[Dell] 3DCGマシン統合 [HP]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ポム04/12/08 00:11:29ID:XpDTWM8O
欲しい3DCGマシン
使用しているマシン
検討中で迷ってるマシン
何でもござれ!

0142名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/16(月) 02:40:22.70ID:xhvBblzd
>>141

あら、意外によさそうだな

0143名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/18(水) 19:19:53.86ID:ePjX3Z9D
ミドルのワークステーションとハイスペックPCだとどちらがいいのだろうか
予算は25〜30万以内
ワークステーションだとデル、HP、レノボあたり

今もってる金が80万で、mayaを購入予定なので25万程度でPCを考えてる。
このクラスだとミドルクラスのワークステーションとハイスペックPC両方買えるので
どちらがいいのかお聞きしたい

今もってるのはノートPCでHPのG62
さすがにノードではきついと思うのでデスクトップPCの購入を決断しました

0144名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 12:25:50.30ID:VsnfH2Sy
PCで15万くらいでcpu、メモリーを出来るだけスペック高くして残りの金を全部グラボにつぎ込めば
それなりになるんじゃないか

25万程度ならワークステーションなんて買わなくていい

0145名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 16:29:56.90ID:8rAQOBQ/
WSって色々設定面倒なんじゃなかったっけ?

0146名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 17:07:43.10ID:zbYA9zt2
むしろ簡単。動作は予め検証されてるし。
あとは3dcgソフトの動作確認済み機種ならサポートに訊いても大丈夫だったりする。

自作なら安いけど、ウマく動かない時の対処は自分で遣るしかない。一発で動けば一番安く済むチャンスは有る。

0147名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 17:37:22.12ID:8rAQOBQ/
へー、ありがとう

ユーザの絶対数が少ないからPCとの比較レビューって見たことないんだけど
一般ハイエンドクラスと比べればミドルのWSの性能ってどのライン?

0148名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/23(月) 20:22:16.48ID:AE2Gg18S
20万程度のワークステーションの意味あるの?
PCと変わらないのであればPC買う予定

0149名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/24(火) 20:19:10.66ID:mVu1XR0q

デルやHPはレノボと比べて性能・コスパ的にはどうなの?

0150名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/26(木) 13:32:17.72ID:H06BT5we
DELLやHPと比べてショップブランドがどうなのか知りたい。
IBM信仰のあった時代でも入れたやつのNICが全部不良とかってこともあったし、
そう言うときの対応とかスピードとか。
マウスだとDELLのXPS8300と似たような値段、似たような構成でGPUを最初から
Quadro積めたりする。
個人は知らんけど、業務用のHPの対応はかなりはやかったんで、パソコンなんて
所詮はそこら辺のパーツの詰め合わせと思って障害対応を考えれば、ショップ
ブランドは避けた方がいいんだろうか?

0151名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/26(木) 14:11:23.46ID:fZ5a8uoy
>>150

ショップブランドは問題起こったらショップに送り返して二週間とか結構時間かかるな
まあ自分でどうにかできる人向けだとは思う。

でも困ったときはたいがいその日中にはに解決しないといけないことが多いから
サポートなんか何の役にも立たないと思ってる

つーか
>所詮はそこら辺のパーツの詰め合わせと思って
と思うならその辺のショップで十分じゃね?


業務用のHPのサポートってそんなにいいの?

0152名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/26(木) 15:45:47.64ID:H06BT5we
>>151
昔の話だけど、保守契約してなくてもすぐに来たし、パーツも即日送って来た。
別口で国内メーカー使っていたときは販社が間に噛んでいたので、プレミア契約の範囲外は営業に
連絡して見積りとって返して〜・・・って感じだったので、直だったからってのもあると思うけど、
IBMが殿様商売だったからねぇ。
DELLも個人は要領を得ないけど法人はいいって聞くし。

ちょっと前ってメーカーのBTO品てショップブランドより高かったけど、特売品を除けばコスパ的には
DELLやHPだとそんなに変わらなくなってきているけど、メーカー品だとパソコンにはQuadroの
選択肢が無いんで、メーカー品の故障頻度や保守プランてGPUを買い足すに値するものなのかな?
と思って。
近所に秋葉原も日本橋も無いしね。

0153名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/26(木) 16:03:31.82ID:H06BT5we
本体の値段が同じぐらいでも+保守料+GPU代になるけどね。

0154名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/27(金) 18:02:38.56ID:1lcbGVOb
むしろ販社かましてhpとかdellなら故障や不良品のサポートは抜群にいいよ。通算100台以上は買ってるから、購入実績にも因るかもしれないけど。
そのかわり3dcgのpcなんて扱いほとんど無いから全然安くないけど。
企業の机に置いとく様な安いpcならホント安く買える。一括でメーカから買ってるみたいね。これなら速納で安く出せますよって組み合わせがいつも同じ。

0155名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/27(金) 19:17:10.29ID:oEr0sTh5
個人なんで販社のプレミアサービスとか体力的に多分届かないんだ。
とにかくありがとう。
サポートに関してもうちょっと調べて考えてみるよ。

0156名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/29(日) 00:00:04.99ID:kO9nFHlo
個人でCGをやってみようと思ってるのだけど
Mayaを使う予定なのだけどPCはどれくらいの性能だと
余裕があるの?

0157名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/29(日) 12:01:15.75ID:4q67opCX
割れ乙

0158名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/30(月) 19:40:09.32ID:0j2QnIG9
クワドロ大尉ってそんなに必要なものなのだろうか

0159名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/01(水) 01:00:46.42ID:BoJjcHZX
>>141
これでblenderとかそこそこ快適に動きますかね?

0160名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/02(木) 23:53:14.15ID:/59kefjR
126の中から選べば後悔しないだろうな

0161名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/05(日) 18:52:32.69ID:32R6zO9H
Quadro使って効果あるのはAutodeskとメジャーなCADソフトのみ。
Geforceで重くてQuadroでグリグリ動くケースなんて無いし、プレビューを軽くする方法はいくつかある
GPGPUやCUDAだと特にVRAM容量とコア数で処理性能が決まるからQuadroよりGeForceのほうが使える

0162名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/09(木) 20:21:11.64ID:glcjR0+k
CPUがXEONの必要ある?
i7でも十分であれば一般PC買うつもり

0163名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/09(木) 22:07:23.14ID:3N3JcZ+P
すかじーみたいなもんで昔は意味あったけど
今ではXEONのメリットって無くなりつつあるのかもなぁ

0164名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/14(火) 23:17:32.86ID:kLAVvNEB
こんばんは。
今日、1万弱で噂の3TB固定ディスク装置、WDのなんとかグリーンRX、
東京行って買ってきました。

早速Z800のカセットに入れて差し込んでみたところ、
746GB位までしか使えないと出てきました。

なにやらドライバを更新すると使えるそうですが、今日はもう寝ます。
結果は追って後日報告申し上げます。

01652011/06/15(水) 20:58:05.46ID:80M67mFo
はいこんばんは。

チップセットとBIOSの更新をしてみましたが、ダメですね、こりゃ。
Z800は3TBを超えられない旧世代マシンだとわかりました。

純正品で2TBのSATAがあるので、おとなしく来月2T買ってきます。
ちなみに2年前に買ったVista64(Bus)のいわゆる旧Z800です。

0166名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/17(金) 19:22:15.06ID:r+OuV72D
皆さんはどのようなPC使っていますか?
これから3DCGはじめるのですが、PCはどの程度の性能のを買えばいいのか
悩んでいます。予算は20万以内です

0167名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 00:57:52.80ID:WZsSsu9X
test

0168名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 01:19:38.98ID:WZsSsu9X
規制されてると思ったが書けてしまったからついでに書いておくか

>>161
autodesk系ソフトだと明らかにQuadroの方が快適度が上
が、安物ソフトだと殆どQuadro効果無いか、逆にGeforceに負ける

>>162
クロックが低いからむしろXeonにすると性能落ちる。OCもまるで伸びない
鯖用途のように大量のタスクをこなす並列的作業をCPU2つ使ってやっと意味がある感じ

>>166
CPUはCore i5 2500以上(LGA1156ではなくLGA1155を選ぶべし)
メモリは8GB以上
ビデオカードはGeforceGTX560以上
システムHDDはできればSSD推奨
OSはWindows7 X64
これで十分予算に収まるはず

だが性能を必要とするのは基本的にシミュレーション付きのアニメーションなど
やる段階になって性能が必要になるから
初心者はなかなかその段階にいかないから最初のうちは低性能PCを使っててもそれほど問題ない
まあPC性能が高くても困ることはないから、性能高いPCは買っておくに越したことはないが

0169名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 03:11:20.11ID:b+Ru8IlE
性能が必要になる程度の腕が身に付くには一年はかかるから、
その間にPCは一段階型落ちしちゃうよね

0170名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 03:36:49.82ID:U4IbZYkV
3DCGのマシンは初心者のうちから高性能でいい
いちいち重いとすぐいやになる

0171名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 23:40:05.66ID:gqjT716y
昔のCGワールドではワークステーション特集やってたけど最近やらないんだな
ぜひやってほしい
デル、HP,レノボなどの30万以下と30万以上の2クラス別に分けてやってほしい

0172名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 23:57:28.40ID:U4IbZYkV
アスキーはCPUで目玉焼きが作れるかとかそんなんやってたなあw

0173名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/22(水) 10:28:31.47ID:rxs9OA4s
そもそも売れてないからな。
ゲームpcのほうがよっぽど売れてる現実。

0174名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/26(日) 23:59:11.59ID:Kj5/ci1h
ゲームPCでCG制作できるの?
一般PC、ワークステーションと比べてどうなんだろう

0175名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/27(月) 02:26:43.63ID:EA6ogB9s
一般的にPC市場ではゲームPCというのは上位性能クラスのPCを指してるからCGは十分向いている。
贅沢を言えばゲームPCではクアドロなどは積んでないので
金に余裕があり、3Dの腕も身についてきて、尚かつミドルクラス以上のソフトを使ってたら
クアドロ搭載型のクリエイターモデルなどを買えばいい。

0176名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/07(木) 19:58:55.78ID:7bt8qKsE
CGはじめたいけどハードソフトともに要求するスペックだが課過ぎる
あわせて70万は覚悟しないといけないなんて

0177名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/07(木) 22:11:12.44ID:l7NgWmWU
Xeon E3シリーズの一部に搭載されている統合GPUは
OpenGLに最適化されているらしいけどどうなんだろうか?
これを積むぐらいなら一万円以下の安いGeForceでも積んだ方がマシかな?

0178名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/08(金) 10:33:20.85ID:cK/RXL+L
クアドロなんかいらないぞ?
ポリゴン数過多の時ぐりぐり回しやすくなる程度なんだから。

0179名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/09(土) 11:27:14.43ID:DU+wDGmh
今のゲフォはどうか知らないけど、7xxx番とか8xxx番の同コアのゲフォとクアドロだと
明らかにクアドロのほうが速かった。下位クアドロのほうが上位ゲフォより速かったし。

0180名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/10(日) 11:11:12.25ID:q8xDgCnE
メーカー製で15万くらいでいいのない?
PCの知識ないから、既製品でチャレンジしたい

0181名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/10(日) 13:28:00.24ID:QKjkYEba
クロスやヘア、フルイドなどのシミュレーション処理の
パフォーマンスアップをしたい場合、
CPU、メモリ、グラフィックボードでどれを強化したら良いでしょうか?

0182名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/11(月) 02:02:09.32ID:WZ+uP/Xm
>>181
CPU

0183名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/15(金) 09:57:27.93ID:GtEv4N7s
>>180
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100001042882&pd=0
これでいいんじゃね?
デスクトップのi7-870+GTX550Ti以上の性能はあるよ

0184名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/24(土) 03:57:34.94ID:aF3ofQNZ
数年の間3Dから離れてたがまた再開しようと思う。
以前はMAX使用でHPのワークステーション使ってたからまたHPにしようと思うんだがオススメの型や必須の構成をアドバイスくれないか!

ちなみに>>1なのだが気まぐれに立てたスレが落ちてないのに仰天したでござる。

0185名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/22(土) 19:25:22.37ID:+pPQ4CS2

0186名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 07:41:46.70ID:0dzSAQmL
HPのワークステーションとかいらんだろ。
Xeonがまずいらないんだよ。
30万あれば15万のPC2つ買って一台レンダリング専門にした方がよっぽど効率良いよ。
Quadroも金額の増倍に見合うパフォーマンスはまずないから600で十分。
ドスパラかマウスでi7とQuadro600で12万ぐらいの買っとけ。

0187名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 01:44:21.01ID:eDE5FP1T
金掛けて1台でやるって時代じゃないしなあ
ドスとマウは辞めとけと思う

マックスなら動作推奨機にしとけそれが一番安心

予備機とバックアップは重要
ハードディスクも予備を用意しとけ

こういうcg購入者向けのアフィのページ用意しとけば儲かるのかねえ
月間10pvも無さそうだがw

0188名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/30(木) 07:59:39.15ID:KlrPm85o
ザ・情弱おっさんの意見って感じ

0189名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/02(日) 23:21:10.76ID:7AD6bKjt
お前さんは意見すらないけどな

0190名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/06(木) 12:54:10.18ID:wZpGYf8u
情弱wwwwwwwwwwww

0191名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/30(土) 18:46:34.62ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

98Z5I43A84

0192名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/09(火) 18:01:57.43ID:LCfJFsFB
このスレが立てられた頃と比較してPCの処理能力が100倍以上になっている。
かつて数千万円のSGIのWSを使っていたような高度な処理が自宅のPCで出来るようになった。
SGIの凋落する原因も納得できる。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています