ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです
あらすじ・プロットの段階でも晒しOK
・感想は自由。晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし
■晒し用テンプレ
【アドレス】ロダにtxtでうp推奨。なろうやカクヨム等のURLでも可(※)
【ジャンル】
【タイトル】晒し用のタイトルでも良い
【評価基準】どこを中心に見てほしいか
【改稿】引用・改稿しても良い場合はこの欄に「可」と記入する
※他サイトURLで晒す場合はそのサイトの自分のページに「晒し中」と書くなどして本人証明をしてください。
また、ここは新人賞を目指すスレなので評価は新人賞応募を前提としたものになります。
なろう晒しの専用スレは別にあるので下記の関連スレ参照
■推奨ロダ
http://www.dotup.org/
■前スレ・関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol79【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1617691491/
【小説家になろう】誰かが読みます☆17【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1609295205/
探検
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol80【あらすじ・プロット晒しも可】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1この名無しがすごい!
2021/10/25(月) 22:56:02.38ID:5wTsI+G4899882
2022/06/12(日) 20:45:34.50ID:NadmVR06 >>895-898
三幕構成は勉強しようと思って頑張った時期はあったけど自分には難しくて理解できませんでしたすみません
あと序盤で最後までの流れが見える構成が大の苦手でオチが見え透いてる構成はもれなく全部つまらないと思ってしまう悪癖があるのと、恋愛作品は物語の最後にヒーローのヒロインへの愛が掘り下げられる展開が大好きなのでああいう形になりました
北崎は深月以上に好きな人はできるかもしれないけどずっと深月はとても大切な存在です嫌いになることはないです
佐野は軽いヤングケアラーで共働きの両親の代わりに足の悪い少しボケの来た祖父の面倒を任されてます
図書室で不良に注意するよう頼まれたときも怖いけど断れずに頑張ってみたように頼られがちな性格で無自覚にしっかり者でなければならないとやや自分を追い詰めがちな性格で、そこに静音というたまたまだけど自分を助けてくれた存在に憧れを抱き図書委員の仕事のときに異性として意識し始めてその日から彼女との交流に癒やされるというか救われていった感じです
ドラマティックに恋に落ちるというよりちょっとしたことの積み重ねで好きになっていく恋の尊さを描きたいです
三幕構成は勉強しようと思って頑張った時期はあったけど自分には難しくて理解できませんでしたすみません
あと序盤で最後までの流れが見える構成が大の苦手でオチが見え透いてる構成はもれなく全部つまらないと思ってしまう悪癖があるのと、恋愛作品は物語の最後にヒーローのヒロインへの愛が掘り下げられる展開が大好きなのでああいう形になりました
北崎は深月以上に好きな人はできるかもしれないけどずっと深月はとても大切な存在です嫌いになることはないです
佐野は軽いヤングケアラーで共働きの両親の代わりに足の悪い少しボケの来た祖父の面倒を任されてます
図書室で不良に注意するよう頼まれたときも怖いけど断れずに頑張ってみたように頼られがちな性格で無自覚にしっかり者でなければならないとやや自分を追い詰めがちな性格で、そこに静音というたまたまだけど自分を助けてくれた存在に憧れを抱き図書委員の仕事のときに異性として意識し始めてその日から彼女との交流に癒やされるというか救われていった感じです
ドラマティックに恋に落ちるというよりちょっとしたことの積み重ねで好きになっていく恋の尊さを描きたいです
900この名無しがすごい!
2022/06/12(日) 21:04:14.75ID:Bxrxk83U >>899
設定はここで語っても意味ないから作中で語るべきだな
少なくとも佐野の過去はもっと会話の端々で出せたはずだからそれは単に作者の失敗
オチが見え透いてないのは少なくとも純文的構成だから(エンタメとしてはアウト)、それがやりたいならもっと上手くならないと無理だね
というかオチは見え透いてるよ? 北崎との話なんだなってオチが見えてる
で、それが違うから(実際作中のメインエピソードは大体北崎だし)単に肩透かし&佐野の魅力が削れるだけで終わってる
冒頭で話の根幹やジャンルを提示するのとオチの話は違うし、この話も提示はしてる
それをオチだけ無理やり捻じ曲げてるだけ
問題は北崎との過去のエピソードが根幹にあることなので、オチがどうとかはほぼ関係ない
北崎は例えば主人公がリスカしたら共依存ルートとか入るだろうし、まぁそれも含めてわかるよ、キャラの芯が見えてて良い
人が人をあらゆる条件で嫌いにならないなんてことはありえないけど、まぁそこは今回の本題じゃないから別にいい
ちょっとしたことの積み重ねを描きたいって……まぁ、今描けてるかはともかくそうしたいってことね
過去回想で一気にドバっと最後に語るのはやっつけ仕事感満載で、『ちょっとした日々の積み重ね』からは最も遠いものだと思うのよ
つかそれはリアルタイムで描こうよ
ヒーローが最後に愛を語るのと日々の積み重ねの話、別に矛盾はしないと思うから時系列をもっと前から始める形で再構成した方がいいのでは? あなたのやりたいこと的には
設定はここで語っても意味ないから作中で語るべきだな
少なくとも佐野の過去はもっと会話の端々で出せたはずだからそれは単に作者の失敗
オチが見え透いてないのは少なくとも純文的構成だから(エンタメとしてはアウト)、それがやりたいならもっと上手くならないと無理だね
というかオチは見え透いてるよ? 北崎との話なんだなってオチが見えてる
で、それが違うから(実際作中のメインエピソードは大体北崎だし)単に肩透かし&佐野の魅力が削れるだけで終わってる
冒頭で話の根幹やジャンルを提示するのとオチの話は違うし、この話も提示はしてる
それをオチだけ無理やり捻じ曲げてるだけ
問題は北崎との過去のエピソードが根幹にあることなので、オチがどうとかはほぼ関係ない
北崎は例えば主人公がリスカしたら共依存ルートとか入るだろうし、まぁそれも含めてわかるよ、キャラの芯が見えてて良い
人が人をあらゆる条件で嫌いにならないなんてことはありえないけど、まぁそこは今回の本題じゃないから別にいい
ちょっとしたことの積み重ねを描きたいって……まぁ、今描けてるかはともかくそうしたいってことね
過去回想で一気にドバっと最後に語るのはやっつけ仕事感満載で、『ちょっとした日々の積み重ね』からは最も遠いものだと思うのよ
つかそれはリアルタイムで描こうよ
ヒーローが最後に愛を語るのと日々の積み重ねの話、別に矛盾はしないと思うから時系列をもっと前から始める形で再構成した方がいいのでは? あなたのやりたいこと的には
901この名無しがすごい!
2022/06/12(日) 21:10:52.87ID:Bxrxk83U 作者がやりたいことは書けてるって言ったけど撤回かな、作者がやりたい事と出力された小説の内容はだいぶ乖離があるかも
構成がわからないと手癖で流れで書いてそうなりがちだったりするので、プロットの書き方とか身につけるのがいいのかな?
んー、三幕構成もまぁWikiで理解は確かに上級者向けなので要点だけどっかで抑えた方がいいのかもね、方法はちょっと思いつかないけど(ここで全部教えるのは流石にだし)
とりあえず趣味でやるなら急ぐ必要もないし、構成の知識ググりながら何作か書く&この作品リベンジする、を繰り返すとかでいいんじゃない?
基本や定石を知った上であえて外して調整するのと、知らずに書いて事故るのじゃ全然違うからね
それも合わなかったらもうとにかく書きまくった方がいいのかな、ヘンリー・ダーガー御大みたいに
構成がわからないと手癖で流れで書いてそうなりがちだったりするので、プロットの書き方とか身につけるのがいいのかな?
んー、三幕構成もまぁWikiで理解は確かに上級者向けなので要点だけどっかで抑えた方がいいのかもね、方法はちょっと思いつかないけど(ここで全部教えるのは流石にだし)
とりあえず趣味でやるなら急ぐ必要もないし、構成の知識ググりながら何作か書く&この作品リベンジする、を繰り返すとかでいいんじゃない?
基本や定石を知った上であえて外して調整するのと、知らずに書いて事故るのじゃ全然違うからね
それも合わなかったらもうとにかく書きまくった方がいいのかな、ヘンリー・ダーガー御大みたいに
902882
2022/06/13(月) 22:53:50.73ID:yt7+aMSW >>900-901
設定は批評家の方に説明的すぎと指摘されてコンテストの字数制限もあったのでだいぶ削りました
でも削りすぎたみたいなのでなんとか加筆頑張ってみますありがとうございます
>というかオチは見え透いてるよ? 北崎との話なんだなってオチが見えてる
で、それが違うから(実際作中のメインエピソードは大体北崎だし)単に肩透かし&佐野の魅力が削れるだけで終わってる
ここがちょっと意味が理解できないのでわかりやすく言ってもらうことはできますか?
佐野オチなのが見え透いてるというなら分かるのですが
話の筋としては北崎に支配されて共依存関係にあったところを佐野の純粋な愛情に触れたのがきっかけで共依存から脱却し、佐野と本当の恋愛感情を育んでいくという流れのつもりです
俺様ドSヒーローへのアンチテーゼも含まれます
単純に言うと北崎が勝つと見せかけて佐野が横からかっさらって大逆転勝利がやりたかったんです
なんか後出しばかりですみません
こんなに長文のやりとりするの慣れてなくて手間取ってます
あと無自覚だったんですけど自分の書きたいことって純文学傾向になるんですか?
今までライト文芸のコンテストに出してきたんですけどカテエラだった……?
設定は批評家の方に説明的すぎと指摘されてコンテストの字数制限もあったのでだいぶ削りました
でも削りすぎたみたいなのでなんとか加筆頑張ってみますありがとうございます
>というかオチは見え透いてるよ? 北崎との話なんだなってオチが見えてる
で、それが違うから(実際作中のメインエピソードは大体北崎だし)単に肩透かし&佐野の魅力が削れるだけで終わってる
ここがちょっと意味が理解できないのでわかりやすく言ってもらうことはできますか?
佐野オチなのが見え透いてるというなら分かるのですが
話の筋としては北崎に支配されて共依存関係にあったところを佐野の純粋な愛情に触れたのがきっかけで共依存から脱却し、佐野と本当の恋愛感情を育んでいくという流れのつもりです
俺様ドSヒーローへのアンチテーゼも含まれます
単純に言うと北崎が勝つと見せかけて佐野が横からかっさらって大逆転勝利がやりたかったんです
なんか後出しばかりですみません
こんなに長文のやりとりするの慣れてなくて手間取ってます
あと無自覚だったんですけど自分の書きたいことって純文学傾向になるんですか?
今までライト文芸のコンテストに出してきたんですけどカテエラだった……?
903この名無しがすごい!
2022/06/13(月) 23:25:20.50ID:yMZREive 軽く読んでみたけど、たしかに他の人が言ってるように佐野のキャラが弱すぎるなあ
いつ北崎とくっつくんだろう?と半ば応援しながら読んでしまった
最初付き合ったのも、結局北崎を意識(良い意味でも悪い意味でも)してたからだし、とにかく二人を中心に前半は話が始まるから佐野はどうしても一歩後ろを行ってて、嫌いではないけど好きにもなれない
好きの反対は無関心と言うけど、そんな感じだね
うーん、何かもっと序盤に、佐野が活躍できるイベントが欲しいな
もしくは北崎を読者全員が嫌いになってしまうくらいの描写
いつ北崎とくっつくんだろう?と半ば応援しながら読んでしまった
最初付き合ったのも、結局北崎を意識(良い意味でも悪い意味でも)してたからだし、とにかく二人を中心に前半は話が始まるから佐野はどうしても一歩後ろを行ってて、嫌いではないけど好きにもなれない
好きの反対は無関心と言うけど、そんな感じだね
うーん、何かもっと序盤に、佐野が活躍できるイベントが欲しいな
もしくは北崎を読者全員が嫌いになってしまうくらいの描写
904この名無しがすごい!
2022/06/13(月) 23:48:30.97ID:ry5ck12z >>902
加筆っちゅーかゼロから書き直した方がいいと思うけどね、まぁがんばれ
>>ここがちょっと意味が理解できない
>>903の人の誤解とかわかりやすいと思う
つまりさ、あなたがやってるのは『バイキンマンが勝つだけのアンパンマン』なのよ
アンパンマンが勝つと皆に期待させる流れなのにバイキンマンが勝つ、それって皆がっかりするだけで誰が喜ぶの? っていう
まず、あなたが憧れてる『Aが勝つと思ったらBが勝った』作品があるなら
それを具体的に分析して欲しいな、冒頭から絶対Aが勝つと応援したくなるアンパンマン側ではないはず
むしろAが勝ちそうだけどBに勝って欲しいと期待させるような構造なんじゃない?
あなたがやるべきなのは『どっちが勝つかわからない流れ』を作ること、そして『佐野に勝って欲しい』と思わせること
現状の流れは『北崎が勝つようにしか見えず、北崎が応援され、そして何故か佐野が勝つ話』
若干大袈裟だけどおおよその部分はそうなってる
オチが見え透くのが嫌だから偽のオチに誘導しよう、ってのはダメなのよ
じゃあどうすればいいかっていうとかなり色んなやり方がある&複雑だから憧れの作品を成功例として分析して欲しいって感じ
最終勢なら自力でそれはできるんじゃねと思う
ライト文芸はいいと思うよ、というかラノベの中ではライト文芸って純文寄りだし
バトルアクションやラブコメの少年漫画っぽいエンタメラノベと、文学寄りのちょっと捻ったラノベっていう差の話
カテエラかどうかは特に本作も問題じゃないと思う
加筆っちゅーかゼロから書き直した方がいいと思うけどね、まぁがんばれ
>>ここがちょっと意味が理解できない
>>903の人の誤解とかわかりやすいと思う
つまりさ、あなたがやってるのは『バイキンマンが勝つだけのアンパンマン』なのよ
アンパンマンが勝つと皆に期待させる流れなのにバイキンマンが勝つ、それって皆がっかりするだけで誰が喜ぶの? っていう
まず、あなたが憧れてる『Aが勝つと思ったらBが勝った』作品があるなら
それを具体的に分析して欲しいな、冒頭から絶対Aが勝つと応援したくなるアンパンマン側ではないはず
むしろAが勝ちそうだけどBに勝って欲しいと期待させるような構造なんじゃない?
あなたがやるべきなのは『どっちが勝つかわからない流れ』を作ること、そして『佐野に勝って欲しい』と思わせること
現状の流れは『北崎が勝つようにしか見えず、北崎が応援され、そして何故か佐野が勝つ話』
若干大袈裟だけどおおよその部分はそうなってる
オチが見え透くのが嫌だから偽のオチに誘導しよう、ってのはダメなのよ
じゃあどうすればいいかっていうとかなり色んなやり方がある&複雑だから憧れの作品を成功例として分析して欲しいって感じ
最終勢なら自力でそれはできるんじゃねと思う
ライト文芸はいいと思うよ、というかラノベの中ではライト文芸って純文寄りだし
バトルアクションやラブコメの少年漫画っぽいエンタメラノベと、文学寄りのちょっと捻ったラノベっていう差の話
カテエラかどうかは特に本作も問題じゃないと思う
905この名無しがすごい!
2022/06/14(火) 00:15:23.93ID:UI2vIhef とりあえず基本は『尺』と『カタルシス(苦戦からの勝利)』かな
アンパンマンをいっぱい出して、苦戦させればさせるだけアンパンマンを応援したくなるもの
佐野をもっと苦しめるのもありかもね
イケメンにしたくない、リアルにしたい、オチを見せたくない、日々の積み重ねの恋、とか山ほど拘りたいとなると例を出すのは難しいが
……というか北崎との関係はあんま日々の積み重ね系ではないというか、多分読者人気があるのも印象的な過去エピソード一回を置いてるからだろうしなぁ
最終進んだ作品を読みたい感じもある、見比べると思い入れが強すぎる場合と冷静な場合の差が分かるかもしれんね(個人的な興味だから別に出さなくていいけど)
アンパンマンをいっぱい出して、苦戦させればさせるだけアンパンマンを応援したくなるもの
佐野をもっと苦しめるのもありかもね
イケメンにしたくない、リアルにしたい、オチを見せたくない、日々の積み重ねの恋、とか山ほど拘りたいとなると例を出すのは難しいが
……というか北崎との関係はあんま日々の積み重ね系ではないというか、多分読者人気があるのも印象的な過去エピソード一回を置いてるからだろうしなぁ
最終進んだ作品を読みたい感じもある、見比べると思い入れが強すぎる場合と冷静な場合の差が分かるかもしれんね(個人的な興味だから別に出さなくていいけど)
906882
2022/06/14(火) 21:50:54.93ID:BAxjt0um >>903-905
北崎って八百長賭博するわ階段から好きな子を付き落とそうとするわリベンジポルノするわで結構酷いことしてると思うんですけどどの要素が応援したくなるのかだいぶ分からないです
自分みたいなクズ萌え嗜好持ちの人くらいしか支持されないだろうと思ってたので好き嫌いわかれてもここまで人気になるとは思ってなかった
憧れの作品がない場合はどうしたらいいんでしょう
今まで色んな小説漫画アニメ見てきたけど推しはBだけどAが勝つだろうなと思ったらそのままAが勝つ作品しか見つけられてなくて好みがマイナーすぎて出会えないなら自分で書くしかないなと思って小説書き始めた次第です
北崎って八百長賭博するわ階段から好きな子を付き落とそうとするわリベンジポルノするわで結構酷いことしてると思うんですけどどの要素が応援したくなるのかだいぶ分からないです
自分みたいなクズ萌え嗜好持ちの人くらいしか支持されないだろうと思ってたので好き嫌いわかれてもここまで人気になるとは思ってなかった
憧れの作品がない場合はどうしたらいいんでしょう
今まで色んな小説漫画アニメ見てきたけど推しはBだけどAが勝つだろうなと思ったらそのままAが勝つ作品しか見つけられてなくて好みがマイナーすぎて出会えないなら自分で書くしかないなと思って小説書き始めた次第です
907この名無しがすごい!
2022/06/14(火) 22:11:07.74ID:UI2vIhef >>906
・序盤から描写が多い
・エピソードの中心にいる
・紆余曲折や解決すべき問題がある
・作者の性癖も滲み出てるのでは…
逆に序盤から描写少なく過去からのエピソードには傍観者サイドでわりとすんなりゴールインした佐野はその逆と
何度でも言うけど、つまり構成
ふーん? ないこたないと思うが、なるほど
女性向け詳しくないからパッと例は挙げられないな
まぁ100%理想じゃないなら作品Aと作品Bの自作で使えそうな要素だけ参考にして、と組み合わせていくのも基本ではあるけども
一言で言っちゃえば、参考事例もなく、自力で拘りの理想形に辿り着く力もないなら理想形を描くのは不可能ではあるわな
だから「色んな作品書いて実力つけてからにすれば?」って言われてる
というかあくまで読者を納得させる方法って話だから、別に趣味なら自分が満足できれば問題なくもあるんだが
拘りを一つ増やせばそれだけ難易度も上がるから、山ほど拘りたいけど自力じゃ書けないっていうのは相談でどうこうなることではないわな
なんせこちらは別にそういう話を書きたい人じゃないから、それこそ自分の好みの書き方は自分で答えを出すしかない
一般論的なミスややってないこと(プロット時点の構成検討とか)と、拘りから生まれた難易度が混じってるから、とりあえずまず前者をできるようにするしかないね
一つずつ拘りの要素を増やして、それをコントロールして作品を乗りこなせるようにレベルアップしていく
そうすればいつかは今回やりたかった全部の拘りを、客観的に冷静に扱い切れるようにもなる
ちょっと三段飛ばしでテーマの難易度を上げすぎたんだと思う
俺は理論派だからとにかく勉強しまくったけど、感覚派ならとにかく書きまくるのが近道なんじゃないかな
趣味としても多分その方がいいしね
・序盤から描写が多い
・エピソードの中心にいる
・紆余曲折や解決すべき問題がある
・作者の性癖も滲み出てるのでは…
逆に序盤から描写少なく過去からのエピソードには傍観者サイドでわりとすんなりゴールインした佐野はその逆と
何度でも言うけど、つまり構成
ふーん? ないこたないと思うが、なるほど
女性向け詳しくないからパッと例は挙げられないな
まぁ100%理想じゃないなら作品Aと作品Bの自作で使えそうな要素だけ参考にして、と組み合わせていくのも基本ではあるけども
一言で言っちゃえば、参考事例もなく、自力で拘りの理想形に辿り着く力もないなら理想形を描くのは不可能ではあるわな
だから「色んな作品書いて実力つけてからにすれば?」って言われてる
というかあくまで読者を納得させる方法って話だから、別に趣味なら自分が満足できれば問題なくもあるんだが
拘りを一つ増やせばそれだけ難易度も上がるから、山ほど拘りたいけど自力じゃ書けないっていうのは相談でどうこうなることではないわな
なんせこちらは別にそういう話を書きたい人じゃないから、それこそ自分の好みの書き方は自分で答えを出すしかない
一般論的なミスややってないこと(プロット時点の構成検討とか)と、拘りから生まれた難易度が混じってるから、とりあえずまず前者をできるようにするしかないね
一つずつ拘りの要素を増やして、それをコントロールして作品を乗りこなせるようにレベルアップしていく
そうすればいつかは今回やりたかった全部の拘りを、客観的に冷静に扱い切れるようにもなる
ちょっと三段飛ばしでテーマの難易度を上げすぎたんだと思う
俺は理論派だからとにかく勉強しまくったけど、感覚派ならとにかく書きまくるのが近道なんじゃないかな
趣味としても多分その方がいいしね
908この名無しがすごい!
2022/06/14(火) 23:06:28.42ID:s7DH3QOP >>906
そういう特殊嗜好を満たす事を目的にするなら一般的なエンタメ志向を求める必要ないし
より多くの人に読んでもらうために一般的なエンタメ志向を必要とするなら特殊嗜好の方を抑え目にするしかないし
というかそこまで自萌えに対する拘りが強いのにある程度一般性を必要とする公募に挑んでたのがよくわからんなあ
そういう特殊嗜好を満たす事を目的にするなら一般的なエンタメ志向を求める必要ないし
より多くの人に読んでもらうために一般的なエンタメ志向を必要とするなら特殊嗜好の方を抑え目にするしかないし
というかそこまで自萌えに対する拘りが強いのにある程度一般性を必要とする公募に挑んでたのがよくわからんなあ
909この名無しがすごい!
2022/06/15(水) 00:02:13.81ID:AYElzQnC なんかスレめっちゃ伸びてるな
>>902
節々から読み取れるのはラノベ的要素なので、エンタメ系に寄せた方が良いと俺は思うけどね
エンタメ系でも決してバッドエンドや見せかけのメインヒロイン(この場合は北崎)以外と結ばれるエンドも無しではないし、
佐野エンドぐらいならラノベの範疇でカタルシス込みで十分作れる
というか批評家という人の意見もわからんな…
設定の多寡どうこう以前にまず構成や展開、エピソードの選出基準辺りを突っ込まれると思うが
俺が批評家さんの立場で、ある程度長期的にかつ公募に受かる目的のアドバイスをするなら、
まずは三幕構成なりビートシートなりに沿って書いてみろっていうけどな
設定はこうで、こういう意図の物語なんです、ってのがいまいち伝わらない原因の最たる部分は構成だから
>>902
節々から読み取れるのはラノベ的要素なので、エンタメ系に寄せた方が良いと俺は思うけどね
エンタメ系でも決してバッドエンドや見せかけのメインヒロイン(この場合は北崎)以外と結ばれるエンドも無しではないし、
佐野エンドぐらいならラノベの範疇でカタルシス込みで十分作れる
というか批評家という人の意見もわからんな…
設定の多寡どうこう以前にまず構成や展開、エピソードの選出基準辺りを突っ込まれると思うが
俺が批評家さんの立場で、ある程度長期的にかつ公募に受かる目的のアドバイスをするなら、
まずは三幕構成なりビートシートなりに沿って書いてみろっていうけどな
設定はこうで、こういう意図の物語なんです、ってのがいまいち伝わらない原因の最たる部分は構成だから
910この名無しがすごい!
2022/06/15(水) 00:57:52.28ID:klXuoSHA ビートシートってなーに?
911この名無しがすごい!
2022/06/15(水) 00:58:28.97ID:mjT2A3cT >>906
好きとか嫌いっていうより、キャラが立ってるって話かな
バトル漫画でも、やってることすっごいクズいのに異常に人気ある悪役とかいるけど、そういう話
話の中心にいて、主人公が常に意識して話してるから否が応でも目立つ
あくまで読者目線だけど、ああ作者はこのキャラを書くのが好きなんだなって思う
好きとか嫌いっていうより、キャラが立ってるって話かな
バトル漫画でも、やってることすっごいクズいのに異常に人気ある悪役とかいるけど、そういう話
話の中心にいて、主人公が常に意識して話してるから否が応でも目立つ
あくまで読者目線だけど、ああ作者はこのキャラを書くのが好きなんだなって思う
912この名無しがすごい!
2022/06/15(水) 01:27:38.82ID:ptcLwrf3913この名無しがすごい!
2022/06/15(水) 08:51:42.81ID:ImH32Kke まぁここまで何度も何度も何度も言われてんだから一回構成ガッツリ対策してみろって話だわな
もうここで何聞いてもあんま意味ねーよ
人の意見聞きすぎなのも弱点の一つじゃない? 一つ教わったら後はそれを自力で調べて掘り下げる力つけた方がいい
じゃなきゃ永遠に人に聞き続けないといけなくなるし伸びない、目的がなんだろうとそれは変わらん
もうここで何聞いてもあんま意味ねーよ
人の意見聞きすぎなのも弱点の一つじゃない? 一つ教わったら後はそれを自力で調べて掘り下げる力つけた方がいい
じゃなきゃ永遠に人に聞き続けないといけなくなるし伸びない、目的がなんだろうとそれは変わらん
914この名無しがすごい!
2022/06/15(水) 14:43:19.75ID:1DOAJWWB これだけライトノベルであふれているんだから
最高のお手本としてそれを模倣・参考にするのが一番いいと思うね
自分の好きな作品・趣向に合った作品を選んで、それが出版されている文庫や開催されている詩人賞なども調べた方がよさげ
最高のお手本としてそれを模倣・参考にするのが一番いいと思うね
自分の好きな作品・趣向に合った作品を選んで、それが出版されている文庫や開催されている詩人賞なども調べた方がよさげ
915882
2022/06/15(水) 22:22:12.32ID:UJ1ux+H5 みなさんレスありがとうございます
頂いたアドバイスを読み込んで今後の活動方針決めることにします
あと馬鹿なりに構成の勉強頑張ってみます
以上をもって締め切らせていただきます
長々とお付き合いありがとうございました
お世話になりました
頂いたアドバイスを読み込んで今後の活動方針決めることにします
あと馬鹿なりに構成の勉強頑張ってみます
以上をもって締め切らせていただきます
長々とお付き合いありがとうございました
お世話になりました
916この名無しがすごい!
2022/06/27(月) 11:37:34.89ID:/+k+qWXu >>906
亀だけどそういう悩みを持つヒロインがいて、答えは自分で自分が楽しめる作品を書くだった
ただ新人賞に送る(他人の見せる)という関係上、他人が楽しめる要素を入れる必要がある
例えば葵せきななんかはやたらと暗い話を入れたがるけど、ギャグ主体の生存からすごい人気が出た(でも根底にある設定はいずれも暗い)
読者7割、自分3割くらいの気持ちで書きたいものを書いてみるといいかも
(ちなみに生存の暗い設定は、アニメ版だと全部明るいものに変更されている)
亀だけどそういう悩みを持つヒロインがいて、答えは自分で自分が楽しめる作品を書くだった
ただ新人賞に送る(他人の見せる)という関係上、他人が楽しめる要素を入れる必要がある
例えば葵せきななんかはやたらと暗い話を入れたがるけど、ギャグ主体の生存からすごい人気が出た(でも根底にある設定はいずれも暗い)
読者7割、自分3割くらいの気持ちで書きたいものを書いてみるといいかも
(ちなみに生存の暗い設定は、アニメ版だと全部明るいものに変更されている)
917この名無しがすごい!
2022/06/27(月) 13:26:39.85ID:fTqc0Oe9 葵せきなはアレ、自分の中で乗り越えたからだと思うんだよね
生存の後に書いたぼくのゆうしゃは軽いノリばっかで笑いもキレがなくてつまんなかったし
逆にゲーマーズは感情の熱量が真に迫ってて面白かった
作者と読者って視点もだし、作者自身が「やりたいテーマをきちんと呑み込んで結論づけた上で書いてる」ってのが大事だと思う
小手先の技術とは別の根底の部分で
生存の後に書いたぼくのゆうしゃは軽いノリばっかで笑いもキレがなくてつまんなかったし
逆にゲーマーズは感情の熱量が真に迫ってて面白かった
作者と読者って視点もだし、作者自身が「やりたいテーマをきちんと呑み込んで結論づけた上で書いてる」ってのが大事だと思う
小手先の技術とは別の根底の部分で
918この名無しがすごい!
2022/06/29(水) 18:37:16.49ID:XC2LA9e1 >>917
ゆうしゃはせきなも力を入れて書いたと思っていたけどそんなことなかったか
デビュー前はテイルズの二次創作書いていて、セキナ(仮名)という高校男子がゲームの世界に転移するって設定だったのよ
でもマテゴでデビューが決まったから続きを書くのは無理として打ち切りになっちゃった
だからそのオマージュというかリベンジのつもりなのかなと思ってた
俺が高校生の時だからもう18年くらい前の話か……
ゆうしゃはせきなも力を入れて書いたと思っていたけどそんなことなかったか
デビュー前はテイルズの二次創作書いていて、セキナ(仮名)という高校男子がゲームの世界に転移するって設定だったのよ
でもマテゴでデビューが決まったから続きを書くのは無理として打ち切りになっちゃった
だからそのオマージュというかリベンジのつもりなのかなと思ってた
俺が高校生の時だからもう18年くらい前の話か……
919この名無しがすごい!
2022/06/29(水) 20:51:29.44ID:8QRYMUvv >>918
いや内容全然違うよ……? (その話はスレでも栄養のないサプリメントでも何度か聞いたけど)
スポーツチャンバラ経験者の小学生がチート転移して戦う児童向けみたいな内容
ほのぼのはしてたけどあまり面白くはなかった
いや内容全然違うよ……? (その話はスレでも栄養のないサプリメントでも何度か聞いたけど)
スポーツチャンバラ経験者の小学生がチート転移して戦う児童向けみたいな内容
ほのぼのはしてたけどあまり面白くはなかった
920この名無しがすごい!
2022/06/30(木) 20:25:23.85ID:1qQwBK6B921この名無しがすごい!
2022/06/30(木) 21:07:18.68ID:rZBGdbWK >>920
うーん
地の文の語り口調は悪くないけどそれ以外が稚拙
このアンバランスさはどういう事なんだろう
展開の不自然さや唐突さ、ディテールの描写の甘さといったお話としてのレベルの低さのわりにキャラはそこまで悪くもないし文章もまあ読めちゃうというのは謎
シナリオの構成法とか演出術をしっかり勉強すれぱサラッと面白い作品書けちゃうのではと思わせるポテンシャルはあると思う
うーん
地の文の語り口調は悪くないけどそれ以外が稚拙
このアンバランスさはどういう事なんだろう
展開の不自然さや唐突さ、ディテールの描写の甘さといったお話としてのレベルの低さのわりにキャラはそこまで悪くもないし文章もまあ読めちゃうというのは謎
シナリオの構成法とか演出術をしっかり勉強すれぱサラッと面白い作品書けちゃうのではと思わせるポテンシャルはあると思う
922920
2022/06/30(木) 21:15:09.96ID:1qQwBK6B923この名無しがすごい!
2022/07/01(金) 01:18:12.98ID:vYdtQwr2 >>920
読みました
自分も文章のレベルはかなり高いと思いました
問題の多くはその前段階に当たる、構成や何を表現するかといった部分だと思います
大まかな感想としては、文章の上手さのおかげでするする展開を追えたものの、読了後に振り返ってみるとちょっと魅力不足に感じました
具体的には情報の出し方が良くなかったのが目に付きました
・1.のパートより『キラキラとした金髪の髪を靡なびかせて──』金髪という情報に注目をさせたいのならもっと印象的に書くべきだと思いますし、特に注目させる必要がないのならもっと早い段階で提示すべきです。どっちなのか分かりませんでした。
・2.パートより『私の見受けられるところ、貴方方は一流の武芸の達人に違いありません』読者がそれを認識する前にキャラクターの口から説明だけ為される、作中このパターンが何回か見られました。話だけ聞かされても読者としてはそうなのかーとしか思えないものですし、ご都合感が強いです。
例えば主人公たちが盗賊と遭遇し、その一人を取り押さえる場面で主人公の強さを垣間見せる。盗賊を追ってきた金持ち少年がそれを目撃して主人公に依頼するというシンプルな流れで良いのではないかと思いました。
・3.パートより『数ある魔剣の中でも──』これに関してはただのミスだと思いますが、魔剣が複数存在するという情報はそれまで無かったので驚きました。大事な情報だと思うので序章に入れても良いのかなと。
・3.パート忍びの会話より『あの男、やはり川上亀幸か──』前述したようにこういった説明は非常に不自然ですし、この場でこれらの情報が必要とも思えません。
・4.パートより『聞くところによると、失われた魔剣の力を取り戻すために──』説明的すぎる上に主人公たちの目的という重要な要素を他人に喋らせるだけは流石に良くないです。この小説がどういう物語なのかを読者が捉える上でも大切な要素ですのでしっかり取り上げて欲しいです。
長くなってしまったので続きは日を改めて書きます
読みました
自分も文章のレベルはかなり高いと思いました
問題の多くはその前段階に当たる、構成や何を表現するかといった部分だと思います
大まかな感想としては、文章の上手さのおかげでするする展開を追えたものの、読了後に振り返ってみるとちょっと魅力不足に感じました
具体的には情報の出し方が良くなかったのが目に付きました
・1.のパートより『キラキラとした金髪の髪を靡なびかせて──』金髪という情報に注目をさせたいのならもっと印象的に書くべきだと思いますし、特に注目させる必要がないのならもっと早い段階で提示すべきです。どっちなのか分かりませんでした。
・2.パートより『私の見受けられるところ、貴方方は一流の武芸の達人に違いありません』読者がそれを認識する前にキャラクターの口から説明だけ為される、作中このパターンが何回か見られました。話だけ聞かされても読者としてはそうなのかーとしか思えないものですし、ご都合感が強いです。
例えば主人公たちが盗賊と遭遇し、その一人を取り押さえる場面で主人公の強さを垣間見せる。盗賊を追ってきた金持ち少年がそれを目撃して主人公に依頼するというシンプルな流れで良いのではないかと思いました。
・3.パートより『数ある魔剣の中でも──』これに関してはただのミスだと思いますが、魔剣が複数存在するという情報はそれまで無かったので驚きました。大事な情報だと思うので序章に入れても良いのかなと。
・3.パート忍びの会話より『あの男、やはり川上亀幸か──』前述したようにこういった説明は非常に不自然ですし、この場でこれらの情報が必要とも思えません。
・4.パートより『聞くところによると、失われた魔剣の力を取り戻すために──』説明的すぎる上に主人公たちの目的という重要な要素を他人に喋らせるだけは流石に良くないです。この小説がどういう物語なのかを読者が捉える上でも大切な要素ですのでしっかり取り上げて欲しいです。
長くなってしまったので続きは日を改めて書きます
924この名無しがすごい!
2022/07/01(金) 06:52:47.17ID:xnXhikm5 >>919
マジか。異世界転移モノと聞いて早とちりしちゃったか……
前にチラっと呼んだ限りだと暗い話だったと思うんだが(主人公が兄の代わりに死ぬみたいな)、実はほのぼの系だったのか
デビュー前に書いていた異世界転移モノも基本はほのぼの(主人公と村人たちの交流)で、若干のラブコメ要素、でも過去は暗いみたいな感じだった
杉崎みたいに頭の良さで立ち回って、ピンチと思わせて罠を仕掛けて逆転勝利みたいな感じ(ただの高校生だけど後でゲームの技がちょっとだけ使えるようになった)
ただ生存みたいな勢いのあるギャグモノではなかったなぁ。全体的に真面目と言うか、唐突なボケは許されないみたいな雰囲気
だから生存を見た時はめっちゃ驚いた
マジか。異世界転移モノと聞いて早とちりしちゃったか……
前にチラっと呼んだ限りだと暗い話だったと思うんだが(主人公が兄の代わりに死ぬみたいな)、実はほのぼの系だったのか
デビュー前に書いていた異世界転移モノも基本はほのぼの(主人公と村人たちの交流)で、若干のラブコメ要素、でも過去は暗いみたいな感じだった
杉崎みたいに頭の良さで立ち回って、ピンチと思わせて罠を仕掛けて逆転勝利みたいな感じ(ただの高校生だけど後でゲームの技がちょっとだけ使えるようになった)
ただ生存みたいな勢いのあるギャグモノではなかったなぁ。全体的に真面目と言うか、唐突なボケは許されないみたいな雰囲気
だから生存を見た時はめっちゃ驚いた
925920
2022/07/01(金) 07:50:17.08ID:qwHDU/0G >>923
ありがとうございます
構成がよくないというのは
その通りだと思いました
多分、構成をキッチリと決めてから執筆すると
読みやすさが犠牲になるとは思いますが
その辺をよく自分の中で消化して今後に役立てたいと思います
元々は序章と第1章までをセットにして
長編小説賞に応募する予定だったのですが
序章まで書いたところで読み手の反応を知りたくなり
なのでいまいち内容が食い足りない感じになってしまいました
ありがとうございます
構成がよくないというのは
その通りだと思いました
多分、構成をキッチリと決めてから執筆すると
読みやすさが犠牲になるとは思いますが
その辺をよく自分の中で消化して今後に役立てたいと思います
元々は序章と第1章までをセットにして
長編小説賞に応募する予定だったのですが
序章まで書いたところで読み手の反応を知りたくなり
なのでいまいち内容が食い足りない感じになってしまいました
926この名無しがすごい!
2022/07/01(金) 08:10:11.35ID:Q6YQQcaF >>920
最初はなんでやたら時代がかった名詞や言い回しが多い未来なのかと思ったけど、江戸時代に逆行した観光立国って設定は割と納得したしちょっと感心した
スマホは百年後には古いだろうけど最先端の国じゃないならまぁ
にしても月食の台詞回しは流石にうーん
ウザいというのもあるけど、それ以上に読者にどう思わせたいキャラ性なのかがわからない
『個性』はあるけど『魅力』を狙えてないと思う
可愛さ、格好良さ、面白さ、そういう『魅力』に繋がるキャラの立て方を考えた方がいいんじゃないか(これは主人公も同様、こちらは薄味に感じる)
ロリババア系のキャラのように見えるから、もっと外見描写を最初に入れて『どういう魅力のあるキャラ』なのかの方向性を明確に示した方がいい、現状なんかよくわからんこと言ってる設定上は可愛い変人キャラって印象
あと単純に口調の一貫性もまだあまりない気がする、一人の人間として突飛だけどありうる一貫した台詞回しにもう少ししたい
構成上魔剣の話と未来設定が繋がってないというか、別に未来の再現江戸時代である必要なくね? ってのも気になる
文章はそこまで上手いとは思わんかったけど、どちらかというと文自体もチグハグ感が気になった
未来の江戸っていうあえてチグハグな世界観だからそういうもんかと思いかけたけど、やっぱ色々繋がり切らないんだよね
んー……SFアクション映画を見に行ったら何の説明もなく忍者と共闘し始めたみたいな謎さというか、世界観や作品の方向性、ジャンルが定まってない感じのチグハグさ
それが文章にもあると思う、そもそも時代がかった言い回しをする意味はあるんだろうか(〇〇だから、と説明できるならいいんだけど)
作者のやりたいことは水戸黄門的なチャンバラ時代劇の和風ファンタジー、かな?
それ自体難しいテーマでもあるけど、SF設定を追加する必然性がまだ見えないのよね
序章以降もしかして消したんかな?
わからんけど、個人的に気になったのは『チグハグ感』だね
色んな要素が置かれてるけど目的や方向性を明確化して統一、一貫させたいと思った
最初はなんでやたら時代がかった名詞や言い回しが多い未来なのかと思ったけど、江戸時代に逆行した観光立国って設定は割と納得したしちょっと感心した
スマホは百年後には古いだろうけど最先端の国じゃないならまぁ
にしても月食の台詞回しは流石にうーん
ウザいというのもあるけど、それ以上に読者にどう思わせたいキャラ性なのかがわからない
『個性』はあるけど『魅力』を狙えてないと思う
可愛さ、格好良さ、面白さ、そういう『魅力』に繋がるキャラの立て方を考えた方がいいんじゃないか(これは主人公も同様、こちらは薄味に感じる)
ロリババア系のキャラのように見えるから、もっと外見描写を最初に入れて『どういう魅力のあるキャラ』なのかの方向性を明確に示した方がいい、現状なんかよくわからんこと言ってる設定上は可愛い変人キャラって印象
あと単純に口調の一貫性もまだあまりない気がする、一人の人間として突飛だけどありうる一貫した台詞回しにもう少ししたい
構成上魔剣の話と未来設定が繋がってないというか、別に未来の再現江戸時代である必要なくね? ってのも気になる
文章はそこまで上手いとは思わんかったけど、どちらかというと文自体もチグハグ感が気になった
未来の江戸っていうあえてチグハグな世界観だからそういうもんかと思いかけたけど、やっぱ色々繋がり切らないんだよね
んー……SFアクション映画を見に行ったら何の説明もなく忍者と共闘し始めたみたいな謎さというか、世界観や作品の方向性、ジャンルが定まってない感じのチグハグさ
それが文章にもあると思う、そもそも時代がかった言い回しをする意味はあるんだろうか(〇〇だから、と説明できるならいいんだけど)
作者のやりたいことは水戸黄門的なチャンバラ時代劇の和風ファンタジー、かな?
それ自体難しいテーマでもあるけど、SF設定を追加する必然性がまだ見えないのよね
序章以降もしかして消したんかな?
わからんけど、個人的に気になったのは『チグハグ感』だね
色んな要素が置かれてるけど目的や方向性を明確化して統一、一貫させたいと思った
927この名無しがすごい!
2022/07/01(金) 08:17:07.84ID:Q6YQQcaF >>925
>>構成を決めてから書くと読みやすさが犠牲になる
これはあり得ない
というかそうなるなら構成はまだ失敗してる
構成の最大の目的って『読みやすさ』だからね、物語を整えて読者に最も伝わる構造で見せるというのが構成の技術
今この作品が読みにくいのはチグハグさが理由で、それはプロット段階で構成を考えて作品の方向性や要素の目的を明確化させてないからだと思う
読みやすさってのは文章のリズムが落ちるってことかな? あるいは自分が書きにくくなるってこと?
どちらにせよ構成はあらゆるワナビが一番苦手なプロ目指す上で一番の壁だから、構成しっかり考えた上で書けるようにならんと厳しい
つまり、読者にどのタイミングで何をどう見せるかを意識&設計するってこと
三幕構成とかもつまりはそのための技術だから
>>構成を決めてから書くと読みやすさが犠牲になる
これはあり得ない
というかそうなるなら構成はまだ失敗してる
構成の最大の目的って『読みやすさ』だからね、物語を整えて読者に最も伝わる構造で見せるというのが構成の技術
今この作品が読みにくいのはチグハグさが理由で、それはプロット段階で構成を考えて作品の方向性や要素の目的を明確化させてないからだと思う
読みやすさってのは文章のリズムが落ちるってことかな? あるいは自分が書きにくくなるってこと?
どちらにせよ構成はあらゆるワナビが一番苦手なプロ目指す上で一番の壁だから、構成しっかり考えた上で書けるようにならんと厳しい
つまり、読者にどのタイミングで何をどう見せるかを意識&設計するってこと
三幕構成とかもつまりはそのための技術だから
928920
2022/07/01(金) 11:16:10.07ID:qwHDU/0G929この名無しがすごい!
2022/07/01(金) 14:34:57.19ID:Q6YQQcaF んーまぁ、プロローグ一個投稿した時のお気に入りの有無ってのも微妙だけどね、そこは半分運の世界だし
一本書き切るのは経験にはなるし、プロローグばっか書くのはあまりよくないけど(わりとやる)、
とはいえ個人的にはアイデアの構想段階から構成意識して新作作ってみるのを勧めるかな
プロット作り慣れるのも、プロット段階で面白そうに見えるアイデアをちゃんと組み立てるっていうのも大事だしね
一本書き切るのは経験にはなるし、プロローグばっか書くのはあまりよくないけど(わりとやる)、
とはいえ個人的にはアイデアの構想段階から構成意識して新作作ってみるのを勧めるかな
プロット作り慣れるのも、プロット段階で面白そうに見えるアイデアをちゃんと組み立てるっていうのも大事だしね
931この名無しがすごい!
2022/07/07(木) 18:39:20.63ID:PzzCYV0T >>920
まだ冒頭だけど気になった部分について。
一文が長くて何を伝えたいのかわからないところがあって三回くらい読み返した。
視点もバラバラでちょっと読みにくい。
特に理由がないなら主人公に視点を定めた方がいいかも。
まだ冒頭だけど気になった部分について。
一文が長くて何を伝えたいのかわからないところがあって三回くらい読み返した。
視点もバラバラでちょっと読みにくい。
特に理由がないなら主人公に視点を定めた方がいいかも。
932この名無しがすごい!
2022/07/07(木) 19:09:51.41ID:PzzCYV0T >>920
読了しました。漫画の読み切りみたいで楽しめました。
なろうでお気に入りがつかなかったと言われていますが、それは流行の問題かと思います。
というのもこの作品、ラノベらしくないのですよね。
ジャンプ漫画っぽい感じです。
エロ漫画読みに来た人にバトルモノ見せても仕方ないように、なろうにも読者傾向というものがありまして。
読者人気の獲得を意識されるなら、傾向や流行を取り入れることを意識された方がいいです。
新人賞に応募されるそうなので、その文庫の人気作品や受賞作は一通り目を通し、人気要素を取り入れてみるのもいかもです。
読了しました。漫画の読み切りみたいで楽しめました。
なろうでお気に入りがつかなかったと言われていますが、それは流行の問題かと思います。
というのもこの作品、ラノベらしくないのですよね。
ジャンプ漫画っぽい感じです。
エロ漫画読みに来た人にバトルモノ見せても仕方ないように、なろうにも読者傾向というものがありまして。
読者人気の獲得を意識されるなら、傾向や流行を取り入れることを意識された方がいいです。
新人賞に応募されるそうなので、その文庫の人気作品や受賞作は一通り目を通し、人気要素を取り入れてみるのもいかもです。
933この名無しがすごい!
2022/07/08(金) 00:08:32.96ID:nEd6Ekbg >>920
面白かったよ
固めの文体が最後まで崩れなかったし、なによりルビの振り方が独特でよかった
スマートフォンはそのままで残念だったかな……
違う言い回しが欲しかった
バトルだけど、「何が起こった」かがメインで「どこがどう動いた」かが書かれていないのはマイナスかもしれない
ただ、後者は書くのにめっちゃ頭を使うから、妥協するのも手だと思う
あくまでバトルのところのみで評価するならね
参考になりそうな書籍紹介
エスケエプ・スピイド
ミリオン・クラウン (問題児シリーズ/ラストエンブリオでも可)
SFも入ってるとなると、この2つかなあ……
面白かったよ
固めの文体が最後まで崩れなかったし、なによりルビの振り方が独特でよかった
スマートフォンはそのままで残念だったかな……
違う言い回しが欲しかった
バトルだけど、「何が起こった」かがメインで「どこがどう動いた」かが書かれていないのはマイナスかもしれない
ただ、後者は書くのにめっちゃ頭を使うから、妥協するのも手だと思う
あくまでバトルのところのみで評価するならね
参考になりそうな書籍紹介
エスケエプ・スピイド
ミリオン・クラウン (問題児シリーズ/ラストエンブリオでも可)
SFも入ってるとなると、この2つかなあ……
934この名無しがすごい!
2022/07/09(土) 08:12:55.78ID:a7PYY1Bx >>933に便乗して戦闘描写の参考になりそうな作品を紹介してみる
風の聖痕(かぜのスティグマ)
ちと古い作品だけど当時は戦闘描写に定評があったもので、魔法バトルの割には肉弾戦がかなり多い
ヒロインがカタナ使いだからそっち系も参考になるかも
風の聖痕(かぜのスティグマ)
ちと古い作品だけど当時は戦闘描写に定評があったもので、魔法バトルの割には肉弾戦がかなり多い
ヒロインがカタナ使いだからそっち系も参考になるかも
935この名無しがすごい!
2022/07/09(土) 08:33:51.43ID:rpYaDpko 戦闘描写なら(十巻ぐらいまでの)ダンまちと剣戟ロックンロールが凄いと思ったなぁ
ダンまち、アニメの印象と違って描写は情景も戦闘もめちゃくちゃ緻密かつ劇的で好きなのよね
ダンまち、アニメの印象と違って描写は情景も戦闘もめちゃくちゃ緻密かつ劇的で好きなのよね
936この名無しがすごい!
2022/07/09(土) 18:00:54.67ID:QTCz9C4u >>928
構成と読みやすさとは全く関係がないから鵜呑みにしないように
構成がダメだから読みにくくなるなんてことは絶対にない
というか読みやすさは文体と人物の行為やセリフが作るもの
構成は読みやすくするためのもの話なんて聞いたこともない
逆にあなたが言った「構成に手間をかけたら読みづらくなった」というのは十分にある
いわゆる脚本に引っ張られてるって状態
はっきりいって構成そのものは直接読者が接するものではないから構成よりも読みやすさを優先したほうがいい
読みにくい作品ってそれとどのつまり駄作だから
構成と読みやすさとは全く関係がないから鵜呑みにしないように
構成がダメだから読みにくくなるなんてことは絶対にない
というか読みやすさは文体と人物の行為やセリフが作るもの
構成は読みやすくするためのもの話なんて聞いたこともない
逆にあなたが言った「構成に手間をかけたら読みづらくなった」というのは十分にある
いわゆる脚本に引っ張られてるって状態
はっきりいって構成そのものは直接読者が接するものではないから構成よりも読みやすさを優先したほうがいい
読みにくい作品ってそれとどのつまり駄作だから
937この名無しがすごい!
2022/07/09(土) 18:05:19.83ID:QTCz9C4u >>925
明らかに非の打ち所がない作品なのに嫉妬心から酷評するやつがいるからここで晒すときはそれを念頭に置いたほうがいい
明らかに非の打ち所がない作品なのに嫉妬心から酷評するやつがいるからここで晒すときはそれを念頭に置いたほうがいい
938この名無しがすごい!
2022/07/09(土) 18:19:46.40ID:QTCz9C4u >>920
面白いか面白くないかと聞かれたら面白くない
まず個人的に和風とかチャンバラに全く興味がない
和風を差し引いたとしても世界観や設定に面白みがない
冒頭から興味をひかれないやり取りを見せられる
面白い設定の作り方とか冒頭になにをどう書いたら良いかはアドバイスできないごめんね
こっちが知りたいくらい
余談
転生モノとかナーロッパ全然すきじゃないけど何でテンプレートになってるのかよくわかった
面白いか面白くないかと聞かれたら面白くない
まず個人的に和風とかチャンバラに全く興味がない
和風を差し引いたとしても世界観や設定に面白みがない
冒頭から興味をひかれないやり取りを見せられる
面白い設定の作り方とか冒頭になにをどう書いたら良いかはアドバイスできないごめんね
こっちが知りたいくらい
余談
転生モノとかナーロッパ全然すきじゃないけど何でテンプレートになってるのかよくわかった
939この名無しがすごい!
2022/07/09(土) 18:21:31.29ID:rpYaDpko ふーむ
まぁ今晒しもないし、横レスというか観点語ってみるか
構成がダメだから読みにくいというのは『冒頭にあるべきものがない』、例えば根本的な世界観が全く説明されずにor延々と説明が長すぎて読みづらいってパターンだね
サムライ8なんかは冒頭から延々と説明しすぎて読みづらいパターン
構成ってのも全体構成とシーン単位の構成があるけど、文体や行為や台詞はシーン単位の構成として読者に対するアプローチの位置づけを考えて書くものだからこれも構成のうちだと思ってる
文が冗長すぎるっていうのも不要な描写を入れすぎてる=シーン単位の情報の取捨選択=シーン単位の構成をミスってるってことだから
設定やキャラが素材、文章が最終的な出力だとするとその中間で『素材をどう扱うか』を考えるのは全部広義の構成じゃないかな(じゃないとどの段階でも考慮されないので)
とはいえ文や台詞回しを感覚的にやりたいってスタンス自体はわからなくはない
『どう扱うか』を決めずにアドリブで書いた方が上手くいくなら勿論悪くない
ただ現時点で読者視点が意識できてるとは俺は感じなかったから、一回構成考えて書く経験してもいいと思った(なので嘘は何もついてないよ、素直な感想)
とはいえたかが一読者の意見でもあるので、今のままがいいって意見も正しいんだろうしそちらを採用した戦略を選ぶのも作者の権利だな
両サイドの意見が聞けるのがこのスレの良いとこだと思うから
まぁ今晒しもないし、横レスというか観点語ってみるか
構成がダメだから読みにくいというのは『冒頭にあるべきものがない』、例えば根本的な世界観が全く説明されずにor延々と説明が長すぎて読みづらいってパターンだね
サムライ8なんかは冒頭から延々と説明しすぎて読みづらいパターン
構成ってのも全体構成とシーン単位の構成があるけど、文体や行為や台詞はシーン単位の構成として読者に対するアプローチの位置づけを考えて書くものだからこれも構成のうちだと思ってる
文が冗長すぎるっていうのも不要な描写を入れすぎてる=シーン単位の情報の取捨選択=シーン単位の構成をミスってるってことだから
設定やキャラが素材、文章が最終的な出力だとするとその中間で『素材をどう扱うか』を考えるのは全部広義の構成じゃないかな(じゃないとどの段階でも考慮されないので)
とはいえ文や台詞回しを感覚的にやりたいってスタンス自体はわからなくはない
『どう扱うか』を決めずにアドリブで書いた方が上手くいくなら勿論悪くない
ただ現時点で読者視点が意識できてるとは俺は感じなかったから、一回構成考えて書く経験してもいいと思った(なので嘘は何もついてないよ、素直な感想)
とはいえたかが一読者の意見でもあるので、今のままがいいって意見も正しいんだろうしそちらを採用した戦略を選ぶのも作者の権利だな
両サイドの意見が聞けるのがこのスレの良いとこだと思うから
940この名無しがすごい!
2022/07/09(土) 18:23:09.22ID:rpYaDpko えぇ……明らかに非の打ち所のない~とか言った後に酷評かつアドバイスできないんかい……
941この名無しがすごい!
2022/07/09(土) 21:39:16.24ID:QTCz9C4u 面白いかどうかが知りたいと言ってるんだから回答したまでのこと
というか面白い面白くないなんてほんとに主観だから酷評もなんもないでしょ
というか面白い面白くないなんてほんとに主観だから酷評もなんもないでしょ
942この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 12:47:00.99ID:tt997j/Y 【アドレス】https://kakuyomu.jp/works/16817139556321291674
【ジャンル】 ハイファンタジー
【タイトル】俺の考えた適当なファンタジー
【評価基準】内容全般。キャラが立ってるか、ストーリー構成は問題ないか、読書を飽きさせてないか。
タイトル今のままでいいか、原題の「消えたアスフォデルスの一生」にしたほうが良いか。
【改稿】可
【ジャンル】 ハイファンタジー
【タイトル】俺の考えた適当なファンタジー
【評価基準】内容全般。キャラが立ってるか、ストーリー構成は問題ないか、読書を飽きさせてないか。
タイトル今のままでいいか、原題の「消えたアスフォデルスの一生」にしたほうが良いか。
【改稿】可
943この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 17:00:29.03ID:oxNTmt+j944この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 17:11:44.64ID:tt997j/Y >>943
すいません、ありがとうございます。お願いします。
すいません、ありがとうございます。お願いします。
945この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 17:30:14.29ID:oxNTmt+j >>944
礼には及ばないさ。
俺、読むの遅いから、たぶん3日くらいかかるかも。
描写がしっかりしていて密度が濃いね。(褒めてる
プロローグ形式で書いたことないから自信ないんだけど、第一話とのつながりがあまりになさすぎて戸惑った。
プロローグのパーティの一人が、第一話で登場するアスフォデルスとかならわかるんだけど……。
で、やばいんじゃないか、と思った部分が第一話にある。
> ――我等の世界は科学によって発展した様に、この世界は魔法によって発展している。
ここの我等って、まさか現実世界の俺らのこと?
だとしたら、マズい。
せっかくここまでしっかりとした描写から作品の世界観に浸っていたのに、いきなり冷や水ぶっかけられた感じ。
『魔法が発展している世界』っていうのを伝えたいのなら、別の書き方をしないといけないかな。
礼には及ばないさ。
俺、読むの遅いから、たぶん3日くらいかかるかも。
描写がしっかりしていて密度が濃いね。(褒めてる
プロローグ形式で書いたことないから自信ないんだけど、第一話とのつながりがあまりになさすぎて戸惑った。
プロローグのパーティの一人が、第一話で登場するアスフォデルスとかならわかるんだけど……。
で、やばいんじゃないか、と思った部分が第一話にある。
> ――我等の世界は科学によって発展した様に、この世界は魔法によって発展している。
ここの我等って、まさか現実世界の俺らのこと?
だとしたら、マズい。
せっかくここまでしっかりとした描写から作品の世界観に浸っていたのに、いきなり冷や水ぶっかけられた感じ。
『魔法が発展している世界』っていうのを伝えたいのなら、別の書き方をしないといけないかな。
946この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 17:36:40.48ID:tt997j/Y >>945
お願いしてる身ですので。
なるほど。プロローグはどこかで読んだんですが、普通を描いてからじゃないと主人公がどれだけ凄いか伝わらないと見た物ですから、ああいう形にしてみたんです。
魔法の描写に関しては、確かに。言われてみて今気付きました。ちょっと訂正します。
非常に勉強になります。
お願いしてる身ですので。
なるほど。プロローグはどこかで読んだんですが、普通を描いてからじゃないと主人公がどれだけ凄いか伝わらないと見た物ですから、ああいう形にしてみたんです。
魔法の描写に関しては、確かに。言われてみて今気付きました。ちょっと訂正します。
非常に勉強になります。
947この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 17:57:16.82ID:1qWQatlU >>942
他人に評価されるのがストレスだからちょっと誤魔化したくなるのはわかるんだけど
「適当なファンタジー」とか予防線張っちゃうのはだめだぞ
タイトルとかあらすじも含めて本気でやってほしい
特にハイファンタジーでやるならそういう部分も含めて一貫しようぜ
読者にとっては中身と同じぐらい大事だぞ
他人に評価されるのがストレスだからちょっと誤魔化したくなるのはわかるんだけど
「適当なファンタジー」とか予防線張っちゃうのはだめだぞ
タイトルとかあらすじも含めて本気でやってほしい
特にハイファンタジーでやるならそういう部分も含めて一貫しようぜ
読者にとっては中身と同じぐらい大事だぞ
948この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 18:22:11.64ID:tt997j/Y >>947
他人に評価される事自体はストレスではないのですが、目立たないのがキツイのです。
昔、ちゃんとした名前で上げたら目立たなかった物で、目立つパンチのある名前とあらすじにしてみようと思ったんです。
今は正直悩んでます。
他人に評価される事自体はストレスではないのですが、目立たないのがキツイのです。
昔、ちゃんとした名前で上げたら目立たなかった物で、目立つパンチのある名前とあらすじにしてみようと思ったんです。
今は正直悩んでます。
949この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 19:24:09.53ID:1qWQatlU950この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 19:30:48.53ID:oxNTmt+j >>946
いま第七話を読み終わったところ。
ふむふむ……文章力は充分なんだけど、これは構成の問題なのかなあ。
第六話でようやく主人公がパーティに加入したから、いよいよ冒険かとワクワクした。
でも、次(第七話)がまた別キャラクターの話なんだよね。
「え、誰たちのこと?」って読み進めて最初は混乱した。
プロローグもそうなんだけど、「これいる?」ってエピソードを入れるのが癖になっているのかもしれない。
あるいは順序がおかしい……?
いまんところの評価ね。(5段階評価)
キャラクター 2.5
ストーリー 1.5
構成 1.5
世界観 4.5
主人公の言動が笑えたのでちょい高め。
世界観はすんごいしっかりしてて作者がどんな創造をしたのか気になるから、かなり高め!
いま第七話を読み終わったところ。
ふむふむ……文章力は充分なんだけど、これは構成の問題なのかなあ。
第六話でようやく主人公がパーティに加入したから、いよいよ冒険かとワクワクした。
でも、次(第七話)がまた別キャラクターの話なんだよね。
「え、誰たちのこと?」って読み進めて最初は混乱した。
プロローグもそうなんだけど、「これいる?」ってエピソードを入れるのが癖になっているのかもしれない。
あるいは順序がおかしい……?
いまんところの評価ね。(5段階評価)
キャラクター 2.5
ストーリー 1.5
構成 1.5
世界観 4.5
主人公の言動が笑えたのでちょい高め。
世界観はすんごいしっかりしてて作者がどんな創造をしたのか気になるから、かなり高め!
951この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 19:38:20.30ID:yuvZXNet >>949
正直、今悩むことでないと思うんですが、かなり悩みます。
正直、今悩むことでないと思うんですが、かなり悩みます。
952この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 19:42:27.26ID:yuvZXNet >>950
読んでいただきありがとうございます!
なるほど、構成がネックですね。確かに切るべき物は切るべきでしたね。
世界観は、正直それこそノリで各種資料を読んで作ったんです。
ここまで読んでいただいてありがとうございます!
読んでいただきありがとうございます!
なるほど、構成がネックですね。確かに切るべき物は切るべきでしたね。
世界観は、正直それこそノリで各種資料を読んで作ったんです。
ここまで読んでいただいてありがとうございます!
953この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 19:42:51.95ID:4Caklm0G >>942
うーん
なんというか凝った言い回ししようとしてるのはわかるんだけどあまり雰囲気にあってないような(特にキャラとの相性)
なのに手抜いてるテキストはアラが目立ってて書けてる部分との落差がヒドい
こういう密度が安定しない文章は読むだけでストレスになるのでまず下手に凝らずに取りあえず読みやすさだけに注力した文体にしてみてはどうかと思う
完全に習作と割り切ってるなら今のまま続けるのも一つの手どはあるが
構成も展開にケリがつかないまま細かく場面が切り替わるのでカタルシスが得られずフラストレーションが溜まる
無駄に勿体ぶるのは作者以外得しないので次に、後にと展開を残そうとせずに美味しい部分をバンバン披露していった方がいいと思う
ところで旅の仲間、死の罠の地下迷宮、火宅の人、って事はサブタイは作品タイトル縛りなのかな
少し気になった
うーん
なんというか凝った言い回ししようとしてるのはわかるんだけどあまり雰囲気にあってないような(特にキャラとの相性)
なのに手抜いてるテキストはアラが目立ってて書けてる部分との落差がヒドい
こういう密度が安定しない文章は読むだけでストレスになるのでまず下手に凝らずに取りあえず読みやすさだけに注力した文体にしてみてはどうかと思う
完全に習作と割り切ってるなら今のまま続けるのも一つの手どはあるが
構成も展開にケリがつかないまま細かく場面が切り替わるのでカタルシスが得られずフラストレーションが溜まる
無駄に勿体ぶるのは作者以外得しないので次に、後にと展開を残そうとせずに美味しい部分をバンバン披露していった方がいいと思う
ところで旅の仲間、死の罠の地下迷宮、火宅の人、って事はサブタイは作品タイトル縛りなのかな
少し気になった
954この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 19:47:56.80ID:oxNTmt+j >>952
資料だけでここまで作り込めるのか……すげえな。
ノリで作ると、どこかで破綻しがちだけど、してないし!
続き読むね。
文体やリズムに慣れてきたから、今日で読み終われるかも?
第八話
> 「迷宮に潜って死んだ奴等の装備が安く売られてるんだ。
> 大丈夫、教会ともずぶずぶだからちゃんとお祓い済みの物が売ってるよ」
生々しいな!
こういうの武器だと思うからどんどん入れていっていいと思う。
少なくとも世界観が苦手な俺じゃ、絶対に出てこない……
資料だけでここまで作り込めるのか……すげえな。
ノリで作ると、どこかで破綻しがちだけど、してないし!
続き読むね。
文体やリズムに慣れてきたから、今日で読み終われるかも?
第八話
> 「迷宮に潜って死んだ奴等の装備が安く売られてるんだ。
> 大丈夫、教会ともずぶずぶだからちゃんとお祓い済みの物が売ってるよ」
生々しいな!
こういうの武器だと思うからどんどん入れていっていいと思う。
少なくとも世界観が苦手な俺じゃ、絶対に出てこない……
955この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 19:54:05.39ID:yuvZXNet >>953
読んでいただきありがとうございます!
実際、こういうキャラを描くのが初めてでキャラと文体の分離はそれが原因ではないかと。
昔のファンタジー小説の様な雰囲気を出したかったんです。
習作ではなく、ガチだったんです。
構成に関しては、正直不安に思ってたことが的中しました。
自分の中で薄々感じていた物を的確な言葉にして
いただいて非常に助かります。
サブタイトルはそうですね。他作品縛りで行こうと思ってました。
読んでいただきありがとうございます!
実際、こういうキャラを描くのが初めてでキャラと文体の分離はそれが原因ではないかと。
昔のファンタジー小説の様な雰囲気を出したかったんです。
習作ではなく、ガチだったんです。
構成に関しては、正直不安に思ってたことが的中しました。
自分の中で薄々感じていた物を的確な言葉にして
いただいて非常に助かります。
サブタイトルはそうですね。他作品縛りで行こうと思ってました。
956この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 19:57:55.94ID:yuvZXNet >>954
ロードオブザリングみたいな世界観でリアルな雰囲気の世界観が好きで、それで。
多分迷宮という現象が存在するなら、それに合わせて人は金を稼ごうとすると思うんですよ。
こういう適当な考えのパッチワークみたいな世界なんです。
ロードオブザリングみたいな世界観でリアルな雰囲気の世界観が好きで、それで。
多分迷宮という現象が存在するなら、それに合わせて人は金を稼ごうとすると思うんですよ。
こういう適当な考えのパッチワークみたいな世界なんです。
>>956
ロードオブザリングか!
あれを意識したなら、このくらいにはなるのか……
読み終わったよー。
感想の続きだけど、メロスの出番が早すぎかな。
ここまでで読者には「迷宮で死んだパーティ」「主人公たちのパーティ」「主人公とメロス」がストックされているはずで。
これは覚えておける限界を超えちゃっているのね。
ざっくり言っちゃうと、読者に優しくない。
読者は主人公と現在進行形で関わっているキャラクターしか覚えていないのよ。
・主人公たちは装備を調えて迷宮に潜る
・迷宮で朽ち果てているパーティを目撃してショックを受ける(読者にもショックを与える描写)
・迷宮から無事に帰ってきたので、メロスが興味を湧いて主人公に話しかけてくる
こんな順序でいいんじゃないかと思った。
俺は面白かったので、コンテスト頑張ってください!
ロードオブザリングか!
あれを意識したなら、このくらいにはなるのか……
読み終わったよー。
感想の続きだけど、メロスの出番が早すぎかな。
ここまでで読者には「迷宮で死んだパーティ」「主人公たちのパーティ」「主人公とメロス」がストックされているはずで。
これは覚えておける限界を超えちゃっているのね。
ざっくり言っちゃうと、読者に優しくない。
読者は主人公と現在進行形で関わっているキャラクターしか覚えていないのよ。
・主人公たちは装備を調えて迷宮に潜る
・迷宮で朽ち果てているパーティを目撃してショックを受ける(読者にもショックを与える描写)
・迷宮から無事に帰ってきたので、メロスが興味を湧いて主人公に話しかけてくる
こんな順序でいいんじゃないかと思った。
俺は面白かったので、コンテスト頑張ってください!
958この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 20:23:31.19ID:oxNTmt+j あ、しまった、変なコテハンがついてもうた……
気にしないでください
気にしないでください
959この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 21:58:48.48ID:yuvZXNet >>957
全部読んでいただいて本当にありがとうございます!
非常に勉強になりました! いただいた感想はすぐに活かそうと思います。
他に読んでいただいた、0947さんと0953さんもありがとうございました。自分では気付けなかった事がわかって非常に助かりました!
皆様、貴重なお時間をいただきまして本当にありがとうございました!
全部読んでいただいて本当にありがとうございます!
非常に勉強になりました! いただいた感想はすぐに活かそうと思います。
他に読んでいただいた、0947さんと0953さんもありがとうございました。自分では気付けなかった事がわかって非常に助かりました!
皆様、貴重なお時間をいただきまして本当にありがとうございました!
960この名無しがすごい!
2022/07/10(日) 23:20:47.65ID:VGi78zXt >>942
講評ではないんだけどなぜハイファンタジーにしたの?
講評ではないんだけどなぜハイファンタジーにしたの?
961この名無しがすごい!
2022/07/11(月) 06:35:11.42ID:KjuX2SjS >>960
ロードオブザリングは地球前史時代を舞台にしたローファンタジーですが、それはトールキンは指輪物語をあらゆる地域に適応可能な現代の神話にしたかったという狙いがありました。
私自身にはそれ程崇高な目的はありませんが、世界観を作る際。多種多様な文化様式や儀礼等の都合のいい所を切り取り、パッチワークの様に組み立てるなら、それならローファンタジーでは無いと思ったからです。
世界観のディテールは中世(というかナーロッパ)ですが、社会システムはローマをはじめとした別文明。
マックナゲットについてくるバーベキューソースとマスタードの感覚でヨーロッパの武器と中東の武器、時代の違う武器が混在する。
生まれた文化も時代も意図も違うのに、それらが同時に存在するならそれ自体が我らの世界とは違うので、ハイファンタジーにせざるおえないだろう。
そう思ってハイファンタジーにしました。
まあ、その割にはブロードソードやエールやジョッキ等の名称はそのままなんで適当なんですよね。
ロードオブザリングは地球前史時代を舞台にしたローファンタジーですが、それはトールキンは指輪物語をあらゆる地域に適応可能な現代の神話にしたかったという狙いがありました。
私自身にはそれ程崇高な目的はありませんが、世界観を作る際。多種多様な文化様式や儀礼等の都合のいい所を切り取り、パッチワークの様に組み立てるなら、それならローファンタジーでは無いと思ったからです。
世界観のディテールは中世(というかナーロッパ)ですが、社会システムはローマをはじめとした別文明。
マックナゲットについてくるバーベキューソースとマスタードの感覚でヨーロッパの武器と中東の武器、時代の違う武器が混在する。
生まれた文化も時代も意図も違うのに、それらが同時に存在するならそれ自体が我らの世界とは違うので、ハイファンタジーにせざるおえないだろう。
そう思ってハイファンタジーにしました。
まあ、その割にはブロードソードやエールやジョッキ等の名称はそのままなんで適当なんですよね。
962この名無しがすごい!
2022/07/11(月) 12:50:23.97ID:2mlQ9smZ >>961
そうじゃなくてなんで転生にしなかったのかって聞きたかった
そうじゃなくてなんで転生にしなかったのかって聞きたかった
963この名無しがすごい!
2022/07/11(月) 14:46:26.78ID:kfNfBYa2 >>962
そうだったんですね。転生も転移も、上手く描ける気がしなくて。
そうだったんですね。転生も転移も、上手く描ける気がしなくて。
964この名無しがすごい!
2022/07/11(月) 19:29:43.70ID:2mlQ9smZ まじか
ナーロッパで非転生ってぶっちゃけ需要無いよ
ナーロッパで非転生ってぶっちゃけ需要無いよ
965この名無しがすごい!
2022/07/11(月) 19:34:09.68ID:4j37y8Mz >>964
いやそれは思い込み激しいんじゃないかな…
いやそれは思い込み激しいんじゃないかな…
966この名無しがすごい!
2022/07/11(月) 19:47:41.13ID:jzMGuZ+J 追放系とかは転生じゃないのが多いな
967この名無しがすごい!
2022/07/11(月) 20:24:11.34ID:kfNfBYa2968この名無しがすごい!
2022/07/11(月) 20:31:36.18ID:2mlQ9smZ969この名無しがすごい!
2022/07/11(月) 20:52:07.81ID:kfNfBYa2970この名無しがすごい!
2022/07/11(月) 20:54:53.36ID:2mlQ9smZ971この名無しがすごい!
2022/07/11(月) 20:55:53.27ID:kfNfBYa2 >>970
はい、ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
972この名無しがすごい!
2022/07/11(月) 22:34:03.40ID:eheCA110 もうほとんど晒し〆てる感じでしょうか?
まだ2,3話しか読んでませんが現時点での感想を少し書いておきます。
文章を書きなれている感じがしました。そういう意味ではとても読みやすかったです。
反面各話の構成や各描写の意味についてはあまり考えられていないのかなと思いました。
〇全体的な構成
プロローグでは『彼女が全てを失う直前にまで遡る──』とありますがその後の別の人達の描写が続くので戸惑いました。
『遡る──』で始めるならその後に続くのはアスフォデルスのシーンであるべきだと思いますし、冒険者パーティが異変に直面するシーンをプロローグの主体としたいのであれば冒頭の『遡る──』が不要だと思います。
また第一話で主人公が登場しますが、するとやっぱりプロローグは何だったのだろうかと首を傾げてしまいました。
〇情報の取捨選択
いま提示する必要がない(と思われる)情報が多く書かれているように感じました。
例えばプロローグで都市の構造が説明されますがその後のシーンは森の中で行われていて都市は一切関係ないんですよね。都市の情報を出すのは間違いなくここじゃないです。
第一話では多くが鬼の視点から描かれ、鬼同士のやり取りなどもありましたが、第一話にして主人公の紹介という意味合いを持つこの話でやる必要があったのかは疑問が残ります。
こうした余計な情報、余計な描写は物語の本筋を追う上でノイズになってしまいます。
各話、各シーンで読者に伝えたいものは何なのかを絞って考えてみてはどうでしょうか。
まだ2,3話しか読んでませんが現時点での感想を少し書いておきます。
文章を書きなれている感じがしました。そういう意味ではとても読みやすかったです。
反面各話の構成や各描写の意味についてはあまり考えられていないのかなと思いました。
〇全体的な構成
プロローグでは『彼女が全てを失う直前にまで遡る──』とありますがその後の別の人達の描写が続くので戸惑いました。
『遡る──』で始めるならその後に続くのはアスフォデルスのシーンであるべきだと思いますし、冒険者パーティが異変に直面するシーンをプロローグの主体としたいのであれば冒頭の『遡る──』が不要だと思います。
また第一話で主人公が登場しますが、するとやっぱりプロローグは何だったのだろうかと首を傾げてしまいました。
〇情報の取捨選択
いま提示する必要がない(と思われる)情報が多く書かれているように感じました。
例えばプロローグで都市の構造が説明されますがその後のシーンは森の中で行われていて都市は一切関係ないんですよね。都市の情報を出すのは間違いなくここじゃないです。
第一話では多くが鬼の視点から描かれ、鬼同士のやり取りなどもありましたが、第一話にして主人公の紹介という意味合いを持つこの話でやる必要があったのかは疑問が残ります。
こうした余計な情報、余計な描写は物語の本筋を追う上でノイズになってしまいます。
各話、各シーンで読者に伝えたいものは何なのかを絞って考えてみてはどうでしょうか。
973この名無しがすごい!
2022/07/11(月) 22:38:48.59ID:rLzK4yzp >>964
ポーション作ります系は転生なっしんぐってこともあるべさ
ポーション作ります系は転生なっしんぐってこともあるべさ
974この名無しがすごい!
2022/07/11(月) 22:47:22.54ID:kfNfBYa2 >>972
読んでいただきありがとうございます。
プロローグは確かにおっしゃられる通りですね。元来あのプロローグは設けてなくて、あの世界の普通の冒険者という物を提示しなくてはいけないと思って急遽入れた物でした。
都市の描写は盲点でした。
鬼に関しては、後の展開で考えてる事があります。ただ、一話という主人公の紹介がしきれてなかったのはその通りですね。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
読んでいただきありがとうございます。
プロローグは確かにおっしゃられる通りですね。元来あのプロローグは設けてなくて、あの世界の普通の冒険者という物を提示しなくてはいけないと思って急遽入れた物でした。
都市の描写は盲点でした。
鬼に関しては、後の展開で考えてる事があります。ただ、一話という主人公の紹介がしきれてなかったのはその通りですね。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
975この名無しがすごい!
2022/07/12(火) 06:54:01.91ID:gTEMN6Ih976この名無しがすごい!
2022/07/12(火) 17:59:54.17ID:5tRZIjtl >>968
転生だったら面白いと言い切るからには、その根拠が知りたいんだけど…
好みだとしても、できたらそう思った作品とか聞きたいな
個人的には転生のメリットは主人公の価値観だけ現代日本人に近いから、異世界の価値観を描きやすいってところだと思うけど
この作品にそれは当てはまるかなあ
転生だったら面白いと言い切るからには、その根拠が知りたいんだけど…
好みだとしても、できたらそう思った作品とか聞きたいな
個人的には転生のメリットは主人公の価値観だけ現代日本人に近いから、異世界の価値観を描きやすいってところだと思うけど
この作品にそれは当てはまるかなあ
977この名無しがすごい!
2022/07/12(火) 20:08:19.32ID:gTEMN6Ih 最大のメリットは流行ってたことでしょ
遅すぎるが
遅すぎるが
978この名無しがすごい!
2022/07/12(火) 22:03:39.45ID:UP8gw8Ff ラノベだけ見ると転生ものは古いように思うかもしれないけど、アニメに目を向けると最近になってようやく転スラとか無職転生とかが世に出て人気になってるわけだし、一概に古いとは言えないんじゃないか?
ただ、わりと作品が出そろってるから、その中で目立つためにはそれなりに斬新なアイデアが必要だと思うけど。まあ、晒し主の作品にそういうオリジナリティはないな。求めるハードルが高いわけだから当然ではあるけど。
ただ、わりと作品が出そろってるから、その中で目立つためにはそれなりに斬新なアイデアが必要だと思うけど。まあ、晒し主の作品にそういうオリジナリティはないな。求めるハードルが高いわけだから当然ではあるけど。
979この名無しがすごい!
2022/07/13(水) 00:51:08.95ID:cpLdXpRs 【アドレス】https://pncr.jp/%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%8d%e3%81%a1/asymmetry-eyes/asymmetry-eyes/
【ジャンル】スパロボ二次創作 恋愛
【タイトル】Asymmetry eyes
【評価基準】
・文章は上手く書けてるか
・得ろいかどうか
【改稿】「可」
【ジャンル】スパロボ二次創作 恋愛
【タイトル】Asymmetry eyes
【評価基準】
・文章は上手く書けてるか
・得ろいかどうか
【改稿】「可」
980この名無しがすごい!
2022/07/13(水) 10:11:49.69ID:mCNCq0T8 >>978
そもそも書籍化とアニメ化で原作から五年ぐらい乖離があるのが大前提だし(なのでアニメ化してるやつやるのはそこそこの確率で古い)
その上転スラのアニメ一期2018年で四年前、最後の大トリ転生系とまで言われた無職が2021年で去年
何をどう考えても今の流行りではない
そもそも書籍化とアニメ化で原作から五年ぐらい乖離があるのが大前提だし(なのでアニメ化してるやつやるのはそこそこの確率で古い)
その上転スラのアニメ一期2018年で四年前、最後の大トリ転生系とまで言われた無職が2021年で去年
何をどう考えても今の流行りではない
981この名無しがすごい!
2022/07/13(水) 10:20:48.39ID:mCNCq0T8 >>979
サイバスターとかなっつ……
文はわりと上手い方だと思う
その分ソープとかメンエスとか男が欲しいとか生々しいフレーズがおおぅとは思った
官能小説的な描写は最近のライトノベル化が進んだフランス書院系より昔の感じ
流石に新人賞基準で評価するの難しいなこれ
二次創作エロSSとしては十分よく書けてるんじゃない?
逆にこれをこのスレに出そうと思った理由はよくわからないが
サイバスターとかなっつ……
文はわりと上手い方だと思う
その分ソープとかメンエスとか男が欲しいとか生々しいフレーズがおおぅとは思った
官能小説的な描写は最近のライトノベル化が進んだフランス書院系より昔の感じ
流石に新人賞基準で評価するの難しいなこれ
二次創作エロSSとしては十分よく書けてるんじゃない?
逆にこれをこのスレに出そうと思った理由はよくわからないが
982この名無しがすごい!
2022/07/13(水) 12:07:52.46ID:/sIcKlIg 皆さま、942です。
皆様から貰った意見を活かし、この数日話の構成を見直しました。
また、タイトルは俺の考えた適当なファンタジーから『消えたアスフォデルスの一生』に変更しました。
あらすじもアレから、普通の物に変えました。
流石に転生物には変えられませんでしたが。
皆様、ご覧いただきありがとうございました。
皆様から貰った意見を活かし、この数日話の構成を見直しました。
また、タイトルは俺の考えた適当なファンタジーから『消えたアスフォデルスの一生』に変更しました。
あらすじもアレから、普通の物に変えました。
流石に転生物には変えられませんでしたが。
皆様、ご覧いただきありがとうございました。
983この名無しがすごい!
2022/07/13(水) 18:08:56.75ID:g94AclK/ 転生議論スレチうっとおしい
984この名無しがすごい!
2022/07/13(水) 22:02:15.65ID:ApDReLM7985この名無しがすごい!
2022/07/14(木) 01:00:30.85ID:yam8kXWV >>984
考えない
考えない
986この名無しがすごい!
2022/07/14(木) 11:01:11.58ID:tmUAtXDW どっちなんだい!?
987この名無しがすごい!
2022/07/14(木) 11:05:01.85ID:6Fltx+SB >>985
思考停止
思考停止
988この名無しがすごい!
2022/07/14(木) 11:06:49.66ID:yam8kXWV >>987
流れを読もうな
流れを読もうな
989この名無しがすごい!
2022/07/14(木) 16:05:34.98ID:PuNeTj3w 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視して改悪したのは植松伸夫さんでした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音がショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変するFFピクセルリマスター
一体どこが原作やFFファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーを大事にしないからFFって国民的ゲームの地位から転落したんだろうな
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧,,,,,,.,,,,,,,.,.,,
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視して改悪したのは植松伸夫さんでした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音がショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変するFFピクセルリマスター
一体どこが原作やFFファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーを大事にしないからFFって国民的ゲームの地位から転落したんだろうな
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧,,,,,,.,,,,,,,.,.,,
990この名無しがすごい!
2022/07/14(木) 19:08:00.61ID:ZP3WaoOc そういえば去年、転生チートの悪人たちに復讐する漫画があったけどわずか1話で打ち切りになったな…
登場人物の多くが有名ラノベの登場人物をモデルにしたものだから炎上したそうな
パロディもほどほどにってことか
登場人物の多くが有名ラノベの登場人物をモデルにしたものだから炎上したそうな
パロディもほどほどにってことか
991この名無しがすごい!
2022/07/14(木) 23:26:45.02ID:1kWH6aHk 晒そうと思ったらNGワードがうんちゃら言われて書き込めなかったので試しカキコ
992この名無しがすごい!
2022/07/14(木) 23:39:03.20ID:1kWH6aHk 序盤部分が書けたので感想を頂きたく思い晒しを。
NGワード探りでちょっと試し。もしかしたらアプロダのアドレスでは…
【アドレス】
【ジャンル】ラブコメ+バトル物
【タイトル】公募用
【評価基準】
・序盤として今後の展開を予測できるものになっているか
・サブヒロインの1章登場量バランスが少なすぎないか
・途中ダレていないか
・わけわからない展開、理屈になっていないか
【改稿】可
NGワード探りでちょっと試し。もしかしたらアプロダのアドレスでは…
【アドレス】
【ジャンル】ラブコメ+バトル物
【タイトル】公募用
【評価基準】
・序盤として今後の展開を予測できるものになっているか
・サブヒロインの1章登場量バランスが少なすぎないか
・途中ダレていないか
・わけわからない展開、理屈になっていないか
【改稿】可
993この名無しがすごい!
2022/07/15(金) 00:02:51.14ID:T+Tn8xIj ロダか
まぁ>>1のどっとロダなら確実ではある
まぁ>>1のどっとロダなら確実ではある
994この名無しがすごい!
2022/07/15(金) 00:05:43.41ID:d//icJoc995この名無しがすごい!
2022/07/15(金) 00:08:47.12ID:T+Tn8xIj それはそうとスレ立てできんな、NGワードだ
誰かいける人いたらよろしく
誰かいける人いたらよろしく
996この名無しがすごい!
2022/07/15(金) 00:12:05.76ID:T+Tn8xIj997この名無しがすごい!
2022/07/15(金) 00:58:19.04ID:B0fMdk+F998この名無しがすごい!
2022/07/15(金) 01:03:04.32ID:/DLnqmyB 次スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol81【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1657814506/
推奨ロダのURLが現在NGになってるので●を入れておいた
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol81【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1657814506/
推奨ロダのURLが現在NGになってるので●を入れておいた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 老後資金は「目標5000万円」時代 1000万円貯めても不安…ミドルシニアに聞いた貯蓄事情 [パンナ・コッタ★]
- 【大阪】万博会場へのシャトルバスが事故 同型バスの運行停止 [七波羅探題★]
- 京都 下京区の国道1号 地中からの大量の水で冠水し交通規制 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【NPB】フジテレビの取材パス没収、独禁法違反の疑い 公取委調査 [鉄チーズ烏★]
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 ★2 [蚤の市★]
- 【朗報】トランプ大統領「就任後に世界が目撃したのは『常識の革命』。歴代のどの政権よりも成功した100日間だった😤」 [519511584]
- 国道1号線、ぶっ壊れる! [219241683]
- トランプ氏、自動車部品の25%関税を一部免除へ 今後2年間 [476729448]
- 🏡🐷☎北朝鮮に生まれてよかったー🇰🇵💕🚀🏡
- (ヽ'ん`)「同棲してる恋人の朝食にすごく弱い毒を混ぜる。夕食にその毒を消す薬を混ぜる」 [977261419]
- (´・ω・`)おはよ