【WW2】戦闘機総合スレ 8【第二次世界大戦】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ fff4-NfV8 [115.162.12.58])2023/09/21(木) 20:05:11.16ID:uXku2aGS0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
【WW2】戦闘機総合スレ 7【第二次世界大戦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693041710/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-Oe48 [60.115.145.79])2023/11/07(火) 13:19:35.29ID:W212LOwK0
Ju87D以降の旋回機銃も、3200発/分と非常に発射速度の高い連装型のMG81Z、7.92mmで威力不足だが、撃墜ではなく弾幕を張ることで敵を近づけない目的かと

0953名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.145.79])2023/11/07(火) 16:18:41.24ID:W212LOwK0
オスプレイの「第二次大戦のP‐39エアラコブラエース 」によると、1942年内のP-39による戦果と損失は1:1くらいで拮抗しているが、
しかし米軍側戦果報告だけで日本軍側損失記録の数字ではないので、実際の戦果は1/3くらいになるんだろうな
これが1943年に入ると戦果が上がり損失も減り、ガダルカナル以降はラバウル航空隊のベテランが消耗してしまっているのが伺われる
米軍側の評価だと、P-39は運動性以外は全体にP-40より一割くらい高性能というもので、しかし宙返りしようとすると失速・不意自転をおこすとのこと

0954名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-/9BA [42.146.118.65])2023/11/07(火) 17:03:37.78ID:+ViHhLqG0
1942年4月30日13:00のラエ基地の迎撃戦では、ゼロ戦6機でP-39・12機のうち5機撃墜、被撃墜ゼロだ
P-39,P40はゼロ戦のカモだった

0955名無し三等兵 (ワッチョイ 3b88-H57T [240.12.38.106])2023/11/07(火) 17:47:56.40ID:xmk/s90J0
ルンガ沖航空戦に参加した99艦爆乗りの話だと
離脱時にP-39の執拗な追跡を受けて死を覚悟したみたいなのもあるからなぁ

低空ではガチで強いんだろ

0956名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8a-HiwA [246.223.175.172])2023/11/07(火) 17:51:59.17ID:7RP7adH80
>>951
現実でコックピット撃ち抜いてるのは隼(12.7mm)だけどなw
当初の計画になかった防弾に火力増強でドンドン鈍くなった零戦を尻目に
卓越した加減能力で容易に100m以内まで近寄り抜群の運動性で狙いを定める機体

0957名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.145.79])2023/11/07(火) 18:05:06.37ID:W212LOwK0
>>955
2880m(9450ft、中途半端だね)以下であれば優秀、と米軍側も評価
例の本の記述でも、ガダルカナル等太平洋南西部でも低空域での地上攻撃や迎撃で戦果を挙げている
一方、陸攻や零戦が中高度以上で来ると、どうにもならないんで海兵隊のF4Fに任せることに

0958名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff6-h5PQ [245.45.121.70])2023/11/07(火) 19:12:51.37ID:60l6EfCg0
チンピラゴロツキ3500万を、ちぎっては投げちぎっては投げバッサバッサと斬り捨てた!

大陸打通作戦を成功に導いた「四式戦闘機疾風」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1354384442/

>>942
>日本海軍の7.7mm固定機銃はイギリスのお古を最後まで使ってたというわけ

英軍のランカスターは最後まで7.7ミリねw

0959名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff6-h5PQ [245.45.121.70])2023/11/07(火) 19:20:45.43ID:60l6EfCg0
>英軍のランカスターは最後まで7.7ミリねw

間違えたw

B.VII
B.VIIは最終生産型で、背部銃座をマーチン 250CE (12.7mm連装機銃)とし砲塔を前方に移動させ、尾部銃座にはフレイザー・ナッシュ FN.82(12.7mm連装機銃)が取りつけられた。尾部銃座の強化については、一部のB.IIIにも実施された。

0960名無し三等兵 (ワッチョイ 1f16-h5PQ [243.0.167.231])2023/11/07(火) 19:40:53.48ID:gUOdzAkm0
でもやっぱり気持ちがいいのは、日本人は中国人よりかは圧倒的に優秀なんだという事実だ

0961名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-/9BA [42.146.118.65])2023/11/07(火) 20:55:48.44ID:+ViHhLqG0
『ゴジラ−1.0』に震電が出るのが楽しみ♪
震電の実写版は初めてじゃないかな
本当に飛ばすわけじゃないだろうがね
あと、重巡洋艦・高雄もでる
ゴジラ-1.1よりこれが見たくて行く人多いんじゃね

0962名無し三等兵 (ワッチョイ 1ff4-wdyj [115.162.12.58])2023/11/07(火) 21:43:39.75ID:XKYJls+H0
次スレ
【WW2】戦闘機総合スレ 9 【第二次世界大戦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1699360948/

0963名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-Oe48 [249.246.70.240])2023/11/07(火) 22:07:22.85ID:mEC+tSid0
>>958
だからランカスターでも7.7mmは.303ブローニング、日本みたいに古いヴィッカースじゃねえっつうの

0964名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-/9BA [42.146.118.65])2023/11/07(火) 22:13:49.73ID:+ViHhLqG0
九七式七.七粍固定機銃は、ヴィッカーズのライセンスから5世代目だよ
当時最新型だ

0965名無し三等兵 (ワッチョイ 3b19-H57T [240.12.38.106])2023/11/07(火) 22:53:27.59ID:xmk/s90J0
本家だとヴィカッースを12.7mmまでボアアップしてるけど
更に20mmにしようとは思わなかったんだろうか

0966名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-Oe48 [249.246.70.240])2023/11/07(火) 22:55:58.15ID:mEC+tSid0
陸軍はヴィッカース系である八九式に見切りをつけ、MG17を九八九固定機銃として採用しライセンス生産しようとしたが、バネの品質の問題でプロペラ同調が狂いやすく失敗
結局、7.7mmや7.92mmは時代遅れなんで、12.7mmに移行したわけだが

0967名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-Oe48 [249.246.70.240])2023/11/07(火) 22:57:38.10ID:mEC+tSid0
MG17=九八式だ、変な予測変換が混じってしまった

0968名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-/9BA [42.146.118.65])2023/11/07(火) 23:43:14.89ID:+ViHhLqG0
陸軍機は機首にホ103(12.7mm)を積んでいたが、炸裂弾でプロペラを射抜く事故は無かったのかね
坂井三郎の記述で連射して銃が熱を帯びると弾が暴発してプロペラにガツンと当ったとある
ゼロ戦は7.7mmだからプロペラがへこむぐらいですんだがね

0969名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-Oe48 [249.246.70.240])2023/11/07(火) 23:50:22.74ID:mEC+tSid0
同調が狂うのではなく、初期のマ弾の信管が不安定で早発する事故はあった

0970名無し三等兵 (ワッチョイ 3b19-H57T [240.12.38.106])2023/11/07(火) 23:59:30.17ID:xmk/s90J0
発射速度が遅いと暴発もしにくいんじゃないかなぁ
どうもホ103は同調に難があって発射速度かなり落ちたっぽいし

0971名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-Oe48 [249.246.70.240])2023/11/08(水) 00:43:22.45ID:Ni4KGjLv0
同じ13mm級でもMG131は電気式雷管で確実に同調
でも日本では電気式が作れず、旋回機銃型のみの使用となった

0972名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-Oe48 [249.246.70.240])2023/11/08(水) 01:00:23.40ID:Ni4KGjLv0
戦後の機体になるが、ソ連のLa-9は4門、La-11は3門の23mm砲を機首に載せ、空気圧で装填し電気式雷管でプロペラ同調させた模様
20mmと比べ炸薬量がずっと多い23mmで同調が狂ったらえらい事になるから、ドイツから電気式雷管の技術をパクって採用したんだろうか

0973名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.78.10.97])2023/11/08(水) 02:11:08.21ID:o1UEZoxL0
むしろそんな重武装して飛行性能や運動性に影響なかったのかと
ソ連空軍は運動性をすごく気にする空軍だったはず

0974名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-Oe48 [249.246.70.240])2023/11/08(水) 03:23:13.74ID:Ni4KGjLv0
後期型Il-2に搭載した23mm機関砲VYa-23の重量66kgに対して、La-9の23mm機関砲NS-23の重量は37kg
なんと大戦中の20mm機関砲ShVAKの40kgよりも軽かった

0975名無し三等兵 (ワッチョイ 8b13-HiwA [246.223.175.172])2023/11/08(水) 05:53:46.11ID:/XUKBbMy0
>>962
乙です
>>965
白昼堂々の爆撃をアメリカが担ってたってのはあるけど
ドイツ機は一番狙われる燃料タンクへの防御が皆無に等しいからな
燃費が悪いから航続距離の割にタンクの面積がデカいし

0976名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.56])2023/11/08(水) 07:25:49.25ID:Q2A5t3dk0
Bf109やFw190の燃料タンクは座席下のこれだけ、もちろん防漏タンクだが、どのへんが「防御が皆無に等しい」んだ?
https://pbs.twimg.com/media/EmGgHAZVcAEtk6H?format=jpg

0977名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ZTan [60.115.156.56])2023/11/08(水) 07:54:28.48ID:Q2A5t3dk0
追記:Fw190の場合はこの形ではなく、F6Fみたいなベルトで吊り下げるゴム袋みたいな防漏タンクで、操縦席床下に前後に2つ並んでいる

0978名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-/9BA [42.146.118.65])2023/11/08(水) 10:54:02.49ID:Y7gWGCo50
Bf109は燃料タンクに座ってたのか
炸裂弾当ったらパイロットは火だるまだな

0979名無し三等兵 (ワッチョイ 4f84-h5PQ [49.128.139.7])2023/11/08(水) 11:48:06.37ID:CjEFW3Ei0
>>963
チンピラゴロツキ3500万匹の屍を前にして、よくそんな発言が出せるものだなw

0980名無し三等兵 (ワッチョイ 4f84-h5PQ [49.128.139.7])2023/11/08(水) 11:52:27.39ID:CjEFW3Ei0
ただただ一方的に皇軍がチンピラゴロツキを虐殺しただけのワンサイド殺戮ゲーム
3500万を血祭りに挙げて賠償ゼロ
フィリピンには賠償したけど中国にはしていない
太平洋戦争の大敗北を差し引いても、中国人は一人たりとも日本占領に参加させなかった

0981名無し三等兵 (ワッチョイ 4f84-h5PQ [49.128.139.7])2023/11/08(水) 11:57:26.07ID:CjEFW3Ei0
>>963
ランカスターは1945年5月以降でさえ対日戦争に参戦していない
代わりにソビエトが1945年8月に対日参戦している
つまりランカスター爆撃機はソビエト赤軍よりも進軍が遅かった
或いは米英の敵は日帝よりもソ連と中国だった
だからゴミのような中国人がいくら日本軍に虐殺されても、連合国の損害としてカウントされない
また東京大空襲や広島長崎の原爆投下と比較すれば、チンピラゴロツキの3500万はバランスが良い

0982名無し三等兵 (ワッチョイ 8b73-HiwA [246.223.175.172])2023/11/08(水) 12:08:26.76ID:/XUKBbMy0
>>976
勿論防漏タンクだってんならBoBでのイギリス軍機に7.7mmでバカスカ落とされたの何だったんだw
だいたいゴムの入手先は何処だよ

0983名無し三等兵 (ワッチョイ 4f84-h5PQ [49.128.139.7])2023/11/08(水) 12:26:35.99ID:CjEFW3Ei0
1945年5月以降でさえも対日戦争に参加していないランカスターなんてお里が知れてるのがワカランのかね?

0984名無し三等兵 (ワッチョイ 3b19-H57T [240.12.38.106])2023/11/08(水) 12:32:32.93ID:vossmHmb0
>>978
言うて真正面から撃ち抜かれたなら、もう火災とか関係なしでパイロットは死ぬし
後ろから撃ち抜かれてもパイロットの後ろの方で火災が起きるだけだから
脱出の機会はあるのでは?

直感的にはコックピット前のタンクの方が怖い
零戦とかF4Uとか

0985名無し三等兵 (ワッチョイ 8b73-HiwA [246.223.175.172])2023/11/08(水) 13:06:09.32ID:/XUKBbMy0
つーか一式陸攻同様インテグラルタンクも積んでるし
さもなきゃ零戦32型に並ぶ燃料なんて積めねぇよ
飛燕もクッソ燃費悪かったし

0986名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.78.10.179])2023/11/08(水) 13:11:13.20ID:9ifjjiDi0
>>974
日本はMG151でなくソ連の機関砲をコピーすべきだったのでは?
たしかI16に積んでるシュバックをノモンハンで鹵獲してたはず

0987名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-Oe48 [60.115.147.180])2023/11/08(水) 13:35:32.11ID:xN3B0xed0
>>982
そりゃ独・英・仏お互い防漏タンク・防弾板が全機に装備されてなかった1940年頃までの話だろ、まさかその後も防漏タンク化されて無いと思ってたのか?

0988名無し三等兵 (ワッチョイ 8b73-HiwA [246.223.175.172])2023/11/08(水) 13:38:10.24ID:/XUKBbMy0
>>987
防弾板・ガラスは知ってるけどタンクはねーわwタンクの証明も何もないし
攻めて具体的にどのタイプから防漏タンクが装備されたの?

0989名無し三等兵 (ワッチョイ 8b73-HiwA [246.223.175.172])2023/11/08(水) 13:39:12.57ID:/XUKBbMy0
すまん誤変換修正しようとして誤操作
せめて具体的にどのタイプから防漏タンクが装備されたのか書けないの?

0990名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-Oe48 [60.115.147.180])2023/11/08(水) 13:46:02.78ID:xN3B0xed0
なお同時期だと、アメリカのP-40Aはまだ防漏タンク化されておらず、P-40Bで後の日本機みたいに外側がゴムで覆われたタンクに、P-40Cで内部にゴムを挟んだ層のある標準的なタンクになった

0991名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-/9BA [42.146.118.65])2023/11/08(水) 13:46:17.08ID:Y7gWGCo50
ランカスターとか連山の方がはるかにすごい

>>984
Br109みたいに座席が燃料タンクになってる車買うかw

0992名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-Oe48 [60.115.147.180])2023/11/08(水) 13:48:24.94ID:xN3B0xed0
>>988
つまり、ドイツ機の資料を何一つ持ってないのに、思い込みでデタラメ書き込んでたって事だね

0993名無し三等兵 (ワッチョイ 8b73-HiwA [246.223.175.172])2023/11/08(水) 13:51:40.59ID:/XUKBbMy0
人格攻撃でしか返せないの?w
詳しいなら具体的にどのタイプから防漏タンクが装備されたのかもちろん書けるよね?www

0994名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-Oe48 [60.115.147.180])2023/11/08(水) 14:01:06.68ID:xN3B0xed0
>>976にあげたタイプの防漏タンクは、1941年独ソ戦開始時点の主力戦闘機であるBf109F(古いE-7型は戦闘爆撃機に転用された)以降、標準装備になってるが?

0995名無し三等兵 (ワッチョイ 8b73-HiwA [246.223.175.172])2023/11/08(水) 14:10:13.56ID:/XUKBbMy0
ゴムの入手先は途絶え、特にこのタイプから生存率が上がったとか言う話もなく、航続距離が下がったみたいな話もない
52丙型みたいに火力増強・防御を施したことで鈍重化し防御を上回るダメージを喰らったみたいな失敗話もない
その状況でBf109やFw190は防弾シッカリしてたって言われてもまるで信憑性がないし
航続距離も機動性にも影響の出ない防弾化に成功したならアッサリ東西で制空権奪われてるのも信じられんw
同じく高高度重視のイギリスは加速、上昇力低下を嫌い脆弱なP-51Dより1t近く軽いスピ\を使ってたから猶更

0996名無し三等兵 (ワッチョイ 8b73-HiwA [246.223.175.172])2023/11/08(水) 14:16:22.50ID:/XUKBbMy0
>>994
セルフシーリングタンクならフランスの時からやってるけど
全然効果なかったからこそのBoBでしょ?

0997名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-Oe48 [60.115.147.180])2023/11/08(水) 14:23:42.91ID:xN3B0xed0
当時のドイツにとって貴重な天然ゴムは防漏タンクとかに回し、ガソリンで溶けることもない合成ゴム(ブナゴム)をゴム長とかパッキンとかに大量に使っていた訳だが?
ドイツでの合成ゴムの実用化は早く、第一次世界大戦でもうメチルゴムの生産が始まっており、第二次世界大戦で標準的なガスマスクであるM38等に使われていた

0998名無し三等兵 (ワッチョイ 4f84-h5PQ [49.128.139.7])2023/11/08(水) 14:26:12.15ID:CjEFW3Ei0
>>995
だからランカスターの機銃が7.7ミリというところが答え合わせとしか

0999名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-Oe48 [60.115.147.180])2023/11/08(水) 14:51:47.90ID:xN3B0xed0
>>995
要約すると「ドイツ機の防漏タンクについての資料を全く調べてないボクはこう思った」って事だね

1000名無し三等兵 (ワッチョイ 4f84-h5PQ [49.128.139.7])2023/11/08(水) 14:56:24.64ID:CjEFW3Ei0
大陸打通作戦は日本人の誇りだからね!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 18時間 51分 14秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。