カクヨムで公開されている作品を自薦で晒し、誰かが感想を書くスレッドです
次スレは >>950 が立てる事。何らかの事情で立てられない場合は、誰かが宣言して立ててください
また、スレ終了前に晒しまとめを行い、次スレに張り付けてください
[注意事項、書き手用]
・>>1の内容を把握した上で、テンプレに従って晒す事
・タグまたはあらすじに「晒し中」と付け、本人証明を行う事
・他人の晒し中も続いて晒しOK、ただし前の晒しの感想が一段落するまで待つ
・晒しは一スレにつき一作者一回まで。前スレに晒した作品は今スレでの投稿を控える
・短編でも連載でも可。コンテスト応募作品はスレの空気を読んで
・晒しを終える際には〆宣言をする事
・〆まで1日〜数日の期間をみて下さい(スレ立て時点のスレ速度を参考)
・他薦は読み専スレへ
[注意事項、読み手・全般用]
・暴言や人格批判を行わない事
・相互フォローなど、作品以外の観点から叩かない
・荒らしはスルー(荒らしに構う行為も荒らしです)
テンプレ
【タイトル】
【URL】
【ジャンル】
【紹介・希望する指摘点】
※関連スレ
【KADOKAWA・はてな】カクヨム221【小説投稿サイト】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1505595740/
※前スレ
【自薦】カクヨム晒しスレ Part.8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1491724297/
探検
【自薦】カクヨム晒しスレ Part.9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/18(月) 23:01:13.92ID:iOUX4HwR
545この名無しがすごい!
2018/03/16(金) 03:03:32.81ID:Qy0raEJB >>544
読んで頂き、さらに感想までありがとうございます!
読んで頂き、さらに感想までありがとうございます!
546この名無しがすごい!
2018/03/16(金) 03:12:19.25ID:qDYR1TLA >>543
たとえとして悪いかもしれないけど、スナック感覚でさくさく手軽に読めた(褒めてます)
スピーディで軽快な展開は、さらに磨けば作品の売りにできると思う。
ただ、話の中でコメディとシリアスが混在しているけど、
作者さんは、どっちの方向で書きたいんだろうか、と疑問に感じた。
商業でもなろうやカクヨムでも、コメディ・シリアスどっちもやって面白い作品はあるけど
ああいう作品は、ふつう読者にその疑問を抱かせないよなあ、と思う。
たとえとして悪いかもしれないけど、スナック感覚でさくさく手軽に読めた(褒めてます)
スピーディで軽快な展開は、さらに磨けば作品の売りにできると思う。
ただ、話の中でコメディとシリアスが混在しているけど、
作者さんは、どっちの方向で書きたいんだろうか、と疑問に感じた。
商業でもなろうやカクヨムでも、コメディ・シリアスどっちもやって面白い作品はあるけど
ああいう作品は、ふつう読者にその疑問を抱かせないよなあ、と思う。
547この名無しがすごい!
2018/03/16(金) 03:28:24.30ID:Qy0raEJB >>546
確かにコメディかシリアスかはどちらかに吹っ切った方がいさぎいいですよね。
正直よく考えず書いてました。
書きながら無意識のうちに読者を裏切ろうと思ってたのが原因かもしれないです。
記憶にありませんが544の方の言っていた抜けない方がおもしろいのに抜けたところもそうだったんじゃないかと思います。
あそこから急にシリアス風味になっている気がしますし。
確かにコメディかシリアスかはどちらかに吹っ切った方がいさぎいいですよね。
正直よく考えず書いてました。
書きながら無意識のうちに読者を裏切ろうと思ってたのが原因かもしれないです。
記憶にありませんが544の方の言っていた抜けない方がおもしろいのに抜けたところもそうだったんじゃないかと思います。
あそこから急にシリアス風味になっている気がしますし。
548この名無しがすごい!
2018/03/16(金) 03:31:15.72ID:Qy0raEJB >>546
ご指摘ありがとうございます!
ご指摘ありがとうございます!
549この名無しがすごい!
2018/03/18(日) 01:16:40.62ID:X5u+Xo0v 読んでくれた方ありがとうございました!
次の方もいると思うので締めます。
次の方もいると思うので締めます。
550この名無しがすごい!
2018/03/19(月) 13:59:17.85ID:vqc1xA/e 現在晒し中の作品はありません。
晒しご希望の方は>>1のテンプレと注意事項をご覧の上でいつでもどうぞ。
晒しご希望の方は>>1のテンプレと注意事項をご覧の上でいつでもどうぞ。
551この名無しがすごい!
2018/03/22(木) 23:17:35.20ID:FeIpKDgP 【タイトル】戦陣の女ー鶴姫異聞ー
【URL】https://kakuyomu.jp/works/1177354054885449542
【ジャンル】歴史・時代・伝奇
【紹介・希望する指摘点】率直な感想をお聞かせください
よろしくお願いします。
【URL】https://kakuyomu.jp/works/1177354054885449542
【ジャンル】歴史・時代・伝奇
【紹介・希望する指摘点】率直な感想をお聞かせください
よろしくお願いします。
552この名無しがすごい!
2018/03/23(金) 12:23:39.87ID:8I7GQaQC 俺は普通に面白いと思う
暫く読ませてくれ
暫く読ませてくれ
553この名無しがすごい!
2018/03/23(金) 13:46:41.78ID:wFOxoeP8 凄い面白かったわ。
最後の鶴の感情面の部分は特に考えさせられる
惜しむはカクヨムとかだとあまり読まれない事かな?
人によっては零の段階で読み難いと思って帰っちゃいそう
最後の鶴の感情面の部分は特に考えさせられる
惜しむはカクヨムとかだとあまり読まれない事かな?
人によっては零の段階で読み難いと思って帰っちゃいそう
554この名無しがすごい!
2018/03/23(金) 16:28:32.99ID:v+iLRd1w >>551
読み始めたばかりなんですが、一つだけ質問いいでしょうか?
> 華やいだような女の声が浜から聞こえた。笑い声だった。
> そのなかでも(略)、また女の声がした。(略)別の女が声をあげて笑った。いずれも若い女のようだった。
最初のは「女の声」→「笑い声」で、「女の笑い声」とはしていない。
二番目のは「女の声」「別の女が声を」→「若い女」で、「若い女の声」「別の若い女」とはしていない。
どちらも、ある種の効果(特に与五郎の声に対する意識の仕方)を狙ってのことでしょうか?
読み始めたばかりなんですが、一つだけ質問いいでしょうか?
> 華やいだような女の声が浜から聞こえた。笑い声だった。
> そのなかでも(略)、また女の声がした。(略)別の女が声をあげて笑った。いずれも若い女のようだった。
最初のは「女の声」→「笑い声」で、「女の笑い声」とはしていない。
二番目のは「女の声」「別の女が声を」→「若い女」で、「若い女の声」「別の若い女」とはしていない。
どちらも、ある種の効果(特に与五郎の声に対する意識の仕方)を狙ってのことでしょうか?
555この名無しがすごい!
2018/03/23(金) 17:32:49.87ID:AuHcP1Ne556この名無しがすごい!
2018/03/23(金) 18:53:21.50ID:vK01z4Hk557この名無しがすごい!
2018/03/23(金) 23:47:02.59ID:3U+nu58o 中辛以下の評価基準で単に感想だけ言うなら、面白い。よく書けてる。
558この名無しがすごい!
2018/03/24(土) 08:42:16.41ID:eTsmldDv >>555,551
>>554です。声に対して主人公の意識がついていくのが遅れるという手法自体はいいと思います(ときおり使われるテク)。
ただ、単発的な使い方に終始している感があります。効果を出すとしたら、
・声や対象についていく主人公の意識の速さに加速感を出す。
・何に対しても遅れるようにして統一感を出す。
のどちらかがやりやすいと思います。現状だと主人公の描写の都合上で恣意的に手法が使われている印象です。
文章的に気になったのがそこくらいでして、一読して状況やキャラの気持ちが分かるよう、うまく書かれていると思います。
物語としては冒頭(零)で「(主人公が)何をする話」なのかの打ち出しが弱い感じがします。
何をする話なのかを感じられないと、何のために読むかという読者のモチベに悪影響が出かねません。
全体としては充実した物語になっていると思いますので、ツカミ部分で損してるような気がします。
ですので、冒頭では偽でもいいので「主人公がこうしたがっている」を出してはどうか思います。
(偽:後でひっくり返すとか、ミスリードとか)
気になったのはそれくらいです。後は自分如きがどうこう口出しできるようなレベルではないと思いました。
>>554です。声に対して主人公の意識がついていくのが遅れるという手法自体はいいと思います(ときおり使われるテク)。
ただ、単発的な使い方に終始している感があります。効果を出すとしたら、
・声や対象についていく主人公の意識の速さに加速感を出す。
・何に対しても遅れるようにして統一感を出す。
のどちらかがやりやすいと思います。現状だと主人公の描写の都合上で恣意的に手法が使われている印象です。
文章的に気になったのがそこくらいでして、一読して状況やキャラの気持ちが分かるよう、うまく書かれていると思います。
物語としては冒頭(零)で「(主人公が)何をする話」なのかの打ち出しが弱い感じがします。
何をする話なのかを感じられないと、何のために読むかという読者のモチベに悪影響が出かねません。
全体としては充実した物語になっていると思いますので、ツカミ部分で損してるような気がします。
ですので、冒頭では偽でもいいので「主人公がこうしたがっている」を出してはどうか思います。
(偽:後でひっくり返すとか、ミスリードとか)
気になったのはそれくらいです。後は自分如きがどうこう口出しできるようなレベルではないと思いました。
559551
2018/03/24(土) 11:27:09.69ID:wDDmynWi560この名無しがすごい!
2018/03/24(土) 22:46:24.76ID:4jW9HVDG 【タイトル】紙片使いの英雄目録
【URL】https://kakuyomu.jp/works/1177354054883014497
【ジャンル】異世界ファンタジー
【紹介・希望する指摘点】
まだ序盤なのですが、現段階での評価をお願いしたいです。
それと一話で途切れてしまっているPVを見て、全改稿するかどうか悩んでいます。
その辺りのアドバイスも頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
【URL】https://kakuyomu.jp/works/1177354054883014497
【ジャンル】異世界ファンタジー
【紹介・希望する指摘点】
まだ序盤なのですが、現段階での評価をお願いしたいです。
それと一話で途切れてしまっているPVを見て、全改稿するかどうか悩んでいます。
その辺りのアドバイスも頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
562この名無しがすごい!
2018/03/26(月) 22:52:47.50ID:9Q0Si1JT563この名無しがすごい!
2018/03/26(月) 23:09:06.37ID:5conu34A564この名無しがすごい!
2018/03/26(月) 23:26:24.33ID:mHk5DxzD >>560
締めたあとに、すみません。
一話しか読めなかったので感想も控えていたのですが
いちおう、そこまでのコメントを
文体が堅苦しいというのが第一印象でした。あと、セリフを誰が言ったのか分かりづらい。
そのうえで、難しい話題が続いてしまったので、一話でギブアップした次第です。
他の人の作品を読んで、参考にしたほうがいいと思います。
ただ、上の方でもいわれているように、題材やアイデアは面白いと感じました。
締めたあとに、すみません。
一話しか読めなかったので感想も控えていたのですが
いちおう、そこまでのコメントを
文体が堅苦しいというのが第一印象でした。あと、セリフを誰が言ったのか分かりづらい。
そのうえで、難しい話題が続いてしまったので、一話でギブアップした次第です。
他の人の作品を読んで、参考にしたほうがいいと思います。
ただ、上の方でもいわれているように、題材やアイデアは面白いと感じました。
565この名無しがすごい!
2018/03/27(火) 01:30:42.92ID:msIwnOKs566この名無しがすごい!
2018/03/27(火) 08:34:06.41ID:6Eu29RNz 【タイトル】妖狐の宮
【ジャンル】異世界ファンタジー
【URL】
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885309359
【紹介・希望する指摘点】
大河ドラマのような異世界ファンタジーを完成させることを目指して書いています。
文章&人物関係や時系列がわかりにくかったり、とっつきにくかったりするでしょうか?
最近は更新しても更新しても0PVで、文章がどこか1人よがりになってるのかなぁと(;_;
【ジャンル】異世界ファンタジー
【URL】
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885309359
【紹介・希望する指摘点】
大河ドラマのような異世界ファンタジーを完成させることを目指して書いています。
文章&人物関係や時系列がわかりにくかったり、とっつきにくかったりするでしょうか?
最近は更新しても更新しても0PVで、文章がどこか1人よがりになってるのかなぁと(;_;
567この名無しがすごい!
2018/03/27(火) 17:52:38.79ID:EE5m8QEc >>566
妖狐の宮、読みました。
自分としてはどんな文体も読み耽れば慣れるもので、
問題なのは慣れる前に飽きることだと思っています。
(あくまで個人の考えです)
そしてこの作品を読んでみてわりと早い段階で飽きがきてしまい、
そうなると話の内容よりも改善点を探すことに意識がいってしまうので、
最後まで一通り目は通したものの途中からほとんど理解していないことを前提にお伝えします、
ちょっと思い込みがあるかもしれませんが悪しからず。
・主人公は誰か
あんまり伝わってこないです。
概要から主人公はリキなのかと思いましたが
冒頭でいきなり『父のリキ』と来て、
それからしばらくは辺りの惨状の話で主人公へのスポットがこない。
でも確か子供が主人公だからリキの子が主人公で間違いはないだろうに
内容からはそれが伝わってこない。主人公不在とさえ感じる。
・原因は妖狐
最初から答えは出ていて謎がない。
読者だけではなく主人公含む誰もがわかっている。
ならば何か別の謎なり興味をひく題材を盛り込む必要があるのでは。
・地の文、描写に
〜のよう、〜か、がやけに多い。
言い切らない、ぼかすことに意味がないのであれば
少し意識して違う言い回しにしていくことをおすすめしたい。
ぱっと読んで思ったのはそのくらいです。
妖狐の宮、読みました。
自分としてはどんな文体も読み耽れば慣れるもので、
問題なのは慣れる前に飽きることだと思っています。
(あくまで個人の考えです)
そしてこの作品を読んでみてわりと早い段階で飽きがきてしまい、
そうなると話の内容よりも改善点を探すことに意識がいってしまうので、
最後まで一通り目は通したものの途中からほとんど理解していないことを前提にお伝えします、
ちょっと思い込みがあるかもしれませんが悪しからず。
・主人公は誰か
あんまり伝わってこないです。
概要から主人公はリキなのかと思いましたが
冒頭でいきなり『父のリキ』と来て、
それからしばらくは辺りの惨状の話で主人公へのスポットがこない。
でも確か子供が主人公だからリキの子が主人公で間違いはないだろうに
内容からはそれが伝わってこない。主人公不在とさえ感じる。
・原因は妖狐
最初から答えは出ていて謎がない。
読者だけではなく主人公含む誰もがわかっている。
ならば何か別の謎なり興味をひく題材を盛り込む必要があるのでは。
・地の文、描写に
〜のよう、〜か、がやけに多い。
言い切らない、ぼかすことに意味がないのであれば
少し意識して違う言い回しにしていくことをおすすめしたい。
ぱっと読んで思ったのはそのくらいです。
568この名無しがすごい!
2018/03/27(火) 19:08:25.53ID:6Eu29RNz569この名無しがすごい!
2018/03/28(水) 19:26:19.25ID:uTU874C/ >>566
第一節まで読みました。
私自身がまだまだ勉強中なので、ストーリー的な良し悪しについては
よく分かりませんでしたが、言葉の選び方の面で気になったところがいくつかありました。
あくまで個人的な感じ方、というだけですが、参考になれば幸いです。
>父リキ
リキを父と呼ぶ語り手が説明されていないので、誰?ってなる。
>町全体が黴のような臭いがする
町全体が黴になったような臭い、なのか、町全体に黴のような臭いが漂っているのか、一瞬迷う。
>人混みの節操
節操=節義を堅く守って変えないこと
熱気とか喧騒がより適当か。
>広々として上品な調度品
調度品=日常用いる道具の類。椅子とか机とか。広々とした椅子(のようなもの)、というものが上手くイメージできなかった。
>醜く肥大化した叔父に寄り添うギョクヨウは、まるで城下町の惨状と、絢爛な城内の対比
叔父「と」ギョクヨウが、城下町と城内の対比か。それはともかく、ここまではっきり言葉にしなくても、対比をイメージさせるだけでもいいかも。
>これはコチョウの惨状を目の当たりにした時にも匹敵する衝撃であった。
其之一がサネミツの一人称で進んでいたので、ここでリキの心情を主観で語るのに違和感。語り手が変わった?
>こぼれんばかりに見開いた眼でギョクヨウを睨んだ。
眼球がこぼれそうなほどに見開いた目、というのが不気味というか不思議というか。
また、「目を見開く」は驚いたときなどに多用される表現なので、とくに意図がないなら言い換えたほうが無難か。
>軍部を自由に扱える
「軍部」はなんとなく近代のイメージを帯びているなと思って調べてみると、
武力を背景に政治行動を行う軍隊組織を指すそうな。軍部の暴走、とか。
するとコルロはそういう組織の長なのか、いやそもそも将軍を差し置いて
軍隊を自由に扱えるってどういう状況なんだ、
軍事独裁政権みたいにこの場合の将軍は実は軍人ではないのか、とか、
いろいろと考えてしまうので、特殊な統治形態なら軽く説明を入れてみてはどうでしょう。
>実行犯
法律に違反する、犯罪を実際に行う役割を担うもの、というニュアンスがあるので、一考の余地あり。
「町人から金品を奪い」→盗んだのなら違法だが、徴税の名目が付くなら合法。
仮に盗んだとして、コルロが実行犯=実際に盗みを働いたのか、など。
>大柄な槍
大柄=体格が普通より大きいこと。擬人化するほどの注目点でもないように思う。
>殿のお近くに馳せ参じるが我らが役目
馳せ参じる=大急ぎで参上すること。参上することが役目の主眼ではないと思うので、「侍る」くらいのニュアンスが適当か。
以上です。
第一節まで読みました。
私自身がまだまだ勉強中なので、ストーリー的な良し悪しについては
よく分かりませんでしたが、言葉の選び方の面で気になったところがいくつかありました。
あくまで個人的な感じ方、というだけですが、参考になれば幸いです。
>父リキ
リキを父と呼ぶ語り手が説明されていないので、誰?ってなる。
>町全体が黴のような臭いがする
町全体が黴になったような臭い、なのか、町全体に黴のような臭いが漂っているのか、一瞬迷う。
>人混みの節操
節操=節義を堅く守って変えないこと
熱気とか喧騒がより適当か。
>広々として上品な調度品
調度品=日常用いる道具の類。椅子とか机とか。広々とした椅子(のようなもの)、というものが上手くイメージできなかった。
>醜く肥大化した叔父に寄り添うギョクヨウは、まるで城下町の惨状と、絢爛な城内の対比
叔父「と」ギョクヨウが、城下町と城内の対比か。それはともかく、ここまではっきり言葉にしなくても、対比をイメージさせるだけでもいいかも。
>これはコチョウの惨状を目の当たりにした時にも匹敵する衝撃であった。
其之一がサネミツの一人称で進んでいたので、ここでリキの心情を主観で語るのに違和感。語り手が変わった?
>こぼれんばかりに見開いた眼でギョクヨウを睨んだ。
眼球がこぼれそうなほどに見開いた目、というのが不気味というか不思議というか。
また、「目を見開く」は驚いたときなどに多用される表現なので、とくに意図がないなら言い換えたほうが無難か。
>軍部を自由に扱える
「軍部」はなんとなく近代のイメージを帯びているなと思って調べてみると、
武力を背景に政治行動を行う軍隊組織を指すそうな。軍部の暴走、とか。
するとコルロはそういう組織の長なのか、いやそもそも将軍を差し置いて
軍隊を自由に扱えるってどういう状況なんだ、
軍事独裁政権みたいにこの場合の将軍は実は軍人ではないのか、とか、
いろいろと考えてしまうので、特殊な統治形態なら軽く説明を入れてみてはどうでしょう。
>実行犯
法律に違反する、犯罪を実際に行う役割を担うもの、というニュアンスがあるので、一考の余地あり。
「町人から金品を奪い」→盗んだのなら違法だが、徴税の名目が付くなら合法。
仮に盗んだとして、コルロが実行犯=実際に盗みを働いたのか、など。
>大柄な槍
大柄=体格が普通より大きいこと。擬人化するほどの注目点でもないように思う。
>殿のお近くに馳せ参じるが我らが役目
馳せ参じる=大急ぎで参上すること。参上することが役目の主眼ではないと思うので、「侍る」くらいのニュアンスが適当か。
以上です。
570この名無しがすごい!
2018/03/29(木) 09:20:45.08ID:EYnVUd7M >>569
ありがとうございます
やはり独りよがり脳内保管になってる文章が多いみたいですね
ちょっと根本的に一度バラして構築し直すレベルで考え直してみようと思います
2日経過したので締めとさせていただきます
皆さんアドバイス&閲覧ありがとうございます
ありがとうございます
やはり独りよがり脳内保管になってる文章が多いみたいですね
ちょっと根本的に一度バラして構築し直すレベルで考え直してみようと思います
2日経過したので締めとさせていただきます
皆さんアドバイス&閲覧ありがとうございます
571この名無しがすごい!
2018/03/29(木) 12:00:34.84ID:+sHSXxVj 【タイトル】エセ占い師 〜 心の闇を喰らう者
【URL】https://kakuyomu.jp/works/1177354054885236779
【ジャンル】現代ファンタジー
【紹介・希望する指摘点】
以前晒したことがあるのですが、指摘された点を踏まえて構成を変えてみました。
どのあたりがブラバポイントなのかご指摘いただけるとありがたいです。
なかなか読まれないジャンルなので、話別PVもいまひとつ参考にならないもので。
【URL】https://kakuyomu.jp/works/1177354054885236779
【ジャンル】現代ファンタジー
【紹介・希望する指摘点】
以前晒したことがあるのですが、指摘された点を踏まえて構成を変えてみました。
どのあたりがブラバポイントなのかご指摘いただけるとありがたいです。
なかなか読まれないジャンルなので、話別PVもいまひとつ参考にならないもので。
572この名無しがすごい!
2018/03/29(木) 12:17:24.47ID:6WneQK3e >>571
1話を読んで何をやりたいか、どう言う話かは伝わってくる
ただ、出し惜しみ感が半端ない
読者からこの程度の話しか書けないのか、と思われればブラバされるのは間違いない
web小説はつかみが最も大切なので一話から全力ネタのショートショートを書く事を強くお勧めする
題材と文章力に関しては問題ない、頑張ってください。
1話を読んで何をやりたいか、どう言う話かは伝わってくる
ただ、出し惜しみ感が半端ない
読者からこの程度の話しか書けないのか、と思われればブラバされるのは間違いない
web小説はつかみが最も大切なので一話から全力ネタのショートショートを書く事を強くお勧めする
題材と文章力に関しては問題ない、頑張ってください。
573この名無しがすごい!
2018/03/29(木) 17:50:21.21ID:+sHSXxVj574この名無しがすごい!
2018/03/30(金) 03:11:53.18ID:y4ew6oVG >>571
7話まで読んだけどぶっちゃけ内容とか特に主人公に魅力を感じない
主人公の能力の使い方がお粗末で、情報収集を目的にやっているのだろうに、無駄に社長を煽ったり、無駄に自分の能力をひけらかすような事をする
なので主人公が小物で底の浅い人間に感じるし、能力で弱みを握りやすそうな悪人にたかろうとしてる893まがいの半グレみたいに見える
結果的に、主人公が次は何をするのかという興味に繋がってこない
主人公が超能力持ってなかったらただのチンピラ物語でしかないと思う
7話まで読んだけどぶっちゃけ内容とか特に主人公に魅力を感じない
主人公の能力の使い方がお粗末で、情報収集を目的にやっているのだろうに、無駄に社長を煽ったり、無駄に自分の能力をひけらかすような事をする
なので主人公が小物で底の浅い人間に感じるし、能力で弱みを握りやすそうな悪人にたかろうとしてる893まがいの半グレみたいに見える
結果的に、主人公が次は何をするのかという興味に繋がってこない
主人公が超能力持ってなかったらただのチンピラ物語でしかないと思う
575この名無しがすごい!
2018/03/30(金) 04:30:57.07ID:V/fYGjUz >>574
構成変えたのが悪手だったんですかねー。
主人公の人間性は、正直あんまりよろしくないです。こんなチート能力があったら、善人ヒーローにはならないと思うので。
ただそれにしても、悪いなりの魅力がもっと出せないかは検討していきたいと思います。
ご感想ありがとうございました。
構成変えたのが悪手だったんですかねー。
主人公の人間性は、正直あんまりよろしくないです。こんなチート能力があったら、善人ヒーローにはならないと思うので。
ただそれにしても、悪いなりの魅力がもっと出せないかは検討していきたいと思います。
ご感想ありがとうございました。
576この名無しがすごい!
2018/03/30(金) 05:32:19.62ID:gnYD9vgE 誰かを助けるか恨みを晴らすような形にして
その誰かに能力を喋るような形が王道かな
その誰かに能力を喋るような形が王道かな
577571
2018/03/31(土) 20:56:22.17ID:i2Vj7OsW 見事にスレが止まっているようなので、あと1〜2時間で〆たいと思います
579この名無しがすごい!
2018/03/31(土) 23:12:00.84ID:i2Vj7OsW 懐かしい名前を見かけたところで〆させてもらいますね
ありがとうございました
ありがとうございました
580この名無しがすごい!
2018/04/01(日) 15:48:25.28ID:xLj1CtQH 現在晒し中の作品はありません。
晒しご希望の方は>>1のテンプレと注意事項をご覧の上でいつでもどうぞ。
晒しご希望の方は>>1のテンプレと注意事項をご覧の上でいつでもどうぞ。
581この名無しがすごい!
2018/04/02(月) 19:59:28.27ID:y0mW4JSI 初めまして。こういった場に晒すのは初めてなのですが、よろしくお願いします。
【タイトル】 インダストリアル
【URL】 https://kakuyomu.jp/works/1177354054881490016
【ジャンル】 百合、恋愛
【紹介・希望する指摘点】
現在話の展開をバッドエンド方面にするかハッピーエンド方面にするかとても悩んでいます。どちらに進めたほうが良いのかアドバイスなど、その他気になった点、受ける印象や別途感想があればご教授いただきたいです。
【タイトル】 インダストリアル
【URL】 https://kakuyomu.jp/works/1177354054881490016
【ジャンル】 百合、恋愛
【紹介・希望する指摘点】
現在話の展開をバッドエンド方面にするかハッピーエンド方面にするかとても悩んでいます。どちらに進めたほうが良いのかアドバイスなど、その他気になった点、受ける印象や別途感想があればご教授いただきたいです。
582この名無しがすごい!
2018/04/02(月) 20:23:59.77ID:oLWAPCX0 >>581
自分自身ちょっと古い感性だと思っているので、そこはご了承下さい。
話の冒頭、かなりダークな雰囲気から入ります。
こういう話のラストはハッピーエンドが良いと思います。
読者が話を読んだにも関わらず何も変わらなければ、読者が何を読まされたのか混乱するからです。別にわかりやすいハッピーエンドである必要はありませんが[変わる]という事が大切です。それがわかりやすい方が読者に読了感を与えると思います。
自分自身ちょっと古い感性だと思っているので、そこはご了承下さい。
話の冒頭、かなりダークな雰囲気から入ります。
こういう話のラストはハッピーエンドが良いと思います。
読者が話を読んだにも関わらず何も変わらなければ、読者が何を読まされたのか混乱するからです。別にわかりやすいハッピーエンドである必要はありませんが[変わる]という事が大切です。それがわかりやすい方が読者に読了感を与えると思います。
583この名無しがすごい!
2018/04/02(月) 20:50:30.75ID:kOFCvGKF >>581
1話しか読んでないけど、ちゃんと書けてると思う
ハッピーエンドかバッドエンドかに関しては、こういう作品ならどちらでも問題ないと思うよ
話の流れが不自然でなければ、どちらでも読者は納得するタイプのテーマと内容だから
当然、ハッピーエンドの方が無難だけど
ぶっちゃけ、この作品の最大の問題はストーリーとかそんなもんじゃなくて更新頻度だろ
連載中の小説が一年半かかって2万文字とか、そら誰もついてこないわ
>どうやら溜まりに溜まった垢などが耳に詰まって聴こえにくくなっているようだった。
この部分はジョークなのかもしれないが、一週間ぐらい風呂に入らなくてもそんな事にはならんぞ
そもそも医者が推奨する耳掃除の頻度って月一回だしな
気になったのはそれぐらい
1話しか読んでないけど、ちゃんと書けてると思う
ハッピーエンドかバッドエンドかに関しては、こういう作品ならどちらでも問題ないと思うよ
話の流れが不自然でなければ、どちらでも読者は納得するタイプのテーマと内容だから
当然、ハッピーエンドの方が無難だけど
ぶっちゃけ、この作品の最大の問題はストーリーとかそんなもんじゃなくて更新頻度だろ
連載中の小説が一年半かかって2万文字とか、そら誰もついてこないわ
>どうやら溜まりに溜まった垢などが耳に詰まって聴こえにくくなっているようだった。
この部分はジョークなのかもしれないが、一週間ぐらい風呂に入らなくてもそんな事にはならんぞ
そもそも医者が推奨する耳掃除の頻度って月一回だしな
気になったのはそれぐらい
584この名無しがすごい!
2018/04/02(月) 22:45:47.96ID:+KWcoEd4585この名無しがすごい!
2018/04/03(火) 19:15:57.70ID:ZrCgE2Us586この名無しがすごい!
2018/04/08(日) 23:35:17.35ID:id+cTsem すみません〆宣言を忘れておりました!>>581です。読んでくださりありがとうございました!
587この名無しがすごい!
2018/04/09(月) 07:38:38.69ID:5vvJvaAk 現在晒し中の作品はありません。
晒しご希望の方は>>1のテンプレと注意事項をご覧の上でいつでもどうぞ。
晒しご希望の方は>>1のテンプレと注意事項をご覧の上でいつでもどうぞ。
588この名無しがすごい!
2018/04/16(月) 19:13:05.20ID:q04cXMSG 【タイトル】幽霊な彼女とルームシェア
【URL】https://kakuyomu.jp/works/1177354054885660456
【ジャンル】ラブコメ(?)
【紹介・希望する指摘点】
練習用に書いた2000字足らずの作品です。
読み切りなので、続きは考えていません。
先日いちど投稿したのですが、もう少し勉強しなおそうと思い、削除しました。
希望する指摘点は、
1. 文章(読みやすいか?クセがあるとすればどんなものか?)
2. 構成(内容に過不足は無いか?情報を出す順序は適切か?)
3. ストーリー(読み手の興味をそそるか?オリジナリティはあるか?)
といったところです。
〆切り後に削除するつもりです。
長々とすみませんが、よろしくお願いします。
【URL】https://kakuyomu.jp/works/1177354054885660456
【ジャンル】ラブコメ(?)
【紹介・希望する指摘点】
練習用に書いた2000字足らずの作品です。
読み切りなので、続きは考えていません。
先日いちど投稿したのですが、もう少し勉強しなおそうと思い、削除しました。
希望する指摘点は、
1. 文章(読みやすいか?クセがあるとすればどんなものか?)
2. 構成(内容に過不足は無いか?情報を出す順序は適切か?)
3. ストーリー(読み手の興味をそそるか?オリジナリティはあるか?)
といったところです。
〆切り後に削除するつもりです。
長々とすみませんが、よろしくお願いします。
589この名無しがすごい!
2018/04/16(月) 19:34:19.94ID:q04cXMSG590この名無しがすごい!
2018/04/16(月) 20:32:49.08ID:pId8P3iJ >>588
読了いたしました。簡潔かつ、論理的な文体で全体の印象としては読みやすかったです。
ただし気になる点として、
逢ったこと→逢えたこと
のように微妙に繋ぎ方に違和感を覚える表現が随所にありました。あくまで個人的な所感ですが、もう一度見直されると良いかも知れません。
また、
はたまた生前の彼女を知らなければ、俺の記憶は影響をもたらさないのだろうか。
という一文は残念ながら自分には文意が伝わりませんでした。
最後に、句読点の打ち方がちょっと気になりました。
俺は、 私は、
と打っていらっしゃる部分がありますが、あまり読みやすさに貢献していないため不要かと思います。
以上です。自分もまだ若輩の身なので、あくまで参考程度にお願いいたします。
読了いたしました。簡潔かつ、論理的な文体で全体の印象としては読みやすかったです。
ただし気になる点として、
逢ったこと→逢えたこと
のように微妙に繋ぎ方に違和感を覚える表現が随所にありました。あくまで個人的な所感ですが、もう一度見直されると良いかも知れません。
また、
はたまた生前の彼女を知らなければ、俺の記憶は影響をもたらさないのだろうか。
という一文は残念ながら自分には文意が伝わりませんでした。
最後に、句読点の打ち方がちょっと気になりました。
俺は、 私は、
と打っていらっしゃる部分がありますが、あまり読みやすさに貢献していないため不要かと思います。
以上です。自分もまだ若輩の身なので、あくまで参考程度にお願いいたします。
591この名無しがすごい!
2018/04/16(月) 20:58:16.34ID:q04cXMSG >>590
早速のご意見、ありがとうございます!
繋ぎというのは、『〜彼女に逢ったように〜』→『〜逢えたように〜』といった活用の仕方の問題でしょうか。ここはもう少し勉強させていただきます。
読点の打ち過ぎ(?)や不要な主語については、もう少し改善の余地がありそうですね。
『はたまた〜』の一文については、確かに説明不足でした。死んだ後の人を覚えても幽霊の延命にはならないのでは?と表現したつもりでした。
貴重なご意見、大いに参考にさせていただきます。
早速のご意見、ありがとうございます!
繋ぎというのは、『〜彼女に逢ったように〜』→『〜逢えたように〜』といった活用の仕方の問題でしょうか。ここはもう少し勉強させていただきます。
読点の打ち過ぎ(?)や不要な主語については、もう少し改善の余地がありそうですね。
『はたまた〜』の一文については、確かに説明不足でした。死んだ後の人を覚えても幽霊の延命にはならないのでは?と表現したつもりでした。
貴重なご意見、大いに参考にさせていただきます。
592この名無しがすごい!
2018/04/16(月) 23:13:38.39ID:BXCLyBrc >>588
文章的には特に大きな問題はないと思う
ストーリー的に引っかかったのは
大学の近くにある、大学生が一人暮らしで住むようなアパートに女子高生が住んでたのか?というところ
まぁこれはありえなくもないからどうでもいいけど
それと
死んでから少なくとも40年ぐらいは経ってると想像したんだが、それだけ期間があって誰も入居しなかったのか?という疑問とかかな
オリジナリティに関しては、幽霊と同居する話ってのはどっかで読んだ気がする
けど、ここからの展開が重要だから、この時点でどうこう言う話じゃない
書き方については
俺なら二人の出会いはもっとインパクトのある方法にするかな
最初一瞬だけホラータッチで怪奇現象を起こして主人公を驚かせるとかね
第一話の流れをそのままで行くにしても、インパクト出すために「あ、あの……どちらさまで?」か彼女の名乗りを先に持ってくる
今の流れだと割と淡々と自己紹介してルームシェアが決まってる感じがするし
文章的には特に大きな問題はないと思う
ストーリー的に引っかかったのは
大学の近くにある、大学生が一人暮らしで住むようなアパートに女子高生が住んでたのか?というところ
まぁこれはありえなくもないからどうでもいいけど
それと
死んでから少なくとも40年ぐらいは経ってると想像したんだが、それだけ期間があって誰も入居しなかったのか?という疑問とかかな
オリジナリティに関しては、幽霊と同居する話ってのはどっかで読んだ気がする
けど、ここからの展開が重要だから、この時点でどうこう言う話じゃない
書き方については
俺なら二人の出会いはもっとインパクトのある方法にするかな
最初一瞬だけホラータッチで怪奇現象を起こして主人公を驚かせるとかね
第一話の流れをそのままで行くにしても、インパクト出すために「あ、あの……どちらさまで?」か彼女の名乗りを先に持ってくる
今の流れだと割と淡々と自己紹介してルームシェアが決まってる感じがするし
593この名無しがすごい!
2018/04/16(月) 23:39:47.75ID:q04cXMSG >>592
ご意見ありがとうございます!
実はご指摘いただいたストーリーの引っかかり、見切り発車で書き上げた時点で意識しておりました。
ダラダラと説明文を連ねるくらいならと無視したのですが、やっぱり引っかかりますよね……。
インパクトについては、二人の感情の機微みたいなのを重視するあまり、お留守になってしまいました。
いずれ何らかの形でこの作品を長編に組み込むつもりなので、ここからの展開も含め参考にさせていただきます。
ご意見ありがとうございます!
実はご指摘いただいたストーリーの引っかかり、見切り発車で書き上げた時点で意識しておりました。
ダラダラと説明文を連ねるくらいならと無視したのですが、やっぱり引っかかりますよね……。
インパクトについては、二人の感情の機微みたいなのを重視するあまり、お留守になってしまいました。
いずれ何らかの形でこの作品を長編に組み込むつもりなので、ここからの展開も含め参考にさせていただきます。
594この名無しがすごい!
2018/04/17(火) 01:14:15.82ID:mswU+gCX >>588
ちょっと他の人と感想が被るけど……
文体に特に目立った問題は感じられない。
ただ、冒頭で心情から入っているのが難点か。
事前情報がゼロの状態で第一文を読んでも何を言わんとしているのかさっぱり分からないので。
せめて舞台の説明が分かる状態で心情が欲しい。
実際のところ、冒頭の一文を削除しても意図は変わらないんじゃないかと思う。
以降は話の設定にも拠ると思うけど
「前の住人が病のために亡くなった」「聞くと少女はもう随分前に亡くなっており」
で一体どれだけの間このアパートが空室だったのか、
「これがホントのルームシェア、なんてね」
あたりに妙な言い回しの古さを感じるのは狙いなのかどうなのか、
その辺りが気になった。
ちょっと他の人と感想が被るけど……
文体に特に目立った問題は感じられない。
ただ、冒頭で心情から入っているのが難点か。
事前情報がゼロの状態で第一文を読んでも何を言わんとしているのかさっぱり分からないので。
せめて舞台の説明が分かる状態で心情が欲しい。
実際のところ、冒頭の一文を削除しても意図は変わらないんじゃないかと思う。
以降は話の設定にも拠ると思うけど
「前の住人が病のために亡くなった」「聞くと少女はもう随分前に亡くなっており」
で一体どれだけの間このアパートが空室だったのか、
「これがホントのルームシェア、なんてね」
あたりに妙な言い回しの古さを感じるのは狙いなのかどうなのか、
その辺りが気になった。
595この名無しがすごい!
2018/04/17(火) 12:08:52.89ID:zVYtR+4d 文章は(下から数えればだが)うまいほうだけど
ストーリーは無いに等しいし、
ストーリーがないものに構成もへったくれもない
幽霊とルームシェアするという発想は非常にありがちで
そこから設定をひねっていくか、
あるいは設定はあえてそれだけにして魅せ方で捻っていくか
どちらにせよ一番重大なのはこれ
2000字の作品としてまったく成立していない
ショートショートじゃなくてあくまで話の冒頭があるだけ
ストーリーは無いに等しいし、
ストーリーがないものに構成もへったくれもない
幽霊とルームシェアするという発想は非常にありがちで
そこから設定をひねっていくか、
あるいは設定はあえてそれだけにして魅せ方で捻っていくか
どちらにせよ一番重大なのはこれ
2000字の作品としてまったく成立していない
ショートショートじゃなくてあくまで話の冒頭があるだけ
596この名無しがすごい!
2018/04/17(火) 16:51:54.54ID:EQWX3L8F >>594
ご意見ありがとうございます!
冒頭の一文は読者の気をひけるものをと思って書いたのですが……裏目に出たようです。
最後のセリフは、今読み返すとつまらない言い回しだったと少し後悔しています。古さを感じさせる意図はまったくありませんでした。
ご意見ありがとうございます!
冒頭の一文は読者の気をひけるものをと思って書いたのですが……裏目に出たようです。
最後のセリフは、今読み返すとつまらない言い回しだったと少し後悔しています。古さを感じさせる意図はまったくありませんでした。
597この名無しがすごい!
2018/04/17(火) 16:56:38.76ID:EQWX3L8F598この名無しがすごい!
2018/04/17(火) 17:01:24.38ID:EQWX3L8F いくつかのコメントをいただき、本当にありがとうございます。
本日いっぱいで〆させていただきたいと思います。
ところで、この作品には、
「成仏」という本来仏教特有(?)であるはずの考え方が、当たり前のように創作で使われていることに対するアンチテーゼも込めているのですが、
気づいてもらえたでしょうか……?
本日いっぱいで〆させていただきたいと思います。
ところで、この作品には、
「成仏」という本来仏教特有(?)であるはずの考え方が、当たり前のように創作で使われていることに対するアンチテーゼも込めているのですが、
気づいてもらえたでしょうか……?
599この名無しがすごい!
2018/04/17(火) 18:30:43.65ID:zVYtR+4d そんなことを考えるのは十年早い
600この名無しがすごい!
2018/04/17(火) 22:21:27.58ID:EQWX3L8F >>599
やっぱり素人の浅知恵でしょうか…
やっぱり素人の浅知恵でしょうか…
601この名無しがすごい!
2018/04/18(水) 00:02:34.59ID:OXftiPxT602この名無しがすごい!
2018/04/18(水) 08:44:04.13ID:6AF/phuA 現在晒し中の作品はありません。
晒しご希望の方は>>1のテンプレと注意事項をご覧の上でいつでもどうぞ。
晒しご希望の方は>>1のテンプレと注意事項をご覧の上でいつでもどうぞ。
603この名無しがすごい!
2018/04/20(金) 22:42:03.54ID:orv13QAe 晒したいんですがひといなそう……
604この名無しがすごい!
2018/04/20(金) 22:49:58.77ID:7/zicDYy いますよ
605この名無しがすごい!
2018/04/20(金) 22:51:10.52ID:orv13QAe では、失礼します
【タイトル】
僕が落ちたワケ
【URL】
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884666657
【ジャンル】
現代ドラマ
【紹介・希望する指摘点】
2300文字程度の短編です
読者がどんな印象を受けるか知りたいです。だいぶ人を選ぶと思いますが、この先の方向性を決める参考になればと思います。
いい点、悪い点のアドバイスなどがあればお願いします
【タイトル】
僕が落ちたワケ
【URL】
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884666657
【ジャンル】
現代ドラマ
【紹介・希望する指摘点】
2300文字程度の短編です
読者がどんな印象を受けるか知りたいです。だいぶ人を選ぶと思いますが、この先の方向性を決める参考になればと思います。
いい点、悪い点のアドバイスなどがあればお願いします
606この名無しがすごい!
2018/04/21(土) 00:20:25.89ID:UYFBYMk0 >>605
読了しました。
文章は平易なもので、全体的に非常に読みやすかったです。会話や心情描写なども簡潔に纏められていて、直感的に理解することができました。これらの点は、とても素晴らしいと思います。
ただ、ストーリーについては短編にはあまり向いていない気がしました。長編にして、もう少し伏線や、キャラクター同士の絡みなどを盛り込めば、読みごたえのある作品になると思います。
現状では正直、あまり感動を得られませんでした。
着眼点は面白いと思います。
読了しました。
文章は平易なもので、全体的に非常に読みやすかったです。会話や心情描写なども簡潔に纏められていて、直感的に理解することができました。これらの点は、とても素晴らしいと思います。
ただ、ストーリーについては短編にはあまり向いていない気がしました。長編にして、もう少し伏線や、キャラクター同士の絡みなどを盛り込めば、読みごたえのある作品になると思います。
現状では正直、あまり感動を得られませんでした。
着眼点は面白いと思います。
607この名無しがすごい!
2018/04/21(土) 01:09:23.12ID:ltwVPEoI >>606
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
元々長編化も考えていたアイデアだったのですが、こういう作風に需要があるかどうかが気になって晒してみました
やはりこういう話は描写を積み重ねてキャラへの感情移入を高めていった方がいいですね
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
元々長編化も考えていたアイデアだったのですが、こういう作風に需要があるかどうかが気になって晒してみました
やはりこういう話は描写を積み重ねてキャラへの感情移入を高めていった方がいいですね
608この名無しがすごい!
2018/04/21(土) 07:59:07.21ID:HbpUra2f 多くは語らない。
文章はうまい。
是非これは長編としてリメイクするのがいいと思う。
文章はうまい。
是非これは長編としてリメイクするのがいいと思う。
609この名無しがすごい!
2018/04/21(土) 15:28:40.20ID:ltwVPEoI610この名無しがすごい!
2018/04/21(土) 21:23:58.32ID:DyGK/HVh 現在、晒されている方がいらっしゃいますが、感想が一段落したようなので、自分も晒しを行いたいのですが、よろしいでしょうか? 無理なようであればもちろん延期します。
611この名無しがすごい!
2018/04/21(土) 22:21:50.72ID:HbpUra2f 同時に晒しちゃいけない決まりはないぞ
612この名無しがすごい!
2018/04/21(土) 22:48:47.92ID:xsJDn57D よろしくお願いいたします
【タイトル】 聖女のレクイエム
【URL】https://kakuyomu.jp/works/1177354054885579877
【ジャンル】異世界ファンタジー
【紹介・希望する指摘点】
文章については分かりやすいものであるか、冗長なものでないか、などを。
ストーリーについては、矛盾はないか、興味を惹かれるものであるか、などをお願いしたいです。
全体としては、つまらない、面白くないと感じる理由を指摘していただきたいです。
【タイトル】 聖女のレクイエム
【URL】https://kakuyomu.jp/works/1177354054885579877
【ジャンル】異世界ファンタジー
【紹介・希望する指摘点】
文章については分かりやすいものであるか、冗長なものでないか、などを。
ストーリーについては、矛盾はないか、興味を惹かれるものであるか、などをお願いしたいです。
全体としては、つまらない、面白くないと感じる理由を指摘していただきたいです。
613この名無しがすごい!
2018/04/22(日) 09:08:20.06ID:BtWZhbXq >>605です。
ここらで〆させていただきます。ご意見下さった方、どうもありがとうございました
ここらで〆させていただきます。ご意見下さった方、どうもありがとうございました
614この名無しがすごい!
2018/04/22(日) 22:24:37.17ID:UQmuQJrH >>612
晒し主です。
文字数も多く、おそらく初めの数話で切られた方が大半だと思うのですが、辛口でも、もちろん大丈夫ですので、できれば何か反応が欲しいです。
それとも何かテンプレ違反があったのでしょうか?
晒し主です。
文字数も多く、おそらく初めの数話で切られた方が大半だと思うのですが、辛口でも、もちろん大丈夫ですので、できれば何か反応が欲しいです。
それとも何かテンプレ違反があったのでしょうか?
615この名無しがすごい!
2018/04/22(日) 23:04:33.27ID:y4rr3on3 元々人の多いスレじゃないから気長に待つとよろし
テンプレ違反は恐らくない
テンプレ違反は恐らくない
616この名無しがすごい!
2018/04/22(日) 23:15:02.75ID:UQmuQJrH >>615
承知しました。返信ありがとうございます。
承知しました。返信ありがとうございます。
617この名無しがすごい!
2018/04/22(日) 23:19:11.94ID:y4rr3on3 俺は読もうとは思うけど、公募の締め切りが近いからすぐには無理だ
618この名無しがすごい!
2018/04/22(日) 23:43:54.53ID:UQmuQJrH >>617
返信ありがとうございます。すみません。自分がせっかちだったようです。
返信ありがとうございます。すみません。自分がせっかちだったようです。
619この名無しがすごい!
2018/04/22(日) 23:44:46.22ID:t5NNj/vl なんつーか、全部読んでからじゃないと評価してはいけない作品の気がした
そして途中で読む気がなくなったので、書き込まなかった
反応が欲しいということであれば
正直ツマラナイ。日常シーンいるのかこれ?って感じ
いや、最初に言ったが全部読まないと駄目な作品だとは思うが読めなかった、すまん。
アドバイスはファンタジーよりミステリーに置けば?って感じ
そして途中で読む気がなくなったので、書き込まなかった
反応が欲しいということであれば
正直ツマラナイ。日常シーンいるのかこれ?って感じ
いや、最初に言ったが全部読まないと駄目な作品だとは思うが読めなかった、すまん。
アドバイスはファンタジーよりミステリーに置けば?って感じ
620この名無しがすごい!
2018/04/22(日) 23:51:42.18ID:UQmuQJrH >>619
感想ありがとうございます。とても参考になりました。読みたくないと思われた時点で駄作でしかないので重く受け止めさせていただきます。
感想ありがとうございます。とても参考になりました。読みたくないと思われた時点で駄作でしかないので重く受け止めさせていただきます。
621619
2018/04/22(日) 23:55:53.50ID:eWVD03i2 まあそう卑下になりなさんな
俺が合わなかっただけで時間を置けば誰かが全文読んで評価してるさ
文庫本1冊分の分量なんだから気長に待ちなされ
俺が合わなかっただけで時間を置けば誰かが全文読んで評価してるさ
文庫本1冊分の分量なんだから気長に待ちなされ
622この名無しがすごい!
2018/04/23(月) 12:11:34.60ID:yl9qqi/6 自分も同じく、最初だけ見て、全部読んでからじゃないと何か言うべきじゃない作品だと思って黙ってたけど
まぁ気まぐれで全部読んでみたわ
とりあえず、無駄な空行が多すぎて読みにくいのと、3-4で死んでるはずのツヴァイが出てたり
字下げが出来てなかったり、「……」の活用が出来てない、最初の方は無駄な読点があったり逆になかったりで読みにくいとか
そういう基本的なところがまず目につく
内容に関しては、難しいな。面白いとも言えるし、残念とも言える
まず第一にネットでウケる内容ではない事。特に序盤の0と1で読者を引き止め続ける要素がないから飽きられてる
実績のある作家が三作目とかで出せば、作家への信頼で読んでもらえて評価されるかもね
そして2でツヴァイが見た真実が彼女達にとって決定的、致命的すぎて、ぶっちゃけ2以降は聖女が親友を殺した理由への興味が薄れた
殺しても殺さなくても彼女達は終わってるのが分かったし
2を読んでる途中で、「これ、終わりが見えてる聖女を安楽死させる感じのオチ?」と考えちゃったし。だからラストを見た後の感想もお察し
あれをあの時点で読者に開示したのには疑問が残る
「聖女がなぜ親友を殺したのか」というところをちゃんと話の中心にして、クライマックスに謎が解ける展開にしてほしかった
まぁ気まぐれで全部読んでみたわ
とりあえず、無駄な空行が多すぎて読みにくいのと、3-4で死んでるはずのツヴァイが出てたり
字下げが出来てなかったり、「……」の活用が出来てない、最初の方は無駄な読点があったり逆になかったりで読みにくいとか
そういう基本的なところがまず目につく
内容に関しては、難しいな。面白いとも言えるし、残念とも言える
まず第一にネットでウケる内容ではない事。特に序盤の0と1で読者を引き止め続ける要素がないから飽きられてる
実績のある作家が三作目とかで出せば、作家への信頼で読んでもらえて評価されるかもね
そして2でツヴァイが見た真実が彼女達にとって決定的、致命的すぎて、ぶっちゃけ2以降は聖女が親友を殺した理由への興味が薄れた
殺しても殺さなくても彼女達は終わってるのが分かったし
2を読んでる途中で、「これ、終わりが見えてる聖女を安楽死させる感じのオチ?」と考えちゃったし。だからラストを見た後の感想もお察し
あれをあの時点で読者に開示したのには疑問が残る
「聖女がなぜ親友を殺したのか」というところをちゃんと話の中心にして、クライマックスに謎が解ける展開にしてほしかった
623この名無しがすごい!
2018/04/23(月) 12:17:42.20ID:yl9qqi/6 あとは、蛇足でもラストの後の話も少し書いてほしかったと個人的には思う
ちょっとラストが味気ないし
それともしこの作品で評価を得たいと考えてるなら新人賞とかに出すべき系統の作品だわ
編集に刺さればワンチャンある
ネットではいくら待っても評価得られない系
ちょっとラストが味気ないし
それともしこの作品で評価を得たいと考えてるなら新人賞とかに出すべき系統の作品だわ
編集に刺さればワンチャンある
ネットではいくら待っても評価得られない系
624この名無しがすごい!
2018/04/23(月) 12:33:20.27ID:r//VeuPB >>622
読んでいただきありがとうございます。
そればかりか重大な誤字も指摘していただき、本当に嬉しいです。
文章構成についてのご感想も非常に参考になりました。今後は行間、句読点などの使い方に、いっそうの注意を払うよう心がけます。
ストーリー展開についてのご意見も、全くその通りだと思います。プロットをより深く練って、執筆に臨むようにいたします。
繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。
読んでいただきありがとうございます。
そればかりか重大な誤字も指摘していただき、本当に嬉しいです。
文章構成についてのご感想も非常に参考になりました。今後は行間、句読点などの使い方に、いっそうの注意を払うよう心がけます。
ストーリー展開についてのご意見も、全くその通りだと思います。プロットをより深く練って、執筆に臨むようにいたします。
繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。
625この名無しがすごい!
2018/04/23(月) 17:38:25.50ID:bxC8lYva 今さらしても問題ないでしょうか
626この名無しがすごい!
2018/04/23(月) 17:50:55.72ID:r//VeuPB >>625
自分は現在晒しを行っている者ですが、感想を既にいただいており、一段落したところですので、テンプレ的には全く問題ないと思います。
自分は現在晒しを行っている者ですが、感想を既にいただいており、一段落したところですので、テンプレ的には全く問題ないと思います。
627この名無しがすごい!
2018/04/23(月) 18:10:06.06ID:r//VeuPB628この名無しがすごい!
2018/04/23(月) 20:30:23.00ID:bxC8lYva 申し訳ありません
今さらですが既に一度このスレでさらしていることに気づきました
今さらですが既に一度このスレでさらしていることに気づきました
629この名無しがすごい!
2018/04/24(火) 15:17:59.96ID:PvMZIynV 現在晒し中の作品はありません。
晒しご希望の方は>>1のテンプレと注意事項をご覧の上でいつでもどうぞ。
晒しご希望の方は>>1のテンプレと注意事項をご覧の上でいつでもどうぞ。
630この名無しがすごい!
2018/04/27(金) 02:08:47.48ID:ZfWYiJfR 晒しよろしいでしょうか?
631この名無しがすごい!
2018/04/27(金) 02:42:00.95ID:3Galn4+g 俺でよければいるぞ
どうぞ
どうぞ
632この名無しがすごい!
2018/04/27(金) 18:03:01.66ID:ZfWYiJfR633この名無しがすごい!
2018/04/27(金) 18:30:28.62ID:dIlIXrth とりあえず>>1読んで出直そうか
最低でも2番目の注意事項は必須
最低でも2番目の注意事項は必須
634この名無しがすごい!
2018/04/27(金) 18:37:43.43ID:RNb62GuY 私怨だろ
635この名無しがすごい!
2018/04/27(金) 18:45:34.99ID:ZfWYiJfR >>633
つけていますが、タグにつけろということでしょうか?
つけていますが、タグにつけろということでしょうか?
636この名無しがすごい!
2018/04/27(金) 18:55:42.09ID:8t5qcKRQ いや、あらすじでもOKだよ
見落としたんでしょ
見落としたんでしょ
637この名無しがすごい!
2018/04/27(金) 19:27:40.84ID:ND407nMj638この名無しがすごい!
2018/04/27(金) 19:39:30.75ID:ND407nMj 希望する指摘点は書いて欲しいかな。
話は面白い、文章もWeb向きで読ませる
ただ、固有名詞にはルビが欲しいな
話は面白い、文章もWeb向きで読ませる
ただ、固有名詞にはルビが欲しいな
639この名無しがすごい!
2018/04/27(金) 19:51:44.24ID:ZfWYiJfR >>638
すいません…
希望する点は、物語を今後よみたくなるかどうか、
もし読みたくなくなったら、どの時点で読むのをやめてしまうか、などは教えていただきたいです。
面白いと言って頂けるのは嬉しいですが、物語の作り方でへんなところやオカシイところを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
すいません…
希望する点は、物語を今後よみたくなるかどうか、
もし読みたくなくなったら、どの時点で読むのをやめてしまうか、などは教えていただきたいです。
面白いと言って頂けるのは嬉しいですが、物語の作り方でへんなところやオカシイところを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
640この名無しがすごい!
2018/04/27(金) 20:25:36.04ID:++qCyD0g 主人公の名前のところ
「俺は失意のうちにバスに揺られてた」の誤字に見える
あらすじに主人公の名前書いとけば?
1話全部読んだ、おもしろい。ストーリーも文章も良い
多分晒し人もそう思ってて、なぜ読まれないのか悩んでるんじゃねーの?
タイトルとあらすじはマジ糞、読ませる気を全く感じさせない
内容良いのにもったいなさ過ぎて逆に腹が立つレベル
もっと読者の事考えて書いたほうが良いよ
「俺は失意のうちにバスに揺られてた」の誤字に見える
あらすじに主人公の名前書いとけば?
1話全部読んだ、おもしろい。ストーリーも文章も良い
多分晒し人もそう思ってて、なぜ読まれないのか悩んでるんじゃねーの?
タイトルとあらすじはマジ糞、読ませる気を全く感じさせない
内容良いのにもったいなさ過ぎて逆に腹が立つレベル
もっと読者の事考えて書いたほうが良いよ
641この名無しがすごい!
2018/04/29(日) 05:12:03.60ID:MzmYhIsZ >>632
とりあえずプラグインベイビーまで読んだが
まず他の人も言ってるように、タイトル、あらすじ、キャッチコピーから読んでもらいたいという気持ちが一切感じない
これは読まれなくて当然。俺もこんな機会でもなきゃスルーしてる
タグに「異世界」入れてるのもただの釣りみたいでイメージ悪い
内容的には最初のグレートデイズの話の持って行き方が不自然に感じた
が、何度か読み返すとそんなに不自然でもない気がしてきた
要するに分かりにくいのかもしれない
それと、恐らく最初のグレートデイズで主人公の能力が出てこないから読者の興味を維持出来てない
そしてプラグインベイビーで主人公の能力が出てくるも、地味
もうちょい演出なり何なりがほしかった
ただ中々面白いと思うからコンテストでは割とイケそうな感じはある
とりあえずプラグインベイビーまで読んだが
まず他の人も言ってるように、タイトル、あらすじ、キャッチコピーから読んでもらいたいという気持ちが一切感じない
これは読まれなくて当然。俺もこんな機会でもなきゃスルーしてる
タグに「異世界」入れてるのもただの釣りみたいでイメージ悪い
内容的には最初のグレートデイズの話の持って行き方が不自然に感じた
が、何度か読み返すとそんなに不自然でもない気がしてきた
要するに分かりにくいのかもしれない
それと、恐らく最初のグレートデイズで主人公の能力が出てこないから読者の興味を維持出来てない
そしてプラグインベイビーで主人公の能力が出てくるも、地味
もうちょい演出なり何なりがほしかった
ただ中々面白いと思うからコンテストでは割とイケそうな感じはある
642この名無しがすごい!
2018/04/29(日) 15:24:00.11ID:xQAwQFk4 読んで頂きありがとうございます。
タイトルやあらすじに関しては自覚している部分もありましたが、文章に関しては目から鱗です。
もう少し晒しを続けてもよろしいでしょうか?
タイトルやあらすじに関しては自覚している部分もありましたが、文章に関しては目から鱗です。
もう少し晒しを続けてもよろしいでしょうか?
643この名無しがすごい!
2018/04/30(月) 02:56:56.62ID:1Egk+T2v >>632
以前にも晒してた? 過去に読んだ記憶が。
当時感想を書いたかどうかは覚えてないけど改めて。
既に指摘されているタイトル・あらすじは置いておく。
第一部を通しで、また第二部を摘まみ読み。
第一部で主人公が能力を使っていない。
読者は冒頭で主人公と初遭遇するので、キャラや能力を把握する必要があるが
能力ををちらつかせたままそれを使用せずに話が進むのでキャラを掴んだ実感が持てない。
どうせ使わない能力なら「解決する」という結果だけを標榜させておいて
能力使用の手段があるということは匂わせるだけにしておいて具体的には後出しにしても良いんでは。
あるいは能力を紹介するためのエピソードを一本目のネタにしておくとか。
文章が概ね心情寄りで、具体的な描写が不足している印象。
例えば05話冒頭、
> 商店街を抜け、閑静な住宅街に依頼者の家はあった。
> いわゆる高級住宅街というやつだ。
> ここら一帯に漂う清潔で落ち着いた雰囲気。
> きっと裕福な家庭なのだろうな。
>
> 住所の家の前につき、その家の大きさに少し驚く。
> 俺はインターホンを押す。
>
> ピンポーン
>
> チャイムの音も何か上品だ。
これで具体的な描写をしてるつもりなんだろうけど
「商店街を抜けた先にある高級住宅街の一軒」
という情報以外は主人公の感想でしかない。
せめて大きさくらいは「さっきの商店街なら一区画に相当するくらいの大きさ」とか
具体的な表現の仕方はあると思う。
異能力の推理ものとしてはそれぞれ手頃で読みやすいサイズに仕上がっていると思うので
後は情報を出すところの整理が出来れば良いんじゃないかと。
以前にも晒してた? 過去に読んだ記憶が。
当時感想を書いたかどうかは覚えてないけど改めて。
既に指摘されているタイトル・あらすじは置いておく。
第一部を通しで、また第二部を摘まみ読み。
第一部で主人公が能力を使っていない。
読者は冒頭で主人公と初遭遇するので、キャラや能力を把握する必要があるが
能力ををちらつかせたままそれを使用せずに話が進むのでキャラを掴んだ実感が持てない。
どうせ使わない能力なら「解決する」という結果だけを標榜させておいて
能力使用の手段があるということは匂わせるだけにしておいて具体的には後出しにしても良いんでは。
あるいは能力を紹介するためのエピソードを一本目のネタにしておくとか。
文章が概ね心情寄りで、具体的な描写が不足している印象。
例えば05話冒頭、
> 商店街を抜け、閑静な住宅街に依頼者の家はあった。
> いわゆる高級住宅街というやつだ。
> ここら一帯に漂う清潔で落ち着いた雰囲気。
> きっと裕福な家庭なのだろうな。
>
> 住所の家の前につき、その家の大きさに少し驚く。
> 俺はインターホンを押す。
>
> ピンポーン
>
> チャイムの音も何か上品だ。
これで具体的な描写をしてるつもりなんだろうけど
「商店街を抜けた先にある高級住宅街の一軒」
という情報以外は主人公の感想でしかない。
せめて大きさくらいは「さっきの商店街なら一区画に相当するくらいの大きさ」とか
具体的な表現の仕方はあると思う。
異能力の推理ものとしてはそれぞれ手頃で読みやすいサイズに仕上がっていると思うので
後は情報を出すところの整理が出来れば良いんじゃないかと。
644この名無しがすごい!
2018/04/30(月) 16:27:04.87ID:1Egk+T2v ひとつ忘れてた。
和室にベッドっていうのはそんなに珍しくないよ。
描かれてる話のように家族の介護のために介護ベッドを和室に置いたり
日本家屋に住んでいるけどベッドで寝たいというのは割と普通。
初見だとまるでそれがおかしいことのように読み取れて違和感がある。
全体的に思い描いた映像を小説に書き起こしてるような、
仕上がったマンガから自分の気になったポイントについて小説を書き起こしているような印象。
和室にベッドっていうのはそんなに珍しくないよ。
描かれてる話のように家族の介護のために介護ベッドを和室に置いたり
日本家屋に住んでいるけどベッドで寝たいというのは割と普通。
初見だとまるでそれがおかしいことのように読み取れて違和感がある。
全体的に思い描いた映像を小説に書き起こしてるような、
仕上がったマンガから自分の気になったポイントについて小説を書き起こしているような印象。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【共産党】共産党県議、自衛隊訓練は「人殺しの訓練」 家族会「強く憤り」抗議、県議団は謝罪 [尺アジ★]
- 【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★3 [ぐれ★]
- 【芸能】伊集院光、大阪万博めぐる本音 「関東で盛り上がってない。僕の周りで行くっていう人、大げさじゃなくて1人もいない」★2 [冬月記者★]
- 【円高】高島屋社長、「1ドル=130円台なら訪日客向け悪影響」 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】米値上がり続く 茶わん1杯 食パン1枚より高価に 民間試算で ★2 [少考さん★]
- 税務職員、風俗店勤務や「パパ活」で報酬188万円 副業で懲戒処分 名古屋国税局 [蚤の市★]
- 【悲報】万博4人家族、昼飯4品で1万5000円のメニューがこちら [126042664]
- 華金に縁のない無職たちの居場所🏡
- 【ジャップ悲報】ChMATE、Twinkleで書き込めない不具合が多数報告中!お前ら書き込めるか? [578545241]
- 大阪万博、公式アプリがゴミすぎて紙の地図(200円)が大人気 入手するために行列 [668970678]
- 月明かりに照らされるお🏡🌙✨
- 【悲報】長野県 [616817505]