X

異世界設定 議論スレ part137

1この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b01-A6Se)
垢版 |
2025/04/29(火) 15:30:18.94ID:o4NDNtwk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4
異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。


・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart385
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1743332683/

・前スレ
異世界設定 議論スレ part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1744612818/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
2025/05/02(金) 18:30:40.92ID:j0b3zBhl0
俺の知っているコミュ力とは別の物のようだ
183この名無しがすごい! (ワッチョイ ff44-ko3M)
垢版 |
2025/05/02(金) 18:42:11.07ID:JneGU8F80
>>182
その通りだ
このスレの皆が変な話をしている、と思わないか? 
その所為だよ
2025/05/02(金) 19:50:56.01ID:0oXimAT90
>>181
ごめん
意味がわからない

>だからって〜

これは何でこんな文が突然出てくるの?w
マジで脈絡がなくて意味不明な怪文書
これでコミュニケーション能力云々と語る君は説得力・論理力が致命的に欠如してるよ
2025/05/02(金) 19:52:08.03ID:Bup+cPRrd
お前ら何の話をしてんの?
論点が理解できない
2025/05/02(金) 20:06:42.66ID:QX9dt4/M0
>>127
スーパーロボット大戦のせいでロボットの分類と勘違いする人が増えたけど、リアルロボットアニメのリアルってのはロボットのことを指すんじゃないんだ
物語というかドラマが(従来のロボットアニメよりも)リアル志向って程度の意味でしかなかった
2025/05/02(金) 20:21:02.93ID:QPrZmuf70
>>134
水や空気にはミネラルが(ほぼ)ないので、その供給が必要です
異世界的に言えば、日水風に加え土も含めた四元素が揃ってはじめて生命が生まれるのです
SF的には資源循環は重要なことで、定番は水の確保を兼ねた下水の利用ですね
あとは古来からのコンポストに、食料以外の資源確保のためにもゴミ回収と再生
ゴミとして捨てられた主人公が無人の再生工場で物資を確保して〜ってのも一つのテンプレ?
188 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9786-ko3M)
垢版 |
2025/05/02(金) 20:29:07.55ID:6rKEzi8l0
>>187
138ですでに書いてますよ。
>建築技術的にも直径6キロ全長30キロ行けるなら、高さ1キロ〜3キロのビル程度楽勝です。
>あとは汚水処理施設兼空気清浄装置兼プランクトン培養農場を内蔵しておけばOKです。
>工場とか商店街とか工事現場とか鉱山とか浄水場とか全部内包したアーコロジータワーのほうが経済的です。
2025/05/02(金) 20:51:18.13ID:QPrZmuf70
>>188
NHKの番組のを知らないので水がただの水の事だと思ってました
下水を食事に利用するのはもっとオブラートに包む事が多いですが、
割と直球な番組だったり?
190 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9786-ko3M)
垢版 |
2025/05/02(金) 21:27:40.60ID:6rKEzi8l0
>>189
すごい昔なので記憶はおぼろです。
ペットボトル数本と藻類と天ぷら辺りは覚えているのですが。

あと、アーコロジーは完全とは言わないまでもおおよそ内部循環で完結できるような環境のを言いますので下水処理とかは必須です。
下水処理からプランクトン培養と生物濃縮で元素回収、毒素元素を除去後食用プランクトン培養はどの段階に入るのかな?
いずれにせよ二酸化炭素使ってカロリー創るのは変わらないですけど。
191 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9786-ko3M)
垢版 |
2025/05/02(金) 21:34:46.63ID:6rKEzi8l0
あと、今日調べて知ったことなんですけど。
>炭化水素産生微細藻類「ボトリオコッカス」の大量培養
>Chisti による試算では,バイオ燃料としてすでに実績のあるトウモロコシや大豆などと比較して,
>微細藻類の単位面積あたりのオイル生産性は数百倍であることが報告された

これが事実として計算すると、豆換算で澱粉と油を抽出することができそう。
比較的少量の水で充分人ひとりを養うのが可能そうだとは思いました。
まあ、これはオイル生産用の微細藻類であって食料生産用ではないんですけど
食用微細藻類を培養すればいいだけですし。
2025/05/02(金) 22:01:23.83ID:0oXimAT90
クロレラとかオイル生産のベンチャーで金集めてるけど成功したという話をとんと聞かないがw
ほぼベンチャー投資詐欺的な上場ばかり
結局抽出とかにエネルギー使うから本末転倒なんじゃねっていう
培養促進にもエネルギー必要とか結局どうにもなっていない
2025/05/02(金) 22:03:32.45ID:gCuo5kuQ0
ここは今日少し頭が良くなったことを報告するスレじゃない
2025/05/02(金) 22:26:46.97ID:0oXimAT90
明日には2日分忘れボケていくので外部記憶装置としてこのスレが機能している可能性も考慮して優しくしろ
195この名無しがすごい! (ワッチョイ ff44-ko3M)
垢版 |
2025/05/02(金) 22:31:37.45ID:JneGU8F80
その外部記憶装置に自分が書いた内容を書いた時に意図していた通りに読み取れるのだろうか? 
2025/05/02(金) 22:35:30.40ID:0oXimAT90
いつかチャットGTPが書き込みを学習してスレ民のゴーストが宿る事を期待しよう
2025/05/02(金) 22:45:18.52ID:lA0uxdr50
そのためにAI管理のナレッジベースがサービスになってるわけで
必要なログやネタは素直にリレーションDB使ったほうがいいと思うよ
2025/05/02(金) 23:28:13.81ID:zWEL15RN0
>>46
>仕入れの倍程度で売っていたそうです。
今でもそうだぞ。
店舗の地代家賃・水道光熱費・常駐している人件費等々で、大体そんな感じになるそうな。
2025/05/02(金) 23:50:53.62ID:0oXimAT90
>>197
そんな自分が思いつくネタや得た知識はそれこそググレばすぐ出るもんだ
それより他者とのコミュニケーションとその差異にこそゴーストが宿っていると囁いてくる
200この名無しがすごい! (ワッチョイ 7744-FBhq)
垢版 |
2025/05/03(土) 00:27:20.20ID:kWtYuFId0
スレ民の深刻なIT格差による齟齬がひどい
2025/05/03(土) 03:43:10.03ID:B/b2Jgef0
コミュニケーションの齟齬こそが良いと言っているんだよ
YoutubeやAmazon見てると閲覧履歴から同じタイプのものばかり勧めてきて脳が硬化しちゃうんだよ
好奇心をそそられなくなるというか知識の幅が狭まる弊害

会話によってお互いの意図は微妙にズレるがその差異にこそ新たな知の出会いや好奇心や発想の転換が生まれる

AIの効率化は作業には便利だが好奇心や発想の広がりに繋がらない
ここでの書き込みそう言ったものを求めているんだよ

つまりお前の知が俺に敗れたということ
わかったか?>>200
2025/05/03(土) 03:44:29.48ID:B/b2Jgef0
僕の書き込みが世界に一石を投じそに波紋が世界を半歩革新させる
大賢たる私の言葉故にこれは真理と言っても差し支えない
203この名無しがすごい! (ワッチョイ 7744-FBhq)
垢版 |
2025/05/03(土) 05:19:23.69ID:kWtYuFId0
AIの話俺じゃないんだが
齟齬どころか青葉化してるじゃんこえーよ
2025/05/03(土) 05:43:15.23ID:B/b2Jgef0
こうやって勘違いから新たなコミュニケーションが生まれるのであった

205 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9749-ko3M)
垢版 |
2025/05/03(土) 08:39:13.37ID:AGGc0L/F0
193から203まで議論とは全く関係のない悪口しかない。
そしていう事がスレの趣旨に関係ないことだからよそでやれとか
能力を勝手に決めつけ批判するマッチポンプ型。まともな批判ですらない。
批判するところを見つけることすらできず捏造して、捏造したことを根拠に批判だ。ヤレヤレ



さて、唯一まともなレスに返事しておこう。
>>198
そうなんですが、今どきの作者は転売ヤーとかしか商売を知らないために
仕入れ値の1〜2割程度の値段を上乗せして売るとかいうのが普通だと思っている人もいるんですよ。
おかげでその世界だとどう考えてももうけが出ない、行商人の給料(生活費)とかも賄えない
経済活動が破綻している世界とかもあったりします。


あと、計算間違いを見つけたので修正です。

途中で仕入れ値が売値の0.5倍というのと、仕入れ値の倍である2が売値というのをごっちゃにして計算していました。
>30日毎に仕入れ値と同額なら15+1なので最低16倍、危険度が大きいとかも加味すれば30倍は確保しないとまずそうです。護衛を雇う場合、それらも加味されますので、100倍くらいの商品なら何とかなるかも?
>1日毎に仕入れ値と同額なら30日で30+1なので最低31倍、危険度が大きいとかも加味すれば60倍は確保しないとまずそうです。護衛を雇う場合、それらも加味されますので、200倍くらいの商品なら何とかなるかも?
2025/05/03(土) 11:21:08.66ID:KrlKy4yh0
前スレ938の島大陸クロックフェイスでの交易は高速の時計回り海流が利用されているので北辺の12時港からの積み出し品を最も早く最も安価に手に入れられるのは時計回りにとなりの1時港だ
逆に反時計回りにとなりの11時港へは大陸を12分の11周した方が早いので最も遅く最も高価となるので12時港の特産品が11時港周辺では贅沢品だ
同じことがクロックフェイスに12あるオクロック港全てについて言える
 
…というのを聞いてこの世界の地図をイメージ出来ない人はしょーじきに手を挙げなさい
207この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe3-ko3M)
垢版 |
2025/05/03(土) 11:25:58.17ID:r+RBlngR0


そもそも「世界の地図」をイメージできるだけの情報量が無いからな
2025/05/03(土) 11:38:36.24ID:KrlKy4yh0
あーいや詳細地図のイメージは出来るはずもないけど時計の文字盤のイメージは伝わらなかった?
209この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe3-ko3M)
垢版 |
2025/05/03(土) 11:51:51.50ID:r+RBlngR0
>>208
真面目に読めば「時計の文字盤をイメージした上で言っている」ことぐらいは誰でも解ると思うぞ
真面目に読んだ人がどれだけ居たかは疑問だが
2025/05/03(土) 12:20:02.60ID:KrlKy4yh0
長文連投連投の明らかな荒らしをさんざんかまっておいてこのくらいグダグダの長文扱いせんでおくれ
「荒らしに障るのも荒らしです」の1文ここの>>1にもちゃんとあるんだぞ…
211この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe3-ko3M)
垢版 |
2025/05/03(土) 12:29:52.90ID:r+RBlngR0
長文扱いしているからじゃない、興味の無いテーマだからだ
争点に興味を持てない、どっちでも構わない、解り切っていることをナガナガダラダラグダグダと語り合っているだけ
だから読もうとはしない
212 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 97db-ko3M)
垢版 |
2025/05/03(土) 12:53:40.73ID:AGGc0L/F0
>>192
そうですね、微小藻類が生産性いいとかいうのが問題で、微生物を効率的に集める手段が問題です。
こしとる方法なんていくらでもありそうなんですが。

俺が見た番組で画期的だったのが、培養する藻類が糸状に成長するタイプで、こしとる必要すらなく、
箸でも突っ込んで掬い取れば収穫できるってところでした。
あれならそのあたりは解消しているので行けそうだとは思ったのですが、
天ぷらってのはセミでもゴキブリでもサソリでもおいしく食べられる調理法。

天ぷらでしか食えないのか、まずそうだなと思った覚えがあります。
213この名無しがすごい! (ワッチョイ 97db-ko3M)
垢版 |
2025/05/03(土) 13:00:10.15ID:AGGc0L/F0
>>207
世界地図にかぎらず地図はやっぱり手書きで書いておいて縮尺とかも明記し、
整合性を取るのが必須だと思います。

世界地図(概知地域でも可)、国地図、都市周辺地図、都市内地図の4つが基本ですかね。
これだけで小説書くときに整合性取るのがとても楽になります。
また、読者にも地図で分かりやすく説明をつけることもできやすくなります。

注釈着けて、詳細な地図の公表や売買は禁止されています、各地の詳細情報は物語の進行によって主人公が知るたびに追加されていくでしょう
とかしておくと融通も利くでしょうね
2025/05/03(土) 13:03:38.22ID:lFXjDaO50
作者や読者と知識比べがやりたいなら、論文の世界にでも行けばいいんだよ
強いて言うなら、知識ラインをどこに設定するべきか?っていうのは議論になると思う
2025/05/03(土) 13:06:30.36ID:KrlKy4yh0
>>211
読まない言いながらレスまでしとるやないかい
黙ってりゃいいものを「興味ないツマンネェ」って返すのはそれ自体荒らしになりかねないよ
 
くだんの人また来とるけどくれぐれも構うなよ
構うとあんたも荒らしとみなすぞ
216この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe3-ko3M)
垢版 |
2025/05/03(土) 13:31:51.26ID:r+RBlngR0
>>214
でもそれ「知識ラインをココに設定すべき」って相手の話も聞かずに言い合うだけになるのが目に浮かぶので議論にはならないと思う

知識ラインをどこに設定するかは飽くまでも作者の専権事項だ
毒者様ならイラスレでやれ
錯者様なら好きに決めて勝手にしろ
結果として「自分が如何に素晴らしい作者であるかを証明する為に何としても反対意見を論破しなければならない作者気取りの素人」だけが参加することになる

>>215
そりゃ>>206は議論の内容じゃなくて文章の批評要請だからな
前スレで俺がしたレスは「読まない」と言うにふさわしいレスだったと自画自賛するぐらいだが? 

荒らしの方は「知るかよ」ぐらいしか言いようが無い
構ってちゃんウザい
何が「みなすぞ」だよ
2025/05/03(土) 16:20:43.27ID:CPhBwQt10
>>214
基本最低に設定して
物語内で完結する、物語だけよめば理解できるのが理想なんじゃない

前提の知識知ってるはずの物語なんかバツバツバツでしかないよ

理解力試されるのはあるけど知識前提なのは違うと思う
218この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe3-ko3M)
垢版 |
2025/05/03(土) 16:44:07.07ID:r+RBlngR0
何という二次創作全否定発言!!!!111

でもパロでもそれが出来るぐらい上手い作者ってのが実在するんだよねぇ・・・
こんなところで何レスも長文投下して論破するよりも、そういう作者を見習った方が有益だよな
2025/05/03(土) 18:38:14.55ID:WTgmVNz+0
二次創作は同好の士だけで楽しむ前提なんで前提知識がガッツリ必要でも許される
要は対象読者を明確にするなら、想定読者が知っていて当然のことは省略して良いってことよ
なろう系は二次創作の一次化が源流の1.5次元なんで暗黙の了解だのお約束だのが色々あるんだけど、そこら辺をわからないご新規さんが、わからないがゆえにイラついていることは多い
このスレにもそういう人いるね
2025/05/03(土) 18:40:32.71ID:B/b2Jgef0
>>205
君の知識が低いからそうなる
哲学齧っていればピンとくるように敢えてちょっと単語変えて書いてるけどな
これが君と僕に差
残念ながら門前の小僧が経を唱えても意味を知っているとは限らずただ真似るオウムと変わらねぬ

平伏せよ
221 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 97df-ko3M)
垢版 |
2025/05/03(土) 19:11:26.89ID:AGGc0L/F0
>>220
反論に見せかけた意味のない言葉の羅列でしかないですね。
下手をすると頭がおかしいと思われるからやめた方がいいですよ。
2025/05/03(土) 19:11:48.16ID:VS9nsT/B0
衍字が酷い
一人称も安定しないし酔ってるのかな?と思ったが1日中こんなんだし一度書き散らしたら満足して見直しをしない人か
2025/05/03(土) 19:56:50.00ID:hX3LoHWi0
>>205
七掛けとかは普通よ
ただ物によって変えるし、売る数によっても変わってくる
個人店だと売る数に制限が出来るから、出費が多いなら高く売らないとならないだろうけど
ディスカウントショップみたいにたくさん売れるなら単品の利益は少なくてすむ
まあナーロッパにはそういう店はないだろうけど
ただ、そういう事情の説明なく2~3割の利益はおかしい言うても説得力に欠ける
224 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 97df-ko3M)
垢版 |
2025/05/03(土) 20:38:18.01ID:AGGc0L/F0
前スレ750さん
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1744612818/750
>館騎士:伝統的な騎士。領主の居住する城の外(通常は館)に住み、その周辺にある村(通常は一つ)の村人を管理する村長。この所為で英語には村長という単語が無い。
>その村が領土の一部の管理を任されただけなのか封土なのかは史実では明確な資料は無い。

このあたりについての回答ですが、遅くなりましたが調査が進展したので一部ですが回答します。

中世ヨーロッパの生活
P62-63
>村の領主が、実際に村で暮らすことは稀だった。
>在地領主となるのは荘園を一つしか持たない下級騎士に多く ヘンリー・ド・プレイがそれにあたる。
>彼は五〇〇エーカーの土地(約二〇〇ヘクタール)の土地を二十四人に貸し、年に一二ポンドの貨幣地代と、コショウ一ポンド、家鴨8羽、収穫作業の奉仕という収入を得ていた
>対極に位置していたのが伯、大修道院長、司教など
>ワレン伯は何十もの村の領主を兼ね 土地を貸している六五人の騎士
>両極端の領主の間に、四、五ヵ所の所領を保有し、ときどき旅をして自分の所領を見て回る中間層の領主たちがいた


P69
>中世の村は自治に近い状態で運営されていた
>領主が村の自治に反対することはまずありえなかった
>領主の関心は、地代や諸税がきちんと支払われているか、直営地が効率的に運営されているか、羊毛と穀物に高値がついているか、という事に尽きたからである。

P70
>不在領主が各地に点在する荘園を監督るには、任命した係官に頼るほかなかった
>事実上こうした係官たちが「領主」の役割を果たした。
>なかでも三種類の役職ーースチュワード執事、ベイリア荘園差配人、リーヴ農奴監督官
>執事は保有地の内外を問わず、裁判で領主の代理を務めていたからである。もっとも、執事の持つ主要な任務は、領主の持つすべての荘園の管理であり、原則として定期的に領地を巡回することでこの仕事をこなした。


以上のように、騎士が村長として常駐しているのが当然といった事は間違いであり
領主の代理となる騎士が巡回したり村人から任命されたりします。
出身階級も語られています。

P71
>大領主の場合、世俗領主なら騎士が、聖界領主なら聖職者が執事を務めるケースが一般的だった。
P72
>荘園差配人 執事の推薦で任命されることが多かった ジェントリー郷士の次男以下や、裕福な農民の家族が
P73
>荘園差配人 俸給が年20シリングその他に部屋と食事、毛皮の外套、馬の飼い葉、クリスマス寄付用に2ペンス、
>采配人は領主のマナーハウスに住んだ
P76
>農奴監督官 農奴の中でも成功している最高の農夫 賦役を行う村人たちがきちんと起きて、仕事に向かう事を監督 鋤行隊の編成を整え 地代の徴収 販売 会計記録の作成
P78
>監督官は読み書きの教育を受けていなかったため棒に刻み目をつける方法で


以上のことから、大領主は騎士一名を執事に任命して荘園管理をさせ、村に常駐するのは村人から任命された係官となります。
あとは下級騎士でない中間層の領主、
騎士が領主として村一つの村長というのは下級騎士のみのまれな事例という事になります。


この下級騎士の一部とか、中間層とかいうのが私のいう土豪型の騎士という事ですね。
2025/05/03(土) 20:48:46.24ID:CPhBwQt10
ツッコミいれたらダメだ
荒らしだと思われる
でも言ってやりたい
どうすればいいか教えてください
226この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe3-ko3M)
垢版 |
2025/05/03(土) 21:34:41.21ID:r+RBlngR0
我慢は体に良くないぞー
227 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 97df-ko3M)
垢版 |
2025/05/03(土) 21:36:59.02ID:AGGc0L/F0
なんじのなしたいようになすがよい
2025/05/03(土) 22:07:46.63ID:ki54LVu10
「創世のタイガ」って作品で、主人公達が原始人達と酒盛りするシーンがある。
そこで飲んでいる酒がミード(蜂蜜酒)なわけで、ちょっと高値だったけど一度飲んでみた。
……アルコール以外の理由でストレート&チェイサーするとは思わなかったぜ。めっちゃ甘ったるくって一口ごとに口直しに水を飲む始末だった。
【閑話休題】

この前、異世界転移ならぬ異星転移できそうなミードを見つけた。田中圭一の描く医師みたいな場所で、SAN値のヤバそうなメーカーが作っているものだ。

イア! イア!
2025/05/03(土) 22:27:42.80ID:ki54LVu10
>>227
何時の梨太陽に茄子通い
「つまりは時空を超えたペアが恒星に存在するエッグプラントの下へ行き来する」というわけか。
うーむ、異世界の発想だな。
2025/05/04(日) 00:25:33.24ID:raEn1IXe0
>>225
荒らしる二人同じUAだからワッチョイ下四桁でNGする
2025/05/04(日) 00:46:06.01ID:7D69jPfq0
ワッチョイ下四桁でNGされると、同じブラウザ使ってる人が巻き込まれるんだが……
2025/05/04(日) 03:05:47.09ID:0M6wxLu/0
>>221
意味が見えないのは若さと無知の所為
諦めた方が良い
まだ君では僕に勝てないよ

そして僕は話変わりやすい答えやヒントを与えない
大人は汚いと知ってGWを悔し涙で過ごしてください
2025/05/04(日) 12:57:06.02ID:EafgSBGK0
「分かりやすい答えやヒントを与えない」と言いたいのかな?
ノーヒントだから分かんねーわー
2025/05/04(日) 13:07:00.76ID:4KRWzeLL0
>>228
ミードもメーカーによってはストレートでそのままグイグイいけるくらいのもあるで
大多数はストレートきついくらいには甘いけど
リキュール類を割らずに飲んでるようなもんだしな
2025/05/04(日) 13:07:32.33ID:0M6wxLu/0
ふふ
2025/05/04(日) 13:49:10.90ID:k7fVhh7G0
もう議論スレから出てけよ
煽ってるだけじゃないか

議論スレでも画面越しに人間がいるってこと理解してやってくれ
2025/05/04(日) 14:30:10.11ID:nOadxX8y0
>>223
訂正

2~3割じゃなくて1~2割だた
238この名無しがすごい! (ワッチョイ d638-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 15:22:20.61ID:quNGKoh80
いづれにせよイラスレ案件
239 警備員[Lv.44] (ワッチョイ f7dd-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 15:50:28.69ID:803SFM7w0
>>236
そうなんですよね、偉そうに言っていますが煽る、悪口を言う、否定する、だけ。
彼らこそが荒らしなんです。
荒らし認定がどうのこうの言っていますがこれも仕切り厨というやつであり荒らしの一種です。
気にせず無視するのが一番でしょうね。

>>225
そういうわけで突っ込みたいならどうぞご自由に。
質問は議論の大前提ですから歓迎しますよ。

単に荒らすためだけに質問にもならない、指摘にもならないモドキはともかくね。
240 警備員[Lv.44] (ワッチョイ f7dd-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 16:02:04.17ID:803SFM7w0
>>228
ストレート&チェイサーってなんだ?

はちみつ酒は女性でも甘いので飲みやすい+割と強い酒なので酔い潰しておいしくいただくのに便利。
その一方発酵が進むと普通の酒っぽくなっていく。

日本酒とかも同じで、発酵が中途半端だと甘いお酒になる。
甘酒とかはこの類。

戦国時代とかまでは普通だった昔の濁り酒は甘ったるい酒だった。
241この名無しがすごい! (ワッチョイ d638-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 16:10:37.05ID:quNGKoh80
>>240
ggrks

普通にチェイサーで飲んだのを、揚げ足取りしそうないけぬまが居るから丁寧に言っただけでそ
そうやって常識を知らないことを露呈していることに気付こうな

ちなみに常識なので、ggると前提を知らん人には関連の解り難いタイトルの話ばかり出て来る
それでも真面目に読めばすぐに理解できる話が大半のはずだ
242 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 16:48:46.52ID:803SFM7w0
>>241
ごていねいにどうも。
ぐぐったところSF作品とかばかりヒットしますのでそちらが造語を作ったので通じなかった模様ですね。
243 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 16:52:46.53ID:803SFM7w0
ちなみにバーとかの気取った店は田舎町には無いし
あっても金を余計に金払って飲みに行くなら貯めて家を建てるとかの堅実な用途に使うたちでして。
お付き合いで宴会に行くにしても公民館で飲むとか料亭とかの宴会場があるようなところですね。
少人数で飲むのとかはほとんど行った経験ありません。

だからこそこういった事は気軽に聞いて気軽に答えるものだと思いますよ。
2025/05/04(日) 17:01:35.03ID:k7fVhh7G0
普通にでてきたよ
検索の仕方悪いのを人のせいにするのに
造語とかうゎ恥ずかしいね
2025/05/04(日) 17:14:43.20ID:+I5K80pn0
なんか違うネタ振ってくれ
246 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 17:19:44.25ID:803SFM7w0
ふむ?
ウイスキーがどうのというのは二番目に出てきますが、ミードには関係ないですよね。
もしかしてこれの事ですか? しかしストレート&チェイサーという熟語では出てきていません。
つまりあなたの造語ですね。

それ以外は最初のページ見渡しても小説がほとんどで、他は競走馬の事でありしかもそのものずばりは出てきません。
酒の事なんてどうでもいい、付き合いで飲むだけの人にとっては検索で出てこないって結果でしか無いですね。


ちなみに、俺が書くときは酒に詳しくないので宴会の楽しそうな様子は書きますが
酒の種類とか質は最低限の言及にとどめます。
少なくとも、ググって得た知識の範囲でしか描写しません。
知らないことに深入りしてもいいことは無いですからね。
2025/05/04(日) 17:40:45.55ID:eg1oYOQ20
間違いを認める事ができない者に進歩は無いって言うけど

なるほどなって感じやな
248 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 17:47:59.83ID:803SFM7w0
う〜〜ん、少なくとも正しい用語の使い方を知っているというほどにはお酒に関して
詳しくないという事はわかりました。あなたも小説でお酒の詳しい描写は避けたほうがいいかもしれませんね。

でないと、酒警察に粘着されると思います。
ジャガイモ警察とかをはじめとして色々いますのでお気を付けください。
2025/05/04(日) 18:11:13.06ID:ugq/crNG0
酒知識って当人の嗜好と酔い耐性の高低で偏りまくると思うのだけどね
ワインも日本酒もウイスキーとか、甘酒すらも不味いとしか感じない俺とか酒の知識ほぼ無いし、知ってて当然ってのはちょっとどうかと思うわ
2025/05/04(日) 18:24:22.09ID:k7fVhh7G0
>>249
それはそう
だけどな酒だけじゃなくてリアルとか歴史とか
自分の常識と言う名の偏見で荒らしまくって長文書いたりしてる人にも同じこと言いたい
251 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 18:40:34.27ID:803SFM7w0
>>249
はい、ろくに知りませんでしたのでちょっと聞いただけなんですが。
あと、今確かめてみたら複数の人からのレスでした。
まるで >>228 さんと同一人物であるかのように激して誹謗してくるので同一人物としてレスしていたんですが。

そういうわけで、 >>228 さんには大変申し訳ないことをしました。ごめんなさい。


>>250
荒らしていない荒らしてない。普通に議論検討しているだけです。
ただ、言葉尻をとらえて嘘みたいに言われることもあるので予防線を張るためには長文にならざるを得ないのはあります。

また、法服貴族とは直接的には無関係の法衣貴族に対して、史実と違うからとか非難された例のように
史実の事項を持ってなだめないとどうしようもない人もいます。

今回のも酒の話での背核な概念というか飲み方というか、リアルの事で突然激昂しています。
ちょっと聞いただけなのになぜこうまで起こる必要があるのか、疑問に思います。
252 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 18:45:59.02ID:803SFM7w0
>>251
誤字訂正です

>今回のも酒の話での背核な
>今回のも酒の話での「正確」な

>ちょっと聞いただけなのになぜこうまで起こる
>ちょっと聞いただけなのになぜこうまで怒る
2025/05/04(日) 18:52:06.38ID:zuOYdkR10
個人的にうんちく系まんがとか好きだし読者に知識を要求するのではなく多くの読者にトッテ新たです知識が得られる話ってのいいと思う
 
典型的なうんちく系でなくてもマイナーなスポーツとか伝統文化やら職業やらあるいは地方なんかをテーマにした話はうんちく系の要素を帯びさらには知らない世界を覗くって点で異世界ものに近くなる
まよく知ってるいつもの異世界って方が好みって人はこのスレでもいるようだが
254この名無しがすごい! (ワッチョイ d638-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 18:52:10.61ID:quNGKoh80
>>245
じゃあ壊血病

御存じビタミン不足でなる症状なんだけど、これ実は古代や中世だと発症するのが極めて難しい
ガチ中世(十三世紀末)のガリア地方フランク人支配域あたりをモデルにして書いているんだが、この時代にはビタミン不足になる主要因である白パン(や白米)が存在していない
大航海時代なんて遥か未来だし、戦争でもガチの遠征なんか滅多にしない時代だ
まあ、小説のネタなんで貴族のお嬢様が罹患するようにしたいんで遠洋航海も遠征も関係無いんだけどさ・・・

この実現の為に

・お嬢様は普段から偏食が激しい
・あるタイミングで完全に自由気侭に偏食できる期間がある
・その時に発症する
・発症後はナローシュが来るまで白魔法を毎日かけて病気を治す→しばらくするとまた発症を繰り返している

という設定/展開を考えている
しかし、ビタミン不足になる為にはパンすら食べずに肉(←しかも例の茹でてから焼く肉)オンリーってことになりそうだ
こんな貴族のお嬢様っていると思うか? というか、貴族のお嬢様が好んで食べそうなビタミン不足な食材(肉以外)って何かあるか? 
2025/05/04(日) 18:55:09.80ID:zuOYdkR10
誤 多くの読者にトッテ新たです知識が得られる話
正 多くの読者にとって新たな知識が得られる話
2025/05/04(日) 18:56:56.89ID:nOadxX8y0
>>246
俺「お酒関連で「ストレート&チェイサー」と表現されるものはありますか?」

俺のGPTちゃんからの回答↓

「ストレート&チェイサー」という表現は、お酒の飲み方に関する用語として実際に使われています。

意味:

ストレート(Straight):アルコールを割らずにそのまま飲むスタイル(例:ウイスキーをストレートで)。

チェイサー(Chaser):強い酒を飲んだ後にすぐ飲む水や別の軽い飲み物のこと。口直しや酔いを和らげる目的で用いられます。


「ストレート&チェイサー」の使われ方:

1. バーや飲みの席での注文:
「ウイスキー、ストレートで。チェイサーは水で」
→ 「ストレート&チェイサーください」と言う人もいます。


2. 飲み方としてのスタイル名:
特にウイスキーやテキーラなど強いお酒を飲む際に「ストレート&チェイサーで」といえば、酒と水をセットで提供されるケースが多いです。



補足:

英語圏でも “whiskey with a water chaser” のような表現が一般的。

日本ではバーテンダーや常連客の間でカジュアルに「ストレート&チェイサー」と略すこともありますが、厳密には注文時には「ストレートで、チェイサーは○○で」と伝える方が丁寧です。
2025/05/04(日) 18:59:32.11ID:k7fVhh7G0
>>254
食べ物の四属性の話使えば良いんじゃない
それだと肉食に偏食してもおかしくないし
2025/05/04(日) 19:01:27.28ID:nOadxX8y0
>>228のやつも文脈からこれだろうね
「酒以外で口直しに水を飲むことになるとは思わなかった」って
259 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 19:03:46.44ID:803SFM7w0
>>254
もっとありそうな病気にしたらいいのでは?

下痢を伴う赤痢とかコレラにかからせる。
経口補水液を飲ませる事である程度何とかなる。

砂糖が貴重なら甘酒もしくはモルティングした麦がゆに塩を少々。

脱水症状が主要な死因なので水分を効率的に吸収できる経口補水液はまさに奇跡の水だった。

あるいはアオカビでペニシリンとか。
260この名無しがすごい! (ワッチョイ d638-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 19:21:55.69ID:quNGKoh80
>>254
自己レス

肝心なことを書き忘れてたが転生ナローシュだ

>>257
kwsk

温いとか乾いてるとかのあれの何がどうなると肉食に偏るのか知りたい

>>259
経口補水液か! 下痢なら何でも良いから出し易いな
ちなみに奇跡の水だったのは、脱水症状を起こした時に普通の水を飲ませると【水中毒】で死ぬ→経口補水液(=生理食塩水)だと死なない

アオカビでペニシリンは流石に素人知識で出来ることじゃないwwww
2025/05/04(日) 19:55:10.15ID:k7fVhh7G0
中世ヨーロッパメシワナだらけで検索かけて
動画でてくるからその3分目ぐらいから
参考にするなら全部見た方がいい

あと、四属性じゃなかったごめん
262 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 20:00:00.49ID:803SFM7w0
>>260


おお、ご存じでしたか。お役に立てたようで何よりです。

モルティングは麦から酒を造る技術があるならどこでもある技術だから使いやすいです。
菌での発酵が必要な甘酒よりはナーロッパに向いています。

エールでもビールでもいい。けどできればエールかな?
ビールを作る事でも知識チートができる余地が残るので。
2025/05/04(日) 20:20:24.60ID:cWOFcQM90
>>254
Wikipediaには
>しかし、偏食や極端なダイエットなどによる不規則な食生活、過度のストレスへの曝露、酒やたばこの摂取等、ビタミンCの減少に直結する生活習慣の長期的な乱れが恒常化していることもあり、先進国であっても壊血病に罹患する危険は依然として存在している。
>実際、今の時代においても先進国の多くで壊血病患者の報告が毎年のようになされており、共通の特徴として新鮮な果物や野菜を長期間食べていないことに加え、慢性アルコール中毒者、高頻度の喫煙者、独居高齢者が多いという調査結果が出されている。[26]

若い女性であれば極端なダイエット、その先の拒食症などありえる
拒食症による過度のストレスや、酒に逃げてのアル中との併発もありえる

あと他のビタミン不足だと白米主食で脚気があるが、同じようなのにトウモロコシでペラグラというのがあるらしい
初期症状に光線過敏症があるらしく深窓の令嬢らしくもあり、だからこそ気付きにくいと言うことが出来るかもしれない
あと深窓の令嬢から、ビタミンD欠乏も連想出来、骨折しやすくなったり筋力低下など、脆弱な体質につなげる事が出来る
2025/05/04(日) 20:55:27.29ID:afsdX/RCd
>>254
貴族のお嬢さんと聞くと侯爵令嬢とか伯爵令嬢とかのイメージだけど
男爵とかだとそこまで華やかな生活も礼儀も身に付けてないだろうから
偏った食生活してても不思議では無いかも
フルコースの料理を日常的に食べてる訳じゃないだろうし
2025/05/04(日) 20:59:27.02ID:afsdX/RCd
>>228,234
マジレスすると

蜂蜜の糖度が高いと酵母が活動しないから
蜂蜜を水で薄めて酵母が活動できるまで糖度を下げないとミードは作れない
しかも、酵母は糖を分解してアルコールを造るから
蜂蜜酒と言っても砂糖や蜂蜜ほど甘くないんだよね実際は(´・ω・`)
266 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 21:10:37.93ID:803SFM7w0
>>253
そうですね、技術チート系でコピペ展開でないものだと蘊蓄系の話になって詳しいこと書くのも多いです。
あまりに説明が長くなるとダレるのでさじ加減が難しいのですが。
267この名無しがすごい! (ワッチョイ d638-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 21:16:46.02ID:quNGKoh80
>>261
ヾ(#`Д´)ノ

なおその動画、時代や地方が滅茶苦茶なので参考として見る時には気を付けないといけない・・・
あと細々と(=どうでも良い)嘘も入ってるしな

上下の(食材の)序列のことを言いたかったのだとしたら、鳥肉(鶏ではなく鴨とか)以外にも果物が貴族向けハイクラス食材なんでビタミン問題にはつながらないんだよね

だから我儘による偏食ってことにする必要がある
果物は嫌いとか野菜は論外とかイチゴやスイカは野菜だとか
でもパンまで嫌いって流石に変じゃん?

>>262
ビールとエールの違いは? 
あと発酵以外や菌以外での発酵で作る酒は寡聞にして知らないんだが、どんなものがあるのか興味が湧く

>>263
中世なんで美容目的でダイエットってのはちょっとな・・・
むしろデブの方が裕福さの象徴でモテる、とか言われても説得力を覚えるレベル
中世欧州(ルネッサンス以前)では巨乳が流行していた(貧乳は火炙りだった)ってのはそれとは関係無いけどさ

でも水がアレなので代わりに酒を飲む文化があるからアル中の可能性はあるな
でも酒強者のゲルマン人だしなぁ・・・

>>264
偏った食生活をしていたら壊血病になりました、にしたいんだが、肉しか喰わないパンすら喰わないって流石に偏り過ぎじゃね? って問題なんだ

ちなみに神聖ローマ帝国(現在のドイツ地方)では、平均年齢二十歳だったと記録に残っている
だから単なる栄養失調(バランスが崩れている)なら細かい説明なしで可能だとは思うんだけど、ナローシュが簡単に解決できるようにピンポイントでビタミン不足にしたいんだよね
ナローシュが直接診断するなら何でもありなんだけど、それ以前に白魔法があるから普通に治る病気だと偉い神官を呼んで解決するんでナローシュの出番が無いんだ
268 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 21:17:47.49ID:803SFM7w0
>>265
糖度70%から80%で2倍から3倍に水で薄めると自然に発酵が始まるそうですから、35%の糖度、
半分が発酵してアルコールになったとして糖度17度ほどになる計算ですね。
完全発酵させた後にはちみつを加えて甘さを追加するという方法もあるそうです。

蒸留酒に蜂蜜加えて飲むのとどこが違うんだ?
とか素人には思えてしまいます。
2025/05/04(日) 21:25:22.67ID:afsdX/RCd
>>267
貧困で食べられるものなら何でも食べないと飢えて死ぬみたいな貧困層で無い下級貴族の令嬢なら
好きなものだけ食べると言う偏食も有り得るんじゃないかな?と思って
270 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 21:30:12.95ID:803SFM7w0
>>267
ビールとエールの一番の違いは発泡酒である事かどうかじゃないか、あとはほっぶを使うかどうかと思いますが自信はありません。

発酵の有無については、麦の芽に含まれる酵素で糖を作るモルティングの事です。
糖を作った後に発酵させて酒を造ります。

そのため、発酵で米の澱粉を分解するのよりは微生物の種類による出来の左右は関係なくなります。
赤痢やコレラで胃腸の弱っている患者に、雑菌で汚染物質の入った甘酒+塩の経口補水液を出すのは避けたほうが無難でしょう。
少なくとも甘酒職人はニワカではなく、最低数年の実地経験があるベテランを欲しいところです。

その場の思い付きで甘酒大量生産パンデミック起している多数の民衆をことごとく救うなんてのには信頼性が足りません。
熟練した甘味溶液職人を伴って駆けつける必要があるでしょう。
2025/05/04(日) 21:31:28.10ID:nOadxX8y0
>>267
小麦アレルギーとかは?
お貴族様ならパンは高価な小麦パンって感じで
痒くなるから嫌いになったみたいな
2025/05/04(日) 22:01:03.53ID:+XPmew5+0
>>267
すまん
そこまで固まってるなら何にも言わん
ただ、異世界設定として面白いと思っただけなんだ
273この名無しがすごい! (ワッチョイ d638-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 22:18:55.46ID:quNGKoh80
>>269
その通り

『好きなものだけ食べると言う偏食』をしていたら壊血病になりました、にしたいんだが、肉しか喰わないパンすら喰わないって流石に偏り過ぎじゃね? 白パンや白米が無い環境で偏食による壊血病って、何を食べてたらそれっぽいかな? って問題なんだ

>>271
小麦アレルギーか・・・貴族だから小麦パンなのは間違いないだろうしな
そもそも小麦パンを出したいからガリア地方をモデルにしたんだし
でもアレルギーは現代病であるって仮説があるんだよね
当時小麦アレルギーがあった証拠があればいいんだけど・・・

あと嫌いな理由はあまり必要ないんだ、こういう理由でこれは嫌い、そういう理由でそれは嫌い、ああいう理由であれは嫌い、とナガナガダラダラグダグダ設定を書く気は無いから
何を喰ってるのがありそうか、って話なんで
最悪肉しか喰ってない、でも可能っちゃー可能なんで

>>272
異世界設定というか、普通に面白いよ中世欧州は
豚は不浄の生き物なのに何故喰うのか、みたいな議論が神学校で行なわれていた面白時代だし
2025/05/04(日) 22:19:19.00ID:+I5K80pn0
>>270
ビールは麦を原料にした醸造酒のこと
んで、エールビールとラガービールの2つがある。
違いは酵母菌。
エールは言うなれば麦で作るワイン。
常温で醸造して、液上で発酵する。
ラガーは低温で発酵する酵母菌で、冷蔵庫みたいな所で長期間発酵させる。
こっちは酵母が底に沈むので、濁りのない透き通ったビールが出来る。
エールは濁り系、その分、香りや雑味も複雑。
2025/05/04(日) 22:58:04.29ID:+I5K80pn0
菓子とかどうかなと思った。
現代の壊血病はカップラーメンとかを毎日食べて、野菜を食べない人とかに起こる。

考えてみれば、原材料の小麦がそもそも精製されてて、ビタミンが乏しい、+デンプンを分解するのに大量のミネラルを消費する。
これにコーラやスイーツを加えれば、ビタ欠がガンガン進む。

小麦が全粒粉だとして、揚げパンにして砂糖をまぶす。
糖も油も体内でエネルギーにするのにビタミンを消費する。
2025/05/04(日) 23:03:47.80ID:KyrKp3u30
まさか、「ストレート&チェイサー」をググっても理解できない奴がいるとは思わなかったよ。日本人の知的レベルについてちょっと悩んだ。orz
【閑話休題】

今期NHKの朝ドラ「あんぱん」は、大正時代を舞台にした「アンパンマン」の作者であるやなせたかし先生の話だそうな。
作中の台詞で「アンパンを食べると元気になる」というのがあったが、明治の人間ならアンパンを食べるとガチで元気になる可能性がある。
何故なら脚気が治るから。
明治時代には、白米ばかり食べててビタミンB1不足になって脚気になった人が多かったそうな。でもって、小麦と小豆にはビタミンB1が含まれている。
よって、アンパンを食べれば脚気が治って元気になる事もある。
これ、転移モノ作品である「仁 −JIN−」にあったネタな。

脚気と言えば、米糠からビタミンB1を発見した鈴木梅太郎博士。
彼は大正時代に、後に「スタップ細胞はあります」で有名な理研においてお酒の研究をしていた。
「合成酒」と言って、適当に大量に作ったクソ不味いアルコールに、いろんな調味料を加えてなんとか飲める日本酒みたいな味にしたシロモノだ。

マンガを読んで得られる程度の知識を何で知らん奴が多いんだ? 不思議不思議。
277この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fba-LcEM)
垢版 |
2025/05/04(日) 23:04:39.53ID:0XojTSfD0
閑話休題は「話を戻す」って意味らしい
278この名無しがすごい! (ワッチョイ c66a-0urV)
垢版 |
2025/05/04(日) 23:31:45.81ID:7D69jPfq0
知らない奴にはにわか乙って言いたくなる程度の話とはいえ、興味のない奴にはほんとにわからなくても当然な程度の話で、日本人の知的レベルについてちょっと悩んだは大げさだよな
ググったらどんな感じで出てくるか試してみたら部分一致で説明は出てくるけど、ストレート&チェイサーでひとまとめの良く分からない言葉としてとらえるような門外漢に分かれというのはやや高度かなと思ったわ
2025/05/05(月) 00:23:38.81ID:zgn056Kq0
ストレート&チェイサーでそのままググってもサントリーの解説でてくるんだが出てこないとかわからないとか難癖つけてる人はいったいどういう検索してるのか理解に苦しむレベルだわな
目の前の端末に単語打ち込むことすらできてないんじゃね

>>265
蜂蜜そのものより甘くなくてもストレートはきついくらいには甘いやつあるよって話だぞ
280 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
垢版 |
2025/05/05(月) 00:28:40.42ID:jOSv6m4+0
>>278
そうです、酒に興味ないですからね。

実際に蜂蜜酒と全然関係ないウイスキーので一件、しかも熟語では同一でないのがひっかかかっただけでした。
「ストレート&チェイサー」なる熟語は少なくとも一般的には使われていない熟語であるはずです。
競馬もSF小説も蜂蜜酒には関係ありませんし。
2025/05/05(月) 00:38:16.76ID:br6bn8e60
>>279
それは知っている人の感覚だな
知らない人からするとまず「ストレート&チェイサー」でググるだろ?

> ストレート - ウイスキーのおいしい飲み方 チェイサーを用意します。
> さらにおいしく飲むコツ. ウイスキーとチェイサーを交互に飲むことで口の中がリフレッシュされ、一口ごとにウイスキーのおいしさが味わえます。
出ては来るけど「ストレート」「ウイスキー」「チェイサー」という別々の語句として出てる
この場合、そもそも「ストレート&チェイサー」がなんなのか知らないんだから、これが正解かどうか判断できんのよ

で、しかもピッタリとまではいかないが「ストレート&チェイサー」に似た並びがある
> ストレート・チェイサー (光文社文庫 に 16-1) : 西澤 保彦
いやこれ違うだろってのは分かる

こうなると余計どれが正解か分からなくなっていくんよね
検索はなんとなくこう言うものとある程度のヒントがあって初めて正解に辿り着けるものよ
例えばチェイサーで検索しても上位のほうにそれと分かるサイトが出てくるけど、俺だって知らずに検索してたらこれがそうなのか確信は持てずにいただろうね

これはつまり、俺のGPTちゃんが優秀と言うお話
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況