X



筒井康隆に詳しい人来て

1吾輩は名無しである
垢版 |
2018/05/12(土) 12:58:59.62ID:cc5AAB+g
高校生ですが同年代にこういう話できる人全然いないので
おすすめ教えてください
「俗物図鑑」「笑うな」「くたばれPTA」「虚航船団」「旅のラゴス」「ロートレック荘事件」「パプリカ」「最後の喫煙者」「エロチック街道」「文学部唯野教授」
「アルファルファ作戦」「虚人たち」「佇む人」「傾いた世界」「最後の喫煙者」「日本以外全部沈没」
「ヨッパ谷への降下」「ダンシング・ヴァニティ」「エンガッツィオ司令塔」「七瀬三部作」「富豪刑事」
「残像に口紅を」「朝のガスパール」「モナドの領域」「にぎやかな未来」「時をかける少女」
は読みました。
一番好きなのは(下の世界)です
あと脱走と追跡のサンバってもう売ってないですよね?
118吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/05(火) 13:54:00.74ID:5mEmD/ay
 SF作家の豊田有恒さんが11月28日、食道がんのため死去した。85歳。公式X(旧ツイッター)で5日、発表された。
 妻の豊田久子さんが「かねてより療養中のところ令和5年11月28日、食道がんのため85歳にて永眠いたしました。ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでご通知申し上げます」と報告。

(スポニチ)
119吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/06(水) 01:57:59.73ID:ndvTtygD
最後の作品集として出されている「カーテンコール」に
入っている「夜警と文士」という美食小説のような
掌編。そこに「クリコ」という登場人物が出てくるけど

それは、美味しんぼというアニメに出てくる栗田裕子の事だよね?
120吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/09(土) 05:56:37.78ID:N1On6HCk
高千穂遙
@takachihoharuka
すみません。公式発表がまだなので詳しくは書けませんが、豊田有恒さんにつづいて、またもや衝撃の訃報が届いてしまいました。ちょっと心がもちません。
午後9:17 2023年12月8日
121吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/11(月) 16:09:59.42ID:5ls4ufVh
>>120
このことらすい

漫画家の中山蛙先生が死去
https://twitter.com/yonepo665/status/1733706119598788717
https://twitter.com/thejimwatkins
122吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/31(日) 20:47:00.64ID:N8gcWudq
昭和10年生まれの著名人が引退。

FM東京系列JFNの押坂忍さん
(ベルトクイズQ&Qの司会で有名)
の番組「ワンポイント・フィットネス」。
31年も続いた番組が本日で終了。
最終回もアーカイブだったが、番組最後に15秒ほど本人の勇退の挨拶があった。

ラジコ
https://radiko.jp/
のタイムフリーで聞ける。
123吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/13(土) 17:39:08.19ID:HhBxbuj8
@
124吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/13(土) 17:39:23.14ID:HhBxbuj8
>>1
笑ってはいけないもそうやけどガキ使の本編も
ダウタウの松ちゃん浜ちゃんも60歳の還暦を過ぎたから
松ちゃんの性加害問題関係なしに視聴率も低いし
元々遠からず終了の予定やったやろ
あと同じ日テレ系列の読売制作のDXデラックスも
シンプルに視聴率が低いから元々遠からず終了の予定だった
ガキ使とDXと笑ってはいけないの枠の後継番組は全部
千鳥がMCの番組にすればいいと思う
あとフジのジャンクSPORTSは
MCを千鳥ノブにすればいいと思う
ノブは前からスポーツ番組のMCをやりたいと
言うてたし
125吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/13(土) 17:40:03.89ID:HhBxbuj8
>>1
幽霊の正体見たり枯れ尾花
枯れススキ
ダウタウ
ダウタウ松本
ダウタウ浜田
126吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/14(日) 06:28:15.19ID:oI+xGyZr
浅田彰に三流作家と罵倒された筒井康隆だが、癲癇事件の時に受けた筒井に対する文壇による攻撃は猛烈だった。
あの時に受けた損傷は回復不可能と言って良い。
2024/06/01(土) 21:52:50.98ID:prfXMRRL
モルヴェリッチ
筒井康隆、金井美恵子、村上龍、舞城王太郎、この辺りの読点少なくて勢
いのある文章(もちろん作品によるが)には、一時期かなり憧れていた。
今もそうかもしれないが
2024年5月8日
2024/06/09(日) 00:29:00.15ID:oBvr1iO+
横恋慕面白かったな
2024/06/23(日) 23:23:26.69ID:yeLX7IKx
ろれるり堂
筒井康隆短編マイベスト10(いまの気分)「家」「遠い座敷」「関節話
法」「マグロマル」「色眼鏡の狂詩曲」「佇むひと」「乗越駅の刑罰」
「熊の木本線」「メタモルフォセス群島」「ヒノマル酒場」
2018年9月28日

筒井康隆中長編ベスト10(上ほど高順位)

脱走と追跡のサンバ
虚人たち
七瀬ふたたび
驚愕の曠野

虚航船団
ロートレック荘事件
俗物図鑑
残像に口紅を
大いなる助走
2024年6月9日

筒井康隆10選(本単位)
『脱走と追跡のサンバ』
『七瀬ふたたび』
『虚人たち』
『驚愕の曠野』
『メタモルフォセス群島』
『宇宙衛星博覧会』
『乱調文学大辞典』
『短篇小説講義』
『玄笑地帯』
『60年代日本SFベスト集成』
2024年6月21日
130吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/28(金) 20:56:30.90ID:HRiU39L1
https://rooftop1976.com/news/2024/06/26115030.php
131吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/30(日) 19:01:14.22ID:30dOPfEK
・ 田草川弘 1934年 【日本】
・ 渡辺毅 1934年
・ 児玉清 1934年1月1日 【日本】
・ 佐江衆一 1934年1月19日 【日本】
・ 吉田知子 1934年2月6日 【日本】
・ 池田満寿夫 1934年2月23日 【旧満州】
・ バリー・ヒューガート 1934年3月13日 【アメリカ】
・ 田原総一朗 1934年4月15日 【日本】
・ 亀井宏 1934年5月26日 【日本】
・ ハーラン・エリスン 1934年5月27日 【アメリカ】
・ 山田太一 1934年6月6日 【日本】
・ ウォーレ・ショインカ 1934年7月13日 【ナイジェリア】
・ 宇能鴻一郎 1934年7月25日 【日本】
・ 大島昌宏 1934年7月27日 【日本】
・ ピアズ・アンソニイ 1934年8月6日 【イギリス】
・ 山村美紗 1934年8月25日 【日本】
・ 長部日出雄 1934年9月3日 【日本】
・ 阿部昭 1934年9月9日 【日本】
・ 筒井康隆 1934年9月24日 【日本】
・ 岩橋邦枝 1934年10月10日 【日本】
・ 眉村卓 1934年10月20日 【日本】
・ 灰谷健次郎 1934年10月31日 【日本】
・ 内田康夫 1934年11月15日 【日本】
・ 井上ひさし 1934年11月16日 【日本】
・ 森万紀子 1934年12月19日 【日本】
・ 田宮俊作 1934年12月19日 【日本】
・ 倉本聰 1934年12月31日 【日本】
2024/07/01(月) 03:43:30.00ID:gw6RKQ54
村上さんのところ
2015-03-26

好きな作家は、村上春樹さんと答えるのは当たり前過ぎて恥ずかしいので、筒井康隆さんと言うことにしています。筒井さんの小説もおもしろいですよ。読んでみてください。
(センスオブワンダー、男性、49歳、会社員)

僕は高校時代から筒井さんの小説はよく読んでいますよ。僕がよく覚えているのは、マスターベーションをするたびになぜか空間移動してしまう青年の話で、その青年の名前が「千益男(せん・ますお)」でした。「よ
くもまあ、こんなくだらないことを考えるなあ」というのが僕の感想でした。面白かったけど。当時の筒井さんはとにかくぶっ飛んでいましたね。

村上春樹拝

(管理人註)千益男が登場する作品は「郵性省」。『陰悩録――リビドー短編集』(角川文庫)所収です。
133吾輩は名無しである
垢版 |
2024/07/02(火) 20:29:37.58ID:CUmqCXxp
引用ばっか
134吾輩は名無しである
垢版 |
2024/07/03(水) 10:40:43.24ID:WhE5maGe
>>126
>>浅田彰に三流作家と罵倒された筒井康隆だが、

浅田「ボキュは五流批評家だなんて言えないよww」
135吾輩は名無しである
垢版 |
2024/07/05(金) 01:28:55.41ID:teBRV9lU
筒井 いや、僕の場合はむしろ「不謹慎な方がいい」という考えですね(笑)。小説というものは、積極的に不謹慎でないといけないんじゃないか。
2024/07/13(土) 18:51:34.03ID:FTRqkQK5
cha_bo
遠藤周作『蜘蛛』。
紀田・東、半村良、筒井康隆が選出。

皮膚下に卵を産みつける蜘蛛についての怪談。
単一恐怖症の中でもアラクノフォビアは最も多いというが、ぞわぞわする
生理的な恐怖を掻き立ててくる。
遠藤周作怪談のおそらく最高傑作。

小松左京『くだんのはは』。
紀田・東、種村季弘、筒井康隆が選出。

有名な作品なのでタネは割れている気もするが、軍国歌謡『九段の母』を
平仮名にしたタイトルに仕掛けがある。
小松左京にも『保護鳥』や『牛の首』など、名作怪談が多い。

筒井康隆『母子像』。
種村季弘、半村良、筒井康隆が選出。

貴志祐介が筒井康隆ホラー短編集『くさり』の解説を引き受ける際、『母
子像』を小池真理子解説の『佇む人』に取られていた事を悔やんでおり、
それくらい人気のある作品。
2024年7月12日
2024/07/13(土) 18:52:18.68ID:FTRqkQK5
cha_bo
2冊に選出されたものは八編。
うち、野坂昭如『骨餓身峠死人葛』は筒井康隆が収録出来なかった事を惜
しんでいたので、実質は三票だろう。
中島・紀田、半村良の選集に採録している。
少々読むのに苦労する文体と相俟って、異常の美を感じさせる作品。

ほか、二冊収録の作品は
田中貢太郎『竈の中の顔』
久生十蘭『予言』
稲垣足穂『山ン本五郎左衛門只今退散仕る』
太宰治『魚服記』
都筑道夫『風見鶏』
曽根綾子『暗い長い冬』

うち、筒井康隆は『長い暗い冬』を、「現代恐怖小説の最高傑作」として
いる。

こうして、各種アンソロジーを元に客観的な近代〜昭和怪談のベストを決
定しようと思いやってみたのだけど、結果に納得するかというと。

江戸川乱歩の『白昼夢』や『押絵と旅する男』、夢野久作『瓶詰地獄』、
筒井康隆の『鍵』がどの選集にも入ってないのはおかしい、とか色々思う
事はありまくります。
2024年7月12日
2024/07/13(土) 19:13:51.93ID:FTRqkQK5
トラッパー
筒井康隆の短編、アイデアは核にあるがアイデアの面白さだけに頼らず文
章とか展開の細部とかキャラ造形とかそーいう諸々込みで面白がらせよう
としてくるのが好きなんだがどこかの感覚がずれてると全部空回りしてし
まうという
正直個人的には星新一や小松左京より短編の打率低い
長編のほうが好き

母子像
わが良き狼
陰悩録
トラブル


個人的な筒井康隆短編ベスト
怪奇、抒情、ナンセンス、グロ、幻想という
「色眼鏡の狂詩曲」とか「モケケ=バラリバラ戦記」とか「佇む人」とか
「カメロイド文部省」とか「群猫」とか「ポルノ惑星のサルモネラ人間」
とか「ベトナム観光公社」辺りも好き
2024年7月5日

滝季山景介(影一改め)
1983年、高校生のおれがいろいろ影響された「50歳前後」の文化人
野坂昭如(53) 小松左京(52) 小林信彦(51) 青島幸男(51) 藤本義一(50) 
筒井康隆(49) 井上ひさし(49)
2023年のこの枠ってひょっとして
ひろゆき(47) ホリエモン(51) 
あたりなのか!?(暴論
2024年7月5日
2024/07/28(日) 19:23:38.22ID:8KzNwgbi
「人事係長の時田には、奇妙な咳ばらいをする癖があった。
 自分でもいやな癖だと思い、周囲にいる人たちにも不快感をあたえるの
で、やめようと努力するのだが、意識すればするほど咽喉もとへと何かイガ
イガしたものがこみあげて咳ばらいをせずにいられなくなるのである。その
衝動を無理に押し殺してじっと我慢していると、イガイガの塊りが咽喉の奥
をこまかく上下しはじめ、神経を苛立たせる。やがて吐気がこみあげてき
て、胸もとがムカムカし、呼吸が困難になる。重苦しいものがグッ、グッと
口の中へ出そうになり、顎下腺から苦い唾液が出てくる。」
(筒井康隆『笑うな』)
2024/07/28(日) 23:34:53.62ID:8KzNwgbi
「ある罪悪感」
2024/07/29(月) 01:06:27.78ID:0YLWnJNQ
at-oyr
2015-12-14
筒井

筒井康隆はいま、八十一歳だそうな。すごい。ちょっと調べていて、僕は昔少なくとも筒井康隆の四
十代頃からの作品をとりわけ熱心に読んだのだなとわかった。70年代半ばからの十年間くらいに書
かれた短編のいくつかには、個人的に今でも愛着を感じるものが多い。それでも、ある時期以降はぴ
たっと読まなくなってしまって今に至るのだが、たぶん自分にとって、筒井康隆の作品とは、永久に
四十代っぽい、あの雰囲気の感じだ。何が書いてあるということ以前に、あの中年感、あの重たさ
そのものだ。あれを十代に読み耽ってしまって、ああいう引き摺るような感触だけをいつまでも忘れが
たいという。
142吾輩は名無しである
垢版 |
2024/08/05(月) 10:39:27.90ID:9PnjhuuY
筒井康隆のSF作品に登場する不思議な道具は、主人公たちの願いを叶える魔法の杖のようです。しかし、これらの道具を手に入れた主人公たちが必ずしも幸福になるとは限りません。むしろ、道具の力を過信し、欲望に振り回されてしまうことで不幸になるというパターンが多いように思えます。

ところが、筒井康隆の描く主人公たちは少し違います。例えば、『白いペン・赤いボタン』の青山は、未来を予知する万年筆を手に入れ、試験に合格したり、競馬で一攫千金を掴んだりします。しかし、青山は決してペンに頼りきりになることはありません。英語の勉強はペンを使わずに真面目に取り組み、競馬でも欲張らずに程々に楽しむなど、冷静さを保っています。

また、『デラックス狂詩曲』の一美も同様です。未来の製品を手に入れられる不思議なテレビで、流行の服を大量に生産し、大成功を収めます。しかし、未来から来た男にテレビの返却を要求された際、一美は迷わずテレビを手放します。

これらの主人公たちは、不思議な道具を手に入れても、その力に振り回されることなく、自分自身の判断で行動します。そして、道具の力を最大限に活用しながらも、人間としてのバランスを保つことに成功しているのです。

筒井康隆のSF作品が読者に共感を与えるのは、主人公たちが単なる道具の使い手ではなく、あくまでも人間として描かれているからでしょう。彼らは、私たちが普段抱いている「もしもこんな道具があったら…」という願望を叶えながらも、同時に人間としての葛藤や成長を描いています。

読者は、主人公たちの姿を通して、自分自身と重ね合わせながら物語を楽しむことができるのではないでしょうか。そして、道具の力に頼るのではなく、自分自身の力で幸せを掴むことの大切さを改めて認識するかもしれません。

筒井康隆のSF作品は、単なるエンターテイメントにとどまらず、読者に深い思考を促す文学作品と言えるでしょう。
143吾輩は名無しである
垢版 |
2024/08/06(火) 18:56:28.85ID:vJW51dIc
>>142
筒井康隆のSF作品に登場する不思議な道具は、魔法の杖のようでありながら、決して万能ではありませんね。
2024/08/06(火) 20:37:35.89ID:V861AQcL
また自己レスしてやがる
筒井康隆に本当に詳しい人になればちゃんといい反応もらえるのに
145吾輩は名無しである
垢版 |
2024/08/07(水) 15:35:03.52ID:cGkXOSCX
>>141
俺も似た時期だけど
虚構船団とか虚人たちであ〜あって気がしたな。
でもそれ以前のを今読んだらつまらんのだよな
またこの時期のいわゆる純文学への衣替えは
今思うと正しい選択だった
それまで通りだったら消えてた
いやそういうのを感じてたからの変身だったのだろう
2024/08/09(金) 05:18:51.68ID:ztvb4t7f
時をかける少女
2024/09/21(土) 16:48:08.65ID:sdhQq69M
久道革也
時代の雰囲気 70年代に劇画というメディアは未だ反逆的かつ暴力的で、
若年層にとっては人間性解放の象徴だったんでしょうね 野蛮、反骨、破
れかぶれの出たとこ勝負 当時なりの反ポリコレ志向はヤクザ映画やロマ
ンポルノにも枝を伸ばしている これが後に『映画秘宝』系サブカルの一
角をも占めている
2024年1月26日

70年代から振り返る40年代と2020年代からみた90年代
なぜ流行が減速したように感じるんだろう

経済成長の達成?少子高齢化?単に自分が当事者だから?近年に成長した
国民でも同じように感じるのかな 中国とか

時の流れがこのまま加速すればどうなるかを描く短編
筒井康隆『急流』も70年代の作だった
2024年2月6日

この不満ゆえ大瀧詠一は90年代に橋幸夫のCD再発(リズム歌謡コレクシ
ョン)の音頭を取ったので
(コメント欄の方のように)ビートルズ世代を詐称しながら橋幸夫を聴い
てた奴らはダサい、との図式で同発言を読むのは間違いです
そもそも大瀧の作品はビートルズよりもずっと、橋幸夫に似ているんですよ
2024年4月16日

人物や歴史や叙情でなくプロットを、アイディアストーリーを広めた点で
星新一は江戸川乱歩の系譜でしたね 星は乱歩が見出した新人のひとりで
もある

今の、こういう子が次に何を読むのか興味あります 僕ら昭和世代では筒
井康隆一強でした
2024年9月7日
2024/09/23(月) 10:31:11.35ID:0M+IT5LX
昭和二十三年(一九四八) 三十七歳

 五月 「道化の文学」(太宰治)を「群像」六、七月号に発表。偶々そ
の直後、太宰の死に遭ふ。何かの会の別れ際に一言「君の芥川論、読んだ
よ」と言つて、こちらの顔も見ずに去つて行つたのを思出す。

年譜/福田恆存

昭和五十年(一九七五) 六十四歳

 十一月 筒井康隆「スター」を「欅」により、三百人劇場にて演出上
演。共同演出・荒川哲夫。

年譜/福田恆存
2024/10/23(水) 21:54:25.57ID:uTC+HXBJ
MS-DATABASE
中高生の好きな作家
昭和57(1982)年

1 筒井康隆
2 栗本薫
3 赤川次郎
4 新井素子
5 小松左京
6 片岡義男
7 松本清張
8 星新一
9 村上龍
10 司馬遼太郎
2024年10月9日
2024/10/28(月) 02:02:36.57ID:cCR/3xdi
夏井孝裕 NATSUI Takahiro 🐠
小学生のときに読んだ小説の印象を持ち出すのってアンフェアじゃないか
なあ。僕が小学生のときに父の本棚から漁って気持ち悪さを感じた本なん
て、筒井康隆、小松左京、吉行淳之介、村上龍、五木寛之、渡辺淳一と並
べたらキリがない。読む側が子供で追いついていなかったんですよ。
2024年10月14日
2024/10/29(火) 17:01:13.62ID:hqAkfEfa
>>1

筒井康隆 総合スレッド★38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1704622819/
2024/11/17(日) 16:23:32.41ID:JXMo/38U
おすすめは「驚愕の曠野」
2024/12/24(火) 19:47:09.40ID:aVVRGssJ
代表作
『時をかける少女』(1967年)
『七瀬三部作』(1972年 - 1977
年)
『日本以外全部沈没』(1973年)
『虚人たち』(1981年)
『旅のラゴス』(1986年)
『残像に口紅を』(1989年)
『文学部唯野教授』(1990年)
『朝のガスパール』(1992年)
『パプリカ』(1993年)
『わたしのグランパ』(1999年)
154吾輩は名無しである
垢版 |
2024/12/25(水) 22:59:00.22ID:Ab7zrXit
新春スペシャル「100分de筒井康隆」
【放送日】1月3日(金) 夜10時〜11時40分 [Eテレ]
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/p8kQkA4Pow/bp/p9wxzVdLzO/
2024/12/30(月) 20:23:30.74ID:AbUF+9Jd
白江幸司
楳図の短編作品のある程度の数は「雑誌の埋め草めいたショートショッ
ト」であり、それは低予算映像化やジャンル小説アンソロジーと相性が
良い枠でもあったんだろう。小説なら筒井や星らの短編、井上雅彦の異
形コレクションが比較対象になる。
いまでは楳図の達成点を刻んだ作品が称えられるのだが、リアタイでは
「便利なショートショート職人」だった面もあり、それは忘れられつつ
ある。

他方、3巻本の単行本未収録拾遺集である『妄想の花園』シリーズでは
『ホラーの妄想』所収の「霧の中へ」が圧倒的に楳図ならではのモチー
フ(美醜の反転、異形への生成)で、輝いていた。

2024年12月30日
2025/01/04(土) 23:01:55.88ID:H+zzoo92
でん@読書垢(かもしれない)
菊地成孔さんの「アイドルからアーティストへ」は言い得て妙。大森さん
の「そしてアイドルファンは怒るんだ」に笑った。「筒井康隆は昔の方が
好き」はこのパターン
2025年1月3日
2025/01/11(土) 15:13:26.22ID:6EyBffgN
>>1

筒井康隆 総合スレッドPart39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1735918864/
2025/01/11(土) 19:18:57.06ID:JjwVoZMM
幹事長
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
増村博「霧にむせぶ夜」
手塚賞準入選作。選考委員だった筒井康隆は自身が選者を務めた年度別日
本SFベスト集成に本作や諸星大二郎の「生物都市」を収録した。
https://pbs.twimg.com/media/Gg3BlQdaMAMM-bS.jpg
2025年1月9日
2025/01/11(土) 20:11:44.67ID:ohNEGc1M
『馬の首風雲録』をまず読む事じゃ
2025/01/26(日) 13:51:04.54ID:GX9GJyiM
0052 『馬の首風雲録』 筒井康隆
2025/01/26(日) 21:40:02.82ID:GX9GJyiM
ぶらい
筒井さん、昨年にご夫妻で施設に入られていたことを知る。無料登録でイ
ンタビュー全3回を読む。様々自分のこれからを考える。

【筒井康隆氏(90)独占告白・全文公開1】頸椎負傷と入院生活を経て
「老人ホーム入居」を決意するまで 施設に「パソコンだけ」持ってきた
理由|
2025年1月5日
2025/02/03(月) 00:47:52.81ID:kvxQRcMb
加藤袋
筒井康隆の短編にあった、4匹のサルの名前がそれぞれチル、ガル、マ
ア、ムウだったことを一度読んだだけなのに一生忘れないことが不思議だ
2025年2月1日
2025/02/10(月) 02:22:16.01ID:p6SDNqOH
https://www.tufs.ac.jp/common/fs/ics/journals/2021ics25/10.arahara_featuredtopicessay.pdf
2025/02/15(土) 03:05:47.94ID:3Vk9Wd9Y
トラッパー
チャールズ・ストロス(英国人)に野暮なツッコミしてもしゃーないがダグ
ラス・アダムズは英国人なのでイーロン・マスクの加速主義は英国、米国
双方の古典SFが影響与えている、と
筒井康隆のブラックユーモアをヘイトに転用してる奴もいることだしいよ
いよ洒落にならんなあ
2025年1月17日
2025/03/19(水) 01:13:59.82ID:T7Q50Y4l
飯間浩明
明治初期の国語統一を扱った井上ひさし『國語元年』新版が、阪大の岡島
昭浩さんの解説つきで刊行。現代文学に日本語学の立場から解説がつくの
は筒井康隆『残像に口紅を』以来か。〈〔井上は〕本作においても「人間
は言葉を自由に使いこなせないと生きていられないのだ」と主張したので
あろう〉。納得。
2017年12月29日
2025/04/26(土) 03:15:18.80ID:5ODQcb0P
霊感商法のワールドメイト 元会員ら 被害救済ネットを結成

宗教団体ワールドメイトによる被害が深刻として設立。

ワールドメイトはオウム真理教と同時期に旗揚げした団体で主催は深見東州(半田晴久)氏。
会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しでも知られています。

元会員は「悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号304
https://posfie.com/@k34673/p/93pI54K
2025/04/26(土) 12:01:45.30ID:mR8IHR3g
コメカ
公共レベルと私的レベルというふたつの領域で、前者においては戦後民主主
義的リベラリズムを、そして後者においては逆張り的・露悪的感性も含んだサブ
カルチャーを選択することを、ぼくは先人たちに学び、自分でも実践・志向してき
たつもりがある。しかしこういうスタンスは、相当に時代遅れではある。
インターネ
ットが社会インフラ化して以降、公共レベル・私的レベルをそれ以前のように腑
分けすることが難しくなった。逆張り的・露悪的感性も含んだサブカルチャーを私
的レベルで共有し、ある種の救いや癒しを実践しようとしても、そうした表現が
公共レベルに悪い意味で染み出すことを止めようがない。

私的レベルを完全に「良識」で覆い尽くすことにも、公共レベルを「破壊」的な
志向で荒らし回ることにも、自分はどちらにも抵抗がある。つまらなく凡庸な上
に時代遅れなことを言っているのはわかっているつもりだが、やはりそのふたつの
領域のバランスをとっていくしかないと思う。
そこで、戦後民主主義/サブカルチャーみたいな公共レベル/私的レベルの二層
構造イメージに、まだ使い道があるのかどうか。なかったとしても自分にはそれし
か手札がないのだが。なので、サブカルチャーを心のなかに抱えながらどうにか
「市民生活」を送っているあらゆる人々に、ぼくはシンパシーがある。
2025年4月22日
2025/05/05(月) 00:57:48.07ID:IXxIbgRj
かな
町田康が、筒井康隆の『脱走と追跡のサンバ』と大江健三郎の『日常生活
の冒険』を何十回(たしかそれぞれ3,40回)読んだという。
何かそういうことは、無意識に書くことの粘りみたいなことに繋がってい
るのではないか、想像する。あるいは書くきっかけに。
2025年4月22日
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況