将棋クエスト2

0001名無し名人2024/03/10(日) 16:33:27.74

0473名無し名人2024/06/06(木) 01:14:47.81ID:VKtAXBb0
2切れは最近ソフト指し登場でバンされたな。自動化が可能になっているんだな。

0474名無し名人2024/06/06(木) 02:32:16.64ID:XXdC8PvV
詰めチャレ最近難しくなった
低レートの問題でも簡単だけど詰みまでの手数が長いのたまに見かける
大学受験の共通テストと同じで傾向と対策が広まると覚えゲーになってオワコン化しそう

0475名無し名人2024/06/06(木) 05:10:11.16ID:1AExgHKF
>>471
農工大の人ってどなた?どういうことを言っているのか気になるわ

0476名無し名人2024/06/06(木) 06:16:54.56ID:k9xcVXei
勝率.747に収束も嘘っぱちで長く続ければ適正レートに戻るのは事実っほい
https://imgur.com/a/pGQj4yz

0477名無し名人2024/06/06(木) 06:17:36.83ID:k9xcVXei

0478名無し名人2024/06/06(木) 06:54:15.87ID:k9xcVXei
何度か実験してみた結果、どこからでも500〜600問程度解けば適正レートに収束する
その後は何百問と解いても±30〜40の幅で行ったり来たりで勝率は関係ない
やはり市販の詰将棋本解いて解ける手数が伸びるor難易度の高いものが解けるようになると詰めチャレも一段階上がるって感じで詰めチャレ自体は勉強になってないというのが正直な感想

0479名無し名人2024/06/06(木) 07:14:17.81ID:gJgQiCHD
自分の能力(脳力)の限界かも…

0480名無し名人2024/06/06(木) 09:22:29.87ID:pgtdnHn0
詰将棋は詰めチャレだけやっているけど、少しずつレートは上がってる
間違えた問題は、何回も復習している
いい勉強になってるよ

0481名無し名人2024/06/06(木) 10:53:19.28ID:S0VnGS41
>>480
そう思い込んでいるだけ

0482名無し名人2024/06/06(木) 10:59:54.00ID:S0VnGS41
基本的に詰めチャレは30秒で詰みを逃す訓練
目標レベルまで達した人がやる分には構わないけどこれから強くなろうとする人には詰将棋の本買って一問一問しっかり考える方が最終的にコスパが良いと教えるべき

0483 警備員[Lv.7]2024/06/06(木) 11:04:34.74ID:gulbh5Gg
人それぞれなのに自論を押し付けるやついるよな

0484名無し名人2024/06/06(木) 12:31:08.66ID:PghNcIol
>>483
どんだけ悔しかったんだよ

0485名無し名人2024/06/06(木) 12:33:04.89ID:3l6SJX9O
将棋大会等で勝ちたい人か遊びでやってて勝ち負けどうでも良い人かの違いだと思いますね

0486名無し名人2024/06/06(木) 12:34:26.40ID:3l6SJX9O
勝ちたい人≠負けると露骨に機嫌悪くなる人

0487名無し名人2024/06/06(木) 15:51:18.52ID:1kwmJL/4
>>482
詰めチャレも間違えた問題をしっかり考えて解けば似たような話では
詰将棋本は実力向上には役立つが、詰めチャレは実戦詰将棋が解けるという独特の長所がある

0488名無し名人2024/06/06(木) 16:18:17.54ID:pgtdnHn0
詰めチャレは、1日10問だけ解いているが、その前に履歴の50問から間違えた問題をすべて解いているので5日間繰り返し復習している

0489名無し名人2024/06/06(木) 21:25:51.22ID:nUGTsSi3
えらい

0490名無し名人2024/06/06(木) 22:18:32.45ID:sMXlMRM5
>>487
詰めパラ解いてる人が詰めチャレ楽勝はあっても逆はない
ただ簡単な詰将棋いっぱいやる方が初段までなら楽しめると思う

0491名無し名人2024/06/07(金) 00:46:26.05ID:8EMAL1Cz
>>488
学歴高そう

0492名無し名人2024/06/07(金) 00:51:50.51ID:gRO32Odn
>>483
学歴低そう

0493名無し名人2024/06/07(金) 03:33:24.63ID:6SjQB4mz
>>492
中学卒業だけの名人 藤井聡太に失礼

0494名無し名人2024/06/07(金) 05:24:34.34ID:gM3oVzv3
1位の人はさておき、4位のR3042の人がプロフに4347勝517敗、6位のR2929の人が25216勝5512敗って書いているから、これを信用すると、強者で且つこれだけやり込み切って正解率89%、82%程度

0495名無し名人2024/06/07(金) 05:44:32.23ID:75xLdYfq
真面目にやったのは3・5・7手詰ハンドブック一冊ずつだけど四段上がれたぞ次は9手詰以上の本読むわ
https://i.imgur.com/m2ogzV2.png

0496名無し名人2024/06/07(金) 05:49:02.82ID:75xLdYfq
詰めチャレばかりやってた頃は初段だったから本読んで勉強するのが良いと思う個人的な話

0497名無し名人2024/06/07(金) 07:22:03.91ID:Mk9k+1BU
復習しやすければ言う事無いんだけどな

0498名無し名人2024/06/07(金) 07:44:53.29ID:Twk44PCe
詰めチャレのレートをわざと下げることについてだけど500問くらい解いて適正レートまで戻すのが面倒というデメリットはあるけれども
馬鹿みたいに簡単な問題しか出ないから100連勝出来て自己肯定感高められるのと初心に立ち返って詰みの形を認識するメリットがある

0499名無し名人2024/06/07(金) 09:11:03.90ID:MSH1/Ron
詰めチャレも本も両方やればいいだろ

0500名無し名人2024/06/07(金) 09:38:08.79ID:6SjQB4mz
最強の中卒 藤井聡太

中学卒業なんだぞ

0501名無し名人2024/06/07(金) 10:59:27.38ID:/T62yDDK
>>499
学業を疎かにしてる学生かニートくらいしかそんな暇ありませんて

0502名無し名人2024/06/07(金) 11:55:41.04ID:1WtuaAb+
>>499
詰将棋と本将棋は別物
本将棋だけでええわ

0503名無し名人2024/06/07(金) 14:23:42.59ID:yfdyr6Cf
>>502
詰めチャレは、詰将棋ではない
実戦で詰めが発生した局面

0504名無し名人2024/06/07(金) 19:20:20.10ID:pCILDbr2
本とチャレ交互にやってるのが俺だわ
同じことをやり続けると飽きちゃうから

0505名無し名人2024/06/07(金) 19:21:51.42ID:pCILDbr2
詰パラって実際どうなん
読んだことある人

0506名無し名人2024/06/08(土) 00:04:34.81ID:hqPE+UfA
アプリで十分じゃね?

0507名無し名人2024/06/08(土) 00:19:56.11ID:n6gEgrRT
スマホと本どっちが目が悪くなるんかな?
奨励会6級相当の棋力から上に行きたければ詰めパラは避けては通れないがそんな強くならなくて良いならやる必要はないな

0508名無し名人2024/06/08(土) 00:41:54.22ID:NjR6HQKH
詰パラ3手詰傑作選やってるが最後のほうの問題は結構難しい

0509名無し名人2024/06/08(土) 00:48:12.69ID:rVfKQIlz
スマホと本で迷っているなら合体しちゃえばいいじゃない
詰めチャレ公式問題集の本というか電子書籍がamazonで既に販売されているんだからさ

0510名無し名人2024/06/08(土) 02:24:41.85ID:NjR6HQKH
本(電子書籍含む)の詰将棋とアプリの違いは
本は自分で玉側の応手を読む必要がある点

0511名無し名人2024/06/08(土) 02:42:49.63ID:TJRg6JfS
詰めチャレ日課にしていると、詰みの気づきが早くなるのは事実。その部分だけは
強化されているのは間違いない。ただ棋譜並べとかやってないと序盤が甘くなるのは
間違いない。結局バランスなんだよな。本の詰将棋もやれるならやったほうがいい。
詰めチャレない時はそれしかやってなかったけど、今は詰めチャレだけしかやってない。

0512名無し名人2024/06/08(土) 02:45:05.67ID:TJRg6JfS
本将棋はIQよりも経験知識の割合が大きいけど、詰めチャレはIQの割合が大きいと思う。
ただの計算ゲームだし。

0513名無し名人2024/06/08(土) 06:24:14.66ID:RQc4TYx8
金打ちからの9手詰解けたぜ
https://i.imgur.com/H0YthjR.png

0514名無し名人2024/06/08(土) 08:40:05.94ID:0jD8dz3V
詰めチャレは切れ負け慣れしてない人が脳内将棋盤動かすのを早める訓練ツールとして良い

0515名無し名人2024/06/10(月) 14:27:58.03ID:m/1cjMT0
得意戦法: 中飛車
得意囲い: 中住まい
↑意味が分からない

0516名無し名人2024/06/10(月) 16:57:27.93ID:VzYG/xFj
特に好きでも得意でもない囲いが表示されたりする

0517名無し名人2024/06/10(月) 17:01:02.85ID:In3VpsmQ
>>515
白鳥囲い

0518名無し名人2024/06/10(月) 18:33:02.67ID:rWZfxb82
>>513
よかったね
うれしかったんだね

0519名無し名人2024/06/13(木) 07:39:21.70ID:8bNMPm7c

0520名無し名人2024/06/13(木) 08:49:23.37ID:Xu0x0rrE
>>519
どうせノータイムで51金打とか指して、同角されてギャアアアア!ってなって正答率低いだけ
冷静に考えれば簡単

0521名無し名人2024/06/13(木) 19:11:11.04ID:lkzBf6hy
https://i.imgur.com/pSn64de.jpg
もうすぐ終了です

0522名無し名人2024/06/13(木) 19:12:11.50ID:W2CYCn4s
>>521
通報しました

0523名無し名人2024/06/13(木) 19:37:31.39ID:0uVVpQAS
>>521
コスパの良いポイント活動

新着レスの表示
レスを投稿する