X

ノーベル文学賞を予想するPart5 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1吾輩は名無しである
垢版 |
2017/06/05(月) 23:32:04.28ID:NhiIYmw9
前スレ
「2014年度ノーベル文学賞を予想する」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1411616574/l50
「2015年度ノーベル文学賞を予想する」
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1419941480/l50
「2016年度ノーベル文学賞を予想するPart 3」
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1475787498/l50
「2017ノーベル文学賞を予想するPart4」
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/book/1476831038/l50

まだノーベル賞の季節には早いかな?
2017/10/05(木) 22:24:44.78ID:+SSnnTkU
>>386
アドニス
アモス・オズ
クラウディオ・マグリス
村上春樹
高銀

常連ダミーのみなさん
2017/10/05(木) 22:27:17.24ID:PVm+RmKl
村上がとらなければ正直だれでもいい
834法隆寺
垢版 |
2017/10/05(木) 22:30:23.55ID:lbOkjGlI
カズオ イシグロ好みだからよかったかな。

んー。。。(-^ ^-)
835吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/05(木) 22:30:40.80ID:SbUIhp7v
>>783
南部陽一郎や青色LEDは現在アメリカ国籍なだけで
完全に日本での実績だから日本が受賞したでいいけど
石黒は両親が日本人、日本生まれ、29歳まで日本国籍ってだけで
イギリスでの活動が評価されたから日本人っていうには無理があるよな
2017/10/05(木) 22:30:49.61ID:Pmpg0c6S
カズオ・イシグロのノーベル文学賞を福岡伸一は“予言”していた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171005-00000084-sasahi-soci

ちょうどカズオ・イシグロ本人が、本のプロモーションのため、ニューヨークにやってきた。トークショーの会場は超満員。
5歳のときに日本から英国に渡った彼は完璧な英語で話す。朗読のあと読者の質問に答える。
「(日英)二つの文化の間で自分をどう位置づけていますか」「アイデンティティーの問題は私のテーマではない。
昔はその問いがプレッシャーだったが今はそこから自由になっています」「

読書界では早くも議論が起きている。なぜ中世なのか。なぜドラゴンなのか。夢か現実か分からない記述はだるい……でも舞台設定に惑わされてはならない。
前作が、クローン問題や現代医療への批判として書かれた近未来小説のように見えてそうではなかったのと同じように、
今回の物語も聖杯探求譚やアーサー王の伝奇物語ではない。一貫したイシグロのテーマは「記憶」である。
私を私としてつなぎとめているのは危うい私の記憶だけだ。前作では個人的な記憶がその人の悲惨な運命をどう救済するかが描かれた。
今作ではそれをさらに進化させ、社会が共通して抱えている――あるいは共通して忘れている――記憶の変容と意味が問われている。
私はとてつもなく面白く読んだ。イシグロはいずれノーベル文学賞をとると思う。
2017/10/05(木) 22:36:45.13ID:HopTp1p2
もう団塊はノーベル穫れない呪いか何かあるのだろう
2017/10/05(木) 22:37:15.48ID:yzKfkHzV
>>831
ラシュディはポスコロの王者といっていいしな
イシグロ作品はセンスあるけどスケールが小さい
2017/10/05(木) 22:40:53.42ID:WiwFp9wz
スケールの話で言うとマンローなんてなあ……

マジックリアリズム復権でやっぱ閻連科に期待
神話のごときスケールの大きさ
2017/10/05(木) 22:45:25.59ID:+SSnnTkU
閻連科は2020年代に取るはず
2017/10/05(木) 22:46:08.93ID:2e1N+2Eu
>>835
比較するなら李遠哲じゃないかな。
彼を日本人ノーベル賞受賞者に数える人は見たことないし、まあ同じような扱いになると思う。
2017/10/05(木) 22:46:13.94ID:bXWArrWy
マンローとかトレヴァー嫌いだわ
イシグロも短編はクソだし
2017/10/05(木) 22:47:10.20ID:+SSnnTkU
高銀も大日本帝国生まれ
2017/10/05(木) 22:49:55.69ID:Pmpg0c6S
スケールがでかいのがいいなら「最後にして最初の人類」のオラフ・ステープルドンとかとっとかないといけなかったよね
845吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/05(木) 22:50:10.85ID:caZQOgXU
スケールの問題というか、大衆作家だわな。独特のセンスがストーリーに生かされてるのはディケンズっぽいなあと感じたことはある。
イシグロ好きな日本人の文学者はたぶん村上を推薦してると思うから、イギリス内で推薦者が多くいたんだと思う
2017/10/05(木) 22:51:12.16ID:fE/FC1lG
佐藤亜紀の発狂まだ?
2017/10/05(木) 22:54:13.76ID:LMfoLfKQ
>>844
スケール大きすぎてSFじゃなくて思弁小説になってるからな
デヴィッド・リンゼイとか
2017/10/05(木) 22:55:10.59ID:+SSnnTkU
あ、そうだ
ハルキストウォッチしなきゃw
2017/10/05(木) 22:56:08.35ID:bXWArrWy
英文学的テクで大きなスケールだと
ストレンジアンドノレルとか
2017/10/05(木) 22:59:38.86ID:LMfoLfKQ
ジョナサンストレンジは大人のハリポタとか言って売り出してたのが違和感
でもあれも良くできた作品だったなあ
851吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/05(木) 23:05:29.08ID:caZQOgXU
>>844
面白い比較だね。ステープルドンのほかにレムとか。意外とわたしを離さないではソラリス目指した失敗作なのかも
確かにイシグロは日の名残りみたいな保守的な小説でもSF作家的な所あるな(具体的には説明できないけど)
2017/10/05(木) 23:06:47.93ID:bXWArrWy
あれは動詞のshowをshewって書いたり
英文学臭い訂正のindeedとか英文学のパロディに
なっているのよ
853吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/05(木) 23:08:11.71ID:/Y2+HxBM
おまえらの話はつまらん!
2017/10/05(木) 23:08:42.46ID:PVm+RmKl
アマランもう上位がカズオイシグロで埋まっとるやんけw
はやすぎやろ
855吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/05(木) 23:09:33.81ID:/Y2+HxBM
250 吾輩は名無しである[] 2017/10/05(木) 23:09:07.62 ID:/Y2+HxBM
ドストエフスキー愛好家のイシグロ氏がノーベル賞かよ!
大穴だったな!
2017/10/05(木) 23:13:25.97ID:Uepwl3W+
近年のノーベル文学賞審査員ほんとクソ
2017/10/05(木) 23:17:29.48ID:+SSnnTkU
サラ・ダニウスの前からおかしかったけどな 
ペーテル・エングルンドも

ノーベル文学賞然としてたのはホーラス・エングダールまで
858吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/05(木) 23:26:32.07ID:j7yKoRNp
もしかして大江以降大江以上の作家いなくね?
2017/10/05(木) 23:27:08.37ID:+SSnnTkU
>>858
日本限定で?それならそうだよ
860吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/05(木) 23:28:18.23ID:j7yKoRNp
範囲世界に広げても大江以上の作家って居ない気がする
861吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/05(木) 23:30:34.57ID:caZQOgXU
グラスがいるだろう。クッツェーは大江のちょい下くらいか
862吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/05(木) 23:32:15.13ID:JPvHJ5ON
村上春樹はスウェーデンから打診された段階で断ってるんだよ。
授賞後のバカ騒ぎ、いかにも村上春樹嫌いそうでしょ。
2017/10/05(木) 23:32:52.22ID:axA2huFc
安倍が祝福コメント出してるし、中村修二の例からしても文化勲章拝受の資格はあるが
まさか大江健三郎みたいに辞退しないだろうな?
864吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/05(木) 23:38:45.85ID:SbUIhp7v
この人って例えば
知らない人が初めて経歴を見て生まれたのが日本の「長崎」ってみて
やっぱり「おっ!!」ってなるのかな?

それとも広島ほどはインパクトないかな
865吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/05(木) 23:42:49.50ID:EeBOiW3a
グラスは大江より下
確かに大江以後大江と同格はいないな
大江以前を遡ると、シモンにいきつく
2017/10/05(木) 23:45:26.45ID:h4jJRrYx
大江はグラスの影響受けた側なんだが…
2017/10/05(木) 23:52:19.50ID:+SSnnTkU
>>863
本人はイギリスのSirの称号のほうが欲しいだろ
868吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/05(木) 23:54:08.28ID:jUnQVy38
>>863

非常に驚きました
両親は日本人で家庭でも日本語を使っていました
私はその中で育ったので日本的な思考を身に着けました
そういう部分が評価されたのかも知れません
この様に不安定な世界情勢の中で授賞してくれた
ノーベル賞選考委員に感謝します

といったことを
自宅庭で開いた
記者会見で述べていた
本当に安倍首相が喜びそうな内容だな
2017/10/05(木) 23:57:09.26ID:+kwbvCIg
>>868
マジで?
なんかカズオが不憫になってきた…
2017/10/05(木) 23:59:02.01ID:CcDwBflP
大江なんか安部公房が長生きしてたら受賞出来なかった
その程度の作家
2017/10/06(金) 00:00:00.70ID:hdJd+XWI
↑大江も安部公房も知らないやつがよく使う言い回し
2017/10/06(金) 00:02:07.69ID:8dAFQj++
大江本人が安部公房が死んでなかったら自分は受賞出来なかった、みたいなこと言ってたな
確かに安部公房は受賞寸前だったんだよな
873吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 00:10:52.09ID:BDtsdAa9
安部は大江より下  もちろん三島も大江より下だ
この辺の評価は蓮實重彦が正しい
2017/10/06(金) 00:16:08.94ID:hdJd+XWI
>>339
http://news.livedoor.com/article/detail/7037420/

>報道によると、大江健三郎氏は2005年5月、
>韓国ソウルで開かれた第2回ソウル世界文学フォーラムに出席。

>今後、ノーベル文学賞を受賞する可能性がある作家として、
>韓国人の黄氏、フランスのル・クレジオ氏、中国の莫言氏、トルコのオルハン・パムク氏を挙げた。

高銀は諦めて黄皙暎にシフトしたほうがいいんじゃないかね
2017/10/06(金) 00:31:58.12ID:klZFWyWU
日本すごい系の番組に取り沙汰される予感しかしない
876吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 00:32:21.02ID:Zjsu6gxT
>>870

それは大江自身が認め、ノーベル賞選考委員も明かしていることだけど
正直言って安倍公房のどの部分がいいのかさっぱりわからない
たしかに戯曲や評論はなかなかだけど
小説で海外の現代文学作品に伍するものは
「燃えつきた地図」「箱男」くらいだと思うのだが
それが大江の作品にくらべて格段に優れているとは思えない

一般に大江読者による評価が低い「同時代ゲーム」以降の作品も
技巧的にはかなり高水準のものなのに日本では人気がないね
2017/10/06(金) 00:56:54.08ID:niLUKDF5
>>876
しかし大江は安部を文学史上最大の作家と激賞してるんだよな
おれも安部公房の良さはよく分からん
2017/10/06(金) 01:00:59.90ID:pglw6MEh
安部公房の物質的な世界の捉え方っていかにも無国籍風で好きだけどな
879吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 01:03:43.93ID:Gz33Qk5x
>>874
つかこれどう考えても大江がスウェーデンアカデミーに推薦してるリストだな
大江のノーベル賞の見方は結構特殊で俺にはよくわからんところがある
880吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 01:04:19.15ID:BDtsdAa9
>>877
安部が東大医学部卒で共産党員だったからさ
大江が好みそうな経歴じゃないか
2017/10/06(金) 02:29:34.52ID:PbUTjIuO
安部もサルトルっぽいじゃん
そこでしょ
2017/10/06(金) 03:04:45.09ID:PT7AUITg
保護主義やブレグジットとは関係ないかね。
http://www.afpbb.com/articles/-/3145722?cx_position=4
2017/10/06(金) 04:07:54.45ID:u0vzq/6q
作家に上下ねーから
2017/10/06(金) 04:09:21.53ID:zXmZzriU
>>22 >>660 ありがたやありがたや
2017/10/06(金) 05:00:45.55ID:PT7AUITg
昨年はトランプのアメリカで、今年はEU離脱のイギリスというのは偶然かね。
2017/10/06(金) 05:20:44.62ID:hdJd+XWI
1年違い

対象スレ:2015年度ノーベル文学賞を予想する
28 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2015/01/25(日) 22:41:31.76
2018年にカズオイシグロ、2024年に村上春樹

預言しとくわ
2017/10/06(金) 05:37:47.85ID:grZhEvBY
>>876
安部公房はコンセプトありきの小説家で大江には敵わないと思うけどなー
まあ、才能はあるが自分には及ばない人を褒めて、自分が敵いそうにない人は褒めないのはよくあること
2017/10/06(金) 05:38:26.05ID:grZhEvBY
>>886
それ預言じゃなくて予言
2017/10/06(金) 05:51:47.57ID:PUdX+DMb
大江なんて世界はおろか国内でも読まれてないしこれからも読まれない作家に過ぎない
これほどこけおどして文壇で成り上がっただけの作家であって読者をもたない作家など価値はない
890吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 06:03:09.23ID:Y9gvO6Lg
安部公房好きな俺この流れを見て悲しい
2017/10/06(金) 06:17:28.73ID:PUdX+DMb
>>887

コンセプト作家で前衛を意識的にやった人だけど
今で言えば円城塔みたいな存在で「東大医学部卒」の看板で偉くなった人ではある
ただ演劇もやっていたし、幅は広かったね、英語は読めなかったけど
892吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 06:47:15.59ID:7QHKVjRc
つまり大江が褒めなかった村上春樹最強って事?
893吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 06:50:56.32ID:7QHKVjRc
大江とピンチョンならどっちが凄いのさ
2017/10/06(金) 06:54:51.15ID:nJHilF87
ピンチョンより大江の方が上
895吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 06:55:26.32ID:7QHKVjRc
さすがにそれはない
2017/10/06(金) 06:56:15.24ID:nJHilF87
全然ありでしょ
897吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 07:00:30.10ID:7QHKVjRc
大江のトチ狂った部分はだいたい詩的言語で解説可能
ピンチョンのトチ狂った部分はちょっと言葉では説明できない
2017/10/06(金) 07:02:13.98ID:nJHilF87
ピンチョン別に狂ってなかったなオタクだけど
俺だって読む前期待したよ
899吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 07:06:56.89ID:7QHKVjRc
あの長大な分量であの主題を書き続けられる事がトチ狂っとる
大江は優れた作家ではあるが同時代ゲーム以降は狂気狂気してなくね?
2017/10/06(金) 07:41:47.95ID:fa9N+15p
村上ファン「春樹さんを尊敬しているイシグロさんに先を越されたのは複雑な気持ちだ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000128-mai-soci
2017/10/06(金) 08:05:39.55ID:wT6yTBrr
一般板で大江がクソ扱いのせいで
団塊オタクがこういうところでアゲまくるのは
正直ウザいわ
2017/10/06(金) 08:59:05.53ID:wT6yTBrr
創作科出身の初の受賞者つうのがちょっと面白い
2017/10/06(金) 09:12:54.91ID:bssMSknT
創作科出身って聞いて思いつくのがアメリカの作家ばかりだからイシグロもその経歴の持ち主なのは意外だった
904吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 10:00:09.41ID:AXr3ZMJ6
驚いたけど、カズオイシグロさん以降、読者が小説の読み方を変えざるを得なくなった、
つまり、語り手が嘘をついている可能性も考えながら読まなきゃいけなくなったっていう意味で
ノーベル賞をもらってもおかしくないくらいの影響力はあったかもなぁ
2017/10/06(金) 10:08:10.81ID:grZhEvBY
>>904
え?それってイシグロが始めたのか?
2017/10/06(金) 10:09:21.31ID:PUdX+DMb
>>904

信頼できない語り手なんてミステリーの常道だろ
907吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 10:11:15.74ID:fngakLMe
朝のニュースショウを見ていると、司会者やコメンテイターがあまり知らない
んだな、我が国での浸透度はいま一つのようだね、実際読むかどうかは別にして、
映画やドラマ関連で話題になっていたと思うが。
2017/10/06(金) 10:13:02.48ID:wT6yTBrr
そりゃいくらなんでも言い過ぎw
それなら信頼できない語り手という方法を
まとめて概念化したやつの方がすごい
あとはそれを創作科でエクササイズするだけだからな
909吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 10:21:48.73ID:BDtsdAa9
>>907
今どき、文学を読んでいる人は限られているから
2017/10/06(金) 10:30:13.26ID:wT6yTBrr
俺もアメドラ見放題の世になってから
エンタメ小説読まなくなったよ
2017/10/06(金) 10:51:33.70ID:klZFWyWU
>>904
これは痛い
912吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 11:18:08.30ID:iiffeVDk
受賞を予想してなかったというイシグロさん。
幼い頃に過ごした日本については次のように語った。
イシグロさん「世界の見方や芸術的アプローチは日本の影響が大きい」
「私は日本人の両親に育てられたので、日本は私の一部であり、そのこ
とは作家としてとても有益だった」
さらにノーベル文学賞の有力候補と目されていた、村上春樹さんにも言
及した。
イシグロさん「私は常に村上さんが受賞すると思っていた」
「去年はボブディラン、今年は私。次は村上さんが受賞するのを見たい」
http://bbs68.meiwasuisan.com/news/1507254880/l50
913吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 11:21:50.65ID:fngakLMe
確かに、こういう社交辞令は日本的
2017/10/06(金) 11:25:25.44ID:wT6yTBrr
いや英米のコンプリメントも凄いよ
元幸とかなんでもかんでも絶賛しまくるだろ?
あれは真似
2017/10/06(金) 11:35:11.55ID:mDdaspnA
社交なんだろうけど、悪口を言いまくる作家の方がずっと好きだ
916吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 12:49:20.18ID:iiffeVDk
2年連続、英国賭けサイトの敗北だな
内部の関係者だろうか
去年からイシグロ受賞をほのめかしている
リークあるみたいだな

http://www.worldliteratureforum.com/forum/showthread.php/65186-The-Nobel-Library
2017/10/06(金) 13:17:03.55ID:8LJMkg64
見かけと生い立ちがどう見ても日本人でも、今回はイギリス人の受賞なんだな。
大英帝国オメ、今回も日本人の受賞ならず。
918吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 13:17:43.17ID:TIZb+16e
イシグロさんは超有名なのに、なんでマスコミ達はみんな知らないの
村上春樹とかはもう忘れろよ
919吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 13:24:13.85ID:rCoDMgxV
おれは、知ってた!
2017/10/06(金) 13:25:44.80ID:wT6yTBrr
jstorを見ると評価が接近しているな
921吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 13:27:04.52ID:rCoDMgxV
あの人の文章構成は明らかにドストエフスキーを意識してるね
これは欧米では前から言われてたこと

ドストエフスキーは欧米では神だからね
2017/10/06(金) 13:27:25.46ID:v0d62Vw5
実際現代海外文学の作家で日本の認知度ランキングあったらトップ10には入る作家でしょ
マスコミは馬鹿むけの報道だから仕方ない
923吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 13:27:39.79ID:rCoDMgxV
てか、村上春樹もドストエフスキーを意識してることは
周知の事実
2017/10/06(金) 13:28:24.34ID:wT6yTBrr
ドストというより
蝿の王の人だよ
影響大は
925吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 13:32:33.95ID:uCRsSemG
「不確かな時代」背景に=安心ない世界、ノーベル賞の貢献期待−イシグロ氏
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100600255&;g=soc

イシグロ氏は世界の現状について
「価値観や指導者をめぐり、われわれは極めて不確実な時代を経験していると思う」と分析。

その上で「ノーベル賞のようなものが、世界における前向きなこと、
良識ある価値観に何らかの形で寄与することを願っている」とノーベル賞の意義を強調した。

イシグロ氏は探求し続けるテーマの一つに、
「それぞれ異なる大小二つの世界を私たちがいかに同時に生きているか」を挙げた。
一つは、満足感や愛を探し、見つけるための「個人の領域」、
もう一つは、個人領域と不可避的に交差する「政治や暗黒世界すら広がるより大きな世界」だという。
2017/10/06(金) 13:33:29.66ID:uCRsSemG
>>917
だから春樹以外のアジア勢力はまだチャンスがある。
927吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 13:39:53.36ID:WwvXh0ei
>>889
世界で読まれてるのも評価の高さも圧倒的に安部>>>>>大江だからな
大江信者の客観性の無さには呆れる
928吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/06(金) 13:46:01.15ID:uCRsSemG
文学の「橋渡し役」と称賛 カズオ・イシグロ氏に独評論家
http://www.sankei.com/life/news/171005/lif1710050062-n1.html

今年のノーベル文学賞がカズオ・イシグロ氏に決まったことを受け、
ドイツの文芸評論家、デニス・シェック氏はDPA通信に対し
「感動した。(イシグロ氏は)日英両国だけでなく、
サイエンスフィクションや小説など(さまざまな文学)の橋渡し役だ」と称賛した。

イシグロ氏のドイツ語版の作品を担当している出版社は
「素晴らしい決定だ。(イシグロ氏の)作品は多彩で、一冊ごとに新たな作家に出会うかのようだ」と喜んだ。

DPAによると、イシグロ氏は過去に、ナチスの強制収容所の生存者らによる国際アウシュビッツ委員会の招待で
アウシュビッツ強制収容所を訪れたことがあるという。

同委員会のクリストフ・ホイプナー副委員長は
「イシグロ氏の作品は世界の人々に感銘を与え、
自分自身を探求する旅に送り出して、記憶の継承に貢献した」と評価した。
2017/10/06(金) 13:53:08.15ID:v0d62Vw5
インパクトはないけどどこからも文句の出なさそうな手堅い選出だったな
これを機に海文盛り上がるといいけど
2017/10/06(金) 13:58:29.36ID:PUdX+DMb
イシグロは作品がちゃんと映画化された上アカデミー賞にノミネートされるほどのクオリティだからな
普遍的な構造と面白さを持っているのだろう
それに引き換え日本のあのインチキ作家ときたら、映像化に耐えないからなあ
すべてバレてしまう
2017/10/06(金) 14:10:25.03ID:uCRsSemG
次のヨーロッパ枠はハビエル・マリアスがいい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況