X



紀州【中上健次】熊野

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1アキユキ
垢版 |
2014/07/16(水) 10:57:47.35
落ちてる様だから立てた。
語るぞ
2016/11/27(日) 04:14:12.22ID:1fgvrBd+
昨日のNHKのETV特集「路地の声」なんたらかんたらっての見たが、掘り下げる部分が違っていたというか、
もっと違うところをフォーカスしてほしかった
2016/11/27(日) 08:53:19.97ID:vpvQsuwW
電子全集のラインナップの続き発表されてる?
2016/12/02(金) 19:18:25.68ID:8i1koNAh
電子全集80年代エッセイは
オンザボーダーの村上春樹との対談収録されておらず
春樹が断ったのか?
2016/12/02(金) 19:32:13.46ID:zctibJ6H
中上は春樹に完全にモラハラしてたからね。
2016/12/02(金) 19:32:44.77ID:zctibJ6H
普通の人なら損害賠償請求されるレベル(笑)
2016/12/03(土) 18:14:03.15ID:Pghx72Os
崖そばの危険地域に地区があったら
自治体が崖を全部削ったって話がすごかった
地区はそのまま残すんだな、
そんなに移住されると嫌なのか
2016/12/04(日) 13:31:13.70ID:7ZPBtjtU
>>501
そりゃそれ以外に考えられないだろう
ホント陰険だよな
506吾輩は名無しである
垢版 |
2016/12/08(木) 22:54:22.60ID:z8xw8E+b
あげ
507吾輩は名無しである
垢版 |
2016/12/09(金) 01:53:39.22ID:LGw4+Rx8
>>504
>そんなに移住されると嫌なのか

予算枠が地域改良事業名目なら地域自体は残す
その計画や予算が莫大なものなら周辺住民の反感が強くなる
また、施工業者の選定が地域優先なので地域内外の格差が問題になり
改良事業終了後も業者と行政との癒着が残る
まあ、対策事業に関わらずバラまき行政の問題点だね

結果として当該地区住人の行政依存体質と他地域との対立が温存される
で、せっかく地域改善をしたのに嫌気がさして出ていく若者が後を絶たず、
やがて高齢化と過疎化で地域全体が衰退する
ああいう所で地域おこしが盛んなのはそのため
508吾輩は名無しである
垢版 |
2016/12/10(土) 05:25:35.34ID:lz3vGB8a
「ああいう所」という表現に書きての官僚的、あるいは小市民リベラルな視線が窺える。
untouchableなものに触れてみるのが、文学の視線なんだが。
2016/12/10(土) 05:29:56.86ID:vdYrMnxv
「最暗黒の東京」松原 岩五郎
2016/12/10(土) 05:31:01.76ID:vdYrMnxv
>>508
そんなの時代遅れだろw
511吾輩は名無しである
垢版 |
2016/12/10(土) 05:53:22.08ID:lz3vGB8a
>>510
君は置いてきぼりの俊寛
2016/12/10(土) 05:58:15.04ID:vdYrMnxv
くだらんw
513吾輩は名無しである
垢版 |
2016/12/10(土) 06:12:32.94ID:9oeooso4
路上のジャズを読め。ジャズを
2016/12/10(土) 06:13:24.60ID:vdYrMnxv
ホントに俊寛でいいというのならそれでもいいけどね
こっちも無理してまですることは一切ない
2016/12/10(土) 06:56:18.31ID:vdYrMnxv
いてもいなくても支障のないどうでもいい存在でしかない俊寛が
無理をする必要性は一切ない
2016/12/10(土) 07:49:29.88ID:i865CZiI
中上ってジャズをコアにガリガリ聴いては無さそうなんだよな
学生運動の参加も嘘の履歴らしいし
英語は高卒カタコトのくせに英訳ラテアメ読んでるとか
吹かし芸、盛り芸なんだよな
そういう健次だからかえって愛おしいわけだが
2016/12/10(土) 08:01:16.89ID:vdYrMnxv
そもそも、やる気自体がかなり失せているのだが
目が悪化したのは致命的だった
メガネがいろいろと合わず、まともに掛けていられず、
本の字もまともに読める状態ではないのだから
腰痛もあり、今の環境のままなら無理なのは当たり前
吹かしていると思っているのなら致命的に救いがたい
目が悪化したのもストレスで体調を崩したのも何が原因だったかご存知ですよねw
2016/12/10(土) 08:03:40.83ID:vdYrMnxv
こんなストレスまみれの数年間で
何らかの体の異常が存在している可能性すらある
がんの可能性もあり得ると思っているし
甲状腺の異常もあり得るだろう
2016/12/10(土) 08:07:17.95ID:vdYrMnxv
だから無理です
あきらめてください
今のままではやる気はほとんど失せています
2016/12/10(土) 08:18:16.45ID:vdYrMnxv
やるにしても小説サイトもあるのだから
体調面も考え、あまり無理せずやらざる負えない
当分先の話になるだろうね
2016/12/10(土) 08:23:55.39ID:vdYrMnxv
あまり期待しないでください
やる気はかなり失せているのが正直なところですから
2016/12/10(土) 08:59:44.42ID:vdYrMnxv
要するに春の時点で身も心も完全に進退窮まった状態だったのに
放置され続けたのがどうしようもなかったのよ
やる気がかなり失せてんだよ、もう
5〜6年も放置され続けてやる気も糞もねえんだよ
連絡する気がないのならもうほっといてくれ
2016/12/10(土) 09:20:29.55ID:vdYrMnxv
今後ともこちらから連絡などの行動をとることは永遠に一切ありませんので
連絡などをするのはそちらの義務なのであって、こっちの知ったことではない
そちら側が全面的に非があるのに
何でこちらがなんで連絡等のことをしなければならないのか
意味がさっぱりわからない
2016/12/10(土) 09:42:19.16ID:vdYrMnxv
>>517
本の字がまともに読みづらい状態なのだから

と訂正
2016/12/10(土) 10:57:58.51ID:vdYrMnxv
いてもいなくてもどうでもいい存在でしかない俊寛が
今までの数々の失礼な言動などについてお詫びしたいと思います
今後はそっとしておいてください
2016/12/10(土) 16:30:44.00ID:SFBmov+y
主語が良くわからないがまあ気にしない
2016/12/10(土) 22:02:04.98ID:DAU6shPw
結論としては中上健次の文学は至高ということかな
2017/01/02(月) 20:34:52.08ID:EM7BNIfW
>>498の「中上健次と会った夜」は何度も読んでる。すごくいい。
529吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/15(日) 23:26:19.26ID:Sz0K94RR
中上は文化人類学や構造主義とか、詳しかったのかな?
530P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2017/01/15(日) 23:29:05.49ID:3A0D7Thd
詳しかったと思うよ。もちろん作品に直接書いたりはしないけど。
531吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/15(日) 23:41:11.68ID:Sz0K94RR
秋幸のまわりの血縁関係はリアルに近い?
2017/01/15(日) 23:45:55.93ID:AUyEImzo
「岬」における兄妹姦に関してのリアルではないという
それについての批判に関して
あれは周囲で実際にあった話だと
中上自身が言っていたからかなりリアルな話なんでしょ
蓮實や柄谷はそんなことは事実かどうかはどうでもいいという趣旨の話をを
「闘争のエチカ」で話していたが
2017/01/15(日) 23:52:05.33ID:3A0D7Thd
「岬」の「きょうだい」に現実のモデルが存在するとして、存在すると認めるのってほとんど人権侵害でしょ。
2017/01/15(日) 23:53:08.49ID:3A0D7Thd
闘争のエチカこの前買ったけど読んでない。楽しみだな
2017/01/16(月) 00:01:42.39ID:YxmWQjkQ
闘争のエチカは単行本も文庫本も持っているよ
小説から遠く離れても探究Uも両方ある
陥没地帯も両方持っている
近代日本の批評も福武書店版の単行本と講談社文芸文庫の両方持っている
探究Uはまだ文庫本が出てなかったから単行本を買ったわけだが
他にも両方持っている本があるけど基本文庫派だから
文庫が出たらそれを買う
失われた時を求めては新潮社版の単行本とちくま文庫の両方ある
それと岩波文庫の第一巻のみ
2017/01/16(月) 00:04:43.16ID:YxmWQjkQ
古井由吉の楽天記も両方あったね
2017/01/16(月) 00:05:37.36ID:X4GcPrWp
『闘争のエチカ』は、両義的というか、曖昧というか、今は全く流行らない表現法が取られてることは置くとしても、中上の最良部分、或いは本質を掴むのに多分、失敗してるのではないかな?
2017/01/16(月) 00:06:52.56ID:atF8DRZs
僕はちくま学芸文庫の新刊「柄谷行人講演集成1995-2015」を買ったよ。さっき最初の2つ読んで、それは読んだことあったけどやはり面白かったな。
2017/01/16(月) 00:08:46.72ID:atF8DRZs
「反文学論」の1回目がベストだと思う。
540吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/16(月) 00:40:02.84ID:X4GcPrWp
pは柄谷の弟子なんだろ?
師匠と高尚な話をしてるんだろうな。
541吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/16(月) 01:05:19.19ID:X4GcPrWp
ある意味、ジャネも柄谷の影響を多大に受けてるから、二人は兄弟弟子とも言える。
2017/01/16(月) 12:31:13.87ID:atF8DRZs
僕は話した事ないけど、柄谷行人はタイガースとギャグ漫画の話しかしないらしいよ。
2017/01/28(土) 18:39:30.61ID:CYgKGMve
「うつほを燃やす」小野正嗣
http://pdmagazine.jp/people/nakagami-ono/
544吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/01(水) 09:50:52.97ID:lFUfiTUx
十九歳のジェイコブがいちばん好きなんだ
傑作と呼ばれる事はこの先もきっとないんだろうけど
ごく個人的に忘れられない作品
初読の時点から淡い印象しかないのにずーっと心に残ってる
545吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/01(水) 13:08:39.61ID:U7Bmbqp8
ジェイコブは1ページ目から
コルトレーンのアルトが、とやらかして萎える
2017/02/01(水) 18:18:45.31ID:j+nLteha
コルトレーンは阿部和重のデビュー作でも出てくる
2017/02/01(水) 22:19:53.26ID:O0yIm3+k
うれしいこというねえ
2017/02/01(水) 22:26:28.17ID:j+nLteha
阿部和重 - アメリカの夜 (講談社文庫)
https://www.amazon.co.jp/dp/406273057X/

これは明確に「中上健次以後」という文脈を意識している
549吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/02(木) 07:23:18.67ID:eu2XXYoO
こいつどのスレでも的はずれなこと言ってハブられてるな
「アルト」サックスが問題とすぐわからないなら
しゃしゃりでてくんなって
550P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2017/02/02(木) 13:05:16.13ID:5SExfzuC
そんなの誰も興味ないでしょ。コルトレーンはアルトサックスじゃないって?だから何だっつーのよ(笑)
2017/02/02(木) 15:37:41.78ID:2r/cuPhQ
「十九歳のジェイコブ」を読んだことがないので
作中のコルトレーンのアルバムの詳細は知りませんが
ジョン・コルトレーンの「Live in Japan」(1966)では
YAMAHAからプレゼントされたアルト・サックスを吹いているのですよ
ジャケ写にもばっちり写ってます
2017/02/02(木) 15:42:39.17ID:5SExfzuC
少なくともコルトレーンがアルトサックス吹けたのは確かだよね
2017/02/02(木) 15:50:57.52ID:TSpwb/yF
アルトだけじゃなくソプラノも吹いてるしクラリネットやフルートも吹いてるだろ
554吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/02(木) 16:23:45.31ID:eu2XXYoO
そんな遊びでやっている特殊なものは吹いたうちに入らない
トレーンがソプラノを本気の楽器として併用できたのはテナーと
フィンガリングが同じだから
まともなジャズファンからしたら
コルトレーン、アルトなんて違和感しかない
2017/02/02(木) 16:58:50.07ID:2VymXVQo
中上もそういうこと言われたくてわざと書いたんだと思うよ(笑)
556吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/02(木) 17:14:36.66ID:eu2XXYoO
だからよく知らないことについてしゃしゃりでるなって
コルトレーンについて体験に裏打ちされた確たる像が
自分の中に無いやつが
コルトレーンなら阿部和重にもでてきた
とか固有名詞だけペラペラさせてはしゃいでるのは馬鹿の極み
だいたい阿部和重こそどうでもいいわ
2017/02/02(木) 17:25:47.11ID:wt2anYqW
ユキが死んでから以降だけハッキリ記憶に残ってる
2017/02/02(木) 18:52:09.38ID:PXU8CZ4L
てか冒頭でジェイコブが聴いてるのがアルトサックスだったらテナーサックスと書く方が間違ってるだろ?
http://i.imgur.com/eEIVvee.jpg
559吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/02(木) 19:44:13.45ID:eu2XXYoO
ジェイコブが聴いているのがコルトレーンなのだとしたら
それはテナーかソプラノでないと物凄く不自然
コルトレーンは極めて稀な例外の座興を別とすれば
テナーかソプラノしか吹かないのだから

中上は口で言うほどジャズは好きでなかっただろう
サックスの区別も怪しいレベルだから
風俗として消費してはいたが音自体をちゃんと聴けていたとは思われない
2017/02/02(木) 20:39:46.42ID:5SExfzuC
お勉強したこと喋りたくてたまらないタイプだな(笑)
2017/02/02(木) 21:01:45.27ID:2r/cuPhQ
小説の時代背景が合致するならば、アルト該当曲のアルバム発売が1973年ですので
コルトレーンを熟知している人はこの部分に引っかかって
アルトということは『live in Japan』(日本発売当時『コルトレーン・イン・ジャパン』)の
「My Favorite Things」かしら?この曲だけでLP1枚(一時間弱)だったなあ…20分に及ぶソロ、
フリージャズどっぷりのころだな…翌年死んじゃうんだよな…
とか思いを巡らせるのではないでしょうか

読んでないのに長文すみません
2017/02/02(木) 21:10:57.35ID:cXROBvHH
ユキは割と印象的だったな
563吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/02(木) 21:21:35.65ID:0BreR+AZ
はあ、晩年はアルトも吹いていたわけね
ジェイコブは学生運動が下火になった70年代中頃が背景だから
時代的にはあっているね
2017/02/03(金) 06:35:02.84ID:aCLBpNKe
ぶうぶう
565吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/03(金) 07:15:58.19ID:iX1+M5Jw
いやそんな無理矢理な辻褄合わせをする必要ないんじゃないの?
想定される一般読者はコルトレーンコンプしようという人間な?
中上がジャズに詳しく無いのは、ジャズ関連エッセイからも
伺い知れるでしょ
2017/02/03(金) 12:37:25.57ID:osPaw1wD
かっこええなあ
2017/02/03(金) 18:15:17.68ID:5Xh7CQ+J
一途だなあ
2017/02/08(水) 17:43:27.67ID:Yo8Z7yiC
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/
2017/02/22(水) 09:03:41.74ID:WDbiLouh
町田の評を出すまでもなく、新世紀にはやはり「軽蔑」は再評価されねばなるまい
2017/02/22(水) 09:26:06.71ID:JyRTORhV
メロドロマの定型に嵌まるまいと十分に意識しながらも定型に敗れていく登場人物たち
571吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/25(土) 12:15:52.26ID:PBrzk1tV
https://youtu.be/85-XncAUZXc
2017/02/26(日) 00:16:09.44ID:DtPexz7P
うれしいこというねえ
573吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/03(金) 23:05:24.71ID:3GrmSASb
>>569
>新世紀にはやはり「軽蔑」は再評価されねばなるまい

逆に前世紀には評価されていなかったのか?
発表当初は作者の新境地と言われていたんだけど
2017/03/03(金) 23:17:41.90ID:0fPxGZ5I
「日輪の翼」以降の作品は「奇蹟」以外は評価対象外という感じ
2017/03/03(金) 23:18:22.31ID:0fPxGZ5I
>>574
あくまで長編に関して、ということだが
2017/03/12(日) 20:18:46.62ID:mfxCocz0
Kentaro_SUZUKI
『Mother』脚本の坂元裕二氏は『東京ラブストーリー』脚本も書いた人だが、当時の中上健次との対談でも骨があった。
中上は「赤名リカ」を絶讃した
http://www.sakuhinsha.com/japan/20626.html
2013年7月3日

坂元裕二氏との対談で中上健次氏は赤名リカ(鈴木保奈美)を絶賛する一方、カンチ(織田裕二)を田舎者として罵倒していた。
その後、今の坂元氏は、織田のごとき男を主人公にする必要なく、女を主として劇をつくっている。
2017年3月10日

中上健次「周りの空気を読みながら、でも内側ではブツブツと「本当はわたし、
     違うのよ」と言う、そういう日本独特の女の子たち・・・」
坂元裕二「それは悪しき部分ですよ。僕のまわりでは、本当に自分を持っている子は
     思いを口に出しているんです。でもそういう子は、周りから確実に
     嫌われるんです。僕はまずその子たちをかばいたいんですよ。」
2017/03/15(水) 17:02:39.75ID:q3A5EpAJ
中島みゆき『時代』が今日も歌い継がれる理由
〜縁の深い3人が、その答えを出した

田家 僕がみゆきさんと出会ったのは、じつは『週刊現代』がきっかけだったんです。
'75年か'76年に東京の豊島公会堂で『週刊現代』の記者が主催した作家や歌手との交流イベントがあって、
僕もそれに誘われて出かけていった。
そしたら、まだデビューしてまもないみゆきさんがゲストで来ていて、楽屋で紹介されたんです。
彼女はジーパンはいて、白いシャツを着ていました。

田家 そのイベントには作家の中上健次さんもゲストで来ていて、「愛唱歌だ」と言って、
みゆきさんとふたりでデビューシングルの『アザミ嬢のララバイ』を歌っていました。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48297

甲斐さんが、当時のインタビューで…

「80年代なんて80年からは始まらないって
中上健次が言ってたけど、その通りだと思う
突然80年ですからって始まったものこそ、ウソっぱちなんだよ」

「2〜3年前は、80年ってスゴく意識してたけど
これだけ80年代という言葉が氾濫すると
誤魔化されてるって思えて来るのね
80年代に向けて放ったりはしない
俺たちは今を撃ちたいよね、79年の今を」
http://blog.goo.ne.jp/noheji327/e/b37a55d5c1d0b0a3037194841f682ed3
2017/03/21(火) 08:27:07.68ID:cUpkaDgS
「異族」。
良かった、面白かったといいたいのだが、そうさせないものがある

根本的に何か違う気がする
2017/03/23(木) 07:55:25.60ID:0F67X81T
誰か異族についての好意的な書評頼む
2017/03/23(木) 08:04:46.37ID:6SbZ9zaD
「異族」に好意的な書評なんてほとんどないだろう
失敗作というのが定説だし
581吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/30(木) 19:25:33.34ID:LLNBJSE7
中上が読んだフォークナー作品って誰の翻訳かわかりますか?
2017/03/30(木) 23:01:06.39ID:yIjSZoUk
さかればぴやよんなたはかさゆな!
583吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/31(金) 07:21:00.58ID:ffGG1vUD
汚いホモだった
2017/06/03(土) 10:02:14.66ID:8oyUBoIa
フランスかどっかの笑い話。
青年が女の子を好きになった。結婚したいと自分の父親にいった。
父親は暗い顔をしていった。
母さんには内緒だが、あの女の子はおれの子どもなんだ。
それでもあきらめきれない青年は、母親に相談した。
それじゃあ大丈夫だね。あなたは父さんのほんとうの子どもじゃないから。

中上健次も要約だけすると、わりとこういう話なんだけど。
2017/06/03(土) 14:43:47.71ID:LiKpfSr5
あーそう
586吾輩は名無しである
垢版 |
2017/06/21(水) 00:27:36.28ID:uuPl06rt
中上健次集〈1〉野性の火炎樹、熱風、他十一篇 単行本 – 2017/7/7
中上健次 (著)
単行本 ¥ 4,320
内容紹介
病に斃れ未完に終わった晩年の大作「熱風」570枚、路地の混血青年マウイを主人公にした「野性の火炎樹」390枚、いずれも「千年の愉楽」「奇蹟」でお馴染みの中本の一統が活躍する二作をカップリング。
併せて単行本未収録の連作「町よ」、アキユキが登場する「火ねずみの恋」など知る人の少ない短篇五篇、柄谷行人との最後の対談、逝去直前の渡部直己によるインタビューなど、最晩年必読の読み物を収録、
1984年神保町・東京堂でのブックフェア用に作家が選んだ選書リスト150冊などの資料を満載し、大澤真幸の解説を得て、シリーズ最大720頁で贈る決定版!
目次
野性の火炎樹
熱風

香港
シンガポール
ヒタノスの涙
タンヘルの雨
イテウォンの女
踊り子イメルダ
天の歌
火ねずみの恋
大鴉
青い朝顔
蘭の崇高
私の因業な兄たち
[講演]小説家の想像力
[対談]柄谷行人、中上健次 路地の消失と流亡─中上健次の軌跡
[インタビュー]渡部直己 シジフォスのように病と戯れて
物語/反物語をめぐる150冊

解説─大澤真幸
解題─高澤秀次
校異
587吾輩は名無しである
垢版 |
2017/06/21(水) 02:51:12.38ID:DBbGQ55G
彼や彼の周辺人物が被差別部落を「路地」としてしまったのは当時の時代背景や自身への影響を
考えてのことかもしれないけど、ある意味で罪深いよね。
2017/06/21(水) 06:44:37.52ID:Xa5CQ4/0
何言ってるか解りません
2017/06/21(水) 07:27:46.85ID:ZPio+wVr
理解できないなら黙ってなさい
2017/06/21(水) 12:08:52.11ID:FszOKO1r
黙らざること火炎の如し。お灯祭りで暴れてゃるう。
2017/06/22(木) 07:49:57.21ID:WITwdYv6
>>590
見に行きたいなぁ。
592吾輩は名無しである
垢版 |
2017/07/13(木) 09:05:36.39ID:U7StfM6L
中上の実父も母も新宮の路地出身ではなく流れ着いただけらしいがそれで中上は非差別部落民になっちゃうの?

たまたま部落地区に一時的に住んでただけでも部落民になってしまうものなの?
2017/07/13(木) 09:38:54.79ID:SHMXxlMX
母の前の夫、兄の父が中本の一統なんだよな
594学術
垢版 |
2017/07/13(木) 15:15:04.84ID:75Y4Md/1
中上か。開高の方が。
2017/07/13(木) 23:12:49.84ID:6RLL2wDQ
強力なかもと
2017/07/15(土) 18:16:46.80ID:Rb9NLF/t
うれしいこというねえ。
2017/07/22(土) 02:26:48.39ID:qy1NwWTd
商品の詳細
中上健次『枯木灘』を読む(文芸漫談コレクション) (集英社ebookオリジナル)2017/7/28
奥泉光、 いとうせいこう
Kindle版
¥ 108
2017/07/24(月) 18:11:17.06ID:uih+a8lV
鰐の聖域は路地の解体後の路地を扱った隠れた傑作だな
蘭の崇高、これはなんというか・・・うーむ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況