高校・東京】 校舎内でいかなる理由においても「馬鹿」、「あほ」の言葉を発した生徒は一発退学
3【仙台育英高校・宮城】 授業中私語をした生徒は罰金20万円が課され、どんな小さな私語も見逃さないよう全教室に警備員が二人ずつ配備されている
4【埼玉栄高校・埼玉】 生徒が座る各座席には先生が「起立」と言ってから生徒が立ち上がろうとするまでの時間を自動的に計測するリアクションタイム計測器が組み込まれており、リアクションタイムが0、5秒以上かかった生徒は退学
5【水城高校・茨城】 先生が食べる昼食は日替わりで生徒が用意しなければならず、先生が食べて「まずい」と言われた生徒は3日間自宅謹慎
6【山形中央高校・山形】 提出物を期限内に提出できなかった生徒は、朝会で全校生徒の前で国家斉唱
7【早稲田実業高校・東京】校長は実は元「日本厳格規律王チャンピオン」
8【諫早高校・長崎】 生徒全員に「高校の規則は厳しいか」というアンケートを実施した結果九割の生徒が「はい」と答えた
以上
752吾輩は名無しである
2012/12/26(水) 18:28:30.00 星降る夜に君は何を思うのか何を感じるのか何を未来に築くのか流星は行くこの宇宙の無限の彼方へさあ君も!
星降る夜に君は何を思うのか何を感じるのか何を未来に築くのか流星は行くこの宇宙の無限の彼方へさあ君も!
星降る夜に君は何を思うのか何を感じるのか何を未来に築くのか流星は行くこの宇宙の無限の彼方へさあ君も!
星降る夜に君は何を思うのか何を感じるのか何を未来に築くのか流星は行くこの宇宙の無限の彼方へさあ君も!
星降る夜に君は何を思うのか何を感じるのか何を未来に築くのか流星は行くこの宇宙の無限の彼方へさあ君も!
星降る夜に君は何を思うのか何を感じるのか何を未来に築くのか流星は行くこの宇宙の無限の彼方へさあ君も!
星降る夜に君は何を思うのか何を感じるのか何を未来に築くのか流星は行くこの宇宙の無限の彼方へさあ君も!
星降る夜に君は何を思うのか何を感じるのか何を未来に築くのか流星は行くこの宇宙の無限の彼方へさあ君も!
星降る夜に君は何を思うのか何を感じるのか何を未来に築くのか流星は行くこの宇宙の無限の彼方へさあ君も!
星降る夜に君は何を思うのか何を感じるのか何を未来に築くのか流星は行くこの宇宙の無限の彼方へさあ君も!
星降る夜に君は何を思うのか何を感じるのか何を未来に築くのか流星は行くこの宇宙の無限の彼方へさあ君も!
星降る夜に君は何を思うのか何を感じるのか何を未来に築くのか流星は行くこの宇宙の無限の彼方へさあ君も!
星降る夜に君は何を思うのか何を感じるのか何を未来に築くのか流星は行くこの宇宙の無限の彼方へさあ君も!
753ぎゃあああああああああ。
2012/12/26(水) 18:29:06.57 エレガントな大学生活を謳歌できる大学ランキング
順位 大学 特徴
1 【慶應義塾大学】 キャンパス内には映画館や水族館が完備され、学生は無料で利用可能
2 【青山学院大学】 授業中、校舎内には某有名ピアニストが奏でるモーツァルトの名曲が絶えず流れ、学生は優雅な気分に浸る
3 【立教大学】 その優雅で先進的な校舎は、先日世界文化遺産に登録された
4 【明治大学】 学長は実は世界エレガントスペース創出連盟局長
5 【学習院大学】 授業はすべて皇居内で行われ、学生は天皇とも謁見自由
6 【上智大学】 時代の先を行くため、毎年校舎が建て替えられる
7 【日本大学】 優雅な気分を味わうため、一年の半分はベルサイユ宮殿見学旅行
8 【帝京大学】 実は学生食堂の料理はすべて帝国ホテル料理長が作っている
9 【東京外国語大学】 校舎内ではロシア語以外会話厳禁で、常にロシアの優雅な気分を味わえる
10 【桜美林大学】 美しい桜の林は、いつも学生を優雅な雰囲気で包んでくれる
11 【國學院大学】 先日学生に「國學院大学での生活は優雅だと思うか」というアンケートを実施した結果、五割の学生が「はい」と回答した
12 【成蹊大学】 なんと学生寮は帝国ホテル
以上
順位 大学 特徴
1 【慶應義塾大学】 キャンパス内には映画館や水族館が完備され、学生は無料で利用可能
2 【青山学院大学】 授業中、校舎内には某有名ピアニストが奏でるモーツァルトの名曲が絶えず流れ、学生は優雅な気分に浸る
3 【立教大学】 その優雅で先進的な校舎は、先日世界文化遺産に登録された
4 【明治大学】 学長は実は世界エレガントスペース創出連盟局長
5 【学習院大学】 授業はすべて皇居内で行われ、学生は天皇とも謁見自由
6 【上智大学】 時代の先を行くため、毎年校舎が建て替えられる
7 【日本大学】 優雅な気分を味わうため、一年の半分はベルサイユ宮殿見学旅行
8 【帝京大学】 実は学生食堂の料理はすべて帝国ホテル料理長が作っている
9 【東京外国語大学】 校舎内ではロシア語以外会話厳禁で、常にロシアの優雅な気分を味わえる
10 【桜美林大学】 美しい桜の林は、いつも学生を優雅な雰囲気で包んでくれる
11 【國學院大学】 先日学生に「國學院大学での生活は優雅だと思うか」というアンケートを実施した結果、五割の学生が「はい」と回答した
12 【成蹊大学】 なんと学生寮は帝国ホテル
以上
754マグナ ◆vI4NRkhGyA
2012/12/26(水) 21:07:54.60 ヤーン復刊+新刊されるのか。
755吾輩は名無しである
2012/12/27(木) 13:34:41.64 またマグナの(笑
756吾輩は名無しである
2012/12/27(木) 23:44:33.64 イヤーン
758吾輩は名無しである
2013/03/20(水) 00:10:50.36 最近、雑談スレきっかけでジョン・バンヴィルを読み出しました
バンヴィル好きな人、The Seaを一緒に読みましょう^^
バンヴィル好きな人、The Seaを一緒に読みましょう^^
759吾輩は名無しである
2013/03/20(水) 00:27:52.48 Let the great world spinを訳しまくってた人?
760吾輩は名無しである
2013/03/20(水) 00:40:29.51 >>759
?
?
761吾輩は名無しである
2013/03/21(木) 00:07:08.23 どうもバンヴィルはイマイチ人気ないのかしら・・・
ま、じゃあ同じアイルランドの人ということで
オスカー・ワイルドの『幸福な王子そのほかのお話』なんかどうでしょうか
グーテンベルグはじめ無料の原文テキストがあちこちに落ちてますから
こういう短いのを3日くらいかけてゆっくり読んでみるのも悪くないのでは
英語学習のつもりで“ああココ分からない、ここは感じつかめる”
みたいにザワザワいっしょに読み進んでいきましょう^^
ま、じゃあ同じアイルランドの人ということで
オスカー・ワイルドの『幸福な王子そのほかのお話』なんかどうでしょうか
グーテンベルグはじめ無料の原文テキストがあちこちに落ちてますから
こういう短いのを3日くらいかけてゆっくり読んでみるのも悪くないのでは
英語学習のつもりで“ああココ分からない、ここは感じつかめる”
みたいにザワザワいっしょに読み進んでいきましょう^^
762吾輩は名無しである
2013/03/21(木) 00:53:51.88 He was very much admired indeed.
“He is as beautiful as a weathercock,” remarked one of the Town Councillors
who wished to gain a reputation for having artistic tastes;
“only not quite so useful,” he added, fearing lest people should think him unpractical,
which he really was not.
今夜はここまで
またあした
“He is as beautiful as a weathercock,” remarked one of the Town Councillors
who wished to gain a reputation for having artistic tastes;
“only not quite so useful,” he added, fearing lest people should think him unpractical,
which he really was not.
今夜はここまで
またあした
763吾輩は名無しである
2013/03/22(金) 00:26:47.20 英語で読むのが好きな人はあまりいなのかな・・・
さて、きょうは「The Nightingale and the Rose」
きのうの「The Happy Prince」も美しい英語だったけど
これもいい
And when the Moon shone in the heavens
the Nightingale flew to the Rose-tree,
and set her breast against the thorn.
All night long she sang with her breast against the thorn,
and the cold crystal Moon leaned down and listened.
All night long she sang, and the thorn went deeper and deeper
into her breast, and her life-blood ebbed away from her.
あしたは「The Selfish Giant」
さて、きょうは「The Nightingale and the Rose」
きのうの「The Happy Prince」も美しい英語だったけど
これもいい
And when the Moon shone in the heavens
the Nightingale flew to the Rose-tree,
and set her breast against the thorn.
All night long she sang with her breast against the thorn,
and the cold crystal Moon leaned down and listened.
All night long she sang, and the thorn went deeper and deeper
into her breast, and her life-blood ebbed away from her.
あしたは「The Selfish Giant」
764マグナ ◆vI4NRkhGyA
2013/03/22(金) 02:44:32.33 >>762
童話なのにやたらシニカルな感じが出てていいな。
童話なのにやたらシニカルな感じが出てていいな。
765マグナ ◆vI4NRkhGyA
2013/03/22(金) 02:45:28.12 >>761
英文学スレでやった方が、と勧めたいがあっちもうるさいのがいるからなあ。
英文学スレでやった方が、と勧めたいがあっちもうるさいのがいるからなあ。
766吾輩は名無しである
2013/03/22(金) 23:33:02.94 >>764
そうだね、童話なのにね
>>765
?
まあアイルランドってことでね
さて、きょうは「The Selfish Giant」
Here and there over the grass stood beautiful flowers like stars,
and there were twelve peach-trees
that in the spring-time broke out into delicate blossoms of pink and pearl,
and in the autumn bore rich fruit.
The birds sat on the trees and sang so sweetly that the children used to stop their games
in order to listen to them. “How happy we are here!” they cried to each other.
そうだよね、カソリックなんだよね
全体なにやら2ちゃんの寓話みたいでもある
今夜はこんなところ
あしたは「The Devoted Friend」
そうだね、童話なのにね
>>765
?
まあアイルランドってことでね
さて、きょうは「The Selfish Giant」
Here and there over the grass stood beautiful flowers like stars,
and there were twelve peach-trees
that in the spring-time broke out into delicate blossoms of pink and pearl,
and in the autumn bore rich fruit.
The birds sat on the trees and sang so sweetly that the children used to stop their games
in order to listen to them. “How happy we are here!” they cried to each other.
そうだよね、カソリックなんだよね
全体なにやら2ちゃんの寓話みたいでもある
今夜はこんなところ
あしたは「The Devoted Friend」
767マグナ ◆vI4NRkhGyA
2013/03/23(土) 00:46:11.45 "The Devoted Friend”ってやたら嫌な話だよなあ。
768吾輩は名無しである
2013/03/23(土) 03:35:54.89 チヌア・アチェベ死去。82歳
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&;k=2013032300004
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&;k=2013032300004
769吾輩は名無しである
2013/03/23(土) 07:28:49.18 訳していくわけじゃないのね
770吾輩は名無しである
2013/03/24(日) 00:48:26.52 さて、きょうは「The Devoted Friend」
>>767
そうかな?
終わり方を良く考えてみると面白い
“And how do you like the Water-rat?” asked the Duck,
who came paddling up some minutes afterwards.
“He has a great many good points, but for my own part I have a mother’s feelings,
and I can never look at a confirmed bachelor without the tears coming into my eyes.”
“I am rather afraid that I have annoyed him,” answered the Linnet.
“The fact is, that I told him a story with a moral.”
“Ah! that is always a very dangerous thing to do,” said the Duck.
And I quite agree with her.
>>769
?
あしたはこの童話集最後の「The Remarkable Rocket」
>>767
そうかな?
終わり方を良く考えてみると面白い
“And how do you like the Water-rat?” asked the Duck,
who came paddling up some minutes afterwards.
“He has a great many good points, but for my own part I have a mother’s feelings,
and I can never look at a confirmed bachelor without the tears coming into my eyes.”
“I am rather afraid that I have annoyed him,” answered the Linnet.
“The fact is, that I told him a story with a moral.”
“Ah! that is always a very dangerous thing to do,” said the Duck.
And I quite agree with her.
>>769
?
あしたはこの童話集最後の「The Remarkable Rocket」
771吾輩は名無しである
2013/03/26(火) 04:08:35.65 そして明日は来なかった。
772吾輩は名無しである
2013/03/27(水) 02:01:33.99 >>771
ははは、これ上手い
さて、「The Remarkable Rocket」
こういう勘違いクンは古今東西リアルでもヴァーチャルでもフツーにいる
でも、このお話の取り柄は
“If you want to give pleasure to others,” cried the Roman Candle,
“you had better keep yourself dry.”
みたいな物言いがいい塩梅に入っていて
単なるへタレのダメダメ話で終わってないこと
思い込みの滑稽さや惨めさを笑うだけでなく
芸術家のナルシシズムという本質的な属性について
では、このようでないと誰が言えるか?
と考えてみるとウーン・・・
おもいのほか奥行きが出てくるのでは
以上でオスカー・ワイルドの『幸福な王子そのほかのお話』は終了
このくらいの分量の無料で読める童話集(短篇集)、ほかにあったら誰かlet me know
ははは、これ上手い
さて、「The Remarkable Rocket」
こういう勘違いクンは古今東西リアルでもヴァーチャルでもフツーにいる
でも、このお話の取り柄は
“If you want to give pleasure to others,” cried the Roman Candle,
“you had better keep yourself dry.”
みたいな物言いがいい塩梅に入っていて
単なるへタレのダメダメ話で終わってないこと
思い込みの滑稽さや惨めさを笑うだけでなく
芸術家のナルシシズムという本質的な属性について
では、このようでないと誰が言えるか?
と考えてみるとウーン・・・
おもいのほか奥行きが出てくるのでは
以上でオスカー・ワイルドの『幸福な王子そのほかのお話』は終了
このくらいの分量の無料で読める童話集(短篇集)、ほかにあったら誰かlet me know
773マグナ ◆vI4NRkhGyA
2013/03/27(水) 02:22:32.76 http://gutenberg.net.au/ebooks06/0606601h.html
童話といえるかどうかだが、おとぎ話的な短篇が二つ。どちらも邦訳あるが自分が英語で読んだ。読みやすい方だ。
童話といえるかどうかだが、おとぎ話的な短篇が二つ。どちらも邦訳あるが自分が英語で読んだ。読みやすい方だ。
774吾輩は名無しである
2013/03/27(水) 23:58:47.08775マグナ ◆vI4NRkhGyA
2013/03/28(木) 00:33:01.65 いや、それほど難解ではない英語で書かれてるのでな。まあ読んでみな。
776マグナ ◆vI4NRkhGyA
2013/03/28(木) 00:35:06.94 この人は元々英国人ではないらしい。エストニア人ということだ。読みやすいのはそのせいかもしれないな。
777マグナ ◆vI4NRkhGyA
2013/03/28(木) 00:35:43.88 日本だとそれほど馴染みのない国ではあるが。
778吾輩は名無しである
2013/03/28(木) 00:55:50.96 >>775
>まあ読んでみな。
か
ははは、なんか偉そうだね
最初のヴァンパイアもの、読んで見たよ
ところで君は“extreme unction”のひねり
わかってるのかね?
どうも君の“読みやすい”はあやしいな
>まあ読んでみな。
か
ははは、なんか偉そうだね
最初のヴァンパイアもの、読んで見たよ
ところで君は“extreme unction”のひねり
わかってるのかね?
どうも君の“読みやすい”はあやしいな
779マグナ ◆vI4NRkhGyA
2013/03/28(木) 03:01:21.13 単語的には読みやすいってことだ。そんな文脈もわからんのか?
深く読み込もうと思えば何だって難しい。
偉そうにといわれても先ず「ザワザワいっしょに読み進んでいきましょう^^」とかいって話を振った当人なんだから、読めといわれたら素直に読むべきだ。
坊主が呼ばれた途端、Vardalekは遁走した。そして終油の秘蹟が終わったあと完全にいなくなる。つまりこれはVardalekは悪魔の眷属、だったって事さ。
主よ、わがまさに受けんとする終油の秘蹟によりて、わが罪のあとを除き、悪魔の誘惑よりわれを護り、われを強めて邪慾に勝たしめ給え。かくて、もし主の思召しならば、われを快復せしめ給い、然らざればわれに善き終りをとぐる御恵みを与え給え。アーメン。
深く読み込もうと思えば何だって難しい。
偉そうにといわれても先ず「ザワザワいっしょに読み進んでいきましょう^^」とかいって話を振った当人なんだから、読めといわれたら素直に読むべきだ。
坊主が呼ばれた途端、Vardalekは遁走した。そして終油の秘蹟が終わったあと完全にいなくなる。つまりこれはVardalekは悪魔の眷属、だったって事さ。
主よ、わがまさに受けんとする終油の秘蹟によりて、わが罪のあとを除き、悪魔の誘惑よりわれを護り、われを強めて邪慾に勝たしめ給え。かくて、もし主の思召しならば、われを快復せしめ給い、然らざればわれに善き終りをとぐる御恵みを与え給え。アーメン。
780吾輩は名無しである
2013/03/28(木) 12:02:27.05 マグナって愉快なやつだなw
781吾輩は名無しである
2013/03/31(日) 00:19:21.82 >>779
ははは、こりゃ参ったな
さて、先週せっかくワイルドを読んだので
今週もひきつづきワイルドで
ドリアン・グレイの肖像
All art is at once surface and symbol.
Those who go beneath the surface do so at their peril.
ははは、こりゃ参ったな
さて、先週せっかくワイルドを読んだので
今週もひきつづきワイルドで
ドリアン・グレイの肖像
All art is at once surface and symbol.
Those who go beneath the surface do so at their peril.
782吾輩は名無しである
2013/04/03(水) 01:42:49.04 "...there are only two eras of any importance in the world's history.
The first is the appearance of a new medium for art,
and the second is the appearance of a new personality for art also...."
The first is the appearance of a new medium for art,
and the second is the appearance of a new personality for art also...."
783吾輩は名無しである
2013/04/04(木) 00:42:32.89 "...The only difference between a caprice and a lifelong passion
is that the caprice lasts a little longer."
is that the caprice lasts a little longer."
784吾輩は名無しである
2013/04/05(金) 00:16:21.37 "...Nowadays most people die of a sort of creeping common sense,
and discover when it is too late
that the only things one never regrets are one's mistakes."
and discover when it is too late
that the only things one never regrets are one's mistakes."
785吾輩は名無しである
2013/04/05(金) 23:13:00.24 "Never marry at all, Dorian.
Men marry because they are tired;
women, because they are curious:
both are disappointed."
Men marry because they are tired;
women, because they are curious:
both are disappointed."
786吾輩は名無しである
2013/04/17(水) 20:33:35.39 新世界読書放浪
http://neto.blog10.fc2.com/
http://neto.blog10.fc2.com/
787吾輩は名無しである
2013/04/18(木) 19:58:41.30 美人画像100選
http://ameblo.jp/bijinbijo/
http://ameblo.jp/bijinbijo/
788吾輩は名無しである
2013/04/19(金) 19:14:05.81 Rap around the world (30 languages!)
http://www.youtube.com/watch?v=55u6gun0N60
http://www.youtube.com/watch?v=55u6gun0N60
789吾輩は名無しである
2013/04/22(月) 20:05:30.57 European Language Families
http://www.youtube.com/watch?v=Sur3hqDXpa8
http://www.youtube.com/watch?v=Sur3hqDXpa8
790吾輩は名無しである
2013/06/02(日) 16:28:09.74 リチャード・パワーズの新作がでたね!
おもしろそうwww
おもしろそうwww
791吾輩は名無しである
2013/06/03(月) 00:09:43.70 パワーズって読んだことないがまずはなにから?
793吾輩は名無しである
2013/06/03(月) 11:16:58.14 「従軍慰安婦」のウソが世界中にばらまかれています。
この問題は国内で決着をつけない限り解決しません。
『新しい歴史教科書をつくる会』が安倍首相に河野談話の撤廃を求める署名を開始しました。
参院選前だからこそ【拡散と署名をお願いします】
http://www.tsukurukai.com/konodanwa-shomei.html
ノーベル平和賞受賞の女性5人が日本の従軍慰安婦を強く非難する声明を発表
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369950492/
マイレッド・コリガン=マグワイア(Mairead Corrigan-Maguire, 1944年1月27日 - )はベティ・ウィリアムズとともに北アイルランド問題の
平和的解決に取り組む組織Community of Peace Peopleを設立した人物で、2人は1976年度のノーベル平和賞を受賞した。
シーリーン・エバーディー(シリン・エバディ、1947年6月21日 - )は、イランの弁護士で、人権活動家、民主運動家。
2003年10月10日に、ノーベル平和賞を授与されており、ノーベル賞を受賞する最初のイラン人で、最初の女性イスラム教徒(ムスリマ)である。
リゴベルタ・メンチュウ・トゥム(Rigoberta Menchú Tum, 1959年1月9日キチェ県チメール - )は
グアテマラのマヤ系先住民族の1つキチェの人権活動家・実業家である。1992年にノーベル平和賞、1998年にアストゥリアス皇太子賞国際協力部門を受賞した。
ジョディ・ウィリアムズ (Jody Williams, 1950年10月9日 - )は、アメリカの教師で、平和活動家。バーモント州出身。
地雷禁止国際キャンペーンの初代コーディネーターとして、対人地雷の禁止および除去について活動している。
その活動が評価され、1997年に地雷禁止国際キャンペーンと共にノーベル平和賞を受賞した。
レイマ・ボウィ(Leymah Roberta Gbowee, 1972年2月1日 - )は、リベリア共和国の女性平和運動家。2011年のノーベル平和賞受賞者である。
この問題は国内で決着をつけない限り解決しません。
『新しい歴史教科書をつくる会』が安倍首相に河野談話の撤廃を求める署名を開始しました。
参院選前だからこそ【拡散と署名をお願いします】
http://www.tsukurukai.com/konodanwa-shomei.html
ノーベル平和賞受賞の女性5人が日本の従軍慰安婦を強く非難する声明を発表
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369950492/
マイレッド・コリガン=マグワイア(Mairead Corrigan-Maguire, 1944年1月27日 - )はベティ・ウィリアムズとともに北アイルランド問題の
平和的解決に取り組む組織Community of Peace Peopleを設立した人物で、2人は1976年度のノーベル平和賞を受賞した。
シーリーン・エバーディー(シリン・エバディ、1947年6月21日 - )は、イランの弁護士で、人権活動家、民主運動家。
2003年10月10日に、ノーベル平和賞を授与されており、ノーベル賞を受賞する最初のイラン人で、最初の女性イスラム教徒(ムスリマ)である。
リゴベルタ・メンチュウ・トゥム(Rigoberta Menchú Tum, 1959年1月9日キチェ県チメール - )は
グアテマラのマヤ系先住民族の1つキチェの人権活動家・実業家である。1992年にノーベル平和賞、1998年にアストゥリアス皇太子賞国際協力部門を受賞した。
ジョディ・ウィリアムズ (Jody Williams, 1950年10月9日 - )は、アメリカの教師で、平和活動家。バーモント州出身。
地雷禁止国際キャンペーンの初代コーディネーターとして、対人地雷の禁止および除去について活動している。
その活動が評価され、1997年に地雷禁止国際キャンペーンと共にノーベル平和賞を受賞した。
レイマ・ボウィ(Leymah Roberta Gbowee, 1972年2月1日 - )は、リベリア共和国の女性平和運動家。2011年のノーベル平和賞受賞者である。
794吾輩は名無しである
2013/06/04(火) 00:06:56.73 >>792
サンクス!
サンクス!
795吾輩は名無しである
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 東京創元社近刊案内(2013年9月以降の刊行予定分)
【創元ライブラリ】
◇『若き日の哀しみ』ダニロ・キシュ著/山崎佳代子訳
ユダヤ人の父を強制収容所で失ったキシュの哀しく、この上なく美しい短編集。
【創元ライブラリ】
◇『若き日の哀しみ』ダニロ・キシュ著/山崎佳代子訳
ユダヤ人の父を強制収容所で失ったキシュの哀しく、この上なく美しい短編集。
796吾輩は名無しである
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN あら、いいのきたじゃん
797吾輩は名無しである
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 再販ですな
古本で持ってるけどまた買おう
古本で持ってるけどまた買おう
798吾輩は名無しである
2013/10/20(日) 21:42:45.80799吾輩は名無しである
2013/10/21(月) 10:49:20.02 スペイン語 単語
https://twitter.com/SpanishTraining
https://twitter.com/SpanishTraining
800吾輩は名無しである
2013/10/22(火) 16:27:29.83 マスコミに載らない海外記事
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/
801吾輩は名無しである
2013/10/23(水) 08:23:26.99 ①
①ボリビア
②ギニア
③ベルギー
④カザフスタン
⑤スロバキア
⑥リトアニア
⑦フィンランド
⑧ルワンダ
⑨ウルグアイ
⑩エチオピア
⑪ドミニカ共和国
⑫パラグアイ
⑬エストニア
⑭ハイチ
⑮ノルウェー
⑯ニューカレドニア
⑰アルメニア
⑱東アジア
⑲韓国
⑳北朝鮮
①ボリビア
②ギニア
③ベルギー
④カザフスタン
⑤スロバキア
⑥リトアニア
⑦フィンランド
⑧ルワンダ
⑨ウルグアイ
⑩エチオピア
⑪ドミニカ共和国
⑫パラグアイ
⑬エストニア
⑭ハイチ
⑮ノルウェー
⑯ニューカレドニア
⑰アルメニア
⑱東アジア
⑲韓国
⑳北朝鮮
802吾輩は名無しである
2013/10/23(水) 08:24:45.56 ②
①台湾
②チベット
③中国
④香港/マカオ
⑤モンゴル
⑥東南アジア
⑦インドネシア
⑧カンボジア
⑨シンガポール
⑩タイ
⑪フィリピン
⑫ベトナム
⑬マレーシア
⑭ミャンマー/ビルマ
⑮ラオス
⑯南アジア
⑰アフガニスタン
⑱インド
⑲スリランカ
⑳パキスタン
①台湾
②チベット
③中国
④香港/マカオ
⑤モンゴル
⑥東南アジア
⑦インドネシア
⑧カンボジア
⑨シンガポール
⑩タイ
⑪フィリピン
⑫ベトナム
⑬マレーシア
⑭ミャンマー/ビルマ
⑮ラオス
⑯南アジア
⑰アフガニスタン
⑱インド
⑲スリランカ
⑳パキスタン
803吾輩は名無しである
2013/10/23(水) 08:25:40.60 ③
①バングラデシュ
②ブータン
③ネパール
④中央アジア
⑤ウズベキスタン
⑥キルギス
⑦中東/アラブ
⑧イエメン
⑨イスラエル・ユダヤ
⑩イラク
⑪イラン
⑫クウェート
⑬サウジアラビア
⑭クルド
⑮シリア
⑯トルコ
⑰パレスチナ
⑱レバノン
⑲ヨルダン
⑳UAE
①バングラデシュ
②ブータン
③ネパール
④中央アジア
⑤ウズベキスタン
⑥キルギス
⑦中東/アラブ
⑧イエメン
⑨イスラエル・ユダヤ
⑩イラク
⑪イラン
⑫クウェート
⑬サウジアラビア
⑭クルド
⑮シリア
⑯トルコ
⑰パレスチナ
⑱レバノン
⑲ヨルダン
⑳UAE
804吾輩は名無しである
2013/10/23(水) 08:26:53.06 ④
①米国
②ミクロネシア
③グアム・サイパン
④ハワイ
⑤カナダ
⑥メキシコ
⑦カリブ
⑧キューバ
⑨ジャマイカ
⑩中南米
⑪エルサルバドル
⑫グアテマラ
⑬コスタリカ
⑭パナマ
⑮アルゼンチン
⑯エクアドル
⑰ガイアナ
⑱コロンビア
⑲チリ
⑳ブラジル
①米国
②ミクロネシア
③グアム・サイパン
④ハワイ
⑤カナダ
⑥メキシコ
⑦カリブ
⑧キューバ
⑨ジャマイカ
⑩中南米
⑪エルサルバドル
⑫グアテマラ
⑬コスタリカ
⑭パナマ
⑮アルゼンチン
⑯エクアドル
⑰ガイアナ
⑱コロンビア
⑲チリ
⑳ブラジル
805吾輩は名無しである
2013/10/23(水) 08:27:51.23 ⑤
①ベネズエラ
②ペルー
③アフリカ
④ウガンダ
⑤エジプト
⑥ガーナ
⑦ケニア
⑧コモロ
⑨コートジボアール
⑩コンゴ民主共和国
⑪スーダン
⑫セネガル
⑬シエラレオネ
⑭ソマリア
⑮タンザニア
⑯ナイジェリア
⑰ベナン
⑱マグレブ
⑲モロッコ
⑳マダガスカル
①ベネズエラ
②ペルー
③アフリカ
④ウガンダ
⑤エジプト
⑥ガーナ
⑦ケニア
⑧コモロ
⑨コートジボアール
⑩コンゴ民主共和国
⑪スーダン
⑫セネガル
⑬シエラレオネ
⑭ソマリア
⑮タンザニア
⑯ナイジェリア
⑰ベナン
⑱マグレブ
⑲モロッコ
⑳マダガスカル
806吾輩は名無しである
2013/10/24(木) 10:14:30.47 ⑥
①マラウィ
②南アフリカ
③モザンビーク
④リビア
⑤オセアニア
⑥オーストラリア
⑦タヒチ
⑧ツバル
⑨マーシャル諸島
⑩ナウル
⑪ニュージーランド
⑫パプアニューギニア
⑬バヌアツ
⑭東ティモール
⑮ヨーロッパ
⑯アイルランド
⑰アルバニア
⑱イギリス
⑲イタリア
⑳ウクライナ
①マラウィ
②南アフリカ
③モザンビーク
④リビア
⑤オセアニア
⑥オーストラリア
⑦タヒチ
⑧ツバル
⑨マーシャル諸島
⑩ナウル
⑪ニュージーランド
⑫パプアニューギニア
⑬バヌアツ
⑭東ティモール
⑮ヨーロッパ
⑯アイルランド
⑰アルバニア
⑱イギリス
⑲イタリア
⑳ウクライナ
807吾輩は名無しである
2013/10/24(木) 10:17:10.41 ⑦
①オーストリア
②オランダ
③キプロス
④ギリシャ
⑤コーカサス
⑥スイス
⑦スウェーデン
⑧スペイン
⑨チェコ/スロバキア
⑩チェチェン
⑪デンマーク
⑫ドイツ
⑬バスク
⑭バチカン
⑮ハンガリー
⑯フランス
⑰ブルガリア
⑱ベラルーシ
⑲ボスニア・ヘルツェゴビナ
⑳ポーランド
①オーストリア
②オランダ
③キプロス
④ギリシャ
⑤コーカサス
⑥スイス
⑦スウェーデン
⑧スペイン
⑨チェコ/スロバキア
⑩チェチェン
⑪デンマーク
⑫ドイツ
⑬バスク
⑭バチカン
⑮ハンガリー
⑯フランス
⑰ブルガリア
⑱ベラルーシ
⑲ボスニア・ヘルツェゴビナ
⑳ポーランド
808吾輩は名無しである
2013/10/24(木) 10:18:41.46 ⑧
①ポルトガル
②マケドニア
③ラトビア
④ルーマニア
⑤ロシア
⑥ロマ/ジプシー
⑦旧ユーゴスラビア
⑧環北太平洋
⑨フィジー
⑩クロアチア
⑪バーレーン
⑫ジンバブエ
⑬マリ
⑭ザンビア
⑮ルクセンブルク
⑯グルジア
⑰アルジェリア
⑱オマーン
⑲ボツワナ
⑳カメルーン
①ポルトガル
②マケドニア
③ラトビア
④ルーマニア
⑤ロシア
⑥ロマ/ジプシー
⑦旧ユーゴスラビア
⑧環北太平洋
⑨フィジー
⑩クロアチア
⑪バーレーン
⑫ジンバブエ
⑬マリ
⑭ザンビア
⑮ルクセンブルク
⑯グルジア
⑰アルジェリア
⑱オマーン
⑲ボツワナ
⑳カメルーン
809吾輩は名無しである
2013/10/24(木) 10:20:45.52 ⑨
①リベリア
②マルタ
③アイスランド
④ニカラグア
⑤パラオ
⑥チュニジア
⑦スロベニア
⑧ソロモン諸島
⑨タジキスタン
⑩ニジェール
⑪ブルネイ
⑫マルティニック
⑬モナコ
⑭西サハラ
⑮ガボン
⑯ブルキナファソ
⑰トリニダード・トバゴ
⑱
⑲
⑳
①リベリア
②マルタ
③アイスランド
④ニカラグア
⑤パラオ
⑥チュニジア
⑦スロベニア
⑧ソロモン諸島
⑨タジキスタン
⑩ニジェール
⑪ブルネイ
⑫マルティニック
⑬モナコ
⑭西サハラ
⑮ガボン
⑯ブルキナファソ
⑰トリニダード・トバゴ
⑱
⑲
⑳
810吾輩は名無しである
2013/10/24(木) 14:01:03.81 ペルシア語とアラビア語はこう違う
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131021/254830/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131021/254830/
811吾輩は名無しである
2013/10/25(金) 13:59:17.97812吾輩は名無しである
2013/10/30(水) 20:23:22.09 ①One Hundred Years of Solitude 1967
②In Search of Lost Time 1913
③The Brothers Karamazov 1880
④Don Quixote 1605
⑤The Castle 1926
⑥Crime and Punishment 1866
⑦Moby-Dick; or, The Whale 1851
⑧Anna Karenina 1877
⑨The Trial 1925
⑩Demons 1872
⑪Wuthering Heights 1847
⑫War and Peace 1869
⑬Lolita 1955
⑭Ulysses 1922
⑮The Red and the Black 1830
⑯The Magic Mountain 1924
⑰The Stranger 1942
⑱The Idiot 1869
⑲Les Misérables 1862
⑳Adventures of Huckleberry Finn 1884
②In Search of Lost Time 1913
③The Brothers Karamazov 1880
④Don Quixote 1605
⑤The Castle 1926
⑥Crime and Punishment 1866
⑦Moby-Dick; or, The Whale 1851
⑧Anna Karenina 1877
⑨The Trial 1925
⑩Demons 1872
⑪Wuthering Heights 1847
⑫War and Peace 1869
⑬Lolita 1955
⑭Ulysses 1922
⑮The Red and the Black 1830
⑯The Magic Mountain 1924
⑰The Stranger 1942
⑱The Idiot 1869
⑲Les Misérables 1862
⑳Adventures of Huckleberry Finn 1884
813吾輩は名無しである
2013/10/30(水) 20:24:39.28 ①In Cold Blood 1965
②Nausea 1938
③Madame Bovary 1856
④Journey to the End of the Night 1932
⑤The World According to Garp 1978
⑥The Great Gatsby 1925
⑦The Master and Margarita 1967
⑧The Charterhouse of Parma 1839
⑨One Thousand and One Nights 1706
⑩Pride and Prejudice 1813
⑪The Life and Opinions of Tristram Shandy, Gentleman 1759
⑫The Catcher in the Rye 1951
⑬Gulliver's Travels 1726
⑭David Copperfield 1850
⑮The Tin Drum 1959
⑯Jean-Christophe 1904‒1912
⑰The Sound and the Fury 1929
⑱Dream of the Red Chamber the middle of the 18th century
⑲The Thibaults 1922–1940
⑳The Alexandria Quartet between 1957 and 1960.
②Nausea 1938
③Madame Bovary 1856
④Journey to the End of the Night 1932
⑤The World According to Garp 1978
⑥The Great Gatsby 1925
⑦The Master and Margarita 1967
⑧The Charterhouse of Parma 1839
⑨One Thousand and One Nights 1706
⑩Pride and Prejudice 1813
⑪The Life and Opinions of Tristram Shandy, Gentleman 1759
⑫The Catcher in the Rye 1951
⑬Gulliver's Travels 1726
⑭David Copperfield 1850
⑮The Tin Drum 1959
⑯Jean-Christophe 1904‒1912
⑰The Sound and the Fury 1929
⑱Dream of the Red Chamber the middle of the 18th century
⑲The Thibaults 1922–1940
⑳The Alexandria Quartet between 1957 and 1960.
814吾輩は名無しである
2013/10/30(水) 20:25:40.61 ①The Hotel New Hampshire 1981
②The Unbearable Lightness of Being 1984
③The Count of Monte Cristo 1844
④The Metamorphosis 1915
⑤If on a winter's night a traveler 1979
⑥Jane Eyre 1847
⑦Light in August 1932
⑧The Notebooks of Malte Laurids Brigge 1910
⑨The Baron in the Trees 1957
⑩The Sun Also Rises 1926
⑪Water Margin 1589
⑫La Comédie humaine 1815–1848
⑬On the Road 1957
⑭Les Liaisons dangereuses 1782
⑮The Man Who Was Thursday 1908
⑯Le Père Goriot 1835
⑰The Tale of Genji 1021
⑱Illusions perdues between 1837 and 1843
⑲Froth on the Daydream 1947
⑳Slaughterhouse-Five 1969
②The Unbearable Lightness of Being 1984
③The Count of Monte Cristo 1844
④The Metamorphosis 1915
⑤If on a winter's night a traveler 1979
⑥Jane Eyre 1847
⑦Light in August 1932
⑧The Notebooks of Malte Laurids Brigge 1910
⑨The Baron in the Trees 1957
⑩The Sun Also Rises 1926
⑪Water Margin 1589
⑫La Comédie humaine 1815–1848
⑬On the Road 1957
⑭Les Liaisons dangereuses 1782
⑮The Man Who Was Thursday 1908
⑯Le Père Goriot 1835
⑰The Tale of Genji 1021
⑱Illusions perdues between 1837 and 1843
⑲Froth on the Daydream 1947
⑳Slaughterhouse-Five 1969
815吾輩は名無しである
2013/10/30(水) 20:26:47.86 ①Absalom, Absalom! 1936
②Howards End 1910
③The Magus 1966
④Moon Palace 1989
⑤Austerlitz 2001
⑥The Remains of the Day 1989
⑦Le Grand Cahier 1986
⑧Gargantua and Pantagruel 16th century
⑨Little Women 1868
⑩Brideshead Revisited 1945
⑪Lessico famigliare 1963
⑫The History of Tom Jones, a Foundling 1749
⑬Great Expectations 1860
⑭The Heart Is a Lonely Hunter 1940
⑮The Scarlet Letter 1850
⑯The Good Earth 1931
⑰Strait Is the Gate 1909
⑱Alice's Adventures in Wonderland 1865
⑲Odyssey the end of the 8th century BC,
⑳Sentimental Education 1869
②Howards End 1910
③The Magus 1966
④Moon Palace 1989
⑤Austerlitz 2001
⑥The Remains of the Day 1989
⑦Le Grand Cahier 1986
⑧Gargantua and Pantagruel 16th century
⑨Little Women 1868
⑩Brideshead Revisited 1945
⑪Lessico famigliare 1963
⑫The History of Tom Jones, a Foundling 1749
⑬Great Expectations 1860
⑭The Heart Is a Lonely Hunter 1940
⑮The Scarlet Letter 1850
⑯The Good Earth 1931
⑰Strait Is the Gate 1909
⑱Alice's Adventures in Wonderland 1865
⑲Odyssey the end of the 8th century BC,
⑳Sentimental Education 1869
816吾輩は名無しである
2013/10/30(水) 20:27:37.08 ①The Handmaid's Tale 1985
②A Tale of Two Cities 1859
③Chronicle of a Death Foretold 1981
④Pedro Páramo 1955
⑤Journey to the West 1592
⑥The Name of the Rose 1980
⑦Romance of the Three Kingdoms the 14th century
⑧Vanity Fair 1843
⑨Elective Affinities 1809
⑩A Portrait of the Artist as a Young Man 1916
⑪The House of the Dead 1861
⑫Iliad 760–710 BC
⑬Gone with the Wind 1936
⑭Nadja 1928
⑮V. 1963
⑯Molloy 1951
⑰To the Lighthouse 1927
⑱The Joke 1967
⑲Oblomov 1859
⑳Juliette 1797
②A Tale of Two Cities 1859
③Chronicle of a Death Foretold 1981
④Pedro Páramo 1955
⑤Journey to the West 1592
⑥The Name of the Rose 1980
⑦Romance of the Three Kingdoms the 14th century
⑧Vanity Fair 1843
⑨Elective Affinities 1809
⑩A Portrait of the Artist as a Young Man 1916
⑪The House of the Dead 1861
⑫Iliad 760–710 BC
⑬Gone with the Wind 1936
⑭Nadja 1928
⑮V. 1963
⑯Molloy 1951
⑰To the Lighthouse 1927
⑱The Joke 1967
⑲Oblomov 1859
⑳Juliette 1797
817吾輩は名無しである
2013/10/31(木) 19:17:23.91 1990
バイアットA. S. Byatt1936『抱擁』Possession: A Romance
クンデラMilan Kundera1929『不滅』Immortality
1991
カーターAngela Carter1940 – 1992『ワイズ・チルドレン』Wise Children
1992
マッカーシーCormac McCarthy1933『すべての美しい馬』All the Pretty Horses
ムリシュHarry Mulisch1927 – 2010『天国の発見』(1992)The Discovery of Heaven
莫言Mo Yan1955『酒国』The Republic of Wine
1994
タブッキAntonio Tabucchi1943 – 2012『供述によると、ペレイラは……』Pereira Maintains
プルーE. Annie Proulx1935『シッピング・ニュース』The Shipping News
1995
ウェルシュIrvine Welsh1958『マラボゥストーク』Marabou Stork Nightmares
莫言Mo Yan1955『豊乳肥臀』Big Breasts and Wide Hips
1997
ギルバートElizabeth Gilbert1969『巡礼者たち』Pilgrims
ピンチョンThomas Pynchon1937『メイスン&ディクスン』Mason & Dixon
1998
ウエルベックMichel Houellebecq1956『素粒子』The Elementary Particles
キングソルヴァーBarbara Kingsolver1955『ポイズンウッド・バイブル』The Poisonwood Bible
ムーアLorrie Moore1957『アメリカの鳥たち』Birds of America
1999
カニンガムMichael Cunningham1952『めぐりあう時間たち』The Hours
バイアットA. S. Byatt1936『抱擁』Possession: A Romance
クンデラMilan Kundera1929『不滅』Immortality
1991
カーターAngela Carter1940 – 1992『ワイズ・チルドレン』Wise Children
1992
マッカーシーCormac McCarthy1933『すべての美しい馬』All the Pretty Horses
ムリシュHarry Mulisch1927 – 2010『天国の発見』(1992)The Discovery of Heaven
莫言Mo Yan1955『酒国』The Republic of Wine
1994
タブッキAntonio Tabucchi1943 – 2012『供述によると、ペレイラは……』Pereira Maintains
プルーE. Annie Proulx1935『シッピング・ニュース』The Shipping News
1995
ウェルシュIrvine Welsh1958『マラボゥストーク』Marabou Stork Nightmares
莫言Mo Yan1955『豊乳肥臀』Big Breasts and Wide Hips
1997
ギルバートElizabeth Gilbert1969『巡礼者たち』Pilgrims
ピンチョンThomas Pynchon1937『メイスン&ディクスン』Mason & Dixon
1998
ウエルベックMichel Houellebecq1956『素粒子』The Elementary Particles
キングソルヴァーBarbara Kingsolver1955『ポイズンウッド・バイブル』The Poisonwood Bible
ムーアLorrie Moore1957『アメリカの鳥たち』Birds of America
1999
カニンガムMichael Cunningham1952『めぐりあう時間たち』The Hours
818吾輩は名無しである
2013/10/31(木) 21:13:18.65 2000
ケアリーPeter Carey1943『ケリー・ギャングの真実の歴史』True History of the Kelly Gang
ビラ=マタスEnrique Vila-Matas1948『バートルビーと仲間たち』Bartleby & Co
ラヒリJhumpa Lahiri1967『停電の夜に』Interpreter of Maladies
2001
ゼーバルトW. G. Sebald1944 – 2001『アウステルリッツ』Austerlitz
2004
ゴデLaurent Gaudé1972『スコルタの太陽』La Soleil Des Scorta
2005
エリクソンSteve Erickson1950『エクスタシーの湖』Our ecstatic days
2007
クローデルPhilippe Claudel1962『ブロデックの報告書』Brodeck's Report
マッカーシーCormac McCarthy1933『ザ・ロード』The Road
ケアリーPeter Carey1943『ケリー・ギャングの真実の歴史』True History of the Kelly Gang
ビラ=マタスEnrique Vila-Matas1948『バートルビーと仲間たち』Bartleby & Co
ラヒリJhumpa Lahiri1967『停電の夜に』Interpreter of Maladies
2001
ゼーバルトW. G. Sebald1944 – 2001『アウステルリッツ』Austerlitz
2004
ゴデLaurent Gaudé1972『スコルタの太陽』La Soleil Des Scorta
2005
エリクソンSteve Erickson1950『エクスタシーの湖』Our ecstatic days
2007
クローデルPhilippe Claudel1962『ブロデックの報告書』Brodeck's Report
マッカーシーCormac McCarthy1933『ザ・ロード』The Road
819吾輩は名無しである
2013/11/01(金) 08:42:02.52 1980
エーコUmberto Eco1932『薔薇の名前』The Name of the Rose
ドゥルーズ、ガタリGilles Deleuze1925–1995)Félix Guattari1930-1992『千のプラトー』A Thousand Plateaus
1981
フィリップ・K・ディックPhilip K. Dick1928 – 1982『ヴァリス』VALIS
バルガス=リョサMario Vargas Llosa1936『世界終末戦争』The War of the End of the World
ラシュディSalman Rushdie1947『真夜中の子供たち』Midnight's Children
1982
ウォーカーAlice Walker1944『カラーパープル』The Color Purple
1983
イーグルトンTerry Eagleton1943『文学とは何か』Literary theory
スウィフトGraham Swift1949『ウォーターランド』Waterland
プイグManuel Puig1932 - 1990『蜘蛛女のキス』Kiss of the Spider Woman
1984
アードリックLouise Erdrich1954『ラブ・メディシン』Love Medicine
安部公房Kobo Abe1924 – 1993『方舟さくら丸』The Ark Sakura
ギブスンWilliam Gibson1948『ニューロマンサー』Neuromancer
クンデラMilan Kundera1929『存在の耐えられない軽さ』The Unbearable Lightness of Being
バーンズJulian Barnes1946『フロベールの鸚鵡』Flaubert's Parrot
バラードJ. G. Ballard1930 – 2009『太陽の帝国』Empire of the Sun
エーコUmberto Eco1932『薔薇の名前』The Name of the Rose
ドゥルーズ、ガタリGilles Deleuze1925–1995)Félix Guattari1930-1992『千のプラトー』A Thousand Plateaus
1981
フィリップ・K・ディックPhilip K. Dick1928 – 1982『ヴァリス』VALIS
バルガス=リョサMario Vargas Llosa1936『世界終末戦争』The War of the End of the World
ラシュディSalman Rushdie1947『真夜中の子供たち』Midnight's Children
1982
ウォーカーAlice Walker1944『カラーパープル』The Color Purple
1983
イーグルトンTerry Eagleton1943『文学とは何か』Literary theory
スウィフトGraham Swift1949『ウォーターランド』Waterland
プイグManuel Puig1932 - 1990『蜘蛛女のキス』Kiss of the Spider Woman
1984
アードリックLouise Erdrich1954『ラブ・メディシン』Love Medicine
安部公房Kobo Abe1924 – 1993『方舟さくら丸』The Ark Sakura
ギブスンWilliam Gibson1948『ニューロマンサー』Neuromancer
クンデラMilan Kundera1929『存在の耐えられない軽さ』The Unbearable Lightness of Being
バーンズJulian Barnes1946『フロベールの鸚鵡』Flaubert's Parrot
バラードJ. G. Ballard1930 – 2009『太陽の帝国』Empire of the Sun
820吾輩は名無しである
2013/11/01(金) 08:43:49.69 1985
アン・タイラーAnne Tyler1941『アクシデンタル・ツーリスト』The Accidental Tourist
パワーズRichard Powers1957『舞踏会へ向かう三人の農夫』Three Farmers on Their Way to a Dance
ビーティーAnn Beattie1947『愛している』Love always
村上春樹Haruki Murakami1949『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』Hard-Boiled Wonderland and the End of the World
1986
アゴタ・クリストフAgota Kristof1935 – 2011『悪童日記』Le Grand Cahier
アトウッドMargaret Atwood1939『侍女の物語』The Handmaid's Tale
オースターPaul Auster1947『幽霊たち』Ghosts
クッツェーJ. M. Coetzee1940『敵あるいはフォー』Foe
1988
アジェンデIsabel Allende1942『エバ・ルーナ』Eva Luna
トニ・モリスンToni Morrison1931『ビラヴド』Beloved
ラシュディSalman Rushdie1947『悪魔の詩』The Satanic Verses
ランスマイアーChristoph Ransmayr1954『ラスト・ワールド』The last world
1989
エイミ・タンAmy Tan1952『ジョイ・ラック・クラブ』The Joy Luck Club
エリクソンSteve Erickson1950『 黒い時計の旅』Tours of the Black Clock
アン・タイラーAnne Tyler1941『アクシデンタル・ツーリスト』The Accidental Tourist
パワーズRichard Powers1957『舞踏会へ向かう三人の農夫』Three Farmers on Their Way to a Dance
ビーティーAnn Beattie1947『愛している』Love always
村上春樹Haruki Murakami1949『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』Hard-Boiled Wonderland and the End of the World
1986
アゴタ・クリストフAgota Kristof1935 – 2011『悪童日記』Le Grand Cahier
アトウッドMargaret Atwood1939『侍女の物語』The Handmaid's Tale
オースターPaul Auster1947『幽霊たち』Ghosts
クッツェーJ. M. Coetzee1940『敵あるいはフォー』Foe
1988
アジェンデIsabel Allende1942『エバ・ルーナ』Eva Luna
トニ・モリスンToni Morrison1931『ビラヴド』Beloved
ラシュディSalman Rushdie1947『悪魔の詩』The Satanic Verses
ランスマイアーChristoph Ransmayr1954『ラスト・ワールド』The last world
1989
エイミ・タンAmy Tan1952『ジョイ・ラック・クラブ』The Joy Luck Club
エリクソンSteve Erickson1950『 黒い時計の旅』Tours of the Black Clock
821吾輩は名無しである
2013/11/09(土) NY:AN:NY.AN 1.フェネック
http://www.cnn.co.jp/storage/2013/08/21/80f6f7471547c514f38eda91bfd2b3b0/cutest-animal-1-fennec-fox.jpg
2.フィリピンメガネザル
http://www.animalpictures123.org/wp-content/uploads/2012/06/Wonderful-Eyes-Of-Tarsier.jpg
3.ジャイアントパンダ
http://monde.des.mammiferes.free.fr/Placentaires/Carnivora/Ursidae/Ailuropoda%20melanoleuca/ailuropoda_melanoleuca.jpg
4.タテゴトアザラシ
http://www.wallpaperlink.com/images/wallpaper/2008/0805/04614x.jpg
5.ラッコ
http://bioweb.uwlax.edu/bio203/s2008/bluske_brit/yawning.jpg
6.マメハチドリ
http://doubutsuiine.tank.jp/iine/wp-content/uploads/2012/08/wor1.jpg
7.アルパカ
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/nnnnoooo/20080122/20080122214533.jpg
8.バンドウイルカ
http://www.nagoyaaqua.jp/aqua/life/dolp/image/bandou.jpg
9.ノロジカ
http://www.naturephoto-cz.com/photos/others/%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AB-5220.jpg
10.チンチラ
http://www.whimsys-menagerie.com/Birthday_Chinchillas_Wallpaper_pj5ot.jpg
http://www.cnn.co.jp/storage/2013/08/21/80f6f7471547c514f38eda91bfd2b3b0/cutest-animal-1-fennec-fox.jpg
2.フィリピンメガネザル
http://www.animalpictures123.org/wp-content/uploads/2012/06/Wonderful-Eyes-Of-Tarsier.jpg
3.ジャイアントパンダ
http://monde.des.mammiferes.free.fr/Placentaires/Carnivora/Ursidae/Ailuropoda%20melanoleuca/ailuropoda_melanoleuca.jpg
4.タテゴトアザラシ
http://www.wallpaperlink.com/images/wallpaper/2008/0805/04614x.jpg
5.ラッコ
http://bioweb.uwlax.edu/bio203/s2008/bluske_brit/yawning.jpg
6.マメハチドリ
http://doubutsuiine.tank.jp/iine/wp-content/uploads/2012/08/wor1.jpg
7.アルパカ
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/nnnnoooo/20080122/20080122214533.jpg
8.バンドウイルカ
http://www.nagoyaaqua.jp/aqua/life/dolp/image/bandou.jpg
9.ノロジカ
http://www.naturephoto-cz.com/photos/others/%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AB-5220.jpg
10.チンチラ
http://www.whimsys-menagerie.com/Birthday_Chinchillas_Wallpaper_pj5ot.jpg
822吾輩は名無しである
2013/11/18(月) 01:19:14.42 http://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-24979129
17 November 2013 Last updated at 15:32 GMT
Doris Lessing, Nobel Prize-winning author, dies aged 94
British Nobel Prize-winning author Doris Lessing has died aged 94.
A statement from her publisher, Harper Collins, said
she "passed away peacefully at her London home in the early hours of this morning".
Her best-known works include The Golden Notebook, Memoirs of a Survivor and The Summer Before the Dark.
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/71167000/jpg/_71167309_71167308.jpg
17 November 2013 Last updated at 15:32 GMT
Doris Lessing, Nobel Prize-winning author, dies aged 94
British Nobel Prize-winning author Doris Lessing has died aged 94.
A statement from her publisher, Harper Collins, said
she "passed away peacefully at her London home in the early hours of this morning".
Her best-known works include The Golden Notebook, Memoirs of a Survivor and The Summer Before the Dark.
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/71167000/jpg/_71167309_71167308.jpg
823吾輩は名無しである
2013/11/25(月) 10:47:49.71 THE 100 BEST ARTICLES
http://the100.ru/en/
http://the100.ru/en/
824吾輩は名無しである
2013/11/29(金) 18:18:05.14 前中
河山
大山
杉本
近藤
河山
大山
杉本
近藤
825吾輩は名無しである
2013/12/03(火) 17:02:32.07 Days of Protest in Ukraine
Over the weekend, hundreds of thousands of people in Ukraine took to the streets to demonstrate against
President Viktor Yanukovich's decision to abandon an EU integration pact,
as he works to strengthen economic ties to Russia, rather than Europe.
Protesters blockaded government buildings and occupied Independence Square in Kiev today,
seeking to force Yanukovich from office. After harsh crackdowns last night, demonstrations continued this morning,
with leaders calling for a nationwide strike. [30 photos]
http://www.theatlantic.com/infocus/2013/12/days-of-protest-in-ukraine/100638/
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u16_52759077.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u01_RTX160E2.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u02_RTX15ZJN.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u04_52582753.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u05_RTX15YC1.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u07_RTX15ZJL.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u09_RTX15ZJS.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u12_69998339.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u15_RTX15ZOV.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u19_52768825.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u21_RTX15ZPG.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u22_71176164.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u30_53056787.jpg
Over the weekend, hundreds of thousands of people in Ukraine took to the streets to demonstrate against
President Viktor Yanukovich's decision to abandon an EU integration pact,
as he works to strengthen economic ties to Russia, rather than Europe.
Protesters blockaded government buildings and occupied Independence Square in Kiev today,
seeking to force Yanukovich from office. After harsh crackdowns last night, demonstrations continued this morning,
with leaders calling for a nationwide strike. [30 photos]
http://www.theatlantic.com/infocus/2013/12/days-of-protest-in-ukraine/100638/
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u16_52759077.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u01_RTX160E2.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u02_RTX15ZJN.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u04_52582753.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u05_RTX15YC1.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u07_RTX15ZJL.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u09_RTX15ZJS.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u12_69998339.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u15_RTX15ZOV.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u19_52768825.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u21_RTX15ZPG.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u22_71176164.jpg
http://cdn.theatlantic.com/static/infocus/ukraine120213/s_u30_53056787.jpg
826吾輩は名無しである
2013/12/09(月) 18:14:39.22827吾輩は名無しである
2013/12/21(土) 19:04:55.25 服飾史を勉強してない人のために男性服の歴史を簡単に書く
http://taf5686.269g.net/article/17445767.html
http://taf5686.269g.net/article/17445767.html
828吾輩は名無しである
2014/01/17(金) 23:33:07.25 名前出てたけど、ヤーンの復刊あるなら買おうかな
古本で買った『鉛の夜』読んですごいインパクト残ってる
古本で買った『鉛の夜』読んですごいインパクト残ってる
829吾輩は名無しである
2014/01/18(土) 14:58:26.53 労働
歌ってみた
労働
歌ってみた
労働
歌ってみた
労働
歌ってみた
労働
830吾輩は名無しである
2014/01/21(火) 00:22:42.17 『コリーニ事件』
まあ面白いんだが眠たい文章だなぁ。
訳か、原著の雰囲気か。
まあ面白いんだが眠たい文章だなぁ。
訳か、原著の雰囲気か。
831吾輩は名無しである
2014/01/21(火) 18:12:30.39 大河小説を読むのがマイブーム
戦争と平和を読んだら静かなるドン、チポー家の人々といく
戦争と平和を読んだら静かなるドン、チポー家の人々といく
832吾輩は名無しである
2014/01/21(火) 18:46:56.43 有栖川有栖
833吾輩は名無しである
2014/01/29(水) 22:54:16.67 『コリーニ事件』読了。
ひどすぎる。
主人公が<気付いた>きっかけになるワルサーP38の意味、解った人いる?
何故あの町に向かったのか、解った人いる?
証言する女学者と主人公が通じてたこと、解った人いる?
これはめちゃくちゃなモノカタリですよ。
あちこちで評価高い意味が解んない
ひどすぎる。
主人公が<気付いた>きっかけになるワルサーP38の意味、解った人いる?
何故あの町に向かったのか、解った人いる?
証言する女学者と主人公が通じてたこと、解った人いる?
これはめちゃくちゃなモノカタリですよ。
あちこちで評価高い意味が解んない
834吾輩は名無しである
2014/02/07(金) 11:24:09.73 日本は病気、フランスは金、アメリカはアメリカ
みたいにその国の文学には全体に共通するテーマや
モチーフがあるとか言う話を聞いたんだけど
他の国の文学のテーマは何なん
みたいにその国の文学には全体に共通するテーマや
モチーフがあるとか言う話を聞いたんだけど
他の国の文学のテーマは何なん
835吾輩は名無しである
2014/02/23(日) 01:45:14.56 知るかボケ
836吾輩は名無しである
2014/03/18(火) 20:53:46.37 今、新潮文庫の「大いなる遺産」を上巻の
半分ぐらいまで読んだんだが・・・。
なんか登場人物が変な人ばかりで、
その上喋り方が妙で、
「不思議の国のアリス」を読んでるみたいな
気がしてきたんだが・・・・
イギリス文学ってみんなこの調子なのか?
それとも訳のせい?
半分ぐらいまで読んだんだが・・・。
なんか登場人物が変な人ばかりで、
その上喋り方が妙で、
「不思議の国のアリス」を読んでるみたいな
気がしてきたんだが・・・・
イギリス文学ってみんなこの調子なのか?
それとも訳のせい?
837吾輩は名無しである
2014/03/18(火) 21:25:32.53 1冊読みきれてないのにイギリス文学に疑問を持てる貴方は凄い
838吾輩は名無しである
2014/03/18(火) 21:41:19.42 新潮の訳は古いよ。
改版されているけど、50年以上前の訳だからね。
ディケンズの小説は、全体的に古い訳が多い。
改版されているけど、50年以上前の訳だからね。
ディケンズの小説は、全体的に古い訳が多い。
839吾輩は名無しである
2014/03/18(火) 21:42:32.00 いや、後半になると変わるんかコレ
841吾輩は名無しである
2014/03/20(木) 20:27:40.27 言われてみて奥付確認したら初版昭和二十六年だった、
なるほど、そういうことか・・。
そういえば、「不思議の国のアリス」もオリジナルのイラストだったから、
訳が古かったんだろうな。
イギリス作家の作品というと、読みかけの「大いなる遺産」以外だと、
キャロルの外はドイルとクリスティぐらいしか知らんから、
どうしても、変な奴がでてきて妙な口調でべらべらしゃべる話という先入観がある。
なるほど、そういうことか・・。
そういえば、「不思議の国のアリス」もオリジナルのイラストだったから、
訳が古かったんだろうな。
イギリス作家の作品というと、読みかけの「大いなる遺産」以外だと、
キャロルの外はドイルとクリスティぐらいしか知らんから、
どうしても、変な奴がでてきて妙な口調でべらべらしゃべる話という先入観がある。
842吾輩は名無しである
2014/05/07(水) 15:05:19.01 【画像】NHK教育「テレビでアラビア語」がムズすぎると話題 ...
http://modernnomad.net/archives/3425432.html
http://modernnomad.net/archives/3425432.html
843吾輩は名無しである
2014/05/12(月) 11:22:16.57844吾輩は名無しである
2014/05/26(月) 10:06:49.57 ブカレスト 地下ジャンキーの世界。「チャウチェスクの子供たち」のその後。
? Posted on 2014年5月20日Posted in: 世界の最新ミステリー
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2632858/The-ultimate-living-How-poor-carve-living-SEWERS-Eastern-European-city.html
英デイリーメールが、ブカレストの地下ジャンキーエリアを記事にしている。
ここは、広大な地下構で、何百人ものジャンキーが住む。
すべてがHIV保持者で、4分の1が結核持ちだという。
この悲惨な状況のはじまりは、あのチャウチェスクの時代にある。
彼は大統領時代、「子供を4人生む」という政策を行ったが、当時のルーマニアは、自国農産物を輸出ばかりする政策によって、自国民が飢えていた。
そのため、子供たちは捨てられ、ストリートや施設に集まる。
彼らは、「チャウチェスクの子供たち」と呼ばれた。
施設では食べるものがないので、その替わりに、血液製剤を子供たちに与えていた。
HIVは、その血液製剤によって蔓延する。
子供たちはHIVになり、政権はその事実を隠蔽した。
大人になった子供たちは、地下に移動した。
そして、彼ら自身が子供を作ったのだった。
地下帝国を支配しているのは、リー(ブルース・リー)と呼ばれる男。刺青と自傷のあとが生々しい。
生後3日で母親に捨てられた彼は、施設に送られる。
そのとき一緒に育った友は、全員亡くなっている。
彼の父は、ドラッグ・ディーラーだった。
彼から地下の人々にGlue(シンナー)が届けられていた。
やがて、その子供であるリーが、住むようになり、この広大な地下の王となった。
腕と足にはチェーン。ジャケットにはバッジとキー。
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/05/20/article-2632858-1E01405600000578-921_962x722.jpg
まさにアンダーグラウンドの王という威厳が彼にはある。
地下への入り口は、駅前の歩道。そこに穴があり、午後遅くにゾンビのように人が這い出てくる。
地下世界の状況はぜひリンク先の写真を見てほしい。
映画としか思えない光景がひろがっている
おそらく彼らには、彼らだけの物語と伝説があるのだ。
決して観光客が出会うことのない、ブカレストの影の物語。
? Posted on 2014年5月20日Posted in: 世界の最新ミステリー
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2632858/The-ultimate-living-How-poor-carve-living-SEWERS-Eastern-European-city.html
英デイリーメールが、ブカレストの地下ジャンキーエリアを記事にしている。
ここは、広大な地下構で、何百人ものジャンキーが住む。
すべてがHIV保持者で、4分の1が結核持ちだという。
この悲惨な状況のはじまりは、あのチャウチェスクの時代にある。
彼は大統領時代、「子供を4人生む」という政策を行ったが、当時のルーマニアは、自国農産物を輸出ばかりする政策によって、自国民が飢えていた。
そのため、子供たちは捨てられ、ストリートや施設に集まる。
彼らは、「チャウチェスクの子供たち」と呼ばれた。
施設では食べるものがないので、その替わりに、血液製剤を子供たちに与えていた。
HIVは、その血液製剤によって蔓延する。
子供たちはHIVになり、政権はその事実を隠蔽した。
大人になった子供たちは、地下に移動した。
そして、彼ら自身が子供を作ったのだった。
地下帝国を支配しているのは、リー(ブルース・リー)と呼ばれる男。刺青と自傷のあとが生々しい。
生後3日で母親に捨てられた彼は、施設に送られる。
そのとき一緒に育った友は、全員亡くなっている。
彼の父は、ドラッグ・ディーラーだった。
彼から地下の人々にGlue(シンナー)が届けられていた。
やがて、その子供であるリーが、住むようになり、この広大な地下の王となった。
腕と足にはチェーン。ジャケットにはバッジとキー。
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/05/20/article-2632858-1E01405600000578-921_962x722.jpg
まさにアンダーグラウンドの王という威厳が彼にはある。
地下への入り口は、駅前の歩道。そこに穴があり、午後遅くにゾンビのように人が這い出てくる。
地下世界の状況はぜひリンク先の写真を見てほしい。
映画としか思えない光景がひろがっている
おそらく彼らには、彼らだけの物語と伝説があるのだ。
決して観光客が出会うことのない、ブカレストの影の物語。
845吾輩は名無しである
2014/05/28(水) 11:17:29.78846吾輩は名無しである
2014/05/30(金) 18:39:28.06 世界史の扉をあけると
http://d.hatena.ne.jp/whomoro/
http://d.hatena.ne.jp/whomoro/
848吾輩は名無しである
2014/06/13(金) 02:49:09.48 翻訳文学サイトのThree Percentで文学ワールドカップが開催中
http://www.rochester.edu/College/translation/threepercent/index.php?id=11292
サッカーW杯に出場する各国からひとつ、2000年以後に書かれた作品の英訳を選んで
戦わせて一位を決めようと。日本代表は「1Q84」で、初戦の相手はガルシア・マルケス
「わが悲しき娼婦たちの思い出」。ほかに出場選手はブアルキ「ブダペスト」、ソローキン
「親衛隊士の日」、ゼイディー・スミス、ハビエル・マリアス、モヤ「無分別」、ウグレシィチ、
D・F・ウォレス、ウエルベック「地図と領土」、ボラーニョ、クルマ「アラーの神にもいわれはない」、
スタニシチ「兵士はどうやってグラモフォンを修理するか」、フェルフルスト「残念な日々」、
ゼーバルト「アウステルリッツ」など。
http://www.rochester.edu/College/translation/threepercent/index.php?id=11292
サッカーW杯に出場する各国からひとつ、2000年以後に書かれた作品の英訳を選んで
戦わせて一位を決めようと。日本代表は「1Q84」で、初戦の相手はガルシア・マルケス
「わが悲しき娼婦たちの思い出」。ほかに出場選手はブアルキ「ブダペスト」、ソローキン
「親衛隊士の日」、ゼイディー・スミス、ハビエル・マリアス、モヤ「無分別」、ウグレシィチ、
D・F・ウォレス、ウエルベック「地図と領土」、ボラーニョ、クルマ「アラーの神にもいわれはない」、
スタニシチ「兵士はどうやってグラモフォンを修理するか」、フェルフルスト「残念な日々」、
ゼーバルト「アウステルリッツ」など。
849我輩は名無しである
2014/08/02(土) 21:15:30.47 大学の英語の授業でロアルド・ダールの「誕生と破局――真実の物語」
を読んだのが印象に残ってる
「チャーリーとチョコレート工場」の原作者ってことを後から知った
を読んだのが印象に残ってる
「チャーリーとチョコレート工場」の原作者ってことを後から知った
850吾輩は名無しである
2014/08/30(土) 12:33:53.85 想像力が炸裂しているような小説ないですか
マイリンクのゴーレムは期待してたほどではなくてがっかりした
マイリンクのゴーレムは期待してたほどではなくてがっかりした
851吾輩は名無しである
2014/09/02(火) 00:14:34.68 ヘンリ・ジェイムズ『聖なる泉』
853吾輩は名無しである
2014/09/05(金) 23:10:19.10 J.ジョイスのユリシーズって海外文学じゃ、
アイルランド文学かイギリス文学どちらにはいりますか?
海外文学知らない人に同性愛の内容と
勘違いされる可能性はありますか?(変な質問でごめんなさい。)
人名として使われ、
ユリシリーズじゃなく
ユリシーズなんですけど、無知な人は勘違いをするかな(^^;と。
アイルランド文学かイギリス文学どちらにはいりますか?
海外文学知らない人に同性愛の内容と
勘違いされる可能性はありますか?(変な質問でごめんなさい。)
人名として使われ、
ユリシリーズじゃなく
ユリシーズなんですけど、無知な人は勘違いをするかな(^^;と。
854吾輩は名無しである
2014/09/19(金) 03:39:34.51 そんな読み違えと他人からの視線ばかり気にしてる奴も相当にアホだろ
他人を無知とか言えた立場か
他人を無知とか言えた立場か
855吾輩は名無しである
2014/10/18(土) 02:04:14.69 BABEL ~世界の言葉~
http://www.tekiro.main.jp/
http://www.tekiro.main.jp/
856吾輩は名無しである
2014/10/18(土) 08:19:25.21857吾輩は名無しである
2014/10/18(土) 08:34:52.39 お嫁さんもマリア・キリストだぞ
知ってた?
知ってた?
858吾輩は名無しである
2014/10/18(土) 09:23:55.67 子供はムスコ・キリストとムスメ・キリスト
知らなかったでしょ?
知らなかったでしょ?
859吾輩は名無しである
2014/10/18(土) 09:56:55.47 858で途端にレベルダウン。ではこの話はこれで終ります。
860吾輩は名無しである
2014/10/25(土) 13:52:38.25 キリスてたんだな
861吾輩は名無しである
2014/10/29(水) 18:08:29.12 この秋おすすめの「社会派映画祭」
http://courrier.jp/blog/?p=18156
http://courrier.jp/blog/?p=18156
862吾輩は名無しである
2014/11/18(火) 03:31:57.59 “Books Kinokuniya Tokyo”は、紀伊國屋書店の新宿南店の6階にある洋書売場をフロア全域(300坪)に拡大し、
在庫冊数は現在の約2倍である12万冊に増強。これまでにない日本最大規模の洋書空間が5月29日にオープンする。
海外の文化に興味を持つ邦人顧客に加え、東京近郊在住の英語を使って日常生活を営む外国人(推定40万人)がターゲット。
2020年の東京オリンピックを控え、インターナショナルな都市に変貌する東京にふさわしいブックストアを目指す。
店内には専門洋書バイヤーが常駐し、問合せやニーズに対応。公衆無線LAN(FREESPOT)も利用できる。
イベントスペースでは英語の絵本読み聞かせや海外作家のトークイベントを実施する。
在庫冊数は現在の約2倍である12万冊に増強。これまでにない日本最大規模の洋書空間が5月29日にオープンする。
海外の文化に興味を持つ邦人顧客に加え、東京近郊在住の英語を使って日常生活を営む外国人(推定40万人)がターゲット。
2020年の東京オリンピックを控え、インターナショナルな都市に変貌する東京にふさわしいブックストアを目指す。
店内には専門洋書バイヤーが常駐し、問合せやニーズに対応。公衆無線LAN(FREESPOT)も利用できる。
イベントスペースでは英語の絵本読み聞かせや海外作家のトークイベントを実施する。
863吾輩は名無しである
2014/11/18(火) 12:19:06.23 安易
864吾輩は名無しである
2014/11/18(火) 22:55:09.98 @kafka_kashiragi
https://twitter.com/kafka_kashiragi/status/534536316197679104
怖ろしい話を聞いた…。海外文学の翻訳は、初版1500部とか、初版印税ナシが普通になってきているという。
増刷はなかなかされないだろうから、初版印税ナシだと、実質、無報酬に。
初版1500部でも、生活はとてもできない。これでは翻訳をする人はいなくなってしまう。したくても生活できない。
さらに、海外文学の翻訳の場合、海外の著者に当然、著作権料の支払いをする必要があり、
そのためには、国内・国外エージェントに手数料を支払わなければなりません。
それを負担できない出版社が、もう多いのだそうです…。
海外文学を読む人が減ってきてしまったせいなのでしょうが、あまりにも悲しいことです。鎖国状態になってしまいます。
「この町内の人が書いた本しか読むことができません」と言われたら、誰でも大反発するはず。
日本人の書いた本しか読めないというのも、それと同じこと。あまりにも狭い。
世界中の本をすべて原語で読むなんて、無理があるわけで、みんなで手分けして翻訳するというのは、とても大切なこと。
「この本に出会わなかった大変なことだった」と思える本が必ずあって、それは世界のどこにあるかわからない。
手近なところにすませてしまわないで、もっと世界文学を読んでほしい。
海外文学に興味を持つ人が少しでも増えるよう、できることはしていきたいものです……。あまりにも微力ですが……。
安直な入門書とか(私の本もそうですが)、昔は軽蔑していましたが、今はその重要性をとても感じています。きっかけはくだらなくてかまわないのですから。
https://twitter.com/kafka_kashiragi/status/534536316197679104
怖ろしい話を聞いた…。海外文学の翻訳は、初版1500部とか、初版印税ナシが普通になってきているという。
増刷はなかなかされないだろうから、初版印税ナシだと、実質、無報酬に。
初版1500部でも、生活はとてもできない。これでは翻訳をする人はいなくなってしまう。したくても生活できない。
さらに、海外文学の翻訳の場合、海外の著者に当然、著作権料の支払いをする必要があり、
そのためには、国内・国外エージェントに手数料を支払わなければなりません。
それを負担できない出版社が、もう多いのだそうです…。
海外文学を読む人が減ってきてしまったせいなのでしょうが、あまりにも悲しいことです。鎖国状態になってしまいます。
「この町内の人が書いた本しか読むことができません」と言われたら、誰でも大反発するはず。
日本人の書いた本しか読めないというのも、それと同じこと。あまりにも狭い。
世界中の本をすべて原語で読むなんて、無理があるわけで、みんなで手分けして翻訳するというのは、とても大切なこと。
「この本に出会わなかった大変なことだった」と思える本が必ずあって、それは世界のどこにあるかわからない。
手近なところにすませてしまわないで、もっと世界文学を読んでほしい。
海外文学に興味を持つ人が少しでも増えるよう、できることはしていきたいものです……。あまりにも微力ですが……。
安直な入門書とか(私の本もそうですが)、昔は軽蔑していましたが、今はその重要性をとても感じています。きっかけはくだらなくてかまわないのですから。
865吾輩は名無しである
2014/11/19(水) 16:26:40.43 KADOKAWA萌えポルノに支配された
866吾輩は名無しである
2014/11/24(月) 12:51:17.48 海外文学が消滅する!?
http://togetter.com/li/746772
http://togetter.com/li/746772
867吾輩は名無しである
2014/11/24(月) 14:45:59.81 電通のしわざ
868吾輩は名無しである
2014/11/26(水) 11:40:05.99 図書館で海外文学を借りる奴を虐殺すればよい
869吾輩は名無しである
2014/11/26(水) 22:58:09.52 値段
870吾輩は名無しである
2014/12/12(金) 11:49:32.18 オーストラリア
秘密 上 単行本 - 2013/12/21ケイト・モートン (著), 青木 純子 (翻訳)東京創元社
チリ
ネルーダ事件 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ) 単行本 - 2014/5ロベルト アンプエロ (著), Roberto Ampuero (原著), 宮崎 真紀 (翻訳)早川書房
南アフリカ
デビルズ・ピーク (集英社文庫) 文庫 - 2014/11/20デオン マイヤー (著), Deon Meyer (原著), 大久保 寛 (翻訳)集英社
はいつくばって慈悲を乞え (ハヤカワ・ミステリ文庫) 新書 - 2011/3ロジャー スミス (著), Roger Smith (原著), 長野 きよみ (翻訳)早川書房
スペイン
死んだ人形たちの季節 (集英社文庫) 文庫 - 2014/10/17トニ ヒル (著), Toni Hill (原著), 宮崎 真紀 (翻訳)集英社
天国の囚人 (集英社文庫) 文庫 - 2014/10/17カルロス・ルイス サフォン (著), Carlos Ruiz Zaf´on (原著), 木村 裕美 (翻訳)集英社
スイス
ハリー・クバート事件 上 単行本 - 2014/7/30ジョエル・ディケール (著), 橘 明美 (翻訳)東京創元社
オーストリア
夏を殺す少女 (創元推理文庫) 文庫 - 2013/2/21アンドレアス・グルーバー (著), 酒寄 進一 (翻訳)
ドイツ
沈黙の果て〈上〉 (創元推理文庫) 文庫 - 2014/9/29シャルロッテ・リンク (著), 浅井 晶子 (翻訳)東京創元社
アイ・コレクター (ハヤカワ・ミステリ 1858) 新書 - 2012/4/6セバスチャン・フィツェック (著), 小津 薫 (翻訳)早川書房
白雪姫には死んでもらう (創元推理文庫) 文庫 - 2013/5/30ネレ・ノイハウス (著), 酒寄 進一 (翻訳)東京創元社
濡れた魚 上 (創元推理文庫) 文庫 - 2012/8/25フォルカー・クッチャー (著), 酒寄 進一 (翻訳)東京創元社
犯罪 単行本 - 2011/6/11フェルディナント・フォン・シーラッハ (著), 酒寄 進一 (翻訳)東京創元社
秘密 上 単行本 - 2013/12/21ケイト・モートン (著), 青木 純子 (翻訳)東京創元社
チリ
ネルーダ事件 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ) 単行本 - 2014/5ロベルト アンプエロ (著), Roberto Ampuero (原著), 宮崎 真紀 (翻訳)早川書房
南アフリカ
デビルズ・ピーク (集英社文庫) 文庫 - 2014/11/20デオン マイヤー (著), Deon Meyer (原著), 大久保 寛 (翻訳)集英社
はいつくばって慈悲を乞え (ハヤカワ・ミステリ文庫) 新書 - 2011/3ロジャー スミス (著), Roger Smith (原著), 長野 きよみ (翻訳)早川書房
スペイン
死んだ人形たちの季節 (集英社文庫) 文庫 - 2014/10/17トニ ヒル (著), Toni Hill (原著), 宮崎 真紀 (翻訳)集英社
天国の囚人 (集英社文庫) 文庫 - 2014/10/17カルロス・ルイス サフォン (著), Carlos Ruiz Zaf´on (原著), 木村 裕美 (翻訳)集英社
スイス
ハリー・クバート事件 上 単行本 - 2014/7/30ジョエル・ディケール (著), 橘 明美 (翻訳)東京創元社
オーストリア
夏を殺す少女 (創元推理文庫) 文庫 - 2013/2/21アンドレアス・グルーバー (著), 酒寄 進一 (翻訳)
ドイツ
沈黙の果て〈上〉 (創元推理文庫) 文庫 - 2014/9/29シャルロッテ・リンク (著), 浅井 晶子 (翻訳)東京創元社
アイ・コレクター (ハヤカワ・ミステリ 1858) 新書 - 2012/4/6セバスチャン・フィツェック (著), 小津 薫 (翻訳)早川書房
白雪姫には死んでもらう (創元推理文庫) 文庫 - 2013/5/30ネレ・ノイハウス (著), 酒寄 進一 (翻訳)東京創元社
濡れた魚 上 (創元推理文庫) 文庫 - 2012/8/25フォルカー・クッチャー (著), 酒寄 進一 (翻訳)東京創元社
犯罪 単行本 - 2011/6/11フェルディナント・フォン・シーラッハ (著), 酒寄 進一 (翻訳)東京創元社
871吾輩は名無しである
2014/12/12(金) 11:57:39.88 アイスランド
湿地 (Reykjavik Thriller) ハードカバー - 2012/6/9アーナルデュル・インドリダソン (著), 柳沢 由実子 (翻訳)東京創元社
ノルウェー
ザ・バット 神話の殺人 (集英社文庫) 文庫 - 2014/8/21ジョー ネスボ (著), Jo Nesbo (原著), 戸田 裕之 (翻訳)集英社
デンマーク
特捜部Q ―檻の中の女― 〔ハヤカワ・ミステリ文庫〕 文庫 - 2012/10/5ユッシ・エーズラ・オールスン (著), 吉田奈保子 (翻訳)早川書房
フィンランド
雪の女 (創元推理文庫) 文庫 - 2013/1/11レーナ・レヘトライネン (著), 古市 真由美 (翻訳)東京創元社
スウェーデン
黄昏に眠る秋 (ハヤカワ・ミステリ文庫) 文庫 - 2013/3/8ヨハン テオリン (著), 三角 和代 (翻訳)早川書房
三秒間の死角 上 (角川文庫) 文庫 - 2013/10/25アンデシュ・ルースルンド (著), ベリエ・ヘルストレム (著), ヘレンハルメ 美穂 (翻訳)角川マガジンズ
霊の棲む島 エリカ&パトリック事件簿 (集英社文庫) 文庫 - 2014/10/17カミラ レックバリ (著), Camilla L¨ackberg (原著), 富山クラーソン 陽子 (翻訳)集英社
ファイアーウォール 上 (創元推理文庫) 文庫 - 2012/9/21ヘニング・マンケル (著), 柳沢 由実子 (翻訳)東京創元社
湿地 (Reykjavik Thriller) ハードカバー - 2012/6/9アーナルデュル・インドリダソン (著), 柳沢 由実子 (翻訳)東京創元社
ノルウェー
ザ・バット 神話の殺人 (集英社文庫) 文庫 - 2014/8/21ジョー ネスボ (著), Jo Nesbo (原著), 戸田 裕之 (翻訳)集英社
デンマーク
特捜部Q ―檻の中の女― 〔ハヤカワ・ミステリ文庫〕 文庫 - 2012/10/5ユッシ・エーズラ・オールスン (著), 吉田奈保子 (翻訳)早川書房
フィンランド
雪の女 (創元推理文庫) 文庫 - 2013/1/11レーナ・レヘトライネン (著), 古市 真由美 (翻訳)東京創元社
スウェーデン
黄昏に眠る秋 (ハヤカワ・ミステリ文庫) 文庫 - 2013/3/8ヨハン テオリン (著), 三角 和代 (翻訳)早川書房
三秒間の死角 上 (角川文庫) 文庫 - 2013/10/25アンデシュ・ルースルンド (著), ベリエ・ヘルストレム (著), ヘレンハルメ 美穂 (翻訳)角川マガジンズ
霊の棲む島 エリカ&パトリック事件簿 (集英社文庫) 文庫 - 2014/10/17カミラ レックバリ (著), Camilla L¨ackberg (原著), 富山クラーソン 陽子 (翻訳)集英社
ファイアーウォール 上 (創元推理文庫) 文庫 - 2012/9/21ヘニング・マンケル (著), 柳沢 由実子 (翻訳)東京創元社
872吾輩は名無しである
2014/12/13(土) 14:42:10.36 書店員「海外文学が売れないのは値段の問題?」出版社「お返事します」
http://togetter.com/li/754712
http://togetter.com/li/754712
2014/12/13(土) 18:04:56.88
あくじゅんかん
874吾輩は名無しである
2014/12/19(金) 20:10:35.31 世界から無視される100年前の大虐殺と戦後最大の犠牲者を出す戦争
http://blog.mbirazvakanaka.shop-pro.jp/?eid=441079
http://blog.mbirazvakanaka.shop-pro.jp/?eid=441079
875吾輩は名無しである
2014/12/21(日) 18:24:36.72 世界の国・地域一覧 (201)
http://ecodb.net/area/
http://ecodb.net/area/
877吾輩は名無しである
2015/01/11(日) 10:50:23.97 季刊誌「考える人」2008年春号特集「海外の長篇小説ベスト100」
①20世紀 『百年の孤独』 ガブリエル・ガルシア=マルケス
②20世紀 『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
③19世紀 『カラマーゾフの兄弟』 フョードル・M・ドストエフスキー
④17世紀 『ドン・キホーテ』 ミゲル・デ・セルバンテス
⑤20世紀 『城』 フランツ・カフカ
⑥19世紀 『罪と罰』 フョードル・M・ドストエフスキー
⑦19世紀 『白鯨』 ハーマン・メルヴィル
⑧19世紀 『アンナ・カレーニナ』 レフ・N・トルストイ
⑨20世紀 『審判』 フランツ・カフカ
⑩19世紀 『悪霊』 フョードル・M・ドストエフスキー
⑪19世紀 『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
⑫19世紀 『戦争と平和』 レフ・N・トルストイ
⑬20世紀 『ロリータ』 ウラジーミル・ナボコフ
⑭20世紀 『ユリシーズ』 ジェイムズ・ジョイス
⑮19世紀 『赤と黒』 スタンダール
⑯20世紀 『魔の山』 トーマス・マン
⑰20世紀 『異邦人』 アルベール・カミュ
⑱19世紀 『白痴』 フョードル・M・ドストエフスキー
⑲19世紀 『レ・ミゼラブル』 ヴィクトル・ユゴー
⑳19世紀 『ハックルベリー・フィンの冒険』 マーク・トウェイン
①20世紀 『百年の孤独』 ガブリエル・ガルシア=マルケス
②20世紀 『失われた時を求めて』 マルセル・プルースト
③19世紀 『カラマーゾフの兄弟』 フョードル・M・ドストエフスキー
④17世紀 『ドン・キホーテ』 ミゲル・デ・セルバンテス
⑤20世紀 『城』 フランツ・カフカ
⑥19世紀 『罪と罰』 フョードル・M・ドストエフスキー
⑦19世紀 『白鯨』 ハーマン・メルヴィル
⑧19世紀 『アンナ・カレーニナ』 レフ・N・トルストイ
⑨20世紀 『審判』 フランツ・カフカ
⑩19世紀 『悪霊』 フョードル・M・ドストエフスキー
⑪19世紀 『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
⑫19世紀 『戦争と平和』 レフ・N・トルストイ
⑬20世紀 『ロリータ』 ウラジーミル・ナボコフ
⑭20世紀 『ユリシーズ』 ジェイムズ・ジョイス
⑮19世紀 『赤と黒』 スタンダール
⑯20世紀 『魔の山』 トーマス・マン
⑰20世紀 『異邦人』 アルベール・カミュ
⑱19世紀 『白痴』 フョードル・M・ドストエフスキー
⑲19世紀 『レ・ミゼラブル』 ヴィクトル・ユゴー
⑳19世紀 『ハックルベリー・フィンの冒険』 マーク・トウェイン
878吾輩は名無しである
2015/01/11(日) 12:40:13.83 >>877
一応20作すべて読んだ。ただ、『ドン・キホーテ』だけ途中までしか読んでないや。
一応20作すべて読んだ。ただ、『ドン・キホーテ』だけ途中までしか読んでないや。
881吾輩は名無しである
2015/01/12(月) 10:27:26.78 ロシアではトルストイとドストエフスキーの人気度が日本と逆らしいよね
その理由が原語ではドストエフスキーは悪文で非常に読みづらいらしい
これは翻訳でよめる利点の一つだね
翻訳者が読みやすくしてくれてる
その理由が原語ではドストエフスキーは悪文で非常に読みづらいらしい
これは翻訳でよめる利点の一つだね
翻訳者が読みやすくしてくれてる
882吾輩は名無しである
2015/01/12(月) 14:54:26.75 その類の話って本当?
海外のアマゾンの書評数見てもドストの方が人気あるように見える
海外のアマゾンの書評数見てもドストの方が人気あるように見える
883吾輩は名無しである
2015/01/12(月) 16:12:12.52 海外のAmazonってロシアじゃないでしょ?
翻訳されてる時点で読みやすくなってるっていう話なのに・・・
ロシアに住んでた事ある人と人とロシア語の通訳とかできるレベルの人に聞いた話だよ
翻訳されてる時点で読みやすくなってるっていう話なのに・・・
ロシアに住んでた事ある人と人とロシア語の通訳とかできるレベルの人に聞いた話だよ
884吾輩は名無しである
2015/01/12(月) 16:25:06.91 くだらねえ
885吾輩は名無しである
2015/01/13(火) 10:55:01.88886吾輩は名無しである
2015/01/13(火) 17:19:41.95 原文が読みにくいのはよくある話。
888吾輩は名無しである
2015/01/14(水) 22:01:52.74 文章の質だけが理由でもないだろう
889吾輩は名無しである
2015/01/17(土) 20:36:17.75ID:VlHi+Nhl 池澤夏樹編の世界文学全集で「ブリキの太鼓」を読んだが
すぐ挫折してしまった
集英社文庫版ではどうかな
訳者の問題ではなさそうだけど
すぐ挫折してしまった
集英社文庫版ではどうかな
訳者の問題ではなさそうだけど
890吾輩は名無しである
2015/01/17(土) 21:18:52.86 1巻が一番面白いからな
あとは消化試合みたいで読むのだるい
あとは消化試合みたいで読むのだるい
891吾輩は名無しである
2015/01/18(日) 18:48:12.57 一巻が一番面白いなら
20~30Pで挫折した
自分に合わなっかたんだな
池内訳が問題ありかと思っていた
とんだ出費でした
20~30Pで挫折した
自分に合わなっかたんだな
池内訳が問題ありかと思っていた
とんだ出費でした
892吾輩は名無しである
2015/01/18(日) 19:15:47.77 実店舗や図書館で試し読みしたりしないの?
893吾輩は名無しである
2015/01/19(月) 21:25:35.07 まあ田舎なんでツタヤぐらいしか
書店がないんだよね
文庫版は字が小さいので
思いきって取り寄せたんだけど
書店がないんだよね
文庫版は字が小さいので
思いきって取り寄せたんだけど
894吾輩は名無しである
2015/01/20(火) 16:00:14.44 古本屋で文庫版見かけてすごく字が小さかったんだけど、
あれって新刊も小さいままなの?
あれって新刊も小さいままなの?
895吾輩は名無しである
2015/01/20(火) 19:52:59.97 現在も再販されていのか知らないけど
今まで見つけたやつは全部小さかった
今まで見つけたやつは全部小さかった
896吾輩は名無しである
2015/01/21(水) 20:01:00.98 そうなんですか
あまりに小さかったので新刊の書店で見てからにしようと思って買わなかった
どうもありがとう
あまりに小さかったので新刊の書店で見てからにしようと思って買わなかった
どうもありがとう
897吾輩は名無しである
2015/01/21(水) 20:57:05.87 今でも小さいよ
最近見た
最近見た
898吾輩は名無しである
2015/01/22(木) 23:59:44.20 ミハル・アイヴァスの『黄金時代』が待望の邦訳です
899吾輩は名無しである
2015/02/08(日) 17:13:18.73 BBCが選んだ21世紀最高の小説12冊
http://www.bbc.com/culture/story/20150119-the-21st-centurys-12-best-novels
1位はオスカー・ワオ
http://www.bbc.com/culture/story/20150119-the-21st-centurys-12-best-novels
1位はオスカー・ワオ
900吾輩は名無しである
2015/02/14(土) 22:51:55.52 村岡花子訳でハックルベリイフィンを
当時のアメリカの荒々しさが出ていて読み応えはあるが
トムソーヤが出てくると、つまらなくなるね
当時のアメリカの荒々しさが出ていて読み応えはあるが
トムソーヤが出てくると、つまらなくなるね
901吾輩は名無しである
2015/02/18(水) 22:55:15.21 1. Junot Díaz(born December 31, 1968), The Brief Wondrous Life of Oscar Wao (2007)
2. Edward P Jones(1951), The Known World (2003)
3. Hilary Mantel(born Thompson on 6 July 1952), Wolf Hall (2009)
4. Marilynne Robinson(born November 26, 1943), Gilead (2004)
5. Jonathan Franzen(born August 17, 1959), The Corrections (2001)
6. Michael Chabon(born May 24, 1963), The Amazing Adventures of Kavalier & Clay (2000)
7. Jennifer Egan(born September 7, 1962), A Visit from the Goon Squad (2010)
8. Ben Fountain(1958), Billy Lynn’s Long Halftime Walk (2012)
9. Ian McEwan(born 21 June 1948), Atonement (2001)
10. Chimamanda Ngozi Adichie(born 15 September 1977) , Half of a Yellow Sun (2006)
11. Zadie Smith(born on 25 October 1975), White Teeth (2000)
12. Jeffrey Eugenides(born March 8, 1960), Middlesex (2002)
2. Edward P Jones(1951), The Known World (2003)
3. Hilary Mantel(born Thompson on 6 July 1952), Wolf Hall (2009)
4. Marilynne Robinson(born November 26, 1943), Gilead (2004)
5. Jonathan Franzen(born August 17, 1959), The Corrections (2001)
6. Michael Chabon(born May 24, 1963), The Amazing Adventures of Kavalier & Clay (2000)
7. Jennifer Egan(born September 7, 1962), A Visit from the Goon Squad (2010)
8. Ben Fountain(1958), Billy Lynn’s Long Halftime Walk (2012)
9. Ian McEwan(born 21 June 1948), Atonement (2001)
10. Chimamanda Ngozi Adichie(born 15 September 1977) , Half of a Yellow Sun (2006)
11. Zadie Smith(born on 25 October 1975), White Teeth (2000)
12. Jeffrey Eugenides(born March 8, 1960), Middlesex (2002)
902吾輩は名無しである
2015/02/24(火) 02:18:55.49 >>901
こりゃ春樹無双になるわけだ
こりゃ春樹無双になるわけだ
903吾輩は名無しである
2015/02/24(火) 15:33:36.76 角川春樹
904吾輩は名無しである
2015/02/26(木) 09:35:57.03 サッカーについての描写が多い、少なくてもその作品独特の描写がある文学ってないですか?
現代文学でも古典でも構いません。
現代文学でも古典でも構いません。
905吾輩は名無しである
2015/02/26(木) 11:20:51.17 ニック・ホーンビーくらいしか思いつかん。
ハントケに「ゴールキーパーの不安」というのがあるが
サッカーの描写があったかどうか。
ジョイスの「若い芸術家の肖像」の冒頭で
主人公がやってるfootballというのはサッカーのことなのかどうか。
サッカー好きのカミュやナボコフの作品に
サッカーの描写があるかどうか。
ハントケに「ゴールキーパーの不安」というのがあるが
サッカーの描写があったかどうか。
ジョイスの「若い芸術家の肖像」の冒頭で
主人公がやってるfootballというのはサッカーのことなのかどうか。
サッカー好きのカミュやナボコフの作品に
サッカーの描写があるかどうか。
906吾輩は名無しである
2015/03/02(月) 10:31:21.98 test
908吾輩は名無しである
2015/03/04(水) 07:02:39.71 ロベルト・ボラーニョ『売女の人殺し』に所収の『ブーバ』は
サッカー選手の話ですよ
サッカー選手の話ですよ
909吾輩は名無しである
2015/03/04(水) 12:48:33.03 イギリスのフーリガン小説
910吾輩は名無しである
2015/03/04(水) 14:54:30.23 階級社会の欧州ではサッカー好きと文学者がなかなか交わらなかった
各国のエンタメ小説を探せば色々あるけど、そういうのは訳されない
日本で言うならサッカー漫画のニーズみたいなもの
各国のエンタメ小説を探せば色々あるけど、そういうのは訳されない
日本で言うならサッカー漫画のニーズみたいなもの
911吾輩は名無しである
2015/03/05(木) 21:46:46.13 海外で今一番勢いのある若手作家って誰なん?
912吾輩は名無しである
2015/03/19(木) 17:50:55.37 「よこぢよしてる+ひでシス」国境対談 資料リンク集
http://cumulus475.blog69.fc2.com/blog-entry-871.html
http://cumulus475.blog69.fc2.com/blog-entry-871.html
913吾輩は名無しである
2015/03/25(水) 20:53:50.32 サッカーと11の寓話
914吾輩は名無しである
2015/04/02(木) 11:48:59.91 サーデグ・ヘダーヤト(صادق هدایت Sādegh Hedāyat、1903年2月17日 - 1951年4月9日)は、イランの小説家・翻訳者。
915吾輩は名無しである
2015/04/20(月) 17:05:57.05 クッエーのマイケルK岩波文庫から出てたけど面白そうだったな
買ってみようか
買ってみようか
916吾輩は名無しである
2015/04/20(月) 22:55:26.91 私はクッツェーの作品の中でマイケル・Kが一番好きです
917吾輩は名無しである
2015/04/27(月) 14:58:45.81 オズの魔法使いはだれの翻訳がおすすめか教えてください
918吾輩は名無しである
2015/07/07(火) 20:33:20.33 マイケルKが面白いのは母親が死ぬまで。
あとはつまらん
あとはつまらん
919吾輩は名無しである
2015/07/08(水) 22:14:58.97 外国語がスラスラ読めるとしたら普通は原書読むだろ
920吾輩は名無しである
2015/08/01(土) 23:10:17.33 翻訳小説を読んでたら「のっぺらぼう」にそっくりな話があって驚いたことがあるけど
あれは単なる偶然の一致なのか、ラフカディオ・ハーンの小説が海外に伝わったのか
それともむこうの怪談話をネタにしてハーンがのっぺらぼうを書いたのか?
俺が知ってるのはこれ↓
E.F.ベンスン「跫音」
E.フェラーズ『私が見たと蝿は言う』
あれは単なる偶然の一致なのか、ラフカディオ・ハーンの小説が海外に伝わったのか
それともむこうの怪談話をネタにしてハーンがのっぺらぼうを書いたのか?
俺が知ってるのはこれ↓
E.F.ベンスン「跫音」
E.フェラーズ『私が見たと蝿は言う』
921吾輩は名無しである
2015/08/12(水) 01:29:11.13922吾輩は名無しである
2015/09/16(水) 00:23:30.26 11月に創元ライブラリからミロラド・パヴィチ『ハザール事典』
923吾輩は名無しである
2015/10/09(金) 22:32:30.07 創元ライブラリ 20151128 ハザール事典 男性版 夢の狩人たちの物語 ミロラド・パヴィチ/著 工藤幸雄/訳
創元ライブラリ 20151128 ハザール事典 女性版 夢の狩人たちの物語 ミロラド・パヴィチ/著 工藤幸雄/訳
(男性版)と(女性版)があり、違いはわずか17行
創元ライブラリ 20151128 ハザール事典 女性版 夢の狩人たちの物語 ミロラド・パヴィチ/著 工藤幸雄/訳
(男性版)と(女性版)があり、違いはわずか17行
924吾輩は名無しである
2015/10/10(土) 00:17:03.65 あっ出るんだ。
925吾輩は名無しである
2015/10/10(土) 15:50:24.54926吾輩は名無しである
2015/10/17(土) 00:32:52.32 (°▽°)
927吾輩は名無しである
2015/10/17(土) 08:52:55.07 >訳者同じってことは内容一緒?
こういう発想って謎
こういう発想って謎
928吾輩は名無しである
2015/10/20(火) 19:56:21.31 SFファンに薦める世界文学 20
①アラビアン・ナイトメア(ロバート・アーウィン 国書刊行会)
②驚異の発明家(エンヂニア)の形見函(アレン・カーズワイル 東京創元社)
③ホワイト・ティース(ゼイディー・スミス 新潮社)
④紙葉の家(マーク・Z・ダニエレブスキー ソニー・マガジンズ)
⑤パラダイス・モーテル(エリック・マコーマック 創元推理文庫)
⑥黒い時計の旅(スティーヴ・エリクソン 白水uブックス)
⑦超男性(アルフレッド・ジャリ 白水uブックス)
⑧終わりの街の終わり(ケヴィン・ブロックマイヤー ランダムハウス講談社)
⑨四十一炮(莫言 中央公論新社)
⑩あまりにも騒がしい孤独(ボフミル・フラバル 松籟社)
⑪カリブ海偽典(パトリック・シャモワゾー 紀伊國屋書店)
⑫紙の民(サルバドール・プランセシア 白水社)
⑬ミスター・ミー(アンドルー・クルミー 東京創元社)
⑭犬の心臓(ミハイル・A・ブルガーコフ 河出書房新社)
⑮わたしの物語(セサル・アイラ 松籟社)
⑯ならずものがやってくる(ジェニファー・イーガン 早川書房)
⑰青い脂(ウラジーミル・ソローキン 河出書房新社)
⑱神は死んだ(ロン・カリー・ジュニア 白水社)
⑲もう一度(トム・マッカーシー 新潮社)
⑳遁走状態(ブライアン・エヴンソン 新潮社)
①アラビアン・ナイトメア(ロバート・アーウィン 国書刊行会)
②驚異の発明家(エンヂニア)の形見函(アレン・カーズワイル 東京創元社)
③ホワイト・ティース(ゼイディー・スミス 新潮社)
④紙葉の家(マーク・Z・ダニエレブスキー ソニー・マガジンズ)
⑤パラダイス・モーテル(エリック・マコーマック 創元推理文庫)
⑥黒い時計の旅(スティーヴ・エリクソン 白水uブックス)
⑦超男性(アルフレッド・ジャリ 白水uブックス)
⑧終わりの街の終わり(ケヴィン・ブロックマイヤー ランダムハウス講談社)
⑨四十一炮(莫言 中央公論新社)
⑩あまりにも騒がしい孤独(ボフミル・フラバル 松籟社)
⑪カリブ海偽典(パトリック・シャモワゾー 紀伊國屋書店)
⑫紙の民(サルバドール・プランセシア 白水社)
⑬ミスター・ミー(アンドルー・クルミー 東京創元社)
⑭犬の心臓(ミハイル・A・ブルガーコフ 河出書房新社)
⑮わたしの物語(セサル・アイラ 松籟社)
⑯ならずものがやってくる(ジェニファー・イーガン 早川書房)
⑰青い脂(ウラジーミル・ソローキン 河出書房新社)
⑱神は死んだ(ロン・カリー・ジュニア 白水社)
⑲もう一度(トム・マッカーシー 新潮社)
⑳遁走状態(ブライアン・エヴンソン 新潮社)
929吾輩は名無しである
2015/10/20(火) 20:11:18.09 SFファンによる
930吾輩は名無しである
2015/10/25(日) 17:25:37.96 イランのヘダーヤト『盲目の梟』白水社uブックスになってほしい。
931吾輩は名無しである
2015/11/07(土) 15:00:46.33 日本全国で、数百人単位の趣味の人が、
ロシア語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・フランス語の小説を原書で読んで
「これ、面白いよなぁ」と話をする
ロシア語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・フランス語の小説を原書で読んで
「これ、面白いよなぁ」と話をする
932吾輩は名無しである
2015/11/07(土) 15:06:03.24 カミラ・レックバリはどうでしょう
933吾輩は名無しである
2015/11/08(日) 20:56:16.05 今、大同生命基金のアジアの文学を読んでいる。
ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア、
インドネシアの作品にも結構いい作品があるよ
世界文学を目指すのであれば、こういうアジアの文学にも
目を向けてみてもいいのではないだろうか。
大同生命だけでなく、めこんもまた優れた作品を世に出している。
中国文学やインド文学も読んでみるといい
アラブの文学だって見落としていけない
もっと日本にこういう文学が紹介されてもいいのではないだろう
ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア、
インドネシアの作品にも結構いい作品があるよ
世界文学を目指すのであれば、こういうアジアの文学にも
目を向けてみてもいいのではないだろうか。
大同生命だけでなく、めこんもまた優れた作品を世に出している。
中国文学やインド文学も読んでみるといい
アラブの文学だって見落としていけない
もっと日本にこういう文学が紹介されてもいいのではないだろう
934吾輩は名無しである
2015/11/09(月) 10:11:47.06 >もっと日本にこういう文学が紹介されてもいいのではないだろう
紹介されてるからお前が読めてるんだろ(笑
紹介されてるからお前が読めてるんだろ(笑
935吾輩は名無しである
2015/11/09(月) 13:47:19.64936吾輩は名無しである
2015/11/09(月) 16:39:49.91 ウエルベックが大好きな海外文学初心者なんだが、オススメないだろうか。
937吾輩は名無しである
2015/11/09(月) 21:59:47.88 >>933
パキスタンが意外と良いですね。
ウルドゥー文学とは我が邦では決して馴染み深いものではないのだけど、
シク教徒のインド人といえばターバンを巻いたインド人であり、
日本人によるインド人の原像なんですね。
パキスタンが意外と良いですね。
ウルドゥー文学とは我が邦では決して馴染み深いものではないのだけど、
シク教徒のインド人といえばターバンを巻いたインド人であり、
日本人によるインド人の原像なんですね。
938吾輩は名無しである
2015/11/11(水) 20:35:16.84 早稲田文学5 単行本(ソフトカバー) - 2012/9/7
十二人の優しい翻訳家たち――グローバルに移動する小説を追いかけて
泉京鹿(中国文学)
岩本正恵(1964年 - 2014年12月31日)(英語文学)
貝澤哉(1963年3月 - )(ロシア文学)
辛島デイヴィッド(David Karashima、1979年 - )(日本の小説の英訳)
きむふな(日本・韓国文学)
武田千香(1962年3月 - )(ブラジル文学)
堤康徳(1958年― )(イタリア文学)
都甲幸治(1969年11月25日 - )(アメリカ文学)
松永美穂(1958年 - )(ドイツ文学)
柳原孝敦(1963年8月 - )(スペイン語文学)
芳川泰久(1951年6月26日 - )(フランス文学)
青山南(1949年2月2日 - )(アメリカ文学)
十二人の優しい翻訳家たち――グローバルに移動する小説を追いかけて
泉京鹿(中国文学)
岩本正恵(1964年 - 2014年12月31日)(英語文学)
貝澤哉(1963年3月 - )(ロシア文学)
辛島デイヴィッド(David Karashima、1979年 - )(日本の小説の英訳)
きむふな(日本・韓国文学)
武田千香(1962年3月 - )(ブラジル文学)
堤康徳(1958年― )(イタリア文学)
都甲幸治(1969年11月25日 - )(アメリカ文学)
松永美穂(1958年 - )(ドイツ文学)
柳原孝敦(1963年8月 - )(スペイン語文学)
芳川泰久(1951年6月26日 - )(フランス文学)
青山南(1949年2月2日 - )(アメリカ文学)
939吾輩は名無しである
2015/11/23(月) 14:02:59.41 英語圏の人達にとって最も難しい言語を習得難易度順に並べてみた
1. 簡単
習得に必要な期間 23~24週間(授業時間:575-600)
スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語、ルーマニア語、ドイツ語、スウェーデン語、ノルウェー語
2. 普通
習得に必要な期間 44週間(授業時間:1110)
ヒンディー語(インド)、ロシア語、ベトナム語、トルコ語、ポーランド語、タイ語、セルビア語、ギリシャ語、ヘブライ語、フィンランド語
3. 難しい
習得に必要な期間 88週間(授業時間:2200)
アラビア語、日本語、中国語、韓国(朝鮮)語
1. 簡単
習得に必要な期間 23~24週間(授業時間:575-600)
スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語、ルーマニア語、ドイツ語、スウェーデン語、ノルウェー語
2. 普通
習得に必要な期間 44週間(授業時間:1110)
ヒンディー語(インド)、ロシア語、ベトナム語、トルコ語、ポーランド語、タイ語、セルビア語、ギリシャ語、ヘブライ語、フィンランド語
3. 難しい
習得に必要な期間 88週間(授業時間:2200)
アラビア語、日本語、中国語、韓国(朝鮮)語
940吾輩は名無しである
2015/12/02(水) 10:15:25.98 【ドイツ】世界のアマゾンでお買い物【イギリス】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1291290850/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1291290850/
941吾輩は名無しである
2015/12/04(金) 14:46:01.69 月田 尚美
セデック語(セデックご、賽德克語)は台湾先住民であるセデック族およびタロコ族の言語。
20,000人(2008年)
丹菊逸治
ニヴフ語(ニヴフご)は樺太および大陸部アムール川下流域に住むニヴフ民族固有の言語。
1089人(1989年)
李 林静
中国国内のナナイはホジェン族(Hezhen;赫哲、?音: Hezheホーチョ)と呼び、55の少数民族の一つとして認定されている。
5,354人
小野智香子
イテリメン語(英語: Itelmen, ロシア語: ительменский язык)は、
古シベリア諸語の一つでカムチャツカ半島西部に住むイテリメン族の固有言語。
82人(2010年国勢調査)
江畑 冬生
サハ語(さはご、サハ語:Саха тыла(saxa tyla))は、
テュルク諸語の北東語群(シベリア・テュルク語群)に属すヤクート諸語の言語のひとつ。
456,288人(2002年調査)
長崎郁
ユカギール語とは、シベリア東部のコリマ川流域に住むユカギール民族が話す言語の総称で、
古シベリア諸語の一つとして分類されている。
200人以下に減り(1989年)
永井 佳代
イヌイット語
9万人
塩谷亨
ハワイ語(ハワイ語: ??lelo Hawai?i)は、オーストロネシア語族に属し、
ハワイ諸島先住民のポリネシア人であるハワイ人の先祖代々の言語である。
1000から2000人
セデック語(セデックご、賽德克語)は台湾先住民であるセデック族およびタロコ族の言語。
20,000人(2008年)
丹菊逸治
ニヴフ語(ニヴフご)は樺太および大陸部アムール川下流域に住むニヴフ民族固有の言語。
1089人(1989年)
李 林静
中国国内のナナイはホジェン族(Hezhen;赫哲、?音: Hezheホーチョ)と呼び、55の少数民族の一つとして認定されている。
5,354人
小野智香子
イテリメン語(英語: Itelmen, ロシア語: ительменский язык)は、
古シベリア諸語の一つでカムチャツカ半島西部に住むイテリメン族の固有言語。
82人(2010年国勢調査)
江畑 冬生
サハ語(さはご、サハ語:Саха тыла(saxa tyla))は、
テュルク諸語の北東語群(シベリア・テュルク語群)に属すヤクート諸語の言語のひとつ。
456,288人(2002年調査)
長崎郁
ユカギール語とは、シベリア東部のコリマ川流域に住むユカギール民族が話す言語の総称で、
古シベリア諸語の一つとして分類されている。
200人以下に減り(1989年)
永井 佳代
イヌイット語
9万人
塩谷亨
ハワイ語(ハワイ語: ??lelo Hawai?i)は、オーストロネシア語族に属し、
ハワイ諸島先住民のポリネシア人であるハワイ人の先祖代々の言語である。
1000から2000人
942吾輩は名無しである
2015/12/04(金) 23:48:17.40 洋書を買うならAmazonより断然Book Depositoryがおすすめ!実際の購入方法を詳しく解説
http://world-kosodate.com/book-depository-amazon
VプリカとPayPalの組み合わせは便利だって話し
http://hafaza.blog.fc2.com/blog-entry-83.html
http://world-kosodate.com/book-depository-amazon
VプリカとPayPalの組み合わせは便利だって話し
http://hafaza.blog.fc2.com/blog-entry-83.html
943吾輩は名無しである
2015/12/06(日) 11:37:02.07 アスネ セイエルスタッド
Asne Seierstad
国籍ノルウェー
専門ジャーナリスト
生年月日1970
出生地オスロ
経歴20歳でモスクワに留学、政治学を学びながら記者活動を始め、チェチェンやコソボを取材。
2001年11月北欧の有力紙多数に戦場ルポを送るため、アフガニスタンの首都カブールに入る。
そこで出会った書店主一家に4ケ月間住み込み、イスラム社会での体験を著書「カブールの本屋」にまとめる。
同書は日本を始め世界35ケ国で翻訳出版され、200万部を超えるベストセラーに。
本の印税20万ドルは、アフガニスタンの人々への恩返しとしてカブール近郊に小学校を寄贈した。
2004年戦場ジャーナリストとしての活躍が評価され、民族多文化メディア(EMMA)賞を受賞。
Asne Seierstad
国籍ノルウェー
専門ジャーナリスト
生年月日1970
出生地オスロ
経歴20歳でモスクワに留学、政治学を学びながら記者活動を始め、チェチェンやコソボを取材。
2001年11月北欧の有力紙多数に戦場ルポを送るため、アフガニスタンの首都カブールに入る。
そこで出会った書店主一家に4ケ月間住み込み、イスラム社会での体験を著書「カブールの本屋」にまとめる。
同書は日本を始め世界35ケ国で翻訳出版され、200万部を超えるベストセラーに。
本の印税20万ドルは、アフガニスタンの人々への恩返しとしてカブール近郊に小学校を寄贈した。
2004年戦場ジャーナリストとしての活躍が評価され、民族多文化メディア(EMMA)賞を受賞。
944吾輩は名無しである
2015/12/08(火) 20:24:33.86 >>935
遅れて申し訳ない
フィリピン 「70年代」バウティスタ
フィリピン 「二つの臍を持つ女」ニック・ホワキン
ミャンマー 「漁師」 チェニー
カンボジア 「地獄の1336日」 オム・ソンバット
ベトナム 「戦争の悲しみ」 バオ・ニン
タイ 「メナムの残照」 トム・ヤンティ
マレーシア 「山の麓の老人」 アブドゥラー
インドネシア 「すべて民族の子」「人間の大地」
「足跡」「ガラスの家」 プラムディヤ
こういう作品がいいでしょう
西洋文学とも違う穴場のような東南アジア文学もいいでしょう
結構当時の悲惨なアジアの状況も知れるでしょう
遅れて申し訳ない
フィリピン 「70年代」バウティスタ
フィリピン 「二つの臍を持つ女」ニック・ホワキン
ミャンマー 「漁師」 チェニー
カンボジア 「地獄の1336日」 オム・ソンバット
ベトナム 「戦争の悲しみ」 バオ・ニン
タイ 「メナムの残照」 トム・ヤンティ
マレーシア 「山の麓の老人」 アブドゥラー
インドネシア 「すべて民族の子」「人間の大地」
「足跡」「ガラスの家」 プラムディヤ
こういう作品がいいでしょう
西洋文学とも違う穴場のような東南アジア文学もいいでしょう
結構当時の悲惨なアジアの状況も知れるでしょう
945吾輩は名無しである
2015/12/09(水) 17:47:34.36 たとえばフランス語では頻度順上位1000語、
英語、スペイン語はもとより、ロシア語、中国語、朝鮮語でも2000語を知っていれば約8割理解できるが、
日本語では同じ水準になるのに上位5000語が必要になる。
上位3000語をマスターすれば、フランス語、英語、スペイン語では約9割が理解できるが、
日本語では(上のグラフにはないが)同じ水準になるのに上位1万語が必要になる。
英語、スペイン語はもとより、ロシア語、中国語、朝鮮語でも2000語を知っていれば約8割理解できるが、
日本語では同じ水準になるのに上位5000語が必要になる。
上位3000語をマスターすれば、フランス語、英語、スペイン語では約9割が理解できるが、
日本語では(上のグラフにはないが)同じ水準になるのに上位1万語が必要になる。
946吾輩は名無しである
2015/12/17(木) 20:19:20.56947吾輩は名無しである
2015/12/20(日) 00:09:13.28 ①英語
②フランス語
③スペイン語
④アラビア語
⑤マンダリン(中国語)
⑥ロシア語
⑦ポルトガル語
⑧ドイツ語
⑨日本語
⑩ヒンドゥスターニー語(ヒンディー語、ウルドゥー語)
⑪マレー語
⑫ペルシア語
⑬スワヒリ語
⑭タミル語
⑮イタリア語
⑯オランダ語/アフリカーンス語
⑰ベンガル語
⑱トルコ語
⑲ベトナム語
⑳ポーランド語
②フランス語
③スペイン語
④アラビア語
⑤マンダリン(中国語)
⑥ロシア語
⑦ポルトガル語
⑧ドイツ語
⑨日本語
⑩ヒンドゥスターニー語(ヒンディー語、ウルドゥー語)
⑪マレー語
⑫ペルシア語
⑬スワヒリ語
⑭タミル語
⑮イタリア語
⑯オランダ語/アフリカーンス語
⑰ベンガル語
⑱トルコ語
⑲ベトナム語
⑳ポーランド語
948吾輩は名無しである
2015/12/30(水) 12:14:00.11 日の名残りはいいね
949吾輩は名無しである
2015/12/31(木) 20:03:02.55 2015年12月30日(水) 鴻巣友季子
2015年海外・翻訳文学 ベスト12(順不同)
①リチャード・パワーズ『オルフェオ』木原善彦/訳 新潮社
②ミシェル・ウエルベック『服従』大塚桃/訳 河出書房新社
③ジュンパ・ラヒリ『べつの言葉で』中嶋浩郎/訳 新潮社
④ミュリエル・スパーク『ブロディ先生の青春』木村政則/訳 河出書房新社
⑤ロベルト・ボラーニョ『アメリカ大陸のナチ文学』野谷文昭/訳 白水社
ロベルト・ボラーニョ『はるかな星』斎藤文子/訳 白水社
⑥レアード・ハント『優しい鬼』柴田元幸/訳 朝日新聞出版
⑦セサル・アイラ『文学会議』柳原孝敦/訳 新潮社
⑧呉明益『歩道橋の魔術師』天野健太郎/訳 白水社
⑨フィル・クレイ『一時帰還』上岡伸雄/訳 岩波書店
⑩イーユン・リー『独りでいるより優しくて』篠森ゆりこ/訳 河出書房新社
⑪リュドミラ・ウリツカヤ『子供時代』沼野恭子/訳 新潮社
⑫デイヴィッド・ミッチェル『出島の千の秋(上・下)』土屋政雄/訳 河出書房新社
2015年海外・翻訳文学 ベスト12(順不同)
①リチャード・パワーズ『オルフェオ』木原善彦/訳 新潮社
②ミシェル・ウエルベック『服従』大塚桃/訳 河出書房新社
③ジュンパ・ラヒリ『べつの言葉で』中嶋浩郎/訳 新潮社
④ミュリエル・スパーク『ブロディ先生の青春』木村政則/訳 河出書房新社
⑤ロベルト・ボラーニョ『アメリカ大陸のナチ文学』野谷文昭/訳 白水社
ロベルト・ボラーニョ『はるかな星』斎藤文子/訳 白水社
⑥レアード・ハント『優しい鬼』柴田元幸/訳 朝日新聞出版
⑦セサル・アイラ『文学会議』柳原孝敦/訳 新潮社
⑧呉明益『歩道橋の魔術師』天野健太郎/訳 白水社
⑨フィル・クレイ『一時帰還』上岡伸雄/訳 岩波書店
⑩イーユン・リー『独りでいるより優しくて』篠森ゆりこ/訳 河出書房新社
⑪リュドミラ・ウリツカヤ『子供時代』沼野恭子/訳 新潮社
⑫デイヴィッド・ミッチェル『出島の千の秋(上・下)』土屋政雄/訳 河出書房新社
950吾輩は名無しである
2015/12/31(木) 20:06:59.12 オルフェオ全然良くなかったよ・・・
951吾輩は名無しである
2016/01/05(火) 00:59:02.23 クッツェーのマイケルK面白かった
恥辱より好きだ
恥辱より好きだ
952吾輩は名無しである
2016/01/05(火) 23:48:41.48 ぼくは顔色の悪いヨネスケ似のブサイクな彩心会さとう心療内科の佐藤康夫だお
アスクヒューマンケアという団体の一員だお★
一種の新興宗教みたいなものだを★
自称アダルトチャイルドだお★
じつの親からも不細工認定されてるのが売りだを★
実際ひどいぶさいくだもん!きゃぴ☆
アスクヒューマンケアという団体の一員だお★
一種の新興宗教みたいなものだを★
自称アダルトチャイルドだお★
じつの親からも不細工認定されてるのが売りだを★
実際ひどいぶさいくだもん!きゃぴ☆
953吾輩は名無しである
2016/01/22(金) 06:39:09.98 ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、
/ ヽ/ ヽ
l l l
l l l
,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、
/ ,.-‐''"´ \ _/ ヽ
l / ヽ l
l / ● l l
ヽ l (_人__ノ ● ヽ / そんな事言われても
,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/ ウチ ポン・デ・ライオンやし
/ l ヽ_/ / ゙ヽ
l ` 、 l l
l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l
l, / ヽ / ヽ, /
ヽ、,, l l l,,,___,,,/
"'''l l l
ヽ /ヽ /
ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
/ |
/ |
/ ヽ/ ヽ
l l l
l l l
,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、
/ ,.-‐''"´ \ _/ ヽ
l / ヽ l
l / ● l l
ヽ l (_人__ノ ● ヽ / そんな事言われても
,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/ ウチ ポン・デ・ライオンやし
/ l ヽ_/ / ゙ヽ
l ` 、 l l
l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l
l, / ヽ / ヽ, /
ヽ、,, l l l,,,___,,,/
"'''l l l
ヽ /ヽ /
ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
/ |
/ |
954吾輩は名無しである
2016/04/05(火) 21:44:17.50 適切なスレがよく分からず、他スレでも投稿したレスですいませんが
ポール・オースターの『ムーン・パレス』で描かれた表現に
「ときには、単に部屋のなかを描写するだけということもあった。
(中略)何か物を一つ選んで、まずそれから語り出すのだ。」
と同じような表現が<ニューヨーク三部作>『ガラスの街』『幽霊たち』『鍵のかかった部屋』の
どれかにあったのですが、読み返しても見つけられません。
何方かご存じでしたらご教示いただけませんか?
ポール・オースターの『ムーン・パレス』で描かれた表現に
「ときには、単に部屋のなかを描写するだけということもあった。
(中略)何か物を一つ選んで、まずそれから語り出すのだ。」
と同じような表現が<ニューヨーク三部作>『ガラスの街』『幽霊たち』『鍵のかかった部屋』の
どれかにあったのですが、読み返しても見つけられません。
何方かご存じでしたらご教示いただけませんか?
955吾輩は名無しである
2016/04/05(火) 21:53:21.69 三部作は読んだけど思い出せないすまない///
956吾輩は名無しである
2016/07/13(水) 14:51:25.41 >>949
なんかさびしいリストだな
なんかさびしいリストだな
957吾輩は名無しである
2016/07/16(土) 19:48:15.38 Meister der Montage
Schriftsteller Péter Esterházy gestorben: Meister der Montage
http://www.faz.net/aktuell/feuilleton/buecher/zum-tod-von-peter-esterhazy-14341162.html
ペーテル・エステルハージまだ若いのに
Schriftsteller Péter Esterházy gestorben: Meister der Montage
http://www.faz.net/aktuell/feuilleton/buecher/zum-tod-von-peter-esterhazy-14341162.html
ペーテル・エステルハージまだ若いのに
958吾輩は名無しである
2016/08/01(月) 00:10:11.53 質問です
海外の短編で少女が普段は買えない高価なお菓子を買って友達の女の子と
遊びに行くのですが、そこでよちよち歩きの男の子がいて
2人の少女がその男の子を自分になつかせようと争うようになって
その日、別れたあとはもうその少女同士は会うことはなかったという話ですが
題名か作者を分かる人っていますか
海外の短編で少女が普段は買えない高価なお菓子を買って友達の女の子と
遊びに行くのですが、そこでよちよち歩きの男の子がいて
2人の少女がその男の子を自分になつかせようと争うようになって
その日、別れたあとはもうその少女同士は会うことはなかったという話ですが
題名か作者を分かる人っていますか
959吾輩は名無しである
2016/08/03(水) 13:22:37.68 一般書籍板の「この本のタイトル(題名)教えて!」スレの方がいいんじゃないかな
960吾輩は名無しである
2016/08/04(木) 07:44:35.79 出稼ぎ、難民外人と地方DQNのたまり場になりそう>931
961吾輩は名無しである
2016/08/04(木) 08:36:46.34 誤爆しました
962吾輩は名無しである
2016/08/05(金) 04:46:11.45 >956
安ぼったいね
安ぼったいね
963吾輩は名無しである
2016/09/28(水) 15:17:59.03ID:sHwzchwZ >>962
日本文学の方はもっと酷いぞ
2015年日本文学 ベスト12(順不同)
1 星野智幸『呪文』河出書房新社
2 円城塔『プロローグ』文藝春秋
3 四元康祐『偽詩人の世にも奇妙な栄光』講談社
4 中島京子『長いお別れ』文藝春秋
5 村田沙耶香『消滅世界』河出書房新社
6 江國香織『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』朝日新聞出版
7 磯崎憲一郎『電車道』新潮社
8 小川洋子『琥珀のまたたき』講談社
9 滝口悠生『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』新潮社
10 上田岳弘『私の恋人』新潮社
11 川上未映子『あこがれ』新潮社
12 青木淳悟『匿名芸術家』講談社
番外編(超期待) 高橋弘希『朝顔の日』新潮社
日本文学の方はもっと酷いぞ
2015年日本文学 ベスト12(順不同)
1 星野智幸『呪文』河出書房新社
2 円城塔『プロローグ』文藝春秋
3 四元康祐『偽詩人の世にも奇妙な栄光』講談社
4 中島京子『長いお別れ』文藝春秋
5 村田沙耶香『消滅世界』河出書房新社
6 江國香織『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』朝日新聞出版
7 磯崎憲一郎『電車道』新潮社
8 小川洋子『琥珀のまたたき』講談社
9 滝口悠生『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』新潮社
10 上田岳弘『私の恋人』新潮社
11 川上未映子『あこがれ』新潮社
12 青木淳悟『匿名芸術家』講談社
番外編(超期待) 高橋弘希『朝顔の日』新潮社
964吾輩は名無しである
2017/02/27(月) 23:10:59.00ID:eTpM5oTn ボルデ婆稲田朋美「白紙領収書でレッツ脱税!」
965吾輩は名無しである
2017/04/01(土) 16:56:58.12ID:UKLOVwCc とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
966吾輩は名無しである
2017/04/20(木) 22:12:16.39ID:/pN2K9oY967吾輩は名無しである
2017/04/20(木) 22:16:26.54ID:/pN2K9oY >>933
同じ叢書のやつか知らないし著者も題名も忘れたが、
20年以上前にインドネシアとタイの小説を3冊くらい読んで
感銘を受けたことがある。特にインドネシアの作家の
ちょっとガルシアマルケスっぽい作品が印象に残ってる。
当時札幌に住んでおり翻訳者(の一人)が同じ札幌の人だった。
同じ叢書のやつか知らないし著者も題名も忘れたが、
20年以上前にインドネシアとタイの小説を3冊くらい読んで
感銘を受けたことがある。特にインドネシアの作家の
ちょっとガルシアマルケスっぽい作品が印象に残ってる。
当時札幌に住んでおり翻訳者(の一人)が同じ札幌の人だった。
968吾輩は名無しである
2017/04/20(木) 22:17:33.66ID:/pN2K9oY 確か札幌中央図書館で借りて読んだ。
関係ないが。
関係ないが。
969学術
2017/04/21(金) 11:35:44.30ID:X1RcvV34 ネルヴァルや、マラルメ、マルクスの詩なんかが割にいいかもね。
970学術
2017/04/21(金) 11:58:49.37ID:X1RcvV34 百年の孤独って焼酎の銘柄じゃないの。おししいよ。
971学術
2017/04/21(金) 11:59:13.17ID:X1RcvV34 おいしいよ
。
。
972吾輩は名無しである
2017/04/22(土) 23:23:52.52ID:+zfnkLeN 焼酎w
オレはいいちこで充分だわ
オレはいいちこで充分だわ
973吾輩は名無しである
2017/04/30(日) 10:47:00.63ID:AwkjrlZQ 生埋め―ある狂人の手記より (文学の冒険)
サーデグ ヘダーヤト (著), S^adegft Hed^ayat (原著), 石井 啓一郎 (翻訳)
出版社: 国書刊行会 (2001/01)
サーデグ・ヘダーヤト(Sādegh Hedāyat、1903年2月17日 - 1951年4月9日)
サーデグ ヘダーヤト (著), S^adegft Hed^ayat (原著), 石井 啓一郎 (翻訳)
出版社: 国書刊行会 (2001/01)
サーデグ・ヘダーヤト(Sādegh Hedāyat、1903年2月17日 - 1951年4月9日)
974吾輩は名無しである
2017/04/30(日) 20:26:47.46ID:WyvoL5iL ウィークエンドシャッフルの海外文学翻訳特集面白かった。
975吾輩は名無しである
2017/10/07(土) 03:08:28.08ID:iu5xmAjq オランダのノーテボームってどうよ?
976吾輩は名無しである
2017/10/19(木) 11:29:40.85ID:JqvuCGYE 『儀式』っていう本を買っておいた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- ろくに食べられない…生活保護世帯が苦しむ「生きるか死ぬか」の物価高 上乗せたった500円、それも秋から [おっさん友の会★]
- 【永野芽郁】化粧品ブランド「SK-II」から画像削除、不倫疑惑騒動前9社から全て消える [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁が涙… 不倫疑惑報道後、初の公の場 「この度はお騒がせしてすみません」 主演映画舞台あいさつ 取材陣を入れず [冬月記者★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 24年の出生率、民間試算「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず ★5 [蚤の市★]
- 75歳以上の全世帯にスポーツドリンク配布へ、品川区が熱中症対策で…配送時に冷房の確認も [香味焙煎★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★13 [348480855]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがことごとく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★14 [279254606]
- 【悲報】ガンダムファン、しっかりと萎えてしまう [279254606]
- 【悲報】強盗犯さん、強盗先の店長夫婦にボコボコにされる 。埼玉 [834922174]
- 【朗報】永野芽郁さんが号泣謝罪。もう誤解で騒ぐのは止めませんか?
- 長谷川亮太 ちばけんま 唐澤貴洋 無能弁護士