【マランツ】M-CRシリーズPart5【ミニコンポ】

0001代理2024/03/15(金) 16:38:57.99ID:qFON1Sej0

0278名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新][苗][芽]2024/04/25(木) 08:57:39.53ID:kJj5fE1w0
DALIのMENUETをLUXMANのSQ-N150とD-N150で鳴らすっていうのはどう?

0279名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新][苗][芽]2024/04/25(木) 10:20:23.56ID:PAJPFMx/0
ダリとLUXMAN
フォーカルとLUXMAN
DYNAUDIOとLUXMAN

はベストチョイスだね。

0280名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新][苗][芽]2024/04/26(金) 08:35:58.94ID:RKQuhROm0
アンプをFX-AUDIO-のTUBE-04Jにするっていう手もある
ただし真空管をいいモノに交換することが前提だけどね
小さくていいかも

0281名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新][苗][芽]2024/04/26(金) 08:50:35.69ID:RKQuhROm0
CDプレーヤーはSHANLING EC MinかSHANLING EC3,、SS.M.S.LのPL200なんかがいいと思うな

0282名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新][苗][芽]2024/04/26(金) 10:46:09.97ID:RKQuhROm0
ちょっと意外な組み合わせも面白いよね

0283名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新][苗][芽]2024/04/26(金) 11:05:00.72ID:RKQuhROm0
オーディオは自由なんだよな、そこがわかりにくくて面白い

0284名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][新][苗][芽]2024/04/26(金) 13:29:32.87ID:RKQuhROm0
FX-AUDIO- TUBE-01JとFX-102Jでセパレートアンプ化するのも面白いね

0285名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新][初]2024/04/27(土) 22:35:18.21ID:E7yKQV5P0
M-CR612の後継機きてもHDMIだけじゃ魅力薄いね、そんで価格は倍近く・・・

0286名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新][初]2024/04/28(日) 06:52:39.52ID:7ksPcusp0
個人的にはどうして同軸デジタル入力がないんだろうなぁっていつも思う
光に変換するアダプターは持ってるけど音質的に疑問なんだよねー

0287名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][新][初]2024/04/28(日) 10:03:23.03ID:j8ituQTo0
DACが最新チップになってPCM768kHz 32Bit、DSD512 でUSB DAC機能がついたら買い換えたいね
まぁ無理かな

0288名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14][初]2024/04/28(日) 10:21:30.78ID:bCTmuPzk0
>>286
>個人的にはどうして同軸デジタル入力がないんだろうなぁっていつも思う
612が、同軸x1 光x2 DENON N10が、光x2 だったので
612後継も 同軸x1 光x1 になるかも・・ と希望
(N12は、光x1のみ)

0289名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][初]2024/04/28(日) 23:48:58.07ID:aDeRmwNs0
>>288
だねー。HDMIは不要。同軸デジタルがいいね。

0290名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9(前8)][苗]2024/05/01(水) 22:19:07.28ID:Cyz+cSKr0
>>285
なぜN12はHDMIを基盤に追加しただけで価格倍にしちゃったんだろ。
その基盤をベースに613を出すと10万超えるのか💦

0291名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9(前8)][苗]2024/05/01(水) 22:20:52.29ID:Cyz+cSKr0
>>287
無理だと思うけどAK4499EXとAK4191搭載なら10万オーバーでも買う

0292名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.22(前8)][苗]2024/05/02(木) 00:06:22.50ID:Qrg45Qsp0
>>291
DACはESS9038K2Mだろw

0293名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新初]2024/05/02(木) 07:21:35.20ID:/Jb1jdX40
自分もAKMがいいな、それでUSB DAC機能がつけば買い換える

0294名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新苗]2024/05/02(木) 11:08:27.14ID:A7bjftmq0
AKMでUSB DAC機能内蔵なら買い換えたい

0295名無しさん┃】【┃Dolby ころころ2024/05/02(木) 12:46:36.71ID:Qrg45Qsp0
AKMよりESSだろW

0296名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新初]2024/05/04(土) 07:52:31.99ID:40+htMRY0
旭化成AK4499EXとAK4191でUSB DAC機能(コネクターはタイプC)搭載で
PCM768kHz 32Bit、DSD512を実現して欲しいな
それなら皆、買い換えるだろう

0297名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.31(前8)][苗]2024/05/05(日) 01:00:16.95ID:fZUOW3Uw0

0298名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新初]2024/05/05(日) 10:42:56.78ID:e4+eo5pb0
CD部が壊れやすいならCD6007と同じメカを使えばいいのにね

0299名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新初]2024/05/11(土) 00:09:32.13ID:gCsjN9g/0
オーディオ入門にはコレ! Polk、DALI、B&Wエントリースピーカー聴き比べ。パワフル、美音、モニター!?
提供:ディーアンドエムホールディングス

ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1588480.html

0300名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.31(前32)][苗]2024/05/11(土) 03:31:28.45ID:E7lPflTx0
>>299
社員乙W

0301名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][初]2024/05/11(土) 18:56:21.18ID:CMxLxUw80
中古で買ったM-CR611、CDは故障した事無いなぁ
しかし、AM/FMチューナーはだめだわ
入力オーバーの様に音が歪んでしまう
後、有線無線ともairplayが不安定で時々音飛びの様になる
まぁテレビに繋いでるだけだから不便は感じないが。。。

0302名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][苗]2024/05/14(火) 17:50:43.00ID:cn9YpVbL0
逸品館モデルはどう?

0303 警備員[Lv.9]2024/05/27(月) 19:24:06.54
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1593490.html

似たような、似てないような、ドライブレス
CRの新モデルは出さないんかな

0304名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][新]2024/05/27(月) 19:38:36.17ID:qrA/s+wT0
PR公開日 2024/05/24 06:30
DALI vs Polk Audio。スピーカーの“大人気”入門機、注目4モデルを比較テスト!
ヨーロッパとアメリカでサウンドに個性
大橋伸太郎
提供:ディーアンドエムホールディングス
ttps://www.phileweb.com/sp/review/article/202405/24/5597.html

0305名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15]2024/05/27(月) 21:05:03.74ID:fDpaB4QV0
マランツ Model M1、どこまで機能が豊富か気になるね。

0306名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]2024/05/27(月) 23:53:59.98ID:LzrX3qpk0
M1は光デジタル搭載してるからM-CR12からそのまま移行できるってことか
けどこれからは光端子搭載するテレビは減少傾向だな
ところで
HDMI/ARCって TVのその端子はBDレコーダとつなげてる場合は どうやってオーディオコンポとつなげるの?
分岐するわけじゃなし 先生方 教えてください

0307 警備員[Lv.11]2024/05/27(月) 23:56:07.76
普通に諦める
AVアンプ買ったほうが早い

0308名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27]2024/05/28(火) 01:07:29.27ID:FzRMmfvE0
CD無いのは百歩譲っていいとして
インフォメーション窓無いのは困る値段も困る

0309 警備員[Lv.12]2024/05/28(火) 01:16:03.18
わいはAxignってアンプにはめっちゃ興味ある
Ncoreなんかも使って来たマランツが選んだわけやから相当音はええはず

まあ、元アンプ屋のマランツは自社でアンプ位作れよ、とは思うんやけど・・・

0310名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/28(火) 09:37:49.46ID:nj5Y3qzD0
M1っていう名称からして良いものなんだろうけど、あの値段と外装で売れるんだろうか?
M-CR612でいいやっていう人が多いんじゃないかな?
本質がわかる人じゃないと買わないよね

0311名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.20]2024/05/28(火) 10:35:43.30ID:mzZM0OPC0
高杉ないか?
まぁマランツだから実売価格はかなり下がるんだろうけどさ

0312名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽]2024/05/28(火) 12:10:26.06ID:FCWd+WW60
ハード面は全く解らない文系だけどマランツがそれなりの値段するのは回路そのものが複雑なのか、回路は普通でも部品ひとつひとつが高品質なのかどっちだろう

0313 警備員[Lv.14]2024/05/28(火) 12:31:48.67
ボッタ

まあ今回のはアンプを買ってきてるからライセンス料も乗ってるんやろけど、
構造とか回路構成みてたら、まあ5万ぐらいで売っても充分利益出せると思うで

https://www.denon.jp/-/media/Images/ProductImages/DenonApac/Products/PMA-1700NE_JP/EL_pma1700ne_top.png

同じ15万でもどう考えてもこっちの方が金掛かってる

0314名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14]2024/05/28(火) 14:00:07.23ID:Vi/6cX/Q0
>>313
ライセンス料w
別にライセンスなんかされてないだろ
単に部品買ってきて使ってるだけ

0315 警備員[Lv.14]2024/05/28(火) 14:05:22.15
え?

>MODEL M1では新たに、オランダのAxignというClass Dアンプのソリューションを採用。

ソリューションって書いてるんやから、部品とともに周辺回路構成含めた「方式」を買ってるんやろ
契約の形態は当然しらんけど、TIのデジアンチップ買ってきてポン載せした、なんて話とはちゃうやろ

0316名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽]2024/05/28(火) 14:22:26.85ID:1lbxUUHN0
断言するが失敗作。はよ次の企画行った方が賢明

0317名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][新]2024/05/28(火) 18:23:11.48ID:XeneW9Xb0
M-CR612売れてるー

ハイファイオーディオ売れ筋ランキング4月
ttps://www.phileweb.com/sp/news/audio/202405/28/25371.html

スピーカーシステム(1本11万円未満)
1(1)ソナス・ファベール「Lumina I」 64
2(2)JBL「L52 Classic」 53
2(3)ECLIPSE「TD508MK4」 53
4(-)JBL「STAGE A130」 45
5(-)Bowers&Wilkins「607S3」 40

スピーカーシステム(1本11万円以上)
1(1)JBL「4312G」 97
2(2)Bowers&Wilkins「805D4」 72
3(3)Bowers&Wilkins「702S3」 54
4(-)Bowers&Wilkins「705S3」 42
5(5)ソナス・ファベール「Lumina II Amator」 34

ネットワーク/HDDプレーヤー
1(2)マランツ「M-CR612」 99
2(1)デノン「DNP-2000NE」 95
3(3)Bluesound「NODE」 36
4(5)ティアック「NT-505-X」 33
5(-)SFORZATO「DST-Lacerta」 28

0318名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]2024/05/28(火) 18:45:15.67ID:rsjlqtfJ0
>>303
>似たような、似てないような
予想よりだいぶ高いですね。12万8000円ぐらいを予想していた

www.monolithicpower.com/jp/axign-class-d-audio-amplifiers AxignのD級 結構良い
www.axign.nl オランダの会社なので、旧フィリップス時代の人脈かな
www.axign.nl/products/ax5689/ たぶんこの8chチップを、2ch パラレルBTL接続にしている
96kHz/24bit ハイレゾに近い帯域のD級アンプ

Marantz DAC-1やAMP-1の後継機なら、劇安。M-CR後継なら貧乏日本人は捨てられた・・ 米国定価は1000ドルで変化無しでしょう (日本価格だけ値上げ)

0319 警備員[Lv.16]2024/05/28(火) 19:02:14.95
>>318
アンプ面白そうよな
Ncoreなんかも使って来た人が採用したってことは、音は自信あるんやろし

あと、この価格帯やとテクニクスのSA-C600なんかもあるんやけど、
Amazon Music HDは非対応やったんよな・・・この点で候補から落ちてた

今回のM1はHEOSで再生したら、そのままフルデジで処理されるように読めるから、
音は相当良さそうなんよな

0320名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽]2024/05/28(火) 20:30:08.67ID:5hxeKoaW0
表示も含めた入出力が貧弱過ぎて、売れるのかね…。

0321 警備員[Lv.17]2024/05/28(火) 20:33:44.19
リンク引っ張って来た自分が言うのもなんやけど、CR612の代わりにはならんよね
あくまでもサイズ感が同じ、ってだけでw
プリメインアンプよな

ただ、わいはもうCDプレーヤーはほぼ使うて無いし、
CDで新譜買ったとしてもPCでリッピングして聞くと思うしで、
ドライブは正直不要なんよな

今使うとるHM86もたまに開閉しない持病が発生しとるし

0322名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.20]2024/05/28(火) 20:41:30.43ID:WMjJymsc0
>>319
HEOS自体が音悪いのに

0323 警備員[Lv.17]2024/05/28(火) 20:58:27.14
>>322
HEOSの音が悪いってどういうこと?
データの流れは直でプレイヤー側に来るからアプリ関係ないと思うとるけど

例えばわい宅のNA6006をHEOSで尼ミュージックHD再生した場合、
https://imgur.com/HeTfkJQ.jpg
で、ハイレゾでそのまま再生されてるはずやし
(NA6006はHD目的で買ってる人も多い)

それ全否定する感じなん?

0324名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]2024/05/29(水) 03:44:10.80ID:U5WAp7YC0
>>318
1,000ドルなら今現在のレートで157,000円程度

0325名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新芽]2024/05/29(水) 07:36:04.41ID:IObzlB/C0
roonは音いいぞ~

0326名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽]2024/05/29(水) 17:02:57.03ID:tVpVLDuj0
ある程度売れたらCD機も同じ幅で出すだろうな
今度はDAC載せないでほしい

0327名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15]2024/06/02(日) 09:43:59.36ID:esMsTmn20
>>313
そうだよね。CDメカやチューナー、リモコンも入ってないしね。
開発コストを回収したら、原価がぐっと下がりそう^^

0328名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15]2024/06/02(日) 09:46:36.63ID:esMsTmn20
>>326
DACは外部にしたいね。
チューナーとデジタル出力が欲しかったな・・・。

新着レスの表示
レスを投稿する