X



【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/19(水) 11:25:29.30ID:95jMh2MC
このスレは小説家になろうのVRMMOものにありがちな欠点を指摘し、
どのような仕様であるべきなのかについて論じるスレです。
VR作品、もしくはそれに関するエッセイ等を紹介するのは良しとします。

※ただし、ここはVRゲーム総合スレではありません!
現行のVRMMOものを好まない人達が本当にたくさんいるスレなので紹介する際は気をつけてください。

※日刊ランキング上位をコピペするだけのような無意味な文字列の書き込みは禁止されています。

次スレは>>970が立ててください。

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1539455763/
2019/03/13(水) 13:34:45.82ID:Xlxla5x0
>>226
従来のいつもの主人公ならって話
2019/03/13(水) 17:50:12.90ID:Jmc6siaF
FF14とか不遇職少ない印象

というか基本的に性能に違いがあんまり無いからだけど
マリオカートのキャラくらいの差しかない
2019/03/13(水) 18:00:12.39ID:rKSywEGf
FF14はインスタンスダンジョンで横並びするからな
しかもタンク1DPS2ヒーラー1が揃わないとダンジョンに入れない
一人でtueeeするんじゃなくてパーティのロール重視だな
2019/03/13(水) 19:19:51.15ID:SHw/clFG
>>228
新生直後のリューサンは不遇だったよ
今は修正されたけど、当時は魔法防御低くいのに敵の回避できない攻撃はすべて魔法扱いだったり、ジャンプの硬直長かったりね
現実のゲームは不遇職に対して上方修正したりと調整入るのに、なろうVRMMOだと何故か修正されない不思議
2019/03/13(水) 23:46:10.07ID:RviE9I2b
FF11の頃は職差別凄くて、不遇職はPT募集のリーダーになって延々叫んで仲間集めしないとダメだった。
他のPT募集に入ろうとすると蹴られるから
2019/03/14(木) 00:43:59.40ID:8Yz3NBNT
お前は効率5%悪いからダメとか言ってるのがスキル自由がいいとか言ってたりする闇
2019/03/14(木) 10:42:36.17ID:gGDEwAgR
>>231
実際使ってみると弱い訳でもないのにイメージが付いてしまったんだよな
掲示板による情報操作怖い
2019/03/14(木) 10:55:29.59ID:eYmxgmiR
いや、レベリングPTに限ればタンク・ヒーラー・バッファーの
人数で組めるPT数の上限が決まってたわけだから、
溢れかえってるアタッカー職は、扱いやすくて特徴もよく知られている
汎用性の高い奴から順番に拾われて、尖ったジョブや中の人の質に
左右されるジョブは放置されるのも当然では
2019/03/14(木) 14:43:14.80ID:Fr2fv+GU
レベリング内容にもよるけど、慣れたら盾ヒラ要らないからな
2019/03/14(木) 15:12:17.59ID:1QtCh3I8
FF11は職もそうだけど種族差別もすごかったよな
タルタル前衛ダメ絶対
2019/03/14(木) 22:47:24.35ID:aIq7+TwY
質やある程度そろうと回復より火力になるケースが多いからな
2019/03/15(金) 23:04:34.90ID:LNqqTP8p
FF14みたいに
タンク=ダンジョン案内役でギミック全部覚えてること前提。とか
あれはあれで不遇職だと思う
2019/03/15(金) 23:30:21.31ID:X6z3j59r
自分が倒れたり、タゲ跳ねたり、大技止め損なったりすると
PT壊滅するという分かりやすい結果が現れるから
精神的に結構キツかったな
2019/03/16(土) 00:09:00.91ID:o3FgMQ45
ぶっちゃけタンクとヒーラーってコンテンツ提供側が意図的に活躍の場を作らないと最終的にはいらなくなるしな
2019/03/16(土) 03:40:39.56ID:vXvHGAVT
FF14やったことないけどあれは盾じゃなくてただの奴隷だわ

盾が案内って言うか先導するゲームやってたけどFF14みたいにギスらないし。てか野良でもギルドでもそんな感じなのか?
俺は基本ギルドか固定、もしくはそこに足りないのを入れるんだけど、話す人って基本野良なんかな
2019/03/16(土) 07:35:14.11ID:ii0Dax57
要求が妙に高いのは野良の方だった
知り合いと組むときは、失敗も楽しんでやってた
失敗が続いた時、身内なら、さてどうするかと
話し合いが出来るけど、野良だと抜けますね、になるからな
2019/03/16(土) 08:28:56.19ID:XrGIyoEk
ToS はタンクが先導するから ゲームしてる感があって良かった。
タンク無視して突っ込んだ奴が墓るのを内心プギャーするのも楽しかった。
2019/03/16(土) 12:46:22.01ID:gAxpC0v+
タンク職の概念もあるしタウントスキルもあったりするゲームで
最終的に遠隔DPSだろうがなんだろうが強化値の暴力で無理やりタゲ取って耐えてって感じで
タンクの概念が崩壊したゲームはあったな
2019/03/16(土) 12:59:49.96ID:XInQV/na
>>241
野良でも固定でもあまりそんな事ないんだが
老若男女やってるのでイキリキッズの暴言暴走がないとは言い切れない

野良だとダンジョン終わっても出て行かないで
話しかけられ待ちのモジモジしてる人は多い
2019/03/16(土) 20:43:16.09ID:nPPrjryy
特にアイテム課金ゲーだと課金して貰うために
装備強化が相当出来てしまうとかあるよな
廃課金がPVPで無双しているMMOとかあったわ
2019/03/16(土) 21:00:55.67ID:1Jp8Ik8f
>>246
殆どのMMOは対人Pv装備で射幸心煽るからどこでも無双はやってるぞ
2019/03/17(日) 09:00:02.43ID:LMUfHF7e
ああ確かにいまのチーレム俺tueeeモノは
チョンゲのガチャに通じるものがあるな

黒い砂漠モバイルも最強武器がガチャで手に入ったり
廃課金にはダメージが1しか与えられないとか

それがクソゲーと呼ばれずに存在できちゃってるという
2019/03/17(日) 14:26:43.23ID:RySuHyFA
チョンゲもなーガチャ来るまでのリネ2は良かったんだけどな
日本は独自仕様とかふざけてる事もしていたが
てかMMOにガチャ武具とかほんとやめろ
2019/03/17(日) 15:41:52.62ID:NJX2rnZN
ROのガチャから出てくる装備は取り出して7日後に消滅する微妙性能の装備だったぜ
ガチャは3回1500円で、1回だけ引くことが出来なかった
トリックスターは時間制限あるけど、課金でチャージできたな
えらい金かかるが
2019/03/18(月) 12:50:32.17ID:BTmdluRr
>>250
何年前のゴミ装備のこと言ってるんや>>Ro
期限つきの賢者の日記Rとか青箱くじのリアルガチャでどうこうやってた時期やん
しかも買うやついないってレベルの装備で元になった装備を単純に最高精錬値にしただけの性能で、当時のRoはスロットと呼ばれるとセットするカード効果至上主義時代だから需要が全く合ってない
あと1口1500円で3個ついてきて最近の装備はその1500円のくじと一個1万円のパッケージから成ってる
2019/03/18(月) 13:52:19.66ID:6XMeGjax
実はMMO系なろう主人公って
せっかくのチートクラスの幸運を仮想空間だけで使い切ってる
最悪の負け組なのではなかろうか
2019/03/19(火) 23:43:17.14ID:nLW6N48s
Bloodbath of B-R5RBみたいな大規模戦争に放り込んだら幸運尽きて現実で超絶不幸にならんかな
2019/04/06(土) 14:25:00.27ID:uOZyZWRZ
なんでVRモノってMMOのRPGばっかりなんだろ
スマホゲーに良くある主人公が軍団作る系の作品て読んだ覚えないわ
FGOやグラブルみたいなゲーム

異世界モノでガチャを扱ってるような作品だと結構あるんだけどな
VRだとなんかテイマーやリアルチートに偏ってて
ゲームのバリエーション少ないんだよな
2019/04/06(土) 14:35:20.46ID:u9h3g3e3
でも大体でVR系のMMOでも集団つくるじゃん?
特定種族率いるとか、傭兵団つくるとか、国の軍率いるとか
過程の違いだけで大差ないし
2019/04/06(土) 14:58:27.96ID:kmN6UVaT
オフラインにするとさすなろが虚しいから
肉入りをマウントしたりアクセサリにするのが目的だから接待向けNPCにイキるだけではね

異世界のバリエーションではなくゲーム小説を書きたいってんなら別だけど
あんまり見かけないわ
2019/04/08(月) 02:14:24.58ID:Kb0SAo3I
不遇職とかスキルとか強さに関係なくロールプレイや設定のために選ぶとか普通にあると思うんだよなぁ
鷹の目スキルと遠距離攻撃の相性がいいことを主人公が発見!とかありえんって思ったわ
2019/04/08(月) 05:20:23.06ID:C4YBtrtO
そのロールプレイや設定のためにってのを主人公がたまたまやったと思えばそう不思議でも無いような
正式サービス1年経ってるとかなら知らん
2019/04/08(月) 07:28:38.26ID:lNRiTQEL
どういうスキル手に入るかわからない闇鍋の上にレベリングに1000時間以上かかるクソゲーだからな
こういうコンボがあるに違いないと信じて不遇に挑戦するも主人公補正がないために報われずに死んだプレイヤーが万はいるよ
2019/04/08(月) 08:09:42.20ID:WR4P5/x3
まぁ遠距離攻撃持ちが遠くを見れますなんて特典なくてもシナジーあるだろってのは定番組み合わせについては
さすがに主人公が見つけたすげーとかにはしてほしくないってのはわかる
2019/04/08(月) 08:57:50.32ID:BaW4KT+F
自分にできることは、他の誰かもできる

でも、自分の周囲(いつもPT組む仲間)には
プレイスタイルやらの関係上、同じことやる奴はいない

で、十分主人公を活躍させられるとは思うんだが、
鯖唯一とかにしないと特別感がなくて駄目なのかな
2019/04/08(月) 10:43:35.64ID:DZ7DL6Kg
鯖唯一ぐらいじゃないと
掲示板で話題にならないからとか?
知らんけど

てか晒しスレでもない限り個人の話題で盛り上がるってあんまない気もする
2019/04/08(月) 22:46:28.11ID:vn7RxXlz
SAO中に掲示板があったらキリトやらアスナのスキル振りやジョブやらを予想して真似る という話題は十分ありそうだけど?
リアルだと横並びで突出したプレイヤーがいないから、個人でなくジョブに注目されて、強いジョブやスキル振りが話題になるんだろうけど
2019/04/10(水) 19:00:45.52ID:nOpX/nIY
既存のMMORPGだと誰かが出来ることは全員が出来ることなので
個人の話は晒しくらいしか出てこないな
ガイジに絡まれたチャットログとかハラスメントのスクショとか

強いだの可愛いだの話をすると成りすましとしか思われない
eスポーツ()側のノリなんじゃないか?そういう体育会系のノリって
2019/04/10(水) 23:55:58.19ID:vvSrzrTF
eスポーツは話のネタとしてアリだと思うんだが、あまり見ないな
2019/04/11(木) 01:21:16.12ID:0xCxJxvu
学校で数時間やるくらいなら
帰宅部で家で夕飯はさんでも長くできるし…回線やPCスペックとか環境どこまで学校で整えられるかって問題も
2019/04/11(木) 01:24:23.38ID:e6J2bM13
eスポーツは集団戦も多いから、部活で机を並べてゲームするのにも若干意味はある。
真面目にスポーツするなら感想やミーティングもするだろうし、リアルな人付き合いは必須だよ
2019/04/12(金) 00:08:41.40ID:LFywkXFE
まあ突き詰めていくとどんな分野でも一芸特化かできる奴しか残らないから…
2019/04/15(月) 17:42:48.86ID:aBeff+WR
現代MMOでも「二番手に席は無い」という至言があるしな
2019/04/15(月) 18:50:19.63ID:gxW00PmH
それはプレイヤーじゃなく職の話でいいんだよな?
2019/04/25(木) 09:07:33.33ID:MhsPqerU
なんで大体の作品で超人気で手に入れるの大変だったぜやら売り切れ続出だけど懸賞や友人がくれたぜみたいな事書くんだろ
普通DL販売してるだろうに
2019/04/25(木) 09:32:31.08ID:F0kZiHYX
まあvrってなるとpc単体じゃできないだろうし
ハードの在庫問題と考えれば割とよくある
2019/04/25(木) 10:25:59.97ID:3w2vWDTd
最初期のPSVR並にハードの購入が大変だった説
VRなのでラグると酷いことになるから、プレイヤー数に制限かけるため
DL版含めた販売数に制限かけてて、DL版はすでに売り切れだった説
2019/04/25(木) 13:06:14.74ID:dYdI0dTk
昔の艦これも「プレイしたいけどできない」難民が発生してたじゃん。
予想以上に人気が出ると制限かかるのは有り得る
2019/04/25(木) 13:31:41.70ID:MhsPqerU
それはログインオンラインになってるからまた別のネタな気もするけど……
まあハードやサーバーの問題は有るだろうからゲーム出来ないはVRがあるような未来でも起こりそうか
夢ねえなあ
2019/04/25(木) 14:30:50.70ID:jgw2FDIX
VRMMOの通信は1000年ぐらい先行ってるからラグとか人数制限とか言ってもふーん感ある
異世界にアバターロボ転送してリアル異世界MMOやりはじめる方が早いわ
2019/04/25(木) 15:56:49.21ID:J0eCNIpk
艦これはログインオンラインじゃ無くて、
各サーバの物理的な収容人数上限があるから
新サーバ増設されない限り会員登録自体が
行えなかったよ

>>276
通信のラグは1000年先でもタキオン通信みたいな
SF展開がない限りどうにもならない気が
2019/04/25(木) 16:37:01.53ID:dYdI0dTk
通信速度の限界とPCによる自動トレードの影響で、日本だとNY市場では絶対勝てないとか言われてるしな
格ゲーの世界では通信ラグを「光速は遅い」と皮肉ってるし
2019/04/25(木) 16:46:02.71ID:3w2vWDTd
ラグをなくすために、FTL技術を発明しよう
2019/04/25(木) 17:02:30.55ID:J0eCNIpk
光速の限界はVRMMOの思考加速が実現不可能な最大要因やね
等速なら許容できる数フレームのタイムラグが、加速倍率分拡大されて
体感できる差になってくる
コントローラー握ってゲームする従来型のゲームならまだしも、
自分の体を動かすフルダイブ型だと違和感が凄いはず

SAOだと思考加速はサーバに直結された端末から入った場合のみ
行う事で物理距離を限りなくゼロにしてごまかしてる
AWは意識そのものをサーバにアップロードして、サーバ内で
全て処理する形でラグを無くしてる
それ以外の思考加速作品でまともな説明ついてるのは
あるかもしれないけど知らない
2019/04/25(木) 17:48:46.71ID:Ap7Po6no
そんなことを小説内でドヤ顔で説明されても冷めるだけだからいらんやろ
2019/04/25(木) 18:12:57.16ID:jgw2FDIX
それはまともではなくてゆで理論とか民明的なものだ
重力制御とか慣性制御みたいなこれないと宇宙SF物かけないからブラックボックスのごり押しで許してちょんまげ的な
2019/04/25(木) 19:37:18.20ID:3w2vWDTd
ラグッた結果、突然前触れなく斬られた感覚に襲われて
HPが減少したりすると、何かの必殺技みたいだなw
2019/04/25(木) 22:34:35.23ID:Z8+VvAGg
なんかの作品で故意にラグ利用して対人してた気がする
2019/04/26(金) 19:31:11.82ID:MsfK4H9X
ゆで理論でもミノフスキー粒子でも理由ついてりゃいいんだよ
本格SF書いてるわけじゃないんだ
キン肉マンもガンダムも重箱の隅つついてなんのかんの言う奴らなんて無粋の極みだろ
問題なのは物語としての面白さだ
2019/04/26(金) 21:16:40.54ID:MKFeHQg7
面白くない作品が色々突っ込まれてるんだけどね
2019/05/04(土) 08:50:21.07ID:3c+KKnI/
素朴な疑問
VRMMORPGってそもそもタンクが成立するの?

実在のゲームのタンクというのは、たとえ仲間が自分と反対側から攻撃されようと無条件でダメージを肩代わりする謎スキルと
目の前で自分を殺そうとするアタッカーに抵抗せずに明後日の方向でタゲ取ってる奴を狙う謎ルーチンがあるから成立している。

VR環境で硬くて攻撃力低い奴なんてスルーされる案山子だと思うのだが。
2019/05/04(土) 09:05:50.92ID:RviNSA9w
その辺り、VRMMOと普通のMMOで区別する要素なくね?
VRだとモンスターの思考ルーチンがリアルな野生動物みたいじゃ
ないとダメなルールなんてないし

まぁ、パーティ同士の対人戦でもタンク職機能するんだけど
2019/05/04(土) 09:07:50.10ID:fdf1XwOo
>>287
それPvPだけの話じゃね?
PvEならプレイヤーのヘイトスキルとMOBのアルゴリズムで解決する

最近はMMORPGとか銘打っておいて
中身はただのMOアクションバトロワゲーに過ぎない詐欺チョンゲが跳梁跋扈してるからな
2019/05/04(土) 09:14:08.80ID:MHd0XFeS
アニメのログホなんかはタゲとったら
魔法や技を強引に自分の方に捻じ曲げてたきがするし
システム次第としか
2019/05/04(土) 09:15:06.67ID:3c+KKnI/
>>289
>PvEならプレイヤーのヘイトスキルとMOBのアルゴリズムで解決する

いや、VR環境でそんな動きされたら
「ターン制だからこっちの行動が終わるまで攻撃してこない」くらい違和感ある。
2019/05/04(土) 10:50:12.58ID:c1W4njd3
仮に敵の動きをリアルにしたい ってなら、敵でなくタンク側に「周囲の味方の被ダメを肩代わり」なスキルをつけてゲーム的に処理するだけ。
2019/05/04(土) 11:25:36.15ID:3c+KKnI/
>タンク側に「周囲の味方の被ダメを肩代わり」なスキルをつけてゲーム的に処理

魔法でもないのに描写的なおかしさが残る。
2019/05/04(土) 11:36:38.60ID:c1W4njd3
ゲームだと消費がSPかMPかってくらいで、スキルも魔法も大差ないじゃん。
魔法なら、で納得できるならスキルでも納得してよ
2019/05/04(土) 11:40:48.19ID:fdf1XwOo
>>291
>いや、VR環境でそんな動きされたら

ヘイトスキルってそういうもんだし…
敵MOBって別に野生動物じゃないし…
そんなこと言ったら何もない空間に火を出してMOBを攻撃する魔法それ自体が違和感あるだろw

魔法とモンスターの世界なんやで
スキルもほぼ魔法やで
現実世界の常識は捨てや

サバゲーやってんじゃないんだから
2019/05/04(土) 11:49:49.94ID:3c+KKnI/
その手の描写をアニメで実際にやったことが無い。

盾の勇者ならそのくらいのスキルがあっても設定的におかしくないのにな。
2019/05/04(土) 12:10:43.12ID:esI3eIaz
>>287
成立せんやろ
タゲ取りに関しては謎の引力でいいけど巨体の行動を人間サイズで抑えることは不可能だから
位置取り変更せずにお行儀よくタンクの前で正座して猫パンチみたいな置物タイプ以外無理
2019/05/04(土) 12:18:09.84ID:p+Ae07F5
自分のHPを削ってその分の攻撃を防ぐ障壁を味方に付与するとかどうよ
もうタンクじゃなくて別の職業っぽいけど
味方への攻撃を防ぐ時限定ですごい速さで動けるスキルとかの方が良いかな
2019/05/04(土) 12:23:32.12ID:0BRjlf8a
悪名高いROニメ…って思ったけど、あれプロボック(挑発)使ってなかったか
2019/05/04(土) 12:52:01.54ID:RviNSA9w
創作だからリアルっぽい描写してるけど、
VRMMOが現実になったら

>位置取り変更せずにお行儀よくタンクの前で正座して猫パンチみたいな置物タイプ

が当たり前になるに決まってるじゃん
2019/05/04(土) 13:50:01.39ID:y7ZcXJK/
ログホラのアニメでヘイト管理やってなかったっけ
2019/05/04(土) 14:48:02.56ID:0biYiDo6
タンクにMMOとVRMMOの違いは無いだろうけど周囲の味方へのダメージをほぼ無効化する結バリア(術者撃破で解除可能)とかをスキルで再現するだけで十分じゃないの
スキルなり魔法なりを許容しない物理演算のみのゲームですとかを想定するならそのゲームに職業もスキルも存在が赦されねーだろとしか言えない
2019/05/04(土) 15:16:31.61ID:3c+KKnI/
じゃあなんでSAOはその仕様になってない?
見た目的におかしいからだよ!

リアリティよりシステム優先すりゃいいってんならパーティー組んだ時の優先順位通りに距離無視して攻撃する仕様にすりゃいい話だろ!
2019/05/04(土) 15:25:13.61ID:RviNSA9w
SAOがその仕様になってないのは、SAOが創作だからでしょ
2019/05/04(土) 16:05:42.68ID:PTRjX1vV
SAOにもタンクという要素はあるし、ヘイト管理という要素もちゃんとあったよ
ただ描写が少ないだけで
2019/05/04(土) 16:15:05.92ID:esI3eIaz
巨体に殴られてもヒットや防御判定があるだけで透過するだけで吹き飛ばし属性とかがついてなければ衝撃はない
後衛が頭踏み潰されても攻撃としてのダメージ食らうだけでHPがあれば即死はない
プレイヤースキル()で回避や攻撃をしても見た目だけでボーナスもペナもなく普通にダメージ応酬する
アクションっぽいけど中身はコマンド数値比べメンコバトルRPGを認めれば大体問題ない
2019/05/04(土) 16:54:57.97ID:5koL3V7N
そもそも一般のMMOにZOCの概念の有るゲームが殆どないからヘイトの存在を許容しないとタンクと言う存在が成立しないよな
さらにリアル重視するならフレンドリーファイアをオフなんて概念が許されないから大威力範囲攻撃をぶっぱする魔法使いは迷惑だし前衛職だって大型武器振り回すやつは迷惑

完全にリアルに寄せるとしたいならFF有りのモンハンを想像するといいよな
絶対にただのクソゲーにしかならない
2019/05/04(土) 17:27:45.07ID:fdf1XwOo
>>303
つまり、ゲームプログラムに一切入ってないシステム外スキル大放出のSAOが
ゲームとして成り立ってるといいたいのか?

謎スキルと謎ルーチンに噛み付いてたくせにずいぶんな手のひら返しだなw
2019/05/04(土) 17:34:59.25ID:Wxcx8cas
saoのシステム外スキルって物理法則をそのまま利用しているだけで完全に仕様では?
2019/05/04(土) 17:59:12.68ID:GiWs3x6G
タゲ取ったら狂ったように突進してきてミンチにして死体殴りするよう設定すればいいじゃないか
憎悪を理由にすれば大体の違和感はなくせる
2019/05/04(土) 20:10:05.65ID:0BRjlf8a
FFありのモンハンって昔のモンハンだな
太刀は切り下がり禁止でランスはお帰り下さいって言われて大剣の切り上げやめてーってなってた
2019/05/04(土) 20:16:08.76ID:EQBeRwdK
定期的に「VRなんだからあらゆる接触判定が現実準拠じゃないといけない」って
主張する人が湧くよな
んなもん仮想世界なんだから任意にすり抜けたり当たってもダメージ判定無しに
したりどうとでも出来るだろうに
現状の3Dアクションで出来ることがVRだからやってはいけないと考える理由がわからん
2019/05/04(土) 21:07:30.07ID:0biYiDo6
>>311
全員ガンナーが一番平和だった奴
2019/05/04(土) 21:49:25.93ID:c1W4njd3
現実準拠にするとヒットストップなしなんだよな。ゲームでの「攻撃してる感」を演出してるのはヒットストップなんだよ。
ゲームな爽快感がないゲームなんてしたくねーよ。そういうのを好む人はVRのmmoでなくシミュレータの方にいくでしょ
2019/05/04(土) 22:32:05.00ID:esI3eIaz
リアル度が高いと刃先を掠めるように切らなかったので食い込んで動けなくなったところをワンパンとかされそう
まぁ、ここは普通に透過してヒットストップで手応え与える形式になるやろ
2019/05/04(土) 23:11:46.29ID:0biYiDo6
そもそもリアル度が高すぎると最初の街付近にいる野良犬にすら一般人じゃ勝てないしな
この辺は導入で主人公はそれに勝つパターンがVRMMO作品のテンプレになってるけど
2019/05/04(土) 23:25:22.63ID:esI3eIaz
そこはステが高ければ何とかなるのでは?
とかいってると常人を越えた肉体を制御出来ないとかありそうだが
2019/05/05(日) 00:14:35.56ID:UDaAdfUE
動きはリアル基準だとしても
ダメージがゲーム内の数値基準なら犬だろうが象だろうが勝てないことはないよ
2019/05/05(日) 00:21:42.14ID:7iu+g0Cn
すり抜けできると超高速スライディングローアングル盗撮のプロフェッショナルが全ての女性アバターを床から目線するがよろしいか?
2019/05/05(日) 00:57:43.96ID:v7yaqbWW
>>319
自動的に視界に謎の光が射します
これを除去するには課金が必要です
2019/05/05(日) 00:58:51.14ID:LUgI/1WU
>>297
モニター越しでしかも俯瞰で見てるからまだいいけど3メートル以上もある巨大な敵の足を寄ってたかって攻撃してる構図は随分とシュールだろうな
進撃の巨人みたいにいろんな攻撃手段があるならまだ絵になるけど
2019/05/05(日) 01:17:07.67ID:pwpTt8xh
>>317
リアル古武術家がドヤ顔で高レベルキャラに目付きしたら突き指するようなゲーム
RPGとしては正しいが
2019/05/05(日) 01:39:54.00ID:0unuB7or
普通に考えてVRだからって幾らリアルチート持ってても意味ないでしょ
ゲームのシステムに合った戦闘方法の方がリアル武術より圧倒的に強いだろうし
現実の武道って食らったら負けって考えでやるけどゲームなら相打ち覚悟とか当たり前だし何ならスキルとやらで衝撃波飛んでくるとか想定すらして無いんだぞ

ゲームと現実の区別つけろやと
2019/05/05(日) 02:47:20.61ID:NfteJv1g
>>308
竿のシステム外スキルって、複数音の中から欲しい音を聞き分けるくらいしか覚えてないけど
上位陣は割と使ってる、ただのプレイヤースキル的なモンだったかと
竿でよく問題視されるのは、主人公升スキル
2019/05/05(日) 04:24:25.73ID:vTCcnrDd
>>322
目潰しした方が突き指するとか刃牙のゴキブリダッシュかな?
2019/05/05(日) 06:48:55.75ID:krkfh37b
>>312
>VRなんだからあらゆる接触判定が現実準拠じゃないといけない

実際SAOの描写がそうなっているから、オーバーロードとかはどう?


>>323
>ゲームと現実の区別つけろやと

既存の作品が区別つけられてないから問題なんだよ


>>322

VRゲーの普及を阻むであろう「プレイヤースキル格差問題」をどうにかしようと思ったら
急所狙いでダメージボーナスは絶対やっちゃダメだな。
たとえビキニアーマーの素肌に当たってもちゃんとダメージから鎧の防御力を差し引くべし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況