【最強】紫電/紫電改 19【戦闘機】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

紫電と紫電改を考察するスレッドです。

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583599299/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952名無し三等兵 (スププ Sdbf-ZWMI [49.96.21.14])2021/03/08(月) 20:32:17.10ID:KQygMFPmd
少なし誉とハ43以外には興味なさげ
ハ104やハ44搭載の試作機なんて計画すら見ないし

0953名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-jIuh [126.2.155.220])2021/03/08(月) 20:32:24.76ID:4fQkObVx0
飛龍使えばよかったんだよ。
あっちの方が汎用性も扱いやすさも生産性もぜんぜんいい。

0954名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-pByr [126.140.222.133])2021/03/08(月) 20:39:18.91ID:Z+kZrj5J0
まあ実際、靖国の名で雷撃に使われたしね

0955名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-/obZ [223.219.180.14])2021/03/08(月) 20:45:35.30ID:pjA2iwtU0
そりゃアメリカは双発機は基本戦術用途の低高度任務だし
日本はB-29以前に
この手の双発機の迎撃はもっと苦手

ビスマルク海海戦しかり、本土爆撃しかり、どの戦場でも一方的にやられて撃墜できていない
B-25・A-20・ボーファイター・ボーフォート・A26
全然落とせてない

0956名無し三等兵 (スププ Sdbf-ZWMI [49.96.21.14])2021/03/08(月) 20:53:32.15ID:KQygMFPmd
銀河は攻撃の正否は兎も角
昼間強襲で米機動部隊のCAPを何度か抜いて見せてるけど
四式重爆は薄暮や夜間ばっかだし
本当に銀河の代わりになり得るのだろうか

0957名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-Gcyd [126.140.236.120])2021/03/08(月) 21:11:36.47ID:/FAlx1DH0
部隊があの時期に昼間強襲という無理を命じられなかったというだけでは

0958名無し三等兵 (スップ Sd3f-W2tv [1.72.8.141])2021/03/08(月) 21:13:07.56ID:kjt3n/ryd
運動性は四式重爆の方が上 なんせ軽荷状態なら曲技飛行できるレベルと喩えられたからな

陸海軍の違いはあるが四式は一式陸攻の発展機ともいうべき、最も重要な設計思想を引き継いだ機体だからだ
それとは意外と知られないが一式陸攻は重心が許容しうる限界まで前に寄せた事で、タキシング中はつんのめらない様に細心の注意を払わないといけないレベルだった それと引き換えに双発機としては異常なまでの運動性を得た
そこまでの割り切りは他社に無い
銀河は四式より25km/hほど足が速いけどもっさりとしか機動出来ない(なお量産機では鋲数を半分以下にする代わりに沈頭鋲を辞めている 結果として最高速度は540km/h代となりちょっと速い程度にとどまっている)

米艦隊の防空を突破できたのは単に数の問題だろう
四式は量産開始が半年以上も遅い割にチンタラとしか量産できなかったのが痛い 期間期間で区切ってみれば同時期に使えた作戦機の数は決して多くない

0959名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-Z0xK [1.75.213.100])2021/03/08(月) 21:44:22.45ID:ua3h4jH4d
なぜか銀河の機動性が低いとか妄想してるが
飛龍は元のパイロットが鈍重な陸軍重爆に乗っていたから
機動性が高いと言われてるだけで
急降下爆撃として設計されて、
夜間戦闘機にまで(舵の利きが不足とは指摘されたが)転用されていた銀河の機動性が悪い訳がない。

的外れだよ

0960名無し三等兵 (ワッチョイ 377c-mwmJ [58.157.162.67])2021/03/08(月) 21:59:20.53ID:K9eOg9vz0
銀河の方が機動性が上だとは思うけど急降下爆撃できるのは機体が丈夫だからでも
機動性がいいからでもなく補助フラップ兼用の抵抗板を採用してるから

急降下爆撃でも等速飛行しないと爆弾が当たらないのは同じだからね

0961名無し三等兵 (スップ Sd3f-W2tv [1.72.8.141])2021/03/08(月) 22:04:11.99ID:kjt3n/ryd
>>959
銀河が鈍重は言い過ぎたが流石に一式陸攻のフィードバックを受けてる四式重爆の敵ではないだろう

0962名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-Gcyd [126.140.236.120])2021/03/08(月) 22:21:17.81ID:/FAlx1DH0
あのサイズの双発機ながら、どっちも宙返りはできるようだが

0963名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-/obZ [223.219.180.14])2021/03/08(月) 22:49:33.48ID:pjA2iwtU0
薄暮や夜間は源田さんの浅知恵
前に比較的うまく行ったつもりだっただけで

米側はF6Fの夜間戦闘専門部隊配備して手ぐすね引いて待っている所に飛び込みまくった
相手が対応してくる前提で考えない無能

0964名無し三等兵 (ワッチョイ ff92-xujb [153.185.41.227])2021/03/08(月) 22:59:09.77ID:V0ej+YFd0
パイロット3交代制でビフテキ食ってる連中が駆る高性能機大量のところに
突っ込む粗食で疲労困憊で性能の劣る機で出撃していく日本軍とか泣ける

0965名無し三等兵 (スップ Sd3f-W2tv [1.72.8.141])2021/03/08(月) 23:44:44.02ID:kjt3n/ryd
源田ごときにさんは要らない

0966名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-kaEX [219.100.29.172])2021/03/09(火) 01:11:17.49ID:FCDEpRcQM
>>958
一式陸攻は着陸後に尾輪がなかなか設地しないから、機銃手など手空きが後部に行って重しになったなんて話を聞いたが、そういう事情もあったのか。
ちなみに出元は昭和末に通ってた教習所の座学の担当。
ブレーキがプアだからと仰ってたが。

0967名無し三等兵 (スププ Sdbf-ZWMI [49.96.21.14])2021/03/09(火) 01:28:26.51ID:GDZJkSpxd
まぁ強いて言えば誉からハ43への換装で打ち止めの銀河と比べ
ハ104からハ214へと順当にパワーアップできる四式重爆の方が拡張性はやや高いかもね

>>936
複雑な引き込み脚の前輪のA-26より尾輪式の銀河のほうが離着陸時の安定感がある

0969名無し三等兵 (ワッチョイ 57de-Ff7g [150.249.168.138])2021/03/09(火) 03:49:01.61ID:lsSPhJ6h0
世界の潮流は
単発爆撃機の役割は戦闘攻撃機が担い、艦攻も3人も乗せずに2人か1人
A-26も銀河も3人乗り
双発機に8人も乗せてる時点でコンセプトが一世代前の時代遅れ機が飛龍

0970名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-Gcyd [126.140.253.3])2021/03/09(火) 04:03:20.78ID:DajUrdK+0
>>968
横倒しに収納するのが複雑だと勘違いしてるようだが、特にF4Uなどは驚くほどシンプルな仕掛けで回転する機構になっている
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t_miyama/corleg.html
A-26の前脚はJu88の主脚と同じ方式
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t_miyama/ju88mleg.gif
尾輪式でもけっこう複雑なのもある、これは月光
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t_miyama/gekko_tlg.gif

0971名無し三等兵 (ワッチョイ b754-W2tv [138.64.199.145])2021/03/09(火) 04:48:00.04ID:tLHEtdd00
陸軍はアホだから立川キ70の開発にアレもこれもと要求して
ハ104を2基も積んでて580キロ時とか
わけわかんない

0972名無し三等兵 (ワッチョイ 377c-mwmJ [58.157.162.67])2021/03/09(火) 06:37:16.56ID:fGxoLVSi0
>>966
その話は根本的に間違ってる
大抵の機体の重心は空力中心の前にあって双方の距離が短いほどピッチ安定が下がる
つまり操縦に敏感になるので運動性は上がる

重心を前に寄せると空力中心から遠くなるので運動性が上がるどころかピッチ安定が上がり
操縦に鈍くなるので運動性が上がるどころか舵の鈍い鈍重な機体になってしまう・・・

滑走時に尻が下がり難いとかブレーキを効かすと前のめりになるのは重心位置と主脚が近いからで
飛行性能と別の問題
ちなみに操縦桿に過敏でブレーキを効かせすぎると逆立ちするのはスピットファイアの癖だった

0973名無し三等兵 (ワッチョイ d7d2-xl00 [220.247.23.188])2021/03/09(火) 06:52:32.43ID:5UYOEzsK0
銀河は形だけ見ると双発戦闘機だもんなぁそれであの出力で運動性が悪いと言うことはまずないだろう。

>>963
当時の源田さんは機動部隊への夜間攻撃反対派なんだけど
T攻撃もわざわざ昼間に行うと指定してるし、夜間攻撃は敵の停泊中に限定している。
視察の報告でも夜間攻撃には錬度不足と指摘している。
四式重爆をはじめ夜間攻撃が主用されたのは二航空艦隊司令の福留中将の判断です。
陸軍も夜間に主用していますが。源田さんは夜間飛行の研究経験があるからその辺は熟知してたんだろう。

>>970
A-26の前脚が原因になってる事故がざっと探しただけで3件ある
ギアのロックの表示異常が2件と
1件は回転させるヒンジの強度が弱くて不整地着陸に耐えられなかったようだ
事故原因がわかってるものだけで3件なので他の原因不明の事故にも前脚の不具合は紛れてるかもしれない

それと5年前に、動態保存されていた機体の着陸時に、前脚がロックせずケツ上げて不時着してる

0976名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-W2tv [182.251.185.67])2021/03/09(火) 09:17:31.34ID:2AyE1XF1a
>>973

翼幅の55%をフラップに取られているから補助翼の長さが不足気味でロール速度、反応性が低いことが指摘されてる
だから月光と比較して夜戦としての適性が低い

0977名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-W2tv [182.251.185.67])2021/03/09(火) 09:21:59.44ID:2AyE1XF1a
>>973

梓特別攻撃隊の鹿屋からの飛行で大艇に随伴していた銀河が屠龍に見えたと
哨戒していたプライバディアが遠景で判断して襲撃を避けてる

そのため単機で飛んでた2番機の大艇がプライバディアに狙われて撃墜された

0978名無し三等兵 (スププ Sdbf-ZWMI [49.98.73.22])2021/03/09(火) 10:06:37.68ID:OtLch/rGd
さしものプライバティアでも37mmを持つ屠龍との対決は躊躇するのか・・・

0979名無し三等兵 (ワッチョイ ff92-xujb [153.185.41.227])2021/03/09(火) 10:12:55.01ID:9lsWJrT70
当たったら痛いなんてもんじゃないっすからね
しかも曲がりなりにも戦闘機だし

今のワッチョイだとリンクも画像も貼れない規制対象なのでスレ立てできないと思う
誰か頼みます
木曜以降ならワッチョイが切り替わればスレ立てできるかも?

0981名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-gx0n [126.208.155.166])2021/03/09(火) 10:33:09.03ID:YTd5IX43r
>>980
はい次スレ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615253534/

テンプレよろしく

0982名無し三等兵 (スップ Sd3f-W2tv [1.72.8.141])2021/03/09(火) 10:40:40.28ID:UgBI92wcd
>>977
関係なくてすまんが大艇が一対一で食われている事はけっこう問題だと思うのですが
いや川西だから結構関係ある問題ではあるが

0983名無し三等兵 (スププ Sdbf-ZWMI [49.98.73.22])2021/03/09(火) 10:57:00.76ID:OtLch/rGd
プライバティアは零戦や紫電改の群れと
マトモに殴り合う頭おかしい機体だから
これに負けるのは恥でもなんでもない

0984名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-W2tv [182.251.185.67])2021/03/09(火) 11:58:41.33ID:2AyE1XF1a
>>982

プライバディアは高速かつ防御力が高くて動力銃座がてんこ盛りで機上レーダーで遠方から捉えて
雲を影に奇襲するから
どんな日本機も単機じゃ手におえない
九州からの大艇や中攻の哨戒機はもっぱら
プライバディアにやられてる
高速な銀河なんかプライバディアに待ち伏せで銃撃で撃墜されてる写真もある

0985名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-W2tv [182.251.185.67])2021/03/09(火) 12:00:55.32ID:2AyE1XF1a
暗号解読されて九州からの中国大陸に赴任する中将、少将が乗った大艇がプライバディアの長躯待ち伏せ攻撃で被弾、不時着、炎上して自決してる

0986名無し三等兵 (スップ Sd3f-W2tv [1.72.8.141])2021/03/09(火) 12:05:18.44ID:UgBI92wcd
んーなんか20mmって意外とショボいんやな…成る程

0987名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-W2tv [182.251.185.67])2021/03/09(火) 12:10:20.40ID:2AyE1XF1a
見越し射撃照準器付けた動力銃座に連装でM2.50口径機関銃載せてるからなあ

0988名無し三等兵 (ワッチョイ 57de-Ff7g [150.249.168.138])2021/03/09(火) 12:28:22.55ID:lsSPhJ6h0
プライバティア(私掠船)のあだ名は伊達じゃないね
343空も九州近海を飛ぶPB4Y-2を迎撃して痛い目見てたな

0989名無し三等兵 (ワッチョイ d7d2-xl00 [220.247.23.188])2021/03/09(火) 15:59:10.15ID:5UYOEzsK0
数字に現れない何かがあると日本機は言われてたけど実はそれ持ってたのは米軍機で日本機は持ってなかったんだよな。

0990名無し三等兵 (スップ Sd3f-W2tv [1.72.8.141])2021/03/09(火) 16:37:14.49ID:UgBI92wcd
ここでの結果を左右するとなると機銃の命中率とかかなぁ
あと細かい燃料系統や電装類の配置とか?
何故か米軍機だけあり得ないくらいタフくて敵役は被弾したらポロっと落ちる映画のお約束が現実で起きているのが信じられん

0991名無し三等兵 (ワッチョイ d7d2-xl00 [220.247.23.188])2021/03/09(火) 16:43:12.80ID:5UYOEzsK0
>>990レーダーとえらい正確な射撃を可能とする照準器かな。

0992名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-xd1d [219.24.235.99])2021/03/09(火) 16:43:30.79ID:frzbNRV10
びっくりするくらい穴だらけで戻った日本機の写真なんかいくらでもあるのに何言ってんだかw

0993名無し三等兵 (ワッチョイ d7d2-xl00 [220.247.23.188])2021/03/09(火) 16:52:33.32ID:5UYOEzsK0
>>992運がよかったんだなほとんどは撃墜されてくる。残ってるのは運がいい連中でだからこそ目立つ。一式ライターも運がいい奴が生き残ってそれを元に一式は防弾が高いなどと主張するのがいる。特殊例をあげてそれを凡例にしようとする悪癖

0994名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-xd1d [219.24.235.99])2021/03/09(火) 17:00:42.90ID:frzbNRV10
>>993
末期の本土上空でも双方60機とかで空戦して落ちたのが両方数機なんてのが普通なんだが?w
つまらん印象操作に必死だなw

0995名無し三等兵 (スップ Sd3f-W2tv [1.72.8.141])2021/03/09(火) 17:00:55.69ID:UgBI92wcd
陸の戦争映画でも主人公には敵の弾の方から避けていくのに、主人公の撃つ弾はよく命中する
そして自分に当たっても悉く急所を外れてそのまま戦闘続行する

0996名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-M6ie [183.177.133.174])2021/03/09(火) 17:01:34.63ID:MU1o2RpV0
死んだやつは何も言えない、は正しいがベティについて言えば相手をした米軍側が
「あれそんな簡単な相手じゃないよ?」とか言ってる例もあるわけでねえ

自分とこの機材は常にに思ったほど働かず、相手の機材は思ったより強いもんだ

0997名無し三等兵 (スップ Sd3f-W2tv [1.72.8.141])2021/03/09(火) 17:04:06.89ID:UgBI92wcd
ベティのタンクは前後左右はガッチリ防弾されてる話を最近知った
要は偏差角小さいと意外と落ちない、という話だったのではないかと思う
あと胴体後部は伽藍堂なのでそこも利点

0998名無し三等兵 (ワッチョイ d7d2-xl00 [220.247.23.188])2021/03/09(火) 17:04:25.94ID:5UYOEzsK0
一式に関しては防弾装備がないあるいはその後の奴も鼻くそレベルなのに防弾に強いと言うのはさすがに無理がある。

0999名無し三等兵 (スップ Sd3f-W2tv [1.72.8.141])2021/03/09(火) 17:19:32.05ID:UgBI92wcd
まぁ俺が気になったのは二式大艇君タイマンでボコられてるけどどうしたん?って話なんで…
実際旋回銃としての20mmは過大評価な気がしてきた
四式重爆後期型は尾部を敢えてホ103連装にしてるな

1000名無し三等兵 (ワッチョイ 377c-mwmJ [58.157.162.67])2021/03/09(火) 17:31:55.21ID:fGxoLVSi0
一式陸攻に限らないけど後下方から追いすがる形だと戦闘機が返り討ちにされる可能性が高い
恐怖の20mm銃座

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 15時間 37分 52秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。