読まれなくなった作家、読まれ続ける作家

0001マグナ2024/04/30(火) 00:59:11.70ID:yJBjnVjd
その違いはどこにあるのか

0386吾輩は名無しである2024/06/08(土) 13:47:55.26ID:xKcgdNaZ
五木の『蒼ざめた馬を見よ』は作風はエンタメだが、
テーマはソルジェニーツィン級の本格派
村上春樹の小説にも大衆性がある

0387吾輩は名無しである2024/06/08(土) 14:19:37.74ID:fECuGeQL
>>383
そんなことを言われていたんだ。個人的には五木の作品に文学性を感じたことはないが当時は好んで読んでいた。とくに初期作品は印象深い。ただテレビドラマになった『水中花』あたりから通俗性が大きくなり『四季』シリーズで五木からは離れた。作品では『戒厳令の夜』がとくに印象に残っているが、もう読まれていないのかな

0388吾輩は名無しである2024/06/08(土) 14:20:59.83ID:fECuGeQL
>>375
その柳原とかいうセンセイ何も分かっていないね

0389吾輩は名無しである2024/06/08(土) 16:07:31.86ID:8aLMDfL7
五木寛之なんて田口ランディみたいなもんだろ。

0390マグナ 警備員[Lv.28]2024/06/09(日) 01:15:58.55ID:EybkBPdg
真継伸彦も誰も知らんだろ
読書メーターでも17回が最高
だが筑摩の現代文学大系だと加賀乙彦と並んで収録されていたのだから、当時は有力な作家と見なされていたはず

0391マグナ 警備員[Lv.28]2024/06/09(日) 01:28:34.85ID:EybkBPdg
古山高麗雄も名前はよく見た人いると思うが、読まれなくなってるな
41回が最高

0392マグナ 警備員[Lv.28]2024/06/09(日) 02:20:40.38ID:EybkBPdg
田畑修一郎も読まれてないな
ある時期までは古典と見なされていたようだが、突然ふっと読まれなくなる
この現象はなんなのだろう

0393吾輩は名無しである2024/06/09(日) 03:08:32.38ID:ybK0g48O
>>392
歴史版各地のスレに書き込まれているこのキモいスレは、上の西郷吉之助のレスも間違いだらけで、AI生成なんだろうが、何の目的があって書き込んでいるのか

0394吾輩は名無しである2024/06/09(日) 05:27:09.78ID:Xxfx9CtY
俺の先生曰く
遠藤周作と瀬戸内寂聴はよく読まれているけど
どちらも小説が下手だねえとのこと

0395吾輩は名無しである2024/06/09(日) 06:30:35.67ID:po3vOThV
>>390
昔は文芸誌で時々見た。多分俺も彼の小説が掲載された号を何冊か持っている

0396吾輩は名無しである2024/06/09(日) 06:33:00.26ID:hChBma3a
戸川残花

0397吾輩は名無しである2024/06/09(日) 06:33:23.87ID:hChBma3a
戸川秋骨

0398マグナ 警備員[Lv.29]2024/06/09(日) 15:14:16.90ID:EybkBPdg
やはり当時はそれなりに認知度あったんだよな
作家同士が友人でも、友人は完全に忘れられてみたいなことはたくさんある
現世の付き合いは関係ないことがわかるよな

0399吾輩は名無しである2024/06/09(日) 20:09:02.35ID:po3vOThV
>>394
瀬戸内については読まないからよく分からないが遠藤が小説が下手というのは当たっているね。好きだけど

0400吾輩は名無しである2024/06/09(日) 20:38:40.48ID:1e0Y07YQ
今年で戦後約80年になるけど
日本のノーベル文学賞受賞者が2人は悲しいな
非西洋圏では多い方なんだろうけれど
ボブ・ディランに負けてると思うとね……

0401吾輩は名無しである2024/06/10(月) 14:55:22.51ID:weM2nZEF
小さな島国なんだから上出来だよ

0402吾輩は名無しである2024/06/10(月) 15:08:01.37ID:MNI4f9AY
というより言語だね。日本語じゃあ勝ち目ないわ。
ノーベル文学賞の条件は、その作家の主要作品が英仏独語すべてに翻訳されていること。
圧倒的に英語で書いてる作家が有利。三人に一人は英語圏の作家。

0403吾輩は名無しである2024/06/10(月) 16:09:43.50ID:e+AG/kbb
>>402
川端、伊藤整、三島のノーベル賞受賞記念の鼎談があった時に、三島や伊藤らが当時からその点の難しさを指摘しているね。

0404吾輩は名無しである2024/06/10(月) 18:09:39.45ID:ODy3dk9Q
川端康成のノーベル賞受賞については、色んな説があるが、俺が知ってるのだと、候補は谷崎潤一郎、西脇順三郎、川端康成、三島由紀夫の四人。
ドナルド・キーンとサイディンステッカーの意見がかなり大きく日本人のノーベル文学賞の推薦基準に影響を与えていて、谷崎は『雪国』で、その文学的才能が乏しく、世界レベルに達していない。西脇は翻訳が少ないうえにドナルド・キーンがやめろと意見した。三島は文学の才能が四人の中で一番高いが、何故か落選。川端はサイディンステッカーの翻訳した『千羽鶴』が評価されて受賞。

0405吾輩は名無しである2024/06/10(月) 19:31:00.80ID:o8yFeT4/
6/12 13:00~
沈黙


4度目くらい?
5度目?
ここには関係ないけれど。

0406吾輩は名無しである2024/06/10(月) 20:52:21.01ID:MC1D9tb+
>>402
いや言語はあるだろうが>>404が挙げた作家の他に候補に値する人いるか? 色々言われても村上春樹か古井由吉くらいじゃないか?

0407吾輩は名無しである2024/06/10(月) 20:57:35.77ID:i8nsjK7s
古井由吉は海外では読まれていない
安部公房は読まれていて、ガルシア=マルケスは
大江より先に安部が受賞すると思っていたらしい

0408吾輩は名無しである2024/06/10(月) 21:40:26.41ID:jaRiVkjY
何故か人間失格が今になって海外で売れてるらしいけど、もし太宰があと30年遅く生まれて長生きしてたらワンチャンあったかもな

0409マグナ 警備員[Lv.32]2024/06/10(月) 22:42:02.48ID:c3GnwBq5
古井は何か持ち上げてるやつが鼻に付いたから読んでねえな
今読めば、面白いのかもしれんが

0410マグナ 警備員[Lv.32]2024/06/10(月) 22:43:46.38ID:c3GnwBq5
後藤はちょっと好きなんだがやはり持ち上げている連中があまり好きではなかった
俺は左翼が嫌いでな

0411マグナ 警備員[Lv.32]2024/06/10(月) 22:49:00.79ID:c3GnwBq5
海外の太宰人気すげえ
amazon、15312個の評価って日本じゃ漫画すらここまでいかないぞ

0412マグナ 警備員[Lv.33]2024/06/11(火) 02:42:11.83ID:5yVL+e5E
>>408
太宰の人気だが、おそらくここ近年のアメリカ社会の変容も関係しているんじゃないかと思う
内向的な人がより自分を晒して表現できるようになっきてるからな
日本の漫画やアニメが好まれるようになっている流れと太宰再評価は軌を一にしてる気がする

0413マグナ 警備員[Lv.33]2024/06/11(火) 04:21:17.38ID:oXi9hONI
教科書関連だと、内海隆一郎も忘れられてきてるな
谷口ジローが漫画化したものは少し読まれてるっぽいが
一斉を風靡した作家だったはずだ

0414吾輩は名無しである2024/06/11(火) 06:04:11.48ID:cH0IseWs
>>409
食わず嫌いではもったいない作家だ。まあ読んでみな

0415吾輩は名無しである2024/06/11(火) 06:10:45.99ID:GN2OxgVZ
アメリカでなぜ『人間失格』ブーム? きっかけは伊藤潤二のコミカライズと「文豪ストレイドッグス」
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/02061058/

0416吾輩は名無しである2024/06/11(火) 07:17:12.43ID:ds2kdI0S
芥川賞と直木賞の線引きもよくわからない
直木賞は大衆小説の賞だというが
井伏鱒二、梅崎春生、今東光、水上勉あたりは芥川賞でも不自然ではないような気がするが

0417吾輩は名無しである2024/06/11(火) 09:39:21.05ID:x3hFA6Wi
【ネトウヨ訃報・読売新聞】日韓関係「良い」は13年ぶり50%台に、韓国でも2年連続の4割超え
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1718061114/

0418吾輩は名無しである2024/06/11(火) 10:10:41.11ID:tiYXwslP
太宰は中国で人気だからアメリカでもそうなら、いよいよ世界的作家になりつつあるわけだ

0419吾輩は名無しである2024/06/11(火) 12:25:07.12ID:domIzjCz
いわゆる「チー牛」に脚光が当たる現象。日本だけではなくアメリカでも中国でも
共通なんだよね。太宰の文学は典型的な「チー牛」文学。

0420吾輩は名無しである2024/06/11(火) 14:47:45.20ID:INl+9Ncj
バカの流行語覚え

0421吾輩は名無しである2024/06/11(火) 16:00:24.31ID:8/l77J/y
戦後派は読まれ続けてほしいけどなあ
これも戦争体験の貴重な記録だから

0422吾輩は名無しである2024/06/11(火) 21:58:12.89ID:WLIunh0W
https://i.imgur.com/hFTy9Ng.jpg
締め切り間近です      

0423吾輩は名無しである2024/06/11(火) 22:28:03.62ID:zYByeG1F
>>422
さっそく始めてみるね

0424吾輩は名無しである2024/06/12(水) 02:31:15.99ID:A1sZit8I
>>298
大江健三郎のノーベル文学賞のニュースの時にニュースステーションで
小宮悦子も読んでないみたいなことを言ってた

0425吾輩は名無しである2024/06/12(水) 21:13:51.70ID:hkdpQJPJ
>>424
日本人の知的レベルも地に落ちたもんだな

0426吾輩は名無しである2024/06/12(水) 21:31:58.61ID:wbB7WtIc
>>425
ベクトルが違くなってる。
金儲けや実践に役立つ本、啓発本は若者も良く読んでる。
スマホのように簡単に明確に何らかの答えが出る事が脳は求めているので、文学とか読めない。

0427吾輩は名無しである2024/06/12(水) 21:48:53.37ID:hkdpQJPJ
>>426
だから知的レベルと書いたんだけど

0428吾輩は名無しである2024/06/12(水) 21:59:50.71ID:wbB7WtIc
>>427
「俺は大江を読んでるから、お前たちよりも知的に優れている。偉いんだ」
ってのも中々、、、
自分で「馬鹿です」って言ってるようなもんだと思うよ。
ワンピース読んでようが大江読んでようが、賢い人は賢いでしょ。

0429吾輩は名無しである2024/06/13(木) 06:30:28.10ID:UWL3n9VU
>>428
何を言ってるんだ、お前。俺は大江>ワンピースなんて言ってないぞ

0430吾輩は名無しである2024/06/13(木) 07:14:25.75ID:CylBH3qd
違く

0431マグナ 警備員[Lv.35]2024/06/15(土) 00:11:36.80ID:BtcrtlAQ
中田耕治は唐木順三と中村光夫を嫌っていたが、こういう当事者間の生々しい感情は時が経つにつれて風化していくよな、と

0432吾輩は名無しである2024/06/15(土) 08:28:24.35ID:uEIyziaU
佐藤紅緑

0433吾輩は名無しである2024/06/15(土) 08:28:41.02ID:uEIyziaU
佐藤緑葉

0434マグナ 警備員[Lv.30]2024/06/16(日) 00:31:51.62ID:/zetg17p
豊島与志雄も小説家としては完全に忘れられているのだが、なぜか青空文庫でほとんどの作品を読める
牧野信一もそうだな

0435マグナ 警備員[Lv.30]2024/06/16(日) 00:49:21.92ID:/zetg17p
牧野繋がりで、浅原六朗
知らなかったが最近(当スレ基準、三十年前)選集が出てるんだよな
久野豊彦もそうだ
岡田三郎も選集は出てるようだな
やたら高いが
モダニズムの作家は変わったのが多そうだから復活する作家もいるかも知れん

0436吾輩は名無しである2024/06/16(日) 01:29:42.04ID:OFrsBOmU
折口信夫『死者の書』はあんなに読み難いのに読まれ続けている

新着レスの表示
レスを投稿する