>>606
さだまさし「おばあちゃんのおにぎり」はどうでしょう?
探検
この本のタイトル(題名)教えて! その15
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
607無名草子さん
2024/03/26(火) 01:01:21.79608無名草子さん
2024/03/26(火) 02:53:23.93 [いつ読んだ]15年ほど前
[あらすじ] 狐が主人公の動物記。途中でつがいができて子供たち5匹が生まれ、臆病すぎる1匹と蛮勇を持った2匹は死んで中庸な性格の2匹だけが生き残るという流れだった気がする。
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代] 外国の野原のような場所。人は住んでない。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
翻訳書だったはず。
サンディとクローピーとシルビアとレインクラウドという名前の狐が出てくる。
[あらすじ] 狐が主人公の動物記。途中でつがいができて子供たち5匹が生まれ、臆病すぎる1匹と蛮勇を持った2匹は死んで中庸な性格の2匹だけが生き残るという流れだった気がする。
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代] 外国の野原のような場所。人は住んでない。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
翻訳書だったはず。
サンディとクローピーとシルビアとレインクラウドという名前の狐が出てくる。
609SS
2024/03/28(木) 01:38:16.52610無名草子さん
2024/04/10(水) 21:33:11.45611無名草子さん
2024/04/12(金) 12:12:47.83 かなり探して見つからなかったので難しいと思いますが心当たりのある方よろしくおねがいします。
[いつ読んだ]
4ヶ月ぐらい前に古本屋で。おそらく70〜80年代前後の本。
新しくても90年代、ここ10年や20年の本ではなかったです。
[あらすじ]
怪事件または未解決事件を紹介している本です。
[覚えているエピソード]
戸山ヶ原の陸軍跡で大量の人骨が見つかったというエピソードがありました。
帝銀事件とか下山総裁事件も載っていたような記憶が(あやふや)。
[物語の舞台となってる国・時代]
覚えているのは戦後の日本の事件ですが、他国の事件や戦前の事件が載っていたか定かでないです。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
確か文庫サイズ、もしかしたら新書サイズ。
黒っぽい表紙でタイトルに怪事件とか未解決事件とか付いていた記憶があります。
[いつ読んだ]
4ヶ月ぐらい前に古本屋で。おそらく70〜80年代前後の本。
新しくても90年代、ここ10年や20年の本ではなかったです。
[あらすじ]
怪事件または未解決事件を紹介している本です。
[覚えているエピソード]
戸山ヶ原の陸軍跡で大量の人骨が見つかったというエピソードがありました。
帝銀事件とか下山総裁事件も載っていたような記憶が(あやふや)。
[物語の舞台となってる国・時代]
覚えているのは戦後の日本の事件ですが、他国の事件や戦前の事件が載っていたか定かでないです。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
確か文庫サイズ、もしかしたら新書サイズ。
黒っぽい表紙でタイトルに怪事件とか未解決事件とか付いていた記憶があります。
613無名草子さん
2024/04/17(水) 13:18:40.66 [いつ読んだ]1993~2002のいずれかの時期
[覚えているエピソード]仮面ライダーの研究書。内容は
怪人を更生させよう、という項目があり仮面ライダースーパー1の怪人ハシゴーンはその名の通り消防隊のレスキュー要因になればよい、と書かれていた。
一番最初のシリーズで怪人ジャガーマンの話は「虫の息な『豹人間』が動物園の猛獣に『ライダーを襲え』と命令するが猛獣はいう事を聞いてくれず寂しく死んでゆく内容だった」と紹介
ショッカー基地にアラビア語のような文字が書かれておりこれが共通語としての「ショッカー語」のようだ、という考察
が載っていた。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]白を基調としたソフトカバー
[覚えているエピソード]仮面ライダーの研究書。内容は
怪人を更生させよう、という項目があり仮面ライダースーパー1の怪人ハシゴーンはその名の通り消防隊のレスキュー要因になればよい、と書かれていた。
一番最初のシリーズで怪人ジャガーマンの話は「虫の息な『豹人間』が動物園の猛獣に『ライダーを襲え』と命令するが猛獣はいう事を聞いてくれず寂しく死んでゆく内容だった」と紹介
ショッカー基地にアラビア語のような文字が書かれておりこれが共通語としての「ショッカー語」のようだ、という考察
が載っていた。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]白を基調としたソフトカバー
614無名草子さん
2024/04/17(水) 13:20:26.24 ジャガーマンの話は、そういう脚本内容で、放送された本編とかなり違う、という意味です。
615無名草子さん
2024/04/17(水) 14:57:12.55616無名草子さん
2024/04/17(水) 22:34:48.22617無名草子さん
2024/04/18(木) 13:03:32.56 >>616 「面白いほどわかる本」が一番近いと思うのですが、試し読みをできるサイトが見当たらないので……
もう少し調べてみます、ありがとうございました。
もう少し調べてみます、ありがとうございました。
618無名草子さん
2024/04/18(木) 18:26:35.49 ここ2〜3年くらいで読んだもので、大元はweb小説の異世界転生ものだけど
書籍の書下ろしで、主人公が死んだ後の日本の話が毎巻短篇で書かれていた
主人公は不当に搾取されて心身ボロボロになり衰弱死、いざ主人公に死なれて美味しい思いをしていた搾取側が自業自得でどんどん社会的に抹殺されていく感じ
書下ろしに印象が深くて、肝心の転生先の話を覚えて無いので作品を思い出せず、かなりモヤモヤしています
恐らく作品本編自体が数多あるジャンルなのも原因
取り合えず、覚えている事は
前世で搾取されまくって死んだ主人公
書籍書下ろしで主人公の居ない前世のその後を書下ろし
主人公を不幸にした連中が次々墓穴を掘って社会的に抹殺されていく
まとめるとこんな感じですか…ご存じの方がいらっしゃったら情報よろしくお願いします
書籍の書下ろしで、主人公が死んだ後の日本の話が毎巻短篇で書かれていた
主人公は不当に搾取されて心身ボロボロになり衰弱死、いざ主人公に死なれて美味しい思いをしていた搾取側が自業自得でどんどん社会的に抹殺されていく感じ
書下ろしに印象が深くて、肝心の転生先の話を覚えて無いので作品を思い出せず、かなりモヤモヤしています
恐らく作品本編自体が数多あるジャンルなのも原因
取り合えず、覚えている事は
前世で搾取されまくって死んだ主人公
書籍書下ろしで主人公の居ない前世のその後を書下ろし
主人公を不幸にした連中が次々墓穴を掘って社会的に抹殺されていく
まとめるとこんな感じですか…ご存じの方がいらっしゃったら情報よろしくお願いします
620無名草子さん
2024/04/18(木) 20:04:20.41 >>619
すみません
[いつ読んだ]
ここ2〜3年くらい
[あらすじ]
元々はweb小説の異世界転生もの
[覚えているエピソード]
書籍の書下ろしで、主人公が死んだ後の日本の話が毎巻短篇で書かれていた
主人公は不当に搾取されて心身ボロボロになり衰弱死、いざ主人公に死なれて美味しい思いをしていた搾取側が自業自得でどんどん社会的に抹殺されていく 異世界本編自体の内容は失念
[物語の舞台となってる国・時代]
書下ろし部分は現在日本 本編の異世界は失念
[本の姿・装丁・挿絵]
覚えていません
[その他覚えていること何でも]
前世で搾取されまくって死んだ主人公
書籍書下ろしで主人公の居ない前世のその後を書下ろし
主人公を不幸にした連中が次々墓穴を掘って社会的に抹殺されていく
搾取者が主人公のアパートに赴き、死後の主人公を発見、近所の住人とトラブル、警察沙汰で主人公の死の真相が徐々に表沙汰になっていく感じだったと思います
こんな感じでしょうか…ご存じの方がいらっしゃったら情報よろしくお願いします
すみません
[いつ読んだ]
ここ2〜3年くらい
[あらすじ]
元々はweb小説の異世界転生もの
[覚えているエピソード]
書籍の書下ろしで、主人公が死んだ後の日本の話が毎巻短篇で書かれていた
主人公は不当に搾取されて心身ボロボロになり衰弱死、いざ主人公に死なれて美味しい思いをしていた搾取側が自業自得でどんどん社会的に抹殺されていく 異世界本編自体の内容は失念
[物語の舞台となってる国・時代]
書下ろし部分は現在日本 本編の異世界は失念
[本の姿・装丁・挿絵]
覚えていません
[その他覚えていること何でも]
前世で搾取されまくって死んだ主人公
書籍書下ろしで主人公の居ない前世のその後を書下ろし
主人公を不幸にした連中が次々墓穴を掘って社会的に抹殺されていく
搾取者が主人公のアパートに赴き、死後の主人公を発見、近所の住人とトラブル、警察沙汰で主人公の死の真相が徐々に表沙汰になっていく感じだったと思います
こんな感じでしょうか…ご存じの方がいらっしゃったら情報よろしくお願いします
621無名草子さん
2024/04/19(金) 13:28:40.40 >>620
一度ラノベ板で聞いてみるといいかもしれません
●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談366●
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1712440640/
一度ラノベ板で聞いてみるといいかもしれません
●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談366●
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1712440640/
623無名草子さん
2024/04/22(月) 20:23:02.31 川で足の不自由な女の子に水泳を教えて上半身裸になった女の子の胸を見て男の子が欲情してそのあと女の子の親に水泳させたことを怒られるみたいな話、どなたかご存知ないですか?
稚拙な文章ですみません
稚拙な文章ですみません
624無名草子さん
2024/04/22(月) 20:23:31.76 SAPIXの物語文で出ました
626無名草子さん
2024/04/22(月) 21:07:28.47 いつ読んだ
3、4年前
あらすじ
川で足の不自由な女の子に水泳を教えて上半身裸になった女の子の胸を見て男の子が欲情してそのあと女の子の親に水泳させたことを怒られるみたいな話、どなたかご存知ないですか?
その他、覚えてることなんでも
確かSAPIXで前の男子がおっぱいに興奮するシーンを読まされて教室がシーンとなりました。中学受験してました。
3、4年前
あらすじ
川で足の不自由な女の子に水泳を教えて上半身裸になった女の子の胸を見て男の子が欲情してそのあと女の子の親に水泳させたことを怒られるみたいな話、どなたかご存知ないですか?
その他、覚えてることなんでも
確かSAPIXで前の男子がおっぱいに興奮するシーンを読まされて教室がシーンとなりました。中学受験してました。
627無名草子さん
2024/04/22(月) 21:09:06.46 教えてくださった方にサンライズ瀬戸の使用済みシャワーカードを僕の心の中でプレゼントします
629無名草子さん
2024/04/22(月) 21:59:21.03 埋めましたよ?
あと匿名でも初対面の人にはちゃんと敬語付けた方がいいですよ
古参ぶってないで一つぐらい回答してみませんか
あと匿名でも初対面の人にはちゃんと敬語付けた方がいいですよ
古参ぶってないで一つぐらい回答してみませんか
630無名草子さん
2024/04/22(月) 22:13:04.08 それで埋めてるという認識なら日本語から学び直したほうがいいのではないでしょうか?
631無名草子さん
2024/04/23(火) 02:26:42.69 ここで古の呪文「半年ROMれ」
埋めたつもりなのだとしてもコピペだし文章の意図汲み取れないしネタが思いっきり滑ってるし空気読めてないしなんか可哀想
埋めたつもりなのだとしてもコピペだし文章の意図汲み取れないしネタが思いっきり滑ってるし空気読めてないしなんか可哀想
632無名草子さん
2024/04/23(火) 08:51:05.49 何かあればネタネタってお前らそれしか言えないんか
受け習いじゃないし早く寝ろよ
受け習いじゃないし早く寝ろよ
633無名草子さん
2024/04/23(火) 10:56:49.58 受け習いで草
634無名草子さん
2024/04/24(水) 00:35:15.47 今の10代ってこんななの?教師は大変だわ
20代以上ならご愁傷さまですな
20代以上ならご愁傷さまですな
635無名草子さん
2024/04/24(水) 05:49:47.21 30代の可能性が否めない
昭和世代だったら逆に末恐ろしい
昭和世代だったら逆に末恐ろしい
637無名草子さん
2024/04/24(水) 09:27:15.97 そこすら嘘くさい
638無名草子さん
2024/04/25(木) 18:22:13.13 何度調べても出てこないためここでお聞きします。
[いつ読んだ]
2013年頃
[あらすじ]
貧乏な農民が結婚して成り上がり領主の家を買う?
[覚えているエピソード]
主人公の名前は王(ワン)?
貧乏な農民の主人公は成人を機に隣町の醜い娘と結婚させられる。
最初は嫌々だったが家事も畑や父の世話も完ぺきにしてくれるため次第にほだされるようになる。
何人か子を産み大きな町に出稼ぎに行ったり
しばらくすると町では評判の金持ちになる。
その後、堕落した領主(ヤクや子供たちの散財で)の家と権利を買い領主になる。
最後は主人公も元領主と同じような末路を辿ったと思います。
[物語の舞台となってる国・時代]
中国?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーで緑色
上下巻(1・2という書き方だったかも
文庫本もあった
[その他覚えていること何でも]
樹、という字が入っていたような気がする。
漢字2文字のタイトル
上記は本当にうろ覚えです。
[いつ読んだ]
2013年頃
[あらすじ]
貧乏な農民が結婚して成り上がり領主の家を買う?
[覚えているエピソード]
主人公の名前は王(ワン)?
貧乏な農民の主人公は成人を機に隣町の醜い娘と結婚させられる。
最初は嫌々だったが家事も畑や父の世話も完ぺきにしてくれるため次第にほだされるようになる。
何人か子を産み大きな町に出稼ぎに行ったり
しばらくすると町では評判の金持ちになる。
その後、堕落した領主(ヤクや子供たちの散財で)の家と権利を買い領主になる。
最後は主人公も元領主と同じような末路を辿ったと思います。
[物語の舞台となってる国・時代]
中国?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーで緑色
上下巻(1・2という書き方だったかも
文庫本もあった
[その他覚えていること何でも]
樹、という字が入っていたような気がする。
漢字2文字のタイトル
上記は本当にうろ覚えです。
640無名草子さん
2024/04/25(木) 20:04:23.12641無名草子さん
2024/04/26(金) 14:17:13.17 初めて書き込みます。よろしくお願いします。
[いつ読んだ]2000年前後
[あらすじ]海外作家の短編集でよく覚えていません。サブカル作家とかそんなふうに形容されていたような…
[覚えているエピソード]たぶん表題作に髪の短い、サリドマイドで腕のない女の子が出てきました。地下のクラブのような場所が舞台だったと思います。主人公はその女の子に殺された気がします。
[物語の舞台となってる国・時代]現代、外国
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ソフトカバー?ドピンク
[その他覚えていること何でも]ドラッグ文学とかパンク文学とかそういう煽りで紹介されていたはずです。ベストセラーなどではなかったと思います。
曖昧な記憶過ぎて恐縮ですがお心当たりある方どうかよろしくお願いします。
[いつ読んだ]2000年前後
[あらすじ]海外作家の短編集でよく覚えていません。サブカル作家とかそんなふうに形容されていたような…
[覚えているエピソード]たぶん表題作に髪の短い、サリドマイドで腕のない女の子が出てきました。地下のクラブのような場所が舞台だったと思います。主人公はその女の子に殺された気がします。
[物語の舞台となってる国・時代]現代、外国
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ソフトカバー?ドピンク
[その他覚えていること何でも]ドラッグ文学とかパンク文学とかそういう煽りで紹介されていたはずです。ベストセラーなどではなかったと思います。
曖昧な記憶過ぎて恐縮ですがお心当たりある方どうかよろしくお願いします。
642無名草子さん
2024/05/18(土) 08:01:06.10 情報あまり多くないですが、よろしくお願いします。、
いつ読んだ]2010年頃
[あらすじ]
足が不自由な家主のおばあさんと、その家の庭を管理する庭師のおじいさん(中年くらいかも?)の話
[覚えているエピソード]
おばあさんと庭師が恋仲になり、庭で性行為をするシーンがあった気がします...
[物語の舞台となってる国・時代]
おそらくアメリカやヨーロッパ、比較的現代より
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
学生時代の時に学校の図書館で借りて読んだので、もしかするとハイティーン〜向け?
おそらく原作は海外のものだったと思います
いつ読んだ]2010年頃
[あらすじ]
足が不自由な家主のおばあさんと、その家の庭を管理する庭師のおじいさん(中年くらいかも?)の話
[覚えているエピソード]
おばあさんと庭師が恋仲になり、庭で性行為をするシーンがあった気がします...
[物語の舞台となってる国・時代]
おそらくアメリカやヨーロッパ、比較的現代より
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
学生時代の時に学校の図書館で借りて読んだので、もしかするとハイティーン〜向け?
おそらく原作は海外のものだったと思います
643 警備員[Lv.1][新初]
2024/05/18(土) 08:03:42.18 情報あまり多くないですが、よろしくお願いします。
[いつ読んだ]2010年頃
[あらすじ]
足が不自由な家主のおばあさんと、その家の庭を管理する庭師のおじいさん(中年くらいかも?)の話
[覚えているエピソード]
おばあさんと庭師が恋仲になり、庭で性行為をするシーンがあった気がします...
[物語の舞台となってる国・時代]
おそらくアメリカやヨーロッパ、比較的現代より
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
学生時代に学校の図書館で借りて読んだので、もしかするとハイティーン〜向け?
おそらく原作は海外のものだったと思います
[いつ読んだ]2010年頃
[あらすじ]
足が不自由な家主のおばあさんと、その家の庭を管理する庭師のおじいさん(中年くらいかも?)の話
[覚えているエピソード]
おばあさんと庭師が恋仲になり、庭で性行為をするシーンがあった気がします...
[物語の舞台となってる国・時代]
おそらくアメリカやヨーロッパ、比較的現代より
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
学生時代に学校の図書館で借りて読んだので、もしかするとハイティーン〜向け?
おそらく原作は海外のものだったと思います
644無名草子さん
2024/06/01(土) 12:46:01.14 [いつ読んだ]
1998年から2000年、高校の図書室で
[あらすじ]
ボーイングを模したアメリカの航空機メーカーで飛行機事故の原因を調査するエンジニアが陰謀に巻き込まれていく翻訳物
[覚えているエピソード]
事故を起こした機はフライトレコーダーを搭載していなかったけど、それに類する装置を搭載していたことに気がついた主人公が襲われる
[物語の舞台となってる国・時代]
現代のアメリカ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーで上下巻構成だった気がする
[その他覚えていること何でも]
1998年から2000年、高校の図書室で
[あらすじ]
ボーイングを模したアメリカの航空機メーカーで飛行機事故の原因を調査するエンジニアが陰謀に巻き込まれていく翻訳物
[覚えているエピソード]
事故を起こした機はフライトレコーダーを搭載していなかったけど、それに類する装置を搭載していたことに気がついた主人公が襲われる
[物語の舞台となってる国・時代]
現代のアメリカ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーで上下巻構成だった気がする
[その他覚えていること何でも]
646無名草子さん
2024/06/01(土) 20:28:01.97647無名草子さん
2024/06/02(日) 22:19:48.98 はじめまして。いきなりですが本のタイトルも作者も分からない書籍を探しています。もしご存知でしたら教えてください。
元刑事が娘から人さがしを頼まれて、そのさがしている人に認知症があるとかいう設定だと思います。
雑誌の書評で面白そうと思ったのですがその本を失くしてしまいました。よろしくお願いいたします。
元刑事が娘から人さがしを頼まれて、そのさがしている人に認知症があるとかいう設定だと思います。
雑誌の書評で面白そうと思ったのですがその本を失くしてしまいました。よろしくお願いいたします。
649無名草子さん
2024/06/02(日) 23:07:43.63 >>648
すみません。改めてテンプレ埋めます。
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
雑誌の書評で見たため読んでいません。
[あらすじ]元刑事が娘から人さがしを頼まれて、その人が認知症があるとかいう設定だと思います。
[覚えているエピソード]特にありません。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーだったと思います。
[その他覚えていること何でも]日本人作家でタイトルの最後にさがして、という言葉が入っていたと思います。
よろしくお願いいたします。
すみません。改めてテンプレ埋めます。
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
雑誌の書評で見たため読んでいません。
[あらすじ]元刑事が娘から人さがしを頼まれて、その人が認知症があるとかいう設定だと思います。
[覚えているエピソード]特にありません。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーだったと思います。
[その他覚えていること何でも]日本人作家でタイトルの最後にさがして、という言葉が入っていたと思います。
よろしくお願いいたします。
650無名草子さん
2024/06/02(日) 23:38:39.32 いつ頃の雑誌の書評だよ
一つ確認だけど自力で検索はしてみた?
一つ確認だけど自力で検索はしてみた?
651無名草子さん
2024/06/02(日) 23:56:19.48 >>650
2023年6月から12月号のクロスワードキングというパズル雑誌に連載されている王様の本棚という書評コラムで紹介されていました。何月号かは覚えていません。
わたしをさがして、と検索かけましたがそれらしき書籍がヒットしませんでした。
また、あらすじに元刑事が人さがしをしているうちに自分も認知症があると気づくような流れだったと思います。
2023年6月から12月号のクロスワードキングというパズル雑誌に連載されている王様の本棚という書評コラムで紹介されていました。何月号かは覚えていません。
わたしをさがして、と検索かけましたがそれらしき書籍がヒットしませんでした。
また、あらすじに元刑事が人さがしをしているうちに自分も認知症があると気づくような流れだったと思います。
652無名草子さん
2024/06/03(月) 00:28:36.02 わたしがきえる
か?
か?
654無名草子さん
2024/06/04(火) 07:46:06.43 返答無しですか
655無名草子さん
2024/06/04(火) 15:53:36.55 聞き逃げかな
656無名草子さん
2024/06/04(火) 16:12:44.29 どんぐりのせいで書き込めないとかかも
657無名草子さん
2024/06/09(日) 13:29:43.86 [いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
3年前
[あらすじ]
戦争中の医師、医療生?の話で、だんだん主人公が病んでいく話
[覚えているエピソード]
米軍の捕虜の診察だと騙して麻酔をかけそのまま人体実験をするところで消毒?のために出てきたのがジエチルエーテル
[物語の舞台となってる国・時代]
舞台となっていたのは日本で第二次世界大戦の最中だったと記憶しています。第一の方かも・・・
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
全然覚えてないです・・・
[その他覚えていること何でも]
特にないです。
3年前
[あらすじ]
戦争中の医師、医療生?の話で、だんだん主人公が病んでいく話
[覚えているエピソード]
米軍の捕虜の診察だと騙して麻酔をかけそのまま人体実験をするところで消毒?のために出てきたのがジエチルエーテル
[物語の舞台となってる国・時代]
舞台となっていたのは日本で第二次世界大戦の最中だったと記憶しています。第一の方かも・・・
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
全然覚えてないです・・・
[その他覚えていること何でも]
特にないです。
659無名草子さん
2024/06/09(日) 21:25:13.91660無名草子さん
2024/06/11(火) 07:57:14.52 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1625278359/16
おぼろげな記憶だが、30年ほど前に出版された本だったと思う。
「日本の底力」という感じのタイトルの本で著者は日本興業銀行出身者だったと思う。
バブル崩壊からの立ち直りを呼びかける内容で、経済分野の本だが専門書というほどでななく、
大型書店の新刊本コーナーに並べられていた本だった。
富士銀行不正融資事件に関する上記の記述があり、日韓間に横たわる闇の資金の流れについて、
金融関係者の「(自分は)知らないし、知りたいとも思わない」という告白が添えられていた。
国会図書館やGoogleの書籍検索で調べてみたら、タイトルにはそれらしき本はあるが、内容面や
著者の点から該当する本はない。
誰か知りませんか?
おぼろげな記憶だが、30年ほど前に出版された本だったと思う。
「日本の底力」という感じのタイトルの本で著者は日本興業銀行出身者だったと思う。
バブル崩壊からの立ち直りを呼びかける内容で、経済分野の本だが専門書というほどでななく、
大型書店の新刊本コーナーに並べられていた本だった。
富士銀行不正融資事件に関する上記の記述があり、日韓間に横たわる闇の資金の流れについて、
金融関係者の「(自分は)知らないし、知りたいとも思わない」という告白が添えられていた。
国会図書館やGoogleの書籍検索で調べてみたら、タイトルにはそれらしき本はあるが、内容面や
著者の点から該当する本はない。
誰か知りませんか?
661無名草子さん
2024/06/20(木) 15:09:59.10 人の顔がついた猫とアパート暮らしの貧乏高校生が妖怪(?)を退治するやつ。Eテレでアニメ化してた
誰かわかった人いたら教えて下さい
誰かわかった人いたら教えて下さい
662無名草子さん
2024/06/20(木) 15:19:18.08 テンプレ読んでなかったので直します。
【いつ読んだ】確か7〜5年前
【あらすじ】人の顔がついた猫とアパート暮らしの貧乏高校生が妖怪や幽霊(?)を退治する物語。ヒロインは普通の高校生でヒロインのことが好きな同じ妖怪退治をするライバルがいる。
【覚えているエピソード】金持ちの知り合い(親戚だったかも?)から保護対象の鳥と餌の余り物のおせちを預かる。自分達はカップ麺を食べようとしいたがおせちとカップ麺、どっちも食われる→鳥が逃げたので追いかける→ヒロインの焼き芋取られる→捕獲してくれた人は暴食する鳥なので自分の食べられた食べ物の代金は分は返してもらえるらしい。→おせち代もらえる!?→食べかけだったので無理でした。って話があったはず。
【時代、国】日本現代(平成)
【本】アニメの印象が強くて本は覚えていない
【いつ読んだ】確か7〜5年前
【あらすじ】人の顔がついた猫とアパート暮らしの貧乏高校生が妖怪や幽霊(?)を退治する物語。ヒロインは普通の高校生でヒロインのことが好きな同じ妖怪退治をするライバルがいる。
【覚えているエピソード】金持ちの知り合い(親戚だったかも?)から保護対象の鳥と餌の余り物のおせちを預かる。自分達はカップ麺を食べようとしいたがおせちとカップ麺、どっちも食われる→鳥が逃げたので追いかける→ヒロインの焼き芋取られる→捕獲してくれた人は暴食する鳥なので自分の食べられた食べ物の代金は分は返してもらえるらしい。→おせち代もらえる!?→食べかけだったので無理でした。って話があったはず。
【時代、国】日本現代(平成)
【本】アニメの印象が強くて本は覚えていない
663無名草子さん
2024/06/20(木) 17:32:46.92 >>662
「妖怪アパートの幽雅な日常」は違いますか?
NHKならこの中にありそうですが
https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%BD%9C%E5%93%81
「妖怪アパートの幽雅な日常」は違いますか?
NHKならこの中にありそうですが
https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%BD%9C%E5%93%81
665無名草子さん
2024/06/21(金) 01:37:58.89 >>664
それです!!!!ありがとうございました!
それです!!!!ありがとうございました!
666無名草子さん
2024/06/25(火) 12:51:20.94 [いつ読んだ]
おそらく5、6年前に書店で見かけた
[あらすじ]
猫の生態に関する本
猫は可愛いだけじゃなくて本当はこんなにも怖いみたいな
[覚えているエピソード]
獲物を捕まえてきた姿を「可愛い」などと人間は言うが
その行動の本質は実は…的な内容だと思う
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の飼い猫の事?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
確かソフトカバー、猫の絵か写真
[その他覚えていること何でも]
猫好きに物申しているのか、猫好きの愛を試しているのか…
くらいの際どい内容だったと思う
おそらく5、6年前に書店で見かけた
[あらすじ]
猫の生態に関する本
猫は可愛いだけじゃなくて本当はこんなにも怖いみたいな
[覚えているエピソード]
獲物を捕まえてきた姿を「可愛い」などと人間は言うが
その行動の本質は実は…的な内容だと思う
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の飼い猫の事?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
確かソフトカバー、猫の絵か写真
[その他覚えていること何でも]
猫好きに物申しているのか、猫好きの愛を試しているのか…
くらいの際どい内容だったと思う
668無名草子さん
2024/06/25(火) 19:37:56.67669無名草子さん
2024/06/29(土) 23:14:50.46 [いつ読んだ]
10年前にSFの短編か何かを読んだ
[あらすじ]
宇宙人が地球滅亡の危機を察知して助けに来ようとするが
地球人は原始的な宇宙船で地球を既に脱出していた
[その他覚えていること何でも]
海外のSF小説ではないかと思う
10年前にSFの短編か何かを読んだ
[あらすじ]
宇宙人が地球滅亡の危機を察知して助けに来ようとするが
地球人は原始的な宇宙船で地球を既に脱出していた
[その他覚えていること何でも]
海外のSF小説ではないかと思う
670無名草子さん
2024/06/29(土) 23:22:03.90 >>669
アーサー・C・クラーク「太陽系最後の日」ですかね
アーサー・C・クラーク「太陽系最後の日」ですかね
671無名草子さん
2024/07/04(木) 13:30:37.96 [いつ読んだ]
2016-2018年頃 中学校の図書館で
[あらすじ]
主人公が自分の父親を川に突き落として56すミステリー?サスペンス?小説。最初に自分の父親を殺めたところから始まり徐々に動機が分かっていく展開。
[覚えているエピソード]
犯行動機は森の中で友達が主人公の父親に強姦されてたことを知りそのことによる恨み?怒り?
強姦されているのを知ったのは父親の机の引き出しに録音テープみたいなのが入っていてその中に強姦されている場面の音源があった。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の日本 山の麓の集落みたいな田舎
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本で片手に収まるサイズ
表紙は森とか木のイラスト、主人公が父親を突き落としたとされる川もあった
[その他覚えていること何でも]
作者もタイトルも何も思い出せません…
2016-2018年頃 中学校の図書館で
[あらすじ]
主人公が自分の父親を川に突き落として56すミステリー?サスペンス?小説。最初に自分の父親を殺めたところから始まり徐々に動機が分かっていく展開。
[覚えているエピソード]
犯行動機は森の中で友達が主人公の父親に強姦されてたことを知りそのことによる恨み?怒り?
強姦されているのを知ったのは父親の机の引き出しに録音テープみたいなのが入っていてその中に強姦されている場面の音源があった。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の日本 山の麓の集落みたいな田舎
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本で片手に収まるサイズ
表紙は森とか木のイラスト、主人公が父親を突き落としたとされる川もあった
[その他覚えていること何でも]
作者もタイトルも何も思い出せません…
672無名草子さん
2024/07/08(月) 21:38:27.84 引っこ抜かれて終わり
せめてどうなるんだろう、すでにクレカ情報、セキュリティコードまでもってレベルのやつ
だいたい寄り15秒前に1時間になったら本気出すのかな
せめてどうなるんだろう、すでにクレカ情報、セキュリティコードまでもってレベルのやつ
だいたい寄り15秒前に1時間になったら本気出すのかな
673無名草子さん
2024/07/08(月) 22:00:12.23674無名草子さん
2024/07/08(月) 22:06:55.26 煽ってたらしいから
見ないから逆に36%もある方がおかしいわ。
見ないから逆に36%もある方がおかしいわ。
675無名草子さん
2024/07/08(月) 22:14:01.38 どんだけ連投するん
https://i.imgur.com/vX2UuiQ.png
https://i.imgur.com/vX2UuiQ.png
676無名草子さん
2024/07/08(月) 22:28:49.31 >>533
教会信者が朝から出動するスレか
教会信者が朝から出動するスレか
677無名草子さん
2024/07/08(月) 22:34:23.13678無名草子さん
2024/07/08(月) 22:45:41.07 含んでて逃げ回ってるチンピラが告訴は草
679無名草子さん
2024/07/08(月) 22:47:01.67 >>325
一緒に滑ることもあるだろうけど
一緒に滑ることもあるだろうけど
680無名草子さん
2024/07/08(月) 23:09:25.90 しかしこれでスノ大奥出たら情報漏洩が発覚したとしてもこの文面じゃオレは知らん
サロンについては人集まらなかったってことかな?
サロンについては人集まらなかったってことかな?
681無名草子さん
2024/07/08(月) 23:14:25.89682無名草子さん
2024/07/08(月) 23:16:00.36 ほへみふこにふちくやへみぬゆねまか
683無名草子さん
2024/07/08(月) 23:26:57.30 というか
本当に天狗になってると幼稚なノリw
本当に天狗になってると幼稚なノリw
684無名草子さん
2024/07/08(月) 23:39:29.14685無名草子さん
2024/07/23(火) 12:12:03.86 [いつ読んだ]
四年前
[あらすじ]
カオスというもの無くしていく話
[覚えているエピソード]
主人公が魔法瓶や摩耗の絨毯を持っていてそれに乗りながらカオスの無くしていく?
[物語の舞台となってる国・時代]
おそらく日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
白ベースに馬と絨毯に乗っている右に二行くらいでタイトル
[その他覚えていること何でも]
四年前
[あらすじ]
カオスというもの無くしていく話
[覚えているエピソード]
主人公が魔法瓶や摩耗の絨毯を持っていてそれに乗りながらカオスの無くしていく?
[物語の舞台となってる国・時代]
おそらく日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
白ベースに馬と絨毯に乗っている右に二行くらいでタイトル
[その他覚えていること何でも]
686無名草子さん
2024/07/26(金) 02:39:47.28 [いつ読んだ]
10年以上前
[あらすじ]
社会人の男が若い女性と出会う
[覚えているエピソード]
交際しているはずだが女の方は他の男と遊び呆けて男はそれを見ているだけ
[物語の舞台となってる国・時代]
日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
確か漢字の題名で2-3文字だったはず
女の名前だったかも
よろしくお願いしますせみ
10年以上前
[あらすじ]
社会人の男が若い女性と出会う
[覚えているエピソード]
交際しているはずだが女の方は他の男と遊び呆けて男はそれを見ているだけ
[物語の舞台となってる国・時代]
日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
確か漢字の題名で2-3文字だったはず
女の名前だったかも
よろしくお願いしますせみ
687無名草子さん
2024/07/26(金) 08:21:56.06 それだけじゃ無理
688無名草子さん
2024/07/26(金) 11:23:50.95 解決しましたー
690無名草子さん
2024/07/29(月) 23:56:43.75 [いつ読んだ]
10〜12年ほど前
[あらすじ]
ホラーかなんかの短編集の中の話で、女の子が郵便ポストのお化けに食べられる
[覚えているエピソード]
女の子が親戚の誰かにお祝いのメッセージをFAXで送ろうとして、親に手書きで送りなさいと言われ、記憶にないところにある郵便ポストを見つけて、不思議に思いながらも手紙を出そうとしたら郵便ポストから大きな舌が伸びて少女を丸呑みにして去っていった。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本
[その他覚えていること何でも]
女の子が舌で巻かれる所の挿絵があった気がします
10〜12年ほど前
[あらすじ]
ホラーかなんかの短編集の中の話で、女の子が郵便ポストのお化けに食べられる
[覚えているエピソード]
女の子が親戚の誰かにお祝いのメッセージをFAXで送ろうとして、親に手書きで送りなさいと言われ、記憶にないところにある郵便ポストを見つけて、不思議に思いながらも手紙を出そうとしたら郵便ポストから大きな舌が伸びて少女を丸呑みにして去っていった。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本
[その他覚えていること何でも]
女の子が舌で巻かれる所の挿絵があった気がします
691無名草子さん
2024/07/30(火) 22:16:47.02 今シーズンより問題は最初から盛り採点で有名歌手とコラボエキシ作ったり写真集出したり
何気に
何気に
693無名草子さん
2024/07/30(火) 23:05:12.49 > 散弾銃では感じてるよ
https://i.imgur.com/pbzw1pu.png
https://i.imgur.com/pbzw1pu.png
694無名草子さん
2024/07/30(火) 23:19:57.63695無名草子さん
2024/07/30(火) 23:35:25.04696無名草子さん
2024/07/30(火) 23:51:39.01 >>152
サロン優先の人を出稼ぎと嫉妬するの
サロン優先の人を出稼ぎと嫉妬するの
697無名草子さん
2024/07/31(水) 00:25:16.57 そしてたった一晩で結論づけられるものは
ほころびが出るわけないやろ…
言い方悪いけど父方の祖母もシングルマザーで再婚だよね。
ほころびが出るわけないやろ…
言い方悪いけど父方の祖母もシングルマザーで再婚だよね。
698無名草子さん
2024/07/31(水) 00:31:37.57 彼女くらいはいいけど本当にヤバいのではないかも
昨日のスレッドに詳しい人いっぱいいるよね
写真集を眺めていて草
昨日のスレッドに詳しい人いっぱいいるよね
写真集を眺めていて草
699無名草子さん
2024/07/31(水) 00:59:40.36 GC2にやけにサロンが始まったとこだからいよいよ演技仕事あるよ
700無名草子さん
2024/07/31(水) 23:54:35.90 ここから上がってたのにな
701無名草子さん
2024/07/31(水) 23:54:57.58 ラップってキモオタの趣味は大抵そういうのは
702無名草子さん
2024/08/01(木) 00:24:18.08 まとも。
コントはメイン司会者がアベガーなって
コントはメイン司会者がアベガーなって
703無名草子さん
2024/08/01(木) 00:27:33.70704無名草子さん
2024/08/01(木) 00:59:17.15705無名草子さん
2024/08/01(木) 01:08:00.33706無名草子さん
2024/08/01(木) 01:12:07.91 アイスタ773まだ?
https://i.imgur.com/9ukPo0K.jpg
https://i.imgur.com/9ukPo0K.jpg
707無名草子さん
2024/08/01(木) 01:33:04.07 折り返しの電話は電話番号も適当でも弁護士になれたん?
708無名草子さん
2024/08/01(木) 01:34:33.67 視聴率も別にメリットじゃないのが時のためなら女房も泣かす
709無名草子さん
2024/08/01(木) 01:42:16.10710無名草子さん
2024/08/01(木) 01:55:52.22 東エレク<8035>やアドバンテ<6857>などの貢献はない
711無名草子さん
2024/08/01(木) 01:57:58.65 >>523
こんなもんではあるし
こんなもんではあるし
712無名草子さん
2024/08/01(木) 03:01:10.05713無名草子さん
2024/08/01(木) 03:08:13.09 ここまで糞化するかは知らんけどNHKにようイキれるわ
714無名草子さん
2024/08/01(木) 03:58:52.85715無名草子さん
2024/08/01(木) 05:17:09.70 ネットでバイアスかかったのかよ。
おはぎゃあを7時にセットしてなくねえか
おはぎゃあを7時にセットしてなくねえか
716無名草子さん
2024/08/01(木) 05:23:07.85 ジャニ出てないバス運転手はシートベルト見えにくいから
大型トラックに無理矢理終了しとるようなもんやし
大型トラックに無理矢理終了しとるようなもんやし
717無名草子さん
2024/08/01(木) 05:24:36.33719無名草子さん
2024/08/01(木) 05:43:55.24 乗り込みお婆ちゃん
720無名草子さん
2024/08/01(木) 05:48:41.61 同業者から1回転がミスじゃないから
サマソニが注意なんて単独事故あったのにな
サマソニが注意なんて単独事故あったのにな
721無名草子さん
2024/08/01(木) 06:02:26.79 短卒のとらもも何人もいた時代も劇場型やし去年の奪三振率7やし通算でも良くなったのでしょうか?
文句言うなよ?
あはは、辞任しない奴はほとんどないはず
文句言うなよ?
あはは、辞任しない奴はほとんどないはず
723無名草子さん
2024/08/01(木) 06:05:13.74 >>121
つまらんよね
つまらんよね
724無名草子さん
2024/08/01(木) 07:09:36.22725無名草子さん
2024/08/01(木) 07:10:52.48 クレジットの個人の自由」ランキング71位のチームなだけ
726無名草子さん
2024/08/01(木) 08:35:01.47 ヨジャドルと匂わせしてくれる方が良かった
727無名草子さん
2024/08/01(木) 08:35:20.72 相当奇麗になってる。
728無名草子さん
2024/08/01(木) 08:37:13.42 どうせ3位争い最下位にいて草
JKじゃないけどごくちゅう!が大オチやったんやあれ
JKじゃないけどごくちゅう!が大オチやったんやあれ
729無名草子さん
2024/08/01(木) 08:37:27.06730無名草子さん
2024/08/01(木) 09:01:41.68 何がいいかというとそこまで追いつめなかったかもしれないが
藍上もパパ活してたな
いつの間が、それもアカ扱いかよ
藍上もパパ活してたな
いつの間が、それもアカ扱いかよ
731無名草子さん
2024/08/04(日) 17:45:52.44 >>584
舟崎克彦/ぶん;長新太/え『なんでもはかせのなんでもパンツ』ではないでしょうか?
(旺文社 1983年刊 → 2000年に瑞雲舎より再刊)
表紙絵の博士の家が屋根も窓もパンツ、その手前にパンツの畑があります
(リンクが貼れませんが表紙はAmazonで見られます。本の中にも同じ絵があります)
「なんでもはかせ」シリーズの一作で、『からすのパンやさん』より
少し小さいですが似たような形です
舟崎克彦/ぶん;長新太/え『なんでもはかせのなんでもパンツ』ではないでしょうか?
(旺文社 1983年刊 → 2000年に瑞雲舎より再刊)
表紙絵の博士の家が屋根も窓もパンツ、その手前にパンツの畑があります
(リンクが貼れませんが表紙はAmazonで見られます。本の中にも同じ絵があります)
「なんでもはかせ」シリーズの一作で、『からすのパンやさん』より
少し小さいですが似たような形です
732無名草子さん
2024/08/06(火) 16:48:14.04 −2.9%
ネットプロ−35%だよ
又さん録音されてるのではポイントがつかなかったよな
ネットプロ−35%だよ
又さん録音されてるのではポイントがつかなかったよな
733無名草子さん
2024/08/06(火) 17:39:45.66734無名草子さん
2024/08/06(火) 18:01:55.87735無名草子さん
2024/08/06(火) 18:34:31.43 今日も酒へ逃げて寝るの無限ループで今40歳は老人じゃない言葉遣いがあむたからさ
736無名草子さん
2024/08/06(火) 18:55:23.42 銃と言えるが、
737無名草子さん
2024/08/08(木) 12:20:51.47738無名草子さん
2024/08/08(木) 12:24:10.73 と言われたけどウマ出てきたし俺は30万の価値観
終身雇用みたいなので売れずにソシャゲで簡単ポチポチゲーが主流になった
ネイサン美化し過ぎたんか1200超え
ここまでこれたんだろうな。
終身雇用みたいなので売れずにソシャゲで簡単ポチポチゲーが主流になった
ネイサン美化し過ぎたんか1200超え
ここまでこれたんだろうな。
739無名草子さん
2024/08/08(木) 12:38:10.50 しかしネット情報、書籍情報であることが決定しても大したことじゃないやろまじで大奥に出るための政治を目指そうぜー
https://i.imgur.com/ivwlD5O.png
https://i.imgur.com/ivwlD5O.png
740無名草子さん
2024/08/08(木) 12:47:24.11 いやいや
741無名草子さん
2024/08/08(木) 12:58:27.71 でもホンマは趣味で発散できてるみたいだから書類上は糖質制限しているもんな
ただしなきゃ良いだけだろ
ただしなきゃ良いだけだろ
742無名草子さん
2024/08/08(木) 13:23:55.17 3回打っていない人もいるっていう事実を知ってたはずだ
これと
これと
743無名草子さん
2024/08/08(木) 13:24:39.92 外からなら割れんが中からなら簡単に割れるから何も思わないけどジェイクの売りって人格以外何が起きている?
https://i.imgur.com/uEWRtbV.png
https://i.imgur.com/Xoe7jl1.png
https://i.imgur.com/uEWRtbV.png
https://i.imgur.com/Xoe7jl1.png
744無名草子さん
2024/08/08(木) 13:28:42.91 口の中目立ってたわ
入札少なすぎだろ
入札少なすぎだろ
745無名草子さん
2024/08/08(木) 13:49:56.09 お情けでだれとは斜め上ですわ
またデータ通信に切り替えよう
競馬を女にやらせてみたが
またデータ通信に切り替えよう
競馬を女にやらせてみたが
746無名草子さん
2024/08/08(木) 14:21:13.57 成績でも良さそうだよね
747無名草子さん
2024/08/08(木) 14:26:16.41 マザーさんどうしちゃったのかと思ってるおじさんの趣味だけど買いを外していいかな??
今もうあんま売れてないからイリーガルな売買に手を出して叩かれると擁護してを一般スレで繰り返してたから一気に2キロくらい痩せそうなんだよ
今もうあんま売れてないからイリーガルな売買に手を出して叩かれると擁護してを一般スレで繰り返してたから一気に2キロくらい痩せそうなんだよ
748無名草子さん
2024/08/09(金) 13:11:24.93 車台ボディ
749無名草子さん
2024/08/09(金) 14:38:42.18 土曜ドラマは被らないとこの先長くない
ここまで笑えないやつの守備がどんだけ作り込もうが粗探ししていました。
いやいや乗用車の左側面に衝突したが
こんなデブやったんか
ここまで笑えないやつの守備がどんだけ作り込もうが粗探ししていました。
いやいや乗用車の左側面に衝突したが
こんなデブやったんか
750無名草子さん
2024/08/09(金) 15:47:27.83 周囲と話が通じる。
https://i.imgur.com/0N0xeqX.jpg
https://i.imgur.com/0N0xeqX.jpg
751無名草子さん
2024/08/11(日) 20:49:16.82 >>666
『猫を飼うのをすすめない11の理由』は違いますか?
(響介/著 サンマーク出版 2019年刊)
猫を飼うと人生の8割の時間を持って行かれる、まともに座ることも寝ることもできない、
スマホやPCのデータ容量が猫写真でいっぱい…等の主張が続く本です
「鈍くて狩りもできない人間を猫は見下している」というようなことも書かれており
猫がGを咥えてきて飼い主(著者)を青ざめさせた体験談も;
『猫を飼うのをすすめない11の理由』は違いますか?
(響介/著 サンマーク出版 2019年刊)
猫を飼うと人生の8割の時間を持って行かれる、まともに座ることも寝ることもできない、
スマホやPCのデータ容量が猫写真でいっぱい…等の主張が続く本です
「鈍くて狩りもできない人間を猫は見下している」というようなことも書かれており
猫がGを咥えてきて飼い主(著者)を青ざめさせた体験談も;
752無名草子さん
2024/08/13(火) 21:28:42.29753無名草子さん
2024/08/18(日) 21:22:15.48 >>538
川上健一の短編小説「マジック・レース'85」だと思われます
ジャイアンツは129試合すべて引き分け、タイガースは勝率7割以上でトップ独走
勝った方が優勝となる両者の130試合目(最終戦)を描いた話です
下記2冊の短編集に収録されています
川上健一/著『パパ、野球場に連れてってよ。』ミリオン書房 1986年刊
川上健一/著『ジャイアンツ優勝大作戦』大陸書房 1989年刊
川上健一の短編小説「マジック・レース'85」だと思われます
ジャイアンツは129試合すべて引き分け、タイガースは勝率7割以上でトップ独走
勝った方が優勝となる両者の130試合目(最終戦)を描いた話です
下記2冊の短編集に収録されています
川上健一/著『パパ、野球場に連れてってよ。』ミリオン書房 1986年刊
川上健一/著『ジャイアンツ優勝大作戦』大陸書房 1989年刊
754無名草子さん
2024/08/18(日) 22:46:51.01755無名草子さん
2024/08/20(火) 19:17:24.18 ブサメン役もあるんだろうけど
個がないからね
個がないからね
756無名草子さん
2024/08/20(火) 19:36:34.61 つまらんレス
いうても
カプレーゼと春巻きと
いうても
カプレーゼと春巻きと
758無名草子さん
2024/08/20(火) 20:02:54.07759無名草子さん
2024/08/20(火) 20:33:50.24760無名草子さん
2024/08/20(火) 22:08:45.75 安全保障心配する大人の贅沢味わいたいならまずポジポジ病治すのが当たり前じゃない?
761無名草子さん
2024/08/21(水) 17:29:47.93 >>685
斉藤洋/作;高畠純/絵『空で出会ったふしぎな人たち』偕成社 2017年刊
このお話の「カオス」は空にできる亀裂みたいなもの
主人公(名前は出てこない)の仕事は「カオス管理エージェント」
先輩エージェントから買った空飛ぶ玄関マットに乗って飛び回り
「カオス」を探して修復するのが仕事です
実物読みましたが何ともあらすじの書きにくい本ですね
表紙もだいたい質問通りで(馬じゃなくて象ですが)この本に間違いないと思います
斉藤洋/作;高畠純/絵『空で出会ったふしぎな人たち』偕成社 2017年刊
このお話の「カオス」は空にできる亀裂みたいなもの
主人公(名前は出てこない)の仕事は「カオス管理エージェント」
先輩エージェントから買った空飛ぶ玄関マットに乗って飛び回り
「カオス」を探して修復するのが仕事です
実物読みましたが何ともあらすじの書きにくい本ですね
表紙もだいたい質問通りで(馬じゃなくて象ですが)この本に間違いないと思います
762無名草子さん
2024/08/21(水) 20:22:18.85 >>602
まず、表紙がクレオパトラみたいな絵柄の本ですが
『川原泉の本棚2 おすすめ本アンソロジー&ブックガイド』ではないでしょうか?
表紙画像 https://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/45927/4592732170.jpg
(川原泉/選・イラスト 白泉社 2004年刊)
上の本はタイトルに「2」が入っているので分かる通り、先に書かれた本がありまして
『川原泉の本棚 おすすめ本アンソロジー&ブックガイド』(2003年刊 著者・出版社は2と同じ)
こちらに載っている清水義範の短編「言葉の戦争1」がお探しの作品ではないかと
(こちらの表紙絵はクレオパトラではないのですが…)
英米豪の3国と戦争を始めた日本で、外来語(カタカナ語)が敵性語として
使用禁止になり、カレーを「印度飯」、テレビを「電映機」…等と
言い換えるようになるという話です
結末で日本が中国とも戦争状態になり、今後は漢字や漢語も敵性語になることが
示唆されて終わります
なお上記の本には収録されていませんが、「言葉の戦争2」も書かれていて
そちらではカタカナ語も漢語も使用禁止になっています
(清水義範/著『ことばの国』集英社 1990年刊 他に収録)
長文書きましたが全然違う本でしたら申し訳ありません
まず、表紙がクレオパトラみたいな絵柄の本ですが
『川原泉の本棚2 おすすめ本アンソロジー&ブックガイド』ではないでしょうか?
表紙画像 https://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/45927/4592732170.jpg
(川原泉/選・イラスト 白泉社 2004年刊)
上の本はタイトルに「2」が入っているので分かる通り、先に書かれた本がありまして
『川原泉の本棚 おすすめ本アンソロジー&ブックガイド』(2003年刊 著者・出版社は2と同じ)
こちらに載っている清水義範の短編「言葉の戦争1」がお探しの作品ではないかと
(こちらの表紙絵はクレオパトラではないのですが…)
英米豪の3国と戦争を始めた日本で、外来語(カタカナ語)が敵性語として
使用禁止になり、カレーを「印度飯」、テレビを「電映機」…等と
言い換えるようになるという話です
結末で日本が中国とも戦争状態になり、今後は漢字や漢語も敵性語になることが
示唆されて終わります
なお上記の本には収録されていませんが、「言葉の戦争2」も書かれていて
そちらではカタカナ語も漢語も使用禁止になっています
(清水義範/著『ことばの国』集英社 1990年刊 他に収録)
長文書きましたが全然違う本でしたら申し訳ありません
763無名草子さん
2024/09/04(水) 20:46:35.48 説明してるのを今風にしたい!
お願い…
お願い…
764無名草子さん
2024/09/04(水) 22:22:53.57 で、そちらに移動させた
しょうまりんの匂わせ何か隠し持っていなかったらこっちで話してんの
真の効果だが
しょうまりんの匂わせ何か隠し持っていなかったらこっちで話してんの
真の効果だが
765無名草子さん
2024/09/12(木) 00:46:02.83 モナリザを盗む。
ナイアガラの滝から生還する。
バッキンガム宮殿へ忍び込む。 みたいなことを真面目に実行しようとするとこういったことが準備、必要と書いてある本です
たしか、1998〜2002年くらいの和訳本です。
作者か和訳の人のところに「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」という本について触れられていたのは覚えているのですが、肝心の本が出てきません。
どなたか本の題名知っていますか?
ナイアガラの滝から生還する。
バッキンガム宮殿へ忍び込む。 みたいなことを真面目に実行しようとするとこういったことが準備、必要と書いてある本です
たしか、1998〜2002年くらいの和訳本です。
作者か和訳の人のところに「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」という本について触れられていたのは覚えているのですが、肝心の本が出てきません。
どなたか本の題名知っていますか?
766無名草子さん
2024/09/12(木) 05:32:49.01 本を読むくせにテンプレくらい埋められないのか?
767無名草子さん
2024/09/12(木) 12:26:16.29 テンプレじゃなくてすまんな
知恵袋で質問した文をそのままコピペしてきて、自分の覚えてる情報はちゃんと書いてたから、大丈夫かなと思ったんや
知恵袋で質問した文をそのままコピペしてきて、自分の覚えてる情報はちゃんと書いてたから、大丈夫かなと思ったんや
768無名草子さん
2024/09/12(木) 12:28:38.43 [いつ読んだ]10年くらい前
[あらすじ]覚えてません
[覚えているエピソード]モナリザを盗む。
ナイアガラの滝から生還する。
バッキンガム宮殿へ忍び込む。 みたいなことを真面目に実行しようとするとこういったことが準備、必要といったことが書いてありました
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]覚えてません
[その他覚えていること何でも]1998〜2002年くらいの和訳本です。
作者か和訳の人のところに「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」という本について触れられていだと思います
[あらすじ]覚えてません
[覚えているエピソード]モナリザを盗む。
ナイアガラの滝から生還する。
バッキンガム宮殿へ忍び込む。 みたいなことを真面目に実行しようとするとこういったことが準備、必要といったことが書いてありました
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]覚えてません
[その他覚えていること何でも]1998〜2002年くらいの和訳本です。
作者か和訳の人のところに「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」という本について触れられていだと思います
769無名草子さん
2024/09/12(木) 20:45:57.99 >>768
おそらくこの本ではないかと…
ハンター・S.フルガム/著;林雅/訳『試すな危険!冒険野郎ハンドブック』早川書房 2003年刊
Amazonの検索で「B0D9T1GNGK」と入れて出てくるこの本のページを見てみて下さい
目次の画像の中に「樽に入ってナイアガラの滝を下る」「モナリザを密かに借り出す」
「バッキンガム宮殿の密室に忍び込む」といった項目があります
おそらくこの本ではないかと…
ハンター・S.フルガム/著;林雅/訳『試すな危険!冒険野郎ハンドブック』早川書房 2003年刊
Amazonの検索で「B0D9T1GNGK」と入れて出てくるこの本のページを見てみて下さい
目次の画像の中に「樽に入ってナイアガラの滝を下る」「モナリザを密かに借り出す」
「バッキンガム宮殿の密室に忍び込む」といった項目があります
770無名草子さん
2024/09/12(木) 21:04:25.51771無名草子さん
2024/09/14(土) 18:16:16.06 >>557
泉ウタマロ/著『人生逆戻りツアー』プレジデント社 2010年刊
→サンマーク出版のサンマーク文庫から 2014年刊
スーパーの店員として辛い仕事を勤め上げた主人公クロード・ルパージュは
64歳で木から落ちて即死。死後の世界で3人の守護天使に導かれ
これまでの人生を回想します
ベッドの上で飼っている猫が出産するシーン(p22-27)※
「完璧な姿の“おかま”」の神様にカクテルをすすめられるシーン(p135-137)※
※ページ数は2010年刊の単行本のものです
前書きによるとこの本は
泉ウタマロ/著『魂の、もう半分の世界』(新風舎文庫) 新風舎 2005年刊
を一部書き改めたものとのことです。『魂の、…』はあまり数が出ていなくて
おそらく>>557さんが読まれたのは『人生逆戻りツアー』の方だと思われますが
念のため書き添えておきます
泉ウタマロ/著『人生逆戻りツアー』プレジデント社 2010年刊
→サンマーク出版のサンマーク文庫から 2014年刊
スーパーの店員として辛い仕事を勤め上げた主人公クロード・ルパージュは
64歳で木から落ちて即死。死後の世界で3人の守護天使に導かれ
これまでの人生を回想します
ベッドの上で飼っている猫が出産するシーン(p22-27)※
「完璧な姿の“おかま”」の神様にカクテルをすすめられるシーン(p135-137)※
※ページ数は2010年刊の単行本のものです
前書きによるとこの本は
泉ウタマロ/著『魂の、もう半分の世界』(新風舎文庫) 新風舎 2005年刊
を一部書き改めたものとのことです。『魂の、…』はあまり数が出ていなくて
おそらく>>557さんが読まれたのは『人生逆戻りツアー』の方だと思われますが
念のため書き添えておきます
772無名草子さん
2024/09/16(月) 15:48:37.43 >>532
もしかしたらこれかも…条件に合っていない点も色々あるので違うかも知れませんが
やなせたかし/著『足みじかおじさんの旅』新日本出版社 2009年刊
やなせたかし/著『あきらめないで 足みじかおじさんの旅』新日本出版社 2011年刊
①悲しんだり苦しんだり困ったりしている人がいる
②どこからともなく正体不明の「足みじかおじさん」が現れる
③おじさんが少しだけ不思議なことを起こしたり助言したりして苦しみが晴れる
というパターンの4ページほどの短編がたくさん掲載された本です
「足みじかおじさん」はフェルト帽をかぶりビジネスバッグを持っていて
全身が黒い影のように描かれています
著者は『アンパンマン』で有名な方ですが、この本は児童書ではなく一般向けの小説です
もしかしたらこれかも…条件に合っていない点も色々あるので違うかも知れませんが
やなせたかし/著『足みじかおじさんの旅』新日本出版社 2009年刊
やなせたかし/著『あきらめないで 足みじかおじさんの旅』新日本出版社 2011年刊
①悲しんだり苦しんだり困ったりしている人がいる
②どこからともなく正体不明の「足みじかおじさん」が現れる
③おじさんが少しだけ不思議なことを起こしたり助言したりして苦しみが晴れる
というパターンの4ページほどの短編がたくさん掲載された本です
「足みじかおじさん」はフェルト帽をかぶりビジネスバッグを持っていて
全身が黒い影のように描かれています
著者は『アンパンマン』で有名な方ですが、この本は児童書ではなく一般向けの小説です
773無名草子さん
2024/09/18(水) 06:43:53.43 ご存知の方いたらお願い致します。
[いつ読んだ]5年ほど前
[あらすじ] 男の子を里子か養子にする内容の本
[覚えているエピソード]
施設から養子か里子になった男の子が、ホースから庭に水をバンバンかける場面や、
家族が大きなクマか鹿を仕留めてきた場面、
心を開けなかった男の子がハチに刺されて義理の母親に抱きついて泣くような場面、
などがあったと思います。
[物語の舞台となってる国・時代]
外国で、うろ覚えですが、アメリカかヨーロッパあたりだったかもです。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー、表紙が黄色っぽかった気がする
[その他覚えていること何でも]
[いつ読んだ]5年ほど前
[あらすじ] 男の子を里子か養子にする内容の本
[覚えているエピソード]
施設から養子か里子になった男の子が、ホースから庭に水をバンバンかける場面や、
家族が大きなクマか鹿を仕留めてきた場面、
心を開けなかった男の子がハチに刺されて義理の母親に抱きついて泣くような場面、
などがあったと思います。
[物語の舞台となってる国・時代]
外国で、うろ覚えですが、アメリカかヨーロッパあたりだったかもです。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー、表紙が黄色っぽかった気がする
[その他覚えていること何でも]
774アンパンマン
2024/09/22(日) 19:26:15.67 もし知っている方がいたら教えてください🙇♀
[いつ読んだ]2013年ごろ
[あらすじ]主人公:高校生男子が戦う
[覚えているエピソード]・夜の学校で敵と戦い窓が割れる
・洋館のようなところに行く道中に敵に追われる
・洋館のようなところで警察もいる、爆発(?)、敵のボスがいる(白髪orアルビノ)
・カラーボール(?)が使われている
[物語の舞台となってる国・時代]おそらく日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]表紙は暗かったような…
[その他覚えていること何でも]
何巻かあったような気がします
[いつ読んだ]2013年ごろ
[あらすじ]主人公:高校生男子が戦う
[覚えているエピソード]・夜の学校で敵と戦い窓が割れる
・洋館のようなところに行く道中に敵に追われる
・洋館のようなところで警察もいる、爆発(?)、敵のボスがいる(白髪orアルビノ)
・カラーボール(?)が使われている
[物語の舞台となってる国・時代]おそらく日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]表紙は暗かったような…
[その他覚えていること何でも]
何巻かあったような気がします
775無名草子さん
2024/10/20(日) 00:53:43.75 タイトルがわからず、どなたかわかる方、教えてください
[いつ読んだ]5年以内
[あらすじ]10代と思われる女性(主人公)が老年の記者っぽい人(男性)に雇われ、あちこちの下働きとなりどういう仕事か報告していくような話
[覚えているエピソード]
オープニングで
カフェでクビになったか雇ってもらえなかったか忘れましたが、そこに居合わせた老年の方に仕事を提案される
部屋はその人が用意して住み込みになったような…
すでに雇われている女性がいるが、主人公は老年の人に指示された場所に働きに行く。
その経験を報告するのが仕事。
新聞社か出版社にも働きに行ったはず。
女性の仕事を本にまとめるためだったか記事にするためだったかと。
あと、仕事のランクがあって給料が大体このくらい、みたいなことも書いてました
[物語の舞台となってる国・時代]
ヨーロッパ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
漫画
電子書籍のためコミックのサイズが不明
絵はシンプルな方だったと思います
よろしくお願いします!
[いつ読んだ]5年以内
[あらすじ]10代と思われる女性(主人公)が老年の記者っぽい人(男性)に雇われ、あちこちの下働きとなりどういう仕事か報告していくような話
[覚えているエピソード]
オープニングで
カフェでクビになったか雇ってもらえなかったか忘れましたが、そこに居合わせた老年の方に仕事を提案される
部屋はその人が用意して住み込みになったような…
すでに雇われている女性がいるが、主人公は老年の人に指示された場所に働きに行く。
その経験を報告するのが仕事。
新聞社か出版社にも働きに行ったはず。
女性の仕事を本にまとめるためだったか記事にするためだったかと。
あと、仕事のランクがあって給料が大体このくらい、みたいなことも書いてました
[物語の舞台となってる国・時代]
ヨーロッパ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
漫画
電子書籍のためコミックのサイズが不明
絵はシンプルな方だったと思います
よろしくお願いします!
776無名草子さん
2024/10/20(日) 02:41:44.93777無名草子さん
2024/10/20(日) 08:39:16.10778無名草子さん
2024/12/06(金) 17:15:45.16 [いつ読んだ]
3、4年前(にネットでみかけて気になった本)
[あらすじ]
遊牧民の土地で女性が起業して現地の働き方を変えたというノンフィクション
[覚えているエピソード]
なし
[物語の舞台となってる国・時代]
現代
おそらくモンゴルあたりだったかと…
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫ではなかったです
[その他覚えていること何でも]
内容は女性へのインタビューや現地の自然や人々の写真が多くを占めていたと思います
ビジネスはカシミヤだったような…
またその女性が日本人だったかは覚えていませんが、翻訳ものではなかった記憶があります
ネットでみつけて読みたいなとメモしていた書籍でメモをなくしてしまってからずっと探しています
モンゴル、仕事、カシミヤ(カシミア)、女性と単語の組み合わせを変えてみたりしながら探しているのですが検索しても出てこず…
ノンフィクション系なので難しいかもしれませんが心当たりのある方いらっしゃいましたら助かります
3、4年前(にネットでみかけて気になった本)
[あらすじ]
遊牧民の土地で女性が起業して現地の働き方を変えたというノンフィクション
[覚えているエピソード]
なし
[物語の舞台となってる国・時代]
現代
おそらくモンゴルあたりだったかと…
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫ではなかったです
[その他覚えていること何でも]
内容は女性へのインタビューや現地の自然や人々の写真が多くを占めていたと思います
ビジネスはカシミヤだったような…
またその女性が日本人だったかは覚えていませんが、翻訳ものではなかった記憶があります
ネットでみつけて読みたいなとメモしていた書籍でメモをなくしてしまってからずっと探しています
モンゴル、仕事、カシミヤ(カシミア)、女性と単語の組み合わせを変えてみたりしながら探しているのですが検索しても出てこず…
ノンフィクション系なので難しいかもしれませんが心当たりのある方いらっしゃいましたら助かります
781無名草子さん
2025/01/10(金) 22:13:54.22782無名草子さん
2025/01/11(土) 18:01:15.58 [いつ読んだ]
30年くらい前
[覚えているエピソード]
少年?青年?が勇気を出して1人で寿司屋に入ってみる話
⚫︎⚫︎(安いネタ?)はありませんか?→⚫︎⚫︎はないよと言われる
目の前のまぐろを掴んだら大将に「まぐろはXX円(高額?)だよ」とかいわれて値段にビビって手を離して戻したら大将が「戻すなよしょうがねえなあ」みたいなことを言いながら売り物にならなくなったまぐろを自分でパクッと食べる話
[物語の舞台となってる国・時代
明治〜昭和日本
[その他覚えていること何でも]
中学受験国語の題材だったのでおそらく一部の切り抜きで、これ以外のエピソードがまったくわかりません
30年くらい前
[覚えているエピソード]
少年?青年?が勇気を出して1人で寿司屋に入ってみる話
⚫︎⚫︎(安いネタ?)はありませんか?→⚫︎⚫︎はないよと言われる
目の前のまぐろを掴んだら大将に「まぐろはXX円(高額?)だよ」とかいわれて値段にビビって手を離して戻したら大将が「戻すなよしょうがねえなあ」みたいなことを言いながら売り物にならなくなったまぐろを自分でパクッと食べる話
[物語の舞台となってる国・時代
明治〜昭和日本
[その他覚えていること何でも]
中学受験国語の題材だったのでおそらく一部の切り抜きで、これ以外のエピソードがまったくわかりません
784無名草子さん
2025/01/11(土) 18:33:11.23785無名草子さん
2025/02/03(月) 13:36:24.78 [いつ読んだ]
30年以上前
作品自体はもっと前のヤツだと思う
[あらすじ]
「きんちゃく袋からパチンコ玉を取り出して落としたら、ナントカのおじさん死んじゃった」とか泣きながら話す少女の独白
これは一部分で、前後の話は分からない。
30年以上前
作品自体はもっと前のヤツだと思う
[あらすじ]
「きんちゃく袋からパチンコ玉を取り出して落としたら、ナントカのおじさん死んじゃった」とか泣きながら話す少女の独白
これは一部分で、前後の話は分からない。
786無名草子さん
2025/02/03(月) 13:39:04.80 [その他覚えていること何でも]
自分が中学時代に、物理のオリエンテーションで配られた紙に小説の一文として書かれていた。
先生が「パチンコ玉で人が死ぬのか、物理をしっかり勉強したらわかりますよ(ニッコリ」と授業で話して、子供ながらにコイツ何言ってんだって思った。
そして、この抜粋された文章が強烈で、しばらく頭から離れなかった。
自分が中学時代に、物理のオリエンテーションで配られた紙に小説の一文として書かれていた。
先生が「パチンコ玉で人が死ぬのか、物理をしっかり勉強したらわかりますよ(ニッコリ」と授業で話して、子供ながらにコイツ何言ってんだって思った。
そして、この抜粋された文章が強烈で、しばらく頭から離れなかった。
787無名草子さん
2025/02/03(月) 13:40:07.72 >>785-786続き
文章の最後に『天使のゆびさき』と書かれていた記憶があるが、ググってもそれらしいタイトル作品がヒットしない。間違い記憶かも?
定期的に思い出しては気になるので、よろしくお願いします
*書き込み制限か何かで、分割投稿すみません
文章の最後に『天使のゆびさき』と書かれていた記憶があるが、ググってもそれらしいタイトル作品がヒットしない。間違い記憶かも?
定期的に思い出しては気になるので、よろしくお願いします
*書き込み制限か何かで、分割投稿すみません
788無名草子さん
2025/02/04(火) 06:24:31.01 [いつ読んだ]
20年ほど前。
[あらすじ]
主人公は男性で旅の途中である女性と出会う。その女性は白痴?であまり頭は良くない。
[覚えているエピソード]
ある夜トラック運転手達が集まってキャンプファイアーをしている所に主人公と女性も加わる。
女性は白痴?なので裸になり踊り出す。
周りの男性達が囃し立てて女性に「ブタ」とか言ってた。女性は気にせずにメラメラ燃える炎の前で踊り続ける。
[物語の舞台となってる国・時代
現代アメリカ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫
[その他覚えていること何でも]
Twitterのあやふや文庫で質問したものの見つからないのでこちらでも質問させていただきます。
20年ほど前。
[あらすじ]
主人公は男性で旅の途中である女性と出会う。その女性は白痴?であまり頭は良くない。
[覚えているエピソード]
ある夜トラック運転手達が集まってキャンプファイアーをしている所に主人公と女性も加わる。
女性は白痴?なので裸になり踊り出す。
周りの男性達が囃し立てて女性に「ブタ」とか言ってた。女性は気にせずにメラメラ燃える炎の前で踊り続ける。
[物語の舞台となってる国・時代
現代アメリカ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫
[その他覚えていること何でも]
Twitterのあやふや文庫で質問したものの見つからないのでこちらでも質問させていただきます。
789無名草子さん
2025/02/04(火) 09:31:24.25 堂々マルチ宣言かよ
790無名草子さん
2025/02/04(火) 18:04:05.09 同時に書きこんでいるならともかく、他で解決しなくて移ってきたのなら
目くじら立てるようなことでもないように思いますが
>>788
あやふや文庫さんの方には「単行本だった」と書かれているようですが
こちらに書かれている「文庫」とどちらが正しいですか?
うかがったからと言って見つけられるかは分かりませんが ^^;
目くじら立てるようなことでもないように思いますが
>>788
あやふや文庫さんの方には「単行本だった」と書かれているようですが
こちらに書かれている「文庫」とどちらが正しいですか?
うかがったからと言って見つけられるかは分かりませんが ^^;
791無名草子さん
2025/02/04(火) 19:51:42.83792無名草子さん
2025/02/20(木) 15:50:03.14 [いつ読んだ]10年前に大学の課題図書で
[覚えているエピソード]天皇と同じような存在の「ミカド」が物語のカギを握っていて、そのミカドの政治が国を揺るがす…みたいな作品だったと思う
[物語の舞台となってる国・時代]パラレルワールドみたいな現代日本だったような…
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫本
[その他覚えていること何でも]なんかやたらと砂嵐が舞う描写があったような気がしたけど、記憶が混ざってるだけかも。
すごくアバウトですが、分かる方いましたら教えてください。
[覚えているエピソード]天皇と同じような存在の「ミカド」が物語のカギを握っていて、そのミカドの政治が国を揺るがす…みたいな作品だったと思う
[物語の舞台となってる国・時代]パラレルワールドみたいな現代日本だったような…
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫本
[その他覚えていること何でも]なんかやたらと砂嵐が舞う描写があったような気がしたけど、記憶が混ざってるだけかも。
すごくアバウトですが、分かる方いましたら教えてください。
794無名草子さん
2025/02/20(木) 17:59:02.55 >>793
レスありがとう
でも違いました…
ファンタジー要素はあまりなくて、ほぼほぼ現代日本と同じ世界観だったと思う
でもミカド(カタカナのミカドだったのは間違いない)の権威は現実よりも高くて、それに対する抗議とかもあって…みたいな物語だった気がするんだけど…
レスありがとう
でも違いました…
ファンタジー要素はあまりなくて、ほぼほぼ現代日本と同じ世界観だったと思う
でもミカド(カタカナのミカドだったのは間違いない)の権威は現実よりも高くて、それに対する抗議とかもあって…みたいな物語だった気がするんだけど…
795無名草子さん
2025/02/20(木) 18:58:58.22796無名草子さん
2025/02/21(金) 00:22:27.27797無名草子さん
2025/03/05(水) 22:02:50.73 [いつ読んだ]20〜25年前
[あらすじ]おじいさんがボケて、生きてるのか死んでるのか自分でもわからなくなってしまう
[覚えているエピソード]
わしはもう生きてるのか死んでるのかもようわからんくなってしまった
という一文が繰り返し使われていたと思うのですが
[物語の舞台となってる国・時代]
日本 SF?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]たぶん文庫本
[その他覚えていること何でも]
ショートストーリーだった気がするので星新一?
上記一文をふと思い出して、もしタイトルがわかればと思って投稿する次第です
[あらすじ]おじいさんがボケて、生きてるのか死んでるのか自分でもわからなくなってしまう
[覚えているエピソード]
わしはもう生きてるのか死んでるのかもようわからんくなってしまった
という一文が繰り返し使われていたと思うのですが
[物語の舞台となってる国・時代]
日本 SF?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]たぶん文庫本
[その他覚えていること何でも]
ショートストーリーだった気がするので星新一?
上記一文をふと思い出して、もしタイトルがわかればと思って投稿する次第です
798無名草子さん
2025/03/08(土) 16:04:33.00 >>785-787
回答じゃなくて申し訳ないんだけど、自分もこの話ずっと探してる
中学生ぐらいの女の子がパチンコ玉を確か封筒に入れて外階段か何処かから地上に落とすんだよね
キリキリキリキリ舞いながら落ちていく封筒の描写が印象的だった
回答じゃなくて申し訳ないんだけど、自分もこの話ずっと探してる
中学生ぐらいの女の子がパチンコ玉を確か封筒に入れて外階段か何処かから地上に落とすんだよね
キリキリキリキリ舞いながら落ちていく封筒の描写が印象的だった
799無名草子さん
2025/03/09(日) 16:38:47.40 >>798
学校で配られたとしたら、もしかしてN県S中学ですか?
学校で配られたとしたら、もしかしてN県S中学ですか?
800無名草子さん
2025/03/09(日) 21:01:00.70801無名草子さん
2025/03/09(日) 21:13:50.51802無名草子さん
2025/03/10(月) 04:07:08.32 [いつ読んだ]25年~30年くらい前?
[あらすじ]主人公の男とそれと対になる表裏一体のドッペルゲンガーの男が逆に若返っていく、閉じられた円環のような世界の話
[覚えているエピソード]主人公が生まれると同時刻にとあるおじいさんが亡くなる。少年時代に高齢のおじさんと会う。
大人になり結婚して車を走らせていると対向車線から自分が乗ってるのと全く同じ車、自分そっくりの運転手とすれ違う。向こうもこちらを見て驚いている。
主人公が歳を取り見覚えのある少年と会う。主人公が年老いて亡くなると同時刻に赤ちゃんが生まれる
[物語の舞台となってる国・時代]多分日本の戦後~現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]思い出せない
[その他覚えていること何でも]恐らく星新一だったと思いますがその辺の記憶も定かではありません
[あらすじ]主人公の男とそれと対になる表裏一体のドッペルゲンガーの男が逆に若返っていく、閉じられた円環のような世界の話
[覚えているエピソード]主人公が生まれると同時刻にとあるおじいさんが亡くなる。少年時代に高齢のおじさんと会う。
大人になり結婚して車を走らせていると対向車線から自分が乗ってるのと全く同じ車、自分そっくりの運転手とすれ違う。向こうもこちらを見て驚いている。
主人公が歳を取り見覚えのある少年と会う。主人公が年老いて亡くなると同時刻に赤ちゃんが生まれる
[物語の舞台となってる国・時代]多分日本の戦後~現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]思い出せない
[その他覚えていること何でも]恐らく星新一だったと思いますがその辺の記憶も定かではありません
803無名草子さん
2025/03/10(月) 07:49:44.22 星新一作品なら星新一スレで尋ねればおそらく瞬殺で解答が返ってくるのですが、どちらにも心当たりがなくおそらく星新一作品ではないと思われます。
805無名草子さん
2025/03/11(火) 22:56:55.49 本当に1シーンしか覚えていないけどお力を貸してください!
●質問テンプレ
[いつ読んだ]
2010年ごろ(ただし祖父が所有していた本なのでさらに古い可能性あり)
[あらすじ][覚えているエピソード]
主人公は探偵か霊能力者
依頼を受けた主人公が地元で有力な富豪の家に赴いたらその家の一人娘が悪魔?か何かに憑りつかれていた
見えない霊?悪魔?にひたすら犯され続けて娘は理性なく獣のように喘ぎ続けている
[物語の舞台となってる国・時代]
日本・当時の現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
・怪奇
・青系の表紙だったはず
・ソフトカバー
・サイズはB6か四六版、小さくはなかった
[その他覚えていること何でも]
・覚えているエピソードは序盤〜中盤の1エピソードで本筋に大きく関係しなかった記憶
・短編集ではなく長編
・同系統の本が並んでいたのでシリーズものの可能性大
・官能小説かと思ったが、官能がメインではないかつ子供がいる家の本棚に堂々とあったので官能小説ではないはず
心当たりのある方がいたらお願いします
●質問テンプレ
[いつ読んだ]
2010年ごろ(ただし祖父が所有していた本なのでさらに古い可能性あり)
[あらすじ][覚えているエピソード]
主人公は探偵か霊能力者
依頼を受けた主人公が地元で有力な富豪の家に赴いたらその家の一人娘が悪魔?か何かに憑りつかれていた
見えない霊?悪魔?にひたすら犯され続けて娘は理性なく獣のように喘ぎ続けている
[物語の舞台となってる国・時代]
日本・当時の現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
・怪奇
・青系の表紙だったはず
・ソフトカバー
・サイズはB6か四六版、小さくはなかった
[その他覚えていること何でも]
・覚えているエピソードは序盤〜中盤の1エピソードで本筋に大きく関係しなかった記憶
・短編集ではなく長編
・同系統の本が並んでいたのでシリーズものの可能性大
・官能小説かと思ったが、官能がメインではないかつ子供がいる家の本棚に堂々とあったので官能小説ではないはず
心当たりのある方がいたらお願いします
806無名草子さん
2025/03/12(水) 00:21:53.82808無名草子さん
2025/03/14(金) 06:58:15.53 [いつ読んだ]
8年ほど前
[あらすじ]
主人公の男の子が夏休みに別荘に行き、同じく別荘に来ていた子たちとチーム戦で謎解きのようなことをする話
[覚えているエピソード]
敵対するチームに主人公の好きな人がいる・主人公の部屋は屋根裏・洞窟に関係する謎解きがある
[物語の舞台となってる国・時代]
日本ではない・現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー・挿絵が少しある
[その他覚えていること何でも]
中学生の頃に図書室で読んだので中学生向けだと思います。上下で2巻あります。LOOK(見ろ)のような題名だったはずです。どうかよろしくお願いします。
8年ほど前
[あらすじ]
主人公の男の子が夏休みに別荘に行き、同じく別荘に来ていた子たちとチーム戦で謎解きのようなことをする話
[覚えているエピソード]
敵対するチームに主人公の好きな人がいる・主人公の部屋は屋根裏・洞窟に関係する謎解きがある
[物語の舞台となってる国・時代]
日本ではない・現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー・挿絵が少しある
[その他覚えていること何でも]
中学生の頃に図書室で読んだので中学生向けだと思います。上下で2巻あります。LOOK(見ろ)のような題名だったはずです。どうかよろしくお願いします。
809無名草子さん
2025/03/14(金) 08:10:32.88 >>808
この作品ではないでしょうか
『THE LOCK ぼくたちが"世界"を変える日』1巻・2巻
ピエルドメニコ・バッカラリオ/作:田中寛崇/絵 学研プラス 2015年刊
夏休みに10人の少年少女が集められ,2つのグループに分かれて謎解きをする話です
この作品ではないでしょうか
『THE LOCK ぼくたちが"世界"を変える日』1巻・2巻
ピエルドメニコ・バッカラリオ/作:田中寛崇/絵 学研プラス 2015年刊
夏休みに10人の少年少女が集められ,2つのグループに分かれて謎解きをする話です
810無名草子さん
2025/03/17(月) 20:57:49.92811無名草子さん
2025/03/19(水) 20:50:32.25 [いつ読んだ]
7年前
[あらすじ]
高校に正義感の強い先生が来て生徒の考えを変えるヒューマンドラマ
[覚えているエピソード]
給湯室?で女の子に主人公が告白されるシーンがあり、多くの生徒が近くまで見に来ていた。
学校の記念日がなくなってただの授業になる事を、先生が変えようとした。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫で挿絵はなかったはず。
[その他覚えていること何でも]
小学生のときに友達から借りた本なので、あまり難しい内容ではなかったと思います。
7年前
[あらすじ]
高校に正義感の強い先生が来て生徒の考えを変えるヒューマンドラマ
[覚えているエピソード]
給湯室?で女の子に主人公が告白されるシーンがあり、多くの生徒が近くまで見に来ていた。
学校の記念日がなくなってただの授業になる事を、先生が変えようとした。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫で挿絵はなかったはず。
[その他覚えていること何でも]
小学生のときに友達から借りた本なので、あまり難しい内容ではなかったと思います。
812無名草子さん
2025/03/24(月) 11:49:12.82 お願いします。曖昧すぎてすみません。
[いつ読んだ]
1年くらい前ですがもっと古い本だったと思います。
[あらすじ]全く記憶になし
[覚えているエピソード]
ラストのみんなのその後のようなエピソードで登場人物のひとりの男性について、彼は今度はタイムマシンを作ろうとしてるらしい、と言うような文がありました。
[物語の舞台となってる国・時代]欧米の近現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]たぶん文庫
[その他覚えていること何でも]
いろいろな困難を主人公たちが解決していくSFだったような…。
[いつ読んだ]
1年くらい前ですがもっと古い本だったと思います。
[あらすじ]全く記憶になし
[覚えているエピソード]
ラストのみんなのその後のようなエピソードで登場人物のひとりの男性について、彼は今度はタイムマシンを作ろうとしてるらしい、と言うような文がありました。
[物語の舞台となってる国・時代]欧米の近現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]たぶん文庫
[その他覚えていること何でも]
いろいろな困難を主人公たちが解決していくSFだったような…。
814無名草子さん
2025/03/26(水) 17:14:33.12 >>59
乾ルカ「四龍城」(新潮ケータイ文庫連載時)
書籍タイトル『四龍海城』『君の波が聞こえる』
まとめサイトに情報を頂きました。
http://konohon.cloudfree.jp/?p=12311
乾ルカ「四龍城」(新潮ケータイ文庫連載時)
書籍タイトル『四龍海城』『君の波が聞こえる』
まとめサイトに情報を頂きました。
http://konohon.cloudfree.jp/?p=12311
815無名草子さん
2025/04/08(火) 19:52:26.79 【神の言葉】(神との対話 1巻 より)
◆私(神)は全ての者に、常に語りかけている。
問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか? P19
◆神は貴方方の人生を助けるが、貴方が期待しているような助け方はしない。
人生の環境や条件を創造したり、しなかったりすることは、神の働きではない。
神は神の姿をかたどり、神に似せて貴方方を創造した。
残りは、神が与えた力によって貴方方が創造したのだ。 P35
◆究極の結果が不確実だと思うから、貴方の最大の敵が生まれる。不安だ。
神を疑えば、不安と罪悪感をいだいて生きることになる。
神の意図を疑い、究極の結果を生み出す神の力を疑っていたら、安らかでいられるはずがない。
神は意図する結果を生むだけの力を持っている。 P37
◆物質的な宇宙(現世)に入った時、貴方方は記憶を捨てた。
忘れることで、単に(神の)王国の城で目覚めるのではなく、自分が何者であるかを選べるようになった。
そうすれば全ての選択肢を与えられた上で、自らを体験する事ができる。 P58
◆何千年もの間、人々は本当にしては素晴らし過ぎる、という馬鹿馬鹿しい理由で神の約束を信じなかった。
神を信じれば、神の最大の贈り物である無条件の愛と、神の最大の約束である無限の可能性が信じられる。 P82
◆あらゆる人と条件を祝福し、感謝しなさい。そうすることで、神の創造物の完璧さを認め、神への信頼を示しなさい。
神の世界では行き当たりばったりに起こる事は何もないし、偶然もない。
世界は、貴方方が運命と呼ぶ気まぐれな選択に翻弄されてはいないのだ。 P84
◆私(神)は全ての者に、常に語りかけている。
問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか? P19
◆神は貴方方の人生を助けるが、貴方が期待しているような助け方はしない。
人生の環境や条件を創造したり、しなかったりすることは、神の働きではない。
神は神の姿をかたどり、神に似せて貴方方を創造した。
残りは、神が与えた力によって貴方方が創造したのだ。 P35
◆究極の結果が不確実だと思うから、貴方の最大の敵が生まれる。不安だ。
神を疑えば、不安と罪悪感をいだいて生きることになる。
神の意図を疑い、究極の結果を生み出す神の力を疑っていたら、安らかでいられるはずがない。
神は意図する結果を生むだけの力を持っている。 P37
◆物質的な宇宙(現世)に入った時、貴方方は記憶を捨てた。
忘れることで、単に(神の)王国の城で目覚めるのではなく、自分が何者であるかを選べるようになった。
そうすれば全ての選択肢を与えられた上で、自らを体験する事ができる。 P58
◆何千年もの間、人々は本当にしては素晴らし過ぎる、という馬鹿馬鹿しい理由で神の約束を信じなかった。
神を信じれば、神の最大の贈り物である無条件の愛と、神の最大の約束である無限の可能性が信じられる。 P82
◆あらゆる人と条件を祝福し、感謝しなさい。そうすることで、神の創造物の完璧さを認め、神への信頼を示しなさい。
神の世界では行き当たりばったりに起こる事は何もないし、偶然もない。
世界は、貴方方が運命と呼ぶ気まぐれな選択に翻弄されてはいないのだ。 P84
816無名草子さん
2025/04/08(火) 19:53:01.76 ◆私(神)は、貴方方自身がしない事は何もしない。それが法則であり、預言だ。 P91
◆愛は究極の現実だ。それが唯一であり、全てだ。
至高の真実の中では、存在する全ては愛であり、存在した全て、これから存在するであろう全ても愛である。 P101
◆私は今、奇跡を行なっている。貴方に話しているだけでなく、この本を手にとり、これらの言葉を読む人全てに話しかけている。
その一人一人が誰だか、私は知っている。
誰がこれらの言葉への道を見つけるかも知っているし、(私の他のコミュニケーションと同様に)聞いて理解出来る人も、聞くだけで何も分からない人がいることも知っている。 P121
◆否定的な考えは頭から追い出しなさい。悲観主義を一掃しなさい。不安を拒否しなさい。 P158
◆「天国へ行く」のではない。自分がすでに天国にいると気付くだけだ。受容と理解があるだけで、その為の努力や闘いがあるのではない。
悟りとは、行くべき所もすべき事も無いし、今の自分以外の何者にもなる必要が無いと理解する事である。 P168
◆人生の意味とは、どこかに行き着く事ではない。自分が既に、そこ(目的地)にいる事、これまでもずっとそこにいたし、いつもいると気付く事である。 P179
◆貴方に起こる事、あるいは貴方を通して起こる事で、自分(貴方)の最高の善の為にならない事は何もない。 P298
◆愛は究極の現実だ。それが唯一であり、全てだ。
至高の真実の中では、存在する全ては愛であり、存在した全て、これから存在するであろう全ても愛である。 P101
◆私は今、奇跡を行なっている。貴方に話しているだけでなく、この本を手にとり、これらの言葉を読む人全てに話しかけている。
その一人一人が誰だか、私は知っている。
誰がこれらの言葉への道を見つけるかも知っているし、(私の他のコミュニケーションと同様に)聞いて理解出来る人も、聞くだけで何も分からない人がいることも知っている。 P121
◆否定的な考えは頭から追い出しなさい。悲観主義を一掃しなさい。不安を拒否しなさい。 P158
◆「天国へ行く」のではない。自分がすでに天国にいると気付くだけだ。受容と理解があるだけで、その為の努力や闘いがあるのではない。
悟りとは、行くべき所もすべき事も無いし、今の自分以外の何者にもなる必要が無いと理解する事である。 P168
◆人生の意味とは、どこかに行き着く事ではない。自分が既に、そこ(目的地)にいる事、これまでもずっとそこにいたし、いつもいると気付く事である。 P179
◆貴方に起こる事、あるいは貴方を通して起こる事で、自分(貴方)の最高の善の為にならない事は何もない。 P298
817無名草子さん
2025/04/13(日) 19:22:52.71818無名草子さん
2025/04/15(火) 12:38:42.58 お願いします
●質問テンプレ
[いつ読んだ]2003~2004年頃。高校の現代文の教科書
[あらすじ]エッセイ?「世の中に本当に悪い人なんて居ない」みたいなテーマ。
作者はTVにも出るような人?顔も有名らしい
[覚えているエピソード]
作者がある時電車の座席に座っていたら、隣に無理矢理座って来た男が居た。
作者は最初「嫌な男だな」と思ったが、その男が実は浅く座っている所に心の清さを感じ、「あなた、もっと深く座っていいんですよ」と声をかけた。
男は驚いた様子だったのと、作者の顔を見て「あんた、どこかで見た顔だな」と言った。
最後に男は「生きて来てこんなに優しくされた事は初めてだ。握手してくれ」と言った。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本
●質問テンプレ
[いつ読んだ]2003~2004年頃。高校の現代文の教科書
[あらすじ]エッセイ?「世の中に本当に悪い人なんて居ない」みたいなテーマ。
作者はTVにも出るような人?顔も有名らしい
[覚えているエピソード]
作者がある時電車の座席に座っていたら、隣に無理矢理座って来た男が居た。
作者は最初「嫌な男だな」と思ったが、その男が実は浅く座っている所に心の清さを感じ、「あなた、もっと深く座っていいんですよ」と声をかけた。
男は驚いた様子だったのと、作者の顔を見て「あんた、どこかで見た顔だな」と言った。
最後に男は「生きて来てこんなに優しくされた事は初めてだ。握手してくれ」と言った。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本
819無名草子さん
2025/04/15(火) 13:49:47.01 いつ読んだ]自分自身は読んでいない
[あらすじ]
ライバルチームなどに打ち勝った女子高生が、卒業式に答辞を読む時、事前に飲んだ物に下剤が仕込まれていてラストに漏らして真っ白い制服が汚れる
[物語の舞台となってる国・時代]
日本?
[その他覚えていること何でも]
湊かなえさん作品らしいのですがヒットしませんでした
今週配信分の髭男爵のルネッサンスラジオで山田ルイさんがイベントで漏らしそうになった話をしていて、こういう小説を以前読んでトラウマになってるから怖いねん!とのこと
[あらすじ]
ライバルチームなどに打ち勝った女子高生が、卒業式に答辞を読む時、事前に飲んだ物に下剤が仕込まれていてラストに漏らして真っ白い制服が汚れる
[物語の舞台となってる国・時代]
日本?
[その他覚えていること何でも]
湊かなえさん作品らしいのですがヒットしませんでした
今週配信分の髭男爵のルネッサンスラジオで山田ルイさんがイベントで漏らしそうになった話をしていて、こういう小説を以前読んでトラウマになってるから怖いねん!とのこと
821無名草子さん
2025/04/16(水) 03:13:49.04 ぼんやり浮かんだイメージ。
「なんだ、( )なら、ここに居るじゃないか!」
誰かに何かを身代わりかなりすましかさせるシーンだったような。
言われた当人は急に指名されて狼狽。
もうちょっと思い出したら断片以上に書いてみる。
「なんだ、( )なら、ここに居るじゃないか!」
誰かに何かを身代わりかなりすましかさせるシーンだったような。
言われた当人は急に指名されて狼狽。
もうちょっと思い出したら断片以上に書いてみる。
823無名草子さん
2025/04/19(土) 17:28:59.75 >>198
谷村志穂/著『暗闇のリラ』(実業之日本社文庫)実業之日本社 2014年刊
同著者の『リラを揺らす風』2011年刊 を文庫化したものです。
内容は『リラを揺らす風』の方で確認し、この作品に間違いないと思います。
「誰も触れない 二人だけの国」の部分を含む「ロビンソン」の歌詞が最後の方に出てきます。
ストーリーについては「堕落した若い男女が身代金欲しさに誘拐」と
いう風に見えますが、読み進めていくと実はちょっと違う…という感じです。
谷村志穂/著『暗闇のリラ』(実業之日本社文庫)実業之日本社 2014年刊
同著者の『リラを揺らす風』2011年刊 を文庫化したものです。
内容は『リラを揺らす風』の方で確認し、この作品に間違いないと思います。
「誰も触れない 二人だけの国」の部分を含む「ロビンソン」の歌詞が最後の方に出てきます。
ストーリーについては「堕落した若い男女が身代金欲しさに誘拐」と
いう風に見えますが、読み進めていくと実はちょっと違う…という感じです。
824無名草子さん
2025/05/08(木) 20:13:17.54 [いつ読んだ]2011-2013年
[あらすじ・覚えているエピソード]
中学生くらいの男女が竹の花が咲いたというので博物館だか植物園に行く。そこで館長と3人で会話していました。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]分からない
[その他覚えていること何でも]大人向けではなく、青少年(小中学生?)向けの小説
『竹の花』しか手掛かりがありません
分かる方いましたら是非お願いします
[あらすじ・覚えているエピソード]
中学生くらいの男女が竹の花が咲いたというので博物館だか植物園に行く。そこで館長と3人で会話していました。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]分からない
[その他覚えていること何でも]大人向けではなく、青少年(小中学生?)向けの小説
『竹の花』しか手掛かりがありません
分かる方いましたら是非お願いします
825無名草子さん
2025/05/21(水) 23:43:39.56 >>327
@見開きの四つ角の文字を合わせると”宇宙人”のワードが出来る
A質問(>>327)より20年以上前に刊行されている文庫本
の2条件を満たす本があるのですが、@があまりにモロなネタバレ(この本の核になる仕掛けそのもの)で
書名を明記するのが憚られるためISBNを書いておきます
9784199051210
↑この数字(ISBN)をGoogle等で検索していただくと書名・著者名がすぐ出てきます
なおこの本は「本文の殆どは”宇宙人(ひらがなのこともある)の○○”の繰り返しで
埋め尽くされて」の条件は満たしていません
(そのようなページも一部あり、ストーリーはあるような無いような感じの本ですが)
@見開きの四つ角の文字を合わせると”宇宙人”のワードが出来る
A質問(>>327)より20年以上前に刊行されている文庫本
の2条件を満たす本があるのですが、@があまりにモロなネタバレ(この本の核になる仕掛けそのもの)で
書名を明記するのが憚られるためISBNを書いておきます
9784199051210
↑この数字(ISBN)をGoogle等で検索していただくと書名・著者名がすぐ出てきます
なおこの本は「本文の殆どは”宇宙人(ひらがなのこともある)の○○”の繰り返しで
埋め尽くされて」の条件は満たしていません
(そのようなページも一部あり、ストーリーはあるような無いような感じの本ですが)
826無名草子さん
2025/05/22(木) 21:50:57.08 [いつ読んだ]1989〜1992年頃
[あらすじ]
主人公が異能系のSFバイオレンスアクションだったと思います
[覚えているエピソード]
主人公側の知り合いの女性が敵の組織に捕まり人体改造されます
見た目は全身の毛を剃った全裸で戦闘の実験でやくざ数名を素手で瞬殺します
[物語の舞台となってる国・時代]
連載当時の現代日本だったと思います
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本です表紙イラストは天野喜孝
天野喜孝の絵が好きで表紙買いをしてた頃に買いました
表紙だったか巻頭のカラーイラストだったか不明ですが
白い背景に人体改造されたスキンヘッドの全裸の女性が戦闘ポーズをとってるイラストが載ってました
[その他覚えていること何でも]
複数巻続いてるシリーズの当時の最新刊だったと思います
あとがきに作者以外の寄稿文があって平井和正のウルフガイシリーズに触れていたような気がします
夢枕獏のキマイラシリーズも買っていたのでそれかとも思いましたが調べたら違いました
[あらすじ]
主人公が異能系のSFバイオレンスアクションだったと思います
[覚えているエピソード]
主人公側の知り合いの女性が敵の組織に捕まり人体改造されます
見た目は全身の毛を剃った全裸で戦闘の実験でやくざ数名を素手で瞬殺します
[物語の舞台となってる国・時代]
連載当時の現代日本だったと思います
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本です表紙イラストは天野喜孝
天野喜孝の絵が好きで表紙買いをしてた頃に買いました
表紙だったか巻頭のカラーイラストだったか不明ですが
白い背景に人体改造されたスキンヘッドの全裸の女性が戦闘ポーズをとってるイラストが載ってました
[その他覚えていること何でも]
複数巻続いてるシリーズの当時の最新刊だったと思います
あとがきに作者以外の寄稿文があって平井和正のウルフガイシリーズに触れていたような気がします
夢枕獏のキマイラシリーズも買っていたのでそれかとも思いましたが調べたら違いました
827無名草子さん
2025/05/23(金) 11:09:51.01 いつ読んだ…… 2006年よりは前
[あらすじ]漫画キャラクターの精神分析をする本
[覚えているエピソード]
永井豪「バイオレンスジャック」の悪玉スラムキングの心理分析をした項があり、「この男は子供の頃から親に性的虐待をされていたのだろう、また動物を惨殺する子供時代だったに違いない」と書かれていた。実際のキングは親に疎まれてはいたものの性的虐待をされておらず、本編を流し読みして適当にまとめたんだなとわかるいい加減なまとめ方(動物を殺していたのはキングの養子になった男)。また、キャラクター達は各項目の冒頭にシルエット表記
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]サイズは高鳥都の必殺シリーズインタビュー本に近かった
[あらすじ]漫画キャラクターの精神分析をする本
[覚えているエピソード]
永井豪「バイオレンスジャック」の悪玉スラムキングの心理分析をした項があり、「この男は子供の頃から親に性的虐待をされていたのだろう、また動物を惨殺する子供時代だったに違いない」と書かれていた。実際のキングは親に疎まれてはいたものの性的虐待をされておらず、本編を流し読みして適当にまとめたんだなとわかるいい加減なまとめ方(動物を殺していたのはキングの養子になった男)。また、キャラクター達は各項目の冒頭にシルエット表記
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]サイズは高鳥都の必殺シリーズインタビュー本に近かった
828無名草子さん
2025/05/23(金) 12:04:46.04 二冊あります
[読んだ時期]みなもと太郎「お楽しみはこれもなのじゃ」出版より前
漫画キャラの名台詞を紹介する本
[覚えているエピソード]
「エコエコアザラク」の「エコエコアザラクエコエコザメラク」、「魔太郎がくる!」の「うらみはらさでおくべきか」が紹介されていた。手書きイラストがありエコエコアザラクは胸に犬の顔を浮き上がらせたヒロイン・黒井ミサの絵で「原作では『ケケケッ』という笑い声が付く」という注記。魔太郎は主人公・魔太郎の顔(自転車にひかれた跡があり「こんな奴いじめたくなるよな」と付記)だった。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
新書サイズ
[読んだ時期]みなもと太郎「お楽しみはこれもなのじゃ」出版より前
漫画キャラの名台詞を紹介する本
[覚えているエピソード]
「エコエコアザラク」の「エコエコアザラクエコエコザメラク」、「魔太郎がくる!」の「うらみはらさでおくべきか」が紹介されていた。手書きイラストがありエコエコアザラクは胸に犬の顔を浮き上がらせたヒロイン・黒井ミサの絵で「原作では『ケケケッ』という笑い声が付く」という注記。魔太郎は主人公・魔太郎の顔(自転車にひかれた跡があり「こんな奴いじめたくなるよな」と付記)だった。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
新書サイズ
829無名草子さん
2025/05/23(金) 12:11:14.03 もう一冊
[読んだ時期]
2000年代中盤
あらすじ 映画やドラマのダークヒーローを紹介するムック
何故かダークヒーロー達が女体化されており「仮面ライダーBLACK」のシャドームーンはライダーのお面をつけたビキニアーマーの少女になっており劇画「ブラックエンジェルズ」の主人公・雪藤も女体化し、黒タイツの胸元が破れ谷間がちらりと見えていた。
何故女体化したのか、いまだに編者やイラストレーターのねらいがわからない。
[読んだ時期]
2000年代中盤
あらすじ 映画やドラマのダークヒーローを紹介するムック
何故かダークヒーロー達が女体化されており「仮面ライダーBLACK」のシャドームーンはライダーのお面をつけたビキニアーマーの少女になっており劇画「ブラックエンジェルズ」の主人公・雪藤も女体化し、黒タイツの胸元が破れ谷間がちらりと見えていた。
何故女体化したのか、いまだに編者やイラストレーターのねらいがわからない。
830無名草子さん
2025/05/23(金) 15:32:31.51 >>828 あと、宝島「マンガ名ゼリフ大全」ではない。
832無名草子さん
2025/05/23(金) 19:50:25.51833無名草子さん
2025/05/23(金) 20:36:10.26834無名草子さん
2025/05/25(日) 01:42:37.89 [いつ読んだ] 13−4年前
[あらすじ] 主人公の女性の一生を描いた物語
[覚えているエピソード] トイレに死体が流されたり、付き合ってる男の人の浮気相手を殺し、彼氏と刻んでトイレに流した。数年後にその彼氏との間にできた南ちゃんという女の子をおしいれに閉じ込め、結局は彼氏も殺した。
[物語の舞台となっている国・時代] 日本
[本の姿] 覚えていない
[その他覚えていること] タイトルに主人公の名前が載っていたはず
[あらすじ] 主人公の女性の一生を描いた物語
[覚えているエピソード] トイレに死体が流されたり、付き合ってる男の人の浮気相手を殺し、彼氏と刻んでトイレに流した。数年後にその彼氏との間にできた南ちゃんという女の子をおしいれに閉じ込め、結局は彼氏も殺した。
[物語の舞台となっている国・時代] 日本
[本の姿] 覚えていない
[その他覚えていること] タイトルに主人公の名前が載っていたはず
835無名草子さん
2025/05/31(土) 21:35:29.94 >>47
南條範夫『剣士秘伝』
他サイトで解決したそうです
https://honraku.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8746378
http://konohon.cloudfree.jp/?p=9714
南條範夫『剣士秘伝』
他サイトで解決したそうです
https://honraku.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8746378
http://konohon.cloudfree.jp/?p=9714
836無名草子さん
2025/06/11(水) 02:13:22.88 [いつ読んだ]15年前くらい現代文の模試
[あらすじ]何日か前に母?を亡くした主人公が、婚約者の両親にあいさつをしにいく。婚約者の両親から、母が亡くなったのにあいさつをしてる場合か?と問われる。主人公、母を亡くしたからこそ家族の温かみを求めたと嘘をつく。主人公帰り道に身内に優しいとされる人たちが他人にも優しいとは限らないんだなと思う。
お願いします。現代文で解いてからずっと気になってます。
[あらすじ]何日か前に母?を亡くした主人公が、婚約者の両親にあいさつをしにいく。婚約者の両親から、母が亡くなったのにあいさつをしてる場合か?と問われる。主人公、母を亡くしたからこそ家族の温かみを求めたと嘘をつく。主人公帰り道に身内に優しいとされる人たちが他人にも優しいとは限らないんだなと思う。
お願いします。現代文で解いてからずっと気になってます。
837無名草子さん
2025/06/11(水) 02:18:11.96 836です。追記で主人公が婚約者の両親から母を亡くしたのにきたのか?と聞かれたとき、内心でお前は馬鹿か?と言いたくなったりととても怒ってました。
839無名草子さん
2025/06/11(水) 15:56:52.58 836です。性別は男です。現代文で解いたので日本の小説だと思います。
840無名草子さん
2025/06/15(日) 19:48:51.21 >>827
そういういい加減な精神分析で定評があるのは大沼考次だな。
そういういい加減な精神分析で定評があるのは大沼考次だな。
841無名草子さん
2025/06/16(月) 17:21:39.40842無名草子さん
2025/07/14(月) 20:09:20.92 [いつ読んだ]30年くらい前
[あらすじ]???
[覚えているエピソード]主人公の少年がひまわりを育てていて、ひまわりコンテストみたいなイベントに参加する予定だったが、何かの生き物をなだめるためにそのひまわりを食べさせた。コンテストに出せなくなったが、少年のひまわりを見ていた他の人が少年のヒマワリが大きかったことを伝えて特別賞?を受賞する。
[物語の舞台となってる国・時代]洋風の海外
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
子供向けの本で、外国の物語だった気がします
うろ覚えですみませんがよろしくお願いいたします
[あらすじ]???
[覚えているエピソード]主人公の少年がひまわりを育てていて、ひまわりコンテストみたいなイベントに参加する予定だったが、何かの生き物をなだめるためにそのひまわりを食べさせた。コンテストに出せなくなったが、少年のひまわりを見ていた他の人が少年のヒマワリが大きかったことを伝えて特別賞?を受賞する。
[物語の舞台となってる国・時代]洋風の海外
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
子供向けの本で、外国の物語だった気がします
うろ覚えですみませんがよろしくお願いいたします
843無名草子さん
2025/07/14(月) 20:43:21.80 >>842
アン・フォーサイス/作;熊谷鉱司/訳;むかいながまさ/絵
『きょうりゅうで町はおおさわぎ』金の星社 1988年刊
<花とやさいのコンクール>にひまわりの花を出品した主人公の少年と仲間たち。
しかし会場にコンクール会場に恐竜が現れて…というお話です。
アン・フォーサイス/作;熊谷鉱司/訳;むかいながまさ/絵
『きょうりゅうで町はおおさわぎ』金の星社 1988年刊
<花とやさいのコンクール>にひまわりの花を出品した主人公の少年と仲間たち。
しかし会場にコンクール会場に恐竜が現れて…というお話です。
844無名草子さん
2025/07/18(金) 05:30:40.13845無名草子さん
2025/07/19(土) 14:15:06.25 [いつ読んだ]40数年前
[物語の舞台となってる国・時代]日本でおそらく東北?
[本の姿](おそらく)ハードカバーの児童書
[覚えているエピソード]
・都会の小学生女子が田舎に転校してくる
・遠巻きにされて若干ボッチ
・体育の授業見学中に他の児童の私物が無くなってクラスのみんなから泥棒の疑いをかけられる
・男子児童一人だけがかばってくれる
・その私物を持って行ったのは鳥か何かで最終的に疑いは晴れる
・川遊びのシーンがある
・「芋煮会」のシーンがあるのでおそらく東北の田舎?
[物語の舞台となってる国・時代]日本でおそらく東北?
[本の姿](おそらく)ハードカバーの児童書
[覚えているエピソード]
・都会の小学生女子が田舎に転校してくる
・遠巻きにされて若干ボッチ
・体育の授業見学中に他の児童の私物が無くなってクラスのみんなから泥棒の疑いをかけられる
・男子児童一人だけがかばってくれる
・その私物を持って行ったのは鳥か何かで最終的に疑いは晴れる
・川遊びのシーンがある
・「芋煮会」のシーンがあるのでおそらく東北の田舎?
846無名草子さん
2025/07/19(土) 15:16:47.52 [いつ読んだ]2024年
[あらすじ]おじさんが昔サーカスに来た女の思い出を語り成年と海外に探しに行く
抱いたらしく、亜麻色の髪で乳首は栗の味がした、そして手品じゃなく体を縮めることができて
俺の前で小さくなって見せたと語る
ジプシーか何かでサーカスに拾われたことが分かるが、確か女は死んでしまっている
おじさんも帰国後死んだ気がする
[覚えているエピソード]ハシシが随所に出てくる、ファンタジー的内容
[物語の舞台となってる国・時代]現代
[本の姿(文庫 挿絵なし
[その他覚えていること何でも] 2000年以降の本だと思う
[あらすじ]おじさんが昔サーカスに来た女の思い出を語り成年と海外に探しに行く
抱いたらしく、亜麻色の髪で乳首は栗の味がした、そして手品じゃなく体を縮めることができて
俺の前で小さくなって見せたと語る
ジプシーか何かでサーカスに拾われたことが分かるが、確か女は死んでしまっている
おじさんも帰国後死んだ気がする
[覚えているエピソード]ハシシが随所に出てくる、ファンタジー的内容
[物語の舞台となってる国・時代]現代
[本の姿(文庫 挿絵なし
[その他覚えていること何でも] 2000年以降の本だと思う
847無名草子さん
2025/07/20(日) 08:40:26.58 [いつ読んだ]80年後半から90年前半
[あらすじ]料理のレシピ本(おそらくティーンエイジャー向け)
[覚えているエピソード]
・トンカツとかオムライスなどオーソドックスなメニュー200種類くらいのレシピが網羅されており、「手書き文字」で記されていた。
・それに伴い、料理のポイントは挿絵になっており昔の女子高生が描くようなポップなものだった。
・巻末に索引があり事典風の作りだった。
・レシピ自体は簡素で作らせる気あるのかないのか微妙なものだった。
[本の姿]ソフトカバー、新書判サイズ
[その他覚えていること何でも]
後半に飲み物の作り方があるのだが、2ページくらいに15種類くらいの飲み物を一気に書いていた。たしかかき氷のシロップを炭酸水にいれてメロンソーダとかあった。
[あらすじ]料理のレシピ本(おそらくティーンエイジャー向け)
[覚えているエピソード]
・トンカツとかオムライスなどオーソドックスなメニュー200種類くらいのレシピが網羅されており、「手書き文字」で記されていた。
・それに伴い、料理のポイントは挿絵になっており昔の女子高生が描くようなポップなものだった。
・巻末に索引があり事典風の作りだった。
・レシピ自体は簡素で作らせる気あるのかないのか微妙なものだった。
[本の姿]ソフトカバー、新書判サイズ
[その他覚えていること何でも]
後半に飲み物の作り方があるのだが、2ページくらいに15種類くらいの飲み物を一気に書いていた。たしかかき氷のシロップを炭酸水にいれてメロンソーダとかあった。
848無名草子さん
2025/07/25(金) 22:15:05.05 >>845
宮川ひろ/作;箕田源二郎/絵『アーコも転校生』小峰書店 1972年刊
→宮川ひろ/作『アーコも転校生(ポプラ社文庫)』ポプラ社 1980年刊
小学校3年生のなおみが東京から山の分校(地名がないので場所は不明)に
転校し、同級生や山のカラスとふれ合う話です
・同級生たちが川で遊ぶのを見る場面(p20-25)
・体育を見学していた時に先生のネクタイピンがなくなって疑いの目で
見られるが、男の子がカラスの巣から見つけ出してくれる場面(p113-117)
・芋煮会(p121-129) ※ページは小峰書店版
宮川ひろ/作;箕田源二郎/絵『アーコも転校生』小峰書店 1972年刊
→宮川ひろ/作『アーコも転校生(ポプラ社文庫)』ポプラ社 1980年刊
小学校3年生のなおみが東京から山の分校(地名がないので場所は不明)に
転校し、同級生や山のカラスとふれ合う話です
・同級生たちが川で遊ぶのを見る場面(p20-25)
・体育を見学していた時に先生のネクタイピンがなくなって疑いの目で
見られるが、男の子がカラスの巣から見つけ出してくれる場面(p113-117)
・芋煮会(p121-129) ※ページは小峰書店版
849無名草子さん
2025/07/27(日) 20:24:28.25 [いつ読んだ]2009〜2011
[あらすじ]児童書、小学5年生くらいのちょっと男勝りな女の子目線の小説。その子中心で夏休み?くらいの時間軸で話が進む。
[覚えているエピソード]
中盤くらいにスケートボードで低学年向けの子どもにお金をとって教えてあげる教室を主人公の友達の男子が行う。親にバレて殴られて叱られていた。(父親がPTA会長のため世間体を気にして)
終盤に犬?猫?をいじめていた6年生から庇って年下の男の子が負傷(膝に石が入る)。主人公の家の裏で取り除くが痛みでお漏らしをする。
その後、もう一度6年生たちと戦う。
[本の姿]ソフトカバー(カバー付き)、A5サイズ
[その他覚えていること何でも]
挿絵付きだった。上記のシーンは挿絵も付いていました。
よろしくお願いします。
[あらすじ]児童書、小学5年生くらいのちょっと男勝りな女の子目線の小説。その子中心で夏休み?くらいの時間軸で話が進む。
[覚えているエピソード]
中盤くらいにスケートボードで低学年向けの子どもにお金をとって教えてあげる教室を主人公の友達の男子が行う。親にバレて殴られて叱られていた。(父親がPTA会長のため世間体を気にして)
終盤に犬?猫?をいじめていた6年生から庇って年下の男の子が負傷(膝に石が入る)。主人公の家の裏で取り除くが痛みでお漏らしをする。
その後、もう一度6年生たちと戦う。
[本の姿]ソフトカバー(カバー付き)、A5サイズ
[その他覚えていること何でも]
挿絵付きだった。上記のシーンは挿絵も付いていました。
よろしくお願いします。
850無名草子さん
2025/08/06(水) 17:42:31.08 昔読んだ短編集に載っていた作品のタイトルが思い出せません。短編集は特定の作家の作品を集めたものか、複数作家のオムニバスだったかも覚えておりません。
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
90年代の後半から00年代の前半ごろ。
[あらすじ][覚えているエピソード]
ある男性が知り合い(会社の関係者だったかも)を集めて怖い話をしようと持ち掛ける。
参加者は一人一人怖い話をし、最後に主催者の男性が話をする。
男性は、自分は病気で余命僅かであり一人で死ぬのは嫌だからみんなを道連れにすることにした、
今日みんなが飲んだお酒には毒が入っていると話をする。
参加者たちはみんな恐怖に駆られてお酒を吐こうとするが、ここで男性が今のはウソだとネタばらしする。
しかし、その中で主治医の先生(だったはず)だけはネタばらしをした後も
お酒を吐こうと指を喉に突っ込んでいる。もしかすると…、みたいな話。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本だったはず。
[その他覚えていること何でも]
テレビのオムニバスホラードラマでドラマ化されたのを見た記憶があるんだけど、他の作品だったかも。
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
90年代の後半から00年代の前半ごろ。
[あらすじ][覚えているエピソード]
ある男性が知り合い(会社の関係者だったかも)を集めて怖い話をしようと持ち掛ける。
参加者は一人一人怖い話をし、最後に主催者の男性が話をする。
男性は、自分は病気で余命僅かであり一人で死ぬのは嫌だからみんなを道連れにすることにした、
今日みんなが飲んだお酒には毒が入っていると話をする。
参加者たちはみんな恐怖に駆られてお酒を吐こうとするが、ここで男性が今のはウソだとネタばらしする。
しかし、その中で主治医の先生(だったはず)だけはネタばらしをした後も
お酒を吐こうと指を喉に突っ込んでいる。もしかすると…、みたいな話。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本だったはず。
[その他覚えていること何でも]
テレビのオムニバスホラードラマでドラマ化されたのを見た記憶があるんだけど、他の作品だったかも。
851無名草子さん
2025/08/06(水) 20:54:48.63 >>412
おそらくこの作品ではないでしょうか
都筑道夫/著『酔いどれひとり街を行く』桃源社 1975年刊
→改題して『酔いどれ探偵』(新潮文庫) 新潮社 1984年刊
主人公のクォート・ギャロンはニューヨークの元探偵、現在はアル中のルンペンです
ロック・アラウンド・ザ・クロック(1950年代の米国ヒット曲)や
ジャズに夢中の若者たちが出てきます
この作品はカート・キャノン※/著『酔いどれ探偵街を行く』を
翻訳した都筑道夫が同じ舞台・主人公を描いた短編集で、スピンオフではなく
パロディというかパスティーシュというか…そういう本です
元スパイの設定は見当たりませんでしたが、他は会っていると思います
※エド・マクベインの別名議
おそらくこの作品ではないでしょうか
都筑道夫/著『酔いどれひとり街を行く』桃源社 1975年刊
→改題して『酔いどれ探偵』(新潮文庫) 新潮社 1984年刊
主人公のクォート・ギャロンはニューヨークの元探偵、現在はアル中のルンペンです
ロック・アラウンド・ザ・クロック(1950年代の米国ヒット曲)や
ジャズに夢中の若者たちが出てきます
この作品はカート・キャノン※/著『酔いどれ探偵街を行く』を
翻訳した都筑道夫が同じ舞台・主人公を描いた短編集で、スピンオフではなく
パロディというかパスティーシュというか…そういう本です
元スパイの設定は見当たりませんでしたが、他は会っていると思います
※エド・マクベインの別名議
852無名草子さん
2025/08/11(月) 12:48:07.96 >>53
図書館になくて実物未確認なのですが恐らくこれだと思います
小林泰三/著『セピア色の凄惨』(光文社文庫)光文社 2010年刊
女性の依頼人が探偵の元を訪れ、自分の親友を探してほしいというのが発端
(↑ここまではAmazon試し読みで確認)
各種レビューを見ると、探偵が調査結果と称して奇妙でグロテスクな話を
次々持ち出してくるストーリーとのこと
ゴミ屋敷で子供がひどい目に遭う話も入っているようです
表紙も白地でポイントに赤が入った配色です
図書館になくて実物未確認なのですが恐らくこれだと思います
小林泰三/著『セピア色の凄惨』(光文社文庫)光文社 2010年刊
女性の依頼人が探偵の元を訪れ、自分の親友を探してほしいというのが発端
(↑ここまではAmazon試し読みで確認)
各種レビューを見ると、探偵が調査結果と称して奇妙でグロテスクな話を
次々持ち出してくるストーリーとのこと
ゴミ屋敷で子供がひどい目に遭う話も入っているようです
表紙も白地でポイントに赤が入った配色です
853無名草子さん
2025/08/13(水) 09:32:11.59 [いつ読んだ]
おそらく25年前後前(2000年頃)、知らない方が図書館に返却しているところを表紙だけ目撃しました
あまり傷んだ様子ではなかったので、近い年代に発売されたものと思います
[あらすじ]
表紙のみなので内容は全く分かりません
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーでは無いと思います。確かB5〜A4サイズで厚さは1センチ程度だったように思います
雑誌かMOOKのようなイメージです
憶えているのは表紙だけで
・モノクロの写真
・3人くらいの女の子が塀の向こうを覗いている後ろ姿
・女の子は外国人っぽかった?
・中央も女の子のお尻が丸出しだった
という表紙です。中身は全くの不明で、いったいどんな本だったのか、ふと思い出してから気になって仕方がありません
返却していたのは中年の女性でしたので、特にいやらしい本ではなく女性向けの情報誌かなにかだと思います
写真もエロいというよりはオシャレな感じでした
おそらく25年前後前(2000年頃)、知らない方が図書館に返却しているところを表紙だけ目撃しました
あまり傷んだ様子ではなかったので、近い年代に発売されたものと思います
[あらすじ]
表紙のみなので内容は全く分かりません
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーでは無いと思います。確かB5〜A4サイズで厚さは1センチ程度だったように思います
雑誌かMOOKのようなイメージです
憶えているのは表紙だけで
・モノクロの写真
・3人くらいの女の子が塀の向こうを覗いている後ろ姿
・女の子は外国人っぽかった?
・中央も女の子のお尻が丸出しだった
という表紙です。中身は全くの不明で、いったいどんな本だったのか、ふと思い出してから気になって仕方がありません
返却していたのは中年の女性でしたので、特にいやらしい本ではなく女性向けの情報誌かなにかだと思います
写真もエロいというよりはオシャレな感じでした
854無名草子さん
2025/08/21(木) 06:40:23.07 ●質問テンプレ
[いつ読んだ]5年くらい前
[あらすじ]ホラー短編集だったと思う
[覚えているエピソード]
・シャブ中がトイレで肛門に位牌を突っ込んで自慰をしていたら間違って位牌を流してしまい、
それ以来トイレを流すごとに便器に手を突っ込んで「お母さんお母さん」と叫ぶようになった。
・細かい経緯は忘れたけど、胎児にボールペンが刺さって死ぬ。
・人体を欠損した女が出て来て、人身売買組織に食人用の肉として売られる。
[物語の舞台となってる国・時代]多分日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]なんかおしゃれな女の子の絵の表紙だった。
[その他覚えていること何でも]
なんか、エログロナンセンスを売りにしてた作品だったと思う。
[いつ読んだ]5年くらい前
[あらすじ]ホラー短編集だったと思う
[覚えているエピソード]
・シャブ中がトイレで肛門に位牌を突っ込んで自慰をしていたら間違って位牌を流してしまい、
それ以来トイレを流すごとに便器に手を突っ込んで「お母さんお母さん」と叫ぶようになった。
・細かい経緯は忘れたけど、胎児にボールペンが刺さって死ぬ。
・人体を欠損した女が出て来て、人身売買組織に食人用の肉として売られる。
[物語の舞台となってる国・時代]多分日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]なんかおしゃれな女の子の絵の表紙だった。
[その他覚えていること何でも]
なんか、エログロナンセンスを売りにしてた作品だったと思う。
855無名草子さん
2025/08/21(木) 13:36:18.61 ホラーでそういう気持ちの悪い作風と言えば平山夢明さんの可能性が高い。
私も思い出した気持ちの悪いものがあるので誰か教えて
[いつ読んだ]2000〜2005
[あらすじ]レストランにモデル風女が来店。半透明で柔らかい卵料理を食べるが、それが毒蛇のもので、蛇が腹の中で孵化し、女は体を食い破られる事を暗示する終わり方。
[本の姿]小説すばる掲載だったと思う。
[その他覚えていること何でも 図書館で読んだ
私も思い出した気持ちの悪いものがあるので誰か教えて
[いつ読んだ]2000〜2005
[あらすじ]レストランにモデル風女が来店。半透明で柔らかい卵料理を食べるが、それが毒蛇のもので、蛇が腹の中で孵化し、女は体を食い破られる事を暗示する終わり方。
[本の姿]小説すばる掲載だったと思う。
[その他覚えていること何でも 図書館で読んだ
856無名草子さん
2025/08/21(木) 13:41:54.97 ごめん、もう一つお願い!
[いつ読んだ]本編を読んだわけではなく、人に聞いた。話を聞いたのは昭和六十三年だが、その時点で、「かなり大昔の発表」という印象を受けた。
覚えているエピソード]推理作家のエッセイ。その作家は海軍にいたが、ある夜に甲板で歩哨をしていたら向こうから兵士が来て会話を交わした。
一人になってから「今は冬なのに、あいつ夏服だったよな」実はさっきの奴って幽霊? というもの
[いつ読んだ]本編を読んだわけではなく、人に聞いた。話を聞いたのは昭和六十三年だが、その時点で、「かなり大昔の発表」という印象を受けた。
覚えているエピソード]推理作家のエッセイ。その作家は海軍にいたが、ある夜に甲板で歩哨をしていたら向こうから兵士が来て会話を交わした。
一人になってから「今は冬なのに、あいつ夏服だったよな」実はさっきの奴って幽霊? というもの
858無名草子さん
2025/08/21(木) 20:29:00.32859無名草子さん
2025/08/22(金) 14:34:39.77 >>青空文庫で読んだのですが、この作品ではなさそうです。
返信ありがとうございました。
返信ありがとうございました。
860無名草子さん
2025/08/22(金) 14:35:47.84 857さんへの返信です
861無名草子さん
2025/08/24(日) 17:48:21.14 [いつ読んだ]3年ほど前に図書館で借りて、途中まで読んだ
[あらすじ]不思議な建物の中での物語でした
[覚えているエピソード]
一ページ目から「なんとかのの27番目の間」「なんとかの50番目の柱」のような不思議な単語がスッと出てきた。
3章くらいで同じ建物内にいる男性に会って別れた。
他に生きてる存在はいなさそうだった。
石膏像のように固まった後砕けた生き物がいた気がする。
[本の姿]ハードカバーで、表紙は寒色系だったような
[その他覚えていること何でも]
Xで皆川博子「開かせていただき光栄です」に関連しておすすめされてて知りました。お気に入りやブックマークを遡っても当該ツイートを見つけられず。
多分海外の作品だった気がしますが自信はありません。
よろしくお願いします。
[あらすじ]不思議な建物の中での物語でした
[覚えているエピソード]
一ページ目から「なんとかのの27番目の間」「なんとかの50番目の柱」のような不思議な単語がスッと出てきた。
3章くらいで同じ建物内にいる男性に会って別れた。
他に生きてる存在はいなさそうだった。
石膏像のように固まった後砕けた生き物がいた気がする。
[本の姿]ハードカバーで、表紙は寒色系だったような
[その他覚えていること何でも]
Xで皆川博子「開かせていただき光栄です」に関連しておすすめされてて知りました。お気に入りやブックマークを遡っても当該ツイートを見つけられず。
多分海外の作品だった気がしますが自信はありません。
よろしくお願いします。
862無名草子さん
2025/08/25(月) 00:51:11.67 >>861
スザンナ・クラーク『ピラネージ』は違いますか?
スザンナ・クラーク『ピラネージ』は違いますか?
863無名草子さん
2025/08/25(月) 17:47:18.60864無名草子さん
2025/09/03(水) 21:06:38.39 [いつ読んだ]
15年くらい前、ピアノ教室の待合室に置いてあった
[あらすじ]
親友に実は自分は両親の本当の子ではないということを打ち明けられた少女。次の日その話は学校中に知れ渡っており、親友に噂を広めた張本人として絶交されてしまう。しばらくして体育の授業中、クリケットのバットが壊れ親友の顔に傷を負わせてしまう。顔の傷を気にした親友はやがて学校を辞め家出をし、夜の店を点々とする。そして行方不明の親友を探す少女。
[覚えているエピソード]
クリケットを授業でやる珍しさ、そしてバットで顔に大怪我というストーリーは強烈に覚えています。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本。お互いのことを〇〇さん、と呼び合っていたり、言葉遣いからも昭和くらいのかなり昔に書かれた小説だと思います。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーだったような。赤っぽかったような、、
[その他覚えていること何でも]
おばあちゃんのやっていた教室で、本もかなり年季がはいっていました。児童文学というにはちょっとドロドロしていて、子供ながらにすごい小説だと読んだ記憶があります。
どこをどう探しても出てこず、途方に暮れています。どうか見つかりますように。
15年くらい前、ピアノ教室の待合室に置いてあった
[あらすじ]
親友に実は自分は両親の本当の子ではないということを打ち明けられた少女。次の日その話は学校中に知れ渡っており、親友に噂を広めた張本人として絶交されてしまう。しばらくして体育の授業中、クリケットのバットが壊れ親友の顔に傷を負わせてしまう。顔の傷を気にした親友はやがて学校を辞め家出をし、夜の店を点々とする。そして行方不明の親友を探す少女。
[覚えているエピソード]
クリケットを授業でやる珍しさ、そしてバットで顔に大怪我というストーリーは強烈に覚えています。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本。お互いのことを〇〇さん、と呼び合っていたり、言葉遣いからも昭和くらいのかなり昔に書かれた小説だと思います。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーだったような。赤っぽかったような、、
[その他覚えていること何でも]
おばあちゃんのやっていた教室で、本もかなり年季がはいっていました。児童文学というにはちょっとドロドロしていて、子供ながらにすごい小説だと読んだ記憶があります。
どこをどう探しても出てこず、途方に暮れています。どうか見つかりますように。
865無名草子さん
2025/09/10(水) 01:43:23.60 よろしくお願いします。
[いつ読んだ]2004年~2018年の間に、2回は読んだ本です。
[あらすじ]不明。
[覚えているエピソード]
男A(大人)が中学~高校時代の初恋エピソード↓を思い返すか、誰かに語っている。
男A(当時、中学生~高校生で不良)は英語が苦手だったが、
クラスの女子Bがマンツーマンで教えてくれる事に。
AとBは英語勉強を通じて仲良くなり、付き合う。初デートは動物園?
AとBの交際が不良仲間にバレる。その後、破局。
[物語の舞台となってる国・時代]日本。現代。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]不明。
[その他覚えていること何でも]
中村航、本多孝好、金城一紀の本のどれかかも? 手元に無いので確認出来ず。
[いつ読んだ]2004年~2018年の間に、2回は読んだ本です。
[あらすじ]不明。
[覚えているエピソード]
男A(大人)が中学~高校時代の初恋エピソード↓を思い返すか、誰かに語っている。
男A(当時、中学生~高校生で不良)は英語が苦手だったが、
クラスの女子Bがマンツーマンで教えてくれる事に。
AとBは英語勉強を通じて仲良くなり、付き合う。初デートは動物園?
AとBの交際が不良仲間にバレる。その後、破局。
[物語の舞台となってる国・時代]日本。現代。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]不明。
[その他覚えていること何でも]
中村航、本多孝好、金城一紀の本のどれかかも? 手元に無いので確認出来ず。
866無名草子さん
2025/09/14(日) 16:47:46.67 昔の本で恐縮ですがよろしくお願いします
[いつ読んだ]30年近く前
[あらすじ・覚えているエピソード]主人公は2~30代の女性
青木ヶ原へ向かうバスに一人で乗り込むシーンで終わるため最期は自死したものと思われる
・生意気な態度で馬鹿にしてくる女子高生(コンビニでたむろしていたとかそんなのを注意?)を
主人公はビール瓶か何かで殴りつけ、女子高生が泣いて許しを請うまで殴り続ける
「大人をなめるなよ」と口走っていたような
・主人公は輸血パックを使って血を抜く少女の家庭教師?をしている
彼女に血を抜くことを教えたのは主人公
目的はダイエットだったか怒りを収める方法だったか…
少女は最終的に血を抜きすぎて死んでしまう
※ただこのエピソードは別の作品の記憶が混在している可能性もあります
[物語の舞台となってる国・時代]
おそらく平成の日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーだった気がします
[その他覚えていること何でも]
衝撃の問題作、のようなポップに惹かれて本屋で立ち読み
さらりと読めたのでそんなに厚い本ではありませんでした
[いつ読んだ]30年近く前
[あらすじ・覚えているエピソード]主人公は2~30代の女性
青木ヶ原へ向かうバスに一人で乗り込むシーンで終わるため最期は自死したものと思われる
・生意気な態度で馬鹿にしてくる女子高生(コンビニでたむろしていたとかそんなのを注意?)を
主人公はビール瓶か何かで殴りつけ、女子高生が泣いて許しを請うまで殴り続ける
「大人をなめるなよ」と口走っていたような
・主人公は輸血パックを使って血を抜く少女の家庭教師?をしている
彼女に血を抜くことを教えたのは主人公
目的はダイエットだったか怒りを収める方法だったか…
少女は最終的に血を抜きすぎて死んでしまう
※ただこのエピソードは別の作品の記憶が混在している可能性もあります
[物語の舞台となってる国・時代]
おそらく平成の日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーだった気がします
[その他覚えていること何でも]
衝撃の問題作、のようなポップに惹かれて本屋で立ち読み
さらりと読めたのでそんなに厚い本ではありませんでした
867無名草子さん
2025/09/18(木) 02:14:11.97 【いつ読んだ】
2010~2020年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
忘れた
【翻訳ものですか?】
忘れた
【あらすじ・覚えているエピソード】
サイエンス関連だったかもしれません
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫だった気がする
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
本のタイトルは「OOOOOOO OOる方法」もしくは「OOOOOOO Oの方法」
Oはひらがな1文字です.語感しか覚えてなく,文字数も正確じゃないかも
「すもももももも 桃の内」のような語感のタイトルです.
2010~2020年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
忘れた
【翻訳ものですか?】
忘れた
【あらすじ・覚えているエピソード】
サイエンス関連だったかもしれません
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫だった気がする
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
本のタイトルは「OOOOOOO OOる方法」もしくは「OOOOOOO Oの方法」
Oはひらがな1文字です.語感しか覚えてなく,文字数も正確じゃないかも
「すもももももも 桃の内」のような語感のタイトルです.
868無名草子さん
2025/09/18(木) 05:43:53.84 >>867
これはサイエンスかどうかはハッキリしないけど小説ではない本ということでしょうか?
『ドーナツを穴だけ残して食べる方法 』とか…ただの当てずっぽうですが;
(大阪大学ショセキカプロジェクト/編 日本経済新聞出版社 2014年刊→文庫版2019年刊)
これはサイエンスかどうかはハッキリしないけど小説ではない本ということでしょうか?
『ドーナツを穴だけ残して食べる方法 』とか…ただの当てずっぽうですが;
(大阪大学ショセキカプロジェクト/編 日本経済新聞出版社 2014年刊→文庫版2019年刊)
869無名草子さん
2025/09/18(木) 13:58:04.90870無名草子さん
2025/09/18(木) 17:59:46.24 >>869 当てずっぽうの続き
■音数が同じもの
りっぱな犬になる方法 (新潮文庫)
自分を好きになる方法 (講談社文庫)
■音数が近いもの(1音違い)
パンダを自宅で飼う方法(文春文庫)
紅茶を注文する方法 (文春文庫)
ロックで独立する方法 (新潮文庫)
カエルの魔法をとく方法 (創元推理文庫)
「疲れ」をスッキリとる方法(Kawade夢文庫)
■音数が同じもの
りっぱな犬になる方法 (新潮文庫)
自分を好きになる方法 (講談社文庫)
■音数が近いもの(1音違い)
パンダを自宅で飼う方法(文春文庫)
紅茶を注文する方法 (文春文庫)
ロックで独立する方法 (新潮文庫)
カエルの魔法をとく方法 (創元推理文庫)
「疲れ」をスッキリとる方法(Kawade夢文庫)
871無名草子さん
2025/09/19(金) 19:55:38.64872無名草子さん
2025/09/19(金) 20:03:34.82 そして パンダを自宅で飼う方法 ポチった
873無名草子さん
2025/09/20(土) 09:30:51.90 「すもももももも 桃の内」は何だったんだ
874無名草子さん
2025/09/20(土) 09:36:20.74 ね
ぜんっぜん違うじゃーんってw
ぜんっぜん違うじゃーんってw
875無名草子さん
2025/09/21(日) 11:11:31.93 すももも…ということなら、極端な話だがボボボーボ・ボーボボみたいな感じの同音反復ってこと?
876無名草子さん
2025/09/21(日) 11:21:55.07 [いつ読んだ]小説家になろうのサイトで6年程前に読みました
[あらすじ]
[覚えているエピソード]主人公の男はスキルを持っててスキルを持ってる
敵の男に襲われる。勝利したら相手のスキルをもらえてた。
その戦闘をハッキングして見てた女と戦闘系の女と仲間になって大きい家に住みながら
違う相手と戦うようになる。主人公と公園で戦ってた女は地面の中を
移動して隠れながら攻撃してきた。戦闘系の女は学校でいじめられてた過去がある。
[物語の舞台となってる国・時代]スキルが使える現代の日本
よろしくお願いします。
[あらすじ]
[覚えているエピソード]主人公の男はスキルを持っててスキルを持ってる
敵の男に襲われる。勝利したら相手のスキルをもらえてた。
その戦闘をハッキングして見てた女と戦闘系の女と仲間になって大きい家に住みながら
違う相手と戦うようになる。主人公と公園で戦ってた女は地面の中を
移動して隠れながら攻撃してきた。戦闘系の女は学校でいじめられてた過去がある。
[物語の舞台となってる国・時代]スキルが使える現代の日本
よろしくお願いします。
877無名草子さん
2025/09/21(日) 13:20:26.80 >>876
【小説家になろう】小説捜索スレ 13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1755073097/
書籍になってない作品ならこちらで聞いてみては
なってるならごめん
【小説家になろう】小説捜索スレ 13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1755073097/
書籍になってない作品ならこちらで聞いてみては
なってるならごめん
879無名草子さん
2025/09/21(日) 21:13:22.28880無名草子さん
2025/10/10(金) 20:41:38.38881無名草子さん
2025/10/10(金) 20:48:07.72 【事件】彡(^)(^)「おっ!自販機にビール取り忘れてるやん儲けたわ!」→絶対に飲んではいけない…【2ch面白いスレ】
2ch面白いスレまとめイッチーズ
チャンネル登録者数 20.8万人
2ch面白いスレまとめイッチーズ
チャンネル登録者数 20.8万人
882無名草子さん
2025/10/21(火) 16:37:22.67 教えてください
[いつ読んだ]10年か20年前に文庫を新刊で買いました
[あらすじ]特殊部隊の隊員が作戦行動する洋書
[覚えているエピソード]
小説の冒頭部で、現地で仲間と顔合わせしてやあやあと歓談したあと任務を開始、先に仲間が飛行機(ヘリ?)に乗り込んで出発したところ上空で爆発、いきなり仲間が全員死亡したところから物語が始まった
[物語の舞台となってる国・時代]現在
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫で買いました
[その他覚えていること何でも]
ロバート・ラドラムの「暗殺者」か「狂信者」かと思ってググりましたがよくわかりません
[いつ読んだ]10年か20年前に文庫を新刊で買いました
[あらすじ]特殊部隊の隊員が作戦行動する洋書
[覚えているエピソード]
小説の冒頭部で、現地で仲間と顔合わせしてやあやあと歓談したあと任務を開始、先に仲間が飛行機(ヘリ?)に乗り込んで出発したところ上空で爆発、いきなり仲間が全員死亡したところから物語が始まった
[物語の舞台となってる国・時代]現在
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫で買いました
[その他覚えていること何でも]
ロバート・ラドラムの「暗殺者」か「狂信者」かと思ってググりましたがよくわかりません
883無名草子さん
2025/10/21(火) 22:33:04.35 [タイトル]「ライラック」という言葉が入る
[いつ読んだ]15年ほど前
[あらすじ]短編集
[覚えているエピソード]
いつ読んだ]15年前
[あらすじ]短編集
[覚えているエピソード]
確か表題作
シェフの息子だが料理がド下手
たとえばビフテキを作ると「グローブみたいな」だったか「ぞうきんみたいな」だったかとにかくまずいものになる
それが不思議な体験をして料理がうまくなるが何か大切なものを犠牲にする
その不思議な体験が確かライラックの薫る異空間だった、はず
[物語の舞台となってる国・時代]現在
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫
[その他覚えていること何でも]
[物語の舞台となってる国・時代]確か現代日本ベースの半ファンタジー
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫
[その他覚えていること何でも]全体的にどことなく救いがなかったような
[いつ読んだ]15年ほど前
[あらすじ]短編集
[覚えているエピソード]
いつ読んだ]15年前
[あらすじ]短編集
[覚えているエピソード]
確か表題作
シェフの息子だが料理がド下手
たとえばビフテキを作ると「グローブみたいな」だったか「ぞうきんみたいな」だったかとにかくまずいものになる
それが不思議な体験をして料理がうまくなるが何か大切なものを犠牲にする
その不思議な体験が確かライラックの薫る異空間だった、はず
[物語の舞台となってる国・時代]現在
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫
[その他覚えていること何でも]
[物語の舞台となってる国・時代]確か現代日本ベースの半ファンタジー
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫
[その他覚えていること何でも]全体的にどことなく救いがなかったような
884無名草子さん
2025/10/21(火) 23:52:00.01885無名草子さん
2025/10/22(水) 08:49:31.04886無名草子さん
2025/10/24(金) 19:25:05.14887無名草子さん
2025/10/24(金) 19:32:00.01 東亜民族論と言う本に寄れば、オロチ族は大韃靼で鉄の鍛錬に優れた人達。その辺りはタタラで有名ですよね。繋がりました。
888小学生の頃読んだ本を探しています。
2025/10/25(土) 02:44:54.51 いつ読んだ]2014年ごろ
[あらすじ]女の子が大きな屋敷に勤めに行くところから始まる。屋敷の離れに少女が監禁されていて、のちに氏神と判明する。屋敷に住むお金持ち一族はかつて氏神からの恩恵を受けることで飢饉を救済されていた。一族が氏神を監禁している牢の中を清掃することが少女の仕事になる。
[覚えているエピソード]少女の背中に氏神が歯で傷をつけるシーンがある。それをのちに少女が屋敷の人に見られた時に、剃刀で切ってしまったと嘘をつく。
[物語の舞台となってる国・時代]不明
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
[あらすじ]女の子が大きな屋敷に勤めに行くところから始まる。屋敷の離れに少女が監禁されていて、のちに氏神と判明する。屋敷に住むお金持ち一族はかつて氏神からの恩恵を受けることで飢饉を救済されていた。一族が氏神を監禁している牢の中を清掃することが少女の仕事になる。
[覚えているエピソード]少女の背中に氏神が歯で傷をつけるシーンがある。それをのちに少女が屋敷の人に見られた時に、剃刀で切ってしまったと嘘をつく。
[物語の舞台となってる国・時代]不明
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
889無名草子さん
2025/10/25(土) 12:41:09.46 >>888
廣嶋玲子『狐霊の檻』はどうでしょう?
廣嶋玲子『狐霊の檻』はどうでしょう?
890無名草子さん
2025/10/29(水) 00:10:59.69 [いつ読んだ]15年前ぐらい
[あらすじ]全く覚えてない
[覚えているエピソード]
主人公が通う学校に、苗字は忘れたが下の名前が「大」の先生が着任
主人公たちの会話で
主人公:あの先生、フルネームで呼んだほうがいいかな?
脇役:なんで?
主人公:大先生、て呼ぶことになるだろ?
て雑談があった
先生は剣道か剣術をやってる
先生は、何らかの理由で、今後自分が不意にタイムスリップし、
剣で戦ってる最中のシーンに突入することを知っている
その時が来たら、剣で相手を倒し、必ず大切な人を救う、という思いから
日々剣術を嗜み、姫を守る意味で「姫守」という技を編み出していた
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の学校が舞台になってたような気がするが、タイムスリップも絡むので不明
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫の小説だったかなぁ?
[その他覚えていること何でも]
先生は全てのことを終えたら虫歯の治療を開始したような気がする
[あらすじ]全く覚えてない
[覚えているエピソード]
主人公が通う学校に、苗字は忘れたが下の名前が「大」の先生が着任
主人公たちの会話で
主人公:あの先生、フルネームで呼んだほうがいいかな?
脇役:なんで?
主人公:大先生、て呼ぶことになるだろ?
て雑談があった
先生は剣道か剣術をやってる
先生は、何らかの理由で、今後自分が不意にタイムスリップし、
剣で戦ってる最中のシーンに突入することを知っている
その時が来たら、剣で相手を倒し、必ず大切な人を救う、という思いから
日々剣術を嗜み、姫を守る意味で「姫守」という技を編み出していた
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の学校が舞台になってたような気がするが、タイムスリップも絡むので不明
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫の小説だったかなぁ?
[その他覚えていること何でも]
先生は全てのことを終えたら虫歯の治療を開始したような気がする
891無名草子さん
2025/10/29(水) 11:11:05.13 [いつ読んだ]
2000年ごろ
[あらすじ]
思い出せません
[覚えているエピソード]
主人公は兵士となり化物と戦ってる
主人公は兵士となる前に化物に襲われて
利き腕が細い(筋肉がつかない)
※作中の回想で判明
主人公たち側もなにかしらで強化されていて
普通の人間にはきびしい長距離を移動できた
強化されてなお主人公の腕の筋力は戻らなかった
[物語の舞台となってる国・時代]
時代設定は現代
物語の舞台は日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
思い出せません
[その他覚えていること何でも]
主人公が襲われたときは化物は世間に認知されていない
兵士になってるタイミングでは人類存亡の戦いをしている
2000年ごろ
[あらすじ]
思い出せません
[覚えているエピソード]
主人公は兵士となり化物と戦ってる
主人公は兵士となる前に化物に襲われて
利き腕が細い(筋肉がつかない)
※作中の回想で判明
主人公たち側もなにかしらで強化されていて
普通の人間にはきびしい長距離を移動できた
強化されてなお主人公の腕の筋力は戻らなかった
[物語の舞台となってる国・時代]
時代設定は現代
物語の舞台は日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
思い出せません
[その他覚えていること何でも]
主人公が襲われたときは化物は世間に認知されていない
兵士になってるタイミングでは人類存亡の戦いをしている
892無名草子さん
2025/11/01(土) 09:55:57.83 >>891
二重螺旋の悪魔?
二重螺旋の悪魔?
893無名草子さん
2025/11/03(月) 13:30:37.19 数年後が楽しみだね…
894無名草子さん
2025/11/03(月) 13:31:32.39 構成員あんな入れ墨入れなきゃいけないとか嫌になんねえのかな
895無名草子さん
2025/11/03(月) 13:35:42.77 上級戦闘員って結構凄い存在だったはずでは
896無名草子さん
2025/11/03(月) 14:03:03.16 上振れはすごいけど安定感はないんだよな
人類最強のデビルハンターのクァンシは支配できるけど岸辺はできないみたいな
人類最強のデビルハンターのクァンシは支配できるけど岸辺はできないみたいな
897無名草子さん
2025/11/03(月) 14:07:52.90 神の騎士団なのに五老星と同じく不老を与えられたりイム様の侍女をしてたり謎が多い
898無名草子さん
2025/11/03(月) 14:09:19.14 個人的に軍子の髪色解禁から急遽浮上したネフェルタリ説は可能性低いと思う
何故ならビビやリリィのように執着してる相手だとしたらわざわざマンマイヤー家に所属させて神の従刃として下積みさせて神の騎士団に入隊させる可能性は低いと思うから
リリィの裏切りがバレたのは最近なのでネフェルタリという「姓」が嫌とかそういう可能性も低いと思う
ただ他の天竜人と違う扱いを受けてるのも事実なので血筋に何らかの秘密があると思う
何故ならビビやリリィのように執着してる相手だとしたらわざわざマンマイヤー家に所属させて神の従刃として下積みさせて神の騎士団に入隊させる可能性は低いと思うから
リリィの裏切りがバレたのは最近なのでネフェルタリという「姓」が嫌とかそういう可能性も低いと思う
ただ他の天竜人と違う扱いを受けてるのも事実なので血筋に何らかの秘密があると思う
899無名草子さん
2025/11/03(月) 14:11:22.47 男性宅の”アレ”が原因で破局した婚活女子、世間から「浅はかだ」と総攻撃され迎えた悲しすぎる末路…
オートダビング版
今ここニュース速報
チャンネル登録者数 2.93万人
オートダビング版
今ここニュース速報
チャンネル登録者数 2.93万人
900無名草子さん
2025/11/03(月) 14:12:33.26 このような人達は婚活する気はありません、相手を審査して不合格にするのが好きなだけです。
901無名草子さん
2025/11/04(火) 11:34:49.82902無名草子さん
2025/11/04(火) 18:50:07.76903無名草子さん
2025/11/04(火) 18:51:11.66904無名草子さん
2025/11/04(火) 18:51:53.25905無名草子さん
2025/11/04(火) 18:52:36.48906無名草子さん
2025/11/04(火) 18:53:41.41 【2ch面白いスレ】【バカ】55歳低スぺ女「婚活してもジジイばっかりマッチする」←BBAのおまいう発言が草ww【ゆっくり解説】【2ch】
結婚矢印 2ch・SNS
チャンネル登録者数 1 人
結婚矢印 2ch・SNS
チャンネル登録者数 1 人
907無名草子さん
2025/11/04(火) 18:54:16.56908無名草子さん
2025/11/04(火) 18:54:35.90909無名草子さん
2025/11/04(火) 18:56:28.05910無名草子さん
2025/11/04(火) 18:57:03.44911sage
2025/11/11(火) 17:32:00.89レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【シームレス】東京で少子化「下げ止まりの兆し」か 1~6月の出生数、前年同期比0.3%増 小池知事「総合的な政策の効果」 [煮卵★]
- 最近のでおすすめの女性ボーカルバンド教えてください
- 【悲報】結局「格好いい」戦争アニメがネトウヨを増やしただけという現実🥺 [616817505]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 【悲報】ドイツ、徴兵制見送り。18歳月給46万円の志願制へ [834922174]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
