【いつ読んだ】
 小学生の頃図書室で1992〜1997年頃でした
【物語の舞台となってる国・時代】
 世界の食や料理の由来を紹介する学習漫画だったと思います
【翻訳ものですか?】
 違います
【あらすじ・覚えているエピソード】
 ポテトチップスは嫌がらせで薄く揚げて作られた、クリームソーダは代理でアイスを乗せたらそれが美味しく流行った、奴隷にコーヒーを飲ませたらよく働くようになった、サンドイッチはトランプ遊びの間に手軽に食べるために作られた等を漫画で説明していく感じでした

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーだったと思います

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
食のひみつ、食の歴史、料理の歴史、世界の料理の由来等で検索しましたが出てきませんでした
この本がきっかけで料理が好きになったのでもう一度読み返したいです
よろしくお願いします