X



web歴史・時代小説を語るスレ 13口目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/30(金) 08:59:32.79ID:SdJRsaKY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

webの海を揺蕩う歴史小説、時代小説について語り合いましょう
洋の東西や舞台の年代、転生ものであるかなどは問いません

次スレは>>980を踏んだ人が宣言をして立てて下さい。立てられない場合は安価で指定をお願いします
踏み逃げされた場合は、他の人が宣言をして立てて下さい
荒らしはスルーで

・前スレ
web歴史・時代小説を語るスレ 12口目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1537536934/

このスレにそぐわない話題のリンク

■戦国時代
【疑問】スレ立てるまでもない質問15【戦国時代】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1509091639/
■日本近代史
【疑問】スレ立てるまでもない質問【日本近代史板】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/history2/1313828216/
■世界史
世界史なんでも質問スレッド161
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/whis/1487839918/
■時代劇
時代劇よろず相談所・疑問・質問・解決スレ
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/kin/1429505358/

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/29(土) 00:43:24.59ID:WSv//eLX0
>>328
×西を向いてる→○東を向いてる
2018/12/29(土) 07:27:34.02ID:/yUHezWsM
>>323
このレス笑える
2018/12/29(土) 10:03:57.32ID:Z/y16eVRr
ココア信者は巣でシコってろ
更新停止で寂しいのは分からんでもないが、つまらん展開を無理に擁護するような奴はここにはいないぞ
2018/12/29(土) 11:14:02.75ID:Qi9BnWgNa
信長「長政ちゃん!謀反なんて嘘でしょ!今ならまだ間に合うよ!何が不満なの?」
長政「五月蝿いですね!」

信長「久秀ちゃん!お前の事は嫌いになれないんよ!許すから降伏して!」
久秀「五月蝿いですね!」

信長「村重ちゃん!謝罪するなら許すから早く安土にきて!秀吉や光秀を派遣するから!」
村重「五月蝿いですね!」

信長「武田ァ!?お前生きて帰れると思うなよ?」
勝頼「許してクレメンス」
2018/12/29(土) 12:15:01.39ID:Z/y16eVRr
上杉と武田が殲滅方針で、毛利は降伏するなら所領半減で許してやらんこともない、
って辺りに同盟破りで後ろから殴られたのすげームカついていたんだろうな
2018/12/29(土) 12:36:08.23ID:Qi9BnWgNa
武田は信玄が北条に攻めこむ時に信長が上杉との和睦を将軍を介して仲介してやったのに一方的に同盟破棄して西上を開始したからな
その怨みと苦しいときに謀反した奴と余裕が出来て許す必要がなくなった奴との差だな
武田なんか滅ぼして反乱起こされても片手間でつぶせるから
2018/12/29(土) 12:37:28.32ID:/x0/U5390
浅井 単に家中統制できてなかっただけ
松永 基本三好の忠臣だしわからんでもない
荒木 お前ほんとさぁ家中統制ぐらいしろよ…
武田 何度約束破れば気が済むんだこの糞山賊殺すぞ
毛利 普通の地方大名、常識的な対応で済まそう
2018/12/29(土) 13:14:22.89ID:0Vuh+Kb40
山岡荘八作品での浅井久政「虫が好かん」だから「意地のためには息子も嫁も孫も家臣もその家族もみんな殺す」

淡海の波多野も似たようなもんだよなあ。
2018/12/29(土) 14:03:41.40ID:PTOfSyL/0
まあ言ってしまえば縄張り持ってたヤクザがほかのヤクザに頭下げられるか?って問われたようなもんだから
2018/12/29(土) 14:54:31.68ID:WSv//eLX0
>>330
何度恥をかいてもこの調子で同じようなことし続けるのは当人の自由なんだけど
一つの作品を貶した半コテのまま別の作品を持ち上げてるあたりが迷惑過ぎてちょっと笑えないんだよな
2018/12/30(日) 17:30:24.31ID:X4XnnBWK0
戦国時代はまだ鎌倉武士の気風が抜け切れていないのも多かったんだろうな
欲しいものがあれば乱取りすればいい、舐めた真似をするやつは殺す
2018/12/30(日) 17:45:17.13ID:JQKwxlq5r
>>339
鎌倉蛮族テイストは島津くらいで、戦国時代になって禅宗キメてだいぶマシになったよ
少なくとも安易に族滅しなくなったし、武力の行使に大義名分を添える努力はしている
2018/12/30(日) 19:44:34.43ID:W4H3aDnz0
先祖返りしかけてる糞蛮族が甲斐にいたぞ。
だからこそ駆除されたんだが
2018/12/30(日) 20:28:52.28ID:USNIYoJEM
 鎌倉蛮族テイストの島津と言えば、西南戦争が終わるまで、島津領の薩摩、大隅、日向では浄土真宗は
邪宗として禁止され、見つかったら一族郎党は拷問の末に火炙りだった、と聞くな。
そのために、カヤカベ教のような宗教まで、島津では発生したとか。
何でそこまで、島津では、浄土真宗は禁圧されたのか、不思議で仕方ない。
仮にも浄土真宗の総本山と言える本願寺、大谷家は、皇族の娘が嫁ぐ位の家格なのだが。
源頼朝の末裔を自称する島津家にしてみれば、大谷家等、下郎、という存在だったのだろうか
2018/12/30(日) 20:35:16.00ID:poSnt//br
>>342
禁止されたのは畿内の暴れっぷりを目の当たりにしたから
それ抜きにしても戦国時代の頃だと真宗は九州では弱小勢力
九州の宗教勢力は国人化した神社系が強く、お寺関係は臨済宗で後はキリスト教
九州の真宗は維新後の廃仏毀釈と西南戦争で真空地帯になったところに滑り込んだのがほぼ全部
2018/12/30(日) 22:32:08.64ID:9qlzwcHBa
そういや、「信長の庶子」って書籍化されるんだってね。
新レーベルという事だから、これを皮切りにになろうから何作品か書籍化されるんだろうか。
ttp://www.ohzora.co.jp/info/detail/?day=181227
2018/12/30(日) 23:33:52.79ID:EHVuKKt40
九州といえば日蓮宗の坊さんも布教に行って海岸で石詰めにされて殺された人がいたね
確かあれも戦国時代の話だったと思うから、九州と京で流行った宗派の悪いのかもしれん
2018/12/31(月) 20:21:22.59ID:cS06ZaXf0
千年昔は期待してたのに転移者同士の争いなのかしら…
2018/12/31(月) 22:25:41.73ID:Si9PjNi+0
旧銭天のリメイクが来たな
ポイントの入り具合から見て明日の1位は間違いなさそう
2018/12/31(月) 23:04:16.42ID:j8b76gkG0
航空エンジニア、未来知識で潜水艦改良するなら
ついでに魚雷もスーパーキャビテーションにすればいいのに
原理は単純なんだから専門じゃなくても当時の専門家に教えればいけるんじゃね
2018/12/31(月) 23:48:40.38ID:MmaDPPaU0
二番煎じだしなぁ、シクヴァル
2019/01/01(火) 08:51:16.35ID:mzSfqMqCr
水中航行全振り潜水艦はシクヴァル並みにヤバいからな
何せ戦後に接収した潜水艦で対潜訓練したら、イギリスもアメリカもまともに捕捉できなかったとか
2019/01/01(火) 09:07:35.69ID:MueJ/JvN0
>>347
信長と征く!の方か。銭と付くとY.Aの方を思い出しちゃう。

感想見てなかったんだけど、やっぱりあの2人目の転生者は不評だったんやね。
主人公以外の転生者が何人いても俺は構わないんだけど、脈絡なくいきなり押し出すからブクマ外されるんじゃないかな。
例えば何度か会ったり取引したり助力し合ったりして信用を深めてから打ち明ける的な奥ゆかしさが欲しい気がするんだよね。
押しかけて来て早々にアタシも転生者よ!アンタ勝手にかき回してんじゃないわよ、じゃあ真面目に読む気がしなくなるわ。

転生者の存在そのものより、あぁこの作者はご都合主義で突発的な話作りしちゃう人なのかなぁ、と思わせちゃうのがよくないような気がするのよね。
というような事を信長の長男の時にも思った。
2019/01/01(火) 09:09:51.97ID:vKTpGrh20
wiki小町もそれで大荒れしたんだよなあ
2019/01/01(火) 11:08:32.88ID:QC+DTjcj0
主人公以外に転生者いるのはいいのだけど、だとするとそれは初めから出しておくか
それともなにか匂わせる事をしておかないと駄目よねー
2019/01/01(火) 11:22:37.74ID:wAH+Epsz0
信長のシェフだと最初っから一緒に来た人居たよね
2019/01/01(火) 11:43:01.30ID:Hk90n9Fp0
ついでに言うと本願寺にトリッパーがいることを臭わせていたな
何度も言われてるけど伏線で匂わすか、トラクエみたいに最初に何人いるのか明示するべき
とあるやる夫スレだと現地人が転生者か転移者と戦うスレみたいのもあった
2019/01/01(火) 23:02:37.10ID:cXiii8NU0
本願寺にストリッパーがいるってマジ!?
2019/01/02(水) 15:22:16.99ID:vdA102zY0
陰キャが大学デビューして友達と遊んでたら高校時代の友だちに会ってしまう
みたいな感覚が嫌なんだろうか
2019/01/02(水) 15:31:31.49ID:16dT2ooq0
一人用ロープレなりノブヤボなりに他人が入ってきて好き勝手やってる感覚が近いのかも
2019/01/03(木) 00:48:59.24ID:O+lLbmGv0
まあ読者の勝手なこだわりっちゃこだわりなんだろうけどな
俺も急に出されるのは嫌だな
地の文でも良いから、俺がいるんだから他にいてもおかしくないよな…ぐらい入れておいてくれると割と受け入れられる
2019/01/03(木) 02:30:29.24ID:TqatcjuCa
他に転生者いて気づかないのがおかしいだろ
その時代にないものを作ったりなんかしらのブレイクスルーをしてないなら相手が転生者である理由がない
主人公はブレイクスルーさせられるけど他転生者はできないのはおかしい
2019/01/03(木) 11:06:54.49ID:maZmZWMV0
専門技能を持っている職人と持っていないサラリーマンだと
前者のほうが有利なのは確か
なにせもう一回就職活動しろってことなわけだから

使える知識を記憶できている主人公勢は
その時点で傑物であって現代の一般人は無理だろうね
現代で生活するのにそんな知識(しいたけ栽培だの水車の活用法だの)必要ないもの
2019/01/03(木) 11:52:17.07ID:HtSpNhXP0
戦国時代だと隣の村の話ですら知るのに一ヶ月はかかりそう
他国の話になると数ヶ月から年単位になりそうな予感
2019/01/03(木) 11:57:28.52ID:O+lLbmGv0
変なこと口走って殺される奴とか、人糞で肥料じゃとか言ってムラハチされる奴とかいそうだもんな
2019/01/03(木) 12:11:48.30ID:fVuKLIHKr
>>363
人肥は鎌倉時代辺りから使ってるぞ
量がお察しなので効果も限定的だけど
あの時代は刈敷や草木灰、人肥など、自給肥料を田畑にぶち込む農業
草場を巡って係争が起きる程度
2019/01/03(木) 12:33:11.86ID:CFIWlTse0
戦国時代の隣村って常時相互監視してるとかそういうレベルじゃね
2019/01/03(木) 12:33:20.33ID:S/AcFaG00
・秀吉がまだ幼い時に出世してる
・織田領から離れてる

という作品だと扱いに多様性があって面白い。
一家ごと引き抜きに成功した朝倉。
放置の要塞改。
引き抜こうとして断られた三田。

問題は、秀長だったら幼児のうちから英才教育すれば医者でも文官でも最高になれるのは
確実だが、秀吉を小さいころから英才教育してどうなるかな、ということだ。
セルフ口減らしで放浪して苦労の限りを尽くしたからこそ、というのもあるだろうから。
2019/01/03(木) 13:33:53.65ID:6dbFkYS7a
斎藤義龍の秀吉が確か英才教育ルートだったはず?
現状画面にほとんど出てこないけど、出世できてるのかね?
2019/01/03(木) 13:48:36.69ID:EeMqlwzYa
>>344
まだ表紙絵も出てないのな
2019/01/03(木) 14:14:01.58ID:S/AcFaG00
木下一家は秀吉と秀長だけでなく、母親もチートなんだよな…

どれほど偉くなっても農民のおっかさんの素朴さを失わない。
旭姫のところに追加人質に行き、何の飾りもなくふるまって徳川全員が信用したエピソード。
本能寺のときに、かなりのピンチだったが生きのびた。

少なくともあの立場で悪評がゼロというだけでもすごい。
2019/01/03(木) 14:47:20.31ID:x5nDA45ga
秀次は諸大名に大量に金貸しして首根っこ掴んで政権差配しようとしたり(粛清されたけど)
借金返す宛の無かった毛利輝元は秀次が死んで喜んだ
秀秋は小早川隆景家臣団がほぼ逃げ出した状態で減封先から筑前・筑後に復帰したとはいえ1年で15000を率いて上杉征伐のために上坂した

こいつらも割と有能
2019/01/03(木) 14:53:16.39ID:5pCPudH50
チート一家だなあ
2019/01/03(木) 15:47:25.40ID:fQPlDeOh0
もしかして転生一家じゃ……
2019/01/03(木) 19:37:44.74ID:QBCv2WSSa
・21歳にして転封・国替え5回、 養子に出されること3回(木下秀俊→羽柴秀俊→豊臣秀俊→小早川秀秋)
・初陣で総大将なのに旗本だけで敵の本陣を突き崩す(帰国命令で帰国中に加藤清正の危機に駆けつけるという臨機応変ぶり)
・敦賀転封の際に小早川隆景の旧臣を全て毛利家に返上、毛利家との実質的関係を切って自分で家臣を集め始める
・筑前(九州)なのに上杉征伐で1万5千もの大軍で上洛、しかも国替えしてわずか4ヶ月でこの動員力
・三成の方針には基本耳を貸さない。てかそもそも実は西軍ですらない
・でも鳥居元忠の態度にキレて喜々として伏見城に攻めかかる
・伊勢路進んでたのに急に大垣に押しかける。1万5千で
・三成を無視して勝手に松尾山に布陣、東西を品定めする
・三成が「どっちの味方なんじゃ?」的な書状送ると「知るかボケ」的な書状を返す
・三成が「味方したら関白にしたる」の書状になぜかブチギレ
・宇喜多の旧領丸々貰ったのに「足んねーぞ、あと1国寄越せ」と家康を強請る
2019/01/03(木) 19:41:42.35ID:jpMgZZggM
>>373が、全部間違っていない、というのが、怖ろしい。
本当に秀秋は転生者だったんじゃ。
そして、転生したら自分の思う通りになる筈が、そうならなかったことから、早死にしたのでは?
2019/01/03(木) 19:58:53.77ID:x5nDA45ga
>>373
少し訂正させて
小早川秀秋の朝鮮での加藤清正救援はあくまで逸話(後世の創作)
その時期秀秋と清正が一緒になったことはない

それと筑前筑後復帰は1599年2月付けの文書に見られるが、関ヶ原の戦いは1600年7〜9月なので、秀秋の出撃の日時がでてこなかったけど、流石に半年はないんじゃないかな
2019/01/03(木) 20:07:34.17ID:x5nDA45ga
以下は歴史読本による関ヶ原直前の秀秋の動き
明らかに家康到着まで時間稼ぎをしている
近江石部城は信長の野望で登場したね

小早川秀秋は周知の通り、八月一日までの西軍の伏見城攻めには参加するが、その後、不可解な行動をとりはじめる。
石田三成らに伊勢路への参陣を指示されるが、それには応じず大坂城に居残っている。八月十七日になってようやく大坂城を出るが、その後は近江石部に十余日滞在する。
それから伊勢鈴鹿に赴き西軍の伊勢攻めに参加するのかと思えば、また近江高宮に舞い戻り、柏原を経て決戦前日に関ヶ原松尾山に登っている。
この不可解な行動は当然、西軍諸将の疑いを招いたことは想像に難くない。
小早川秀秋は一般に日和見武将であったと言われている。しかし京極などの寝返り派も当初は西軍と行動を共にしていたことを思えば、この秀秋の西軍から一線を画した動きは、むしろ彼らより一歩踏み込んだ東軍への荷担ともとれるのである。
2019/01/03(木) 20:08:24.68ID:x5nDA45ga
「三成、秀秋をして伊勢国津の城におもむかせむといへども、秀秋心に服せず、関地蔵より引き返し、近江高宮に陣す。これによりて三成等、秀秋が二心あることを疑う。ときに大谷吉継、佐和山の城に有りて秀秋を欺き、捕らえんとてこれを招く。
秀秋あえて行かず」-----寛政重修諸家譜 稲葉正成伝
2019/01/03(木) 20:11:07.68ID:OyZEhofz0
というか最初からバリバリ東軍側に立ってるようにしか見えないいう
家断絶したから文句言う人間もいないし全責任押し付けられただけで普通に有能よね
2019/01/03(木) 20:18:43.34ID:x5nDA45ga
>>378
少なくとも無能ではない
個人的に頭が悪い以外はあまり失点のない信雄より全然優秀
380この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-sxLP)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:04:04.45ID:QSXcSUW3a
転生内親王、原敬が逆行者になってる
これ転生者や逆行者がこれからもぞろぞろ出てくるんだろうな…
381この名無しがすごい! (ワッチョイ a91a-PFih)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:04:08.75ID:+6F573JY0
>>373
>国替えしてわずか4ヶ月でこの動員力
これっておそらく勝てば転封だから後は野となれ山となれで徴税&動員してると思う
そう考えると最初っから東軍に全振りだったかと
2019/01/03(木) 21:24:51.84ID:K4UbEk9t0
まあ状況的にがっつり家康に取り込まれてるしね
>秀秋
2019/01/04(金) 13:59:00.66ID:So/s8Xrv0
戦国武将の異常な愛情は完結でいいんだよな?

あれも明治維新を前倒ししても太平洋戦争は避けられなかったか。
米帝の明白な天命が「太平洋もアメリカのものにする」であり、かつ圧倒物量で
絶対勝てない以上、何をどうやっても日本がアメリカに潰されるのは避けられないか。
2019/01/04(金) 20:11:48.41ID:Rq5YCyIF0
鎖国しないで、植民地経営競争に1600年辺りから参加して
血みどろの海戦とかやって生き残れば或いは
後は、戦乱が終わって数十年経ち人口が増えてきた辺りで
東海岸に集団で入植、侵略していくとかやらないと無理でしょ

デメリットは亡国になる可能性が割とある
2019/01/04(金) 20:12:13.61ID:Rq5YCyIF0
あっと、西海岸ね
2019/01/04(金) 20:25:38.89ID:+sHgtRwe0
どうやっても管理できないからほぼ確実に独立するような
西海岸にしても東南アジアにしてもオーストラリアにしても独立リスク一切考慮せんよね
2019/01/04(金) 20:38:38.21ID:Rq5YCyIF0
アメリカが誕生したように
もし西海岸の植民が成功すれば間違いなく独立するでしょ
ただ太平洋戦争防ぐにはまだマシな可能性としか
2019/01/04(金) 20:55:03.90ID:QS5O50Ls0
日本の(ヨーロッパから見たら)クソ厄介な立地よ
アメリカに兵を送って戦うならイーブンだけど
2019/01/04(金) 20:59:30.07ID:y7JXdekVa
従わない現地人虐殺するんじゃないなら
交易港整備して少しずつ支配してくしかないだろ
ただし現地人が温厚とは限らない
2019/01/04(金) 21:05:02.47ID:Y72Da7Kj0
まあ独立しても良いんじゃね?
あんな所に自分とは異質な一強国家が出来るのが後々困るんだし
2019/01/04(金) 21:10:09.48ID:QS5O50Ls0
あれだ
古の例に倣ってアメリカに公方(管領)を置いて間接統治にすれば
どのみち独立だな(関東の例を見ながら)
2019/01/04(金) 22:02:53.75ID:OFelNYN90
島公方ならぬ大陸公方が爆誕
2019/01/05(土) 10:08:55.28ID:V+4Wo7gf0
そして日本では名称が東夷公方となって
侮蔑しつつもそれでも日本由来なんですよっていう源流主張になる予感
2019/01/05(土) 11:08:19.60ID:h5ojkoJja
>>373
関白にしてやるはお前の領地また召し上げるって宣言と同じだから豊臣の都合で七転八倒してる秀秋はまたか!でブチ切れるよ…
2019/01/05(土) 12:31:33.65ID:M0W5AK8ea
そも三成ごときに関白を任命させられる能力も権利もない
朝廷の親豊臣の公家は秀吉自身で消滅させたしな
2019/01/05(土) 13:02:23.30ID:F77g4HJk0
六芒星で織田が森部の戦いで敗れるってあんだけど勝ってんじゃないっけ?
2019/01/05(土) 18:27:09.69ID:YLzwvnMF0
森部の戦い→利家帰参→利久強制隠居の流れなので
そのフラグが折れたってことになるのでは?
2019/01/05(土) 22:50:12.30ID:xwDpXced0
イギリス紳士が再開してる
2019/01/05(土) 23:05:17.12ID:io596mgu0
これはないのかな…
「奇皇后の悪役に転生したけどリアル主人公たちがチートすぎて現代知識程度で対抗できる気がしない」
2019/01/05(土) 23:22:55.53ID:rQW/n0iG0
史実の奇皇后に転生した方が面白いよ
誘拐からの朝貢用奴隷スタートだし、親族や故国は足引っ張ってくるし、最初からクライマックス
2019/01/06(日) 00:30:58.24ID:AL7f6Pgw0
最初からクライマックスで有名所使うなら「スターリンに転生したけど、革命を生き延びられる気がしない」くらいが丁度いいかも
生誕から革命、干渉戦争、レーニンの後継争いに粛清、WW2とハード過ぎて、本人が2周目しても天寿を全うできるか怪しいくらい
2019/01/06(日) 00:47:00.41ID:Ne5JZjBFa
レーニンもスターリンに隠れてるけどスターリンに劣らぬ暴君だからな…
スターリンに転生する前に覚えておくこと
ブジョンヌイさんは騎兵を率させたら世界最強だけどそれ以外じゃなんの役にもたたないぞ
ソビエト連邦のミュラだからな
2019/01/06(日) 00:48:00.25ID:eaX5ZPSC0
スターリンとか本人以上にうまくやれる気全くしない人物代表だろw
2019/01/06(日) 00:50:59.07ID:tTmYwU4U0
じゃあフーシェとか
2019/01/06(日) 00:59:08.02ID:Ne5JZjBFa
>>404
ワーカーホリックやん
ツヴァイクを信じると化物すぎてこいつも辛い
ロベスピエールの親友だったのが袂を分かちジャコバン派の権力の座を争い最終的に互いを処刑台に送らせるために謀略戦を行い間一髪で勝利した
…転生しても教師してたほうがいいな
2019/01/06(日) 06:24:17.56ID:QxQBywtI0
よっしゃ!
不敗のダヴーに転生だ
勝ち続けなければ生き残れない
勝ち続けでもナポレオンに嫉妬されるは、ナポレオンが敗北して困窮するはでエキサイティングな人生を送れるぞ!
2019/01/06(日) 09:11:23.63ID:y3P1pt3md
ミカエル8世に転生して帝国再興とかも難易度高そう
2019/01/06(日) 10:53:07.71ID:P8rcPHK40
コンスタンティノス11世ポジションでスタートするトラッククエスト3があるぞ
まあ、あの作品は劣勢時をどう凌ぐかよりも、世界征服が統治面でいかに大変かを知らされる作品だが
2019/01/06(日) 11:08:05.93ID:JZtJKrRFd
トラクエの人は三十年戦争やってくれたからいい人
2019/01/06(日) 11:47:11.33ID:ZbYH1pR6d
にほん合藩国めいてくる
2019/01/06(日) 13:15:44.81ID:SBdFFiXR0
やる夫のやつってスマホじゃまともに読めないから嫌い
2019/01/06(日) 13:17:16.63ID:RrRv9Jqf0
2chmateで普通に読んでるけども
まとめサイトはスマホじゃ崩れて読めないからPCで見るけどね
2019/01/06(日) 13:18:16.18ID:JZtJKrRFd
専用アプリかブックマークレットを使うといいぞ
414この名無しがすごい! (ワッチョイ 91f6-sxLP)
垢版 |
2019/01/06(日) 18:33:45.87ID:vsWcYeWD0
日本で最初からクライマックスやるなら駒姫転生が楽しそう
ちなみに輿入れのため出羽を立つ前日に記憶が蘇る仕様
2019/01/06(日) 18:43:13.59ID:P8rcPHK40
せめて逆転の目がある状態から転生させてやってください
武田信勝転生とか
2019/01/06(日) 18:49:09.53ID:tTmYwU4U0
マルティストのスタートはいい詰み方だった
2019/01/06(日) 19:08:53.84ID:5ebibYuDa
>>415
天目山直前の信勝に転生して家族も何もかも捨てて逃げたやつがあったな
元服してるのにそんなやつどこも受け入れないだろ
いっそ農民になれよ、と思った
2019/01/06(日) 20:29:19.57ID:+IuUsALu0
甲斐の国によほど愛着があるならともかく、
お家再興を考えるにしても甲斐でやるのは罰ゲームッポい

武士でもなくとも生き延びることができたら勝ち組って考えるなら
家康の下で駿河あたりで、新田開発しつつ
鷹狩り場の管理人にでも就けていたら十分な気がする
2019/01/06(日) 21:03:21.75ID:5ebibYuDa
問題は信長が捕らえた武田の血筋を皆殺しにしてるから、ほとぼりが覚めるまでどこかに逃げる必要があるんだけど
信長が死ぬまでどこも保護したくない(したら織田と敵対)こと
徳川北条は無理だし真田や上杉は天目山から織田北条勢力圏をさけて北上するには
千曲川源流の川上村を通る必要があるが

川上村
標高が高いために極めて寒冷で、ケッペンの気候区分では亜寒帯湿潤気候に属する。
冬季から春季にかけてしばしば氷点下15度を下回る。
夏季も冷涼であり、8月の日平均気温は19.5℃と、札幌市の20.5℃よりも低い

ここを2月に抜けることになる
2019/01/07(月) 18:57:26.77ID:sA7+Z24e0
新府で勝頼と別れ下野を目指した信豊は母や妻子を連れて小諸までは逃げてるよ

信玄孫の信道は出家して安曇郡に潜伏、残党狩りから生き延びてる
越後に逃げて血筋を残した信玄の七男もいれば
信玄甥で信長生存中から徳川に仕えてる河窪信俊の例も
2019/01/07(月) 19:27:44.10ID:bRdEtE/Ba
信勝転生が天目山直前と勘違いしてたな
信豊の北上した3月2日ならギリギリ逃げられるな
ただ勝頼と妻子が一緒に逃げるのか、上杉に逃げるしかなくなるがたどり着けるか、勝頼が逃げると本能寺が発生しなくなるが信勝だけ逃げて本能寺が発生するか、
真面目に考えると大変だな
仮に信勝が上杉に逃げ込んで本能寺が発生しても信忠が京に行って一緒に死ぬことはなさそうなのが

あと信道信清らは知ってるけどそいつらは幸運よ
信道は存在を知られてなかったし信清は甲斐にいなかった
それに次期当主信勝とは価値が違う
2019/01/07(月) 20:12:12.12ID:sRV1HeWia
なろうコン七 歴史カテゴリー 日刊順に
樹高634m
戦国武将の異常な愛情
六芒星
転生からの下剋上
転生内親王
曹沖くん
元自衛官
近代日本改革記
鎌倉武士
隠密医者
逆襲の劉封
聖将記
今も変わらぬ桜の下で
修羅の国ブラック
信長天下統一手助け
武田義信
この身は露と消えても

樹高634mはランクイン長いな
2019/01/07(月) 20:14:01.21ID:sRV1HeWia
転生無双!! チン説弓張月は急上昇株
2019/01/07(月) 21:12:51.75ID:7PZi3/hJ0
あと田中は文章が軽妙で読みやすくはあるんだけど
迫力とか一切無いんだよな
これから迫力を感じる場面とかあるのかね?
書籍は正直購入は難しいなあ
2019/01/07(月) 22:07:42.41ID:7RYJBjN80
読みやすくて面白いとは思っているけど
秦を倒して項羽劉邦との三つ巴になるまでがかなり長そうだよね
2019/01/07(月) 22:22:49.05ID:G7g4WSVV0
>>422
仮名目録は不参加?
ただのランク外?
427この名無しがすごい! (スフッ Sd33-sWXF)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:00:36.32ID:MSnpnkFcd
>>422
総合の方が評価に近いんじゃない?ブラック一位・・・??朱拠が五位やと!!
2019/01/08(火) 01:07:26.54ID:5VU4a+0p0
ナーロッパは最高のセンス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています