文學界新人賞154

0001名無し物書き@推敲中?2024/02/01(木) 12:07:15.73

0509名無し物書き@推敲中?2024/04/11(木) 12:08:44.44
他のスレにも「この数十年」厨がいるけど、みんな同一人物?

0510名無し物書き@推敲中?2024/04/12(金) 15:31:12.82
494さんに同感
爺だとか差別用語吐いてるアホがいるねえ。w
気にしないでください。
無能な人は、毒しか吐けないから。w

0511名無し物書き@推敲中?2024/04/12(金) 16:32:47.16
498さん
カフカ、カミュ、サリンジャーあたりですね。
ライ麦畑でつかまえてのような哲学的なポリシーが含まれていないと小説とは呼べない。
最近の受賞作には、その要素が無い。
読者レベルが落ちているのだろうけどね。w

0512名無し物書き@推敲中?2024/04/12(金) 16:56:59.16
そういうガチな文学をやりたかったら、新潮新人賞一択だよ
文學界は女性の生きづらさとジェンダー専門だから

0513名無し物書き@推敲中?2024/04/12(金) 17:37:18.61
>>510-511
アンカー打たんとGG言われるよ

0514名無し物書き@推敲中?2024/04/12(金) 18:55:01.60
サリンジャーとか言ってる時点で、年齢バレバレ。
村上春樹みたいに現在の70代前半が最も読んでいる世代だからね。
このスレでの推定通り、この爺は70くらいだと思う。

0515名無し物書き@推敲中?2024/04/12(金) 19:53:09.61
哲学的なポリシーw

0516名無し物書き@推敲中?2024/04/13(土) 17:00:15.16
小説はエンタメ系の男女それぞれ5人くらいでもういいのでは
純文学はクソつまらん時間の無駄
著者と出版社の窓際に付き合わされる必要はない

0517名無し物書き@推敲中?2024/04/13(土) 20:16:08.94
保坂和志の作品好きだけどさ、あれに哲学的なポリシーはないと思うが

0518名無し物書き@推敲中?2024/04/13(土) 20:39:22.70
> カフカ、カミュ、サリンジャーあたりですね。
新潮文庫の100冊みたいなラインナップ

0519名無し物書き@推敲中?2024/04/13(土) 20:51:27.17
保坂和志は哲学的な人だけどね。
あの人の作品は読んでいて安心できるけど、ただ明るすぎ。
「世界を肯定する哲学」らしいけど、ウクライナもガザもイランも
北朝鮮も小林製薬も肯定できるのかな? 俺には無理だが。

0520名無し物書き@推敲中?2024/04/14(日) 08:23:22.99
ここに記載している大半の方々は、作家志望者たちですよね?
哲学的な要素を含まない小説は、純文学では無い。
君たちの多くが目指しているのは、ただの売名行為、安易な金儲けなのかな。
くだらない。w
マジメに働けば。
尚、爺とか差別用語吐いてるアホがたくさんいますが、それは知性の無さを自覚していないってことを示しています。
自省してくださいね。
それにも、知性を必要としますが。
ちなみに、私はまだ28の女性です。
古典を知らずして、文学を語らないでほしい。
無知な君たちは、作家には到底なれないよ。w

0521名無し物書き@推敲中?2024/04/14(日) 09:15:36.13
_____  __________
        \(
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \

0522名無し物書き@推敲中?2024/04/14(日) 10:18:09.72
>>520は乱歩賞スレなんかでも荒らしまくってる奴だよ。
相手にしないこと。

0523名無し物書き@推敲中?2024/04/15(月) 13:53:58.73
522
乱歩賞なんて知らないし、カスの代表だね。w

0524名無し物書き@推敲中?2024/04/20(土) 21:33:45.90
>>412
そうそう

0525名無し物書き@推敲中?2024/04/21(日) 01:21:08.33
>>524
ことばとの福田から乗り換えたんでしょ

0526名無し物書き@推敲中?2024/04/22(月) 18:09:43.19
上げるぞ

0527名無し物書き@推敲中?2024/04/22(月) 23:57:38.15
プロット段階だわ、間に合う気しない
市川さんはハンチバック1ヶ月で書いたんだっけ

0528名無し物書き@推敲中?2024/04/25(木) 16:10:39.73
【転載】

以下、学会員の書き込み
どうも学会の被害者が板にいて、ネットストーキングしてる学会員が
学会の力で新人賞の選考過程に介入して、受賞を阻止すると脅しているらしい

ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1522944867/117
117 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 2024/04/22(月) 10:46:50.14
バカだな
お前の素性はすべて丸見え
どれだけの傑作を書こうが、お前は一生、小説新人賞を受賞できない
余計なことを言わなければいいのに

ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1522944867/119
119 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 2024/04/22(月) 14:27:04.49
脅迫?どこが?
これは老婆心ゆえの
第三者からの注意喚起でしょうに
なんでも悪い方にとってはいけません
自分はなんにも関係ないですよ

0529名無し物書き@推敲中?2024/04/28(日) 22:19:18.00
>>527
それは芥川賞受賞する前のふかしっぽい
受賞後には前年八月に書き始めたと語ってる

0530名無し物書き@推敲中?2024/04/30(火) 18:14:44.75
円堂都司昭 @endingendless
取材・構成を担当しました。

『文學界』編集長・浅井茉莉子インタビュー「文芸誌が生き残っていけるかは、たぶんこの5年10年くらいが正念場」
https://realsound.jp/book/2024/04/post-1571856.html

0531名無し物書き@推敲中?2024/04/30(火) 18:15:18.26
昨年7月の異動で、文學界のメンバーが私以外、全員代わりました。私がデスク未経験だったのもあって、以前編集長だった田中光子が戻ってきてくれた。あとの2人は「文學界」が初めての20代半ばです。うち1人は単行本の部署で文芸の世界を知っていたんですけど、もう1人は営業からきたので編集はほぼ初めて。

0532名無し物書き@推敲中?2024/04/30(火) 18:17:29.14
この編集長と編集部員に「いいな」と思われないと、予選通過すらできません
今年、応募する人はよく考えてください
彼らは私の作品を読んで、どう評価するのだろうか?、と

0533名無し物書き@推敲中?2024/05/01(水) 09:55:31.71
文学新人賞は毎回、傾向と対策的に前回の受賞作を真似た作品がたくさん応募されてくるらしい

0534名無し物書き@推敲中?2024/05/01(水) 10:09:32.48
白い紙の主語なし一人称とかな
本人も使いこなせてないのに簡単に真似するものじゃないよと選考委員が苦言を呈していたな

0535名無し物書き@推敲中?2024/05/01(水) 13:25:21.75
文フリマにブース出すんだな。持ち込み殺到しそう。

0536名無し物書き@推敲中?2024/05/02(木) 14:01:52.39
今年の受賞作は芥川賞候補になるレベルじゃない
来月号に尾崎世界観の新作出るし、どれだけ稚拙でも話題性重視で尾崎は候補作にいれられそう

0537名無し物書き@推敲中?2024/05/02(木) 14:23:11.72
文芸誌初掲載時にそれ言われまくってたな
実際は候補にならなかったが

0538名無し物書き@推敲中?2024/05/02(木) 15:53:49.28
そうなんだ
個人的には審査員にボロクソ言われる選評がまた見たい

0539名無し物書き@推敲中?2024/05/04(土) 20:54:41.22
有名人枠は短期間に続けてノミネートされるイメージだな
尾崎はもう新鮮味がないから外れそうな気がする

0540名無し物書き@推敲中?2024/05/07(火) 20:03:12.37
>>525
さっきX見たらそんな感じだね
乗り換えかー

0541名無し物書き@推敲中?2024/05/07(火) 20:50:26.81
下手にデビュー前から活動してると妬まれて大変ね

0542名無し物書き@推敲中?2024/05/10(金) 11:49:02.87
>>525
もしかしてそれで◯にたい◯にたい言ってるってこと?だとしたら危ないな、旗原さん。大丈夫なのかこれ

0543 警備員[Lv.3][新苗]2024/05/12(日) 15:16:37.39
もしかして

0544名無し物書き@推敲中?2024/05/12(日) 21:20:42.16
ビニタイビニタイ

0545名無し物書き@推敲中?2024/05/13(月) 13:24:42.35
枯れた

0546名無し物書き@推敲中?2024/05/14(火) 10:21:12.12
(1/2)
「私は無人島」を読んだ。以下ネタバレあり。乱文失礼。
レイプ被害者の母をもつ女性占い師(性被害経験者)が、レイプされた女友達のため謎の堕胎師を探しにいく、という話。
女性問題+オカルト+民話と盛りだくさんの内容を、丁寧かつある程度抑制された筆致で書いた読みやすい作品。
しかし文章の丁寧さに似合わず、作品のつくりは驚くほど雑。厳密にいうと、丁寧なのは描写だけ。
一番まずいのは、どの性被害も漠然としていること。唯一字数を費やして書かれた性被害は民話に登場する女性のそれのみ。
別に、性被害を詳細に描くだけが正解だとは思わない。配慮としてのノーディベートもある。
だが作品の中心となるものを詳細に描かない作品は弱くなりやすい。
それを避けるための解決策として、書かずに書く、描くことなく焦点をあわせる、そういう方向性を選ぶのなら、作者は想像力と知性を総動員して特別な工夫を凝らさなければならない。
だがそういった工夫は本作に見当たらない。それとも民話が作者の工夫だったのだろうか。しかし民話では弱すぎる。それも作品の一部として導入されるだけの民話では無理だ。

0547名無し物書き@推敲中?2024/05/14(火) 10:34:58.06
(2/2)
雑な部分はほかにもある。主人公の心理の動きには疑問点が多く、またご都合主義的展開も多い。渡し船やレンタカーなどの設定にも謎が多い。
一番笑ったのは、ばかでかい地図。謎の老婆が部屋で広げるのだが、それが実はまるで必要がないのだ。
たしかに老婆は地理的名称を口にする。地図に触れもする。しかしその話の内容的に、地図を出す必要はない。
これは作者が、書きたいことを強引に、ろくに考えもせず書いている証左だろう。
摩訶不思議な世界にすべりこんでいく、という体だからといって、ちょっと雑な部分が多すぎる。

結論。
本作は、書きたいものを強引に書く作者が、描写レベルでは丁寧で読みやすい文章によって、なんかそれっぽくまとめた作品だった。
自分としてはつまらなかったし、女性問題にたいする熱量もあまり感じなかったが、読ませる書き方という点では勉強になった。友人の一人は、民話の部分はおもしろかった、と述べていた。

ちなみに、もう一作のほうは自分は早々とギブアップした。ただただ苦手。
総じてもっとも印象深かったのは、中村文則の「私は無人島」の読み方。こんな思いつきでしかない読み方をする人が選考委員をしているってところに、仲良し文壇の弊害を見た。誰か論破してあげてよ、そのほうが中村のためになるって、マジで。

0548名無し物書き@推敲中?2024/05/14(火) 10:50:04.48
追記。
主人公が「私は無人島」と思うラストはとってつけたようなものでしかなかった。
理屈として、それだと「私の体」は「国が管理するもの」となる。

0549名無し物書き@推敲中?2024/05/14(火) 14:43:49.66
「私は無人島」おれはずいぶん面白く読んだんだがな。高橋弘希「送り火」と同じタイプの作品。すべての物と事象に隠喩的意味が込められいておそろしく緻密に作られてる。ただ、説話民話を読み解く民俗学の方法少しでも知っとかないと、意味わかんなくてつまらんだろうなと思う。
中村の選評の頓珍漢な読みには呆れた。三島賞で佐藤厚志が候補になったとき、川上未映子が、ある男性選考委員が佐藤の作品に登場する女性をまるで女として描けてないと評していてあぜんとした、と批難していたが、川上の言う男性選考委員は中村を指していたのは間違いないと思った。

0550名無し物書き@推敲中?2024/05/15(水) 19:22:33.89
>>535
小冊子の内容にドン引きした

0551名無し物書き@推敲中?2024/05/15(水) 20:26:13.94
2024/05/15(水) 19:45:32.68ID:jj/2RIy0
文學界 @Bungakukai
【5/19 #文学フリマ東京 第一展示場A-33・34】
文フリで販売予定の小冊子の内容をご紹介します

『出張版文學界 第1号 大解剖!文學界新人賞』A5判・32頁
★文學界新人賞下読み委員匿名アンケート
★第129回文學界新人賞受賞者最速インタビュー
★編集部座談会
★付録 21世紀文學界新人賞受賞作一覧

ttps://pbs.twimg.com/media/GNmX5LcbwAEJiZw.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/GNmX8kvboAA_28U.jp

0552名無し物書き@推敲中?2024/05/15(水) 20:27:04.04
ttps://pbs.twimg.com/media/GNmX8kvboAA_28U.jpg

0553名無し物書き@推敲中?2024/05/16(木) 00:58:18.20
福田まじで終わったのか?もったいない才能が。

0554名無し物書き@推敲中?2024/05/16(木) 17:47:39.86
小冊子の電子版を出すそうだよ
騒いでた人たち良かったね

0555名無し物書き@推敲中?2024/05/16(木) 21:52:01.89
文學界が後出しジャンケンで電子版予定とか言ったせいで、小冊子の件に怒りのエネルギーを燃やしてた人が1人で空回りしてるだけみたいになっちゃったね

0556名無し物書き@推敲中?2024/05/17(金) 05:59:29.91
空回り? けっこうな数の人が文學界に苦言異議唱えてたよ。中にはプロ作家もいた。
だから文學界は対応して電子版出すっていったんだろ。

0557名無し物書き@推敲中?2024/05/17(金) 07:51:57.38
いざ電子版が出たら大した内容じゃなくて「こんなもんが○○円もするのか!」と文句つけられる未来が見える

0558名無し物書き@推敲中?2024/05/22(水) 07:43:43.57
>>549
自分は>>546

>>すべての物と事象に隠喩的意味が込められいておそろしく緻密に作られてる。
自分としては、そのやりかたがあまりに直截だと感じた。楽ちんな書き方をしているなと。


>>ただ、説話民話を読み解く民俗学の方法少しでも知っとかないと、意味わかんなくてつまらんだろうなと思う。
たしかに自分は民俗学といえば柳田國男とか5、6冊くらいしか読んだことがないから門外漢にはちがいない。
それに作品の細部のつくりが悪いので、とくに深堀して読み解こうという気になれなかったのも事実。
しかし、う〜ん、深読みしてどうなる作品でもないように感じたが、どうなんだろう。

>>三島賞で〜
なんか中村が言いそうな発言かも(笑)。
でも「女として描けてない」が問題なら、「女性心理をよく描けてる」とか「女性を描くのがうまい」なども問題のはずだが、
なぜかこの手の発言は問題にされることがない。とくに女性が口にする場合。
太宰は女性を描くのがうまい、とか言ったり書いたりしてた女性作家、けっこういたけどね。
それとも、作中の女性像のよしあしは女性のみがジャッジできるってことだろうか。それも変な話だ。

0559名無し物書き@推敲中?2024/06/04(火) 19:07:09.90
芥川賞

新着レスの表示
レスを投稿する