X



ノーベル文学賞を予想するPart8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/02/16(水) 21:59:24.41ID:xCPzt9Bz
「2015年度ノーベル文学賞を予想する」
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1419941480/l50
「2016年度ノーベル文学賞を予想するPart 3」
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1475787498/l50
「2017年度ノーベル文学賞を予想するPart4」
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/book/1476831038/l50
「2017年度ノーベル文学賞を予想するPart5」
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/l50
「2018・2019年度ノーベル文学賞を予想するPart6」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1507248133/l50
「ノーベル文学賞を予想するPart7 」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1570695855/
2022/02/16(水) 23:18:02.21ID:KA8m1HkJ
>>1おつ
3吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/18(金) 05:07:30.58ID:bXEbCiQ9
>アカデミーは幅広い地域の書き手をすくい上げるため、東アジアやアフリカなど6言語圏の専門家約10人からなるグループを新設。
また、現在のアカデミー会員(定員18人)のうち18年以降に加わった会員は9人で、一連の騒動を経てメンバーの半数が入れ替わった計算になる。

日本語の専門家も入っているのかな?

世界の母語人口(上位20言語)
1 中国語(885)
2 英語(400)
3 スペイン語(332)
4 ヒンディー語(236)
5 アラビア語(200)
6 ポルトガル語(175)
7 ロシア語(170)
8 ベンガル語(168)
9 日本語(125)
10 ドイツ語(100)
2022/02/18(金) 23:15:18.34ID:B9BrhPFx
>>3
日本語は意外と多いのだなあ。スペイン語のように地域的広がりがまったく無いのは翻訳商売の弱点なのかもしれない
2022/02/19(土) 02:29:20.03ID:VufvtyMF
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
6吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/19(土) 07:35:52.79ID:BsBrYXoz
>>3
>東アジアやアフリカなど6言語圏の専門家約10人からなるグループを新設

東アジアは、中国語、日本語、韓国語、ヒンディー語……あたりか

たぶん日本語の専門家も1〜2人入るんじゃない
7吾輩は名無しである
垢版 |
2022/04/08(金) 11:34:30.53ID:ia55kgBe
the 2022 International Booker Prize
ショートリスト

Heaven
Written by Mieko Kawakami

Elena Knows
Written by Claudia Pineiro

A New Name: Septology VI-VII
Written by Jon Fosse

Tomb of Sand
Written by Geetanjali Shree

The Books of Jacob
Written by Olga Tokarczuk

Cursed Bunny
Written by Bora Chung
2022/04/08(金) 11:35:35.50ID:ia55kgBe
>>7

5月26日発表
9吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/09(月) 01:30:46.07ID:m+h5KIzI
韓国民主化運動象徴の詩人、金芝河さんが死去
https://www.sankei.com/article/20220508-SLG4J5VSZ5NG3AUIX7PEQ2BT6Q/

残る有力候補はファン・ソギョンか
10吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/19(木) 20:46:27.94ID:TEJKy4ij
村上春樹
11吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/20(金) 23:53:04.51ID:HGytAneD
グルナの翻訳まだかよ
12吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/26(木) 01:31:43.90ID:3Eo5P57A
ブッカー国際賞、もうすぐだね。
2022/05/26(木) 20:10:24.18ID:LkzfmWuM
下馬評では最有力

Cursed Bunny
Written by Bora Chung
14吾輩は名無しである
垢版 |
2022/06/06(月) 20:02:45.19ID:ZYItosUQ
残雪
2022/06/19(日) 07:09:12.21ID:lmjT6cNx
ボブ・ディランでも取れるレイパー文学賞になんか価値あるか?
16吾輩は名無しである
垢版 |
2022/06/21(火) 17:46:52.80ID:8uAvvkuh
ABイェホシュア死去

アモス・オズも死んだし、イスラエルは当分ないな
2022/07/04(月) 00:22:21.57ID:7W5Gj0Tb
>>16
グロスマン
18吾輩は名無しである
垢版 |
2022/07/22(金) 14:03:21.23ID:5Kpg/gap
>>11
英語作品なのにどの出版社もスルーしてる謎
2022/07/26(火) 01:09:16.51ID:/CASXzHP
ノーベル文学賞候補 2022年7月現在

ミラン・クンデラ 93歳
アドニス 92歳
セース・ノーテボーム 88歳
デイヴィッド・マルーフ 88歳
マリーズ・コンデ 88歳
イスマイル・カダレ 86歳
ダーチャ・マライーニ 85歳
トム・ストッパード 85歳
エレーヌ・シクスー 85歳
グギ・ワ・ジオンゴ 84歳
チャールズ・シミック 84歳
クラウディオ・マグリス 83歳
ジェラルド・マーネイン 83歳
マーガレット・アトウッド 82歳
アニー・エルノー 81歳
アントニオ・ロボ・アントゥーネス 79歳
ナーダシュ・ペーテル 79歳
ピーター・ケアリー 79歳
リュドミラ・ウリツカヤ 79歳
マリリン・ロビンソン 78歳
ターハル・ベン・ジェルーン 77歳
ヌルディン・ファラー 76歳
ジョン・バンヴィル 76歳
サルマン・ラシュディ 75歳
イアン・マキューアン 74歳
2022/07/26(火) 01:09:44.31ID:/CASXzHP
セサル・アイラ 73歳
ジャメイカ・キンケイド 73歳
ドゥブラヴカ・ウグレシィチ 73歳
アン・カーソン 72歳
ハビエル・マリアス 70歳
ヒラリー・マンテル 70歳
残雪 69歳
デイヴィッド・グロスマン 68歳
クラスナホルカイ・ラースロー 68歳
ミア・コウト 67歳
コルム・トビーン 67歳
ミルチャ・カルタレスク 66歳
閻連科 63歳
ミシェル・ウエルベック 66歳
ヨン・フォッセ 62歳
余華 62歳
2022/08/26(金) 21:53:40.60ID:3jbdPyIQ
高銀なんて推薦してるヒマがあったら、生きてるうちに朴景利に受賞させてほしかった
22吾輩は名無しである
垢版 |
2022/08/31(水) 20:45:04.19ID:Fnyy3TpT
>>11
ttps://www.hakusuisha.co.jp/book/b612676.html


楽園

20世紀初頭、現在のタンザニアを舞台に、少年ユスフの成長と東アフリカ沿岸地域の歴史的な大転換期を描く。

アブドゥルラザク・グルナ 著
粟飯原 文子 訳
23吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/01(木) 08:51:24.88ID:ulHiTEaX
なぜ、最近のノーベル賞は世界的に無名の作家・詩人ばかりなのか?
自然科学部門のように、業界で評価がある程度定まった人物に授与させるべき
大物でさえ候補が多くて、ノーベル賞をもらう前に死んでしまうのに
2022/09/01(木) 09:08:02.47ID:UdPOks0r
そう、ほんとつまんないよね。誰だよそれって?どんな功績があるんだよって思う。この路線を続けるならノーベル文学賞なんて誰も気にしなくなる
25死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 04:59:15.08ID:cjWItiKo
それ特有の体験が評価の対象でとなって、文学者雇って書いてもらえばいいじゃん。
26死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 07:13:27.51ID:cjWItiKo
あとは一冊一冊効果があるか。
27死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 07:13:53.35ID:cjWItiKo
魔術や特殊な。
28死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 07:14:19.63ID:cjWItiKo
古典に残るとは文学者がスカスカになること。
29死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 07:15:09.09ID:cjWItiKo
まあ、文才ってのはそういう部分に追うところが多い。
30死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 07:37:39.03ID:cjWItiKo
パリに援軍派遣800万  日独伊悪の枢軸がシーニュで
軍資金上限支援。だから
https://www.youtube.com/watch?v=Z-CozqGfCTA
31死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 08:11:29.12ID:cjWItiKo
雹で人が死んだらしいがアイスバレットアタックみたいですげえな。スペインラテンも注目。ひょうひょうと。突拍子もない。
32死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 08:12:09.12ID:cjWItiKo
ラテンというといいけど左遷地も男子は必修だ。
33死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 08:13:01.30ID:cjWItiKo
聖母マリアにも関係があるよね。血脈。最近はペネロペこれも女神。
34死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 08:13:40.80ID:cjWItiKo
男でごった返してる負けサッカーチームよりポルトガルラテン。
35死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 08:13:59.30ID:cjWItiKo
彼らは信仰というものがあるのか。
36死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 08:14:38.41ID:cjWItiKo
数も偏りも暴力だ取り締まれ。美女の国のほうが部落になったりする。情熱的な。
37死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 08:15:06.86ID:cjWItiKo
旧軍の武力95以上の警察軍が出る。
38死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 11:58:56.66ID:cjWItiKo
といっても孔子廟の大学 彫像の造形力のほうが東大はもちろん手っ取り早い。
39死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 11:59:25.40ID:cjWItiKo
大学院でも学問といえばだ。
40死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 12:00:00.71ID:cjWItiKo
平内面より豚骨の方がとか。
41死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 12:01:09.25ID:cjWItiKo
米よりまあ穀倉麦とかだから大学全校全入はルーツや食事で無理。
主力のような造形。
42死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 12:01:35.75ID:cjWItiKo
そういう意味で民族としてのルーツと未来の大学選び。
43死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 12:01:56.46ID:cjWItiKo
でノーベル賞なんかは忘れていい。
44死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2022/09/02(金) 12:02:24.85ID:cjWItiKo
大学院の賞状賞与賞金のほうが大事。
45吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/02(金) 13:31:12.95ID:vu9eJ/Ku
ID:cjWItiKo
この人は何の話をしてるの?
詩作でもしてんの?
2022/09/04(日) 15:18:29.86ID:q6O6MwEV
グリュックもグルナも知名度で選ばず、選考委員が独自に審査してる感じがあっていいぞ
47吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/04(日) 20:39:39.62ID:rOgJ4B8Q
審査といっても作品じゃなく当人の功績全般に対して与えられる賞なんだから
グルナのようなブッカー賞最終候補止まりレベルのキャリアの人間にあげるのはなんか違うと思うけどな。
2022/09/07(水) 00:22:09.22ID:f+WgXf3u
今年はフランス勢と予想

アニー・エルノー or ミシェル・ウエルベック
49吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/07(水) 13:58:44.98ID:9j0/t53i
今年もほぼ無名の人が取るでしょう

選考委員は独自性を重んじているみたいだから
50吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/07(水) 14:45:14.76ID:6zX3fsIR
ミラン・クンデラってまだノーベル文学賞を受賞してないのか?
そろそろ死ぬぞ
51吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/07(水) 14:46:39.20ID:6zX3fsIR
選考委員は絶対に自分たちのことを「世界文学の牽引者」だと思ってる
52吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/08(木) 20:51:18.87ID:2mXHAtBA
フランスか中国はありそうだな
53吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/08(木) 21:04:07.01ID:gSxF+gYf
中国の台湾侵攻の危機を目前にして、中国人の受賞は微妙だな。
ウクライナ戦争や中国・台湾危機を回避する方向の逃走論的作品が受賞するんじゃ?
村上春樹映画の「ドライブ・マイ・カー」の反ネオリベ的主体性放棄が評価されるかも。
早稲田の馬鹿どもが有頂天になるので止めて欲しいが。
54吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/10(土) 12:01:06.89ID:dtVoncxm
文学賞が無名だというなら、自然科学系はもっと無名だよ。
大隅さん、大村さん、鈴木さん、天野さんなどを知っていた日本人は
誰もいないよ。
2022/09/10(土) 13:20:08.06ID:q82aMuD3
>>54
文学は商品でもあるから広く知れ渡る人も少なくないけど、商売物を扱うわけでもない人たちが一般に知られていないのは当然では?
56吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/10(土) 15:56:57.43ID:IWOVvQMz
ポーランド、バルト3国あたりから出るんじゃないのか
フィンランドもありうる
57吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/10(土) 17:51:29.43ID:vWOxyR49
>>54
それは君が無知なだけや。
私は理学部化学科に在籍してるが、鈴木のカップリング反応は大学の学部レベルで学ぶ。
少なくとも有機化学の世界において、鈴木カップリングに名を冠する鈴木章が無名であるはずがない。
これだけは断言できる。
あと、法則や反応にその人の名前があれば、学部生でも認知しているが、
そうではない場合はさすがに博士か研究者にならないと覚えることはない。
58吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/15(木) 22:32:53.95ID:xou79dFN
ノーベル文学賞を予想するスレなのに
公式のご乱心で完全にスレの存在意義がなくなってしまった
また今年も「こいつ誰なん」って感じで終わるのかね
59吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/17(土) 10:41:44.52ID:QthmNI7e
グリュックやグルナが無名だというのも無知なだけだよね。
アメリカ文学を学ぶ学部生ならグリュックは読んでいる。
ジョン・アッシュベリーではなくグリュックが選ばれた事に
喝采を贈った人は多い。ロス、ピンチョン、マッカーシーなど
しか思い浮かばない人は日本語の世界しか知らないのだ。

グルナの小説もイギリスやドイツで書店めぐりをすれば置いてある。
60吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/17(土) 13:45:47.33ID:hiuYN83f
"出版されたことある作家ならノーベル文学賞の可能性がある"程度のことしか言ってなくて笑える
61吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/17(土) 14:28:08.91ID:yqB9cSpy
で、予想は誰なのよ。俺は今年も宮崎駿と言っておく。
2022/09/17(土) 14:29:09.30ID:udvkbX41
日本で多和田や小川が候補だー!と盛り上がっている人がいるが、多くの外国の人からしたら「誰やねん」だろう
マンローやモディアノですら大半の人からしたら「誰やねん」だった
ノーベル文学賞に何を期待しているのか
バカなんじゃないの
63吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/17(土) 16:08:15.14ID:G6KQmzFj
明らかな傾向があるから
作品に、類い希な崇高な精神や独自性の感じられる書き手でないと、
受賞は難しいだろうね。
世界中で読まれているとか、売れているとか、
そんな予想なら高校生でもできる
でも、埋もれている作家を拾おうとする流れは続くんじゃないの
今年も、たぶん予想にのらない人が受賞するだろう

>アカデミーは幅広い地域の書き手をすくい上げるため、東アジアやアフリカなど6言語圏の専門家約10人からなるグループを新設。
また、現在のアカデミー会員(定員18人)のうち18年以降に加わった会員は9人で、一連の騒動を経てメンバーの半数が入れ替わった計算になる。
64吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/17(土) 16:12:15.52ID:G6KQmzFj
西欧からとくに嫌われている国……
たとえばロシアの作家の受賞は当分難しいだろうね
中国も同様に
それに優れた反体制作家がいるとは思えないし
2022/09/17(土) 16:17:01.94ID:MpemYECJ
ソローキンもしらんのか
66吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/17(土) 18:55:55.17ID:2hvPd7dr
>>50
このクラスの作家になると、むしろ受賞しないほうが箔がつく。
最近の無名の受賞者と一緒にされては大作家も迷惑だろう。
67吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/18(日) 11:29:04.37ID:OF0mRZIG
国際情勢だけで考えたら
ロシアor中国の反体制作家(ソローキン、ウリツカヤ、閻連科、余華あたり)、
もしくは対立してるウクライナor台湾の実力派作家(呉明益とか)になるんだろうけど、
そんな安直な選ばれ方をしたらますます賞の地位が失墜すると思われる
68吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/19(月) 08:33:58.23ID:gCbwpiQ+
ともかく、毎年、候補にあがっていながらいまだ選ばれていない人は、
アカデミーに嫌われているというか、傾向があわないんだよ
アカデミーも、もう推薦しないでくれ、と言っているようなもの
推薦者も、さすがに別の作家にのりかえるでしょう
2022/09/19(月) 21:57:58.14ID:LhCGLF05
ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち
ttp://www.seigetsusha.co.jp/books/cn8/pg246.html

村上春樹、ジョイス・C・オーツ、ミラン・クンデラ、トマス・ピンチョン、ダーチャ・マライーニ、グギ・ワ・ジオンゴ
ナーダシュ・ペーテル、アドニス、ミルチェア・カルタレスク、高銀、ヨン・フォッセ、ヌルディン・ファラー
サルマン・ラシュディ、ドン・デリーロ、コーマック・マッカーシー、マーガレット・アトウッド、セース・ノーテボーム
アリエル・ドルフマン、ジュノ・ディアズ、ジョン・バンヴィル、コルム・トビーン、ウラジーミル・ソローキン
パスカル・キニャール、イスマイル・カダレ、ポール・オースター、トム・ストッパード


(受賞)
スヴェトラーナ・アレクシエヴィチ、ボブ・ディラン、カズオ・イシグロ、ペーター・ハントケ

(死去)
アシア・ジェバール、ウンベルト・エーコ、フィリップ・ロス、ウィリアム・トレヴァー、アモス・オズ
レス・マレー、ジョン・アッシュベリー、ハビエル・マリアス
2022/09/22(木) 10:09:24.14ID:7Nalyqg1
Ladbrokes

sports.ladbrokes.com/event/tv-specials/awards/nobel-prize/2022-nobel-prize-for-literature/237158012/all-markets

Michel Houellebecq 7/1
Salman Rushdie 8/1
Ng?g? Wa Thiong'o 10/1
Stephen King 10/1
Annie Ernaux 12/1
Garielle Lutz 12/1
Pierre Michon 12/1
Robert Coover 12/1
Haruki Murakami 14/1
Anne Carson 16/1
Helene Cixous 16/1
Jamaica Kincaid 16/1
Jon Fosse 16/1
Lyudmila Ulitskaya 16/1
Margaret Attwood 16/1
Maryse Conde 16/1
Mircea Cartarescu 16/1
Peter Nadas 16/1
Ryszard Krynicki 16/1
Don DeLilo 20/1
Dubravka Ugre?i? 20/1
Javier Marias 20/1
Mia Couto 20/1
Nuruddin Farah 20/1
71吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/22(木) 10:14:16.04ID:7Nalyqg1
Can Xue 25/1
Edna O'Brien 25/1
Gerald Murnane 25/1
Homero Aridjis 25/1
Ivan Vladislavic 25/1
Karl Ove Knausgaard 25/1
Scholastique Mukasonga 25/1
Yan Lianke 25/1
Both Strauss 33/1
Charles Simic 33/1
Cormac McCarthy 33/1
Hilary Mantel 33/1
Ko Un 33/1
Linton Kwesi Johnson 33/1
Marilynne Robinson 33/1
Xi Xi 33/1
Yu Hua 33/1
Zoe Wicomb 33/1
Martin Amis 50/1
Milan Kundera 50/1
72吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/22(木) 18:14:38.98ID:YM+8Ar2M
多和田葉子か柳美里です、春樹は選外
73吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/22(木) 21:17:44.10ID:ZYOAzfjz
>>72

希望? 予想?
74吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/22(木) 21:45:38.67ID:OolIck8h
ウエルベックが1位なの笑うわ
2022/09/22(木) 22:29:30.46ID:qXr33i0a
アドニスはねーよな、と思ったら高銀は入っているという謎
76吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/23(金) 15:17:06.58ID:AcBQXVDM
どうせまた未訳の作家
予想するだけムダ
77吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/23(金) 15:50:24.65ID:Z9Zeu5MV
日本人のノーベル文学賞候補を推薦するのは浅田彰なのかね?
多和田葉子が浅田のリアル京都で講演したり、村上春樹原作の映画が、浅田の「逃走」に寄せて来たような
気がするんだが。
78吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/23(金) 17:10:13.50ID:ZpiYkTeA
石牟礼道子は受賞してもおかしくないくらいの作家だったが、残念だ。(死亡済み)
まぁ、あの語り口を完全に翻訳するのは不可能に近いだろうがな。
2022/09/23(金) 19:02:44.07ID:D9t3aLlC
各国のPENクラブ会長には推薦権がある
80吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/24(土) 09:56:13.74ID:JYMlLphC
>>78
俺も石牟礼は惜しかったと思う。
1998年に彼女が亡くなってから急に脱炭素化や海洋汚染問題など急に環境への関心が強くなってきたような。

>>79
サンクス。
81吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/24(土) 10:11:46.04ID:JYMlLphC
>>80
1998→2018
単なる書き違え。心ここにあらずで書いてるから。
82吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/24(土) 11:17:37.26ID:qYP7ynaj
英語版のwikiで2022年のノーベル文学賞を検索すると
オッズより有力な情報が出てくる。
イラク、ブルガリア、シリア、ハイチ系アメリカ、ウクライナなどの作家。
83吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/24(土) 15:00:37.54ID:ljsjbw6x
今の選考傾向的に、日本から選ばれるとしたら池澤夏樹とかになるんじゃないかな
84吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/24(土) 15:12:07.86ID:TrizXbJh
これから評価されるにしても、
名作に値するものを複数書いていないと無理でしょう
85吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/24(土) 20:29:26.63ID:JYMlLphC
>>83
池澤の最大の功績は河出の世界文学全集の監修かな。
86吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/24(土) 20:46:04.03ID:XsmLGbZz
>>83
それは、ないと思うんだがな。
87吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/24(土) 20:51:28.16ID:XsmLGbZz
>>85
特に世界文学全集の功績はでかいと思う。
当時、世界文学と言えば、欧米の作品がほとんどだったが、
この全集では、残雪をはじめとしたアジア、
リョサをはじめとしたラテン・アメリカ文学などにも
焦点を当てたいい全集だ。
おれは、文庫本じゃなく全集版で買うことを強くオススメする。
(『巨匠とマルガリータ』は、マジの傑作、マジで読め)
2022/09/24(土) 21:11:53.69ID:ytX1swlQ
国際的に評価されている日本の小説家といえば、村上春樹で間違いないが、
今さらノーベル賞とっても驚きに欠けるんだよね・・
89吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/24(土) 21:31:18.15ID:TrizXbJh
ノーベル賞とはいえ、本音は、埋もれている新人を発掘したいんだよ
だから、アフリカ、東アジアなど英語圏以外の外部スタッフを強化してきた
2022/09/25(日) 18:35:15.45ID:XXDmkuZC
>>82

スウェーデンPENクラブ推薦
Salim Barakat シリア
Edwidge Danticat ハイチ/アメリカ
Inaam Kachachi イラク

Zdravka Evtimova推薦
Georgi Gospodinov ブルガリア

ポーランド科学アカデミー推薦
Serhiy Zhadan ウクライナ

> but some literary organizations and academies would announce beforehand their nominations

推薦側が事前に公表するとアカデミーから推薦権取り上げられるんじゃね?
91吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/28(水) 23:54:50.21ID:/qZuDSvW
バート・ランドラッセルの哲学的エッセイ?とか
チャーチルの政治的エッセイとかも受賞

批評や文芸研究はまだ取ってない。
92吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/29(木) 00:10:19.22ID:67ButQnh
ボブ・ディランの歌詞も受賞したぞ
2022/09/29(木) 03:45:41.28ID:gSBwkEZl
今年もノーベル賞の時期じゃーんと思ってスレに来たらオッズ1位で笑ってもうた
いやまあ好きな作家だし受賞したら嬉しいけど
94吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/29(木) 10:54:53.77ID:3whq7oAC
>>92
歌詞>批評、研究

ってこと?wwwwww
95吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/29(木) 13:42:27.90ID:8zjQxHkT
>>87
世界文学全集の出版は欧米の慣習には無いと聞くが。
今どきの日本では、ちょっとダサいかも。
2022/09/29(木) 18:27:31.81ID:Ic9oxCHg
有力候補といわれるアン・カーソンの翻訳が出た

『赤の自伝』
アン・カーソン
小磯洋光訳

ttp://www.kankanbou.com/books/kaigai/0539
97吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/29(木) 18:53:18.31ID:IgZCxH5Z
>>95
そうかな?
逆に新しいという見方もできるゾ
2022/09/29(木) 21:19:21.67ID:FaTlB6Ut
カッコいい!
2022/09/29(木) 22:31:36.53ID:w3m6i9YI
我らがハルキムラカミが今年もまた2位になってるぞ
1位のPierre Michonって未邦訳だよね?
受賞したら邦訳されるだろうからとって欲しい
2022/09/30(金) 20:22:41.72ID:woS1HwCy
>>70
12/1
Pierre Michon

16/1
Haruki Murakami
Jon Fosse
Laszlo Krasznahorkai
Michel Houellebecq
Ng?g? Wa Thiong'o
Salman Rushdie
Stephen King

20/1
Anne Carson
Annie Ernaux
Chimamanda Ngozi Adichie
Cormac McCarthy
Edna O'Brien
Garielle Lutz
Gerald Murnane
Lyudmila Ulitskaya
Margaret Attwood
Mircea Cartarescu
Thomas Pynchon
2022/09/30(金) 20:25:43.68ID:woS1HwCy
25/1
Claudio Magris
Don DeLilo
Dubravka Ugre?i?
Emmanuel Carrere
Helene Cixous
Jamaica Kincaid
Maryse Conde
Mia Couto
Ryszard Krynicki
Scholastique Mukasonga

28/1
Nuruddin Farah
Peter Nadas
102吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/01(土) 10:45:58.57ID:eDUDSFtO
英語で執筆する作家が三年連続で受賞した事はあるのかな。
フランス語で執筆する女性作家が受賞した事はあるのかな。

Michonはカフカ賞を取っているし、最終候補に入っている可能性はある。
リュドミラ・ウリツカヤもかなり有力と聞いている。

個人的にはヤンキースタジアムでの統一教会の合同結婚式を書いた
ドン・デリーロだったら面白い。
103吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/01(土) 12:54:27.15ID:Y/t7NyPV
英語圏でブッカー賞すら取れてない作家が選ばれるんだから
有力もクソもないような気もするが…
104吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/01(土) 14:56:19.84ID:R1wxrpJo
最近の傾向として、去年に続いて
WiKIpediaにも載っていない作家が選ばれる可能性有り
数年前の不祥事のように情報漏れは無いだろうから、誰かはわからん

海外の作家にしても、日本で言う純文学系統でないと難しいでしょう
いくら著名でもSFやホラー系統の小説家は無理だと思う
2022/10/02(日) 08:55:53.18ID:b+kKbSAg
以前はどんな無名の作家でもメディアはそれほど困らなかった。
ちゃんとその作家を読んでいる批評家がいて解説してくれたから
2022/10/03(月) 01:05:02.70ID:GG8iN/wA
村上春樹・多和田葉子・閻連科…世界のノーベル文学賞が期待される作家たち
ttps://www.yomiuri.co.jp/culture/20220922-OYT1T50218/

村上 春樹
多和田 葉子
閻 連科
黄 晳暎
高 銀
リュドミラ・ウリツカヤ
ミハイル・シーシキン
ミルチャ・カルタレスク
イスマイル・カダレ
ミラン・クンデラ
マリーズ・コンデ
ダーチャ・マライーニ
ヨン・フォッセ
セース・ノーテボーム
マーガレット・アトウッド
ドン・デリーロ
トマス・ピンチョン
グギ・ワ・ジオンゴ
アドニス
セサル・アイラ
107吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/03(月) 18:07:02.50ID:DipMS0t4
もう、ノーベル賞のすべての部門の役目は終わった。ノーベル賞は廃止するべき。
108吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/03(月) 23:00:16.97ID:hGjDwjaQ
全くレスがつかない・・・
賞そのものが期待されてない
2022/10/04(火) 00:41:05.64ID:Z9rCD9AH
今年も春樹落選の知らせが届く時候となりました
すっかり秋の風物詩です
2022/10/04(火) 10:38:39.35ID:AWhtrLY9
Jon Fosse 12/1

Cormac McCarthy 14/1

Laszlo Krasznahorkai 16/1
Michel Houellebecq 16/1
Ng?g? Wa Thiong'o 16/1
Pierre Michon 16/1
Salman Rushdie 16/1

Anne Carson 20/1
Annie Ernaux 20/1
Chimamanda Ngozi Adichie 20/1
Edna O'Brien 20/1
Garielle Lutz 20/1
Gerald Murnane 20/1
Haruki Murakami 20/1
Lyudmila Ulitskaya 20/1
Margaret Attwood 20/1
Mircea Cartarescu 20/1
Thomas Pynchon 20/1
2022/10/04(火) 14:34:17.56ID:nEvQ4y7G
男女交互ってことで今年は女性でフェミニズムがくるかな
2022/10/04(火) 16:11:59.52ID:r1JkEHxv
柳美里が取ってネトウヨが微妙な雰囲気になって欲しい
2022/10/04(火) 21:31:35.76ID:Z9rCD9AH
柳美里=ウリミンジョクニダ
114吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/04(火) 21:43:31.50ID:luQRXLvG
知ってる名前が出てくれればいいよもう
2022/10/04(火) 23:59:22.45ID:hFlhJjul
柳美里はともかくアジア人女性はいい作家が多いので誰かしらにはあげてほしい
残雪とかハン・ガンとか
2022/10/05(水) 13:04:37.25ID:z5hO4yDL
毎年恒例企画 スウェーデンの批評家人にアンケート
(1)誰に獲ってほしいか
(2)誰に獲ってほしくないか

ttps://www.aftonbladet.se/kultur/a/BWllr0/aftonbladets-litteraturkritiker-tippar-nobelpriset-i-litteratur

Magnus William-Olsson
(1)Cesar Aira

Petter Lindgren
(1)Thomas Pynchon
(2)Thomas Pynchon

Sven Anders Johansson
(1)Dag Solstad

Anneli Jordah
(1)Dubravca Ugre?i?
(2)Bruce Springsteen

Magnus Ringgren
(1)JK Rowling
(2)アメリカの大物作家

Goran Sommardal
(1)Ng?g? wa Thiong'o
(2)Murakami / Conde / Oates / Adonis
117吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/05(水) 13:05:09.44ID:z5hO4yDL
>>116
Joel Kellgren
(1)Cormac McCarthy
(2)Cesar Aira

Jenny Hogstrom
(1)Anne Carson / Peter Nadas
(2)Michel Houellebecq

Jack Hilden
(1)Jonathan Franzen
(2)Jennifer Clement

Rasmus Landstrom
(1)Kim Stanley Robinson / Annie Ernaux
(2)Anne Carson

Karin Pettersson
(1)Laszlo Krasznahorkai / Annie Ernaux
(2)Murakami / Don DeLillo

Sinziana Ravini:
(1)Michel Houellebecq
2022/10/05(水) 13:07:58.95ID:z5hO4yDL
Ladbrokes

Salman Rushdie 8/1

Michel Houellebecq 12/1

Cormac McCarthy 14/1

Anne Carson 16/1
Edna O'Brien 16/1
Jon Fosse 16/1
Ng?g? Wa Thiong'o 16/1
Pierre Michon 16/1

Annie Ernaux 20/1
Garielle Lutz 20/1
Haruki Murakami 20/1
Laszlo Krasznahorkai 20/1
119吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/05(水) 17:28:31.63ID:dFWBm4+B
ラシュディ推しとかスウェーデンアカデミーから死人出す気なのか?
2022/10/05(水) 18:56:59.48ID:LRFOAl6y
白色人種連続受賞で明日はアジアか黒人の可能性が高まった
121吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/05(水) 19:08:41.23ID:6v5o427I
昨年のグルナは黒人枠でしょ
どちらかというと言語が英語なのが続いてるから
北欧からの選出とかになるんじゃね
ノーベル文学賞は西欧趣味だからアジアはまず回ってこない
2022/10/05(水) 20:04:08.06ID:LRFOAl6y
そうだったな。明日はアジアの可能性が高い
2022/10/05(水) 20:05:23.95ID:6YXpv+qe
前にカズオ・イシグロを的中させた人いたよね
凄い
124吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/05(水) 20:11:58.87ID:RBna6387
>>122
閻連科だろう
2022/10/05(水) 20:28:41.12ID:pKl4Ovp3
多和田葉子に3000点
126吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/05(水) 20:56:46.25ID:RBna6387
多和田はつまらんから推さない
2022/10/05(水) 21:35:24.18ID:TEbjyHW/
>>116
村上嫌われすぎワロタ
2022/10/05(水) 22:17:01.72ID:TEbjyHW/
いままでイスラムにビビってラシュディにあげてこなかったスウェーデンアカデミーがどう出るか
129吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/05(水) 22:19:42.53ID:97QGYcKP
デヴィッドフォスターウォレスが死んじゃったから
ポストモダン系で
スティーブエリクソンがいいな
2022/10/05(水) 22:27:00.24ID:TEbjyHW/
ヒラリー・マンテルも死んだな
131吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/05(水) 23:09:28.99ID:1ZiB5FSP
村上「ノーベル賞はいりません!」で良いだろ。
2022/10/06(木) 03:21:57.66ID:HEajOAPY
近年の傾向、というか傾向の無さからすると連続で黒人だったりイシグロから間を置かずにアジア人だったりする可能性はありそう
2022/10/06(木) 08:20:56.94ID:U+MMRUOJ
そろそろ東田直樹が受賞してもいいかもしれない
ボブ・ディランが受賞したくらいだし
2022/10/06(木) 09:13:27.58ID:1q/p2iHP
ノーベル文学賞6日発表 「越境文学」の視点を探る
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD261WE0W2A920C2000000

グルナ氏の代表作「楽園」(1994年)は東アフリカを舞台に、20世紀はじめの植民地支配に材を取った小説だ。
日本語への翻訳を進めるアフリカ文学者の粟飯原文子法政大学教授は
「ひとつの小説のなかにいくつものテキストが存在し、深い奥行きを持つ作品。
複数の文化と言語が混じり合った世界の、複雑さを複雑なまま書いている」と話す。

アフリカ大陸では古くは植民地時代から、宗主国との関係のなかで作家や知識人たちが移動を繰り返してきた。
ここ20年ほどは大学で職を得るため、北米へ移動する作家も目立つ。

「アフリカ文学の歴史は移動に特徴づけられ、いまや大陸と世界をつなぐネットワークの様相を呈している」(粟飯原氏)。
さらに2010年代以降、アフリカと他地域を往還するなかで多くの作家が出身地の歴史に目を向け、
記録に残る大きな歴史と普通の人々が生きた経験を融合した大作を生み出しているという。

粟飯原氏は
「彼らの視点や作品世界は、歴史の複雑さを読者に示している。
それは、現代社会をどのように考えればよいか、解明する手掛かりとなるのではないか」と指摘する。


「文学は本質的に越境を含んでいる」。
こう話すのは、詩人で比較文学者の管啓次郎明治大学教授だ。

管氏は長年ノーベル文学賞の候補と目されるカリブ海のフランス海外県グアドループ生まれの作家、
マリーズ・コンデ氏の初期代表作「生命の樹」を1998年に翻訳した。

訳者あとがきではフランス、アフリカ、米国を彷徨(ほうこう)した彼女の経歴に触れ、
作家の軌跡が「さまざまな線の集積した作品としてかたちをとり、それが読者の生という線に接続されてゆく」と記した。
2022/10/06(木) 09:14:27.56ID:1q/p2iHP
この言葉は世紀をまたいでなお、重く響く。
どれほど豊穣(ほうじょう)な物語でも、遠い世界の誰かの話と読者が受け止めてしまえば、
作品はそれ以上の広がりを持たないからだ。

管氏は「文学は書くことによって作者を変え、読むことで読者を変える。
人生を変える触媒であり、個人の人生を変えることで社会を変える力を生み出す」と話す。


戦争や迫害による強いられた越境もあれば、自発的な移動もある。
日本語とドイツ語のバイリンガル作家として作品を発表する傍ら、
世界を旅し続ける多和田氏は後者の代表的な存在だろう。

エッセー「エクソフォニー 母語の外へ出る旅」のなかで多和田氏は
「わたしは境界を越えたいのではなくて、境界の住人になりたいのだ」とつづる。

母語から飛び出し、いくつもの価値観を受け入れながら、はざまに身を置く。
「A語とB語の間に、詩的な峡谷を見つけて落ちて行きたい」(同書)という意識が作品に通底し、
その冒険が新たな表現の可能性につながっている。

管氏は「越境文学は既にある枠組みを認めず、壊していこうとの意志を持つ。
マイノリティー文学と本質的には同じだ」と語る。
既存の価値観に沿って整理しては、複雑さを増す現代社会や未来を見誤る。

越境文学は現代社会に必要な入り組んだものをそのまま受け止める包容力や勇気の大切さを示している。
136吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 10:49:39.10ID:yj8aVpiG
赤川次郎はどうよ?
2022/10/06(木) 11:33:32.07ID:KchACs39
多和田葉子
2022/10/06(木) 14:45:37.38ID:BpTg0Euk
ちな.betssonのオッズ

Anne Carson 5.00

Michel Houellebecq 6.00

Annie Ernaux 8.00

Margaret Atwood 10.00
Maryse Conde 10.00
Ngugi Wa ThiongO 10.00

Jon Fosse 12.00
Salman Rushdie 12.00

Can Xue 15.00
Garielle Lutz 15.00
Haruki Murakami 15.00
Jamaica Kincaid 15.00
Karl Ove Knausgard 15.00
Pierre Michon 15.00

Ko Un 18.00
Stephen King 18.00

Helene Cixous 20.00
Lyudmila Ulitskaya 20.00
Robert Coover 20.00
2022/10/06(木) 15:01:44.09ID:BpTg0Euk
反プーチンの急先鋒リュドミラ・ウリツカヤかな?
2022/10/06(木) 15:07:28.12ID:BpTg0Euk
ttps://www.france24.com/en/live-news/20221006-crowd-pleaser-or-obscure-pick-for-literature-nobel

フランス24の予想記事では、一昨年、去年よりも知名度のある人物
2022/10/06(木) 16:44:03.55ID:DALA63jC
どーせ誰も知らない作家なんでしょ
142吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 16:55:36.62ID:D5sR/tt+
海外ニュース見ても戦争一色だしもともと政治的要素強い賞だからウクライナ関係の女性が選ばれそう
2022/10/06(木) 17:02:29.98ID:cCd4zeeO
ま、ウクライナとか露骨なことはないだろうけど
反戦を強く意識した作家とかはありそう
2022/10/06(木) 17:14:16.50ID:wnVwsIVS
村上春樹の作品は50カ国語に翻訳されて
多和田葉子はまだ10カ国語なんだな、まだそのくらい差はあるのか
145吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 17:40:05.91ID:67XBfwKP
村上さんが受賞すれば、3人目
欧米以外の国では単独トップになるな
146吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 17:44:09.69ID:67XBfwKP
>>119
なんでブルーススプリングスティーン????
2022/10/06(木) 17:47:15.78ID:67XBfwKP
あ、ごめん 
>>116さんへでした
148吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 17:59:37.97ID:rdSFO67B
No more Bob Dylanって事でしょ。
149吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 18:30:20.86ID:Ph8YDHtS
単なる世評とはいえウエルベック上位なの嬉しいな
2022/10/06(木) 18:31:59.76ID:wg63+gWI
Nobel committee はポストモダンを徹底的に嫌っている
2022/10/06(木) 18:38:07.86ID:BpTg0Euk
スウェーデンアカデミーは世界市民大好き
2022/10/06(木) 18:40:20.99ID:BpTg0Euk
フランス勢ならマリーズ・コンデかな
153吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 19:18:21.58ID:FHvpfOLg
今年も誰の予想も当たらないだろう
2022/10/06(木) 19:26:52.64ID:HEajOAPY
ウエルベックが注目されるのは俺も嬉しいけどなんでいきなりオッズが上がったんだろう
今年の頭に出た新作がよっぽど面白かったのかな
2022/10/06(木) 19:27:16.41ID:vMejtRyM
敢えてドン・デリーロかも
156吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 19:36:30.97ID:3Ge1XlXQ
意外なとこで来る韓国
157吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 19:42:17.23ID:UYjrp6sE
柳美里ニダ
2022/10/06(木) 19:45:09.04ID:k+LEr/uS
真面目に将来的には柳美里は可能性あるよ
2022/10/06(木) 19:46:15.22ID:scKjv/Ul
またハルキストの嘆きの季節w
2022/10/06(木) 19:46:51.30ID:4zwdyhuf
ジャップはないからw
2022/10/06(木) 19:49:09.59ID:HEajOAPY
タイミング的には言うほど以外ではないと思うが
お客さんか
162吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 19:53:20.72ID:irLiai+V
おっ、今日なんだ
楽しみ~
163吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 19:53:39.25ID:06KCGA4/
反プーチンのロシア女性作家ウリツカヤだな
もうロシア国外に出ているから、パステルナークのように辞退はない
164吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 19:57:17.18ID:irLiai+V
過去スレによると
去年は21時台、一昨年は20時台に発表があった模様
間もなくっすねー
2022/10/06(木) 19:58:04.31ID:UYjrp6sE
そろそろ裸待機するか
166吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:01:16.60ID:rGc9+rsd
アニーエルノー
2022/10/06(木) 20:01:31.84ID:4zwdyhuf
ジャップザマアああああああ
168吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:01:34.49ID:QY2H3ASb
フランス人
2022/10/06(木) 20:01:56.20ID:4zwdyhuf
ジャップの負け惜しみ始まるでぇえええwwww
170吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:03:56.65ID:rGc9+rsd
今年は下馬評でも名前挙がるレベルの作家でよかったな・・・
2022/10/06(木) 20:04:18.87ID:vMejtRyM
>>48
おめでとう
172吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:04:36.81ID:QY2H3ASb
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC

早い
173吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:04:40.58ID:irLiai+V
嫉妬/事件 (ハヤカワepi文庫) 文庫 – 2022/11/2
アニー・エルノー (著), 菊地 よしみ (翻訳), 堀 茂樹 (翻訳)

ハヤカワやるじゃんw
2022/10/06(木) 20:05:47.82ID:5X7Pp2ng
ハルキは候補すら入ってないと何度言ったら・・
175吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:07:00.38ID:QY2H3ASb
>>174

理由1 女性蔑視でポリコレ的にアウト
理由2 大江健三郎が推薦していないっぽい
2022/10/06(木) 20:07:03.45ID:UYjrp6sE
アニー・エルノー 82歳
177吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:07:40.07ID:irLiai+V
まあでも読まないかなあ…目録をざっと見た感じ…
178吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:10:43.55ID:rGc9+rsd
調べた感じ過去翻訳された作品はすべて早川が翻訳権を独占してるっぽいな
カズオ・イシグロ以来のヒットやね
2022/10/06(木) 20:11:23.24ID:UYjrp6sE
来日するならサインもらいに行きたい
180吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:11:58.95ID:irLiai+V
日本で訳されているのはだいたい200ページ未満の本ばかりだね

短編作家とか歌手とか詩人とかノーベルさん最近こんなのばっかりじゃね?
審査員がスマホばっかいじっててもう長編は読めないとか?
2022/10/06(木) 20:12:45.15ID:zfMId4Wi
嫉妬/事件 (ハヤカワepi文庫)
アニー・エルノー (著), 菊地 よしみ (訳), 堀 茂樹 (訳)
税込:1,188円
発売日:2022/11/02
ISBN:978-4-15-120106-6

中絶手術が違法だった時代に妊娠することの葛藤を描く金獅子賞受賞映画の原作「事件」と、元恋人への盲執を描く「嫉妬」を併録。
2022/10/06(木) 20:15:56.69ID:HEajOAPY
>>181
タイミング良すぎて笑った
2022/10/06(木) 20:22:57.18ID:SMnqhzeT
>>173さんかっけえ
2022/10/06(木) 20:26:41.96ID:6mbqfS4p
小谷野敦とちおとめのババ・バロネッタ
@tonton1965

5時間
ノーベル文学賞の予想については鴻巣女帝の前にひれ伏すしかないけれど、私の希望はエルノーです
2022/10/06(木) 20:27:42.66ID:g3aem/kA
小谷野ってたまにこういうのがあるからファンが途絶えないんだな
2022/10/06(木) 20:29:30.51ID:UYjrp6sE
小谷野は早く芥川賞を取れ
187吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:30:03.10ID:67XBfwKP
>>48
オッズでもノーマークなのに、凄いなwww
2022/10/06(木) 20:30:24.10ID:HEajOAPY
エルノーって『シンプルな情熱』しか読んだことなかったけどそもそも文庫化したのがそれだけなんだな
イシグロの時とは違う意味で大変そうだな
189吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:31:32.92ID:cFRBIc4P
これでウエルベックの受賞がなくなったというわけでもない
190吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:34:01.29ID:a2CMRgV1
質疑で記者がヨーロッパばっかりでおかしいって怒ってたよね。
191吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:47:39.11ID:irLiai+V
モディアノも最近でしょ
フランス続いてる
2022/10/06(木) 20:51:34.11ID:UYjrp6sE
ハルキストの風物詩やな
193吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:55:56.55ID:06KCGA4/
>>190
基本的にヨーロッパの文学賞だ
たまにお裾分けで他の地域にもあげているだけ
純粋な世界対象の文学賞は存在しない
194吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 20:56:13.87ID:ZSyHdRQK
欧米優遇といっても実力からして当然だね
偉大な作家はほとんど西洋だから
それでも日本人は3人受賞してるからまだマシさ
2022/10/06(木) 21:01:29.42ID:BpTg0Euk
>>181
アメリカに対するあてつけをフランス人にやってもらう

スウェーデンアカデミーらしいや
2022/10/06(木) 21:05:03.79ID:UYjrp6sE
>>194
3人?イシグロも入れてか
2022/10/06(木) 21:13:53.06ID:BpTg0Euk
>>48
おめ
198吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/06(木) 21:28:27.15ID:06KCGA4/
>>194
欧米優遇ではない
アメリカの白人男性作家はスタインベックを最後に授賞していない
欧州メインの文学賞だよ
2022/10/06(木) 22:51:22.91ID:uxXamBjM
>>181
ハヤカワは国際ブッカー賞のライネフェルトの版権取りましたってはしゃいでたのに
それからまったく音沙汰なし
2022/10/07(金) 00:14:34.50ID:v1bKAgKf
>>198
アメリカ白人男性作家以外のアメリカ人作家は受賞してるw
2022/10/07(金) 06:04:12.98ID:9N+t+Fc6
ノーベル文学賞2022年の行方は?
https://news.yahoo.co.jp/byline/konosuyukiko/20221005-00318288

鴻巣の予想では事前に挙がってたんだな
202吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/07(金) 09:20:41.35ID:RH5rBXdW
小谷野敦が「最近のノーベル文学賞の傾向からすると柳美里がくるんじゃねーの」と書いていたが確かに言えている
村上春樹の作風が委員会に好かれる感じがしないんだよなあ
203吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/07(金) 09:21:43.21ID:RH5rBXdW
>>188
「シンプルな情熱」はフランス語のテキストを読んでたら出てきたな
フランス国内ではかなり支持されている作家のようだ
2022/10/07(金) 09:48:52.85ID:9N+t+Fc6
英語のアマゾンレビュー見ていると退屈な話という評価が多いな
たしかに退屈そう
205吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/07(金) 10:22:28.27ID:pHHsHSWu
エルノーは日本でいうと私小説家
それなら西村賢太の方が面白い
ル・クレジオは妥当だったが、モディアノとエルノーは小粒だ
206吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/07(金) 11:44:04.33ID:0GSSXa7z
核戦争が危惧される今、
NATOに早く加盟したいスウェーデンは、
フランスなどへの気づいもあったのでは
追いつめられるとプーチンは予測不可能
207吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/07(金) 12:04:27.87ID:0GSSXa7z
ロシアによる核の脅威が高まるなか、
イギリスメディアはロシアがウクライナとの国境で核実験の準備をしている
可能性があると報じました。

一方、イギリスの「デイリーメール」は
「終末兵器を積んだロシアの潜水艦「ベルゴロド」が
北極圏の基地を出発した」と報じました。
高さ500メートルの津波を起こす終末兵器ポセイドン。
2022/10/07(金) 13:27:14.97ID:sYzfNjFX
NHK
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221006/k10013851021000.html

エルノー氏は1940年にフランス北部のノルマンディー地方に生まれ、
喫茶店と食料品店を兼ねた店を経営する両親のもとで育ちました。

そしてジェンダーや階級などによる格差を経験してきた
みずからの人生をさまざまな角度から観察し、数多くの自伝小説の題材にしてきました。

このうち1983年の「場所」は自身の生い立ちや父親の境遇を描くことで
フランスの労働者階級が受ける社会的な抑圧を浮き彫りにし、高く評価されました。

また、1991年の「シンプルな情熱」は女性教師と年下の男性との不倫を赤裸々にそして客観的に描き話題を呼びました。
「シンプルな情熱」を原作にした映画は日本でも公開されました。

ノーベル賞の選考委員会は「勇気と客観的な鋭さで階級や
屈辱、嫉妬、あるいは自分が何者かを見ることができないといった苦悩を明らかにし、
将来にわたって称賛に値する功績を成し遂げた」と評価しています。

ノーベル文学賞を受賞することになったアニー・エルノー氏と同じように
愛と性をテーマにした作品を多く発表し本人と対談したこともあるという直木賞作家の小池真理子さんは

「二年ほど前から、エルノーさんがノーベル文学賞の候補になっている、
という話を耳にしていたので、今回の受賞の知らせには感激しております。

愛と性を赤裸々に綴りながら、深い哲学的な考察に満ちている『シンプルな情熱』は、彼女の代表作の一つであり、私の愛読書でもあります。
読みやすい文章の裏に、あふれんばかりの観念的なものがひそんでいて、しびれます。
18年前になりますが、来日したエルノーさんと女性誌で対談したことがあります。
作品そのもの、といった感じのクールな、ハンサムウーマンという印象でした。
感覚的、抽象的なことをわかりやすく言葉になさるのですが、そこには終始、エルノーさんの哲学があって、興奮させられました。
何度もお目にかかりたい、お話ししたい、と思ったことを昨日のことのように覚えています」
2022/10/07(金) 13:30:29.86ID:9N+t+Fc6
フランスの小池真理子か
2022/10/07(金) 14:02:57.04ID:sYzfNjFX
ttps://www.asahi.com/articles/ASQB66VLZQB6UCVL032.html

アカデミーによると、エルノーさんは1940年にフランス北部ノルマンディー地方の小さな町で生まれた。
両親は食料品店兼カフェを営んでいた。

「作品の中でジェンダーや言語、階級による大きな格差によって特徴づけられる人生を、
一貫して、様々な角度から検証してきた。
作家としての道は長く険しいものだった」と評した。
2022/10/07(金) 14:08:35.02ID:sYzfNjFX
CNN
ttps://www.cnn.co.jp/style/arts/35194289.html

選考機関のスウェーデン・アカデミーのアンデルス・オルソン氏は6日の発表の際、
「彼女の作品は妥協がなく、磨き抜かれた平易な言葉で書かれている」と説明した。

さらに「彼女が大きな勇気と冷徹な鋭さをもって階級の経験の苦悩を明るみに出し、
恥や屈辱、嫉妬、自身を直視できない状態を描くとき、彼女は尊敬すべき不朽の何かを実現している」とも述べた。

スウェーデン・アカデミーは、授賞発表前にエルノー氏に連絡を取ることはできなかったが、
早期に受賞を知ってもらえればとしている。
2022/10/07(金) 14:13:51.68ID:sYzfNjFX
慶応大名誉教授のフランス文学者・堀茂樹さん(70)=大津市出身=は
1993年、アニー・エルノーさんの小説「シンプルな情熱」を翻訳し、初めて日本で紹介した。
以降、ほとんどの邦訳本を1人で手がけている。

今回の受賞決定に「フランスでも評価が割れていた作家。
正直なところ、私も予想していなかった」と驚く。

エルノーさんが、90年代と2000年代に来日した際は、通訳として行動をともにした。
「おしゃべりで、とても好奇心旺盛な人」と堀さん。
東京・神楽坂の街を案内すると、エルノーさんが「パチンコ店に入ってみたい」と言い、
一緒にパチンコを打ったという。
「すぐに玉がなくなりましたが、楽しそうでした」

エルノーさんの小説は、妻子ある男性との恋愛や、中絶の体験など、
誰にでも起きうる個人的な出来事をえぐり出すような言葉でつづる。
世界で翻訳され、普段は小説をそれほど読まない層にも
「まるで自分のことみたいだ」と、共感を持って読まれてきたという。

堀さんは
「スケールが大きな作家ではないが、文学にはこういうやり方もあるのだと、
今回の受賞があらためて示した。現代の文学に一石を投じるのでは」と分析。

ttps://www.chunichi.co.jp/article/558929
213吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 10:40:01.70ID:Zx70Zeyf
フランス語で執筆する女性作家初の受賞。
フランス語作家はペレス、メーテルリンクを除いて
なぜか小説家ばかり、それも男性ばかりだった。
イタリア語やギリシャ語作家の受賞者に詩人が多いのと好対照。
この辺り、ギリシャやラテンといった西洋古典と近代市民社会の申し子
である小説に対する選考者の考え方がよく出ている。
因みに、英語作家は植民地や海外出身者が多い。

来年はアジア出身者の可能性が高い。
村上春樹かラシュディは最終候補には入るかもしれない。
2022/10/08(土) 10:53:43.92ID:/dvby7+8
フランス女性作家初の受賞か
エルノーよりマルグリット・デュラスにあげたかったな
『ヒロシマ、モナム―ル』『ロル・V・シュタインの歓喜』『愛人』
2022/10/08(土) 11:27:46.59ID:APBagLsk
マルグリット・デュラスってノミネートされていたのかな
どっちかというとマルグリット・ユルスナールの方が獲れそうって思ったけど
どっちも現段階でノミネートに名前は無いね
216吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 11:28:51.44ID:NB+mORly
次に日本人がくるなら春樹よりむしろ、取り沙汰されてる多和田葉子、小川洋子、柳美里のどれかじゃない?
どれも春樹ほどの存在感のある作家とは思わないけど、春樹はセクシストというかマッチョなところがあってそういうとこが嫌われそう
2022/10/08(土) 11:29:06.01ID:APBagLsk
マルグリット・ユルスナールは1965年にノミネートされてたわ
連投すまん
218吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 11:36:03.06ID:+8sVk3O8
英語圏での受賞が続いてる中ラシュディはない
というかラシュディもコンデも小川洋子も柳美里も
最近何かしらのかたちで名前が出るようなことになったのを理由に
ミーハーが馬鹿みたいに推してるだけ
219吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 11:37:41.21ID:9fdi9hWU
石牟礼道子はノーベル賞にふさわしいし最近の傾向にも合ってた

石牟礼道子が受賞して毎年集まってるハルキストたちの落胆顔を見たかったから残念
220吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 11:38:03.91ID:NB+mORly
>>217
あ、そうだったんだね
初めて知った
2022/10/08(土) 11:38:27.71ID:/dvby7+8
ノミネートは50年経たないと公表されない
現在候補と取り沙汰されるのは民間のブックメーカーのオッズ上位者にすぎない
222吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 11:41:52.90ID:NB+mORly
>>221
誰に向けて言ってんのそれ
ここの住人はそれくらい知ってるだろ
2022/10/08(土) 13:02:05.19ID:/dvby7+8
>>222
俺は215に向けて書いた
デュラスもユルスナールも故人で、もう受賞の可能性もないことも知らない
お前向けではないから、安心しろ
2022/10/08(土) 13:17:08.36ID:KTl7XDvl
柳美里は日本語作家ではあるけど在日だから受賞しても朝鮮人として受賞するんでしょ。もし取ったらいつもははしゃぐマスコミや政治家たちがどう振る舞うのか、冷ややかな対応をするのか関心があるわ
2022/10/08(土) 13:37:01.38ID:d7muIzAd
公式サイトのアーカイブから
デュラスとユルスナールのノミネート記録を確認して
報告しただけだったが…なんかすまんかった
226吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 13:37:36.53ID:Zx70Zeyf
村上春樹と吉本ばななは、恐らく1994年頃に初ノミネートされている。

次の「日本人」作家の受賞はルース・オゼキだろう。
2022/10/08(土) 13:53:04.44ID:KClMbVwt
>>215
デュラスもユルスナールも授賞はありえない
故人には授賞の権利すらないから
228吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 14:06:46.81ID:nyESooQH
>>223
>>215はどう読んでもそれを理解して書いてるだろ
どんな読解力してんの?
229吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 14:09:12.09ID:nyESooQH
>>227
俺は>>215じゃないけど、当然>>215はそれを理解して書いているだろ
「現時点までに公表されている候補者リストにその両名の名前はない」という意味

お前ら小説読む以前の読解力が足らんのじゃない?
230吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 14:12:25.57ID:9fdi9hWU
>>224
よく考えたら柳美里は日本人じゃないな
まあ国籍なんてどーだっていいですよ
2022/10/08(土) 14:30:52.47ID:zH2ZDfcx
日本人でノーベル文学賞を受賞する可能性があるのは村上春樹だけ。村上が
貰えなかったら、今後日本人の受賞はない。民間のオッズにも上がってない
世界的に無名の日本人女性作家が貰う確率は万に一つもない。
232吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 15:08:01.72ID:TQi6HVZV
多和田葉子は?
233吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 15:59:32.83ID:/dvby7+8
>>229
読解力が足らないのではなく、215の書き方が雑で、誤解されやすい
2022/10/08(土) 17:17:42.82ID:+WuF5iC3
Sveriges Televisionの記者の直前の予想では

ドゥブラヴカ・ウグレシィチ
ミルチャ・カルタレスク
ナーダシュ・ペーテル
残雪
閻連科
アン・カーソン
235吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 19:57:37.37ID:9fdi9hWU
>>233
雑なのはお前の読解力だろ
デュラスもユルスナールもとっくに死んでるのは常識だし、
ノミネートリストが50年経過したら公開されることを理解してたら普通に意味がとれる

お前は「あの女がいやらしい服を着てたからレイプした」と言って相手のせいにしてるようなもん
悪いのはお前、相手のせいにすんな。謝罪しろ
236吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 20:23:00.23ID:/dvby7+8
>>235
ふざけんな!
この野郎、絶対許さん
テメエこそ謝れ、クソガキが
237吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 21:31:30.38ID:9fdi9hWU
誤読して得意満面に誰でも知ってることを偉そうに>>221と書き、
「いやそんなことみんなわかってますけど?」と指摘したら相手の書き方が悪いと言い、
「相手のせいにするな、謝罪しろ」と当然の指摘をしたら逆ギレww

お前の読解力では小説読むのはまだ早いから、中学の国語の教科書からやり直せ
2022/10/08(土) 21:46:30.91ID:KTl7XDvl
>>230
うん、国籍はどうだっていいと思う。けどこだわる連中がどんな反応をするのか見てみたくて
239吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 21:51:06.36ID:9fdi9hWU
>>238
俺も>>219みたいなこと書くぐらいだから、当然見たいね
ま、こんなこと考える時点でちょい性格悪いけど(あなたが性格悪いという意味ではないです。俺の話)
240吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 22:00:09.50ID:WAoiJWG9
>>239
自分でちょい性格悪いというヤツは他人からは相当性格悪いぜ
わかっているのか?
241吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 22:18:06.75ID:9fdi9hWU
>>240
オーケー、認めよう
俺は・性格が・悪い

↑村上春樹のまね
242吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 22:38:02.50ID:iPWJZdY9
>>241
性格が悪いヤツは社会の害悪だ
いない方が世のためだから、はよ消えちまえ
わかったな
243吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/08(土) 22:57:17.59ID:9fdi9hWU
>>242
俺は読解力低いやつの方が社会の害悪だと思うけどなぁ……
244吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/09(日) 09:02:14.50ID:lylPnkTX
U-NEXTに「シンプルな情熱」モザイク無し完全版あったから見たけどずっとやりっぱなしのポルノ
245吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/09(日) 14:46:00.82ID:Tv/ia/Nk
賞金が多いのが取り柄の賞
それとヨーロッパ、英語圏偏重

賞が欲しいのは、金が欲しいと言っているようなもの

それが人間としての本音
2022/10/09(日) 16:10:58.06ID:PDrlvTsT
>>208
>二年ほど前から、エルノーさんがノーベル文学賞の候補になっている、
>という話を耳にしていたので、

524 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2020/10/08(木) 13:12:13.44 ID:q4Dm/qOO [2/3]
6位に大穴アニー・エルノーが浮上

857 名前:吾輩は名無しである[sage] 投稿日:2021/10/07(木) 10:19:39.35 ID:pLVgVsZb [1/2]
アニー・エルノーがノーベル賞とか言われてもピンとこないわ

866 名前:吾輩は名無しである[sage] 投稿日:2021/10/07(木) 16:04:34.00 ID:34Vc2rpo [3/17]
> >767
予想もしてる

アニー・エルノー(フランス、小説家)
ヨン・フォッセ(ノルウェー、劇作家)
ミルチャ・カルタレスク(ルーマニア、作家)
マーガレット・アトウッド(カナダ、詩人、小説家)
小川洋子(日本、小説家)
多和田葉子(日本、小説家)

875 名前:吾輩は名無しである[sage] 投稿日:2021/10/07(木) 19:52:00.89 ID:W9SLN4Yl
今年は、アニー・エルノーだろうな
247吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/10(月) 09:27:06.22ID:2HRiv37l
シンプルな情熱の映画はクチュクチュパンパン音がエロすぎて興奮した こんなのカンヌ映画祭で上映できるのか
248吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/10(月) 11:11:13.80ID:r5klMoEw
アドニス、北島、大岡信、コ・ウンは最終候補に残った事はあったのだろうが、
フランス語詩人でさえ半世紀以上前に一人受賞しただけの現状では
自信を持って受賞者にする事ができなかったのだろう。
選考委員は、彼らが読めない言語の作家はやはり非常に怖がる。

来年あたり東アジア出身の作家は有望だろうが、既に男性小説家が五人も受賞している。
中国語、日本語、英語以外の言語で執筆する作家、それも詩人や女性などが、
中国語、日本語、英語、他のヨーロッパの言語による有力候補を抑えて出て来れるのだろうか。

どう考えても日本語の作家で候補になれるのは村上春樹以外はいないのだが、
あと20年は日本語作家の順番は回ってこないだろう。
249吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/10(月) 15:37:50.17ID:AxDsLL/g
村上春樹は性表現でノーベル文学賞の基準から外れているとの説が有力
2022/10/23(日) 05:11:50.12ID:3vbzGgKX
フランス人女性なら不倫エッセイが代表作の作家でもとれる賞ってもはや何の価値があるの?
2022/10/23(日) 14:01:13.15ID:/CXG6JgR
それな~
2022/10/25(火) 21:54:26.14ID:RYg2AXbo
フェミニズムというかウーマンリブでしょ
2022/10/27(木) 20:51:43.55ID:IPDM/XbN
書店でアニー・エルノー特集してた。復刊はあったのだろうか
254吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/29(土) 11:24:39.90ID:NT0nJBiu
クロード・シモンからル・クレジオまで23年かかっているが、大江と高が
フランス語訳が決め手となって選ばれたと考えると見事に7年前後でフランス語枠
に回ってきていることが分かる。大江の『懐かしい年への手紙』や『M/T』の
フランス語訳が大江の受賞の決め手であり、マリーズ・コンデを抑えての
選択だったのだろう。
2022/10/29(土) 15:16:13.42ID:WsHIqpJG
エルノーのLes Anneesの邦訳はやく
2022/10/30(日) 09:42:45.96ID:lIUoEXn4
神保町でエルノーのサインカードを入手した
257吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/30(日) 11:16:18.16ID:BXGrVoMG
世界中どこへ行っても、日本語作家は村上春樹以外知らないという読者は多い。
次に受賞する日本語作家は、村上以外考えられない。
多和田や小川は川端、三島、安部、井上より遥かに知名度は低く、
評価もされていない。残念ながら。
258吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/30(日) 11:20:23.56ID:SvRRM+8i
>>257

村上春樹の知名度、どうやって調べたの?
2022/11/04(金) 23:00:24.41ID:U7ftzVVA
まだ若手だけどハ・ジウンは良いね
こういう本当に力のある人を無視してどっかのへぼ詩人ばかり推してるから
韓国にノーベル賞が来ないんだよ
2022/11/05(土) 06:04:42.15ID:/CebOdxI
スウェーデンの批評家13人にアンケート
(1)誰が獲るか
(2)誰に獲ってほしいか
(3)誰に獲ってほしくないか
http://www.aftonbladet.se/kultur/article21539676.ab

獲ってほしくない人に春樹は5人の批評家に挙げられているだけしかもきびしい評言


Lennart Bromander・・・こっけいな女性差別主義者だ

Jenny Hogstrom:・・・ユーモア?女性たち?はっきりしろ!

Inga-Lina Lindqvist・・・過大評価のロマンチスト

Pia Bergstrom・・・・・不可解な過大評価

Elise Karlsson・・・漫画のほうが面白い
2022/11/05(土) 06:05:11.17ID:/CebOdxI
韓国人の方が頭いいな


http://www.recordchina.co.jp/b184227-s0-c30.html

韓国のネットユーザーからは
「大したことない。なんでここまで大騒ぎするの?」
「何冊か読んでみたけど、なんだか汚い日本文化が本の中にある気がして読まなくなった」
「『海辺のカフカ』まで読んでそれ以降はやめた。精神世界がおかしくなった気がする。」と
アンチコメントが多く寄せられている。

また、「ベストセラーというのはうわさが作っているだけでは?」
「記事になれば人気。国会議員が言及すれば人気、コメントが多ければ人気。
人が押し寄せればいい作品なの?」
「だまされないで!出版社と大型書店が金もうけのためにやってること」など
人気には懐疑的な声も。
262吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/06(日) 11:41:48.33ID:F1TcZxNj
村上以外の日本の作家は村上以上に「大したことない」と
評されているんだけどね。多和田も小川もアンチコメントばかりだよ。
2022/11/06(日) 13:45:17.25ID:W8nNxFgY
逆に村上春樹のどの部分が評価されているんだろうね
2022/11/06(日) 13:50:31.88ID:2A7zQ1MA
どこも評価されていないと思うよ
まだ翻訳者の解説読んで騙されている人が一部残っているというだけで
2022/11/06(日) 14:00:14.32ID:W8nNxFgY
そうかぁ
日本の小説ってぶっちゃけ文学ではなくて文芸だろうな
華道や茶道みたいな閉じたサークルで技巧を競って内輪で褒めあい、貶しあいの世界だと思うわ
266吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/06(日) 14:55:11.23ID:TyOe0YnY
>>257

なるほど、悪い評判で知名度が高いわけね。
267吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/06(日) 18:30:45.96ID:CXtggWcp
そんな曲解を書き込むことに何か意味あんの?
世界中で評価されてる、お前は嫌ってる
それだけの話じゃん
268吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/06(日) 21:16:00.24ID:TyOe0YnY
>>267

単に>>257のコメントに関する返信で俺はハルキストだよ。勝手に決めつけるな。
269吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/06(日) 21:51:38.63ID:5Aoip8o4
>>257のどこを読めば「悪い評判で知名度が高い」になるんだよ
「次に受賞する日本語作家は、村上以外考えられない」とまで書かれているのに?
アホだろ
2022/11/06(日) 23:33:53.35ID:68g4+yr1
>>263
ハルキをガイジンの作家で、舞台も東欧とかだと思って読んで見ればわかるよ
271吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/07(月) 06:44:26.30ID:SubXgY1k
>>269

>>262へのコメントだった。
2022/11/07(月) 06:57:33.97ID:El7Xincy
こりないやつらだな
誰が見ても村上春樹はゴミだよ
2022/11/07(月) 11:16:44.19ID:roZZgHJJ
>>271
二度もアンカミスするのはボケ老人
リハビリに5chを利用しているアホ老人
274吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/08(火) 19:33:10.19ID:vn29GZwz
わろた
275吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/08(火) 19:35:11.27ID:2jkVGyr7
ボケ老人の名言「俺はハルキスト」
276吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/08(火) 21:05:18.81ID:TeP+mxpM
>>275

おいこらアホのボケ。人にからむ暇があったら本を読め。
277吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/08(火) 21:06:19.63ID:TeP+mxpM
>>273

てめえもだ。黙っとれ。
2022/11/09(水) 02:18:21.21ID:LORwsmV3
癇癪持ちのボケ老人

もうゴールじゃん
これ以下はない
279吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/09(水) 06:16:54.98ID:UEqrDzD/
>>278

お前なあ、こんな揚げ足取りの低レベルの事でしか絡んで来れないのか。本題の文学の話はまともに出来ないのか。よほどの低学歴か低能だな。
2022/11/09(水) 06:25:13.06ID:2ThG82aV
癇癪持ちのボケ老人、朝イチ目覚めとともに発狂中
毎朝寝覚めが悪そうです
281吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/09(水) 22:23:05.22ID:UEqrDzD/
そう言うお前のレスも9分後ではないか。朝早く起きたのなら勉強しろ、低学歴。
282吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/09(水) 22:51:26.20ID:ZXWE8jBU
癇癪持ちのボケ老人、寝る前に睡眠薬代わりに一言
明日の寝起きも悪そうです
283吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/10(木) 07:04:10.90ID:9qAvKRW+
30分以内にレス。本も読まずにずっと5ちゃんに貼りついている低脳。学歴言ってみろよ、言えないだろう。
284吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/10(木) 07:20:41.78ID:9qAvKRW+
本の話が出来ない奴とこれ以上時間使ってもアホらしいからな。次のノーベル賞までしばらくあるから、来年の8月くらいまでこのスレ覗かないことにするわ。
285吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/10(木) 08:15:16.24ID:LN1fgaJK
癇癪持ちのボケ老人、予想通りの行動
ボケ老人なので自分が言ったことも忘れてまたすぐに来ます
286吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/12(土) 11:39:38.71ID:IHDjWovz
長生きも大切。
三島由紀夫は21世紀になった時に76歳。
安部公房は77歳。
大江の受賞後であっても、生きていれば候補に挙がった可能性はある。
287吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/12(土) 11:41:44.93ID:IHDjWovz
なぜか1940年生まれの作家が多く受賞している。
ブロツキー、高行健、クッツエー、ル・クレジオ、アニー・エルノー。
2022/11/12(土) 13:13:53.12ID:vfGUTLub
くっ強ぇ~w
289吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/12(土) 13:50:26.33ID:0iD4jtjw
>>286
三島はイラ公だから無理www
290吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/12(土) 15:47:35.64ID:+AbpLMmI
三島は長生きしたとしても無理だっただろ
2022/11/13(日) 18:56:10.00ID:vAz651nK
アニー・エルノーには兄ーいるのー?
2022/11/14(月) 15:22:19.58ID:2CnmJc7Z
>>259
日本もそういう意味では同じだな
見込みのない人をただ有名だという理由だけで持ち上げる
悪貨は良貨を駆逐するというが、
何時からこんなに見る目がない人だらけになったんだろう
293吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/19(土) 10:47:10.91ID:QheKvfJk
我々が知っているのは45歳までの三島。
75歳の三島は誰も読んだ事のないような小説を書いていた可能性がある。
三島は中上も春樹も古井もC・マッカーシーも知らずに世を去った。
ガルシア・マルケスも石牟礼も読んでいないだろう。
連合赤軍もオウムもソ連崩壊も原発事故も知らなかった。
294吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/23(水) 10:45:56.04ID:XexY1Meo
1899年生まれの作家
ナボコフ    4月22日
川端      6月14日
ヘミングウェイ 7月21日
ボルヘス    8月24日
アストゥリアス 10月19日

因みに、大指揮者ユージン・オーマンディも11月18日
295吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/23(水) 17:04:01.67ID:tSyzZ5wO
長生きしても昭和天皇の崩御と同タイミングで殉死していた可能性もあるのではないか
296吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/23(水) 19:33:36.82ID:PvnxCZiC
ノーベル賞の効果で言えば、同賞をもらうまでの大江は柄谷、蓮實、浅田らの軽視のために辛い思いをしていたが、ノーベル賞受賞で元気を取り戻したという面はあったと思う。大江でさえ、ノーベル賞を偶像視してたというか、日本の風土的に仕方ない面があった。三島もノーベル賞を受賞してれば、あの自決事件は起きてなかった可能性が高いような。
浅田彰「嫌だよw土人国はwww」
2022/12/08(木) 17:57:13.85ID:9HtqyWMz
なぜ
298吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/01(日) 11:35:33.91ID:CaFYMQMB
今年はヨン・フォッセ、アン・カーソン、ミア・コウトあたりが最有力か。
ジオンゴ、ナーダシュ、ノーテボームに最後のチャンスか。

アメリカ、日本、中国はないと思う。
2023/01/02(月) 04:20:38.32ID:f3zTqo3k
イシグロが17年なのでそろそろアジアのタイミングだと思う
前回が日系人で次が日本人というのはさすがになくて、中国はビッグネームが多いのでもしかしたらあるかも、くらい
順当に行くなら中東かな
300吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/03(火) 10:34:56.92ID:4e7uUy59
ノーベル賞は毎回まさかなので、今年は村上春樹か村上龍とみる。
301 【モナー】 【443円】
垢版 |
2023/01/03(火) 20:06:22.39ID:qrs7XI/2
多和田 ◎
柳    〇
小川   ▲
村上   ☆
2023/01/04(水) 05:06:08.28ID:rY/AlU1I
長いことノーベル文学賞とは無縁だったアメリカ人が5年で2人受賞したから、また日本人が受賞するのも100%ないとは言い切れないのか
303吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/04(水) 09:51:36.18ID:oXmS5DbT
>>301
なんで日本人ばっかなの?
2023/01/04(水) 10:21:49.23ID:VP96bJ4z
ウリミンジョクニダ
305吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/08(日) 10:56:27.46ID:6MNucsyJ
今年は村上春樹、ヨン・フォッセ、ミシェル・ウエルベックが有力だよ。

ただ、ミラン・クンデラと谷川俊太郎も最後のチャンスかもね。

イギリスが続いたりアメリカが続いたりする事は珍しくないので、日本やフランスが
続く事も大いにあり得る。イタリアやスペインや中国に有力候補がいないしね。
306吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/09(月) 13:24:30.81ID:W1pI32gg
何言ってんだ

中国こそ候補目白押しだろ
307吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/13(金) 09:21:02.62ID:ESCtCJG1
アジア枠は閻連科、残雪、ハン・ガン
308吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/13(金) 09:23:59.84ID:dLxYdSue
ハン・ガンはどう考えてもない
閻連科も微妙だろう、一昔前ならあったかもしれんが
309吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/13(金) 10:08:21.54ID:CLD/XG7l
こんな推薦者の政治力だけが通用するようなお祭り功労賞になんの意味もない。
このコロナ禍に文フリだの、読書会だの、わけのわからん飲み会だのやってる文士もどきのアホだけが、賞やコンテストに騒ぐ。

ようは浮かれてるってこった。

県をまたいだ移動もじさないクズの集まり、それが文士もどきであって、そういう輩こそが、知らぬ間にコロナを感染させる。

群れてないと生きていけない。

ひとに会わないと生きていけない脆弱なおこちゃま、それが、創作文芸にたずさわるクズの集まり。
310死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2023/01/13(金) 10:11:12.44ID:zYZxBl+q
中国の受賞者首脳から庶民までが日本人妻をめとるという風習。共産が監視。
一兵卒であれ。
311死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2023/01/13(金) 10:11:34.00ID:zYZxBl+q
報道規制を。
312吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/14(土) 11:15:30.40ID:xsP6GP0F
莫言が受賞したので、同グループと目される閻連科と残雪と余華はない。
高行健が受賞したので、北島もない。
中国語からの有力候補者が出るのは二十年後だと思う。
ハンガンは、欧米の有力候補者を凌駕するだけの推薦がなく、あと二十年は無理だと思う。

イスラエルもトルコも日本もオーストラリアも一緒にしたアジア枠なるものがあるとは思えないが、
仮に今年アジアから選ばれる可能性が高いとすれば、村上春樹。
あるいは、ニュージーランドのマオリ系詩人。

日系ドイツ人(とみなされるであろう)多和田は、イシグロと同系統とみなされるのであり得ない。
他のドイツ人作家を凌駕するドイツ語文学は書けていないと思う。
2023/01/29(日) 12:35:13.27ID:dwLig87s
TEST
314吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/13(月) 15:22:36.84ID:iR+1rVnq
反核や障害を抱えた息子との共生といった重いテーマを追究する小説を書き継ぎ、
ノーベル文学賞を受賞した作家の大江健三郎(おおえ・けんざぶろう)さんが3日死去したと講談社が発表した。
88歳だった。

愛媛県出身。東大仏文科在学中にデビュー。
戦時中、山村に迷い込んだ黒人兵士との交わりを経て成長する少年の姿を描いた「飼育」(1958年)によって、
当時最年少の23歳で芥川賞に選ばれた。

その後も性や政治を主題とした先鋭的な作品を相次ぎ発表、脚光を浴びた。

63年、長男の光さんが知的障害を持って生まれたことが、ひとつの転機となる。
翌年、自身の内面を掘り下げた長編「個人的な体験」を刊行。
以降、光さんの存在は多くの作品に通底する大きなテーマとなる。

67年刊行の代表作「万延元年のフットボール」(谷崎潤一郎賞)は
60年安保闘争と100年前の四国の一揆を重ね、神話的なふくらみを持つ物語をつくり上げた。
外国文学の影響のもとに築き上げた文体は難渋とも評されたが、
故郷の谷間の森のイメージと共に大江作品の基調をなしていった。

94年ノーベル賞受賞。
翌年完結の「燃え上がる緑の木」3部作を「最後の小説」と位置付けていたが、
親友の音楽家、武満徹の死を経て創作を再開。

近年は父の死を取り上げた「水死」(2009年)、「晩年様式集」(13年)など
自身の分身のような作家が登場する小説をレイトワーク(後期の仕事)として書き続けた。

旧来の価値観が根本から覆された終戦時の衝撃から、「戦後民主主義」に根ざした思想をはぐくんだ。

核問題などについても積極的に発言。
「ヒロシマ・ノート」「沖縄ノート」など小説以外の著作でも話題を集めた。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD224E90S2A920C2000000/
315吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/13(月) 15:24:29.53ID:iR+1rVnq
大江健三郎さんは、1935年1月31日、愛媛県喜多郡大瀬村(現・内子町大瀬)生まれ。
東大在学中の1957年、「奇妙な仕事」が東大の第二回五月祭賞を受賞して文壇の注目を浴び、
1958年、23歳で「飼育」で芥川龍之介賞を受賞、
その後、数々の文学賞を受賞し、
1994年には川端康成に次ぎ日本人として二人目となるノーベル文学賞を受賞。

その後も2013年の『晩年様式集(イン・レイト・スタイル)』にいたるまで精力的な創作活動を続け、
その集大成が『大江健三郎全小説』(2018~2019年)としてまとめた。

また、『ヒロシマ・ノート』(1965年)、『沖縄ノート』(1970年)などのルポルタージュや新聞、
雑誌などでの社会的発言でも注目を浴び、核問題をはじめ現代日本が直面しているさまざまな課題へ向き合った。

2004年には「九条の会」、東日本大震災後には「さようなら原発1000万人アクション」の呼びかけ人の一人となり、
デモや講演活動にも傾注。「戦後民主主義」者を自認し、つねに社会へ警鐘を鳴らし続けた生涯だった。

ttps://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202303130000593.html
316吾輩は名無しである
垢版 |
2023/04/19(水) 17:26:02.81ID:xlvxktA3
ブッカー国際賞ショートリスト

Boulder by Spanish author Eva Baltasar

Whale by Korean author Cheon Myeong-kwan

The Gospel According to the New World by French author Maryse Conde

Standing Heavy by Ivorian author GauZ

Time Shelter by Bulgarian author Georgi Gospodinov

Still Born by Mexican author Guadalupe Nettel

The winning title will be announced on May 23, 2023.
317吾輩は名無しである
垢版 |
2023/04/30(日) 21:01:19.96ID:lRWgpSbJ
毎年やや意外な人が選ばれてる印象あるけど、かといってこの人が何で取ってないんだってのもあんまいない
318吾輩は名無しである
垢版 |
2023/05/01(月) 23:51:24.22ID:qDT6fy6x
柄谷が生きてる内は村上のノーベル賞は無いだろww
319青木康善
垢版 |
2023/05/02(火) 14:31:35.51ID:tqIvGd9X
中原昌也さんのニートピア2010だな。ノーベル文学賞は。
320吾輩は名無しである
垢版 |
2023/05/06(土) 10:51:21.40ID:x+LMkHeV
漱石『三四郎』、鴎外『青年』

大江『遅れてきた青年』、『日常生活の冒険』

朝井リョウ『何者』
321青木康善
垢版 |
2023/05/06(土) 22:10:04.76ID:pyOl2DO2
ピンチョンはなんで取れないんだろうな。
322吾輩は名無しである
垢版 |
2023/05/24(水) 13:55:37.47ID:DggBiYX3
>>316
Time Shelter by Bulgarian author Georgi Gospodinov
323吾輩は名無しである
垢版 |
2023/06/09(金) 19:39:01.41ID:AXDUKUJE
ジャズ・アンビエントから、少しずつSF的な流れに変わっていきます。
なかなかオモシロくないですか?
//youtu.be/f0og1UrDFy0
2023/06/15(木) 17:46:21.71ID:XRGKuMej
>>305
多和田さんのが可能性高そう
2023/06/28(水) 22:13:30.08ID:LU3J1uTr
>>234
ドゥブラヴカ・ウグレシィチ 死去
2023/06/29(木) 06:01:41.90ID:I0kU4nU3
話違うかもしれんけど、今の日本の作家の中堅~若手で、この先ノーベル文学賞の候補になれそうな実力のあるのって、いるか??
かつて「文豪」と言われたような、凄みをもった大作家になれそうなのが、もう誰もいない気が…

個人的には、村田沙耶香が「コンビニ人間」みたいな問題作を書き続けたら可能性はあるかもと期待。
2023/07/04(火) 00:09:31.16ID:ZLjGEogc
ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち
ttp://www.seigetsusha.co.jp/books/cn8/pg246.html

村上春樹、ジョイス・C・オーツ、ミラン・クンデラ、トマス・ピンチョン、ダーチャ・マライーニ、グギ・ワ・ジオンゴ
ナーダシュ・ペーテル、アドニス、ミルチェア・カルタレスク、高銀、ヨン・フォッセ、ヌルディン・ファラー
サルマン・ラシュディ、ドン・デリーロ、マーガレット・アトウッド、セース・ノーテボーム
アリエル・ドルフマン、ジュノ・ディアズ、ジョン・バンヴィル、コルム・トビーン、ウラジーミル・ソローキン
パスカル・キニャール、イスマイル・カダレ、ポール・オースター、トム・ストッパード


(受賞)
スヴェトラーナ・アレクシエヴィチ、ボブ・ディラン、カズオ・イシグロ、ペーター・ハントケ

(死去)
アシア・ジェバール、ウンベルト・エーコ、フィリップ・ロス、ウィリアム・トレヴァー、アモス・オズ
レス・マレー、ジョン・アッシュベリー、ハビエル・マリアス、コーマック・マッカーシー
328青木康善
垢版 |
2023/07/06(木) 12:57:31.63ID:WAKCj5Gy
なぜ、william seaward burroughsはノーベル賞を裸のランチで取れなかったのかな。。。?
2023/07/07(金) 15:07:57.81ID:6r4VcyaJ
へーコルム・トビーンって候補に上がってるんだ
330青木康善
垢版 |
2023/07/08(土) 15:13:03.14ID:TA6pmera
私のwilliam seaward burroughs, port of saintsですな。
331吾輩は名無しである
垢版 |
2023/07/12(水) 19:33:16.49ID:bVDvxrgU
ミラン・クンデラさん死去 小説「存在の耐えられない軽さ」
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2023071200979
332吾輩は名無しである
垢版 |
2023/07/12(水) 19:37:21.25ID:bVDvxrgU
フィリップ・ソレルス氏死去 フランスの小説家、批評家
ttps://www.jiji.com/amp/article?k=2023050600475
333吾輩は名無しである
垢版 |
2023/08/19(土) 12:33:53.19ID:c6tb1Rqq
>>327
ウィリアム・ピアースは無理だとしても(ドリュ・ラ・ロシェルやセリーヌ全集刊行してる国書ならワンチャンあるかもしれないけど)
ウィリアムTヴォルマン(確かSeven Dreams叢書もザ・ライフルのみ)とmichael brodskyとディミトリス・リアコスとAlexander Theroux頑なに紹介しないのなんでなんだろうな

ウィリアムHギャスもほとんど日本で話題にならないまま死んだし(DFWも同じ命運を辿りそうだが)ウィンダムルイスも詩/絵画/小説で特出した影響を与えて(スティーヴ・エリクソンやリチャード・パワーズの小説から間接的に伺い知れる)リージョナリズム、モダニズム双方批判してて美術史的にも重要な地位にあるのだから紹介する意義はあるのに集英社ギャラリーの世界の文学に収録されてるくらいしか紹介されてない
文学の構造的知識を与える批評が壊滅的で紹介が翻訳者の個人的な興味好みか出版社の干渉に左右されるから仕方ないにしても衰退の一因になってる(コーマック・マッカーシーの近親相姦小説Outer Dark等も翻訳者は刊行に好意的だが出版社の意向で差し止めしている事が後書きから伺える)
それでもギャディスの認識を頻繁に引用する『ヴィトゲンシュタインの愛人』を翻訳して『認識』を翻訳しないのはおかしな話だが
334吾輩は名無しである
垢版 |
2023/08/19(土) 12:42:42.65ID:c6tb1Rqq
後ジョン・バースがそろそろ逝きそう
AIが生成する創作物の関心高まりを機に(ヤギ少年ジャイルズ)記念碑的に受賞させてやれよ
ピンチョンと並んで存命トップクラスの作家だろうに
2023/08/29(火) 11:15:53.12ID:wq15wPZ5
ハントケ・コレクション 全3巻

ハントケ・コレクション 1
『長い別れのための短い手紙』ほか
ttps://www.h-up.com/bd/isbn978-4-588-48611-1.html
2023/09/03(日) 23:55:44.60ID:Ujf5fNOB
Ladbrokes
sports.ladbrokes.com

2023 Nobel Prize For Literature

8/1
Haruki Murakami 8/1

10/1
Can Xue

12/1
Gerald Murnane
Jon Fosse
Lyudmila Ulitskaya
Thomas Pynchon
Margaret Attwood

16/1
Mircea Cartarescu
Pierre Michon
Salman Rushdie

20/1
Anne Carson
César Aira
Edna O'Brien
Garielle Lutz
Ngugi Wa Thiong'o

22/1
Peter Nadas
2023/09/03(日) 23:59:25.92ID:Ujf5fNOB
25/1
Andrey Kurkov
Don DeLilo
Emmanuel Carrere
Homero Aridjis
Hwang Sok-yong
Hélène Cixous
Karl Ove Knausgaard
László Krasznahorkai
Mia Couto
Michel Houllebecq
Sebastian Barry

28/1
Ryszard Krynicki
William T. Vollmann
2023/09/04(月) 00:00:52.81ID:F8Q4F2jM
33/1
António Lobo Antunes
Colson Whitehead
Dag Solstad
David Grossman
Edmund White
Hamid Ismailov
Han Kang
Ismail Kadare
Ivan Kilma
Jamaica Kincaid
Joyce Carol Oates
Mahmoud Dowlatabadi
Marie NDiaye
Marilynne Robinson
Martha Nussbaum
Maryse Conde
Nuruddin Farah
Robert Coover
Robert Macfarlane
Scholastique Mukasonga
Yan Lianke

40/1
Alexis Wright
Amitav Ghosh
Ivan Vladislavic
Linton Kwesi Johnson
Vladimir Sorokin
Wendell Berry
2023/09/04(月) 00:01:54.24ID:F8Q4F2jM
50/1
Ali Smith
Both Strauss
Chimamanda Ngozi Adichie
Claudio Magris
J.K. Rowling
Ko Un
Murray Bail
Stephen King
Yu Hua
Zoe Wicomb
2023/09/04(月) 00:14:25.80ID:r0ZTwtLr
黄ル暎や韓江がラドブロークスに乗るようになったか
2023/09/04(月) 00:37:13.31ID:r0ZTwtLr
ジェラルド・マーネインはそろそろ取ってほしい
342吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/04(月) 01:41:30.69ID:jZGBEkyV
ノーベル文学賞のすべて
ttps://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3719317422/

受賞が期待される作家たち


村上春樹、多和田葉子、グギ・ワ・ジオンゴ、
マリーズ・コンデ、リュドミラ・ウリツカヤ、コルム・トビーン
ジョン・バンヴィル、マーガレット・アトウッド、ミシェル・ウエルベック
クラスナホルカイ・ラースロー、セサル・アイラ、アン・カーソン
イスマイル・カダレ、ドン・デリーロ、ジェラルド・マーネイン、マリリン・ロビンソン
残雪、ジョージ・R・R・マーティン、ウラジーミル・ソローキン
アドニス、セース・ノーテボーム、ダーグ・ソールスター
ダーチャ・マライーニ、ナーダシュ・ペーテル、パスカル・キニャール
フアン・ガブリエル・バスケス、ミルチェア・カルタレスク、ヨン・フォッセ
ジョイス・C・オーツ、楊煉、余華、ハン・ガン、閻連科
ヌルディン・ファラー、サルマン・ラシュディ、ハビエル・マリアス
ジャメイカ・キンケイド、エドナ・オブライエン

(死去)
ミラン・クンデラ、コーマック・マッカーシー
2023/09/04(月) 02:19:48.25ID:icAMvpSm
俺未来人だけど今年はウリツカヤが獲るよ
344吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/05(火) 10:35:33.89ID:1ntTghzp
去年女だから、今年は男
来年は女で、たぶん小川洋子
2023/09/05(火) 11:57:34.18ID:cyw1F3lG
ラシュディーにあげる度胸はないだろうな、あいつら
2023/09/05(火) 12:04:28.40ID:F1NjgP4c
10月5日(木)
日本時間だと例年通り19時前後か
2023/09/05(火) 18:00:43.91ID:6f/O+ovp
>>336
これ見ると日本人で可能性があるのは村上春樹だけだな
2023/09/05(火) 19:46:10.22ID:rO3sUxV0
そんなん言ったらグリュックとか誰がよそうしてたんだよ
2023/09/05(火) 20:20:07.15ID:ZVkcGb7D
ルイーズ・グリュック
アブドゥルラザク・グルナ
マジでありえない
2023/09/06(水) 11:51:32.17ID:GMQ82AT3
Garielle Lutz

これLGBT文学の先駆けらしい
351吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/09(土) 02:30:02.60ID:YTmMmoDf
選ばれないとは思うけど、ウラジーミル・ソローキンがノーベル文学賞に与えられることになったら周りからどんな反応が出てくるのか気になる
猟奇的な作品がロシア社会を痛烈に批判しているみたいに理由が述べられるのかな
352吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/13(水) 22:12:47.24ID:8zZKG2a/
作家最大のキャリアがブッカー賞最終候補であるグルナが取れちゃうんだから、誰が取っても可笑しくないよな。
蓮實重彥はモディアノを三流と罵っていたが、グルナはそれ以下。
2023/09/13(水) 22:39:29.79ID:N0+fr8zQ
1974年の受賞者ハリー・マーティンソンは
スウェーデン・アカデミーのメンバーだったにも関わらず賞を受賞して
コネとか散々言われた挙げ句自殺してるんだよな
マジでラザクもノーベル文学賞の面汚しだから死なねえかな
354吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/13(水) 22:56:07.27ID:BCmdyP5K
モディアノとかエルノーとかひどい選考だよ
ピンチョンやクンデラがいるだろうに
355吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/14(木) 00:33:37.65ID:wgdb6fdg
正直グルナの受賞は疑問だった。コロニアリズムが理由だってことだけど、だったらアフリカの作家だってノーベル文学賞候補として有力視されてるじゃん

サルトルが受賞辞退した時にヨーロッパ中心であるからみたいなこと言ってたが、まだそういうのがあるんかな
2023/09/15(金) 13:40:01.61ID:L96uMe5E
クラウディオ・マグリスってもう可能性ない?
2023/09/16(土) 20:17:36.58ID:+dYEQcM/
20世紀では主な作家ではトルストイ、チューホフ、リルケ、カフカ、プルースト、ジョイスが
ノーベル賞を貰っていない。トルストイは貰えるものと思ってたらしい。
2023/09/16(土) 20:20:48.36ID:/ErJXSRc
トルストイは思ってなかった気がする
一部の作家がトルストイにあげられなくてゴメンチャイって手紙は送ってる
2023/09/16(土) 20:20:53.23ID:+dYEQcM/
すまんチェーホフの誤りだ
360吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/16(土) 20:45:45.59ID:IQjIDDiJ
マイナーな作家でもそのおかげで翻訳や再版が進むなら良いよ
グルナみたいに英語で書かれた小説なのに当初の発売日から
1年以上延期されてる、みたいなパターンが一番しょーもない
361吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/17(日) 00:36:43.31ID:xy90S59d
国籍別に上位5か国見るとフランス18、アメリカ13、イギリス11、ドイツ10、スウェーデン8人なってるんだな
マイナーな言語だと翻訳の伝わり方も影響するだろうが、どうも恣意的に感じちゃう

今でこそ知られているフォークナーもノーベル文学賞を受賞した時は無名だったらしいが、やっぱりある程度実績のある人が選ばれて欲しいよな
2023/09/17(日) 00:40:58.17ID:HehkFX+x
イスマイル・カダレとかどう?
363吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/17(日) 01:02:42.06ID:xy90S59d
>>362

カダレはかなり高齢(87)だからそろそろ受賞しないと厳しそう
ボブディランやグルナじゃなくて本来こういう人が受賞するべきだと思うがな
2023/09/18(月) 10:44:20.77ID:LXa4hkl9
イスマイル・カダレを無視し続けてモディアノだのエルノーだの

やっぱ「あの18人」はバカだよな
2023/09/18(月) 10:52:06.64ID:rMlxCPgt
ジェラルド・マーネインが受賞してどんどん翻訳されてほしい
366吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/18(月) 17:03:21.05ID:HNrZy7wR
>>364

最終選考の前に英、仏、スウェーデン語を読んで決めるらしいから、原書が読める言語の作家を無意識に優先してるかもしれない
国籍・言語を問わないという姿勢がひとり歩きして世間的なイメージが高いだけで所詮、一国家の学術院が決めてるだけだからなあ。でも文化面の一大プロジェクトなんだから、物議を醸す選出したらスウェーデンの権威が落ちるだけだと思うけど
367吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/19(火) 07:29:06.83ID:ob305fac
今の選考委員は最悪だから、今年もがっかりすることだろう
第二次大戦直後の選考は良かった
1946年から、ヘッセ、ジッド、エリオット、フォークナーと続いた
2023/09/19(火) 07:31:13.64ID:F30fUxDa
おっちゃんやん
369吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/19(火) 08:01:19.94ID:urPFTuS2
>>367

昔から変なとこは変わらないと思う。トルストイの件は周知のことだけど、1953年のウィンストン・チャーチルや大して知られてない自国の作家を選んだりしている。
昔は伝統に固執していたのが今では社会的、政治的作家を好むようになっただけで彼らの根底にある選考の考えは変わらない
2023/09/19(火) 08:19:57.54ID:F30fUxDa
フォークナーの後の1950年は哲学者が獲ってるしな
でも1946年から49年までは今でも通用する大物だらけって感じはする
371吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/19(火) 10:22:56.04ID:ob305fac
第1回ゾラ、第2回トルストイ、第3回ハーディなら今でも読まれる
文豪揃いの見事なスタートダッシュだったのにな
実際は、プリュドム、モムゼン、ビョルンソンって誰だよ?
372吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/19(火) 14:01:02.91ID:go5AAjqQ
ノーベルの遺言を見てみると「文学の分野で理想主義的傾向の最も優れた作品を創作した人物に(中略)賞を与えるに当たっては、候補者の国籍は一切考慮されてはならず、スカンジナビア人であろうとなかろうと、もっともふさわしい人物が受賞しなくてはならないというのが、私の特に明示する希望である。」って書いている
理想主義という点ならトルストイは取ってなきゃいけなかったが、スウェーデンアカデミーにとって「もっともふさわしい人物」は無名でも文学じゃなくても良いって解釈をしているんだろうな
373吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/19(火) 19:39:50.70ID:DZu+kMXF
翻訳に威力を発揮するAI chatGPTやバードのおかげで、言語の壁は崩れているよ。
中長編小説も10分もあれば、一応、主な各国語に翻訳できる。もちろ日本語から、世界の言語に。
それらは翻訳のベースとなる上、そのままでも下手な翻訳者よりうまいかもしれない。
374吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/19(火) 23:26:49.05ID:ob305fac
>>372
スウェーデン人でなくフランス人が選考したら、
もっとマシだったろうな
375吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/25(月) 01:50:15.83ID:Rz0wOFwQ
なんだかんだもうあと10日か
2023/09/25(月) 01:50:47.59ID:Ltddx05k
コンビニでサラダ油買ったらストローつけますか?って聞かれた。いくら俺がデブだからってさ
2023/09/25(月) 09:54:33.56ID:bnsdCp1N
中国の女性作家・残雪さん、ノーベル文学賞受賞者予想で1位―中国メディア
ttps://www.recordchina.co.jp/b921091-s25-c30-d0192.html

Betsson
www.betsson.com/

Can Xue 5.00
Jon Fosse 6.00
Gerald Murnane 8.00
Anne Carson 10.00
Ljudmila Ulitskaja 12.00
Mircea Cartarescu 12.00
Ngugi Wa Thiong O 12.00
Thomas Pynchon 12.00
César Aira 15.00
Haruki Muakami 15.00
Michel Houellebecq 15.00
Pierre Michon 15.00
Raul Zurita 15.00
Salman Rushdie 15.00
Jamaica Kincaid 18.00
Ko Un 18.00
Maryse Condé 18.00
Helle Helle 20.00
Karl Ove Knausgård 20.00
Edna O'brien 30.00
Elena Poniatowska 30.00
Homero Aridjis 30.00
Joyce Carol Oates 30.00
László Krasznahorkai 30.00
2023/09/25(月) 09:56:57.24ID:bnsdCp1N
残雪さんが今年高く注目されるのは、長編小説「新世紀愛情故事」のスウェーデン語版が出版されたためだ。

翻訳者の陳安娜(アンナ・グスタフソン)さんは、2012年のノーベル文学賞を受賞した中国の作家、莫言さんの
主な作品のスウェーデン語訳でも知られる。

「新世紀愛情故事」はスウェーデンで出版されるとすぐにブームを巻き起こし、
同国の多くのメディアが取り上げ、スウェーデン最優秀翻訳文学賞の最終候補にも選ばれた。

残雪さんは19年以降、ノーベル文学賞の受賞予想で上位につけている。
2023/09/25(月) 10:02:49.19ID:mCAe2zqx
アジア圏以外が良いな
もっとたくさん翻訳されてほしい
380吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/25(月) 20:20:02.27ID:Rz0wOFwQ
現在の作風がどうなってるかは知らんが、残雪の作風ってまんまカフカそのもので
寓意があんのかもよくわからん意味不短編ばっかり描いてるイメージあるわ
本家自体取れなかったノーベル文学賞をこんなアナクロニズムな作家に取らせるかね
381吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/25(月) 20:20:24.27ID:Rz0wOFwQ
現在の作風がどうなってるかは知らんが、残雪の作風ってまんまカフカそのもので
寓意があんのかもよくわからん意味不短編ばっかり描いてるイメージあるわ
本家自体取れなかったノーベル文学賞を20世紀の真似事みたいな
アナクロニズムな作家に取らせるかね
382吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/25(月) 21:03:49.44ID:DkSm5v2V
頭良い人はノーベル文学賞に余り期待してないと思う。
383吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/25(月) 21:10:50.45ID:KKphbF1R
エルノーとかグルナが取る変な賞になっちまったな
2023/09/25(月) 21:25:49.47ID:5pH5yhyg
オーツ、アトウッド、マグリス、ラシュディ、カダレ

このへん全部やれ
2023/09/25(月) 21:37:18.56ID:CIn4F04g
お前らの予想なんて全然当たらんからなぁ
386吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/26(火) 03:05:03.69ID:wmA4AC7s
前回のアジア圏受賞者が2012年の莫言以来ずっと欧米出身もしくはそこで活動している作家にしか与えられていないから、アジア人にそろそろあげないとって選考委員たちが思ってても不思議ではないと思うな
残雪は正直そこまで読んだりしてないが、中国版ソローキンみたいな印象がある。ノーベル文学賞ってイメージは合わないと思うけどマジック・リアリズムの作家たちも受賞してたしなあ

安倍公房とかは幻想小説とディストピアがはまった感じで生きていたらノーベル文学賞だって言われているが、安倍公房も個人的にはなんでノーベル文学賞を受賞するって思われてたのかよくわからないんだよなあ。
2023/09/26(火) 10:03:34.38ID:S2RE/mTE
グルナに上げた時点であいつらグルな
2023/09/26(火) 15:23:05.20ID:fwPsLJCo
ジオンゴじゃ作品が力量不足と判断されたんだろうな
2023/09/26(火) 20:02:50.42ID:YM5RsVb4
多和田葉子か柳美里、大穴で小川洋子
390吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/26(火) 22:06:10.64ID:vvjWrxP6
アルバニアのイスマイル・カダレあたりにあげたいな
『死者の軍隊の将軍』アルバニア語から日本語に翻訳した
唯一の作品らしいが、こういう作品こそノーベル賞に
ふさわしいと思うが、今の選考委員はズレているから
分からんだろうな
391吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/27(水) 02:35:34.85ID:KsLh4ENv
カダレは20世紀のみならずアルバニア文学を代表する1人だからむしろ賞が与えられないほうが、スウェーデンアカデミーにとって恥だと思う
と思うが、いままでそういった大作家に賞が贈られなかったのがノーベル文学賞だもんな…

邦訳されてるアルバニア文学だと他はファトス・コンゴリがいるけど、こっちも79歳と高齢だな
2023/09/27(水) 07:14:34.52ID:L9Y8gMuo
椅子参るか誰?
393吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/27(水) 08:59:45.62ID:UKIa8dq2
どの調査見ても日本人作家で候補に挙がってるのは村上春樹だけだね
2023/09/27(水) 09:04:55.01ID:Pm0AH+Uz
ショートリストには入ってないだろ
395吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/27(水) 09:23:40.19ID:MOuvl9g3
所詮賭け屋のオッズにすぎん
春樹ファンは多いから、彼らに賭けさせて儲けるために
上位に名前をあげている
396吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/27(水) 13:50:10.99ID:sGP4ZklW
>>378, >>381
残雪は、訳者の解説によると、ブルトンの自動書記のような感じで執筆していたらしい。文革後の中国世界を、カフカ的なフィルターで咀嚼して、自動書記的に再構成したって感じか。
彼女の作品は確かに訳分からんが、長編の一本でもじっくり耐えて読み切ると、あの騒々しい動物みたいな連中の行動原理が理解できるようになった気がしたな(一時的だったけど)。
だから、読者が新たな価値観に目が開かされるという点では、それなりに優れていると思う。あと、直接批判している訳ではないが、文革後の人心の荒廃の問題もわりとしっかり表現されているとも思った。
397吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/27(水) 14:05:11.56ID:W6tPgE+j
高銀みたいなまず獲れそうにない人もオッズにあがってるのね
398吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/27(水) 14:44:21.06ID:sGP4ZklW
デュラスもボルヘスも石牟礼道子も獲れなかったんだよなあ。
2023/09/27(水) 15:07:49.64ID:L9Y8gMuo
トマス・ピンチョン獲ってくれ
スレナンバー399の叫びやわ
400吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/27(水) 17:36:32.26ID:yZYsC4e6
ジョイス、プルースト、ムージル、ナボコフも受賞していない
ヨーロッパの隅っこの田舎者が選ぶセンスのない賞
401吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/27(水) 17:56:11.27ID:egPiDXJR
ピンチョンが獲って文庫化ラッシュが一番、嬉しいかもなあ
402吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/27(水) 19:34:59.74ID:2VRlt5kZ
音楽で言えば、folkyフォーキィ民俗音楽的で、出来ればacoustic生音であって欲しい、というのがここ10年くらいのノーベル文学賞の傾向ではないか?
俺の地元でも、そういう類の音楽をやってる男女が少し前までいたが、或いは彼等が小説を書けばどうなるか。
ディランのエレキギターはアコギの良さを思い出させるためのものでしかなかった。
ロックでも、イントロがアコギの名曲は数知れない。
403吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/27(水) 22:56:02.42ID:ZiezyWZZ
土俗的なものの単純な発見ではないけど、グローバリズムに連結可能なローカリズムの模索というテーマは根強い
404吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/28(木) 03:10:54.75ID:sBSLaVlI
ノーベル賞に変わる文学賞(国家に援助されてる権威ある賞のような)はないんかね?
フランツ・カフカ賞とかゴングール賞とかは世間的にはノーベル賞より評価されないのだろうか

人種差別ってわけではないがどうもスウェーデンアカデミーの選考に辟易としてしまう
405吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/28(木) 07:15:31.35ID:nRj7zdQq
>>401
ピンチョンの全集を出している新潮社はノーベル賞に決まった作家を文庫化したことはないね
ガルシア=マルケスしかりバルガス=リョサしかり
ピンチョンはナボコフ系統の作家だから、スウェーデンの好みではない
406吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/28(木) 08:46:56.53ID:9HpRi9Cx
357
<20世紀では主な作家ではトルストイ、チューホフ、リルケ、カフカ、プルースト、
ジョイスがノーベル賞を貰っていない>

イプセンも受賞してない。これだけの錚錚たるメンバーを無視するようじゃ賞自体に
欠陥があると言わざるを得ない。
407吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/28(木) 08:57:03.74ID:U5b48Rnp
>>404
>ノーベル賞に変わる文学賞(国家に援助されてる権威ある賞のような)

それいいアイデアだね。
日本がそういう賞を作っても良いよな。審査員を各国から厳選すればいい。もちろん審査員が日本人である必要もない。
2023/09/28(木) 08:59:49.03ID:U5b48Rnp
あと、没後50年以内の故人を対象にした枠も別に作って欲しい……。
409吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/28(木) 09:39:09.84ID:nRj7zdQq
>>407
日本は世界文化賞というノーベル賞が対象としない映画、演劇、建築、絵画、彫刻、音楽などの分野から選出している
文学ではブッカー賞や全米図書賞が翻訳作品も対象にするようになり、日本人も多和田葉子らが受賞している
2023/09/28(木) 09:47:35.42ID:U5b48Rnp
なるほど、ノーベル賞とぶつかることは避けているのか。
没後50年以内の故人を対象にした文学部門の創設も難しいのかな……。
2023/09/28(木) 14:15:38.68ID:7DJs5C86
>>400

田舎者はナウい(笑)ものに憧れる連中だけどな
2023/09/28(木) 14:19:19.37ID:7DJs5C86
>>377
ナボコフ翻訳者の若島さんが25年以上前に買っていた全く売れなかった作家が今大注目になっているとのこと


Problem Paradise
@propara
25年以上前に、メルボルンの本屋でなぜか気になって買ってしまった、Gerald MurnaneのEmerald Blue (1995)。
ずっと積んであったが、ようやく今になって読むときが来たらしい。
話では、Emerald Blueは600部しか売れず、Murnaneは筆を折ることを考えたらしい。わたしはその600人のうちの1人だったのか。
https://twitter.com/propara/status/1605015542271987712
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/28(木) 14:52:36.06ID:hekKFl0E
まぁどの作家が受賞しても批判あったしな
そういう意味じゃハルキもありうる
414吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/28(木) 15:38:29.28ID:qXW6x7xT
カダレの話を見て東欧の作家が紹介されてる『東欧の想像力』を見てみたがアルバニア語から訳してる訳者の井浦伊知郎はすごいな、タダものじゃない。カダレの他にも有名なアルバニア文学者を紹介してるだけじゃなく、自分のサイトで本になってないものを邦訳して公開している。その中のドリデロ・アゴリはカダレよりアルバニアで人気らしい。

こういった精力的な翻訳家がいるおかげで海外での認知度が上がってくんだろうな
2023/09/28(木) 15:44:03.49ID:7dZ0chJR
>>1
俺だ
2023/09/28(木) 16:24:42.23ID:U5b48Rnp
そういや、俺たちだって、ノーベル平和賞が獲れる可能性があったんだよなw
417吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/28(木) 19:35:19.76ID:9WIXBzsz
スウェーデンアカデミーに嫌われている国や出版社はだめだよ
418吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/28(木) 19:38:09.78ID:9WIXBzsz
だいたい騒ぎすぎるのはダメね
そんなので決まるわけないから
419吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/28(木) 20:54:40.10ID:U5b48Rnp
>>406
ふと思ったんだが、カフカが受賞するのはそもそも無理じゃない?w
確か生前出版されたのは「変身」と短編集だけで、「アメリカ」「審判」「城」は、彼の死後、親友マックス・ブロートが編集した全集ではじめて紹介されたんだろ。
420吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/28(木) 21:46:32.50ID:CV9NGdCI
同時代性みたいなものをあんまり考慮しないのは唯一残された美点だよな。
騒動後最初の受賞者はポリコレアピールのために若いアフリカ系黒人女性フェミニストという
属性全部載せのチママンダ・ンゴズィ・アディーチェになるとか噂されてたが
最近のチョイスはむしろ保守的な気がする。
2023/09/28(木) 21:55:24.05ID:v2ahpnUb
チママンが獲ったらマジモンの終わりやな
今年はなんだかんだ無難な人にあげると予想
422吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/28(木) 22:04:22.65ID:nRj7zdQq
トマス・ピンチョン、サルマン・ラシュディ、村上春樹
この3人は絶対選ばれない
2023/09/28(木) 22:46:17.11ID:Hyz/mlEP
政治的なshowだから文学的な革新性とは無縁
2023/09/29(金) 01:00:09.70ID:f8CmkxX9
アトウッドも取れなそう
425吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/29(金) 03:24:36.79ID:KBSWwGae
2013年のアリス・マンローから英語圏の作家の後二人英語以外のヨーロッパ語圏の作家選んでる。ボブディランから翌年英語圏の作家が選ばれて同じようにヨーロッパ語圏が二人続いてる。一昨年のグルナは英語圏で去年はフランス語圏のアニー・エルノーだから今年はヨーロッパ出身の作家が来そう!

そんな法則性に無意識にアカデミーの選考委員がおちいっていたら下らなすぎるよ。
426吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/29(金) 16:36:35.48ID:B4ZdY807
スウェーデンアカデミーも、実は大ヒットやサプライズを狙っているから、選ばれるとしたら無名の新人の可能性はあるね。
もともと埋もれた人を探している賞だよ。
また毎回名前の出ているような人はおそらく無理、それと戦争のさなか、たとえ反体制でも共産圏はだめだろうね。
あれこれ刺激したくないから。だいたい戦争をおっぱじめる、あるいはその恐れのある左の国は嫌われているの。
また事前にあの手この手で宣伝しても無理だよ。アカデミーはこの手の手法をいちばん嫌うから逆効果。
2023/09/29(金) 17:34:58.49ID:k/5TtQkB
なんか北欧のマジでよー知らん劇作家に送りそうな気してきた
428吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/29(金) 18:31:14.09ID:b1EkJ3do
本当に日本人は、ろくな候補がいないよな。

自身もチッソ元従業員で、水俣病問題に長年取り組んできた岡本達明とかは無理かなあ。
「聞書水俣民衆史」全5巻とか「水俣病の民衆史」全6巻とか、歴史的な力作を発表しているんだが。

そもそも英訳が出てないのかな。
2023/09/29(金) 19:47:58.00ID:w4lBAPZ0
世界の春樹がいるが?
2023/09/29(金) 20:39:04.17ID:b1EkJ3do
春樹はそもそも無理だよ。毎年マスコミが囃し立てているだけ。
10年くらい前だったか、沼野充義が書いていたが、ノーベル文学賞を獲る作家には傾向があって、辺境の出身で、知られていない作家で、政治性が明確であることを挙げていた。
村上春樹は欧米で知られ過ぎているし、政治性も皆無とは言わないがかなり希薄だ。だから、そもそも可能性は非常に低い。
431吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/29(金) 22:23:25.74ID:KBSWwGae
村上春樹が有名になりすぎたってのもたしかに関係してるかもしれない。でも村上春樹の作風が1番関係してるんじゃないかな。キザな感じとか性描写ということは抜きにして、喪失感をテーマにしてるからどうもフィッツジェラルドやサリンジャーの影響を受けているとモロにわかる。社会的なテーマでなければ文学における新しいレトリックもないってなると選ぶ優先順位は下がってそう
432吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/30(土) 04:39:25.48ID:oxmUI2/N
お騒がせ国家のマスコミに推されたら、もうダメだろうね
だいたいあれこれ人権問題で、先進国でも最下位の渦中の国って、馬鹿にされているよ
それとまともな文学論を書けるくらいじゃないとダメ
433吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/30(土) 06:08:09.16ID:oxmUI2/N
例えば日本人がらみの男性作家でいうと、受賞作家の川端康成とカズオイシグロ。
この二人が受賞するきっかけになった作品には、ある共通点があるんだよな。
これは少し考えれば、おばかな小学生でも気づくこと。
またセクハラ疑惑の作家を推しているとある国の例もあるが、
こんなことをやっていると永遠に受賞は無理だろうな。
人権を蔑ろにしちゃあ難しいんじゃない。
2023/09/30(土) 06:36:03.64ID:hwoHfO5c
>>430

知られていない作家なんて今はいないよ
欧米ではすでに見切られてしまっている
政治性も必ずしも必要ではない

単純に面白くないし、深いことを考えているわけでもないのが知られてしまっただけ
2023/09/30(土) 08:03:34.21ID:hwoHfO5c
Gerald Murnaneに死ぬ前に与えるという可能性もあるか
436吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/30(土) 09:19:35.26ID:2cojDJfr
>この二人が受賞するきっかけになった作品には、ある共通点があるんだよな。
>これは少し考えれば、おばかな小学生でも気づくこと。

そんな、自分にしか分からない思わせぶりな書き込みをされても……。
みんな、バックグラウンドが異なってて、分からないことだって多いんだから、もっと明晰に書いて下さいよ。
437吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/30(土) 10:43:55.40ID:+Gfj0aMa
エレーヌ・シクスー、ヨン・フォッセ、マリーズ・コンデ、ミア・コウトなどが毎年真剣に検討されている
とは思う。アン・カーソン、マーネイン、ピンチョン、ナーダシュも最終候補までは行った事があると思う。

惜しかったのはチャールズ・シミック。受賞に本当に近かったのは彼である。
2023/09/30(土) 11:17:56.57ID:o4I8IIAt
サイモン・アーミテージ
439吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/30(土) 17:04:02.71ID:sj5lY5Yj
チャールズ・シミックもサイモン・アーミテージもルイーズ・グリュックが受賞したから(まだアーミーテージは存命しているからチャンスはあるけど)今後数年間は英語で書いてきた詩人が選ばれることはなさそう
グリュックのことはあまり知らないからなんとも言えないが、ある人は選ばれてある人は選ばれないってのはざらにあるからなぁ
2023/09/30(土) 19:28:18.52ID:xroSJVsD
まぁ文学賞も3人選べばいいのにね
ダメなんだっけ
2023/09/30(土) 19:30:56.35ID:o4I8IIAt
2人受賞なら前例があるから可能性はあるかもだけど
最大3人にばらまくようになったら
マスコミに安売りって言われそうだな~
442吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/30(土) 20:47:44.96ID:sj5lY5Yj
設立間もないころから2人受賞やってるのにノーベル賞選考委員の自国の作家に与えたのを最後に2人受賞がなくなったのは意味深だよな
川端康成が受賞したときに三島由紀夫と2人選出すれば二人の関係が悪化しなかったと考えると残念に思う
2023/10/01(日) 09:28:03.67ID:kjf+W5W7
1904年…フランスのフレデリック・ミストラルとスペインのホセ・エチェガライ
1917年…デンマークのカール・ギェレルプとヘンリク・ポントピダン
1966年…イスラエルのシュムエル・アグノンとドイツのネリー・ザックス
1974年…スウェーデンのハリー・マーティンソンとエイヴィンド・ユーンソン
2023/10/01(日) 12:45:08.74ID:Tyy7UP2U
ピンチョンやロスやマッカーシーを無視してグリュックやボブディランを選ぶ連中
2023/10/01(日) 12:48:00.66ID:Tyy7UP2U
英文で読んだMurnaneはよかった

受賞して邦訳もたくさん出てほしい
2023/10/01(日) 16:20:36.17ID:vS6GJSNG
>>445

どんな感じですか?
またカフカ的雰囲気文学じゃないだろうな
447吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/02(月) 20:16:23.94ID:BSAWuuz8
今年こそポールサイモンに授賞すべき
2023/10/02(月) 20:43:25.16ID:nLACT0mk
ニール・サイモン
2023/10/02(月) 23:14:20.60ID:X6AiZjO2
村上春樹氏は? 多和田葉子氏は?…ノーベル文学賞、発表迫る 期待される世界の作家たち
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/09/20230926-OYT1I50066-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20230926-OYT1I50066/

村上 春樹
多和田 葉子


閻 連科(エン・レンカ)(中国)
【評価】
代表作の一つ『愉楽』は、レーニンの遺体を購入して記念館を作り、
観光客増加を図ろうとする中国の村を描く奇想天外な物語だ。

そのほか、エイズ禍や大 飢き饉きん 、経済発展が引き起こす矛盾などを描いた作品を発表し、
社会派の作家として知られる。
2012年の莫言に続く、中国在住のノーベル賞受賞者誕生が待ち望まれている。


黄 ル暎(ファン・ソギョン)(韓国)
【評価】
韓国で最も大切な重鎮作家の一人。
17世紀の李氏朝鮮時代に旅芸人の子どもとして育てられ、義賊となった男などを描く
歴史大河小説『張吉山』のほか、『懐かしの庭』『客人』『武器の影』などの作品がある。

海外に翻訳された小説や、映像化されたものも多い。『
パリデギ 脱北少女の物語』は、韓国国内でベストセラーとなった。
2023/10/02(月) 23:15:43.62ID:X6AiZjO2
高 銀(コ・ウン)(韓国)
【評価】
韓国を代表する詩人。
2000年の韓国と北朝鮮の南北会談の際に、当時の金大中大統領に同行し、
詩を朗読したこともある。日本の詩人たちとの交流も深い。

しかし、2018年ごろに韓国で広がった「Me Too運動」で厳しい告発を受け、
韓国初のノーベル文学賞の受賞からは、すでに遠のいたという見方もある。


リュドミラ・ウリツカヤ(ロシア)
【評価】
新潮社の外国文学シリーズ「新潮クレスト・ブックス」にも、
『通訳ダニエル・シュタイン』『ソーネチカ』などの作品が入り、
日本でも愛読者が多いロシアの人気作家。反プーチン大統領的な立場を取っている。

長編『緑の天幕』は、強権的な20世紀後半の旧ソ連で
知性と自由を求めて生きた人々を描き出した名作だ。


ミハイル・シーシキン(ロシア)
【評価】
海外でも人気が高く、プーチン政権下のウクライナ侵略に対して、
批判的な立場を貫くロシアの作家。

日本でも翻訳された『手紙』(新潮クレスト・ブックス)は、
現代のロシアに住んでいるらしい女性と、1900年の中国でロシア兵として
義和団事件の鎮圧に参加していると思われる男性との2人が書簡を交わし合う感動的な小説だ。
2023/10/02(月) 23:16:39.44ID:X6AiZjO2
サルマン・ラシュディ(イギリス)
【評価】
歴史に 翻ほん弄ろう される個人を、
マジック・リアリズムの手法で描くスケールの大きな作風が持ち味。

1981年のブッカー賞受賞作『真夜中の子供たち』は、
30年間にわたるインド現代史を、インド人家族3代の運命を通して見つめた大作。

88年出版の『悪魔の詩』は、預言者ムハンマドを侮辱しているとして
イスラム社会で反発が広がり、イスラム諸国で発禁処分に。
イラン革命の指導者ホメイニ師から「死刑」の宣告を受けた。


マーガレット・アトウッド(カナダ)
【評価】
2013年のノーベル文学賞を受賞したアリス・マンローと並ぶ、カナダを代表する女性作家。

マンローが女性の日常に題材を取った短編の名手と言われるのに対し、
アトウッドは、種の絶滅や遺伝子工学への警鐘を鳴らす『洪水の年』などをはじめ、
SF的想像力を駆使したスケールの大きな作品が特徴だ。
フェミニズム文学の旗手とも言われる。
2023/10/02(月) 23:17:32.59ID:X6AiZjO2
ドン・デリーロ(アメリカ)
【評価】
フィリップ・ロスやコーマック・マッカーシーらと並び、現代のアメリカ文学を代表する作家。
消費社会やメディア社会などに埋没する現代人たちと向き合ってきた。

スウェーデン・アカデミーは、2016年に歌手のボブ・ディラン、
20年に詩人のルイーズ・グリュックに賞を贈ったが、
米国文学の「本流」の作家たちとどう向き合うのか。


ジャメイカ・キンケイド(アメリカ)
【評価】
ポスト・コロニアル文学の旗手。著作の中で、帝国主義への批判的な態度を明確に打ち出していて、
英国内での評判が芳しくない時期もあったとされる。

エイズで死去した実弟のことを 綴つづ った回想録『弟よ、愛しき人よ メモワール』(97年)は、
全米図書賞ノンフィクション部門の最終候補に選ばれた。
作品に流れる植民地支配に対するむき出しの怒りが、どう評価されるのか。

【その他】
ミルチャ・カルタレスク(ルーマニア)
イスマイル・カダレ(アルバニア)
マリーズ・コンデ(フランス)
ダーチャ・マライーニ(イタリア)
ヨン・フォッセ(ノルウェー)
セース・ノーテボーム(オランダ)
アン・カーソン(カナダ)
北 島(ベイ・ダオ)(アメリカ)
トマス・ピンチョン(アメリカ)
グギ・ワ・ジオンゴ(ケニア)
アドニス(シリア)
セサル・アイラ(アルゼンチン)
2023/10/02(月) 23:23:54.48ID:X6AiZjO2
>>336

8/1
Can Xue
12/1
Haruki Murakami
14/1
Gerald Murnane
László Krasznahorkai
16/1
Jon Fosse
Lyudmila Ulitskaya
Margaret Attwood
Mircea Cartarescu
Pierre Michon
Salman Rushdie
Thomas Pynchon
20/1
Anne Carson
César Aira
Dag Solstad
Don DeLilo
Edna O'Brien
Ersi Sotiropoulos
Garielle Lutz
Ngugi Wa Thiong'o
22/1
Peter Nadas


なぜか25/1にMieko Kanai 金井美恵子
2023/10/03(火) 06:06:17.05ID:JfysJl8F
ジャップが必死に投票してすみません
455吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/03(火) 08:17:13.24ID:CFF354lP
所詮賭け屋の倍率にすぎない
こんなものに一喜一憂するのはアホらしい
456吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/03(火) 09:01:34.58ID:4W+zlQZ9
◎ 多和田葉子
〇 柳美里
▲ 小川洋子
457吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/03(火) 09:13:40.11ID:NoY9XWQu
私"も"日本出身なら多和田だと思うとか言ってるバカがいるけれども、多和田が圧倒的だなんてことはだれが見ようと明らか過ぎて笑う
しかもソイツ、多和田の本当の凄みが発揮される長編なんか読んでもいないんだぜ、アホかとw
2023/10/03(火) 09:16:14.78ID:nT3LrUZB
ラドブロークスは確実にショートリスト把握してるな

毎年外さないからな
459吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/03(火) 10:27:46.81ID:X8+K7CQ3
ならハルキか
出版も滞りないし、読者としてのうまみは少ないんだけどな
460吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/03(火) 11:59:08.17ID:PuLBfBlS
今の日本人作家でノーベル文学賞受賞にふさわしいのは、一人もいないぢゃん。
今年はマーガレット・アトウッドだって、さっきノーベル財団から聞いたような気がするけど?
461吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/03(火) 16:24:45.84ID:Yv5qy3/X
ノーベル文学賞の候補の日本人として挙がってる小川洋子、多和田葉子、柳美里、金井美恵子はどこら辺が良いの?
春樹は何作か読んだから知ってるけど、春樹よりも評価される点があるの?
462吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/03(火) 16:25:03.57ID:Yv5qy3/X
ノーベル文学賞の候補の日本人として挙がってる小川洋子、多和田葉子、柳美里、金井美恵子はどこら辺が良いの?
春樹は何作か読んだから知ってるけど、春樹よりも評価される点があるの?
463吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/03(火) 18:13:59.34ID:RvSML13N
春樹はイスラエルで「壁と卵」講演やってDSの不興を買ってしまい干されてたと見ている
ジャニーズ没落を見てもDSが弱まっている可能性がある
だがmRNAが受賞していることからも茶番は続くのかが見どころとなるだろう
464吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/03(火) 22:45:12.81ID:6DRqvx0q
どうせまともな邦訳のない無名の劇作家みたいなのに与えられて終了や
騒動後のノーベル文学賞、最初のトカルチュク&ハントケのチョイスとかすごい良かったのにな
そっからの3人があまりに小粒すぎる
465吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/03(火) 23:09:00.40ID:8BiWhcuO
>>464
それなw
エルノーは好きだけど他の候補を退けてまでとなると違う
他の二人なんか知ってるひといるんかという
466吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/04(水) 00:32:30.63ID:8DaGIxQY
ルイーズ・グリュックはシルヴィア・プラスより落ちるからなあ
プラスが生きていたら、プラスだったんだが
2023/10/04(水) 00:44:42.66ID:fls3w8OE
トカルチュクとハントケの同時発表はアツかったねえ
シルヴィア・プラスは自殺したのがマイナスだったな
468吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/04(水) 17:41:57.24ID:8DaGIxQY
>>462
その程度の読書量では、ノーベル賞に関心を持っても仕方ないのでは
469吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/04(水) 18:03:06.94ID:2/7jafVh
短編だけ読んで大江や多和田を語るバカもいるからなあ
文章が気に入ったとかさ、そういうレベルでしか読んでないんでビックリする
470吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/04(水) 18:05:46.52ID:Q3XWsCw3
小川洋子が有力とか、国際ブッカー賞で一度最終候補になったことあるだけやん…

???「俺は国内外で一度も賞レース勝ち抜いたことないけどノーベル賞取ったぞ」
2023/10/04(水) 18:11:49.51ID:/qmAeJVd
読書量()
ワイみたいにあんま本読まんが
ノーベル賞マニアもおるんやで
472吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/04(水) 18:47:41.61ID:gDPBYH60
金井美恵子なんかはそれだけ読んでも良さが分からない気もする
473吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/04(水) 18:47:50.61ID:gDPBYH60
金井美恵子なんかはそれだけ読んでも良さが分からない気もする
474吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/04(水) 20:11:12.32ID:Yzhr3PSy
俺は、金井美恵子は、講談社文芸文庫から出てる二冊を読んだだけだが、好きな作家だな。愛と形而上学がねじり合う高踏的な世界観に、昭和の小便臭さが漂ってる感じが、なんともたまらないw
個人的な好みの問題だが、多和田葉子や小川洋子よりは、読み返したくなる。

そういえば、倉橋由美子ってもう亡くなったんだな。「パルタイ」「バージニア」「聖少女」は楽しく読んだよ。
475吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/04(水) 20:17:28.69ID:Yzhr3PSy
>>462を嘲るつもりはないけど、こういう感じの人たちが20年後に平野啓一郎なんかを大真面目に推しちゃったりするんだろうなあ。
いやはや、日本の文化の先行きは本当に明るいw
476吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/04(水) 22:34:21.07ID:FVHGp25F
好き嫌いも良いけど技術論が欲しい
2023/10/04(水) 23:30:26.51ID:LnbQJmLn
Smarketsという、また別のブックメーカーのオッズ
smarkets.com

Jon Fosse 9.20
László Krasznahorkai 9.80
Can Xue 10.00
Gerald Murnane 14.00
Mircea Cartarescu 14.00
Yan Lianke 15.00
Adunis 15.50
David Grossman 15.50
Ismail Kadaré 15.50
Ngugi Wa Thiongo 15.50
Haruki Murakami 16.50
Salman Rushdie 18.00
Yu Hua 18.50
Maryse Condé 19.50
Anne Carson 22.00
Edna O'brien 22.00
Lyudmila Ulitskaya 22.00
Pierre Michon 22.00
Mia Couto 23.00
Péter Nádas 23.00
Thomas Pynchon 23.00
Karl Ove Knausgård 24.00
Duong Thu Huong 25.00
Hwang Sok-Yong 25.00
Salim Barakat 25.00
Don De Lillo 26.00
Ko Un 27.00
Margaret Atwood 28.00
478吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/04(水) 23:36:14.39ID:5LMZNvjC
まあ、賞なんて誰かから与えられるものだから日本の作家も賭け事のタネにされたりメディアにはやし立てられたり放っておいてくれって思ってるでしょw

個人的には村上春樹は好きじゃないけど、外国の賞の多さって点ではそれだけ外面的に認められているってことだから他の日本人作家が受賞するよりも妥当だとおもうけどな
日本の賞って新人賞の芥川賞は斜陽だけどまだ注目されてる。でも、他に外国の賞に匹敵するような(それこそ日本版ノーベル文学賞のような)ものあるの?
作品の質が大事ってのも分かるけど、客観的に評価される点として賞は大事だと思うがな
2023/10/04(水) 23:56:25.00ID:/xqh5KWN
A Swedish playwright will never receive the Nobel Prize
It is a vicious circle where the plays are not there when the performance is over(英訳)
ttps://www.aftonbladet.se/kultur/a/KnmAv7/nobelpriset-i-litteratur-och-dramatik-av-cecilia-djurberg

In Sweden, drama is threatened with extinction as a literary genre.

After Lars Norén's death, I therefore consider it unlikely that
any Swedish playwright can even be part of the preliminary speculation
for the world's finest literature prize.
There are several reasons for this.

To begin with, the odds are extremely poor. Over the years,
playwrights have formed a minority on the Nobel Prize list,
and of the eight Swedes who have been awarded so far,
only Pär Lagerkvist can be considered a playwright.

If any dramatist is to be considered at all,
even in speculation, it must be a foreign one.

For example , the plays of the Norwegian playwright Jon Fosse,
who is always nominated for the Nobel Prize , can be found in many Swedish libraries,
and in Norway an international theater festival has been organized in his honor for a couple of years.

Time will tell if this campaigning is enough for a Nobel Prize,
but in Norway they seem to be ready with the champagne every year.

And Jon Fosse's strong brand as a playwright is hardly a disadvantage for the status,
position and regrowth of Norwegian drama in general.
It would of course be fun with a Swedish, dramatic Nobel laureate. But unfortunately I don't think that will happen.

現代のスウェーデンは演劇不毛の地だそうで
フォッセのいるノルウェーと対照的なんだとか
2023/10/05(木) 00:00:52.68ID:edWgsabR
ピンター以来の、戯曲専業のフォッセに受賞してほしい

残雪はまた今度で
2023/10/05(木) 00:10:39.32ID:By3DHTND
スティーブン・キング、きますね
今年はアメリカの年です
ハルキ、残念ね
482吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 00:14:25.50ID:Spg9BQZ3
閻連科かイスマイル・カダレがいい
2023/10/05(木) 00:37:42.46ID:mMbc+FqQ
イスマイル・カダレで
誰がドルンチナを連れ戻したか
死者の軍隊の将軍が絶版なんや~
2023/10/05(木) 02:06:16.93ID:oV3V2OQ5
László Krasznahorkai

ハンガリー出身者今年で3人目あるかも
485吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 09:17:03.80ID:NEpIh+J6
ハルキではないことは間違いないが、
誰が受賞するか今夜の発表が待ち遠しいね❣
486吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 10:08:49.87ID:Spg9BQZ3
>>483
『夢宮殿』があるじゃない
487吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 10:25:52.13ID:9tMPJ5U8
ハルキより他の日本人作家が先に受賞する可能性の方が高そうだけどな
2023/10/05(木) 11:05:26.44ID:u3+zXoMt
>>381
中国語できるので彼女の作品はいろいろ読んでるけど今もそうだよ
489吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 11:09:50.13ID:u3+zXoMt
>>381
中国語できるから彼女の作品はいろいろ読んでるけど今もそうだよ
490吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 11:35:31.02ID:FJzcu+fe
ファン・ソギョンが来る気がする。
2023/10/05(木) 13:34:55.93ID:bk0UGd1Q
László KrasznahorkaiとPeter Nadasで半分ずつでよくね?
2023/10/05(木) 13:43:20.79ID:bk0UGd1Q
>>116
今年はこの企画ないらしい

面白かったのに残念
2023/10/05(木) 13:52:36.44ID:psr3pSKi
ハルキストはそろそろスタバに出陣する時間かな
494吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 16:52:49.58ID:FJzcu+fe
2005年大江健三郎のノーベル文学賞予想。
フランスのル・クレジオ、中国の莫言、トルコのオルハン・パムク、韓国の黄ソギン
2023/10/05(木) 16:53:45.95ID:bk0UGd1Q
Lundagård lists: Who should receive the 2023 Nobel Prize in Literature?
ttps://www.lundagard.se/2023/10/04/lundagard-listar-vem-borde-fa-2023-ars-nobelpris-i-litteratur/

誰に受賞してほしいか


(1)Ismail Kadare

It never feels good to rank literature, a medium which, unlike many others,
is not bound by material limitations. But there are Nobel times,
and in my opinion Ismail Kadare,

Albanian writer and poet, should receive the prize.

He has been raised as a potential winner for several years now and
I feel it is time to give this intellectual giant the recognition he deserves


(2)Han Kang

Korean author Han Kang is probably too young and famous to win the Nobel Prize in the near future.

However, her ability to mix a loving interest in the world with a hatred
for its wickedness ranks with the best in history.

That her books have been blacklisted by the government
is also proof of the power and strength her texts about Korean society
and its contemporary history possess.
2023/10/05(木) 16:55:31.30ID:bk0UGd1Q
(3)Helle Helle

A brilliant prose writer from across the strait!

Helle Helle writes with impressively small means to bring out
the big things in life.

Subject to thematic differences,
the minimalist style is reminiscent of Hemingway's:
stripped down, pithy, and loaded with meaning.

To read Helle is to really read , it requires something from one.
At the same time lyrical, beautiful and intimate.

A joy, simply! Well worth praising.


(4)Cristina Peri Rossi

In 1972, Cristina Peri Rossi fled to Barcelona because of the dictatorship in Uruguay,
where she has lived ever since.

Her writing - which includes essays, short stories, novels and poetry collections
- highlights themes such as exile, exclusion, lesbianism, sexuality and human rights.

In 2021, Peri Rossi was awarded the greatest literary prize in Spanish-language literature,
the Miguel Cervantes Prize, for her contribution to the literary sphere.
2023/10/05(木) 16:56:51.41ID:bk0UGd1Q
(5)Jon Fosse

Jon Fosse deserves the Nobel Prize in Literature.

For a language that with apparent simplicity creates existential vertigo
at the same time as the face meets the fresh Norwegian sea breeze.

In Fosse's literature, it can be clichéd to say that man is the focus, but it really is.

Here there is no question of autofiction,
the fictional characters feel more alive than many real people.

For those interested,
the essay collection When an angel walks through the stage can be recommended.
2023/10/05(木) 17:25:00.49ID:bk0UGd1Q
クナウスゴールの我が闘争って続編出ないのかな?
499吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 19:00:11.17ID:bk0UGd1Q
あと1時間
2023/10/05(木) 19:31:56.15ID:kenF4X6+
アドウッドがまだ受賞してないのは不思議だな
ノーベル文学賞に不利な作風でもないし
501吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 19:38:27.94ID:QvpFrfok
イェリネクが受賞しているのでアトウッドは難しいかもね
502吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 19:38:41.39ID:QvpFrfok
イェリネクが受賞しているのでアトウッドは難しいかもね
503吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 19:54:53.28ID:MM9WWQe8
宮崎駿とか言ってる奴いるけどありえんやろ
504吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 20:01:35.70ID:mXITIG7w
外人
2023/10/05(木) 20:02:55.85ID:FnVRo7Qi
ヨン・フォッセ、ノルウェー人
506吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 20:05:22.09ID:mXITIG7w
日本語wikiはもう更新
早い
507吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 20:05:22.80ID:QvpFrfok
>>477
見事に当てたな
来年からはこっちを信用しよう
508吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 20:07:15.92ID:QvpFrfok
受賞できなかったイプセンのリベンジを果たしたな
2023/10/05(木) 20:08:03.64ID:mU+4FEHq
春樹落選は秋の風物詩
510吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 20:10:51.44ID:QvpFrfok
なぜブックメーカーとか受賞者がわかっちゃうんだよ
いまだに情報が漏れているだろ
511吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 20:11:28.97ID:2q3j0AzN
最近なかった北欧と劇作家の2要素を兼ね備えた人が選ばれた感じだな
2023/10/05(木) 20:13:16.32ID:rFWRU2dJ
ハルキストの映像が今年も流れるのか
513吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 20:14:32.92ID:MM9WWQe8
次ぐらいは久しぶりに哲学者枠かな
最後に受賞した哲学者って誰だ?
2023/10/05(木) 20:15:07.42ID:kenF4X6+
ヨン・フォッセも大分前から候補として挙げられてたからやっと感ある
515吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 20:16:18.27ID:QvpFrfok
春樹はまず国際ブッカー賞を目指せよ
目指しているのかもしれんが
516安倍晋三🏺
垢版 |
2023/10/05(木) 20:17:11.32ID:Way+KDx5
>>513
受賞を拒否したサルトルじゃね?
517吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 20:24:26.17ID:QvpFrfok
初期は哲学者や歴史学者にも受賞させたがもう受賞させない方針だというのをスウェーデン文学アカデミーが言っていたはず
2023/10/05(木) 20:25:53.92ID:Ly7IktNI
>>515
春樹には絶対やらん、という財団の強い意志を感じる。
今日のなんかに較べると軽すぎるわな。
2023/10/05(木) 20:31:09.44ID:mU+4FEHq
もうパヤオでいいよ
2023/10/05(木) 20:35:57.83ID:bk0UGd1Q
トランストレーメルが受賞した直後からヨン・フォッセが候補に浮上してきた
521吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 20:41:28.23ID:QvpFrfok
グギ・ワ・ジオンゴとか春樹よりもよっぽど長い間万年候補を続けているのが何人もいるな
522吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 20:43:23.51ID:QvpFrfok
北欧文学はそんなに世界文学で重要な位置を占めているのかよといった皮肉は何十年も前から言われているな
523吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 20:45:33.35ID:QvpFrfok
人口や国の数からすると北欧の受賞者の割合が大きすぎるなまあ近所の国に偏って何が悪いと言われればそれまでだが
2023/10/05(木) 21:02:42.11ID:Ly7IktNI
>>522
文学なんて元々根暗なもんだから北欧には似合ってるんだろう。
我が亜細亜地区の文学としては、本来は中華の文学が主流、大本命の
はずなんだが、今の中華文化圏は大半が共産党支配なんで、これが
倒れない限り文学の復興は無い。

魯迅とかアイリーン・チャンの時代にはノーベル賞は無かったんだっけ?
この辺が最後だったな。その後は、共産党ご推薦、てだけで終わりだ。
525吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 21:17:46.97ID:a0Ckn0n/
実質ノルウェーの森が受賞したのと同じ
526吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 21:20:20.14ID:D1XUetUn
文学YouTuber ムー 【 史上初の 文学ユーチューバー 】
今夜はノーベル文学賞の予想回。
マリリン・ロビンソン、グギ・ワ・ジオンゴ、残雪、余華、ヨン・フォッ
セ、アン・カーソン、ウリツカヤ、クラウスゴール、他
2023年9月22日

今年のノーベル文学賞の受賞者予想でNicer Oddsのトップにランクしてい
るCan Xueこと残雪。評判の高い『frontier』の英訳版を読む。今年一番の
衝撃。こんなに凄まじい作品を書く作家だったのか。文学の可能性、領域
の広げ方はヨン・フォッセのそれと充分に張り合える。これは分からなく
なってきたぞ💧
2023年9月29日

仮に、選考の最終的な局面で、残雪とヨン・フォッセどちらに受賞させる
べきかという究極的な状況になった場合。争点としては「土着性」の部分
になると思う。そしてその点でより分があるのはフォッセ氏のほうだろ
う。両氏の作品を読んだ私の印象です。
2023年9月30日
527吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 21:49:47.20ID:auHwhXcD
やっぱりヨーロッパの作家だったな。来年はまた英語圏の作家が選ばれるんだろうな
イスマイル・カダレが選ばれなかったのは残念。そもそも、アルバニアってスウェーデンからヨーロッパって見做されてるのか?
2023/10/05(木) 21:53:51.75ID:sbHsEF6I
舞台演出家の太田省吾さんが生きてればなあ
529吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 21:58:57.48ID:auHwhXcD
>>526
ムーが予測を当てて小躍りしてるのが目に浮かぶわw
動画で根拠として言ってたノベル図書館の貸出リストも今じゃ確認できないらしいけど、一理あったように思う
530吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 21:59:06.12ID:auHwhXcD
>>526
ムーが予測を当てて小躍りしてるのが目に浮かぶわw
動画で根拠として言ってたノベル図書館の貸出リストも今じゃ確認できないらしいけど、一理あったように思う
2023/10/05(木) 22:27:14.58ID:sbHsEF6I
>>298

>>305

>>437

>>480

おめ
2023/10/05(木) 22:38:38.97ID:sbHsEF6I
早川書房公式
@Hayakawashobo

#ノーベル文学賞 受賞の #ヨン・フォッセ についても取り上げている「悲劇喜劇」23年11月号は明日発売です!
533吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 23:29:46.46ID:Y8wArECY
人権問題でたたかれている上、衰えている国勢、そしてアジアの国じゃあ、受賞は無理
この国は、児童虐待を容認と同然に見てきた国だよ
ヨーロッパがいちばん嫌うパターン
534吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/05(木) 23:30:03.35ID:Y8wArECY
人権問題でたたかれている上、衰えている国勢、そしてアジアの国じゃあ、受賞は無理
この国は、児童虐待を容認と同然に見てきた国だよ
ヨーロッパがいちばん嫌うパターン
2023/10/06(金) 00:24:45.22ID:fdIfXOxE
フォッセ氏は1959年、ノルウェーに生まれ、1980年代前半から小説や詩集、それにエッセイなどを次々と発表しました。

1990年代からは、生や死などをテーマに句読点がなく、詩のような特徴的なせりふ回しの戯曲を数多く手がけました。

このうち代表作の「だれか、来る」について、ノーベル賞の選考委員会は、
作品のなかでことばや劇的な行動を減らし、不安や無力感という人間の最も強い感情を最も簡単な日常の会話で表現しているとしています。

フォッセ氏は「近代演劇の父」と言われるノルウェーの劇作家、イプセンの再来とも呼ばれ、
その作品は多くの言語に翻訳され世界各地で上演されています。

フォッセ氏について選考委員会は「現在、世界で最も幅広く上演されている劇作家の1人だ」とした上で、
「革新的な戯曲と散文でことばに出せないものに声を与えている」と評価しています。


ノーベル文学賞に選ばれたヨン・フォッセ氏はロイター通信に「圧倒されるとともにいささか怖さも感じています。
私は、何よりも文学であることを目指した文学に与えられる賞だと考えています」とコメントしています。


ノーベル文学賞に選ばれたフォッセ氏の戯曲を日本語に翻訳した東京藝術大学大学院の長島確-准教授は
「とても嬉しかった。毎年候補にあがっていたので『やっと』という気持ちだ」と喜びをあらわにしていました。

フォッセ氏の戯曲には登場人物に名前がなかったり、舞台設定がはっきりと示されていなかったりすることが多いとした上で
「せりふがシンプルな会話で詩のように書かれている。
強いメッセージがあるわけではなく平明な、淡いことばの繰り返しから不安などいろいろな感情がなんとも言いがたい形であらわれてくる」と
作品の魅力を説明しました。

そして「作品は名もない人々の生活のなかにある喪失感や孤独、思い出がデリケートに扱われ、普遍的な人間の気持ちを描いている。
どんどん紹介されていってほしい」と話し、受賞が決まったことをきっかけに日本でもいっそう知られてほしいと期待を示しました。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20231005/k10014216631000.html
2023/10/06(金) 00:29:31.21ID:VbPDFfXO
ノルウェー人の受賞は1928年の女性作家シグリ・ウンセット以来、95年ぶり。

フォッセ氏は「名前を呼ばれた時、驚いたし、また同時に驚かなかった。
私はこの10年、注意深く、こんなことが起きるかもしれないという可能性に備えてきた。
電話をもらった時は大変うれしかった」と語った。AP通信などが報じた。 

59年、ノルウェー西部ハウゲスン生まれ。83年に小説「赤、黒」で作家デビュー。
90年代に代表作の劇作品「だれか、来る」を発表した。

30を超える劇作品は40以上の言語に翻訳され、日本でも「名前」「死のバリエーション」「スザンナ」などが上演された。

https://www.nikkansports.com/general/news/202310050001137.html
2023/10/06(金) 00:33:55.81ID:VbPDFfXO
長塚京三さん「日本上演増えて」 ノーベル賞ヨン・フォッセ氏を語る
ttps://www.asahi.com/articles/ASRB56V69RB5UCVL032.html

2007年にフォッセさん作の舞台「死のバリエーション」に、娘の死を受け入れられない男の役で出演しました。

台本は非常にユニークだと思いました。生活臭がなくてまるで詩のよう。登場人物は固有名詞を持たず、
時代や国も分からない。どういう舞台になるのかと思いましたが、
演出家や俳優がそれぞれの世界観を抱けるように任せられているので、卓抜した作劇術だと感じました。

作品は、水墨画のようにささっとした筆致で描かれ、北欧特有のカチーンと研ぎ澄まされた空気感が加わっているのが魅力でした。
未来都市のような物語でしたね。

日本での上演の機会がもっと増え、ブームになればいいと思います。
2023/10/06(金) 00:36:15.83ID:VbPDFfXO
1959年、フィヨルドの景観で知られるノルウェー西海岸ハウゲスンの生まれ。
83年に作家デビューし、住まいのあるベルゲンで6年間、教壇に立った後、94年に最初の戯曲を上演した。

無駄を排除した構成の作品では短い言葉の反復や倒置が用いられ、リアリズムに収まらない詩的、音楽的なセリフまわしが特徴。

ノルウェーの著名な劇作家ヘンリック・イプセンにちなんで「イプセンの再来」と称される。
40作以上の劇作は50を超える言語に翻訳され、世界で1000回以上、上演されるなど欧州を代表する劇作家として現代演劇をリードしている。

ノルウェー国営放送のテレビドラマ用に書き下ろされたイプセンの妻を扱った作品「スザンナ」のほか、小説や詩集、児童文学作品も多い。

日本では04年以降、「だれか、来る」「名前」「眠れ、よい子よ」「ある夏の一日」「死のバリエーション」などの戯曲が上演されている。

ttps://mainichi.jp/articles/20231005/k00/00m/040/261000c
2023/10/06(金) 00:45:04.49ID:VbPDFfXO
「間」を巧みに使い、人間の寡黙さや空虚さといった、説明しにくいものをリズミカルな言葉で昇華させる作風で知られる。

99年、仏の巨匠・クロード・レジ演出の「だれか、来る」がパリで上演され、ヨーロッパの演劇界で大きく注目された。
不条理演劇の大家になぞらえ「21世紀のベケット」と呼ばれたり、「イプセンの再来」と評されたりしている。

国内では2004年に三浦基さんが「名前」などを、同年に太田省吾さんが「だれか、来る」を演出。
07年には高橋恵子さんや長塚京三さんが出演し、「死のバリエーション」も上演されている。

ttps://www.yomiuri.co.jp/culture/20231005-OYT1T50261/
2023/10/06(金) 00:47:36.34ID:VbPDFfXO
アカデミーは「フォッセ・ミニマリズム」の名で知られる同氏のスタイルを称賛した。

フォッセ氏の代表作は七つの作品を1巻にまとめた「セプトロジー」。
妻を亡くし1人暮らしをする年老いた画家が、宗教やアイデンティティー、芸術、家族の暮らしについて考察する物語を描く。

約800ページからなる「セプトロジー」は形式面の実験が称賛されてきた。
フォッセ氏の思索的な散文は句読点などによる中断がほとんどなく、同氏の哲学的な問いに呪文のような流れを与えている。

アカデミーは「フォッセ氏は言語面でも地理面でも強固な地域的つながりとモダニズムの芸術技法を組み合わせている」と述べ、
同氏のスタイルに影響を与えた人物としてアイルランドの劇作家サミュエル・ベケットやオーストリアの詩人ゲオルク・トラークルを挙げた。

フォッセ氏の選出は、アカデミーが他の大陸の作家をないがしろにして欧州の作家を優遇しているとの批判への反論にはならなそうだ。

ttps://www.cnn.co.jp/style/arts/35209939.html
2023/10/06(金) 06:53:27.60ID:M7A2Vs+6
ベケットの影響受けているといわれるとつまらないんだろうなと思ってしまう
2023/10/06(金) 08:41:12.70ID:QC66lP7O
村上春樹が受賞したら、なんか違う、と感じてしまうわな
春樹作品が世界で読まれてることそのものは、良かったね、とは思うけど
2023/10/06(金) 10:06:53.05ID:M7A2Vs+6
>>540

ストーリーはなさそうだし、カタルシスもなさそうだ
形式的な実験?
句読点のない文章にしろ、哲学的な呪文みたいな文章にしろどれもこれも既視感が強い
形式的実験などもはや終わっていると感じさせる
544吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/07(土) 00:45:47.25ID:UloyUQv+
わけわからん遠い国の作家に与えるより、親戚同然の隣国の作家のほうが、
スウェーデンの国益になる
545吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/07(土) 00:46:04.43ID:UloyUQv+
わけわからん遠い国の作家に与えるより、親戚同然の隣国の作家のほうが、
スウェーデンの国益になる
546吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/07(土) 00:57:16.52ID:m9bDN0Ou
ヨン・フォッセの作品は読んだことないが、イプセン以来のノルウェーの劇作家が受賞したというのは文学史的に意味はあるだろう
これからノルウェー語から翻訳されていった時が日本の中での評価が出るが…グルナは英語なのに初邦訳作品が来年なのか!日本の英文学者はごろごろいるし、コロニアリズムの専門家もいるのに何やってるんだか
2023/10/07(土) 06:59:28.66ID:WxxCrni2
村上春樹は仮に左翼・反日作家だとして日本人としての苦悩が足りない
加害国国民としてどう向き合うのかの精神がない
自分だけは超然とした立場にいると思っている
日本の左翼文化人のほとんどがそうだけど
548吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/07(土) 08:16:47.64ID:c/P3sSkV
村上春樹は一時的な現象だ

長いノーベル賞の歴史に、村上春樹みたいは貧相な作家と
関わらないのが正道だ
過去の文学賞の受賞者を見たらいい、
錚々たる作家たちばかりだ
ヨーロッパのヒューマニズムの伝統が実に強いことが
わかる
村上春樹は本質的に弱い
2023/10/07(土) 08:28:37.11ID:0HXLYu0m
村上春樹は著名な海外文学賞をいくつか獲っているから候補に上がっていると推定されてるだけだから、結局選考委員会がどう考えてるのかわからない。
公開された川端康成の頃の選考過程を調べたけど、作家の経歴、国民の支持国民から国を代表する作家としての認知度、作品の日本らしさ、十分な(英語の)翻訳があるか、が案外要求されてた。
経歴と認知度と翻訳数はクリアできてると思うけど、日本らしさはどうだろう?
日本自体が伝統的な日本らしさが失われつつある現代においてそれをどのように捉えているかの視点が村上作品には足りないような気がする。
川端の時でも変わりつつある日本のことに言及されてたからね。
2023/10/07(土) 08:28:45.93ID:IsSK5Y1l
シュリィ・プリュドム「歴代受賞者に要らないヤツいまーすw」

ギェレルプ&ポントピダン「!?」

カールフェルト「お、おれは死んだら貰えただけだし…」

シッランパー「21世紀がゴミやろw」

アブドゥルラザク・グルナ「…………」
551吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/07(土) 08:34:26.68ID:j60OAyOd
>>548
錚々たる作家たちばかり

冗談はやめろ
ろくでもない、忘れられた作家が多い
ジョイス、プルースト、ナボコフなど未受賞の重要作家も多い
552吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/07(土) 08:51:50.11ID:+rSsEZgI
村上春樹の師匠ってカフカなんだろ。師匠も貰ってない賞を弟子が貰うのは
憚れると思ってんじゃないの。本人は案外あっさりしてると思うよ。
553吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/07(土) 10:18:45.89ID:vjedcEUs
来年は中国枠と見せかけて、スペイン語かポルトガル語と見た。
チリのRaul Zurita、モザンビークのミア・コウトが有力。
554吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/07(土) 10:19:02.19ID:vjedcEUs
来年は中国枠と見せかけて、スペイン語かポルトガル語と見た。
チリのRaul Zurita、モザンビークのミア・コウトが有力。
2023/10/07(土) 11:13:02.23ID:307F82D9
ノーベル文学賞のフォッセ 生の孤独刻む北欧演劇の旗手
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD063B10W3A001C2000000/

ノーベル文学賞の受賞が決まったノルウェーの劇作家ヨン・フォッセは、
同じ国の劇作家で近代演劇の巨人だったイプセンの再来とも評される。
ことに欧州で高い評価を受けているが、日本の演劇界では上演がまれで知る人ぞ知る存在だ。

そぎ落とされた言葉でさりげない生活に潜む謎めいた瞬間をきりとり、生の孤独を照らし出す作風は独創的。
観客動員が難しい作品群だが、受賞を機に北欧演劇の旗手として日本でも再評価の機運が広がるだろう。

96年にオスロで初演された「だれか、来る」は詩稿のような短いせりふのつらなりで構成され、
言葉の手触りや沈黙の官能性だけで成り立つ。

反復と最少表現を特徴とするミニマル・ミュージックを思わせる特異な戯曲は、
近代のリアリズム演劇を確立したイプセンからははるかに遠い。
が、演劇の新しい可能性をひらく衝撃性という点で、確かにイプセンの「再来」といえるだろう。

フォッセの翻訳上演は「だれか、来る」をはじめ
「死のバリエーション」「名前」「眠れ、よい子よ」「ある夏の一日」などが2000年代に試みられた。

なかでも大きな役を担ったのは、沈黙劇で世界的に評価された演出家、太田省吾だ。
太田が04年に東京の世田谷パブリックシアターなどで演出した「だれか、来る」は難解な舞台だったが、
沈黙劇の随伴者だった品川徹の淡々としたせりふで不思議な生の時間を感じさせた。

登場人物は名のない「彼」「彼女」「男」の3人。
「彼」と「彼女」が古家に沿って歩き、これからの暮らしを話す。

「二人きり」「一緒」「だれも来ない」などと短い言葉を延々交わすうち
「だれか来る」という言葉が混入しはじめ、ふたりは海の気配を感じる。
するとその家を売った「男」が現れる。
一見何気ない舞台は、けれど沈黙の質量を刻みこむような息詰まる世界だった。
2023/10/07(土) 11:14:38.65ID:307F82D9
>>555
太田は「劇的でない生活の時間を演劇にする」という難題に生涯をかけた演劇人であり、
フォッセに同じ志を見いだしたようだ。

京都造形芸術大(現京都芸術大)の教授時代、
同大の舞台芸術研究センターが発行する機関誌「舞台芸術」の第5号で
上演に併せた特集を組み「だれか、来る」(河合純枝訳)を掲出した。

太田はフォッセと会った際、なぜ劇作なのかと尋ねている。
「小説は雑音が多くなる。言葉の向こうにある世界を書きたかった」との答えだったと
最少表現のゆえんを同誌で明かしている。

フォッセはまた、言葉は意味である前に「石や木や神々や人間と同じように」
ただ「存在する」のだと述べたと伝えられる(同誌所収の横山義志の論考)。

こうした言葉には、やはりノルウェーの風土性が感じられる。
北方のフィヨルドで海と対峙する人間の孤絶、遠くからの来訪者がもたらす生活のさざ波、
人間の卑小さを思い知らせる演劇の神話性はイプセンの「海の夫人」に通じるものでもある。
西洋演劇を辺境から革新してきた北欧演劇の威光は今なお大きい。

ちなみに10年に新国立劇場でリーディング上演(宮田慶子演出)された「スザンナ」(04年)は
イプセンの妻を3人の女優が演じる不思議な戯曲で、
異なる年代、若い女、中年の女、老年の女がイプセンを待つ。

このほど出た演劇雑誌「悲劇喜劇」の11月号が折しもイプセン特集で、
ドラマトゥルク(劇場の文芸部的な役)の長島確がこの作に触れ
「人物のありえない重複や共存がごく自然に起こる」という
戯曲の特質をイプセンの「空間」に対しフォッセの「平面」と比較対照し、論じている。

イプセンとその再来とされるフォッセの間にあるものの奥深さ
――それを考えることは演劇表現の根源の探究にほかならないだろう。
2023/10/07(土) 12:48:18.70ID:307F82D9
村上春樹とノーベル文学賞 取れない背後に何があるのか?
ttps://www.sanspo.com/article/20231007-QOKXEUKEOROGHN3H47UEDAYBE4/

賞の選考主体であるスウェーデン・アカデミーが、21年にアフリカや東アジアなど
6言語圏の専門家グループを選考委員会に設置したことによる影響も気になる。

幅広い地域の書き手をすくい上げるためだが、
村上氏は既に著作がさまざまな言語に翻訳され、各国で広く読まれている世界的作家。

もしかすると、すくい上げられた作家に先んじられるかもしれない。
2023/10/08(日) 05:11:03.31ID:SRk5jwFK
ヨンフォッセはろくに日本語訳がないらしいから書店は売り上げ増につながらず残念だろうな
読売新聞やっと「20年来の友人」の日本人を見つけてきて記事にできた
よかったね
2023/10/08(日) 05:25:41.76ID:Hg0YqUAJ
大森望・豊崎由美「騎士団長殺しメッタ斬り」がでてから空気が変わった気がする
村上春樹を持ち上げないといけないという空気に従っていただけの馬鹿な連中が普通につっこんでいいだと気がついてた
それとアマゾンのドリーさんの「多崎つくる」酷評レビューがバズってみんなが馬鹿にしていいんだと連帯したあたりかな

柴田元幸の金魚のフンだった都甲幸治はいつものようにころっと態度を変えて春樹を下げるようになったし
村上に好意的な批評を書いていた福嶋亮大も「壁」を材料に酷評批評を書き始めた
560吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/08(日) 08:21:37.49ID:wrSTCS7U
ジャーニと一緒で生きてる間はゴマすりすり、死んじゃうとどいつもこいつもおまえもかってぐらい酷評三昧になるんだろうなwwwwwwwwwww
561吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/08(日) 11:12:35.74ID:ssBFCCXg
ノルウェー語を翻訳できる学者は今いるのかな?
2023/10/08(日) 11:29:36.68ID:AM+tYDyu
逆だろう
生前はあれこれ言われてたのに死んだ途端に神格化されるパターンだよ
563吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/08(日) 12:34:51.74ID:3fcl8z5T
村上春樹は今の学生層とかにも新規読者を獲得しているし、
映画から入った人とかは変な先入観なく作品を楽しんでるから、
むしろ今後淘汰されるのは寒いこきおろし方をしている
春樹と同世代人の読者の評価なんじゃないかね。
2023/10/08(日) 12:42:23.59ID:G2tWUq5R
期待外れの村上春樹『騎士団長殺し』――「大量返本」の可能性が浮上
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170605-00010000-sentaku-soci


新潮社は昨年十一月以降に、かなり力を入れたPRを行ってきた。初版は上下巻合計で異例の百万部を刷り、
しかも発売直前に増刷をかけて過去最高の百三十万部を用意した。ニュース番組でも報じられた発売日とその直後にはかなりの売れ行きを見せ「初動で五十万部
くらいまでは一気に売れたが、そこで急激にブレーキがかかった」(大手出版社関係者)という。現に、一般書店では今もうずたかく積まれた状態が続いており、
最近では「五十万部以上が返本される可能性が取り沙汰されている」(出版業界関係者)。全量は保管できないため、多くが裁断処理されることになるが、
新潮社には「返本十万部あたり一億数千万円」(同)ともいわれる負担が重くのしかかる。
2023/10/08(日) 12:42:46.99ID:G2tWUq5R
村上春樹、鼻息荒く100万部発行も、新刊『多崎つくる』は在庫の山だった!?
http://www.cyzowoman.com/2013/07/post_9182_1.html


「ところが『多崎つくる』に関しては、発売1週間で100万部発行とうたわれていましたが、実売は60万部程度だったそうです。
文藝春秋の関係者は、『刷りすぎた』と頭を抱えています。発行部数と実売が開けば開くほど、出版社としては負債となってしまいますからね。
文藝春秋は鼻息荒く、HPでのプロモーションや、京都大学でのトークショーなどに力を注いでいましたが、
期待ほどの利益には結びついていないのが現状なんです」(出版関係者)
2023/10/08(日) 12:43:18.25ID:G2tWUq5R
米紙が辛口批評「村上春樹は井戸の中に落ちてしまったらしい」

https://courrier.jp/news/archives/246233/



物語はまるでどれも、スーパーの生花コーナーにある花束の隙間を埋める葉っぱみたいに見える。型にはまっていて、魅力がない、使い捨ての背景というか、輪郭のぼやけた有機物という感じだ。

それらはまるで、昔の村上作品のコピーのコピーのコピーである。女性キャラクターたちはヤスリをかけられたようにツルツルで退屈だし、男性キャラクターたちもスカスカのカリカチュアで、空気の抜けた風船みたいだ。

残されたたった一つのアピールポイントといえば、表紙に書かれた著者の名前だけ、という具合である
2023/10/08(日) 14:20:01.04ID:dPe4H6XE
ノーベル文学賞、受賞のヨン・フォッセはどんな人?…20年来の友人がつづるttps://www.yomiuri.co.jp/culture/book/articles/20231006-OYT1T50158/

何もない真っ暗な舞台。上下黒い服の若い男が2人現れる。

名前も年齢も不明。断片的な言葉だけを繰り返す会話から、
2人は小型のヨットで、フィヨルドの沖へ出ていることがわかる。
1人の「やるつもりはなかったが、やってしまった」という言葉で舞台は始まる。

巨大な海、次第に暗くなる空、波はうねりを増し、風は強くなる。
船は、左右上下に大きく揺れる。恐れが襲ってくる。

自分は、「石」のようで、沈んだら浮かび上がってこないと前兆的言葉を発する第一の男。
波の動きと第一の男の心の動きに不安がつのる第二の男。
とうとう第一の男は風に 煽あお られ、飛び込む。
第二の男の差し伸べる手を拒み、風とともに水中へ消え去って行き、最後に自分は「風」だと語る。

彼は、戻ってきたのか。現実なのか。過去の思い出なのか。定かでない。
舞台にサーチライトのように投射される淡い長い光線は、空間と時間をも消し去る。
登場人物は、なにも演じていない。
暗い静寂のなかに解釈と想像を委ねられる観客。演じられない演劇だ。

フォッセが、自分の戯曲作品の中でも最も好きだというこの作品『私は、風』には、
フォッセの世界のすべてが凝縮されている。
2023/10/08(日) 14:22:45.96ID:dPe4H6XE
>>567
ハイデッガー、ベケット、ピンター、トラークルなど先駆者に感化されながらも、
彼が最も影響を受けたのは、母方の祖父であり、郷土の作家ターヤイ・ヴェースオースと、
5年間一言も発しなかった精神を病む詩人オラフ・ハウゲだと、フォッセは言う。

釣った魚を車に載せて行商していた祖父は、ある日政府から運転免許取得を強要される。
しかし断固として権威への追従を拒み、魚の行商をやめてしまう。

決して教会へは足を踏み入れなかったこの祖父は、
フォッセが知るもっとも 敬虔けいけん な神の信奉者だったと彼は話す。

そして、尊敬するヴェースオースは、異端者をテーマに書き、ハウゲは、自身が異端者だった。

フォッセは、肩書や地位もない市井に生きる人々や異端者の自由な意思や生き方に温かい目を注ぐ。


作品の登場人物は、匿名、年齢・職業不明。性格描写もない。
フォッセは、「特定化」することを避ける。

理由もなくこの世に投げ込まれた(ハイデッガーの「被投性」)人間の現存在を、
フィヨルドの周縁の地に生きる「普通の人々のあるがまま」を、
19世紀に確立された“ニーノルシュク”と呼ばれる西海岸の書き言葉で描く。
書き言葉は、ローカル性を超えて、普遍へと広がる。
2023/10/08(日) 14:24:06.52ID:dPe4H6XE
>>568

フォッセは、「波は、すべてを語ってくれる。書くことは、聞くこと」だという。
波に耳を傾け、そこから聞こえてくる「何か」の声、「見えないもの」へ言葉を与える。
句読点のない文章は、寄せては返すフィヨルドの波のように反復し、始まりも終わりもない。
死者と生者は行き来し、空間と時間の境も消える。

若き頃親しんだロックやバッハのフーガのリズム、永遠なる反復の波のリズムで織りなす作品を、
フォッセは“song”と呼ぶ。
そして自分を、戯曲家、小説家ではなく「詩人」と定義する。

ストーリーには興味を持たず、人間間、言葉と言葉の間、沈黙の間というコミュニケーションの磁場で
引き合う力は何かを問う。

リズム、フォーム、反復、ミニマルな書き言葉で構成される文体は、数学のように計算され構築されている。
2023/10/08(日) 14:29:27.62ID:dPe4H6XE
>>569
2年前フォッセは、集大成とも言える大作『七部作』を 上梓した。
今回のノーベル賞は、この作品への授与が決定したのだろう。

1000ページを超える大作は3巻に分けられ、各々タイトルは、
1巻は「もう一つの名前」、
2巻はアルチュール・ランボーを引用した「私は、一人の他者である」、
3巻は「新しい名前」。

13〜14世紀の神学者マイスター・エックハルトの神秘主義に傾倒し、
ハイデッガーの思想に感化されながらも、フォッセは、2013年クエーカー教からカトリックへ改宗した。

宗教への懐疑は依然ありながらも信仰への道を選んだ。

大作の最終ページは、「祈り」で終わる。全ての作品は、「同じことのヴァリエーション」だと、フォッセは言う。

全作品は、唯一のモノローグであり、暗いフィヨルドの光の中から聞こえてくる人間存在への「祈り」だと思う。
571吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/08(日) 14:36:03.46ID:xzUShAU0
>>533, >>547
何かおかしな頓珍漢がいるな。
ノーベル文学賞の選考員会が、日本の作家をこのような理由で忌避しているというのならば、その証拠を示すべきだ。
できれば欧米のちゃんとした新聞の記事とかちゃんとした文芸雑誌の記事とか、そういうのを紹介して欲しい。
572吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/08(日) 14:43:57.81ID:xzUShAU0
>>564, >>565
最近村上春樹の新刊本は売れてないのか。だから平野啓一郎「マチネ」と同じ手法でテコ入れを図っているのか。
「海辺のカフカ」でも映画化されるのかとも思ったが、本命は「街とその不確かな壁」自体の売り上げupだったか。
2023/10/08(日) 15:45:34.66ID:Hg0YqUAJ
フォッセは読む必要もなさそうだな
人に読んでもらう書き方をしていない
574吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/08(日) 16:27:33.61ID:ssBFCCXg
フォッセはベケット寄りだろう
2023/10/09(月) 00:36:08.90ID:2XNRRqAs
ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち
ttp://www.seigetsusha.co.jp/books/cn8/pg246.html

村上春樹、ジョイス・C・オーツ、トマス・ピンチョン、ダーチャ・マライーニ、グギ・ワ・ジオンゴ
ナーダシュ・ペーテル、アドニス、ミルチェア・カルタレスク、高銀、ヌルディン・ファラー
サルマン・ラシュディ、ドン・デリーロ、マーガレット・アトウッド、セース・ノーテボーム
アリエル・ドルフマン、ジュノ・ディアズ、ジョン・バンヴィル、コルム・トビーン、ウラジーミル・ソローキン
パスカル・キニャール、イスマイル・カダレ、ポール・オースター、トム・ストッパード


(受賞)、
スヴェトラーナ・アレクシエヴィチ、ボブ・ディラン、カズオ・イシグロ、ペーター・ハントケ、ヨン・フォッセ

(死去)
アシア・ジェバール、ウンベルト・エーコ、フィリップ・ロス、ウィリアム・トレヴァー、アモス・オズ
レス・マレー、ジョン・アッシュベリー、ハビエル・マリアス、コーマック・マッカーシー、ミラン・クンデラ
2023/10/10(火) 08:59:53.84ID:yKZMGva8
村上春樹は実は候補に入ってないんじゃね
もしそうなら本人もそれは知ってるんだろうし
だから早稲田に記念館作ったりしたのかと思ってた
2023/10/10(火) 09:23:34.68ID:sbgpk/WK
ベケットも意味不明でつまらないからありがたがられているけど
文学版知の欺瞞だと思っているよ
読者を満足させない、理解させない書き方をする作家を偉大な作家に祭り上げるからくりは
フランス現代思想的だと思ってきた

カズオ・イシグロはそういう不透明なところがないのが評価できる
逆に村上春樹は不透明さで過大評価されてきた作家だと思う
「ねじまき鳥クロニクル」のころは意味不明だけどなにか深い意味があるんだと幻想をもたせることに成功していたけど
書けば書くほど何もない人なんだなと気が付き始めて評価が下がったな
578吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/11(水) 01:52:39.51ID:Kkv+AAXd
村上春樹は虚しさが一つのテーマとしてあって自然と不透明な文体になるんだろうか
『ノルウェーの森』の帯文を「100%リアリズム小説」としたかったって言ってたから人間劇を通じて何か言葉にはしていないものを伝えよう(読者に解釈させよう)としているような印象がある
そこはある意味川端康成の余白の考えと似ていて、日本文学的だなと思う
579吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/11(水) 02:04:13.04ID:Kkv+AAXd
そういえば、スケザネの小説が近々出るらしいな。文学youtuberだとけんごぐらいしか小説を出してないからどんな感じか気になる
意外と平易な文章だったりして
580吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/11(水) 10:00:03.76ID:GYsvwdyW
>>577
小谷野敦がAmazonレビューでアストゥリアスの本に似たようなこと書いてたな

クロードシモンとか読んでみてよ
2023/10/11(水) 19:14:56.84ID:Eh/Pj1HZ
>>578

文学は多義的な解釈が可能であることが魅力ではあるけど
どんな解釈でも許されるというのは文学的ではない

村上春樹自身が「解答編のない推理小説」みたいなものとすでに初期に言っている
つまり答えのない謎かけ
しかも河合隼雄との対談で「意味不明な作品も読者が勝手に解釈してくれる」と語っているよね

つまり意味不明の作品を投げ出して後は読者が勝手に感じればいい答えはないけど
自分も何も考えていないけどというスタイルを自分で認めてしまっている
582吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/12(木) 19:17:29.18ID:zxwAxNQo
>>581
同意。他者に想像させることだけを念頭に置いているのに、自身には考えがなくてそれでいいというのは、今までの文学と比較して芸術の域まで達してるのか微妙に思ってしまう
村上文学は「ポップス文学」だと思う。生きづらさとか曖昧さってのを恋愛小説を通じて書いてるけど、没個性だからそれっぽく装っているような印象を読んでいると受けた

それでも、日本文学におけるポストモダン文学の代表としては名前が残るだろうな。読者に自分の意味不明な作品を投げかけるスタイルとは違うスタイルがポストモダンの次の文学潮流になる。それはもう出て来てるのだろうか?
583吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/13(金) 02:52:38.02ID:sfBHvUvP
村上春樹がなぜノーベル賞受賞が話題になる時節になると
名前が出てくるのか、さっぱりわからない

この人が世界的な作家かよ!
2023/10/13(金) 04:36:03.43ID:JllLHif4
>>582

日本のポストモダン文学で名前だけ残るのは高橋源一郎とかだろしかも否定的に
村上春樹は手法的にも全然新しくない
2023/10/13(金) 21:00:11.86ID:6RQGh8fD
> 「意味不明な作品も読者が勝手に解釈してくれる」
ノストラダムス「そやな」
586吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/13(金) 22:28:28.22ID:xqtnj178
>>584
確かに日本のポストモダンの代表者は高橋源一郎だけど、結局後々の文学史の中ではマイナーな作家として春樹の陰に隠れるんじゃないか
そもそも今のイメージでも文学者というよりも文化人タレントってイメージが個人的には強い
587吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/13(金) 23:02:07.63ID:0ENGDJnz
高校生が初めて村上春樹を読んでみたら的なご感想レスが綿々と続くあたり
ノーベル文学賞のシーズンを感じさせるな
2023/10/13(金) 23:09:06.78ID:EQZbkDgR
高橋源一郎、島田雅彦、阿部和重
中途半端なエンタメ作家
2023/10/14(土) 01:21:23.42ID:eQdmQIVK
>>586

俺はポストモダン文学という言葉を否定的に使っているんだよ
高橋源一郎もすでに誰も読んでいないが、歴史的にあれを肯定した批評家や学者がいたという黒歴史として
将来も語るべきだと思っている

もちろん村上春樹に騙されたという黒歴史もその学者批評家の能力のなさは語られることになる
590吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/14(土) 10:17:31.87ID:sh+NrPcC
ガブリエラ・ミストラル、パブロ・ネルーダ、オクタビオ・パスと続いた中南米
の詩人が30年以上途絶えている。ラウル・ズリータにチャンスがある。
ポルトガル語の作家も25年、ハンガリー語の作家も22年途絶えている。
そろそろチャンスがある。
逆に、中国語はまだ12年。当分ないかもしれないよ。
591吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/14(土) 10:30:11.70ID:8UouhKBr
グリュック亡くなったってよ
2023/10/14(土) 11:03:38.02ID:bN3jxRio
>>590
詩人じゃなくともミア・コウトでええやん
593吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/15(日) 08:33:51.12ID:/RZeMKt+
もう流石に村上春樹の名前は出なくなったな
2023/10/15(日) 20:08:23.62ID:97vnpaML
ラテンアメリカだと2010年のバルガス=リョサが最後やね
595吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/16(月) 07:37:57.20ID:bt1STNDI
文学が人間を救うことはない
救われる人間は文学がなくても救われる
救われない人間は文学によってむしろ堕落する
2023/10/16(月) 15:07:07.99ID:sgjWSnKv
マイナーな作家を発掘して顕彰する賞として異議を見い出せばいいのかもしれない
597吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/22(日) 13:26:08.36ID:KLzsoqZP
村上春樹が「スペインのノーベル賞」と言われてるアストゥリアス皇太子賞の文学部門で受賞したそう。日本だと批判的な意見も散見されるが、外国だと日本とは違った見方があるのだろうか。いまこれだけ評価されてるのか謎だ

もし村上春樹がノーベル文学賞を取れずに死んだら、「ノーベル賞を取るべきだった作家」の1人に数えられてるんだろうな
598吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/22(日) 16:43:06.86ID:yEBK4FjS
好き嫌いは別として、日本で評価してない連中はそもそも読んでるかも怪しい門外漢か口ばっかの2流評論家だけだよ
村上春樹を下げてる人間が総じて多和田葉子や小川洋子を持ち上げてる時点でもおつむの程度がしれるよ
599吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/24(火) 10:27:26.83ID:2TJaNKbh
>>590
そういう何年空いているというのは全く当てにならない
今年のノルウェー語は何年空いたか知ってるか
2023/10/24(火) 11:45:12.09ID:C/Jq3daJ
村上春樹なんてここ30年ゴミしか量産してないだろ
2023/11/07(火) 09:14:37.68ID:JGVZzo3h
>>361

フォークナーを読んでいて感じるのはこの人はストーリーテラーだということだ
つまりエンターテイメントの技術で書いているということ
黒人か白人かわからない主人公とか、去勢、殺人、放火という猟奇的な道具立てでサスペンスを展開する内容は
無教養な一般大衆向けの扇情的なペーパーバックの特徴である。
フォークナーの弟もペーパーバックライターだったし、「金のために書いた」と自分で行っている通り「サンクチュアリ」はペーパーバックで
出版されている。

ただ文章が純文学的重厚さと華麗さをもっていたことが何も知らない評論家に深読みされて評価された原因ではないかな。
フォークナーが映画脚本家としても成功したのは元来エンターテイメント作家だったと考えれば理解できる。

ただしフォークナーの代表作と言われているものも、エンターテイメントであって「黒人と白人の対立」とか「南部社会」といった
社会問題をテーマにしているわけでは全然ないと思う.

もっともペーパーバックライターというのは褒め言葉であって、決してけなしているわけではない。
2023/11/11(土) 20:53:10.92ID:pb4Y7Dfe
>>597
過去にフィリップ・ロスが受賞してて感動した
603吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/13(月) 10:41:17.38ID:xoR/XHWb
2023年11月10日、韓国・KBSなどは「小説家の韓江(ハン・ガン)氏の長編小説『別れは告げない(原題)』で
フランス四大文学賞の一つ、メディシス賞の外国文学賞を受賞した」と伝えた。

ttps://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_923579/
2023/11/13(月) 23:08:45.19ID:mrcU1TDU
>>598
総合力ではどう見てもその二人より上だわな
大江よりもギリ上だろう
でもいまさら後に引けないという連中の多いこと
※大抵はプライドだけが著しく高いオヤジども
2023/11/14(火) 00:35:29.43ID:7VLo8JB2
ttps://www.yomiuri.co.jp/culture/book/articles/20231106-OYT1T50119/

今年のノーベル文学賞決定後、一部のスウェーデン紙は、
「間違ったノルウェー人(フォッセ)に贈られた」として、より優先すべき作家の名を挙げたという。

同紙が注目したのは、ダーグ・ソールスターさんの存在。
1941年生まれの重鎮で、『ノヴェル・イレブン、ブック・エイティーン』は、村上春樹訳で作品世界に浸れる。

男性官僚が家庭と仕事を捨て、愛人と14年間の生活を送り、20歳になった息子と再会して奇妙な末路をたどる物語を、
感傷を排した抑制的な語りで紡ぐ。3部作の第1作に位置し、ノルウェーでは、残る2作も刊行されている。


オスロ大学の安倍玲子教授は「ソールスターは60〜70年代の学生運動に参加し、幻滅した。
村上春樹は、作品にうっすらと漂うかつての失望感に共鳴したのかもしれない」と話す。

『ノヴェル・イレブン、ブック・エイティーン』は父親視点で息子との関係の 軋みを描くが、
息子目線で親子の確執を扱ったベストセラーも忘れてはいけない。

カール・オーヴェ・クナウスゴールさんの『わが闘争 父の死』は、
親族らを実名で登場させ、少年時代からの歩みを赤裸々に明かした「オートフィクション」(自伝的小説)だ。

専制的だった父親は、アルコール依存症で周囲をトラブルに巻き込みながら生涯を終える。
物語の中盤、30歳間近の主人公カール・オーヴェが、その訃報に接する。
それまで抱え込んでいた親に対する苦い感情の塊が、融解していく心の移ろいを作中に焼きつけた。

「一昔前の親子関係にみる世代格差の歪みは、日本人にも響くはず。
大正期以降の文壇で自己批判にさらされてきた日本の私小説は、
ある意味で20世紀後半からの欧州におけるオートフィクションの流行を先取りしていたと言えるでしょう」
2023/11/24(金) 14:00:01.04ID:zXUbVWrZ
村上春樹さんは今こそ声を上げて自分の見解を明らかにするべきときだ
卵と壁のどちらの見方なのかはっきりさせるべきだ
2023/11/24(金) 15:02:13.30ID:IHhNB35H
チン毛
2023/11/24(金) 15:04:46.51ID:IHhNB35H
誤爆です!すみません。
609吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/05(火) 22:58:24.99ID:UHm8OI7U
>>604
大江>村上>小川>多和田
610吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/08(金) 10:21:10.79ID:3ptR60+1
>>601
そのフォークナーを尊敬していたG・マルケスの作品も奇想天外なストーリーテラーぶりでエンタメとしても最高に面白い。大人の童話とは良く言ったモノだね。
あの饒舌豊穣な語り口は中々日本の作家には見当たらない。族長の秋は小説にしか出来ない作品と北野武が絶賛する位ぶっ飛んでる。今の時代も蔓延ってる独裁者を理解する最高の書でありエンタメ。
日本語の文章の達人でもあり、物語の筋の面白さを軸に置いていた谷崎潤一郎も希代のストーリーテラーだった。少将滋幹の母は傑作。
2023/12/09(土) 07:09:48.17ID:n5MNhceX
>>610

フォークナーがサスペンスフルなメロドラマの作家だったという議論がされているけど全くそのとおりだと思う

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/281578/1/sasaki_2023.pdf
推理小説の語りの歴史 --ディケンズ、ポーからフォークナーへ-
佐々木,徹

ベネットが今の推理小説はおもしろくないと言った 1929年に、アメリカでは、黄金時代の古典的でコージーなミステリーに対抗する
ように、ハードボイルド派の旗手ハメットが『血の収穫』を発表した。まさしくこの頃、おそらくはそのハメットやもっと安物のダイム・ノヴェルにヒ
ントを得たと思しき、センセーショナルな『サンクチュアリ』(1931)をフォークナーは発表する。

しかし、『サンクチュアリ』はもとより、『アブサロム』や『八月の光』などを考えると、推理小説的な要素にはかなり惹かれるとこ
ろがあったのだろう。いや、もう一歩遡って、フォークナーはコリンズをはじめとするセンセーション・ノヴェルの延長線上にある作家だ、と言う方が
正しいのかもしれない。

『サンクチュアリ』に代表される初期のフォークナーは、しばしばその厭世観と悲観主義を非難されたが、ほんとうのところは、
『パイロン』以後の彼の作品をほかの同時代のわが国の作家と区別する顕著な特質は、読者にうしろめたい気持ちなしにメロドラマのス
リルを味わわせてくれる、一種ロマンティックな道徳観であった。
612吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/09(土) 13:55:21.11ID:W/0WosPP
サマセット・モーム
「小説はそもそも面白くなくてはならない」

カフカは「変身」を書いて自分でゲラゲラ笑っていた。セルバンテスの「ドン・キホーテ」のヤケクソ気味の面白さ。
谷崎はその当時跋扈していた思想や社会的なテーマなど目もくれずに筋の面白さ、楽しませる事が軸になっていた。泉鏡花も世間からマンネリと言われながらも独自の世界観で金物細工みたいなキラキラした作品を作り続けた。
皮肉にもそう言う吹っ切れた作家は時代性に打ち勝っていつの時代も読まれる。
2023/12/09(土) 17:24:52.46ID:RHLEjzKz
問題はモームが面白くなかったんだよね
614吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/09(土) 19:58:47.92ID:+37Ih5vn
モームは面白い
そう思わないヤツは文学を分かっていない
615吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/09(土) 20:19:03.71ID:W/0WosPP
真面目な話、平和賞と文学賞はいらない。
散々言われてるけど。
近年だとボブ・ディラン、カズオ・イシグロは嫌いじゃないけど??と思った。
616吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/10(日) 10:11:03.00ID:Ngpl57kR
いらないと思うのは自由
無視すりゃいいだけ
617吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/13(水) 19:09:28.07ID:1VzFP9Vh
だれか、来る

ヨン・フォッセ 著
河合 純枝 訳

2023/12/22

ttps://www.hakusuisha.co.jp/book/b638291.html


楽園
これから出る本

アブドゥルラザク・グルナ 著
粟飯原 文子 訳

2023/12/25

ttps://www.hakusuisha.co.jp/book/b612676.html
618吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/14(木) 07:10:40.63ID:mM4pax3m
白水社の『だれか、来る』は『舞台芸術〈05〉特集 劇場と社会』で同作品を翻訳してた人が出す予定なのか
ヨン・フォッセに詳しい人なのは良いが、英語とドイツ語の重訳だそうだから、原語じゃないのは残念だな
2023/12/14(木) 07:20:42.66ID:9PFZqCwX
どっちも予約したけ原語じゃないのか
ヨン・フォッセってニーノシュクだから翻訳むずそう
620吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/15(金) 09:50:58.77ID:0gOABmCl
このグローバル時代に重訳なんて読んでられない
621吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/15(金) 14:35:47.15ID:XyzyyXd9
それだけノルウェー語の翻訳者が日本にいないって証なんだろう
一応朝田千惠ってノルウェー語の専門家が、ニーノシュクで書かれたタリアイ・ヴェーソスの『氷の城』を出したりしてるんだけどな
戯曲だから専門性が問われる故に、重訳も仕方ないのか
2023/12/15(金) 15:07:30.64ID:6ppWUyml
イッチ・フォッセ
623吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/16(土) 10:33:16.68ID:rWYQc3B+
岩波文庫からイプセンが4作刊行されているが、
1990年代にノルウェー語からの翻訳だ
出版社は原典翻訳者を真剣に探すべきだ
アルバニアのカダレだって、当初は重訳だったが、
代表作『死者の軍隊の将軍』は原典翻訳になった
624吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/17(日) 01:42:36.19ID:m0PfFHOz
>>623
『死者の軍隊の将軍』を原語が分かる井浦伊知郎の訳で出版した松籟社は「東欧の想像力」シリーズは「オリジナルの言語から訳されています」と自社のウェブページに書いてるぐらいだし、原語を重視している
マイナーな言語であるアルバニア語ではなく、ノルウェー語なら訳者は他にもいるはずだ
しかし、日本で盛んに訳されている言語以外の言語は往々にして「ワンマン紹介者」になってるから、その人が亡くなったら後続の人を見つけるのが難しいところはあるだろう
625吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/29(金) 05:51:34.88ID:zzuz+ECF
ワンマンというと岩波文庫で『ダイヤモンド広場』を翻訳したカタルーニャ語の田澤耕氏が去年亡くなって、カタルーニャ語からの原典訳は今後は期待できないだろうなと思ったな。
フォッセやっと出た翻訳なのに重訳なんだな。
626吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/29(金) 07:50:45.54ID:m6Ml5sYv
ノルウェー語ってそんなにもマイナーな言語なのか?
2023/12/29(金) 08:00:57.93ID:z4tEN3LN
話者人口かんがえろよ
628吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/29(金) 08:20:08.46ID:bjK0v3Oe
8年前岩波文庫から出たハムスン『ヴィクトリア』はノルウェー語
から翻訳されている
探せば翻訳者はいるのだから、重訳を出すのは出版社の怠慢
629吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/29(金) 12:33:47.03ID:m6Ml5sYv
>>627
重訳をしなければいけないほどって意味だよ。話者人口のことなどお前に言われなくても分かっているわ
2024/01/05(金) 07:45:41.75ID:MT3V76wZ
シェイクスピアみたいに本当に面白ければ重訳だろうが問題ない
多分つまらないんだろう
631吾輩は名無しである
垢版 |
2024/01/05(金) 18:38:52.00ID:XOPMTm1y
>>630
そういう問題ではない。あと内容については読んでいないものに対しては推測であろうが言及すべきではない
632吾輩は名無しである
垢版 |
2024/01/21(日) 21:24:20.67ID:4aPTvwlY
>>618
河合はベルリン在住じゃなかったか
2024/03/02(土) 23:33:58.10ID:uGTQ7Xi4
ロシア作家を「スパイ」指定 侵攻反対のウリツカヤ氏
https://www.47news.jp/10596689.html

ロシア法務省は1日、現代ロシアを代表する女性作家リュドミラ・ウリツカヤ氏を
スパイとほぼ同義の「外国のエージェント(代理人)」に指定したと発表した。

各種のメディアを通じてウクライナ侵攻に反対し、「LGBT(性的少数者)の思想を宣伝した」と説明している。
ロシアはLGBTに関する情報拡散を法律で禁じている。

ウリツカヤ氏は小説「ソーネチカ」で世界的に注目され、「陽気なお葬式」など多くの作品が日本語に翻訳されている。

「クコツキイの症例」でロシア・ブッカー賞を受賞し、
近年はノーベル文学賞候補としても名前が挙がる。現在は国外で活動している。
2024/03/03(日) 01:21:52.85ID:KSRYR+lf
635吾輩は名無しである
垢版 |
2024/03/10(日) 10:39:14.97ID:vTHA/6qF
若い男/もうひとりの娘

アニー・エルノー (著)
堀 茂樹 (翻訳)

早川書房 2024年05月22日
2024/03/11(月) 14:54:30.86ID:+0tvoke5
エルノーの「歳月」はいつ出るんだ?
2024/03/12(火) 18:53:55.06ID:YNSe884o
The 2024 Nobel Prize announcements

LITERATURE – Thursday, 10 October, 13:00 CEST at the earliest
638吾輩は名無しである
垢版 |
2024/03/13(水) 08:12:53.87ID:PJ3qdYZM
イスマイル・カダレ
もうあげないと、年齢的にギリギリ
2024/03/28(木) 15:48:25.68ID:lSnyFBNL
The International Booker Prize 2024

The winning title will be announced at a ceremony on 21 May
2024/03/29(金) 15:15:49.30ID:QFldtng0
カダレは「A Dictator Calls」という新刊を出したんだな
641吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/11(木) 23:03:10.49ID:gbWrr63p
>>639
ショートリスト

Not a River - Selva Almada
Mater 2-10 - ファンソギョン
What I'd Rather Not Think Aboutby - Jente Posthuma
Crooked Plow - Itamar Vieira Junior
Kairos - ジェニー・エルペンベック
The Details - Ia Genberg
642吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/12(金) 08:27:49.41ID:S/X74/Ad
カダレの『石のクロニクル』読みたい
アルバニア語から井浦伊知郎が翻訳して欲しい
2024/04/12(金) 12:58:04.42ID:uwP24hfx
黄ル暎の『鉄道員三代』

面白そう
2024/04/12(金) 13:08:46.75ID:dhJVSUsq
仲俣暁生 @solar1964
ハン•ガン『別れを告げない』の書評を書き終えてあらためて思ったけど、
これは百倍よくできた『羊をめぐる冒険』だな。村上春樹さんには悪いけど、歴史への踏み込みが遥かに深い。
『羊』が書かれた時代、韓国はまだ軍政下だったから、むしろ『ねじまき鳥』と比較すべきかもしれないが。

とにかくいま、皆で読んで、語り合いたい、いちばんの小説。その意味でなら、ハン・ガンは私にとって
「80年代前半における春樹や龍」以来の、ポピュラリティのある現代文学作家。若い人がどう読むかを知りたい。
645吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/12(金) 14:46:41.44ID:cuv00Dk0
春樹は羊当時は歴史にコミットしていない
バカな比較はやめればいいのに
2024/04/12(金) 16:52:28.88ID:y33RohyZ
中国人持ち上げるヤツ多くね?
2024/04/12(金) 18:03:09.33ID:uwP24hfx
Z世代はもう小説読まないよ 東大や早慶でも
648吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/12(金) 22:17:35.57ID:S/X74/Ad
>>646
ハンガンは韓国人だ
2024/04/13(土) 13:51:03.86ID:TpKSfFHk
×小説を読まない
〇純文学を読まない
650吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/13(土) 14:06:06.74ID:zao2lKzM
>>649
いや本自体を読まないのでは? 電車の中も食事中もスマホばかりで(見るともなしに見ると動画が映っている)本読んでるところなど見たことがない
2024/04/14(日) 15:17:33.37ID:aygXT5jG
今年は女性が取る番だな
小川洋子かハン・ガンだろう
2024/04/14(日) 17:03:34.34ID:Csk5sQHn
ンマッ
2024/04/15(月) 17:06:38.17ID:/Z63Vjjy
>>645

一回もコミットしたことないけどな
コミットしたのならどっちが卵でどっちが壁なのかさっさと言うべきだいまこそね
654吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/01(水) 15:55:13.65ID:D9K1KWFu
ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち
ttp://www.seigetsusha.co.jp/books/cn8/pg246.html

村上春樹、ジョイス・C・オーツ、トマス・ピンチョン、ダーチャ・マライーニ、グギ・ワ・ジオンゴ
ナーダシュ・ペーテル、アドニス、ミルチェア・カルタレスク、高銀、ヌルディン・ファラー
サルマン・ラシュディ、ドン・デリーロ、マーガレット・アトウッド、セース・ノーテボーム
アリエル・ドルフマン、ジュノ・ディアズ、ジョン・バンヴィル、コルム・トビーン、ウラジーミル・ソローキン
パスカル・キニャール、イスマイル・カダレ、トム・ストッパード


(受賞)、
スヴェトラーナ・アレクシエヴィチ、ボブ・ディラン、カズオ・イシグロ、ペーター・ハントケ、ヨン・フォッセ

(死去)
アシア・ジェバール、ウンベルト・エーコ、フィリップ・ロス、ウィリアム・トレヴァー、アモス・オズ
レス・マレー、ジョン・アッシュベリー、ハビエル・マリアス、コーマック・マッカーシー、ミラン・クンデラ
ポール・オースター
2024/05/02(木) 06:02:58.89ID:GP2t9eR0
>>654

なんの意味もない
オッズにでてきた作家を追いかけているだけ
こいつは読書量も少ないし自分で判断する力もないから権威にしがみついているだけ
2024/05/02(木) 07:15:05.88ID:qtoRuzkq
コーマック・マッカーシーって死んでたのか
657吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/04(土) 11:02:50.42ID:TqQla4iu
ドン・デリーロもそろそろだな
658吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/05(日) 03:19:43.63ID:uWtd73ws
>>655
アメリカ文学者の都甲幸治が中心となって出版した『ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち』は紹介している人を見ると分かるが、英米文学者中心の解説となっていて、専門家ではないライターや小説家が入っており必然と英語圏の作家が多くなっている印象がある
阿部賢一など非英語圏の有名な専門家もいるが、すべての作家がノーベル賞に近いかは疑問符がつく本だな
659吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/05(日) 03:25:22.87ID:uWtd73ws
客観的な視点から見るとオッズよりも「権威ある賞」を受賞している作家がノーベル賞に近い・それに相応しいと考えるのが自然だろう
まぁ、物好きの多い委員がそれを判断基準にしないがな
2024/05/13(月) 06:16:50.58ID:mfXH+HYx
ノーベル文学賞という基準にこだわるのは読書量が少なく自分でおもしろものを発見できない人だ
小説が好きなんじゃなくて権威が好きなんだろう
661吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/15(水) 21:20:25.80ID:Ax2qi800
マンロー死去
662吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/15(水) 22:04:45.26ID:DMB9ICDg
今年はハン・ガンが最有力
663吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/20(月) 17:02:45.42ID:D+w4/Qb8
ハン・ガンさん、今年も注目ですね!

確かに、ハン・ガンさんは今年もノーベル文学賞の有力候補と目されていますよね。直近の作品である「白」は、世界中で高い評価を得ていますし、2016年にはノーベル文学賞も受賞されています。

ただ、文学賞の世界は奥深く、誰が受賞するかは常に予想外です。他の候補者たちの作品も素晴らしいですし、選考委員の好みなども影響してくるでしょう。

個人的には、ハン・ガンさんの作品が持つ、深い洞察力と美しい文体にはとても惹かれています。もし今年も受賞されれば、大変喜ばしいことですね。

しかし、誰が受賞しても、世界中の人々がその作品に注目し、文学の素晴らしさを再認識する機会になると思います。今年のノーベル文学賞の行方が、今からとても楽しみです。
2024/05/21(火) 15:01:35.39ID:8ZHhLL5N
自分で書いたレスもっかい読み直せ
2024/05/21(火) 20:06:07.07ID:dj3tc2FH
ボブ・ディランじゃなくハン・ガンが
ノーベル文学賞を獲った世界線
666吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/25(土) 14:40:17.78ID:A2SEHoYJ
>>664
2024/06/06(木) 11:35:19.94ID:GBz5KyL3
>>641
ジェニー・エルペンベック
2024/06/06(木) 11:37:30.80ID:GBz5KyL3
仏ノーベル賞作家カミュの「異邦人」 生活困窮で本人偽造の初稿?が1億円で落札
ttps://www.sankei.com/article/20240606-CWT5H6UHU5DQXNDWBWJJI5SSXU/
2024/06/07(金) 10:51:36.92ID:bnPbhkIm
日本人は時間的にも金銭的にも精神的にも読書する余裕がなくなってるんだね
2024/06/15(土) 12:33:36.39ID:hJgnL7Sg
2023年ノーベル文学賞受賞! ヨン・フォッセの代表的小説『三部作』(岡本健志・安藤佳子訳)9月4日発売
https://www.hayakawabooks.com/n/nb657129cea7f
671吾輩は名無しである
垢版 |
2024/07/01(月) 21:38:31.70ID:rg9u1Aiw
アルバニアのイスマイル・カダレ死す
『死者の軍隊の将軍』はとてつもない傑作だった
672吾輩は名無しである
垢版 |
2024/07/02(火) 09:05:05.36ID:sSAujwKU
イスマイル・カダレさん死去=ブッカー賞のアルバニア作家、88歳
https://sp.m.jiji.com/article/show/3274854
2024/07/05(金) 06:20:56.01ID:yRVObGLu
やっぱスウェーデンアカデミーって馬鹿しかいねーわ
2024/07/06(土) 07:10:59.33ID:ATRiloHB
第二次世界大戦直後の選考委員は良かったが、今はダメ
クンデラやカダレを外してモディアノやエルノーだもの
ノーベル文学賞をありがたがるのは文学を読めない田舎者
2024/07/06(土) 07:12:07.62ID:H1jPKIjm
アメリカのマイナーな詩人もね
あとボブ・ディランとか

文学の行き詰まりを象徴している
676吾輩は名無しである
垢版 |
2024/07/06(土) 07:19:31.80ID:9EevjK9C
>>674
ピンポイントで反論するけどチャーチルにあげているよ
2024/07/07(日) 02:13:29.56ID:kLGLuQlY
川端康成先生が1番好き
678吾輩は名無しである
垢版 |
2024/07/07(日) 05:47:50.36ID:X/pc1F4s
>>677
ノーベル文学賞受賞者の中で、それとも日本の作家の中で、という意味? 
2024/07/13(土) 08:25:48.85ID:guFYn7ZW
朝と夕
ヨン・フォッセ 著

発売日 2024/08/22

https://www.kokusho.co.jp/np/result.html?writer_id=12722
2024/07/14(日) 19:30:02.33ID:NjEEP0w0
日本?
世界から見たらケムンパス以下の扱いだよ
2024/07/14(日) 22:28:09.30ID:AiCxPwu+
さようならケムンパス
2024/07/15(月) 15:47:30.82ID:/NhTQHpv
ケムンパスになった男
2024/07/15(月) 15:48:15.69ID:/NhTQHpv
素晴らしいケムンパス野球
2024/07/15(月) 15:48:44.31ID:/NhTQHpv
ケムンパスの不満
2024/07/15(月) 15:49:20.45ID:/NhTQHpv
ダイング・ケムンパス
2024/07/15(月) 15:50:03.47ID:/NhTQHpv
プロット・アゲンスト・ケムンパス もしもケムンパスが…
2024/07/17(水) 12:28:48.57ID:kHxF6goA
New York Timesが選ぶ21世紀の100冊
https://www.nytimes.com/interactive/2024/books/best-books-21st-century.html
2024/07/17(水) 12:30:15.55ID:kHxF6goA
アジアで入ったのはハン・ガンだけ
村上春樹さん以下の本無視される
スプートニクの恋人
海辺のカフカ
アフターダーク
1Q84
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
騎士団長殺
街とその不確かな壁
2024/07/17(水) 13:39:10.28ID:kHxF6goA
アジア系は他にも入っているな
日系はイシグロだけ


カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』・・・日系
韓江『菜食主義者』・・・韓国
ミン・ジン・リー『パチンコ』・・・韓国系
マルジャン・サトラピ『ペルセポリス』・・・イラン
モーシン・ハミッド『西への出口』・・・パキスタン系

チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『アメリカーナ』・・アフリカ系
2024/07/17(水) 20:57:33.98ID:PSi7g/kC
あれマルジャン・サトラピってバンド・デシネじゃなかったっけ
そんなものも含まれるんだね
2024/07/19(金) 18:16:58.46ID:p49emx/n
37位

The Years
Annie Ernaux; translated by Alison L. Strayer 2018

これをはやく邦訳してくれ
692吾輩は名無しである
垢版 |
2024/07/19(金) 18:32:09.09ID:mIACOEY9
>>691
なんでわざわざ英語から重訳?
693吾輩は名無しである
垢版 |
2024/08/18(日) 04:42:52.12ID:KoTq+V11
今年はアジア圏の女性から出ると予想
ネームバリューだけで言えば残雪やハン・ガンあたりが今年の最有力候補ちゃうかな
最近は政治的タイムリーさを加味してないようだからロシア・ウクライナ・ユダヤ系作家はないと思われ
2024/08/19(月) 23:03:39.58ID:Zodu8iDf
>>82
今年のページにはノーベル図書館の所蔵データが載ってる
2024/08/24(土) 18:38:04.74ID:0bigCaf/
Ladbrokes
sports.ladbrokes.com
2024 Nobel Prize for Literature

10/1
Can Xue

14/1
Haruki Murakami

16/1
César Aira
Ersi Sotiropoulos
Gerald Murnane
Margaret Attwood
Thomas Pynchon

20/1
Anne Carson
Bushra al-Maqtari
Carl Frode Tiller
Norbert Gstrein
Pierre Michon
2024/08/24(土) 18:38:40.43ID:0bigCaf/
25/1
Ali Ahmad Said Esber
Dag Solstad
Don DeLillo
Lyudmila Ulitskaya
László Krasznahorkai
Mieko Kanai
Mircea Cartarescu
Ngugi Wa Thiong'o
Peter Nadas
Salman Rushdie

28/1
Karl Ove Knausgaard
Leslie Marmon Silko
Mia Couto
Michel Houellebecq
William T. Vollmann
2024/08/24(土) 18:56:02.16ID:0bigCaf/
33/1
Alexis Wright
Ananda Devi
Andrey Kurkov
António Lobo Antunes
Colson Whitehead
David Grossman
Edmund White
Emmanuel Carrere
Garielle Lutz
Hamid Ismailov
Han Kang
Homero Aridjis
Hwang Sok-yong
Hélène Cixous
Ivan Kilma
Jamaica Kincaid
Joy Harjo
Joyce Carol Oates
Mahmoud Dowlatabadi
Marie NDiaye
Marilynne Robinson
Martha Nussbaum
Nuruddin Farah
Robert Coover
Robert Macfarlane
Ryszard Krynicki
Salim Barakat
Scholastique Mukasonga
Sebastian Barry
Tahar Ben Jelloun
Yan Lianke
698吾輩は名無しである
垢版 |
2024/08/25(日) 11:03:21.95ID:Kr+gMYAE
2024年は中南米の詩人が有力
オクタビオ・パス以来、34年もスペイン語の詩人が空くのは避けたいだろう
699吾輩は名無しである
垢版 |
2024/08/25(日) 12:47:36.12ID:MdOjeXI9
最近は男と女が交互に選出されている
今年は女の番だな
上にも名前があるハンガンが有力
『別れを告げない』がいい
2024/08/25(日) 15:14:51.86ID:K8x5U2tA
ハン・ガンは20年後でいい

先に黄ル暎
2024/08/25(日) 19:48:11.01ID:wUq0IKQJ
ダーチャ・マライーニは?
2024/08/27(火) 17:33:02.83ID:ME19fyGY
ノーベル文学賞のすべて
ttps://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3719317422/

受賞が期待される作家たち


村上春樹、多和田葉子、グギ・ワ・ジオンゴ、リュドミラ・ウリツカヤ
コルム・トビーン、ジョン・バンヴィル、マーガレット・アトウッド
ミシェル・ウエルベック、クラスナホルカイ・ラースロー
セサル・アイラ、アン・カーソン、ドン・デリーロ
ジェラルド・マーネイン、マリリン・ロビンソン
残雪、ジョージ・R・R・マーティン、ウラジーミル・ソローキン
アドニス、セース・ノーテボーム、ダーグ・ソールスター
ダーチャ・マライーニ、ナーダシュ・ペーテル、パスカル・キニャール
フアン・ガブリエル・バスケス、ミルチェア・カルタレスク
ジョイス・C・オーツ、楊煉、余華、ハン・ガン、閻連科
ヌルディン・ファラー、サルマン・ラシュディ
ジャメイカ・キンケイド、エドナ・オブライエン

(受賞)
ヨン・フォッセ

(死去)
ハビエル・マリアス、ミラン・クンデラ、コーマック・マッカーシー
マリーズ・コンデ、イスマイル・カダレ
2024/08/27(火) 18:06:31.72ID:7O2QAmbd
ブラジルの作家が獲りそう
パウロ・コエーリョくらいしか知らんけど
2024/08/27(火) 20:13:55.67ID:S0NM5xSY
ハルキストだけどハルキにはとってほしくないよ
2024/08/28(水) 06:43:51.62ID:yeNAXXlP
>>702

意味ないぞその本
予想オッズに上がっているような作家を集めて得意になっているだけの本で
自分の考えで作品を判別することのできない都甲幸治みたいな権威主義のバカが書いた本でしかない
2024/08/29(木) 13:37:24.15ID:OJGBfZ7v
>>702
エドナ・オブライエンは7月に死去
2024/09/07(土) 22:44:20.52ID:/damOnQn
www.betus.com.pa/sportsbook/entertainment/awards/nobel-literature-prize/

1001 Can Xue +400
1002 Gerald Murnane +500
1003 Anne Carson +800
1004 Lyudmila Ulitskaya +800
1005 Mircea Cartarescu +800
1006 Thomas Pynchon +800
1007 Ngugi Wa Thiong'o +1200
1008 César Aira +1000
1009 Haruki Murakami +800
1010 Laszlo Krasznahorkai +1500
1011 Michel Houellebecq +1400
1012 Pierre Michon +1500
1013 Raul Zurita +1500
1014 Salman Rushdie +1400
1015 Jamaica Kincaid +1700
1016 Ko Un +2000
1017 Maryse Condé +2000
1018 Greta Gerwig +2000
1019 Helle Helle +2000
1020 Edna O'Brien +2200
1021 Karl Ove Knausgaard +2200
1022 Emily Henry +2500
1023 Homero Aridjis +2500
1024 Joyce Carol Oates +3000
1025 Elena Poniatowska +3000
1026 Taylor Swift +3000
1027 Margaret Atwood +3500
1028 Sally Rooney +3500
708吾輩は名無しである
垢版 |
2024/09/10(火) 06:38:39.25ID:eTFrveeT
テイラー・スウィフトは笑う
2024/09/11(水) 14:20:03.41ID:Ul3zg+y7
駿宮崎は
2024/09/11(水) 17:25:11.78ID:r9TIsGyx
パヤオはマグサイサイ賞だろ!
2024/09/11(水) 18:57:38.76ID:Iyc62Llj
残雪がノーベル賞って言われてもピンと来ない

閻連科にあげてくれ
2024/09/11(水) 23:14:16.04ID:xMOSu11g
欧米人がとってほしい
2024/09/17(火) 01:00:49.06ID:PTon6h/o
今年のノーベル文学賞は
トルーマン・カポーティだな!
2024/09/17(火) 17:39:29.15ID:AACctUm9
>>711

ピンとくるような受賞者がほとんどいない賞だろ
715吾輩は名無しである
垢版 |
2024/09/17(火) 18:21:59.63ID:Jm5ba8Ah
ピンチョンやマッカーシーをスルーしてグリュック、グルナだもん
2024/09/18(水) 20:16:04.64ID:bDmQMAOr
もう・・・もうハルキはあかんのか?
イスラエルでタマーゴの話までしたのに、
ハルキはもうあかんのか?
2024/09/19(木) 09:54:06.51ID:fR7/vUo+
アブドゥルラザク・グルナだけは無い
あのテドロスみたいな顔を見ているだけで
クソイライラしてくる
718吾輩は名無しである
垢版 |
2024/09/20(金) 20:18:08.19ID:IKSgeqLb
グルナはほんま謎だった
キャリアがブッカー賞最終候補どまりの作家に与えていいなら、もう誰でもええやんという
719吾輩は名無しである
垢版 |
2024/09/20(金) 20:24:58.39ID:w7XxUuSR
世界文学の最高賞みたいに思うからいけないんだよ
720吾輩は名無しである
垢版 |
2024/09/20(金) 22:33:22.39ID:g0LrQ9Jr
ヨーロッパの辺境のダサい学者が選ぶ賞にすぎない
モディアノやエルノーなんてダサすぎる
クンデラやカダレがふさわしかった
721吾輩は名無しである
垢版 |
2024/09/21(土) 10:47:27.53ID:fGKCVefk
ノーベル文学賞はやはり世界最高の文学賞である。
ダサいとか言うような、英語もドイツ語もフランス語も読めない田舎者を
選考委員は嘲笑っている。
ノーベル文学賞を貶す奴に限って、クンデラ、カダレ、マッカーシーなど
「ふさわしい」作家の名前を挙げてくる。結局世界最高の文学賞だと思っているじゃん。
矛盾してるぞ。
2024/09/21(土) 10:55:42.72ID:kRLH8CPg
で?
723吾輩は名無しである
垢版 |
2024/09/21(土) 11:49:24.62ID:fCS7trUP
もうこんな季節か。
2024/09/21(土) 13:51:05.12ID:HtjzTpkI
ノーベル賞を目標に作家活動をするというのは芸術家として邪道だろう
これは「褒章」によって芸術が誘導されるという現象

例えば美術展でもなんでも審査会があって審査に合格したら補助金がでるという仕組みが合った場合
その基準に従って芸術が生産されるという現象がある

それは芸術の堕落なのではないか

ノーベル委員会に褒められるのが目的の文学に意味があるのかという問題
725吾輩は名無しである
垢版 |
2024/09/21(土) 14:22:10.53ID:XpiKKjRj
>>724
別にそうとは思わんな。そもそも文学なんて高尚でありがたがるものでもないし、褒賞だろうがなんだろうが面白くて質が高いものを書いてくれればそれでいい。何か文学に幻想を抱いていない?
726吾輩は名無しである
垢版 |
2024/09/22(日) 16:55:15.10ID:vcMs/jDS
文学に幻想見るぐらいいいじゃない
2024/09/29(日) 01:48:47.85ID:FwkUOdJz
たしかにグリュックなんぞよりはマリリン・ロビンソンのほうがよほどノーベル賞にふさわしい

単にアカデミー会員が劣化しただけなんだろうな
728吾輩は名無しである
垢版 |
2024/09/29(日) 11:48:19.14ID:M55LWVAR
「面白くて質が高い」文学を選べという通俗的な文学観を否定して、
最も人類の文化に貢献したと選考委員が考える存命作家を選ぶから勉強にもなるし、面白いのさ。
日本の出版社が日本語で出した作品だけ読んでいても、本物に辿り着けないのだよ。
2024/10/02(水) 12:13:49.08ID:TLpbeVLY
英語作家が有利?どうなるノーベル文学賞 鴻巣友季子さんと考える
ttps://www.asahi.com/articles/ASS9Z1SS3S9ZUCVL003M.html

受賞者の傾向を見ていくにあたり、鴻巣さんがまず指摘したのは、
スウェーデン・アカデミーがスキャンダルで発表を見送った2018年。
関係者による性的暴行疑惑を機に、アカデミーは組織再編を迫られた。

「スキャンダル前後で選考結果にも大きな変化がありました」と鴻巣さん。
直前は、2015年にベラルーシのアレクシエービッチ、16年に米歌手ボブ・ディラン、
17年に英作家カズオ・イシグロが選ばれた。

「誰もがびっくりする結果でした。ずいぶん変わった選抜で、
この3年に特色があったと感じています。
スキャンダル以降、アカデミーのメンバーがだいぶ入れ替わり、
選考の雰囲気も変わってきていると言われています」
730吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/02(水) 17:30:16.14ID:0Am15Bgq
>>729
引用はウンザリなんだけどよりもよって鴻巣?
2024/10/02(水) 18:19:28.90ID:TLpbeVLY
>Ersi Sotiropoulos 

エルシ・ソティロプルって読むのか
2024/10/04(金) 11:09:26.02ID:qtTsljcc
今年はアン・カーソンかな
733吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/04(金) 15:00:28.20ID:bG2NsmAO
Wヨーコのどちらかかな
734吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/04(金) 19:17:57.00ID:Te/kHrNn
>>733
さすがにそれはないだろw

港のヨーコ、ヨコハマ、横須賀
2024/10/04(金) 22:44:45.91ID:HtCj9WqZ
>>734
今年の夏、スウェーデンアカデミーの二人の翻訳書籍が
急に増えたらしいので、最終候補にどちらか一人が
入った可能性が高い
一つの国に一人なので、二人同時はありえない
候補になっても、谷崎や三島のように落ちる可能性もあるが
2024/10/05(土) 02:49:41.55ID:eUQ1RKq1
では、村上さんは受賞するのだろうか。

文芸評論家の川村湊さんは近年のノーベル文学賞の選考について、
「ポピュラー性よりも純文学的な格調高さが重視され、
女性やマイノリティーの作家の知られざる文学を発掘し、光を当てる傾向がある」と分析する。

実際、ここ数年では妊娠や中絶といった自伝的作品を手掛けた仏のアニー・エルノーさん(22年)、
孤独やトラウマを詩に込めた米のルイーズ・グリュックさん(20年)ら女性が隔年で受賞。
また、21年に受賞したのはタンザニア出身で、植民地主義や難民をテーマにした男性作家、アブドゥルラザク・グルナさん(21年)だった。

こうした流れを踏まえ、川村さんは「村上作品を、特に欧州でエンターテインメント作品とみる向きもある」と指摘。
「昨今の潮流を客観的にみると、今年も難しいのでは」とした。

ttps://www.sankei.com/article/20241004-A5YSMOW6Y5M5JHC5QBO5PWOITE/
2024/10/05(土) 02:53:03.81ID:eUQ1RKq1
村上春樹氏・多和田葉子氏に注目…ノーベル文学賞、発表迫る 期待される世界の作家たち
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4941e0bc7fd7a27a7ffd0ec08ce969c40d4a492c

村上春樹
多和田葉子



閻 連科(エン・レンカ)(中国)

【評価】代表作の一つ『愉楽』は、レーニンの遺体を購入して記念館を作り、
観光客増加を図ろうとする中国の村を描く奇想天外な物語だ。

そのほか、エイズ禍や大飢(き)饉(きん)、経済発展が引き起こす矛盾などを描いた作品を発表し、社会派の作家として知られる。
2012年の莫言に続く、中国在住のノーベル賞受賞者誕生が待ち望まれている。



残 雪(ザン・セツ)(中国)

【評価】現代中国を代表する作家。奔放な想像力で読者を迷宮にいざなう作家性は、フランツ・カフカらと並び称される。
代表作の一つ『突囲表演』は、中国の架空の街を舞台に、家庭を持つ年齢不詳のX女史を巡る不義貫通の物語で、
中国での単行本刊行時には性描写が大幅に削除された。

西欧からの脱却を安易に唱える中国文壇を批判。
自身の作品群を「新実験小説」と位置づけ、ヨーロッパ文学と向き合いながら創造性を高め続けている。
2024/10/05(土) 02:56:02.56ID:eUQ1RKq1
黄 ル暎(ファン・ソギョン)(韓国)

【評価】韓国で最も大切な重鎮作家の一人。
17世紀の李氏朝鮮時代に旅芸人の子どもとして育てられ、義賊となった男などを描く歴史大河小説『張吉山』のほか、
『懐かしの庭』『客人』『武器の影』などの作品がある。
海外に翻訳された小説や、映像化されたものも多い。
『パリデギ 脱北少女の物語』は、韓国国内でベストセラーとなった。



高 銀(コ・ウン)(韓国)


【評価】韓国を代表する詩人。
2000年の韓国と北朝鮮の南北会談の際に、当時の金大中大統領に同行し、詩を朗読したこともある。
日本の詩人たちとの交流も深い。

しかし、18年ごろに韓国で広がった「Me Too運動」で厳しい告発を受け、
韓国初のノーベル文学賞の受賞からは、すでに遠のいたという見方もある。
2024/10/05(土) 02:58:16.82ID:eUQ1RKq1
リュドミラ・ウリツカヤ(ロシア)

【評価】新潮社の外国文学シリーズ「新潮クレスト・ブックス」にも、
『通訳ダニエル・シュタイン』『ソーネチカ』などの作品が入り、日本でも愛読者が多いロシアの人気作家。
反プーチン大統領的な立場を取っている。

長編『緑の天幕』は、強権的な20世紀後半の旧ソ連で知性と自由を求めて生きた人々を描き出した名作だ。



ミハイル・シーシキン(ロシア)

【評価】海外でも人気が高く、プーチン政権下のウクライナ侵略に対して、批判的な立場を貫くロシアの作家。

日本でも翻訳された『手紙』(新潮クレスト・ブックス)は、現代のロシアに住んでいるらしい女性と、
1900年の中国でロシア兵として義和団事件の鎮圧に参加していると思われる男性との2人が書簡を交わし合う感動的な小説だ。
2024/10/05(土) 02:59:29.71ID:eUQ1RKq1
ミシェル・ウエルベック(フランス)

【評価】政治や社会、宗教など、現在の問題にも斬り込んでいく先鋭的な作風で知られ、現代ヨーロッパを代表する作家の一人。
「オートフィクション」と呼ばれる自伝的な作品が目立つフランスの文学の風潮とは一線を画し、
社会的な広がりがある作品を書いている点でも評価が高い。

『セロトニン』では、かつてフランスの農業食糧省で働いていた中年男性を主人公に、
グローバル化が進む現在の高度資本主義社会の中で、揺れる人々や社会の姿を描き出した。



サルマン・ラシュディ(イギリス)

【評価】歴史に翻(ほん)弄(ろう)される個人を、マジック・リアリズムの手法で描くスケールの大きな作風が持ち味。

1981年のブッカー賞受賞作『真夜中の子供たち』は、
30年間にわたるインド現代史を、インド人家族3代の運命を通して見つめた大作。

88年出版の『悪魔の詩』は、預言者ムハンマドを侮辱しているとしてイスラム社会で反発が広がり、イスラム諸国で発禁処分に。
イラン革命の指導者ホメイニ師から「死刑」の宣告を受けた。
2024/10/05(土) 03:02:45.67ID:eUQ1RKq1
マーガレット・アトウッド(カナダ)

【評価】2013年のノーベル文学賞を受賞したアリス・マンローと並ぶ、カナダを代表する女性作家。
マンローが女性の日常に題材を取った短編の名手と言われるのに対し、アトウッドは、
種の絶滅や遺伝子工学への警鐘を鳴らす『洪水の年』などをはじめ、SF的想像力を駆使したスケールの大きな作品が特徴だ。
フェミニズム文学の旗手とも言われる。



ジョイス・キャロル・オーツ(アメリカ)

【評価】貧困、いじめ、女性や人種差別などの問題を描き続け、現代アメリカ文学の中で最も重要な作家の一人と言われる。
子どものころに読んだ『不思議な国のアリス』に影響を受けたと語り、おとぎ話のような寓話(ぐうわ)的な作品や
フェミニズム的な視点をにじませたヤング・アダルト作品など、様々なものを書く多作な作家としても知られる。
短編の名手としても有名で、英語圏で広く親しまれている。
2024/10/05(土) 03:04:40.09ID:eUQ1RKq1
ドン・デリーロ(アメリカ)

【評価】フィリップ・ロスやコーマック・マッカーシーらと並び、現代のアメリカ文学を代表する作家。
消費社会やメディア社会などに埋没する現代人たちと向き合ってきた。

スウェーデン・アカデミーは、2016年に歌手のボブ・ディラン、20年に詩人のルイーズ・グリュックに賞を贈ったが、
米国文学の「本流」の作家たちとどう向き合うのか。



ジャメイカ・キンケイド(アメリカ)

【評価】ポスト・コロニアル文学の旗手。
著作の中で、帝国主義への批判的な態度を明確に打ち出していて、英国内での評判が芳しくない時期もあったとされる。

エイズで死去した実弟のことを綴(つづ)った回想録『弟よ、愛しき人よ メモワール』(1997年)は、
全米図書賞部門の最終候補に選ばれた。作品に流れる植民地支配に対するむき出しの怒りが、どう評価されるのか。



その他

ミルチャ・カルタレスク(ルーマニア)
ダーチャ・マライーニ(イタリア)
セース・ノーテボーム(オランダ)
アン・カーソン(カナダ)
北 島(ベイ・ダオ)(アメリカ)
トマス・ピンチョン(アメリカ)
グギ・ワ・ジオンゴ(ケニア)
アドニス(シリア)
セサル・アイラ(アルゼンチ
2024/10/06(日) 17:11:40.16ID:R8PihFq0
ttps://www.thearticle.com/the-swedish-thing-writers-and-the-nobel-prize
(抄訳)

長年にわたり、アカデミーは一貫して弱い候補者を選んできた。

ガルシア・ロルカではなくハシント・ベナベンテ。
ジョセフ・コンラッドではなくジョン・ゴールズワージー。
ガブリエーレ・ダンヌンツィオではなくグラツィア・デレッダ。
コンスタンティン・カヴァフィではなくオデュッセウス・エリティス。
アイリス・マードックではなくウィリアム・ゴールディング。
ミラン・クンデラではなくヤロスラフ・ザイフェルト。
チヌア・アチェベではなくウォレ・ショインカ。
フィリップ・ロスではなくトニ・モリソン。
三島由紀夫ではなく大江健三郎。
アーサー・ミラーではなくダリオ・フォー。
トム・ストップパードではなくハロルド・ピンター。
マイケル・オンダーチェではなくアリス・マンロー。

2011年のスウェーデン人トーマス・トランストルマー以来、偉大な受賞者は出ていない。

たとえば、ベラルーシのスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチは、
ジャーナリストとしてのインタビューを録音し、タイプし、出版しただけだった。

タンザニアのアブドゥルラザク・グルナは、
もう一人のアフリカ人を募集するための必死の試みだった。

疑わしく、読みにくく、過大評価されている人の中で、最も不幸な選択は、
低俗なアメリカ人パール・バック、共産党のハッカーで盗作者のミハイル・ショーロホフ、
ばかげたイタリアの劇作家ダリオ・フォー、ポップシンガーでソングライターのボブ・ディランだった
2024/10/06(日) 17:13:27.89ID:R8PihFq0
>>743
> Like any Academy composed of timorous and traditional members,
> the Swedes—hostile to innovation and insensitive to genius—have tended to select the old and the safe,
> the bland and boring, the well-established and conservative writers.

> 臆病で保守的なメンバーで構成されるアカデミーと同様に、革新に敵対し、
> 天才に鈍感なスウェーデン人は、古くて安全で、当たり障りのない退屈な、定評のある保守的な作家を選ぶ傾向がある。

辛辣スギィ!
2024/10/06(日) 17:15:12.76ID:R8PihFq0
>>743
オーストリア (オーストリア=ハンガリー帝国のドイツ語作家を含む) の不満は大きい。

同国の主要作家、ライナー・マリア・リルケ、ロベルト・ムージル、フランツ・カフカ、
ヘルマン・ブロッホ、ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン、フーゴ・フォン・ホフマンスタール、
カール・クラウス、シュテファン・ツヴァイク、ゲオルク・トラークルはいずれもこの賞を受賞したことがない。
最終的にエルフリーデ・イェリネクが受賞したのは不条理なことである。

有望な候補者がいるにもかかわらず、受賞していない国もある。

ルーマニアにはポール・ツェラン、アルバニアにはイスマイル・カダレ、
アルゼンチンにはホルヘ・ルイス・ボルヘス、ブラジルにはホルヘ・アマド、
パキスタンにはモハメド・イクバル、インドネシアにはプラモエディア・トゥールがいる。
シリアには詩人アドニスがいる。オランダ(アンネ・フランクの回想録は死後に出版された)、
フィリピン、韓国は、まだ受賞者なしである。
2024/10/07(月) 09:27:19.15ID:Ty4NhMN6
数年前からオーストラリアのジェラルド・マーネインの名前が挙げられてるが
アレクシス・ライト(Alexis Wright)も有力とのこと
2024/10/07(月) 10:11:59.81ID:0s4qI8iM
>>743-745
おおむね同意する
ジョイス、プルースト、ムージル、ナボコフを外したのは痛すぎる
最初期の選考は特にひどく、第1回プリュドム、第2回モムゼン、第3回ビョルンソン
なんて今や誰も読まないではないか
これをゾラ、トルストイ、イプセン、ハーディとしていたら輝かしい受賞者だったのに
最近のグルナもほとんど世界で読まれておらず、ボブ・ディランなんて笑うしかない
スウェーデンの選考委員は奇抜な選考をやめた方がよい
2024/10/07(月) 11:01:40.21ID:6LNkmaSy
今の日本に村上春樹より先に文学賞受賞しそうな作家はいないの?
今でも村上春樹が日本の文学界で文学賞を受賞する可能性がある作家の筆頭なのかよ?
2024/10/07(月) 14:39:07.38ID:qaj9YuT0
トルストイには恐れ多くて与えられなかったらしいね
それでラーゲルレーヴとかストリンドヴェリが
トルストイにあげられなくてごめんちゃいって手紙送ってるの面白すぎる
2024/10/07(月) 15:00:54.41ID:8fxW7kpt
今年のノーベル賞はサルマン・ラシュディだから
751吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/07(月) 16:20:31.95ID:3oR3x9mn
今年も落選の報を聞く秋の風物詩の季節がやって参りました
752吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/07(月) 22:23:17.88ID:mOrRdsHx
ブッカー賞最終候補がキャリアの頂点だったグルナに与えられるのだから
別にもう誰がなってもおかしくないな
新生ノーベル文学賞になってええチョイスやん!ってなったの、
結局最初のトカルチュクだけだったわ
753吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/07(月) 23:25:17.99ID:sGXwgiLW
金井美恵子はあると思う
今日本の女性作家がすごく読まれてるから
その代表として年上の金井が取ってもおかしくない
みしま川端
754吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/07(月) 23:26:20.21ID:sGXwgiLW
三島ではなく川端が取ったように
川上未映子ではなく金井美恵子

どっちも高卒でミエ子だな
755吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/07(月) 23:53:48.65ID:3oR3x9mn
多和田葉子でええやん、もしくは柳美里ニダ
春樹は村上も角川もオワコン
2024/10/08(火) 00:08:54.83ID:cyAVl/G4
最近は男と女が交互に選ばれているから今年は女の番だよ
日本人なら多和田葉子か小川洋子という早稲田大学出身のヨーコのどちらかだろう
スウェーデンアカデミーの図書館に今年二人の本がかなり増えたという情報がある
ちなみに賭け屋のオッズは商売だから、当てにならない
金井美恵子は日本でも読まれていないし受賞歴も大してないから推薦されない
川上未映子はまだ40代と若く、将来的にはあるだろう
2024/10/08(火) 00:31:21.43ID:a83+1Wqx
なんでラドブロークスに2年連続で入ったんだろ
2024/10/08(火) 00:35:11.03ID:a83+1Wqx
>>746
>先住民作家
>アレクシス・ライト(Alexis Wright, 1950 - )

>ライトはカーペンタリア湾の南部出身で、父親は白人だったが彼女が5歳のときに死亡、
>母親、祖母とともにクィーンズランド州で過ごす。

>最初の小説Plains of Promise(1997) は複数の文学賞候補となり、作品も再版されるほど多くの人びとに読まれている。

>彼女の二番目の小説Carpentaria(2006)は、2年間かけて構想を練り、6年がかりで書きあげた。
>この作品はマイルズ・フランクリン賞を受賞、キム・スコットに続いてアボリジナル作家として二人目の受賞者となる。

>彼女は作家以外に、土地権の回復運動の活動家としても活躍する。

>ライトの作品は出版にこぎつけるまで困難がつきまとったが、マイルズ・フランクリン賞を受賞して以後、
>アボリジナル作家が書く作品の可能性を広げ、オーストラリア文学に多様な視点を提供することになった。

japan.embassy.gov.au/tkyojapanese/literature2_jp.html
759吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/08(火) 01:06:31.95ID:9ooorMw+
>>756
そこらへん外してくるのが最近のスウェーデンアカデミーじゃないか

俺は金井美恵子に全額賭ける
760吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/08(火) 16:57:50.26ID:1PiHTP/L
春樹よりも先に多和田や小川が取るようになったら本当にノーベル文学賞も終わり
2人とも春樹の足元にも及ばないのに女性の文芸評論家がフェミ的文脈で持ち上げすぎている

…まぁピンチョンやマッカーシーあたりを差し置かれたアメリカなんかは
とっくにノーベル文学賞を見限っていると思うが…
2024/10/08(火) 17:34:47.01ID:WZacf5fM
グルナとスウェーデン・アカデミーはグルな
2024/10/09(水) 08:58:55.92ID:n26l0a+m
国内の純文学の主要な文学賞というと、芥川賞、谷崎賞、読売文学賞、野間文芸賞だが、
春樹は谷崎賞と読売文学賞しか受賞していないのに対し、多和田と小川は4つとも受賞している
この評価を見ても、春樹が上とはいいにくい
読者が多いのは春樹だが、それと作品評価は別だから
763吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/09(水) 09:28:05.46ID:phuQv+vW
>>695
sports.ladbrokes.com/event/tv-specials/awards/nobel-prize/2024-nobel-prize-for-literature/245917831/main-markets

7/2
Can Xue

12/1
Gerald Murnane

14/1
Haruki Murakami

16/1
César Aira
Ersi Sotiropoulos
Margaret Attwood
Thomas Pynchon

20/1
Anne Carson
Bushra al-Maqtari
Carl Frode Tiller
Norbert Gstrein
Pierre Michon
764吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/09(水) 09:36:23.41ID:phuQv+vW
25/1

Ali Ahmad Said Esber
Dag Solstad
Don DeLillo
Lyudmila Ulitskaya
László Krasznahorkai
Mieko Kanai
Mircea Cartarescu
Ngugi Wa Thiong'o
Peter Nadas
Salman Rushdie

SUSPENDED
Alexis Wright
765吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/09(水) 11:41:41.62ID:kL2rcswW
>>100
年齢順からいっても女性作家なら金井美恵子だよな
766吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/09(水) 19:10:41.16ID:cu9tAS41
数年前のビリージョエルみたいに、予想の斜め上の受賞って、これからもあるだろう。
次の日本人ノーベル文学賞受賞者が、つげ義春とか大友克洋であっても、驚かない。
2024/10/09(水) 19:11:51.78ID:6U6xW12x
>>766
それならパヤオじゃね?
768吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/09(水) 19:15:19.17ID:cu9tAS41
ボブディランの間違いね。ボケてた。
ところで鳥山明は、ストーリーより絵だよな。
2024/10/10(木) 11:27:03.98ID:5mOgyc6x
6/1
Can Xue

12/1
Gerald Murnane
Lyudmila Ulitskaya

14/1
Haruki Murakami

16/1
César Aira
Ersi Sotiropoulos
Margaret Attwood
Thomas Pynchon

25/1
Alexis Wright
Ali Ahmad Said Esber(Adonis)
Dag Solstad
Don DeLillo
László Krasznahorkai
Mieko Kanai
Mircea Cartarescu
Ngugi Wa Thiong'o
Peter Nadas
Salman Rushdie
2024/10/10(木) 11:51:42.34ID:5mOgyc6x
>>746
Companies stop betting on Nobel favorite(英訳)
www.aftonbladet.se/nojesbladet/a/zA6gO5/bolag-stoppar-spel-pa-nobelfavorit

It is no longer possible to bet at the international betting giant Ladbrokes
on Alexis Wright receiving this year's Nobel Prize in Literature.

The Australian author also sails up as one of the favorites of the betting company Betsson, writes Expressen.

Wright is relatively unknown in Sweden.
The only thing published by her in Swedish is a contribution to an anthology published by the publisher Tranan 15 years ago. Nevertheless, she is among the favorites.

- The reason is usually that someone made a big bid that was flagged by Ladbrokes.
But if it's someone who has inside information or is speculating, you don't really know,
says Johannes Holmqvist, head of publishing at Tranan, to Expressen.

Over the years, the Nobel Prize in Literature has been surrounded by speculation
that the recipient will be leaked in advance,
and this year bets on the prize winner are not offered at the company Unibet.
2024/10/10(木) 13:42:50.59ID:C1QMnbsM
これでロシアの小説家が選ばれたらノーベル政治賞 に改名しろよ
2024/10/10(木) 15:03:06.19ID:7h3Qps30
これで残雪とかハン・ガンが選ばれたら
ノーベルクソフェミ賞に改名しろよ
773吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 16:56:54.34ID:6/ar5mL7
ハルキスト達はどこかのカフェに集合して発表待ってんのかね?
774吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 17:27:33.03ID:fF8chFO2
ホットコーラを準備して待ち構えているよ、秋の風物詩
2024/10/10(木) 17:34:08.65ID:7h3Qps30
ハルキスト御用達の6次元って喫茶店だろ
まだやってんのかね
2024/10/10(木) 18:43:36.96ID:5mOgyc6x
ハン・ガンはそのとおりだが、残雪のどこがフェミ文学なんだ
2024/10/10(木) 19:28:34.20ID:CC5AL0/7
欧米はないな
文学はひねくれてるから
お前らもひねくれもんばっかだしな
778吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 19:31:29.06ID:5mOgyc6x
ジャメイカ・キンケイドと予想しとく
2024/10/10(木) 19:31:45.73ID:WLN5WHYd
残雪の本邦未訳の短篇小説は本当に夢のような意味がわからない作品が多い
もしノーベル文学賞を受賞したら幻想文学ファンとしては痛快
2024/10/10(木) 19:32:22.41ID:5mOgyc6x
スウェーデンアガデミーが反米なせいで"欧"だらけだろ
781吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 19:35:35.68ID:M6NNwNsc
アトウッドが死ぬ前に早くあげて毎年の予想レースから解放してあげて欲しい
782吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 20:01:36.43ID:pj8ubMTd
サウスコリア?
783吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 20:04:01.23ID:pj8ubMTd
HAN KANG
784吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 20:04:08.12ID:0gXJCqh5
ノーベル文学賞
韓国のハンガン氏!
785吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 20:04:56.38ID:pj8ubMTd
韓 江(朝鮮語: 한강、Han Kang、ハン・ガン、1970年11月27日 - )[1]は、韓国の小説家。光州広域市生まれ。父は小説家の韓勝源。2024年にノーベル文学賞を受賞した。アジア人女性として初めてノーベル文学賞を受賞した
786吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 20:08:31.13ID:pj8ubMTd
>>0772
787吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 20:08:35.82ID:0dUssKR/
韓国人の喜びを想像したらおめでとうと言いたくなるね
自然科学分野にこだわる人もいるかもしれないけど、それでもノーベル賞だから
日本人からすればサッカーW杯で優勝したようなもんだろう
おめでとう
788吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 20:09:16.91ID:fF8chFO2
ウリミンジョクニダ
789吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 20:10:18.95ID:fF8chFO2
朝鮮人枠は柳美里と予想してたんやけどな・・
790吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 20:14:44.71ID:pZNrivWA
ハンガンの奇跡
791吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 20:19:23.13ID:U3iuyPNx
>>772
おめでとう
2024/10/10(木) 20:35:36.16ID:5mOgyc6x
さすがにこのスレの住人で的中させた奴は多いな
793吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 20:44:55.35ID:LVtkC7CC
次のアジア枠は10年後
村上春樹は生きてるかな
794吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 20:47:25.18ID:pj8ubMTd
「菜食主義者」韓国DV問題
「別れをつげない」済州島4.3事件
「少年がきた」光州事件

半地下映画みたいになりそうw
2024/10/10(木) 20:48:38.44ID:5mOgyc6x
国際ブッカー賞以降のノーベル賞

2009年 アリス・マンロー(カナダ)
2016年 韓江(大韓民国)
2018年 オルガ・トカルチュク(ポーランド)
2024/10/10(木) 21:03:13.46ID:xrolOCG2
687 名前:吾輩は名無しである[sage] 投稿日:2024/07/17(水) 12:28:48.57 ID:kHxF6goA [1/3]
New York Timesが選ぶ21世紀の100冊
https://www.nytimes.com/interactive/2024/books/best-books-21st-century.html

688 名前:吾輩は名無しである[sage] 投稿日:2024/07/17(水) 12:30:15.55 ID:kHxF6goA [2/3]
アジアで入ったのはハン・ガンだけ
村上春樹さん以下の本無視される
スプートニクの恋人
海辺のカフカ
アフターダーク
1Q84
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
騎士団長殺
街とその不確かな壁
797吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 21:03:44.12ID:0dUssKR/
カズオ・イシグロが日本人枠だったんだと思う
日本の伝統文化の表現者と安部公房の代わりの人に賞をやったんで、もうやる人がいない
三島が自殺していなければどこかのタイミングでもらえてた可能性はあった
宮崎駿や諌山創クラスの作家が文学を選んでいればワンチャンあったかもな
798吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 21:10:19.24ID:fF8chFO2
「風の谷のナウシカ」の英訳本はある

環境問題云々でパヤオに平和賞ならあるかも
799吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 21:12:16.82ID:9xbRraD7
村上春樹さん、韓国人に抜かれる😮
800吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 21:16:16.03ID:ZhSZZh2d
ハン・ガンはここ最近の受賞者の中ではかなりミーハーなチョイスだよね
ハン・ガンクラスがもらえるのなら、来年からは呉明益の受賞を期待しようかな
2024/10/10(木) 21:39:46.66ID:BsGkY5ZM
>>794
済州島事件,光州事件書いてるのか。どんな風に書いてるのか知らんが、
ノーベル賞取った以上、その記述が韓国の「正史」になるだろう。
都合の悪い人なんかも居るかもな。
2024/10/10(木) 21:41:53.04ID:BsGkY5ZM
>>797
カズオ・イシグロは「英文学」のジャンルなんでは?
803吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 21:57:41.22ID:A2iMVfg8
>>699
これ、8月に書き込んだ自分のレス
やはり『別れを告げない』が決定的だったね
大虐殺事件をあれほどまでに芸術的に昇華させた作品は稀有だ
2024/10/10(木) 22:08:19.46ID:HQDLVwD6
ハン・ガンの受賞はめでたいが、そんな空気を読むようなチョイスができるならあの時だってマンローじゃなくてアトウッドに(一生言う)
805吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 22:27:14.88ID:cRmvmRsn
ハン・ガンやっと取ったか
2024/10/10(木) 22:33:18.58ID:s5tHUf/O
>>802
ノーベル賞委員会にとってみればアジア人枠でしょう
807吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 22:45:51.42ID:GJ93qrO3
やっとどころか早すぎだろ
イシグロ並に現役感のある受賞でめちゃくちゃ大物扱いだな
808吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/10(木) 22:56:21.97ID:A2iMVfg8
スウェーデンアカデミー好みの土着性がハン・ガンにはある
フォークナーにもガルシア=マルケスにもクロード・シモンにも大江健三郎にもあった
しかしピンチョンや村上春樹に土着性はない
2024/10/10(木) 23:28:44.15ID:8SQmJT00
>>1

https://twitter.com/tonton1965/status/1844179143824638237

小谷野敦

今年のノーベル文学賞は女だと決っているのに
村上春樹に賭けてる奴なんかホントに居るのか??

午前9:52 · 2024年10月10日
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/10/11(金) 06:48:54.04ID:8AfJsM7r
>>796
495 吾輩は名無しである sage 2024/10/10(木) 23:24:22.02 ID:dd56sksP
New York Timesはロス茶系だから仕方ない
2024/10/11(金) 07:29:20.93ID:AdOsMR4q
村上春樹も国内では手口がバレて酷評する人も多くなっているけど
海外でも賞味期限切れかな

「卵と壁」レベルの曖昧な隠喩を散りばめておいて後は読者が深読みしてくださいというやり口
宮崎駿の最後になった作品「君たちはどう生きるか」でも使われたような手法ね

つまり村上春樹を読むということは「過剰解釈」を必要とする
「過剰解釈」とは作者が書いていない考えてもいないことを批評家が勝手に読み込むこと
これを批評家による作品の支配として批判したのがスーザン・ソンタグの「反解釈」

「卵と壁」をイスラエル批判だ!と勝手に読み込むようなのを過剰解釈という
じっさいには何も言っていないのに
2024/10/11(金) 08:02:36.62ID:wTbUulGg
ロス茶はそうは思ってなさそうだけどな
813吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/11(金) 08:55:42.88ID:llR0L9+6
0472 吾輩は名無しである 2024/10/10(木) 18:17:05.06
村上春樹はノーベル賞取れないよ
安部公房が取れなかったのと同じ理由

『密会』での13歳の少女のオナニーシーンや『1Q84』の17歳の少女とのセックスとか

向こうじゃ児童ポルノには厳しいから
こういうのがあると避けられる
2024/10/11(金) 10:03:35.26ID:Q0PsPrcy
やれやれ。ぼくは射精した。
2024/10/11(金) 13:02:41.04ID:nMrJw0IA
ヒント ブルック・シールズ
816吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/11(金) 14:15:41.09ID:ayvgBflb
ハン・ガンは意外すぎたな
来るところまで来た
すでに分かっていたことではあるけど、世界文学はリーダビリティ優先の時代なんだな
コンパクトで明晰で情趣あるものが求められている
817吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/11(金) 14:49:54.57ID:llR0L9+6
読んだことないがXで引用されてる読む限りじゃなんか素人くさい文章だな
韓国語で読むとまた違うんだろうが
818吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/11(金) 15:13:26.04ID:8iTT4of5
ハンガンの受賞が意外と言ってるのはさすがにド素人すぎる
819吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/11(金) 15:29:26.76ID:llR0L9+6
年齢考えたら意外だろ
中原昌也とかと同い年だぞ
2024/10/11(金) 15:46:49.95ID:QTmxFeE7
そういえば菊地成孔が「中原昌也はノーベル文学賞とると思います」と言ってたな
821吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/11(金) 16:43:08.39ID:XMS3j7Mp
>>818
そうか?
はっきり言ってクソつまらんけどな
つまらんなりにウケやすいのは分かるけど
822吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/11(金) 18:06:53.78ID:4oABube9
基本的にノーベル文学賞は「民族紛争」「迫害」「学生運動」みたいな政治をテーマにした
小説を書く人が受賞しやすいね
2024/10/11(金) 20:10:14.90ID:2jDfvxmZ
カズオ・イシグロってそういう作風か?
824吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/11(金) 20:23:01.53ID:0eUBS2EQ
ハンガン受賞で10才以上年上で同じ東アジアの多和田葉子の可能性が永遠に潰えたのは良い。無論、とっくに村上春樹は候補じゃない。
825吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/11(金) 20:23:20.71ID:0eUBS2EQ
ハンガン受賞で10才以上年上で同じ東アジアの多和田葉子の可能性が永遠に潰えたのは良い。無論、とっくに村上春樹は候補じゃない。
826吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/11(金) 20:27:24.43ID:nonuKTJ6
春樹はモディアノ、ディラン、イシグロあたりの大衆路線のときに取れなかったのが全てだな
傾向が変わってからは完全にノーチャンス
多和田葉子の可能性が潰えたのは残念だがハン・ガンなら仕方ない
2024/10/11(金) 20:35:48.05ID:Y39zyOt3
ワロタwwwwww まあ村上春樹についてはただのギャグだよ。取れるなんて元から誰も思ってない(笑)。論点にすらなっていない。まあでもカズオイシグロで日本人も半カウントかもな。日の名残りのイギリス紳士気質の表現という英米のゴミ共に受けそうなテーマと老境という人類共通の時期に入ってからのそれに向き合う前向きな姿勢の提示という若干老人と海寄りな、まあ取りそうな本では確かにあったしな。
2024/10/11(金) 22:48:02.58ID:HK+5sp8r
文学賞(=韓国)>>>>>>>>>>>>>>>平和賞(=日本)

みたいな祭りになってそう
829吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/12(土) 10:06:37.68ID:5UeG+61M
>>808
反体制とか政治的で、よりリベラルなモノ、人間の普遍的な課題を提示する様なモノは昔から好まれる傾向にあるけど、グローバル化が日に日に進む昨今、その土地、その文化、民族性への回帰みたいな流れは更に進んで行きそうだね。
一方で世界的に移民問題が顕著になっており、その土地に馴染めず文化摩擦を主題に上げる、移民への嫌悪、抵抗、交流を主題にする様な文学もあちこちから台頭して来そうな感もある。
村上春樹はその翻訳調の無国籍なニュートラルな作風で、どの国の人からも読み易いが、それ故にライトな読者も多く、専門的な選考委員には通俗的な色合いが強く敬遠されるのだと思う。日本人の文学好きにも「あれは通俗小説、ファッション」と言い切る人が多いでしょう。
カズオイシグロはどんどん通俗的になっているけど「日の名残り」を書いたのが大きかったと思う。
ボブディランが選ばれた時は流石に「選考委員どうした??」と思ったが。
数少ない文学史における本当に重要な選考はフォークナー、G・マルケス辺りだと思う。
830吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/12(土) 10:56:39.88ID:Ban9rC7c
カズオ・イシグロは、『浮世の画家』が大きい。『日の名残り』とテーマは同じだが、
小津や谷崎、川端の世界のような戦後の日本を舞台にこのテーマで書けた作家はいない。
『充たされざる者』に「受賞寸前だった」安部公房の余波を見る事も可能だし、
『忘れられた巨人』には英国の土着性があるし、『私を離さないで』は大変な傑作だが、
『浮世の画家』を書いていない英国人作家だったら、イシグロの受賞はなかった。
『浮世の画家』という日本の土着性に満ちた作品を書いた日系人作家が
アングロサクソン系の作家が書けなかった、
英国の土着性に満ちた『日の名残り』を書けるのだから、
文句なしの才能、文学に対する唯一無二の貢献者と見做されたと思う。
831吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/12(土) 11:36:55.57ID:nCpbFh0m
来年はそろそろアメリカ枠かな?
832吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/12(土) 13:17:30.77ID:5UeG+61M
>>831
昨今のアメリカの対外政策、貧富の格差、移民問題、分断の社会情勢の土壌こそ、すごい作家が出て来そうだけど現状どんな感じかね。
一昔前はこれまで知られていなかった国や地域の文学を開拓、発見する意味合いもノーベル賞にはあり、川端康成の例では、日本的な曖昧で掴み所の無い繊細な美を体現した、難解な極東の小説が世界に与えた衝撃は新鮮だった。
今はよりまた戦争の時代に入り、政治的で反体制的な小説が評価される傾向だね。
2024/10/12(土) 17:25:38.49ID:ReH270xy
>>829

移民文学ならすでにウェルベックの「服従」がある
イスラムにフランスが乗っ取られる

村上は通俗小説ではない
通俗小説なら面白い話でないとだめ
春樹は話を作る才能がない
834吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/12(土) 18:16:19.03ID:nCpbFh0m
村上春樹のいちばんの功績はイスラエル批判を批判したことだよ
ノーベル賞より価値あるよ
835吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/12(土) 18:18:17.98ID:nCpbFh0m
>>834
間違った
イスラエル批判をしたことだよ
2024/10/12(土) 19:46:09.18ID:pAkqBe6B
ノーベル文学賞のすべて
ttps://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3719317422/

受賞が期待される作家たち

村上春樹、多和田葉子、グギ・ワ・ジオンゴ、リュドミラ・ウリツカヤ
コルム・トビーン、ジョン・バンヴィル、マーガレット・アトウッド
ミシェル・ウエルベック、クラスナホルカイ・ラースロー
セサル・アイラ、アン・カーソン、ドン・デリーロ
ジェラルド・マーネイン、マリリン・ロビンソン
残雪、ジョージ・R・R・マーティン、ウラジーミル・ソローキン
アドニス、セース・ノーテボーム、ダーグ・ソールスター
ダーチャ・マライーニ、ナーダシュ・ペーテル、パスカル・キニャール
フアン・ガブリエル・バスケス、ミルチェア・カルタレスク
ジョイス・C・オーツ、楊煉、余華、閻連科
ヌルディン・ファラー、サルマン・ラシュディ
ジャメイカ・キンケイド

(受賞)
ヨン・フォッセ、ハン・ガン、

(死去)
ハビエル・マリアス、ミラン・クンデラ、コーマック・マッカーシー
マリーズ・コンデ、イスマイル・カダレ、エドナ・オブライエン
2024/10/12(土) 19:50:13.09ID:pAkqBe6B
ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち
ttp://www.seigetsusha.co.jp/books/cn8/pg246.html

村上春樹、ジョイス・C・オーツ、トマス・ピンチョン、ダーチャ・マライーニ、グギ・ワ・ジオンゴ
ナーダシュ・ペーテル、アドニス、ミルチェア・カルタレスク、高銀、ヌルディン・ファラー
サルマン・ラシュディ、ドン・デリーロ、マーガレット・アトウッド、セース・ノーテボーム
アリエル・ドルフマン、ジュノ・ディアズ、ジョン・バンヴィル、コルム・トビーン、ウラジーミル・ソローキン
パスカル・キニャール、トム・ストッパード


(受賞)、
スヴェトラーナ・アレクシエヴィチ、ボブ・ディラン、カズオ・イシグロ、ペーター・ハントケ、ヨン・フォッセ

(死去)
アシア・ジェバール、ウンベルト・エーコ、フィリップ・ロス、ウィリアム・トレヴァー、アモス・オズ
レス・マレー、ジョン・アッシュベリー、ハビエル・マリアス、コーマック・マッカーシー、ミラン・クンデラ
ポール・オースター、イスマイル・カダレ
838吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/12(土) 20:24:52.41ID:5UeG+61M
ノーベル賞も本当にピンキリな受賞作家達の世界。
文豪トルストイが受賞して無いんだよな。
ドストエフスキーが仮にこの様な類いの賞を受賞したら、賞金ぜんぶ賭博にぶっこむだろう。
ピンチョンの受賞は無いと思うが、絶対に授賞式に来ない。
2024/10/12(土) 23:45:12.07ID:GdMamgsc
>>832
アドニスも死んでるから追記よろしくね
2024/10/12(土) 23:45:44.09ID:GdMamgsc
って思ったら生きてた!すまねえな
841吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 00:00:06.71ID:CAfn6CPX
今の日本の比較的若い世代の文学好きは、村上春樹的なニュートラルな世界観の作品だったり、現在の世情を扱う流行作家にやはり惹かれるのか?
それとも、より日本的な文化やルーツを感じる様な一昔前の作家達にも魅力を感じる事もあるのだろうか?
国際化が進む中、反作用としてその国々の土着性への回帰があらゆる面で顕著になって行くならば、日本の場合より一層、川端や三島、谷崎、太宰、、古くは鴎外、漱石と言った作家達の訴求力が増して行きそうにも思える。
政治的のみならず、文化的にも右傾化は進むのではないかね。
ノーベル賞に関しては抑圧された社会や平和が脅かされている社会、価値観の大きな変動が起きている国の作家が俎上に上がる時代が続きそうだね。
宛ら文学賞と言う名の平和賞の様な作家。
842吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 09:43:27.05ID:EkLSrW1s
>>807
年齢からしたら10年以上あとでもいいくらいだが、文学賞翌日の平和賞が日本の被爆者団体に
決まったように、パレスチナやウクライナで今も大虐殺が続いている世界へのスウェーデン
からのメッセージといえるだろう
ハン・ガンへの授賞理由に「歴史のトラウマ」と「命の脆さ」という言葉があるので、対象作品
は『少年が来る』と『別れを告げない』がメインで、『菜食主義者』しか読んだことがないと
読みやすくて軽い作家としか思えないだろうが、虐殺を描いた上記2作は重い作品だ
ハン・ガンが今回記者会見を開かなかったのも世界の現状を憂う姿勢の表れだ
843吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 10:19:24.01ID:1dYEyfc+
ノーベル文学賞も国家的な名誉と捉える国が大半だと思うが、より政治的な、平和的な、リベラルな意味合いが強まって行くと抑圧された体制や戦争があってこその作品なのは皮肉だね。
かつてのソルジェニーツィンの受賞は、「あの弾圧社会の国家体制があっての名誉」と三島由紀夫が何かで言っていたね。
そう言う意味では、今の日本の様な国からは強い作品は生まれ難いだろう。芸術至上主義的な我が道を只管走る様な作家は肩身が狭い。
844吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 10:54:00.78ID:d5gUTO/q
三島由紀夫の死は1970年11月25日。
ハン・ガンの誕生日は1970年11月27日。
ハン・ガンの受賞の決め手になった作品は『すべての、白いものたちの』。
「迫力ある詩的な散文」とはまさにこれ。
お姉さんが生まれてすぐ息を引き取らなければ、ハン・ガンさんは恐らく生まれなかった。
あれほどノーベル賞に執着した三島が、全てに絶望して茶番のような死を選び、
同じ頃に光州で陣痛に耐えていたハン・ガンさんのお母さんは、
必死に命を繋いで後のノーベル賞作家を産んだ。
845吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 13:04:04.42ID:TbG9KLqD
井上靖が記者を招いての落選慰労会は毎年恒例の風物詩になっていて、
文壇関係者の大半から失笑を買っていたが、田中康夫なんかは「これぞ正しき文学的営為」と称賛していたな。
846吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 13:07:53.57ID:1dYEyfc+
>>845
井上靖、洒落が効いていて良いね。
権威を馬鹿にしてる風情すら感じる。
2024/10/13(日) 15:53:09.75ID:M9K4HB4o
井上靖は現代小説というよりも時代小説家だろうからノーベル賞は似合わない
どっちにしろ村上春樹は問題外
話はろくに構成できない。
文章は60年代ハードボイルド
あいまいな「メタファー」(笑)

他人をだまくらかそうぐらいにしか考えていないお馬鹿な作家だよ
2024/10/13(日) 16:47:58.96ID:1nq9N0gl
>>844
三島に取らせなかったのは日本で国粋主義が再び台頭し精神的に復活するのを阻止するためという政治的謀略的な理由だよ。
そもそもノーベル賞を創設したのはどんな組織なのか調べないとね。
849吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 17:20:00.83ID:1dYEyfc+
三島も常に候補になっていて、共に候補であった谷崎潤一郎よりも文学的評価は高かったとドナルド・キーンが述べているね。
先輩の川端に後輩の儀礼として内々に譲ったとも言われているが。
右寄りと捉えられた思想が敬遠されたのは確かだね。それと早くに死んでしまった。
ノーベル平和文学賞の側面もあるので致し方ない。
2024/10/13(日) 17:46:41.10ID:GXn3Q+lj
三島は若くして死んだからだろ
川端が受賞したのはペンクラブ会長だからだろ
851吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 18:24:02.30ID:EkLSrW1s
三島由紀夫が死んだ2日後にハン・ガンが生まれたなら、彼女は三島の生まれ変わりだ
三島最後の大作『豊饒の海』は転生をテーマにしていたが、転生してノーベル賞を取ったわけだね
2024/10/13(日) 18:27:28.10ID:LAY8UkOR
なわけねえだろ
853吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 18:39:51.95ID:hgShdw1e
日本は儒教の国だから年長者を優先べきって海外のインテリには常識だったのだろう
854吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 18:40:56.16ID:hgShdw1e
常識は言いすぎか
でもそういう考えはあったと思う
855吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 18:50:16.10ID:WfnawnYa
で、予想当たったの、みんな?
ハンてガンさんを推してた?
2024/10/13(日) 18:57:49.28ID:7hezj5yT
>>851
アホかお前
857吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 20:26:07.37ID:1dYEyfc+
文学に権威はそもそも要らないのかも知れないが、作家としては喉から手が出るほど欲しい人が大半なのかね。賞金、本の売れ行き、経済的には随分と助かるのだろう。
自身の仕事にこれ以上無いお墨付きな訳だ。
何年か前にポアンカレ予想を解いたロシアの数学者は、世界的な偉業にも関わらず莫大な賞金も受け取らず、人との接触を断ち、山に篭ってしまった。権威も名誉も要らない、ある意味奇人みたいな人だった。
ボブ・ディランもノーベル賞には本人が1番冷ややかな反応だったと思う。
結局、文学賞の意義、選考委員の質に疑問を呈する選考になってしまい、悪手だったと思う。
858吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 20:33:28.49ID:WfnawnYa
>>857
ジョン・ヒックスがノーベル経済学賞を受賞したとき受賞理由を聞いてガッカリしたそうで
受賞した理論はとうの昔に撤回したものだったそうな
859吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 20:34:04.71ID:LG5AyKSV
スウェーデン文学アカデミーは谷崎・川端の2人同時授賞を検討したときがあって実現していればよかったな
谷崎が死んで日本人ならほぼ川端に決まりという感じだったが当て馬の三島をやけにプッシュする選考委員がいて激しい議論とかになっていたらじゃあ今回はどっちもやめて西脇順三郎にしておくかとなっていたら面白かったな
日本最初のノーベル文学賞受賞者がわけのわからない難解な作品を書く詩人になっていたらその後の日本のためには良かったかも
860吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 21:03:23.03ID:fSACULuc
しかし日本のノーベル文学賞が川端と大江というどっちも問題ありありだな。
川端は中身無さすぎて過大評価すぎる。
大江は初期はともかく小説がつまんなすぎる。
谷崎、三島、安倍公房なら世界にアピール出来たのにな。
この未熟な二人は推せない。
861吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 21:07:40.68ID:1dYEyfc+
長年の思索から発見される数学や物理学の数式の様な、
この世界の仕組みを解き明かす分野にノーベル賞は限定すべきと言う批判は古くからあるが、分からなくも無い。
経済学、平和、文学はどうも捉え所が無いようで、政治的であったり、恣意的であったり腑に落ちない面がある。文学は非常に好きだが。
典型は上記の明確な答えを見出す分野の学者達がする哲学者達への長年の批判に見受けられる。
「お前らは結局、大昔から何も解決してない」
862吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 21:16:37.93ID:pxx5Xy4v
ノーベル文学賞はミステリーなホラーの作家は
いくら世界的に売れてももらえないだろ
スティーブン・キングなんてアメリカで何度も映像化されて世界的もヒットしてる

ダニエル・キイスもノーベル文学賞もらってない
863吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 21:17:19.77ID:pxx5Xy4v
ノーベル文学賞はミステリーやホラーの作家は
いくら世界的に売れてももらえないだろ スティーブン・キングなんてアメリカで何度も映像化されて世界的もヒットしてる ダニエル・キイスもノーベル文学賞もらってない
2024/10/13(日) 22:47:17.09ID:q48p3dO/
そりゃそもそもノーベル賞はどんな組織が創設したのかよく調べれば授賞してる意図が透けて見えることもある。
政治的な理由なので文学的価値とイコールなわけではない。
865吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 22:51:31.87ID:A/fjPVBL
左翼天国の欧州ではハンガンは数年前から有名作家だった。
8年前に菜食主義者でブッカー賞を受賞した時、韓国の掲示板では左翼フェミとか言って酷く罵っていた。
ハンガンがいくら暴動擁護の左派作家でも韓国文学界ではかなりの知名度があるよ。
866吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 22:54:16.12ID:A/fjPVBL
平和賞に関していうと今年は紛争だらけで他に対象がいなかったんだろう。
受賞そのものは喜ばしいことかもしれないが、現実には非核には程遠いのが実情。
ロシアを見ても核が最後の切り札として存在感を増している。
核廃絶が達成されるのは核以上の兵器が出た時だろう。
2024/10/13(日) 23:03:56.61ID:izij6QUL
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241010/k10014605611000.html

選考委員会は選考理由について、
「ハン・ガン氏の力強く詩的な散文体の文章は歴史的な心の傷と向き合いつつ、人間のもろさをあらわにしている。
彼女はすべての作品を通して、心と体や、生と死の関係についてユニークな意識を持っていてそれゆえに、
彼女の詩的で実験的な文体は現代の散文文学における革新的存在といえる」と評価しました。
2024/10/13(日) 23:05:31.08ID:izij6QUL
海外の文学に詳しい早稲田大学文学部の都甲幸治教授は、

「『菜食主義者』でイギリスで権威ある文学賞の『ブッカー国際賞』を受賞されていて、順当な結果だと思う。
韓国の作家としても、アジアの女性作家としてもノーベル文学賞を受賞したのは初めてとなり、画期的だ」と語りました。

その上で、「『菜食主義者』をはじめ、女性として現代社会を生きていくうえでの困難さを扱っていて、感動的な作品も多い。
韓国の音楽や映画も親しまれているが、これをきっかけに韓国の文学ももっと読まれるといいと思う」と話していました。



また、韓国の文学に詳しい天理大学国際学部の熊木勉教授は、

「韓国文学は近年、日本でも世界的にも大きな注目を集め、翻訳もされてきた。
多くの人に楽しんでもらい理解してもらおうと努力してきた方がたくさんいるので、それが1つの実を結び、喜ばしく思う」と話していました。

そのうえで、選考の理由について
「まだ若い印象があったので正直びっくりした。韓国社会の厳しい歴史や事件を取り扱った小説はあるが、
政治的なことだけではなく、人間の生き方や傷ついた姿を描きながら、
その苦痛を分かち合おうという姿勢が評価されたのではないか」と分析しています。

また、ハン氏の作品の魅力について
「彼女の文章は感受性が豊かで繊細で詩人のような要素があり、1つの事象に対してとてもこまやかに表現する。
人間に対する共感を訴えかけ人の心の傷を細かく描いている」と評価しています。

そして、韓国人が今回初めてノーベル文学賞に選ばれたことについて、
「韓国文学にとって大きな刺激になるし、より多くの人が読んでくれるきっかけになる」と述べ、
さらに読者が増えていくことに期待を示しました。
2024/10/13(日) 23:11:54.70ID:izij6QUL
ハン・ガンさんの作品「すべての、白いものたちの」を担当した河出書房新社の編集者の竹花進さんは、

「韓国文学は日本ではよく読まれていますが、中でもハンさんはトップクラスの人気作家です。
韓国の光州事件や済州島での弾圧事件をテーマとするなど、歴史の忘却に抵抗するような骨太の作品が特徴で、
“新冷戦”とも呼ばれる今の世界の状況で読まれるべき作品だと思います」と話していました。

また、「来日した際に、『自分という個人の内面を掘り下げると、その先は普遍につながる』と話されていたことが印象的でした。
ノーベル賞をいつか取れるのではないかと思っていたのでとてもうれしいです」と話しています。



ノーベル賞受賞作家の作品の翻訳を数多く手がけている鴻巣友季子さんは、ハン・ガンさんの受賞について、

「年齢が53歳と若いので驚きました。使用する人口が多くない韓国語で作品を書き、
さらに女性であるという点でマイノリティーが重なっている作家の受賞は、世界の文学シーンから見ても喜ばしい結果です」と語りました。

その上で「詩的な言語を使いながら、現代の世相や歴史を描き出している点が評価されています。
代表作のほとんどが日本ではいち早く翻訳されているので、国内でもこれからさらに読者を獲得すると思います」と指摘していました。
870吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/13(日) 23:25:04.89ID:WoVvwg6B
なんかモンドセレクション金賞の方が色々と面倒くさく無くて人を平和にするし信頼出来るわな。
金払えば貰えると囁かれる、そのいさぎの良さも健全だぜ。
ノーベル賞の平和賞、経済学賞、文学賞は政治的過ぎるし夾雑物が多過ぎる。
いっその事、無くしてしまえ。
871吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 07:55:47.78ID:RYwxzG2K
ホラー、ミステリー、SFの作家はどんなに売れてもノーベル文学賞は取れないからな

大江健三郎はノーベル文学賞受賞したけど
日本国内ですら読まれてないからな
大江が書いた小説の題名すら知らないのが現状だから
872吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 07:59:21.87ID:RYwxzG2K
川端康成はいまでも普通に読まれてるけど
大江は本当に読まれてない

川端康成は分かるけど
何で大江なのって感じ
873吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 08:04:35.96ID:RYwxzG2K
一番謎なのがボブ・ディランの受賞
文学ですらないのに
これが受賞するのならホラー、ミステリー、SFの作家が受賞してもいいだろ

ボブ・ディランが受賞するのなら
スティーブン・キングが受賞してもいいだろ
2024/10/14(月) 08:38:01.27ID:/2wJI/JE
マンガを選考対象にすれば文学賞の人気が復活するだろうに
875吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 09:03:03.96ID:gmtrCGpd
イシグロとかハンガンとか明らかに日本人に受賞させないと言ってるようなもの
大江も死んで現役もいなくなったし
876吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 09:22:06.08ID:RYwxzG2K
ちなみにJ・R・R・トールキンもノーベル文学賞を受賞してない

ミステリー、ホラー、SF、ファンタジーが
ノーベル文学賞の対象に入らなくて
何でボブ・ディランが対象に入るのか
877吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 09:33:18.43ID:FmAJhN0U
>>872
川端は日本的な情緒や曖昧で繊細な掴み所が無い感じが、日本人の琴線に何処か触れる所があって、まだ比較的、文学オタク以外にも興味を持たれるのだと思う。
大江はインテリの文学オタクが紙の上で実験、研究している様な難解さ、近寄り難さがあると思う。
そこにノーベル賞の権威みたいなのが乗っかってしまうもんだから、更につまらなくなってしまった。
皮肉な事に。左翼的なスタンスも川端とは一線を画するので敬遠される。
878吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 09:37:14.29ID:FmAJhN0U
>>873
選考委員が自分達でノーベル文学賞にダメージ与え、マイナスのイメージを世間に持たせてしまったとしか思えない。
「何だか結局これと言った芯のない、政治的、平和的なふわふわした賞じゃないのか?」
ボブ・ディランがどうこうはともかく。
879吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 09:40:44.36ID:RYwxzG2K
ノーベル文学賞が「純文学」か「政治的なテーマ」の一貫したテーマを持った
賞だと言うのなら分かるけど

さすがにボブ・ディランの受賞はないよな 
これが受賞するのなら漫画家でもノーベル文学賞受賞出来る可能性があるわけだよね
880吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 09:59:06.75ID:RYwxzG2K
ノーベル平和賞なんてヒトラーが候補にあがった事があるからな
2024/10/14(月) 10:06:29.60ID:y9FLYKZY
>>873
むしろあれこそが文学だろ
ノーベル小説賞じゃないんだぞ
882吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 10:17:31.91ID:FmAJhN0U
芸術作品にある種のハンコを押すみたいに権威与えると、純粋にその作品を楽しめなくなる。自然に評価が高まり権威になって行くならともかく。
文学賞は枠から外して、政治的な要素は極力切り離さないと、おかしな方向に寄って行ってしまう。
もしくは「平和文学賞」の様なモノを作らないと。
文学に政治的なスタンス、平和的な姿勢を示唆されても困る。
G・マルケスみたいな選考は素晴らしい。そうそういない作家だけど。
2024/10/14(月) 10:57:50.40ID:7qiAr8vp
だからノーベル賞だどこの組織が作ったのか調べろよ
マルケスとかに混ぜて政治的意図で授賞させる人もいるってことだよ
884吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 11:04:03.70ID:2AqHhhG8
押し切った人がいたんだろうな。調子乗りが。

「今年は目ぼしい作家いないですね」
「未開の文学、作家の発見にしてもまだまだ精査や時代の経過が足りてませんし」
「、、、うーん」
「ボブ・ディランとかどう?一応、詩だし」
「素晴らしいアーティストですけど、文学賞となると異色過ぎないですか?」
「これまでの受賞者の中には戸惑う人も出て来るかと、、」
「世間も同じかと」

「、、、これで行こう!何でも新しい試みは思い切りや決断が大事だ」
2024/10/14(月) 16:03:03.48ID:bhEq5Tos
チャーチルも文学賞なんだよね
886吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 16:55:25.18ID:3+dQQr5z
むしろボブ・ディランにしか受賞してないのが問題だ
ディランにあげたのなら次の年はジョニミッチェルだろうしその次はスティービーワンダーだ
2024/10/14(月) 16:58:14.97ID:CPL9XpT8
ハン・ガンの受賞だけは納得いかねえわ
888吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 17:41:44.87ID:2AqHhhG8
抑圧的、弾圧体制下の国から優れた受賞者が出ても、
皮肉な事にその支配者達には、「我が国の栄誉だ!知的水準の高さ、優れた文化の証明だ!」
「そう言った内容も書ける我が国は寛容な国だ」
とご満悦に終わるの常である。

冷戦時代から、あいも変わらずに、
オリンピックのメダル同様、ノーベル賞も国の自尊心を満たす競争ギフトになってる。
サルトルは暗に「西側の賞」と批判して辞退したね。
889吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 18:02:11.31ID:RYwxzG2K
アマゾンでハン・ガンの本を調べたけど
どれも高いし売れなさそうだな
2024/10/14(月) 18:17:37.58ID:f1M5QvSd
文学特に純文学は今は文化の中核とはとてもいえないからな
面白くないものをありがたがれといわれても無理していることになるだけ

映画とか漫画とかアニメとか音楽だと直に自分が好きかどうかで選択できるのに
文学特に純文学は権威に訴えないと誰も読まないぐらい死んでいるということだろう
詩は一部の好事家がほそぼそと楽しんでいるように純文学もそうなっている
891吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/14(月) 19:55:35.83ID:j06yVzuT
元々文学評論は全部「ホンモノの文学がわかってる君」をターゲットにして商売してきたから文学に詳しければ、詳しいほど幼稚な人間になるという恐ろしい仕組みなんだよ。
安心とプライドを与える自己実現商法のひとつなわけだ
偏見や権威に囚われずフラットに良いものは良いと判断できる人間はほぼいないですよ。
権威主義になっても仕方ない気がしますよ。
892吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/15(火) 00:05:50.95ID:t2HTO5cu
数学や科学、物理学は数式や法則みたいな明確なモノが証明され、この世の仕組みがまた一つ解き明かされる。それが功績として評価される。シンプルな話だ。
文学とはなんぞや?
明確な答えも無く、物差しでも測れないモノを評価する事は常に?が伴う。フィギュアスケートの芸術点の難しさ、いかがわしさに似ている。
トルストイを落選させて今では誰も知らない詩人に与えていたり、チャーチルやボブ・ディラン、、、etc
大江健三郎も今では疑問の選考だろう。
しかしながら世間にとってノーベル賞は水戸黄門の印籠、無条件に権威としてひれ伏す。国も有り難がる。
893吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/15(火) 09:23:30.90ID:JjCZRn39
大江健三郎は日本国内ですら
あまり読まれてないのがな・・・・・
2024/10/15(火) 09:31:42.24ID:02EuMqjG
>>893
18 吾輩は名無しである sage 2024/10/14(月) 12:12:24.01 ID:EvjuytSF
>>16
サンショウウオの四十九日
- 5,235位本
ヒロシマ・ノート (岩波新書 青版 563)
- 8,278位本
ハンチバック
- 21,284位本
万延元年のフットボール (講談社文芸文庫)
- 21,774位本
みどりいせき
- 25,041位本
見るまえに跳べ (新潮文庫)
- 34,153位本
死者の奢り・飼育 (新潮文庫)
- 38,048位本
貝に続く場所にて (講談社文庫 い 156-1)
- 83,715位本
燃えあがる緑の木〈第1部〉「救い主」が殴られるまで (新潮文庫)
- 86,549位本
ブラックボックス (講談社文庫 す 52-1)
- 158,162位本
895吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/15(火) 10:37:51.64ID:gATZAz8o
文学の評価は、それを読んだ人がどれだけ救われたかだ
2024/10/15(火) 10:57:03.92ID:d3pQnHe7
どれだけ救われたかというよりどれだけ触発されたかでしょ
897吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/15(火) 11:05:44.50ID:gATZAz8o
触発されるってことは生きる意欲を得ることだからまあ同じことだな
2024/10/15(火) 11:10:03.49ID:ueGN2JEJ
それは少し違うね
899吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/15(火) 11:14:13.89ID:gATZAz8o
そこまで厳密に定義したら文学の幅が狭まる
900吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/15(火) 11:21:40.64ID:PBECbApc
ボブ・ディランが受賞するのなら昭和歌謡のヒット曲を書いた作詞家が受賞してもいいだろ
あまりにも異色過ぎだって

これなら漫画家が受賞してもいいわけじゃん
2024/10/15(火) 11:27:31.12ID:1pkTZmB+
>>900
尾田栄一郎「呼んだ?」
902吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/15(火) 11:54:00.50ID:Kz2v9Mbg
レナードコーエンは言っていたな
「ボブディランにノーベル賞を授与するのは、エベレストの天辺に世界一高い山であることを称えてメダルを飾るようなものだ」と
903吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/15(火) 12:37:15.88ID:t2HTO5cu
>>902
延々とこれからも、そう言った話が言われ続ける。
「権威」を大事にしていたと思うし、「権威」が形の無いモノへのお墨付きである自負があったはずだが、
選考委員の質がおかしかったのか、自分達でその「権威」を怪しくした。
対象分野を広げたかったのか、話題性が欲しかったのか、無理矢理選んだ感がある。
昔から文学界の批判して来た人達にしてみれば、やれやれって所だろうね。
904吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/15(火) 12:59:07.61ID:cQn9WY/J
ドストエフスキーは仕方がにしろ
トルストイが受賞できないのはな
2024/10/15(火) 13:25:27.73ID:Kz2v9Mbg
トルストイは過激だから
906吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/15(火) 16:38:27.14ID:8cXEfol8
結局、ノーベル文学賞は何を基準に選考してるんだ?
2024/10/15(火) 17:54:56.87ID:b0Ss2CQz
トルストイはとるね。文句なく。ドストは受賞できなかっただろうな
908吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/15(火) 19:26:41.60ID:t2HTO5cu
無政府主義的、右翼的な傾向がその作家に多少なりともあると敬遠されるね。
三島由紀夫は早くにして亡くなってしまったのと、その右翼的資質が眉をひそめられたと思うが、文学的な仕事量、小説、戯曲、評論、エッセイ等のハイアベレージな質や日本文化をまんま結晶化した様な造詣を考えれば他の作家の比では無かったと思うが、海外の選考委員にはそこまで理解できなかったのだろう。
そもそも表面的な右翼だ国粋的だを超えた所に芸術的な真意があるのが理解されなかった。
最終的には日本の年長者を敬う礼儀に適う形を取り、川端に決まった。
純粋に文章、文体を自在に操って日本的な情緒、性愛を長短の作品を想像力豊かに晩年まで創作した谷崎も評価されるべきだった。
村上春樹は通俗的だとか、小説の質だはともかく、イスラエルへの発言が致命的だったと思う。あらゆる分野でデリケートで危険なのが、ユダヤ世界である。
909吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/15(火) 23:11:14.39ID:PBECbApc
大江みたいに読まれなくなる作家に
ノーベル文学賞与えたのがな・・・・・

作家にとってノーベル文学賞取るよりも
後世に残って読まれ続けることだろ
詠まれない小説に何の価値があるんだよ
910吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/16(水) 08:43:15.08ID:NxVm5Pjh
少し前までは「ノーベル文学賞の難解な作家の作品を読める俺」的な虚栄心を満たす一面が大江にもあって、読まれる事もあったと思うが、今では忘れられて、ほぼ読まれない段階に入っていると思う。
「日本的な情緒の機微」の様な要素を感じられる川端の方が文化の国際化、中立化が進むほど、まだ読まれる。
911吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/16(水) 10:54:16.86ID:nHQEbVoH
SFでは「華氏451度」「1984」
ファンタジーでも「神話」「聖書」「お経」のように政治、思想、哲学を語ることが出来る

そうでなくては神話や聖書は現代まで語り継がれてないはずだし

ノーベル文学賞の選考には疑問を感じざる得ない
912吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/16(水) 10:58:02.03ID:nHQEbVoH
大江健三郎の小説には実存主義やイデオロギーは語られているが
過去、現在、未来にわたって語られる普遍のテーマがないんだろうな

斉藤紳士みたちに大江を話題にあげる文学系ユーチューバーはいるが
彼の小説はあまり語られない
2024/10/16(水) 12:04:50.98ID:dXxLlM2Y
シュリ・プリュドム読まれていない
モムゼン読まれていない
ビョルンソン読まれていない
Fミストラル微妙
ホセ・エチェガライ読まれていない
シェンキェヴィチ微妙
カルドゥッチ読まれていない
キップリングやっと読まれている
914吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/16(水) 12:27:22.89ID:NxVm5Pjh
選考委員も代替わりしてると思うが、過去やその後の選出に異論があって忸怩たる思いの人間もいるだろ。
2024/10/16(水) 13:28:06.63ID:1Rwm/Epq
芸術性ってかなりいい加減な概念だから
ノーベル文学賞も何が基準で何を顕彰しているのかが不明
選ばれて喜んでいいのかどうかもわからなくなる

もしかしたら面白くないけど反体制だから選んだみたいなものなら嬉しくもない
916吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/16(水) 13:46:11.75ID:NxVm5Pjh
戦争や紛争、弾圧、差別、文化摩擦、、、
皮肉な事に、これらが無いとノーベル賞作家の大半は意義を失い居なくなる。
917吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/17(木) 07:49:38.46ID:aL6KckPc
ジョージ・オーウェルは何で受賞出来なかったんだろうな
世界的な作家で何でこの人が受賞出来ないのか
と言う作家が何人もいる
918吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/18(金) 07:02:13.88ID:15xLiv9B
>>917
何を今さら。なぜあの人がもらえなかった、なぜあの人にあげたはこのスレでずっと語られてきたこと
919吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/18(金) 12:37:23.97ID:3ZOEAbd9
ウクライナ人作家が20年後〜30年後ぐらいにノーベル賞をもらうはず。
ロシア人作家は体制次第だろう。
「ノーベル平和文学賞」には紛争、戦争、抑圧が必須である。
2024/10/18(金) 21:32:29.13ID:2dd3z0kO
韓江さん「60歳までに3冊書く」 ノーベル賞決定後初の公の場
mainichi.jp/articles/20241018/k00/00m/030/084000c


60歳までに「今思いを巡らせている3冊」を書く予定だとし、
「忍耐力と粘り強さを失わないようにしたい」と述べた。
2024/10/19(土) 06:37:03.18ID:1Xmt8gYc
H.G.ウェルズが受賞していないからな
受賞者の殆どよりも多く読まれ世界的な影響を与えた作家で社会的な運動でも誰よりも積極的だった
多産ですべてが残る偉大な作家
候補には入っていたが選ばれなかったね
2024/10/19(土) 07:28:51.29ID:8CboLwpP
死ねよハン・ガン
923吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/19(土) 20:17:02.68ID:P0WMqaw+
カズオ・イシグロとハン・ガンは予想的中した
しかし邦訳のなかったグルナやフォッセは予想できない
2024/10/19(土) 23:15:46.34ID:Sqh5KZJi
ヨン・フォッセや韓江は受賞候補者って言われがちだが
ブッカー賞最終候補の無名なんて誰も予想できない
2024/10/20(日) 01:17:57.79ID:deqpRWna
ハン・ガンさんが、作家ハン・ガンを知ったばかりの読者に推薦したい自分の作品として、

「別れを告げない」
「すべての、白いものたち」
「菜食主義者」

の3作を挙げたそうです。
ノーベル文学賞受賞後のノーベル委員会との電話インタビューで。
926吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/20(日) 22:42:06.74ID:ljSAXuRc
お前ら、当然『別れを告げない』読んだよな
2024/10/21(月) 06:23:37.31ID:3ZY/83bk
>>922

春樹さん多和田さん落ち着いて
2024/10/21(月) 07:42:13.08ID:0FZK5W0j
去年カタリン・カリコがノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった時に
既にカリコの評伝はいくつか出ていたと思うが、最寄りの図書館で蔵書を調べたら
予約が100件になっていたことがあったな

何もノーベル賞に絡める必要がない話かもしれんが、韓江の作品も「買って読んでみよう」って思う人がいかに少ないか分かるわ
929吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/21(月) 09:51:44.48ID:ls0XEB/j
毎日食べる米が1.5倍の価格になっている
本は読まなくても死にはしないし、買ってつまらなかったら、
損した気分になる
面白くて売らずに残そうと思っても、本棚がないし、
家がせまくて置く所もない
金がないから、文化的な生活が送れなくなっているのが
現代日本社会なんだ
930死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/21(月) 21:05:25.73ID:kMHMx2Db
文学状態や文学現象のほうが書き物より大事なのに。
931死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/21(月) 21:06:40.30ID:kMHMx2Db
作品だけで論じるなよ。
932死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/21(月) 21:07:09.67ID:kMHMx2Db
ニュースな。
933死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/21(月) 21:09:15.75ID:kMHMx2Db
ノーベル神学賞のほうが理系より高くて面白いと思う。
934死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/21(月) 21:11:24.64ID:kMHMx2Db
賞を取ったあとの創作、文学活動のほうが大事だと彼女に言葉を残したいが。
935死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/21(月) 21:12:40.24ID:kMHMx2Db
カズオイシグロじゃなくてバイアットじゃないの。
936死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/21(月) 21:13:37.50ID:kMHMx2Db
シュガーという短編集があるよ。
937死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/21(月) 21:15:00.40ID:kMHMx2Db
文学は芸術じゃないよ文芸はそうだけど。
938死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/21(月) 21:17:21.29ID:kMHMx2Db
文人は恋人(レンジン)。文士は恋士。
939死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/21(月) 21:18:48.29ID:kMHMx2Db
こういう人たちの文人画やレコード音楽も紹介したらいいのに。
940死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/21(月) 21:20:51.16ID:kMHMx2Db
序列ができると思う自信あるけど。俺は受賞済み。それが文学者としてのピークでなかった。
941死狂幻調教大師
垢版 |
2024/10/21(月) 21:23:32.93ID:kMHMx2Db
虹をテーマにして最近も描いてる。和歌だけどな。一部。
2024/10/21(月) 22:39:03.02ID:R4OFknDS
定期的にキチガイが湧くよな
2024/10/23(水) 19:13:09.72ID:olJsqkTt
これらよりもノーベル文学賞はマイナーで影響力が小さい

アカデミー賞
グラミー賞
エミー賞
講談社漫画賞
944吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/26(土) 13:34:44.10ID:QP+OI1db
韓国ではハンガンの小説が120万部以上売れたそうだ
日本でも欲しい人が多いのに、来月にならないと、
重版出来しないらしい
この差は大きい
945吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/27(日) 08:23:36.32ID:JkgpV+ki
ハン・ガンの邦訳、何点か重版出来しているね
『すべての、白いものたちの』『ギリシャ語の時間』『回復する人間』あたり
代表作『菜食主義者』『少年が来る』『別れを告げない』はまだのようだ
2024/10/27(日) 12:44:22.30ID:InUUGJng
まん毛
947吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/28(月) 01:21:46.09ID:qInbY4nQ
井上陽水にノーベル賞をあげようよ!
948吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/28(月) 09:03:14.51ID:geCnFrzg
秋元康が日本人最有力
949吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/28(月) 09:14:23.78ID:ZE848yXV
英訳や仏訳がヨーロッパで出版されないと対象にならんよ
2024/10/28(月) 10:09:40.10ID:nfYDTjB6
大江もガリマール出版のセレクションに入ったのが決定打だったらしい
951吾輩は名無しである
垢版 |
2024/10/28(月) 14:26:34.51ID:SVbL54rk
今年のハンガンも、最新作『別れを告げない』の仏訳がすぐに出て、
フランスの文学賞を二つ取ったのが決定打になった
英訳や独訳はこれから出版されるから、仏訳がこんなに
早く出ていなければ、今年は別人の受賞だっただろう
952吾輩は名無しである
垢版 |
2024/11/14(木) 04:22:36.91ID:Ri9RElXF
井上陽水にノーベル賞をあげるべきだろ!

↓ 最後のニュース

闇に沈む月の裏の顔をあばき
青い砂や石をどこへ運び去ったの
忘れられぬ人が銃で撃たれ倒れ
みんな泣いたあとで誰を忘れ去ったの

飛行船が赤く空に燃え上がって
のどかだった空はあれが最後だったの
地球上に人があふれだして
海の先の先へこぼれ落ちてしまうの
2024/11/16(土) 08:14:16.63ID:Ofo+fD8j
誰かハン・ガンのスレを立ててくれないかな
自分ではダメだった
2024/11/16(土) 09:10:51.31ID:RgSdkLbr
いらんだろ。ノーベル賞とったからと今更注目してるやつが何を語るんだ。
955吾輩は名無しである
垢版 |
2024/11/16(土) 10:22:52.71ID:Ofo+fD8j
ノーベル賞の前から読んでいて、スレを立てようとしたが、
ダメだったので、今なら読んでいる人も多くなったから、
スレがあれば色々感想を述べ合えるのではないか
要らない人はスルーしてくれ
2024/11/16(土) 10:31:34.28ID:oGjPYLZq
>>955
立てるのは自由だしスレ立て依頼スレッドみたいなので頼んだら?
あと誰かにスレ立て依頼するならタイトルと1に書くテンプレくらいは用意した方がいいぜ
2024/11/16(土) 10:46:35.52ID:KqRm2rqi
また文学板にクソスレが増えるのか
2024/11/16(土) 11:17:13.24ID:i9bBOPTF
ハン・ガンのノーベル賞追い風 韓国20世紀文学次々刊行
www.nikkei.com/article/DGXZQOUD068DI0W4A101C2000000/

作家ハン・ガンのノーベル文学賞受賞が決まったのを機に、韓国文学を再評価する機運が高まっている。
これまでは現代小説に翻訳が集中しがちだったが、手薄だった過去の名作小説も刊行されはじめた。

韓国文学の出版を手がけるクオン(東京・千代田)は10月、
長編小説『土地』(全20巻、金正出監修、吉川凪、清水知佐子訳)を全巻刊行し終えた。
同作は、朝鮮王朝末期から日本の植民地時代を経て1945年に「解放」の日を迎えるまで、
時代に翻弄される人々の姿を描いた骨太の大河小説。
作家・朴景利が60〜90年代にかけて執筆した韓国文学の金字塔だが、日本語完訳はこれが初めてだ。

「ハン・ガンさんの受賞で、韓国文学の知名度は飛躍的に高まった。
これまでは韓国の小説といえば2000年以降に刊行された作品が大半だったが、幅を広げる時期に来ている」
と代表の金承福さんは狙いを語る。

金さんは10年代半ばから始まった韓国文学ブームの立役者の一人だ。
当時無名だったハン・ガンの『菜食主義者』などをいち早く日本語で出版し、
30〜50代の若手・中堅作家の作品を数多く発掘・発信してきた。
そうしたブームの旗手が一転して、過去の名作の紹介に力を入れはじめた。

今後は、20世紀の代表作を紹介する「韓国文学の名作」と題したシリーズと現代詩集を中心に刊行する。
同シリーズからは既に、『幼年の庭』(呉貞姫著、清水知佐子訳、3月)など6冊が刊行されている。
2024/11/16(土) 11:18:28.51ID:i9bBOPTF
>>958
原動力となるのが、「点ではなく線で見せることで伝わるものがある」との思いだ。
韓国文学には作家が作品を介して歴史や社会と向き合う伝統があり、
朝鮮戦争や独裁政権下の事件などを真正面から取り上げた小説が多い。

一方のハン・ガン作品は、登場人物の個人的な痛みの体験に焦点を当てつつ、
痛みの背景に社会の抑圧や歴史の苦しみを暗示する作風だ。
過去の作品群を知ることで、何気ない描写に込められた背景の厚みに気がつく。

「日本では、ハン・ガンさんを突然変異的な天才と捉える人が多い。
だが、韓国には戦前からたくさんのハン・ガンさんがいる。長年の積み重ねの上に、今回の受賞がある」

複雑な歴史を題材にした名作小説は、重厚な分売れ行きが伸びづらいといわれがちだ。
だが「本が面白ければ、自然と読者はついてくる。いい本を目利きして出し続けるだけだ」と気負いなく語った。
960吾輩は名無しである
垢版 |
2024/11/16(土) 12:29:14.26ID:Ofo+fD8j
ハン・ガンがノーベル賞を取ったのは彼女の作品が優れているからで、
別に韓国文学が優れているわけではない
韓国の歴史を知るために小説を読むというのは邪道だ
ハン・ガンがいなければ、韓国は当分ノーベル賞に縁がなかっただろう
現代世界文学において彼女はトップテンに入る逸材だ
2024/11/16(土) 14:22:30.19ID:e9+djjOp
ゴリ押しはキモいかな
2024/12/13(金) 06:31:43.05ID:yNp4rdHJ
「文学性だけを見た」…ノーベル賞審査委員長「最愛」の韓江氏の小説は(1)
news.yahoo.co.jp/articles/c1d10b31aedb065a0a9afff62d6784e8ec78eb3f
2024/12/13(金) 06:33:07.95ID:yNp4rdHJ
中央日報は授賞式に先立ち、前日、ノーベル文学賞審査委員長のアンダース・オルソン氏(75)と会った。
韓氏の作品世界に対する審査委員の評価と受賞者選定過程について詳しく聞くためだ。
オルソン氏が韓国メディアとの対面インタビューに応じたのは今回が初めてだ。

オルソン氏はストックホルム・ノーベル図書館で行ったインタビューで
文学での理想は文学性だけ」としながら「どんな理念的考慮もなく、
文学性(literary merit)だけで韓氏を受賞者に選んだ」と話した。

理想主義的傾向」がある作家にノーベル文学賞を授与するという
アルフレッド・ノーベル(1833〜1896)の遺言をもとに、
韓氏の作品を評価してほしいという記者の要請に対する答えだ。

「ノーベルの遺言は現在のスウェーデン・アカデミーが追求する方式ではない」とし「20世紀始め、
ノーベル賞が初めて制定された時の『理想』はカントの哲学的理想主義または保守的道徳主義を意味したが、
時間が経過し、ノーベル賞は現代文学にさらに近づいた」とした。
2024/12/13(金) 06:34:06.28ID:yNp4rdHJ
オルソン氏は続いてノーベル賞審査委員会とアカデミーが現代文学を評価する方法を説明した。

「文学的『理想』はたった一つ、文学性です。アカデミーが評価することも文学的成就の水準でしょう。
『韓氏は理念的な作家』と主張する抗議性の電子メールを韓国から受け取ったことがあります。
これに答えるとするなら、理念はわれわれの考慮の対象ではありません。
われわれは倫理や理念、道徳のものさしで文学を評価しません」

韓氏の文学世界に対するオルソン氏の評価は10月10日ノーベル文学賞受賞者発表演説にも現れている。

当時オルソン氏は約13分にわたりて韓氏の長編小説を紹介して
「残酷にして詩的な美しさを併せ持つ」(『菜食主義者』)、
「喪失に関する美しい考察」(『ギリシャ語の時間』)、
「韓江証言文学の開始点」(『少年がくる』)という説明を付け加えた。
2024/12/13(金) 06:35:31.56ID:yNp4rdHJ
news.yahoo.co.jp/articles/4e00524290721dd406e6b9d8ef1f01359fc9dea4

オルソン氏は7日、韓氏の講演が終わった後、夕食を共にしたとし、インタビュー中、何度も「非常に美しい講演だった」と強調した。

「韓氏は講演で『世界はなぜこのように暴力的で苦痛なのか。
そして同時に世界はどうしてこのように美しいのか』という質問を長い間抱いてきたと明らかにしました。
私はその質問に深く共感するという言葉を伝えました。非常に美しい講演だったという言葉を添えて」


オルソン氏は最も好きな韓氏の作品として『別れを告げない』を挙げた。
「悲劇的歴史を素材にした本だが、同時に哀悼と友情に関する本」としながら
「詩的で叙情的な文体と人間の痛みに深く共感する韓氏の作家精神がひとつになり、深い感動を受けた」とした。
2024/12/13(金) 06:37:26.71ID:yNp4rdHJ
オルソン氏は続いてノーベル文学賞のビジョンについて熱心に説明した。
「欧州男性中心の賞だという批判を受け入れて変化を繰り返してきた」としながらだ。

「2021年ノーベル文学賞はタンザニア出身作家アブドゥルラザク・グルナ氏が受賞しました。
彼は大衆に注目される作家ではありませんでしたが、卓越した作家であることは明らかでした。

2020年受賞した米国詩人のルイーズ・グリュック氏もノーベル賞を受賞する前まで
他の言語に翻訳された本がほとんどありませんでした。
私たちはノーベル賞がこのような作家を発掘したと考えます」。


韓氏の受賞が持つ意味について尋ねると、オルソン氏は
「韓氏はノーベル文学賞受賞者としては若い方で、これは驚くべきこと」としながら
「ノーベル賞は同時代の作家、若手作家にもインスピレーションを与える賞でなければならない」と付け加えた。

オルソン氏は韓氏の受賞を反対する少数意見としてはどんなものがあったという質問には
「機密維持誓約により話せない」として答えなかった。


オルソン氏はストックホルム大学で文学教授として教鞭をとった文学評論家で、
2019年からノーベル文学賞審査委員長を務めている。
昨年まで作家の作品世界を紹介する授賞式の演説も担当した。
967吾輩は名無しである
垢版 |
2024/12/28(土) 10:44:18.55ID:FZdx+MAS
川端の翌年がサミュエル・ベケット、大江の翌年がシェイマス・ヒーニー。
日本の翌年アイルランドの法則が韓国のハン・ガンにも適用されれば、来年は
ジョン・バンウ゛ィルが最有力。
968吾輩は名無しである
垢版 |
2024/12/28(土) 23:25:27.51ID:AItPzLug
ユリイカ最新号はハンガン特集だぞ
2025/01/06(月) 16:58:24.78ID:7zhQBFLM
大江さん74年も文学賞候補 ノーベル、選考資料開示
www.tokyo-np.co.jp/article/377430
2025/01/06(月) 21:09:08.73ID:/PYLCcO/
>>969
マジで規格外やな
2025/01/24(金) 07:06:48.74ID:U8+SC0/6
大江は結局大学在学中に芥川賞()を獲って天才と言われた神話のまま持ち上げられてきただけで
面白くないし、手法や形式も新しくないし、かといって文章力があるわけでもないから
権威だけで推薦でノーベル賞に到達しただけの誰にも読まれない作家でしかないかったな
972吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/05(水) 09:42:01.31ID:ms4FYuyd
Nobel Prize announcements 2025

LITERATURE – Thursday, 9 October, 13:00 CEST at the earliest
973吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/05(水) 10:03:14.74ID:bMojbVxh
>>971
面白くないって、エンタメ的な読み方じゃダメだろ
お前にはフォークナーやガルシア=マルケスもつまらんだろ
974吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/05(水) 10:34:37.31ID:tb0spxGQ
>>969
この時点で英訳か仏訳されてる長編って『個人的な体験』だけのはず
2025/02/05(水) 12:45:39.90ID:EmeNBHE7
小説ってエンタメだぞ
面白くないと誰も読まない
それを擁護するには「新しい」とか「美しい」とかアート()的な評価で救うしかなくなる
976吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/05(水) 20:16:15.86ID:bMojbVxh
>>975
ここはノーベル賞のスレ
エンタメ小説は関係ない
977吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/06(木) 01:15:21.70ID:8mmr80nV
>>971 >>975
コンビニ人間でも読んでれば
2025/02/06(木) 05:33:33.30ID:6xMjvCFX
大江はアートとしても救えない
そこまで言わないといけないのだろうか
2025/02/06(木) 09:11:36.55ID:6xMjvCFX
フォークナーはエンタメとしても読める
あれは基本サスペンス小説をややこしい文体で書いたというものだから
980吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/06(木) 10:03:25.43ID:lMv3ECmp
咋年ハン・ガンを選んだスウェーデン・アカデミーの重鎮は最も重要な選考基準に
文学性を挙げている
エンタメ性を重視して小説を読むのは個人の自由だが、大江健三郎にエンタメ性がないと
貶すのはアホっぽいから、やめた方が良い
981吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/06(木) 13:24:16.49ID:8mmr80nV
>>978 >>979
そんな朝から何度アクセスしても誰も書き込んでません
火花でも読んでてください
2025/02/07(金) 09:57:22.00ID:PS3uF8IW
ジャングルブックはカブスカウトが読んでますがな
983吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/07(金) 10:11:12.80ID:yZhDGVbj
トルストイに与えられなかったノーベル賞が王道なわけないしな
984吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/07(金) 17:44:16.33ID:hpEqODWu
>>983
芥川賞は太宰が…とか言ってるタイプ
985吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/07(金) 18:50:26.08ID:2FGfmF1R
政治性の高い賞だって意味だよ
986吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/07(金) 19:55:05.27ID:oTE0iKRr
ノーベル賞が政治的に選ばれていると言う人間は作品の高度な文学性を理解できない
987吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/07(金) 20:07:20.11ID:70pZj5mj
女性男性交互に選んだり国が偏らないようにしたり思いっきり政治的に配慮してるだろ
バカか
988吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/07(金) 20:08:17.75ID:70pZj5mj
ノーベル賞の政治性を読み解けないとか
文学もちゃんと読めてるかあやしいね
989吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/07(金) 20:43:16.68ID:qaFKUTz4
さすが小谷野敦さんはわかってらっしゃる

@tonton1965
ハンガンがノーベル賞とったのは政治的な理由としか思えないよね。女で韓国人で反米的だみたいな。
2025/02/08(土) 06:47:39.08ID:ZNqrdNzt
小谷野はここみているからな
もっともハン・ガンは反米なんて全然ないからピント外れだが
2025/02/08(土) 10:04:42.75ID:NC0VaOJF
偏見でしかないが、ハン・ガンより獲るべき作家なをて山ほどいる
もっともスウェーデン・アカデミーのピントがズレてるとも思うけど
2025/02/08(土) 11:18:35.21ID:9Wr/GBuE
次は秋元康でいいよね?
2025/02/08(土) 13:39:04.27ID:zBViwdPR
次はポール・サイモンでいいよね?
2025/02/08(土) 16:09:57.61ID:LbIDNEg0
地域性は考慮するだろうけど
政治性なんてあるわけないだろ(笑)
反米だからこの作家にする!なんて馬鹿な意見を学者が言うものじゃない
2025/02/08(土) 17:55:08.50ID:01tCbmiH
「政治性」と言えば分かってる感が出るから言ってるだけだろうな
996吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/08(土) 18:52:57.14ID:94OMRjAy
何でアメリカ文学で主要な作家がもらえずボブ・ディランみたいなのがもらえるか
そこらへん鴻巣友季子さんがどっかで説明してたよ
まさに政治的な理由だったな
欧州の知識人は米国的なものを認めたくないんだよ
997吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/08(土) 18:55:48.29ID:94OMRjAy
俺が次の日本人ノーベル文学賞に平野啓一郎を予想するのも平野が欧州知識人受けする左翼思想だから
そこを理解できないお子ちゃまが平野を否定してる
998吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/08(土) 20:37:55.42ID:CfM5L0zb
平野なんてあるわけない
イギリスやアメリカの文学賞を取ってないし、評価も高くない
政治的理由では選んでないんだよ
バカには分からんか
999吾輩は名無しである
垢版 |
2025/02/08(土) 20:42:02.99ID:b9xEM2as
じゃあなんでボブ・ディランなんだバカが
2025/02/08(土) 21:07:02.64ID:9Wr/GBuE
村上春樹がないなら宮崎駿にあげればいいじゃない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1087日 23時間 7分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況