X



【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 698冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/22(木) 20:24:39.28ID:Upn3jQd0
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>2まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>900が宣言して立てる。
・もし>>900が立てられない場合は安価で

前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 696冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1563679605/
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 697冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1564585721/
0161この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 00:39:13.42ID:VJ6iwi2U
製作委員会の座組次第でしょ

映像円盤売る会社が最も多く60〜80%ぐらい出資するのが通常と聞いたことがあるが
原作出版社も(資本的にノータッチもあるけど出資して加わる場合は)5〜20%程度出すかね
出資額・比率が多いほど製作委員会内で発言権は得られるだろうし、全体予算総額が多い
ほどクオリティ面では有利になろう
一方で主幹事の円盤レーベルがドーンと大比率出資したほうが製作スタンスが迷走せず
結果としてクオリティ問題が起きにくいとも言われている
エンディングクレジットに製作委員会の会社名内訳が並んでる作品だと、並んでる順番=
出資額の多い順番、らしい
0163この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 10:33:27.25ID:ZqtwM6Lq
キャラデザチラ見せのグラオザム、”予想より美中年”(割烹)って話だったけど、このチラ見せではあんまりそんな気しないねぇ
イラストとして全体が見えるとまた違う感じになるのかもしれんが
0164この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 12:46:08.68ID:7237v+aV
なんかずいぶんとフケてる感じだよね マティアスの長兄が成人したてくらいのはずだから40以上ってことはないと思うけど
騎士ではない文官の中ボスって雰囲気は出ているかな マッドサイエンティストと考えればフェルさんよりこういう方が正統派かもしれない
0165この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 13:23:10.13ID:VJ6iwi2U
これ↓はここでは初出?


オーフェンPR @OrphenPR

#オーフェン 
25周年記念企画!
公式アンソロジーの発売が決定!
全て書き下ろし!

<参加作家>
神坂一
香月美夜
河野裕
橘公司
平坂読

<解説>
水野良

表紙&挿絵は
草河遊也描き下ろし!

公式HP更新
http://ssorphen.com
11月30日発売!
0166この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 14:41:57.84ID:zlSqzI2w
>>148
そもそも魔法陣は悪魔くんで水木しげるが創作した概念だってじっちゃんは言ってた
0167この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 14:57:44.35ID:BUMkcoU9
本来はマジックサークル、魔法円だからな
水木オリジナル妖怪を自身の作品でそうとは知らずに使ってる多くの作家たちと同じよ
0170この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 15:09:42.03ID:BUMkcoU9
ラノベのエルフのパクリ元の多くはトールキンだろ
トールキン風のエルフと本来の神話のエルフ(妖精)は別もんだし
水木が書く妖精も神話よりだしな
0171この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 15:56:54.01ID:8F4Fvdxb
うろ覚えであれなんだがエルフとかドワーフとかはトールキン前にもあって
トールキンオリジナルなのはエルフ語(これはすごい)とホビットじゃなかったっけか

本好きは平民貴族の区別はあるけど多種族が全然出てこないから
異世界ファンタジーだって主人公本人がなかなか気づかなかったのがなんかおもろい
0172この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 16:07:14.66ID:OtFLlt24
エルフ(妖精)て概念は一般的だったけどエルフ(種族)てので固定化したのは束教授の影響
0173この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 16:10:34.88ID:ZqtwM6Lq
>>171
何をもって「異世界ファンタジー」とするのかにもよるけど、最初の段階から「地球ではない」と認識してたよね

#2
>そして、大事なことは、ここが地球ではないことだ。
0174この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 16:35:09.02ID:sLnMTcpi
新刊も更新も来ないからか話がズレまくりw
エルフも妖精も精霊も出てこないのに、ここで語るのは何故だろう
0175この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 18:08:29.33ID:W7B2kuSi
まぁ、ほどほどにしとけとは思うけど
一日に何十レスもする人たちが延々と喧嘩してるよりは平和な分マシかも
0176この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 18:34:18.02ID:GVYAg6iP
雑談は多少ズレたって構わんだろギッチギチだとつまらんし人の意見や持つ情報は人生を垣間見れたりもする
情報量の多い人のは面白い
0177この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 19:51:17.34ID:EAXpoDqo
魔法陣って幾何学模様みたいなイメージだったんだけど書籍版の挿絵を見たら意外と芸術的な模様で驚いた
0178この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 21:07:48.85ID:SwutNSdd
単なる思い付きだけど…
ユルゲンは中央の命の国境門を他の六大神の国境門が同心円状に取り囲む魔法円になってるけど これ本来は 天上に光 地下に闇 東に水 西に風 南に火 北に土 …と立体的に取り囲む形の平面投射図(平行投影図)なんじゃないか?

正八面体(側面が正三角形のピラミッドを二つ底面で合わせた形)型立体封鎖陣
これを面に対して正面から垂直に平行な光を当てて投影すると正六角形の中に正三角形を上下逆さまに二つ重ねたダビデの星を入れ込んだ形になる
0180この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 22:44:51.32ID:SwutNSdd
バッサリ斬られた ;

なろうじゃ世界設定もストーリーも9割テンプレに投げちゃった奴が大多数な中
本好きは世界設定もかなり凝っている上にちゃんとストーリーにもうまく絡ませてるけどぶっちゃけどーでもいいっちゃどーでもいい一番軸になる設定はこっちの世界でも異常ってレベルで本好きってトコロだからね
0181この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 23:13:44.66ID:EgmwVFNX
本好きは妄想する余地があっていいよね

ブームになれば同人二次創作も作りやすいんだろうが……あにめぇ
0182この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 23:17:52.35ID:N5QVRttC
>>178
領地の増減があるからそんなに立体的に決まってるかな?
アイゼンが縮小してエーレンになったり、ベルケシュトックが半分になって
アーレンとダンケルにくっつけられたりしてるから厳密には決まってなさそう
その辺を細かく設定するなら、初代ツェントの領地の境界線引きが直線的になりそう
0183この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 23:34:45.24ID:UDV/IdTc
アニメがめちゃくちゃできよかったとしても
幼女とショタがメインな時点でオタクのブームにはならん
0184この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 23:44:17.09ID:GVYAg6iP
>>178
んで命は中央にありて光と闇を繋げると
面白いな

>>182
魔法陣はずれると使う魔力が増えるてあったから初期はもしかしたら?
0185この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 02:15:18.57ID:xCefMwir
>>178
上下持ち出すと、ユルゲン的には闇が夜で光が昼、両方領分は天空でないの?

「高く亭々たる大空を司る、最高神は闇と光の夫婦神……」
な訳だし、正八面体にはならんと思うなぁ
0186この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 07:28:59.15ID:XiM9RAqD
>>185
あくまで思い付きで本気で主張したいわけではないですけどね
少なくとも庶民レベルでユルゲンのある大地が丸い惑星上って観念が浸透している可能性はほとんどないけどそうだとすると惑星の裏側にも空はあるわけで…

書籍の方確認してないけどウェブ版で神様たち(のお話)が初登場のころ光の女神を太陽の女神って呼んでるところがある
してみると闇の神は月で土水火風の四惑星?とか妄想は膨らむ
0187この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 07:45:30.20ID:NQDYXDiv
巨大な平面の箱庭っぽいけどな、ユルゲンシュミット
自転も公転もしておらず、太陽や月の動きに季節の変化、南北の違いが気温気候の違いに
なるのも仮想的なものかもしれない
0188この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 09:28:52.64ID:3V84jnnB
昔考察で色々言われてたね
地球に対する火星や金星みたいな近くの別の星じゃないか?とか
個人的に面白いと思うのは、なろう小説に限らずファンタジーでよくある魔界がユルゲンって話
たしかに外の世界から見ると、魔力による階級制とかそのままだよね
0190この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 09:57:24.28ID:Scs4Gn2p
>>165
> <参加作家>
> 神坂一
> 香月美夜
> 河野裕
> 橘公司
> 平坂読

ほええ
全員本持ってるわ
0191この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 10:11:18.45ID:xq0513w+
リアル天動説世界だって惑星はあってもいいし巨大な天球に仮想的に写し出されるプラネタリウムだったとしてもそれは同様
人意もとい神意による世界なんだから毎月満月のたびに月食があって新月のたびに日食があったとしても驚かないが地雷さんの視界に入ってないだけって可能性はあるだろか?
0192この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 10:27:45.20ID:73t9LdpI
一応自転はしてるらしく、エーレンからアーレンやダンケルへ転移門使ったときは時差があったよ
0193この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 10:36:21.20ID:UzlWglTN
>TOブックス@TOBOOKS
8h
4-8
見本もまだなのに…

4-9
原稿が届いた

香月先生、恐ろしい…

何より
内容が凄まじい
とんでもない加筆・修正と再構成と書き下ろしでWEB連載と全く異なる読み応え
これぞ書籍化の醍醐味
圧倒的な密度で読むのを止められなかった
>担当編集者で良かった

楽しみっすなー
0195この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 10:44:31.54ID:NQDYXDiv
>>192
自転してなくて、仮想的に太陽や月が天動してても時差できるじゃん

>>191
逆に絶対に月食や日食が起きないようにもできるよね、神様達がそのように仕組んでたら

シュツェーリアの夜なんていう不思議な月夜が設定されてたりするし
0197この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 11:21:35.01ID:XiM9RAqD
以前にも書いたけどこっちの世界というか地球での水平線地平線までの距離ってずいぶん近いんだよね
時差とか考えなくても地球の景色を見慣れている地雷さんが平面世界の特に平原の景色を見たら遠くの地表面がせりあがって見えるような違和感があると思う

平面だったとしても球面だったとしても円上の国境線のところが同見えるのかわからないけど
0198この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 11:33:54.25ID:YFpvrmun
作品内の描写を元にこの世界は平面なんじゃないか自転はしてるんじゃないかってのは考察としてとても面白いなあと思ってるけど173は単に自分の知ってる知識に当てはめたくて無理やり話を持ってきてる感があって気持ち悪い
0199この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 11:52:49.01ID:XiM9RAqD
>>198
自分(です)で言うのもなんだけど>>178の間違いじゃないの?
もしそうなら単なる思い付きのネタなんで読み飛ばしてください
0201この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 15:11:45.10ID:xynCzxp/
>>198
仮定の話の雑談しとるだけでイヤーとか世間話レベルの会話ない生活でもしてんのか?
0205この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 16:36:07.36ID:BvGoT43f
範囲を区切って日照エネルギー量を魔力で水増しするとかでもできそう
0206この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 17:16:36.54ID:W7iGO5WU
>>197
エーレは山がちで草原とかなさげだから、球体でも地平線見えないんじゃないかな
アレキも国境門までだから水平線の有無はわからないだろうし
0207この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 17:24:41.05ID:W7iGO5WU
>>204
そこまでしなくても、気流を少し弄れば、季節の変わり目なんて早くなったり遅くなったりするだろう
リアルでも毎年、季節の変わり目は変動してるし冷夏も猛暑も暖冬も厳冬も発生する
0209この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 17:33:27.32ID:W7iGO5WU
>>193 >>194
高村薫とかは文庫化する時に物凄く手を入れるけど、ひょっとして
あのレベルなのか?
4部完結の辺りは話の内容は楽しくはないけど、書籍化にあたって作者がどう手を入れるかは楽しみだな
結構、ローゼマインの心情が露になるところを抑える方向に行くのかはっきりさせるのか
0210この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:38.67ID:dwEEgnKv
神々と魔力ありきの国だから平面世界でもおかしくないと思うわ
北のクラッセンが寒くて南のダンケルが暑いのも緯度の影響じゃなくて土と火の印の影響だと言えるし
0211この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 17:57:33.32ID:Scs4Gn2p
春を呼ぶって半日で雪が消滅、草木もさもさだぞ
緯度や経度の問題じゃねえわな

>>210
まあ確実に印だろうな
0212この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 18:28:38.04ID:BkQVVIgW
季節も天体の動きもなにもかも神様が手動でやってますという可能性すらあるもんね
雑談のネタとしてワイワイ話すのはいいけどガチに考察するのは無理だろなぁ
0213この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 19:20:55.43ID:W7iGO5WU
風盾により冬の往来がぎりぎりまで防止される
ということは、昨日まで秋だったのにいきなり冬真っ只中で吹雪いたりすることもあり
歌と踊りと祈りで水の女神のエネルギーがチャージされたら吹雪の翌日には雪解けだったりもするのがユルゲンなんだろう
確かに緯度や経度の問題じゃないな
0215この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 20:57:43.03ID:/m5CVJng
>>212
手動っつーか、祈りで捧げられた魔力と
祝詞で言ってる想いとか歌の総量で自動応答してる感じもなきにしもあらず
0216この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 21:48:47.23ID:xynCzxp/
温室みたいなもんなんかね
つか白い砂の地が魔力によって緑のある人の住める地に変化とするとなると植物なんかも魔獣や貴族みたいに魔石になっても良い気がすっけど
0218この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 22:01:51.01ID:xynCzxp/
あ、、、金属に魔力たっぷりでつよーいはまずいや
物語やゲームで登場する魔力の籠もった金属の武器や防具は希少として制限かけてるが産出する鉱脈と規模がそれなりにあると弱める理由(制限)が必要になる
文化レベルがある状態での金属って魔力無しよりもありのほうが少し優れてるだけでも恐ろしいことになりかねん
0219この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 22:18:15.08ID:1nous3bQ
>>216
エイフォンの木だか他の魔木の実なんかは魔石になってたろ
そこらへんはわりにゆるゆるがばがばというか
「ミズディッポ」やら「コピーシテペッタン」で魔法になるなら
さすが神々の箱庭だなと
0220この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 22:23:44.88ID:P/7fvtFs
歴史長い割には鉱山について枯渇してないぽいから農作物みたいに魔力撒いたら再生してんじゃないか?と個人的に思ってる
0221この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 22:25:19.44ID:xynCzxp/
>>219
おやなってたのか
ゆるゆるがばがばというか魔石になる条件を満たすのは一定以上の魔力が無けりゃだったような気がしたが

魔力が物質と置き換わるのだとすると貴族が生物っぽくない死に方をするのは俺的には理解しやすい
細胞と替わるという制限?がついているなら地雷が魔力為杉で成長しなくなったのは生物としての機能が弱まったという風にも読める
ただ魔獣や魔木には嵌まらないんだよなぁ、、、人の基準が当てはまらないってだけって可能性もあるかもだが
魔力を素に生まれた世界や生物(順応進化含む)なら文化なんかと同じである程度共通な気がすんだが
0223この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 00:18:15.93ID:mGKYvDNt
>>218
アンゲリカの魔剣とか?
ボニ爺も魔剣育てたいと言ってたからそのうち出てくるのかな?

>>220
土に魔力が溜まったら鉱石になったりするのかな?
0224この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 09:40:53.04ID:LCTX6I/z
尼のアンリミが怖いよ…
3部まで全部読めちゃうとか新刊買わせる気満々すぎて…
0226この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 12:23:38.05ID:gS52HXhg
まんじゅうこわい
お次は第四部「貴族院の自称図書委員VIII」がこわい
0227この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 12:51:02.58ID:Ac8MH6kt
ハンネ編のハンネの婚約についてアウブ・ダンケルフェルガーがどう予定してたのか
結構悩んでたんだけど、こういう解釈であってると思う?

18話に書いてあること
>「時の女神と繋がる聖女を上級貴族に降嫁させるなど酷い話だという抗議と共に、
>王族の血を引くアウブ・コリンツダウムから求婚を受けました」
>「アウブは他領からの横槍を防ぐためにハンネローレ姫様に婿取りさせることで
>領主一族に据え置くことを考えました」

ハンネ編1話開始時
・ハンネをレスティラウトの側近である上級貴族のどちらかの家に嫁入りさせる=上級貴族に降嫁させる
 =領主候補生の立場から外す →レスティラウトの次期アウブの立場を強固にし領内が割れることを防止

 ↓ このことが金粉に言いがかりをつける理由にされた

18話時点
・ハンネを領主候補生の立場にとどめたままケントリプスかラザンタルクを婿にとる
 →当初の予定を変えることになったが金粉や他領に持っていかれるよりはマシ
0228この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 12:54:09.83ID:2voDUv6y
>>223
魔剣作った個人しか使えないんじゃなかったっけ?神具レベルってならあれだが
なお貴族が武器や鎧を作るのは個人専用であれば影響は少ないと考える

ちな水鉄砲も同様かと
仮に見聞きした奴が真似しようとしても発音で弾かれるだろう水鉄砲の上位版が生まれる可能性はありそうだが
整備不要かつ好きな場所でかさ張る物出せるなんてゲーム並みの利便性に衛生的ただ殆ど残らないだろうからデザインの流行り廃り確認するのは難しくなるな
メス本あれば個人での確認は可能だが他の人は持ってる奴が出してくれたり絵心ある人が絵で残すといったことが無けりゃ無理かもしれんつか鎧マニアとかいるのかねぇ?


リアルは金属性能(もっというと金属を精製するまでの技術や薬品といった以外も含むが)が現在の文明を作ってるもんなんだがな
0229この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 13:20:18.83ID:xFCJmlO7
>>227
>わたくしを他領へ出すのではなく、領地内に留めて婿を取ることを決めたのです。

1話にこの記述があるから半値の婿取りは1話時点で決まってた
「上級貴族に降嫁」云々は事情をよく知らないか知った上での言いがかり
0230この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 13:29:18.90ID:Ac8MH6kt
そこがよく分からない
18話の記述だと、金粉からの求婚があった後でそれへの対応として領主一族に据え置く
ことを方針を変えたように読むのが自然だろうし

その前のハンネの
>「意味がわかりません。娘の嫁ぎ先を決めるのは父親ですし」
の発言からは、ケントリプスかラザンタルクと婚約すればそれは降嫁させられることになる
自覚をハンネ自身が持ってるわけでしょう
金粉の言いがかりが事実誤認だという否定はしていなくて、降嫁させられようが父親の
決めた嫁入り先に従うのが貴族の娘のありようという原則に立っていて
0231この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 13:47:32.69ID:rp8nOYuv
女神の化身の親友のハンネさんをダンケルに留めたいからこその婚約者候補だよ
他領に移動できないようにするためにも領主候補生の地位は必須
降嫁はないでしょ
0232この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 13:50:07.89ID:nMmco82X
>>228
>>今までアンゲリカが込めてきた魔力を越えてはならないと言われている

242話とロゼマが言われてるから魔力が越えたらロゼマの魔剣になるんじゃないの?

271話で「アンゲリカ、その魔剣を私に……」と言い出してるから他人も使えるはず
使えないけどロゼマの魔力が籠もってるから欲しがった可能性もあるけどw
0233この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 15:10:10.19ID:2voDUv6y
>>232
なるほど物質として安定してる状態にでもなってるんか

ふむ、、、魔力がなくなれば国が砂に戻るんだっけ?となると魔力がなくなれば存在が危うい可能性は残るがこれは神具もか?
魔力が多い人が作れば量産化出来そうだなこれそのうちローゼマイン製魔剣とか、、、いやローゼマイン製魔本(魔書?)のほうが面白そうだな
0235この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 18:45:41.54ID:l4SKs575
基本ユルゲン由来の存在は魔力を含んでいる
だから結界などで弾くことができる(より強い魔力を含む方が勝つ)

魔力含まない存在は魔力に影響されず、結界など素通りしてしまうので
槍鍋侵攻時に銀布や剣が猛威を振るった

あと他人の魔力は扱いづらいので、地雷製魔剣とか剣の形してるだけで
虹剣(魔力ブッパ)どころか、ダームエルのような省魔力攻撃すらできないのでは?

神殿神具は魔力さえ込めれば誰でも使えるようだけど、
結局貯めた魔力放出してるだけなので、
兵器としてはともかく武装としては大したもんじゃなくね?
0236この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 19:18:47.46ID:fALI+XFP
神具体の剣や槍は威力は凄いけど使用回数は魔力チャージ一回に付き使用も一度だけだからな
波動砲みたいなもの?(古い…)
その点、風盾は護り特化だけど魔力尽きるまでは守ってくれそうだから武装としては風盾の方が役に立ちそう 闇のマントも相手の魔力吸収するんだから護り用かな
ただ、防備用はどれも攻撃が魔力持ちじゃないと意味がない点では槍鍋製武器みたいなの相手には確かに役にたたないな
神具だから人事で対処できない部分のみ頼れということかね(=人が作った武器には人自身が対抗すべし)
0237この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 20:00:07.68ID:Ik1egkcP
>>230
金粉がケチつけてきたから半値さんは新しい家を興して
家は上級なのに自分だけ領主候補生というポニ爺みたいなポジにされそうなんじゃね

ちなみにラオフェはディッター大好き半値さんの婿になってあわよくば下剋上できれば
ディッターやり放題とか思ってそうなので、いざ嫁盗りディッターが始まったら瞬殺されそう
0238この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 20:35:09.76ID:2voDUv6y
>>235
物が誰の手にもってことは使い方次第でおも、、、いやいや有益なこと?やそれ以外にも使える可能性もあるんよ
その例は父さんが示しとるよ死んだらどうすんじゃいって

時間を稼ぐための消耗品ってだけでも価値はある
使いこなせる頭なんかがあるかどうかの問題じゃないかね電気も最初は何に使えるかわからんモノだったんだし愚か者や犯罪者だって人道を捨てれば使い道はあるもんだ

まあ俺的には争いの道具よりも平和利用が一番だがね雪の雪崩を最小限にする爆弾みたいに
一時的に物質化するのを利用した階段やバリアフリー用の坂とかでもすげー有用そうやん
よっぽどじゃなけりゃ平和的に利用する人の生活を向上するために使うって選択肢はあるんじゃないかなと思いたいね
0240この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 21:29:42.74ID:lHXanjoP
>>237
>>ポニ爺

誤字だって分かるけど笑っちゃったじゃないかw
ポニーテールしたボニ爺が師弟でお揃いと言ってる絵を想像してしまったw
0241この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 22:16:41.97ID:fALI+XFP
爆弾も有刺鉄線も発明した人は平和的使用方法しか念頭になかったけど戦争に使えるよなと考えた人間がいて戦争で大活躍するようになったからな…
神具は誰でも使えると言っても祝詞唱えないと使えないけど(アンゲリカは使えない…使えたら絵面が素敵だと思うんだが…残念すぎる)
0243この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 23:23:00.88ID:fALI+XFP
次巻出る前に読み直し中
4-7の特典のオットーのエピソードは旅商人から一足飛びに大店の旦那になってしまったが故のオットーの危うさが、平民から領主候補生になって2年の薬漬のせいで貴族常識に疎いローゼマインの危うさと重なってる感じがあって面白い
ひやひやしながら細かくオットーの状況をチェックしてるベンノの当時の心境を読んでみたい
やっと台頭してきた地元出身服飾店を旅商人に任せることに、多分、ギルド長は反対したんじゃないかと思うが、ギルド長が述べたであろう心配事にうっかり同調しかけてたら笑える
0244この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 23:39:49.97ID:Ac8MH6kt
>>237
ケントリプスかラザンタルクを婿にとった後の地位についてはそんな感じなんだろうな
金粉がケチつけてこなけりゃそうはせず、単純に上級貴族の家に降嫁で済ませたかったはず

>>231
婚姻をして
次期アウブであるレスティラウトの - 側近上級貴族の - 嫁のハンネローレ
になれば他領や中央にハンネローレが出ていくことは基本的に起こらないよ
(レスティラウトがダンケルを出て女の王族か他領次期アウブに婿入りするのに側近の夫がついていくレベルの事情が必要)
候補止まりで婚約もまだ成立してないからチャチャ入れられただけで
0245この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/02(月) 03:49:11.12ID:cg9aBdpR
>「レスティラウト様の次期アウブの地位を確実にし、ダンケルフェルガーを安定させるためには、
>私かラザンタルクがハンネローレ様を娶るのが一番良いのです。
>レスティラウト様の側近なので、婚姻によって別の派閥ができることもありませんし、
>夫が上級貴族なので、貴女はアウブになれませんから」(半値編#9)

上級に降嫁前提なら問答無用でアウブになれるはずがないのに
夫が上級貴族なのでアウブになれないと言っているのは不自然だと思わないのかな?
0246この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/02(月) 06:20:29.89ID:Pmz4LwEa
自然だからこそそう言ってるわけだね

領主候補生の立場を維持したまま上級貴族の婿をとったら
推奨はされないけど絶対にアウブになれないわけじゃないから、たしか
0249この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/02(月) 07:17:55.35ID:maNzofxu
夫がレス兄の側近なら婚姻で別派閥ができることもないとも言ってるから、半値さんは領主一族に残留が前提な気がする
上級に降嫁するなら派閥の旗頭になれる可能性はまずないはずだから、夫が誰の側近かが派閥発生の問題にはならないんじゃないか
0251この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/02(月) 07:49:14.61ID:p25Ufh/E
理論上は二人目の夫に領主候補をむかえて
その後に第一をいれかえるとかできるかもしれないが

まぁそんな都合のいい相手がいないか
0252この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/02(月) 08:57:49.40ID:DNwpDbO4
>>241
大丈夫、アンゲリカにも神具は使える。必殺「シュティンルークの言葉を復唱」があるから。
もちろんその時は「二刀流」ないし「槍と剣の二武器装備」だったりするのでとっても格好いい。
0253この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/02(月) 10:57:11.76ID:trWrmxIG
>>237
アウブにならなかった領主候補生の子は上級貴族だけど
領主候補生身分のままなのに家は上級とかどっかで出てきた?
読み飛ばしたかも
0256この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/02(月) 11:42:16.18ID:cg9aBdpR
>>253
「アウブにならなかった領主候補生の子は上級貴族」って認識が間違ってるよ

(半値編#1)
> ダンケルフェルガー内でわたくしと魔力や年齢の釣り合いが取れる殿方が二人しかいないのです。
>どちらも領主一族である伯父様の息子で、わたくしとは従兄弟同士になります。
>二人ともお兄様の側近見習いで、将来はお兄様を支えていくことを求められているのです。

(本編#582)
>「ダンケルフェルガーはおじい様やおばあ様も健在ですし、叔父様方もいらっしゃいます。
>お父様の第二夫人や第三夫人を含めると、成人だけでも簡単に七人を超えますもの」
0257この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/02(月) 12:00:11.19ID:qrK6MHPy
>>256
領主候補生の子は上級貴族な引用をして
領主候補生の子は上級貴族ではないと言い張ってるの?伯父叔父は領主の子だから領主候補生なのだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況