X



文学としてのビジュアルノベルゲーム

1吾輩は名無しである
垢版 |
2022/01/22(土) 23:32:40.80ID:8ARG0+aK
ギャルゲー、エロゲー、美少女ゲーム、サウンドノベル、etc……。
様々なサブジャンルを内包する「ビジュアルノベル」というゲームジャンル。
ゼロ年代の一時期にはオタク系文化の中心コンテンツとも目され、批評的な観点からも注目を集めた。
実際、いわゆる「葉鍵」モノに象徴されるような、重厚なストーリーを特徴とする作品の中には、もはや文学といっても遜色ないものが存在する。

そんなビジュアルノベルゲームの可能性を今、改めて文学的に考察してみようではないか。
2022/05/25(水) 06:04:10.10ID:NRCQbqm8
サクラノ詩がよかった
21吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/26(木) 23:56:33.21ID:rfsIOojK
村上裕一著『美少女ゲームの哲学』
http://sniper.jp/008sniper/00849philosophy_of_bishojo_game/

東浩紀のゼロアカ道場で優勝し、講談社BOXから『ゴーストの条件』を上梓した村上氏による美少女ゲーム批評
完結せずに途中で連載が中断したままになっているのが残念だが、内容は面白い
22吾輩は名無しである
垢版 |
2022/06/18(土) 22:39:04.06ID:fnhji6Fz
>>19
日本産の中にもすでに『君と彼女と彼女の恋。』(通称「ととの」)という、その系統の作品が存在するぞ
発売もドキドキ文芸部よりはるかに前だ
個人的にはドキドキ文芸部がやった試みは既に「ととの」がほぼ先取りしてる
23吾輩は名無しである
垢版 |
2022/08/18(木) 22:31:39.69ID:ndWSc1bY
>>8
たぶんその反動でWHITE ALBUM2のようなベッタベタの物語回帰な作品(ゲームシステム的にもむしろ退化している)が好評を博したんだろうなって思う
24吾輩は名無しである
垢版 |
2022/08/20(土) 23:01:57.78ID:WphpiXVp
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/book/1615248469/l50
25吾輩は名無しである
垢版 |
2023/07/08(土) 00:35:13.49ID:quEFfUs8
ビジュアルノベル(英: visual novel、ヴィジュアルノベル)

バーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー、英: Virtual YouTuber)
26吾輩は名無しである
垢版 |
2023/08/06(日) 01:13:30.40ID:Ea6kvXa9
わく
自分もinstagramを熱心に見ているわけではないから、フォロー
している人を元にした仮説でしかないのだけど、自撮りをしな
いで旅行先の鄙びた旅館や廃墟などを訪れる人のツイートを見
ていると、結構な割合で根本はつげ義春だったりするんですよ
ね。
つげ義春の漫画を読んで共感して、鄙びた旅館を旅している人
が結構いて、Twitterでもかなりのフォロワー数だったりする。
そういう人が純喫茶や町中華や大衆食堂を訪れて RTされ、エモ
の対象としても定着していく。

村上春樹→泣きゲー(麻枝准)やセカイ系(新海誠)→三秋縋などの
青春ライトノベルという流れと、つげ義春→廃墟ブーム→ワン
ダーJAPAN→旅行系Twitterアカウントという、2000年代までは
別々の流れが、2010年代に「エモ」という言葉の下で合流した
と捉えることが出来るのが面白い。

2023年7月31日
27吾輩は名無しである
垢版 |
2024/03/30(土) 20:14:34.84ID:RmhMzNVI
あお
動画とは無関係だけど。
政治を話すのもゲームを語るのも社会問題に触れるのも映画や音楽を語
るのもびっくりするほど美少女アニメアイコンのひとSNSで多いなーと
は思ってる。ほとんど中身男性なんだろうなとは思うが。っていうか、
中身が女性だと知ってる相互さんで美少女アイコン1,2人くらしか知
らんな…。でもそれ大抵、プロのイラストレーターさんが自作してるの
でそっちは「美少女アニメ」が趣味や擬態なのではなくお仕事の宣伝兼
ねてるんだよねぇ。
2024年2月24日
28吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/05(日) 17:04:56.51ID:Hqf+xWx9
kzwmn02
しかもそのライターが発足した諏訪信仰研究会の会報誌に中沢新一が寄稿
しているという、鬼畜電波エロゲとニューアカを繋ぐミッシングリンクが
顕現してる
2018年6月5日
2024/05/08(水) 03:05:03.86ID:UuZswZuq
早稲田大学表象・メディア論系機関誌 xett
2010年
さよならの不可能性について――『さよならを教えて』小論
吉田隼人

講評:岡室美奈子

 ベケット論かと思ったら、エロゲー論だった!「私」が「私」であることは自明ではなく<他者
>による承認を必要とする。その他者を自らの想像力によって仮構しようとしても想像の他者への
愛は結局自己愛でしかなく、自己認識の不可能性に直面せざるをえない。それを回避するために
は、現実と虚構、自己と他者、内と外、妄想と覚醒の境界が不分明な「黄昏時」にとどまり続ける
しかない。いや、この現実そのものが黄昏時なのかもしれない…。吉田くんは18禁ゲーム『さよな
らを教えて』をそのように読み解くのですが、これはまさにベケットがテレビドラマなどで追求し
たことでもあり、創造の根源に迫る問と言えます。
 ゲームの構造を分析する吉田くんの手つきにはほれぼれしますが、とりわけ「彼女との会話を重
ねていくと、人見は一時的に妄想を脱するきっかけを掴む。睦月との最後の会話で、人見は「先
生」ではなく「人見さん」と呼ばれるのだ」という指摘は秀逸ですね。こういう小さくても具体的
でソリッドな発見の積み重ねが論全体に説得力や強度を与えていくし、作品批評の醍醐味でもある
と思います。
 論の結びは、しかし、どうなんでしょう。小説であれゲームであれ映像作品であれ、作家は言語
で直接的に語りえぬものを作品として提示するわけで、論考はそれを言語化しようとするのですか
ら、最初から失敗を運命づけられているとも言えるし、その意味で、論者は「パラノイアックな言
語の過剰の物語」を語るドン・キホーテと言えるかもしれません。が、それでも、あえてそのよう
にして他者(の作品)と真摯に関係を切り結ぶことには<黄昏時>からの脱出の契機があるのでは
ないでしょうか。まあこの講評も、300字の制限を優に超えて過剰な言語になっていますが。
 ともあれ、刺激的な論考であることは間違いなく、次回もぜひ投稿していただきたいです。
2024/05/24(金) 23:56:59.59ID:ibQK78Uk
白江幸司
村上裕一「バーンアウトの問題」、読んでいるが、文章がうまいとこの文
字数でここまで筆を進めることができるのか…と感心する。内容にかんし
ては、過労からの希死念慮要素を、幻想入りにつなげる等、転生要素をき
っちり00年代モチーフで回収してきて腕が冴えている。
2024年5月24日
2024/06/08(土) 00:11:36.78ID:hcz+REsG
ばーとるびー
木村哲也『宮本常一を旅する』のあとがきでスピッツの草野マサムネが宮
本常一『忘れられた日本人』について繰り返し語っていることが記されて
る。この表紙を飾った『ダ・ヴィンチ』とその後の号で。「それまでの自
分の価値観をひっくり返されるくらい面白くて」と語るマサムネの言葉。
2024年6月2日

木村哲也
草野マサムネは武蔵野美術大学で、宮本常一の弟子から民俗学を習ったそ
うなので、宮本常一直系の孫弟子のようなもんですね。
2024年6月2日
2024/06/12(水) 00:47:52.36ID:BRsfZiCx
人間食べ食べカエル
成長したハーレイ・ジョエル・オスメント、とても東浩紀に似てる
2014年1月23日

Dai Yoshida
ハーレイ・ジョエル・オスメントって東浩紀に似てる。
2021年7月3日

Den
「タイム・チェイサー」(2013・加)
監督=脚本。12年前に失踪した父が過去へ時空移動していたと分かり、大
学息子(貫禄のオスメント君)が祖父と研究する。似たもの父子だなぁ。こ
れが成功すれば全てが良くなるという希望だけ見ている。全てを正す=今
が間違い扱いはずっと一緒にいた彼女も傷付くよ。#Ddmr
2024年6月6日
2024/06/23(日) 03:03:04.42ID:yeLX7IKx
人間が大好き
往年のオタク批評が一人称視点とか現実の自分の振る舞いの是非とかに
関心を持つのは作品に自分と社会を繋ぐ回路としての機能を期待してる
からなんだろうけど、今は作品本体とは別にライブやイベントや公式コ
ミュニティみたいなダイレクトな接続回路が存在してて問題意識と時代
のミスマッチ感が

往年のオタク批評やってる人はギャルゲーよろしく主に主人公男性と自
分を一致させた一人称視点で実存方面の話をしたがる気がする(?)ん
だけど、最近は関係性コンテンツが強いせいか自分を重ねない第三者視
点が優勢な印象で、そういう往年のオタク批評好きの人とそれ以外の人
の間にデカい溝を感じる
2024年6月6日

白江幸司
わかったぞ、きららコンテンツに相応しい文体を獲得した
いということだね
2024年6月6日
2024/06/23(日) 10:54:00.54ID:yeLX7IKx
人間が大好き
駿河屋秋葉原本館に『月姫 半月版』が入荷したと聞いて、現物を目撃す
る機会って人生で二度とないかも……と思って見てきた。150万円
2024年3月18日
2024/06/24(月) 02:38:07.05ID:iK/+T5Ve
人間が大好き
おれらは深夜アニメの演出やクリシェに慣れ過ぎて鈍感になってるけ
ど、例えば瞳のハイライトが回転するやつとかはやりすぎて急にアニメ
の記号的リアリティになっちゃって没入感損なうのでは?みたいなのを
完全に忘れちゃうわけで実写や洋物もちゃんと観とかんとな、みたいな
のを最近よく思う

2023年6月2日

スターツ文庫の"ジェネリック新海誠"な表紙のライトノベルってそれ自体
が新海誠っぽいのにとどまらず、ラノベ宣伝のTikTokの動画に音楽が合
わさって新海誠作品を見たような体験が生まれて新海誠のシミュラーク
ルを形成しているという話、確かにそうだなと思う

2023年5月16日

今なら社会に関心がないのにアニメの感想だけやけに社会反映論な人の
気持ちが分かるというか、いきなりむき出しの社会について喋らなくて
いいし感想なので社会の話に寄っても離れてもいいからすごく気が楽な
んだろうな

2023年7月1日

かつての人間が大好きは同人作品が(ネット上での)ウケを狙ったシュ
ールな設定や展開をやっていると「萌えやエロよりウケを取りやがっ
て……」とイラつく、ナイフのようなエロガキだったが、ある時ふと「笑
いやウケもまた真剣に追及されるべき一要素なんだ」と気付き、和解し


2023年12月9日
2024/07/13(土) 14:07:58.93ID:FTRqkQK5
imdkm
トリックスター的なアイコンに「これがカルチャーのいまだ!」的にバ
カ正直に翻弄されつつ付き合っていくのもう疲れてしまったよ。

2024年2月8日

"一定の共感を呼び起こす主張、嫌いな単語を羅列する雑さ、そもそも
ツイートしている本人が「エモい」コンテンツを投稿しているという事
実などが合わさり、瞬く間に話題となった。"

的確な分析だな

パターン化された“エモ”とは (パターンカサレタエモとは) [単語記事] -
ニコニコ大百科
2024年4月3日

「産業◯◯」みたいなラベルを貼ることで「産業」的なものから距離を
とりつつ、しかし「産業」そのものを語ることは忌避する…… 結果と
して「産業」の構造を温存する…… みたいなのは正直共犯関係だと思
うんだよな。

2024年4月7日
2024/07/17(水) 00:14:22.83ID:jdYy9dut
https://x.com/9u8sqjqaehnb4oj
2024/07/17(水) 00:39:11.23ID:jdYy9dut
https://gyakutorajiro.com/entry/2022/10/23/140045
2024/07/20(土) 18:22:16.97ID:GF1pvtL+
メルキド出版
外国へ発信したい日本文化
阿部和重 中原昌也 福永信 清水博子 池内広明 伊藤計劃 青木淳悟 
朝吹真理子 神慶太 ファウスト系 ゲンロン 文学フリマ 江永泉 ラ
ッキーストライ anon press 週末批評 tereco 坂本夏子 志賀理江子 
チャド・マレーン ぼざろ ガルクラ ひとなつおもい
2024年6月23日
2024/07/22(月) 00:00:24.26ID:qdFBxGLY
https://twilog.togetter.com/teramat
2024/07/23(火) 01:52:41.25ID:Q3l0d/At
温泉マーク ♨オートチューンがかかるゆるキャラ/マスコットV
小学生のころから地図みたいな思想が嫌いだから地図を覚えられなかっ
たのかもしれない、とふと思った。

そういえば小学生のときはよくわざと迷子になるまで自転車で知らない
道を進んでそこから頑張って帰る遊びをしていたなあ
2024年1月30日

imdkm
市場と批評の結託ではなく、批評の体力のなさみたいに見えてしまうと
いうか(これはアートに限らず音楽でもそうというかむしろ根深い可能
性があるが)

2023年12月20日

「AとBの対立ではなくAからB、BからAへのグラデーション」みたいな
言い方をよくしてしまうのだが、そもそも「AとBを両極とするスペク
トラム」という発想自体がおかしい可能性があるよなと思う。「正しい
ことと間違っていることのあいだのグレーゾーン」ではなく、「正しい
/間違い」の軸自体にわけいったほうがいいのではなかろうか。

2023年12月24日
2024/07/27(土) 23:21:23.25ID:QDcDg/gb
https://twilog.togetter.com/burningsan
2024/08/09(金) 23:07:25.38ID:cmAkz4g+
https://twilog.togetter.com/holysen
2024/08/09(金) 23:31:22.11ID:cmAkz4g+
https://twilog.togetter.com/shota_
2024/08/11(日) 18:51:35.27ID:qLMtcmYb
人間が大好き
ノベルゲームを夢中になってやってた時期の、解像度低いしバックライ
トもキツいし動作もなんかモタッとしてる画面に平気で何時間も向き合
ってたあの体力なんだったんだろうな

2023年2月23日

RT @wak: 感傷する若い人の感性は若いのではなく、最初からジジイとい
うのはその通りだけど、割とSNSで他人の人生や青春にまつわるフィク
ションに大量に接する環境だと仕方ないとも思う。その土壌で「自分の
感覚を生きてる」実感を手に入れるにはどうしたらいいのか、という点
が最も考えるべきことなんだろう。

初期の新海誠とか明日カノとかタワマン文学とかいった"人生のネタバ
レ"を視聴して身を委ねると本当に気持ち良くなっちゃうよね。そういう
物語が描く人生の解釈って現実より出来過ぎてるし人様に見せられる格
好してるから、フィクションを経由して人生の感覚を重加工して盛った
方が全然いいってなる

人生の波乱を想像することを拒否してこれから特に好転させるでもなく
適当に諦めてもいいんだと安心させつつ、パッケージング化されたエモ
によって解釈だけを加工して見栄えする人生にしてくれる感覚というか
2023年3月4日
2024/08/11(日) 21:53:18.64ID:qLMtcmYb
Otaku Crossing!
英語圏二次創作投稿サイトAO3の使い方
2020/06/17

ちなみにAO3で一番作品数の多いタイトルはハリーポッターで、25万5千作品が投稿されていま
す。
2024/08/12(月) 13:38:44.42ID:UC6Khskr
https://note.com/great_broom9231/n/n12bd5f07d84c?sub_rt=share_b
2024/09/13(金) 20:37:31.65ID:ujRd+1Ec
「これから振ろうとしているサイコロの目1が出る世界と6が出る世界は、そ
れぞれ違う世界です。サイコロが振られて1が出た瞬間に、その他の五つの
世界は消滅する。そのようにしてわれわれは現実には、たった一つの世界し
か生きられないわけですが、サイコロの目が出るその瞬間までは実は複数の
世界が想像上生きられているとも言える。」
(濱口竜介『他なる映画と 1』インスクリプト)

下書き Kota Takeuchi
『他なる映画と』を読んでいても、(著者は自分よりも年長だけど、)「自
分と同じ時代に映画を見ているな」と思わされる語彙や問題提起がたくさ
んあり、現代のいくつもの書物との共鳴を感じ取るのだが、きっとこの読
書時の感覚も10年後には伝わらなくなってしまうのかな。
2024年9月5日
2024/09/15(日) 19:34:45.83ID:sN3g70Lr
沼次郎
『他なる映画と 1』を読んでいると、これが講演を書き起こしたものであ
ることに由来しているのかはわからないが、共感させんとする魔力のよう
なものから逃れ続けねばならない不快さのようなものがある
「あなたはそう考えたんですね」という距離の取り方が許されない感覚
2024年8月23日

白江幸司
映画に関して、政治あるいは美学の二者択一を迫る問いこそが擬似問題
で、どっちもやればいいだけ。
2024年9月2日
2024/09/20(金) 19:32:04.98ID:lV89dbjH
福尾匠
僕はバディウやエリー・デューリングより東浩紀や千葉雅也のほうがずっ
と高度なことをやってると思うし (実践的展開も込みで)、それをちゃんと
受け止めたうえでどう自分なりに書き換えるかということを『非美学』で
は試みた。
2024年9月11日
2024/09/28(土) 16:25:10.70ID:co8kHbI4
https://twilog.togetter.com/natsumoto
2024/09/30(月) 19:11:32.58ID:PfYAdj/j
ぐらだな
今日ユーロスペースで観た「悲しみに、こんにちは」って言うスペイン映
画凄く良かったしラスト号泣したんだけど、幼女嗜好のヤツが観ても感涙
する映画だから本物のロリコンには見せたくないな
2018年7月25日
2024/12/29(日) 11:26:10.94ID:4uHd5ex7
杉田俊介
そういえば『すずめの戸締まり』が2022年だったので、3年ごとのペース
でいえば、来年2025年に次の作品が公開されるのだろうか。それでいえば
細田守も『竜とそばかすの姫』が2021年なので、3年周期だとすれば新作
は今年のはずだったのだけれど、そうはならなかったんだな(時間の流れ
が驚く程早い…)
2024年12月9日
2025/01/04(土) 02:11:44.61ID:H+zzoo92
https://twilog.togetter.com/lacopen
2025/01/04(土) 13:16:28.69ID:H+zzoo92
Chayka
実は、私は関東のとある衰退地方都市に短期間住んだ経験はあるんですよ
ね。そこで感じたのは行き先がスーパー、中途半端な書店、イオン、図書
館…と、それぞれ一つしか選択肢が無くて、グラフィッカーが手抜きした
せいで背景絵が数枚しかないギャルゲーみたいな生活になってしまう、と
いうことですね。
2020年10月4日
2025/01/06(月) 20:02:00.71ID:q+e+L8Fn
久道革也
「ウィーブ文化のかなめは,みんなが経験しそびれた恋愛(ロマンス)を
取り戻すところにある」
面白いね〜
自分がビートルズやストーンズにでなく『ペット・サウンズ』ビーチ・ボ
ーイズに見出した感触を思い出した
実際のところありはしなかった”あの夏”を懐かしむ感傷
サザンオールスターズもそうかな
2023年4月16日
2025/01/10(金) 22:50:07.68ID:TuDIkb9B
太田丙有
私が読みたいのは作者の狂気だな。賢さともいう。
Web小説は狂気を出すと読者にひかれるから、ランキング上位作品はうま
く薄めて「面白さ」に落とし込んでいる気がする。
しかし原液の狂気ほど心躍るものはない。
2024年12月22日
2025/01/13(月) 18:49:26.80ID:nvnqzE2B
強風からパンチラの可能性を充分考慮しており、前もって心構えをしていた
ため、 そのすらりとしていてなお肉感的な三年生女子の罪深い太股と、股間
部を包む男心を鷲掴む抗えない逆三角の情熱を目撃してしまっても、どうにか
平静でいられた。
FlyingShine『CROSS†CHANNEL-†1 1「CROSS†CHANNEL」 CROSS†CHANNEL』
2025/02/01(土) 22:29:56.58ID:uY2J7ObC
https://x.com/berthold_reese
2025/02/05(水) 23:40:24.09ID:iRJI5ng0
秩父鉄道
批評が盛んだったという説もあるゼロ年代に、エロゲーをやればやるほ
ど、ゲーム内のポルノ要素に無関心になっていった経験の、一種の解放感
(?)は忘れがたい経験だった。私にとってはこの「無関心」の獲得が批評
や研究の可能性の条件だったので、それを虚偽意識と見做す議論には反動
性をみてしまう
2023年7月20日
2025/02/07(金) 03:34:02.02ID:9iz3ZAtV
𝐃𝐉 𝟒𝟒𝐭𝐤(𝐲𝐨𝐬𝐡𝐢𝐭𝐚𝐤𝐚)
最近ハマってるYotubeチャンネルがいくつかあるんだけど、ぽこんぽこち
ゃんねる見た後に玉袋筋太郎の玉ちゃんねる見てたら、ピーナッツくん(
@osyarenuts )が偶然映ってすごい!ってなった。
https://pbs.twimg.com/media/GiyT0nsacAAP6T8.jpg
2025年2月2日
2025/02/09(日) 03:44:57.86ID:GlcRSyk7
https://x.com/cedosian
2025/02/10(月) 19:56:07.18ID:p6SDNqOH

『らき☆すた』『キルミーベイベー』『てーきゅう』『あいまいみー』
『帰宅部活動記録』『のんのんびより』がなかったら多分『近代日本の批
評』にハマってそこから批評空間なんか買い漁ることも無かった気がする
(ということにしている)
2021年2月10日
2025/02/11(火) 20:19:33.71ID:1+6DNTbL
人間が大好き
オタクしてる間は政治的に相入れない人でも仲良くできて結構すごいと
思ってたけど作品の感想や読解で決定的に相入れなくなる(たとえば登
場人物を性器の名前で侮蔑的に呼んで構わないと思ってる人とかとオタ
クの話をするともう本当につらいのよ)から結局どこかで決別する悲し
さがある

2025年2月4日
2025/02/12(水) 19:24:10.11ID:RjMRc6Gf
ばると(ばふちん)
そう、感想は書かなきゃ形成されないんだよ。10年以上前のアニメと
か、作品によっては、ネット上にまったく感想や評価や意見が残っていな
かったりするんじゃないの。
2013年1月12日
2025/03/03(月) 19:57:24.07ID:fqNw1QZR
村上裕一 | yuichi murakami
『KEY THE METAL IDOL』は人形の話であり、『serial experiments lain』は
霊の話で、双方ともスピリチュアリズムをサイバネティクスに置き換えて
いる。『ゴーストの条件』が分裂しているのはほぼこの構図。即ち、人形
≒アイドルに分析軸を置かざるを得ず、核心に見える霊≒水子を捨象して
しまった。
2025年3月3日
2025/03/07(金) 20:29:03.84ID:miPLT1gN
永久歯抜けたばると(ばふちん)
アニメファンはアニメの歴史を顧みるべきだと思う。もちろん俺だって下
川凹天や大藤信郎について詳しいわけじゃないよ。でも日本アニメの過去
にどれだけの蓄積があるか、そのすさまじさを知っていれば、アニメを奥
深いものだと再認識できるし、今よりもっとアニメを好きになれる。
2012年10月22日
2025/04/07(月) 01:34:09.85ID:fwBtt+Ex
黒澤明『羅生門』
1950年8月25日、大映本社での試写の1時間後、帝国劇場で行われた読売新聞社主催の湯川奨学金公募で特別上映され、その翌日に
劇場公開された。

新海誠『君の名は。』
2016年8月26日、全国301スクリーンで公開が開始された。
2025/04/14(月) 23:37:37.13ID:5Hktodq4
壱村健太
自分の個人的読書遍歴でいえばゼロ年代批評に関しては東のAIR論とそれ
への宇野の壊滅的な批判、これに尽きる。あとはどうでもいい。2人の背
後には1970年代のデリダと1950年代のニーバーが多分いるわけでユダヤ
教的なものとキリスト教的なものの対立(というかその発生源)にまで遡行
できる。
2025年4月8日
2025/04/26(土) 17:14:29.49ID:ekXNMt9f
霊感商法のワールドメイト 元会員ら 被害救済ネットを結成

宗教団体ワールドメイトによる被害が深刻として設立。

ワールドメイトはオウム真理教と同時期に旗揚げした団体で主催は深見東州(半田晴久)氏。
会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しでも知られています。

元会員は「悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号247
https://posfie.com/@k34673/p/93pI54K
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況