■○創作関連質問&相談スレ102○■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵2022/08/19(金) 00:05:03.46ID:gsxntPz9
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ101○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1659763551/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 987
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660431417/
 初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
 笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
   http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/

 創作文芸板
   http://mevius.2ch.net/bun/
 ライトノベル板
   http://matsuri.2ch.net/magazin/

0952名無し三等兵2022/11/10(木) 21:02:57.83ID:DVp3UMG+
>>949
相変わらず、「どこで何を理由に何と戦って何を得ようとしているのか(何が達成できるのか)」がサッパリ見えてこない。
ただ知ってる単語つなげましたって感じで、何の説明にもなってない。

そもそもなんで戦艦12隻だの重巡だの空母だのが必要なの?ペルシャ湾を守るためにそんなに必要なの?条約で制限する理由あるの?
「興味あるから空母作った」じゃなくてさ…軍備って何か(仮想敵国)と戦うためにあるってのが基本だと、これほど言ってもわからん?

設定は与えられるもんじゃなく、自分でちゃんと考えないと。
これじゃ「どういう重巡作ったら」どころか、小舟1隻も予算出せなくて決まらないよ。

0953名無し三等兵2022/11/10(木) 21:06:42.60ID:zHGMVW26
その時代で守りに入るなら船はいらん
要塞砲と内陸に飛行場で事足りる

0954名無し三等兵2022/11/10(木) 21:08:49.25ID:DVp3UMG+
>>949
つか、設定考えるのが難しそうなら、せめて
「○国の○級巡洋艦に対抗するためのフネ」
くらいは考えないと。

それだけで「あーつまりこういう設定でしょ?」って、読む側が勝手に想像できる。
余計な設定混ぜ込みすぎて支離滅裂になってるから、今までの設定は全て無かった事にした方がいい。

でないと、「重巡なんて作ってないで、史実におけるアトランタやダイドーみたいなフネを作り、空母の護衛した方がいいんじゃね?」って話になっちゃう。

0955名無し三等兵2022/11/10(木) 22:25:11.95ID:bPDK/+NJ
結局のところ、軍艦建造というのは、それこそその時代と国の状況によって決まるのが大原則。
それを抜きにして軍艦建造を考えても、余り意味がない気が。
例えば、大和級戦艦が鈍足で役立たず、という批判があるが、何故に大和級戦艦の速力が
あのように決まったのか、はそれなり以上の理由がある。
その理由を知らずに、大和級鈍足批判をしているのを見ると、ちゃんと理由を知ってから言え、
と叩かれても仕方がないようなもの。

0956名無し三等兵2022/11/11(金) 04:02:23.65ID:2pdSEdSM
ふと考えたんだが、四砲身砲塔は個々の砲は小口径になりがちだが、全体としては火力の割に排水量を軽く出来るんだよな? なので弱い者イジメには向いてるのでは?
例えば通商破壊に用いるとか、逆に敵の通商破壊艦へ迎撃に差し向けるとか、何も大物食いに使うばかりが能では無いだろう。巡洋艦なら足もあるだろうし。

0957名無し三等兵2022/11/11(金) 05:18:36.84ID:qyLM/zRJ
>>956
相手が戦艦や重巡でない限り、仮装巡洋艦でコト足りそうだなそれは。

0958名無し三等兵2022/11/11(金) 07:05:48.73ID:F5xQoZQR
>>956
非武装商船しか狙わないなら仮装巡洋艦
巡洋艦も相手にするならポケット戦艦じゃないかそれ?

0959名無し三等兵2022/11/11(金) 12:01:19.69ID:qyLM/zRJ
コルモランみたいに、相打ちとはいえ軽巡を仕留めた例もあるからねぇ<仮装巡洋艦
他にもジャービス・ベイとか、勇ましい話は多い。

0960名無し三等兵2022/11/11(金) 17:28:58.25ID:bRlLY+Ff
でも4連奏のリシュリューやジャンバールって強くないすか?と最近実装された艦これをやりながら

0961名無し三等兵2022/11/11(金) 17:39:02.73ID:mC67rWoO
>>952
あなたに「5W1H」言われてその場で考えましたが、素人に考えさせても何の説明にもならないという事実が露見しただけだと思います

ほぼ一か所に戦力集められる以上は過剰で12隻も必要ないと思います
条約で制限しないと重巡って艦種が建造されないので超弩級は単価が上がってるのに大戦でドイツ相手に景気よく8隻分予算が降りちゃって、戦後脅威に思われて条約誘われる流れですかね
仮想敵国が持った新兵器をこちらも持てそうなら一つくらい持って知っておきたいって不自然だったでしょうか。大戦後直後は軍用飛行場もほぼなく需要があったという事で

小舟1隻の予算の出し方も知らないですがあなたに言われて考えてるつもりです

>>954
余計な設定ってあなたがフランスは造船業はって聞いたのでは?あなたが気になった部分に全部にツッコミ入れたいタイプで私は全部に答えるタイプだからこうなってる気がします
ミリオタが勝手に想像を働かせる設定の作り方を知りません。支離滅裂って軍艦の知識がないから聞きに来たのにそれが建造される架空史を作らされてもそうなるのは至極当然だと思います
空母や巡洋艦いらないって言われたんですけどなぜって話になっちゃうんのでしょうか?

0962名無し三等兵2022/11/11(金) 17:39:45.72ID:mC67rWoO
>>955
それはそうなんですけど、軽い気持ちで質問するたびに時代と国の状況を逐一クリエイト出来る知識あるならそもそもここで質問しないじゃないかと思います
例えば「30kn出せる大和って作れますか?」って素人が言ったのに対し、ミリオタが満足できる日本の架空史や造船史に国際情勢を捻り出せって言われても出来るならその程度の質問は生じないかと

0963名無し三等兵2022/11/11(金) 17:41:33.61ID:P0pmhX/e
リシュリューの砲塔はは純粋な4連装ではない
2X2連装なのでサイズが大きく重巡に積むのは余計に難しい
キングジョージVの砲塔なら純粋な4連装

0964名無し三等兵2022/11/11(金) 17:47:55.34ID:bRlLY+Ff
そういえば艦これなぜかKOG5級誰か実装しないよな、ネルソンやウオースパイト実装する前にやることがあるんじゃないのかなって

0965名無し三等兵2022/11/11(金) 17:49:20.84ID:P0pmhX/e
>>962
誰もそんなことは求めてない。説明はしてもいいししなくても良い
ミリオタが満足云々もお前が勝手に言い出してるだけ。世界情勢や敵の描写を細々としなければ済む話

そもそも4連装と言う設定が物語上の舞台装置としてどう機能するのかと言う事がまってく見えない。その設定を出す以上はそれが世界情勢的な帰結または演出上の必要に迫られたモノでなければならないが、現状そのどちらでもなくただの思いつきにしか過ぎない。ならば4連装の重巡は出す意味がない

0966名無し三等兵2022/11/11(金) 17:55:41.90ID:bRlLY+Ff
>>962
ほらよ30ノット出せる大和だ怖いだろうフフフ

大和改2
https://wikiwiki.jp/kancolle/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E6%94%B9%E4%BA%8C

0967名無し三等兵2022/11/11(金) 17:56:42.69ID:mC67rWoO
じゃあその国の西欧の参考先とか聞かないでください
>物語上の舞台装置としてどう機能するのか
>世界情勢的な帰結または演出上の必要に迫られたモノ
いやその両方とも作れんわ言ってるんですけど。ならばも何も出す意味作れないんですよ。ただの思いつきにしか過ぎない質問なんですから

0968名無し三等兵2022/11/11(金) 18:10:40.67ID:qyLM/zRJ
>>961-962
なんかエラく逆ギレ起こしてるけど、そんなんでヒステリー起こしてたら創作とか無理よ。

創作でも個人的な妄想でもいいけど、現実に無いものを創造するからにゃ、これくらいのツッコミは平気で受け流さないと。
これでもっと不特定多数が見るような場だったら、「明らかに読んでもいない奴から、叩くのだけが目的で好き勝手言われる」って理不尽があるわけで。

んで今回のツッコミだが。

>条約で制限しないと重巡って艦種が建造されない
→んなこたぁない。ベインティシンコ・デ・マヨ級重巡洋艦を保有してたアルゼンチン海軍はいかなる軍縮条約にも加盟しとらん。
(厳密には「重巡相当艦」と言われたりもするが)
仮想敵国の重巡洋艦と殴り合いする目的があるとか、ライバル国の軍拡に付き合う南米ABCとか、いくらでも理由はつくんだねこれが。
もちろん歴史的経緯とか、理由がちゃんと説明できなきゃアカンけど。

>仮想敵国が持った新兵器をこちらも持てそうなら一つくらい持って知っておきたいって不自然だったでしょうか。
→それだけだと不自然やね。
「知ってどうする?」の部分がポカーンと欠けてるんだもの。
むしろ、「南米某国の注文でイタリアが建造していたトンデモ重巡相当艦が革命でキャンセルされてしまい、それに目をつけた艦船マニアの国王陛下が
"使えなかったら王室ヨットにでもすればいいべ!"って、ついつい買ってしまい、押し付けられた海軍も何に使えば不敬にならないんだコレと困惑し…」とかね。
それほど知識が無けりゃ、何となく面白い方向で考えてもいいと思うよ。

アナタ真面目すぎて、創作に必要な心の余裕が無さすぎ。
もっと南米ABC(アルゼンチン、ブラジル、チリ)みたく、ラテンの心で挑んでもエエのよ?

0969名無し三等兵2022/11/11(金) 18:11:39.41ID:RS5y7PHV
トンデモヨタ話振って設定考察議論遊びする雑談スレみたいになってるのが気に食わないんだろ

0970名無し三等兵2022/11/11(金) 18:15:02.73ID:qyLM/zRJ
>>967
「ただの思いつき」に、一番ムキになって妙な事になってるのアナタよw
なんか斜め上の方向へ、真面目な顔して突っ走っちゃうんだもん…おいおいそーじゃないだろうって思われても仕方ないよ。

0971名無し三等兵2022/11/11(金) 18:15:48.23ID:bRlLY+Ff
え?そういうスレじゃなかったんですか?ビックりですよ!

0972名無し三等兵2022/11/11(金) 18:20:32.42ID:mC67rWoO
>>968
んーこれを逆切れって捉えるって事は恐らく私が仮想戦記作ると思ってます?
説明になってないとちゃんと考えろを同時に言われたのと、聞かれた事を全部答えたら余計な設定言われるから、心の余裕が無くなったんですけど
軍艦つくってあそぼしたいだけなんですが

0973名無し三等兵2022/11/11(金) 18:24:53.91ID:bRlLY+Ff
艦これで言えば駆逐はみんな長10センチだし巡洋艦はみんな20.3センチ3号、戦艦はみんな46センチ3連装みたいなもんすね、なんというやさしいせかい・・・・・・・!

0974名無し三等兵2022/11/11(金) 18:25:56.95ID:Y5+EQrum
そういうスレ他にあるっぽいし(過疎ってるが)

あったらいいなこんな架空兵器
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653307286/

0975名無し三等兵2022/11/11(金) 18:38:17.20ID:mC67rWoO

0976名無し三等兵2022/11/11(金) 18:41:02.60ID:bRlLY+Ff
>>975乙

0977名無し三等兵2022/11/11(金) 19:33:27.17ID:mC67rWoO
言われるがまま考えて作ったらムキになって妙な事だの草生やされて真面目な顔だのおいおいだの
まあこれ言ったらそっちは否定するでしょうが
疑問に答えるよりも、己が教師側として相手に考えてみてって操作する愉悦と、素人に粗しかない事思いつかさせてツッコミ入れて楽しんでるようにしか見えんので

別に仮想戦記作るつもりでも>>970とのやり取りは物事を教えるというより新参に教示する悦に入る面倒くさい古参オタクって感じるので
言われた通りに思考コスト払っても相手の快の燃料になるだけで疑問は解消されないって感じて引き揚げたくなる気がしますね

0978名無し三等兵2022/11/11(金) 19:47:30.30ID:CLITwvtw
そこそこ賑わってるスレもある。

妄想兵器を披露するスレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610119265/

あと>>975

0979名無し三等兵2022/11/12(土) 13:00:50.37ID:FWgce4Gq
山田正紀の小説ではプロを素人やサラリーマンが倒すというコンセプトがあり、素人がやったからかえって成功した展開(例:素人過ぎて崖登り時変な体の結び方をして激痛が走っていたので気を失わなかった、拷問された際素人なので変な英語をしゃべりスパイが誤解した)が多いですが、

軍事において素人がやったからたまたま成功した例はありますか?

0980名無し三等兵2022/11/12(土) 13:43:40.29ID:uy5ssXSS
Ralph Alger Bagnoldは戦前砂漠を自動車で横断する冒険家だったが、彼のアドバイスで少数の車両で敵後方の補給や集積物資を襲う計画が採用される
当時イタリア軍は大軍団を維持できる補給路を建設しながら砂漠を進軍するという軍事的に全うな運用をしていたため
彼の発案によるL.R.D.Gに接触した際それ以上の勢力を送り込む準備を気づかぬうちにされたと誤解して潰走するが常識で考えたら明らかに多数の敵に少数で仕掛ける方が異常

0981名無し三等兵2022/11/12(土) 19:36:30.06ID:NPViGygn
>>979
たまたまでは無いがイギリスの死体に偽の重要書類を持たせてナチに回収させて本物と思い込ませる作戦とか
誰もやったことが無い初めての作戦なのである意味素人と言えないか?

0982名無し三等兵2022/11/12(土) 19:49:00.72ID:Whe2vQOY
イギリスは北アフリカでもう破壊された装甲車にわざと偽の地図を置いたりしてる
ミンスミート作戦はそれにたまたま手に入れることができた死体を使っただけで特別新しい試みはない
なので効果はもう実証されてた

0983名無し三等兵2022/11/12(土) 23:16:26.51ID:s5j3FFyk
自国通貨をわざとゴミにして見た目の数字上だけ大儲け作戦とか、アベノミクスのことですけどね

0984名無し三等兵2022/11/13(日) 03:11:59.21ID:U6Yf1jnK
本当のことを言うのはやめなよ

0985名無し三等兵2022/11/13(日) 09:47:00.80ID:+ldnBGg7
猟銃のカタログを見たらポンプアクション式ライフル、ボルトアクション式ショットガンがありFPSなら変化球で面白いなと思いました

そもそもこれらの銃が自動式以外でこの作動方式が定番なのは、特別な利点や規制があるんでしょうか?

0986名無し三等兵2022/11/13(日) 10:22:38.61ID:NTr+Ljaj
目標が撃ち返してくるかこないかって決定的な点が違う。

0987名無し三等兵2022/11/13(日) 10:35:37.81ID:GQQkcVEP
散弾は先が平らで太く短いからチューブラーマガジンと相性が良い
今のライフル弾は先端が尖っているからチューブラーマガジンでは衝撃で前の弾のプライマーを突く危険が伴い細長いから装弾数も稼げない
レバーアクションではあるけどウィンチェスターM1895はボックスマガジンに変更されてるけどこれをポンプアクションにする位ならストレートプルボルトアクションの方がユーザーフレンドリーなのかもしれないが
そっちもマイナーな機構でしかない
ボルトアクションの散弾銃なら村田式が日本ではポピュラーだけどボックスマガジンなんて付けたら嵩張るんじゃなかろうか
ボルトアクションでチューブラーマガジンという例ならRemington-Keene Repeating Carbineがあるにはある

0988名無し三等兵2022/11/13(日) 16:42:28.16ID:bhJWq5WO
 上の書き込みを見て思い出したのですが。

 狙撃用のライフル銃は、未だにボルトアクション式が圧倒的多数派なのは、
1発の命中精度では自動式よりもボルトアクション式の方が良いから、という理解で良いのでしょうか。

0989名無し三等兵2022/11/13(日) 16:47:38.88ID:PdJ7sk1Z
特に市街戦での狙撃で、連射機能があると有利な現代では「圧倒的多数派」でもないが、
精度・信頼性・耐久性が高いので狙撃銃として使い続けられている

0990名無し三等兵2022/11/13(日) 18:32:10.11ID:qgNFoBcZ
自動ライフルの多くはスコープ付けようとすると複雑なマウントを用意しないといけなかったりするのも大きい
M-1ガーランド系統だと機関部の上はレバーは動くは薬莢は飛び出すはとても精密工学機を取り付けたい場所ではない
AK-47系統の機関部上は単なるカバーで機関下部からレバーだのピンだのを避けて伸ばさないとしっかりとは取り付けられない
FALやG-3系統は機関上部は銃身基部から伸びているいるだけましだけどプレス構造だから耐久性に疑問が残る
以上は長年存在しているからスコープマウントだって開発はされてきてるけどスナイパー用に少数調達するなら民間用の猟銃ベース以上に手頃なものがあまりないって事だと思うぞ

0991名無し三等兵2022/11/13(日) 19:01:27.60ID:NTr+Ljaj
WW2当時の話として、リュドミラ・パヴリチェンコ回想録によれば、我が陣地に攻め寄せてくる敵を迎え撃つ(現代だったら、機械化部隊進撃の一翼として重要目標を精密排除するのも入ると思う)には、重くて壊れやすいが連射が効く自動式が好適、
敵との競合地域から後方あたりへ2人チームで潜入して一弾で仕留めるには、軽くて精度が高いボルトアクションが好適という事だった。技術・戦術は進歩しているとは言え、創作スレで把握しとくべき本質としてはあまり変わらんと思う。

0992名無し三等兵2022/11/13(日) 19:40:13.20ID:ez4IAIsu
例えばナイツアーマメントのSR-25はサブMOAを実現しており、狙撃銃としてはボルトアクションにひけを取らないが、信頼性の点では劣るそうな。
イラクでは作動不良に悩まされたと、クリス・カイルが著作に残している。一方で自衛用の火器も兼ねているので荷物が少なく出来ると評価している。

都市部での作戦や、分隊ごとの選抜射手が使う場合だと、ボルトアクションでは連射が効かず、また別途に自衛用の火器も必要なので向いていない。
なので多少は精度が下がっても、ドラグノフ(精度は2MOA以下)のような火器にも存在意義があるし、M-14だってカスタマイズすれば同じ用途に使える
(何でも、0.5MOAに達したM-14もあるそうな)

要するに適材適所ってことだね。

0993名無し三等兵2022/11/14(月) 21:50:36.89ID:M96OWuGq
988です。

色々と回答していただき、ありがとうございました。

0994名無し三等兵2022/11/14(月) 21:58:38.89ID:vqOqMkLV
現代でもリボルバー拳銃とボルトアクションライフルの魅力は薄れない

0995名無し三等兵2022/11/14(月) 23:07:24.33ID:44IVadgH
暗殺のプロは薬莢が残らないリボルバー拳銃使うよね

0996名無し三等兵2022/11/15(火) 01:21:19.66ID:jP8hVUIo
しかしリボルバーではサイレンサーが使えない

0997名無し三等兵2022/11/15(火) 03:25:37.91ID:IxUrc/md
スライドロック付けたら薬莢も残らないしサプレッサーも使えるし完璧と

0998名無し三等兵2022/11/15(火) 04:05:21.49ID:jP8hVUIo
拳銃を使う暗殺のプロ(特に情報部系工作員)が使うのは、むしろ.22LR弾を使うオートマチック
映画「暗殺者」ではメインの殺し屋二人が、共に.22口径のスタームルガーを使っていたな

0999名無し三等兵2022/11/15(火) 10:19:03.68ID:5fHzLrvG
機械は人と違って裏切りませんしね

1000名無し三等兵2022/11/15(火) 12:18:28.47ID:FsBMpfio
つまり三八式歩兵銃最高!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 12時間 13分 25秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。