X



[Dell] 3DCGマシン統合 [HP]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ポム
垢版 |
04/12/08 00:11:29ID:XpDTWM8O
欲しい3DCGマシン
使用しているマシン
検討中で迷ってるマシン
何でもござれ!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/08 00:14:09ID:+HdCW6El

                   _ _ ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:,   )>>1
         , -'' ̄    __――=', /
        /   -―  ̄ ̄ i ̄y'⌒  ⌒i
       /   ノ        |  /  ノ |
      /  , イ )        , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \      / ,  ノ
      |  / \  `、   / / /
      j  /  ヽ  .|  / / ,'
    / ノ   {  | 、_/|  |
   / /     | (_   /   〉
  `、_〉      ー‐‐`  |_/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/08 06:53:25ID:5yg0EIjn
IBMのワークステーション終わったな
ってかPC全部レボノとか言うチョンコロ無名会社になるとはな
インテリステーション壊れたら終わりだよ、次どこのメーカー買えばいいんだ?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/08 07:07:50ID:s25fRpQD
反日シールとか貼られそうw
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/08 16:29:40ID:UlIPjJ36
PC部門を売却しそうな会社の一覧が発表されてたが
DellとHPの両方が入ってたぞ
他にも富士通とかもちろんIBMも入ってた
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/11 00:13:54ID:p3EgM3pX
Dellプレシジョン370
pen4 3.40 メモリ 2G(512×4) HDD SCSI146G ビデオ クアドロFX1300 計360000 どう思う?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/11 02:40:48ID:p3EgM3pX
>>15 大きいとはなんぞや?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/13 15:39:31ID:tDSi6vLC
ようやくHTPen4メモリ2Gのマシンが手に入りそう。 ノートだけど。
RADEON9800 256M 搭載。 ノートだけど。
少しは人並みの環境に近づいた。 ノートだけど。
というか、パソコン始めてThinkPad385D→Inspiron5000→Inspiron8100→Inspiron9100と全部ノートだけど。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/15 14:32:11ID:4bBwb0n3
Xeon2.8×2とPen4の3.4ではどっちがスピード、安定性等優れているのでしょうか?用途は主に長時間での3Dソフトによる計算です。
0022dual
垢版 |
04/12/16 11:25:21ID:0IoAe00o
dualのほうが、安定するしな。

0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/18 22:28:02ID:5xrOONDx
今新しいの買おうと金貯めてるんだが
20万くらいでどんなもんの買える?メーカーもので。
自作は経験ないからちょっと躊躇いがあるんだが。
002523
垢版 |
04/12/19 01:31:55ID:9RtdocAm
>>24
いや、モニタ付きで。
最初は17インチでいいんでそこそこのモニタ含めてで
20万くらいでサクサク動くものが欲しいんだ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/19 02:15:44ID:V3k2A/Y+
金無いなら頭使って自作かBTOしかないぞ。
組むの面倒ならBTOだな。メーカーもんより安いし保証もあるし
地元で買えば万一の時のレスポンスも速い。
パーツのメーカーまで拘れるし。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/22 20:28:45ID:k+EHAKeh
プロで制作環境晒してる人のサイト教えてくれ
参考にするから
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/22 22:37:57ID:MwfefTDK
BTOを薦めてる奴がいるが業者の工作員だろ。
そもそも自分が良いって思っている物を
人に薦める様な気のきいた奴はいねーよ、ココには。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/22 23:55:56ID:Cyg7JPIg
>>30
これは無理だ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/23 00:12:27ID:lXgT93wg
>>30
>VGA MillenniumP650+MillenniumG450 4マルチディスプレイ(4つのモニタに出力)

なんつーか3Dも出来無い2Dオンリーの成金ってなんか哀れだな・・・
3Dなら本当に要求するスペックが永久に満足出来無いハイスペックだし
数千万する環境や数十台のレンダーファームも必要に迫られてのもので
他人に自慢する為のものじゃないからな。
003733
垢版 |
04/12/23 14:40:18ID:xi6ONPRT
>>35
天夢なんて恥ずかしい名前で呼ばれると俺の自尊心が激しく傷つくので辞めて下さい。
2Dより3Dの方が偉い感じのレスも激しく房臭いので辞めて下さい。
>>30程度のマシンで成金なんていうのも辞めて下さい。
見た目は派手だがそんなに金かかってねぇだろコレ。
>>32=>>35-36なのか?必死に連投して釣ろうとしてるっぽいが。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/24 20:52:53ID:QDcoBab5
HPがいいな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/24 21:17:16ID:3+MjRzzU
G5DUAL3.0
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/24 21:56:17ID:3+am8/bo
>>37
めちゃくちゃ本人降臨って感じですにゃ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/24 22:46:07ID:3qRGfATp
DELLでもHPでもいいや。20万くらいで収まれば
どっちで買っても今のPCなんか比べ物にならんし
Pen3 866MHz 384MB
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/25 00:39:31ID:QTlqpSo1
HPはデザインがいやだにゃ!
DELLは液晶がいやだにゃ!
0044つーか
垢版 |
04/12/25 00:55:09ID:6PXBhIiD
>>41
俺が、予算20万もってたら、自作で12万くらいで最高のスペックに
して、なおかつ余った金でデジカメ買う。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/25 19:56:31ID:YzBgNROX
でも12万の予算でも意外と快適な環境作れるんだね。
OSは抜きでAthlon64 3000+で1GBメモリー60GBディスク
ビデオカードQuadro FX500のPCで大体11万円くらいだった。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/25 20:06:50ID:YzBgNROX
>>41
予算20万円あるなら
Opteron244デュアルで2GBメモリーくらいの環境作れますぞ
Pen3 866MHz 384MBで今まで我慢出来たなら
これなら多分4年は楽しめると思うよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/25 21:05:52ID:OklAPZ2n
>>49
自作つーかショップで組んでくれるマシンですな。
Quadroが選べる所がいくつかあるもんだね。
残念ながら安いOpteronデュアルのところにはQuadro無かったが
ビデオくらいなら自分で装着出来ると思うんだが
005241
垢版 |
04/12/25 22:25:22ID:DX41w1zC
>>48
正直昨今のPCならどれでも楽しめると思う
それくらい今のはもう限界だから
スリムで見た目はいいんだけどね
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 01:29:08ID:ThwGXjE8
あげ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 06:52:45ID:NVq65qOc
>>53
ワロタ
一年前からやってんだこのキャンペーンw
こりゃ急いで買う必要ないな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 06:58:57ID:zOb/rMTH
もう組んでから一年以上になるけど、
自作機おp248デュアル・ATPのECCレジメモリ4GB載せたマシンをメインで使ってる。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/21(土) 14:53:57ID:2PslgSIk
なるほど
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/23(月) 01:54:52ID:thk9d30s
おぉ〜!!
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 02:07:22ID:U8IY7YqX
俺は自作自演
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/26(木) 23:02:12ID:45XC9vHf
 
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/27(金) 15:21:20ID:3rY6ndWi
>>65
ぢゅあるCPU2つにメモリ8Gだから100万超えたよ┐(´ー`)┌
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/27(金) 16:04:50ID:RlzifJeF
企業はリースだから資産価値なんて関係ないだろ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/27(金) 16:39:46ID:RlzifJeF
は?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/15(土) 12:33:12ID:JEcKIWql
予算40でHP検討してんだけど
7月下旬発売のXW8400てどう思う?
CPUの発熱やらなにやら気になりまくりです
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/15(土) 13:53:48ID:upScwOow
Dellマシンはうちの会社で買えば半額以下で買える。
あと、企業はリースだけじゃない。うちは数年前から購入に切り替えた。
なんでかは知らん。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/15(土) 23:33:44ID:5BbFb9Gv
3DCGで飯を食うなら自作はやめたほうがいいよ
時間もったいないしサポートないし
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/16(日) 00:29:00ID:PG9bbJ2K
DELL社員乙。
BTOならまったく問題ないよ。
個人ならこんな会社のぼったくり品を買う必要は無い。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/16(日) 09:51:13ID:85PkujMr
8400は俺も気になる。
そろそろ買い替え時だし
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/16(日) 21:22:09ID:tc2w4dlV
デルのマザボはインテル製だから安定度は高いんじゃないの?
008481
垢版 |
2006/07/17(月) 00:41:43ID:omDVxuBL
>>82
どういうコト?
マジで教えてください。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/17(月) 12:26:56ID:Z2TedeN5
Xeon51xxはCore2と同じアーキテクチャらしいから、結構いいらしいよ。
ただしXeon51xxもCore2も、64bitOSで動かすと若干遅くなるんだってさ。
AMD系だと64bitOSで動かしたほうが早くなるそうだが。

あと、Core2用マザーでメモリ設定をいじくるとマザーが死ぬとかいう問題が上がってるけど、
Xeon51xxは無関係だとさ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/18(火) 00:04:14ID:V7Qwk3CS
AppleInsiderでは、Apple Computer, Inc.が、Power Mac G5の後継機となる
「Mac Pro」に、Intel CorporationのデュアルコアXeonサーバプロセッサを
採用するかもしれないと伝えています。

IntelはMerom / Conroe / Woodcrestというコード名の 製品の詳細をIDFで明らかにしました。
先月発表された64bitの「デュアルコア インテル Xeon プロセッサー 5100 番台」は、
最大3GHzで動作し、1333MHzシステム・バス、4MB共有型L2キャッシュを搭載しています。

http://www.appleinsider.com/article.php?id=1886
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/18(火) 08:05:54ID:tNgAM6HP
>>83
わざわざageてまでウソ書くなよん
Dell・Precisionのママンは530の頃から狐唐製。

Dellのママンがインテル製だなんていったい いつの話だよ?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/19(水) 21:00:52ID:V+qYm2Pu
HPのxw8400も良さそうだけど、Appleの新型&BootCampも気になるな。

DELLはサイトがFirefoxをはじくから問題外。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/04(木) 20:19:12ID:VNi4KHyV
なんだこのスレは、タイムマシーンに乗った気分だ。
アゲておこう。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 10:04:59ID:uceb2rvR
なんだこれ
時代の流れを感じる…
>>48
2008年にcorei7が買える事を君は想像しただろうか…?
いや、無理だろう…
逆にさらに4年後には
とうなるんだろうか…
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/14(日) 17:10:05ID:2ZPIqLyj
age
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/15(月) 22:48:46ID:lxR5QEE1
こないだモバイルワークステーションでi7機導入しました。
レンダリングとか速過ぎるw
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/16(火) 01:44:49ID:y/bIQmda
いいなあ。

32bitXPで使ってたCore2Extreamをメモリを8GBまで増やしてWin7の64bit入れてみたら
IE立ち上げただけでブルースクリーンですわ。

おまけに32bitXPの方まで調子悪くなってAEがなんかすごく遅くなった。
なんでcpu使用率が1%とかしか行かないのか
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/16(火) 09:11:57ID:2qnioFHA
>>109
同じ問題が起こるなら、ハードの接続や状況がいいとしてHDDに問題があるかも。

それから、制作ものやってる場合はデュアルブートやらない方がいいかと((
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/16(火) 13:38:31ID:y/bIQmda
まーそうだよね。

パソコンハウツービデオみたいのの仕事やってて急遽7の画面キャプチャーが
必要になったんで入れたってのもあっていろいろきちんとやり直すつもりではいるけど
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 00:21:58ID:2m2Kkn3J
いい加減レンダリングサーバーを新調したいんだが、めんどくさい。
現行のスペックなら1台で今以上にはなりそうだけどw
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 00:43:56ID:jpVEyO5z
古いマシン、レンダリングの足しになるから取っとこうとも思うけど
同じだけの電気と場所食いながら半分以下の性能だったりするから、
使い道なかったりするんだよな。
一時期ネットとか通信用とかに下して使ってたけど、たかがWEBブラウズするのに
爆音発熱マシンとかあまりに暑苦しいんでWEB用にはATOMで組んだもんな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 02:05:01ID:N6Qlg1ZT
サーバーみたいにラック状になってるとこにマザー刺してくだけで
一台づつ増設できる筐体でもないかなあ

うちも増えすぎて
一台に箱一個づつとかうざくなってきた。

でも仕事始めたときに最初に買った8年前のPen4とかも意外に
使えたりすんだよなあ。

つーか今書き込んでんのそうだしw
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 09:04:26ID:60mmB+Va
>>114
あるあるw
うちもノートでi7機導入したけど、昔使ってたC2Dのデスクトップよりはるかに性能いい。
今では電気食うから単なるお試し機としてしか使ってない。。普段は寝てる…
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 11:31:41ID:uhdrH5QP
仕事で使うなら一台ぐらいは使わずに確保しておいてもいいと思うけどね。メインが壊れた時の予備で。
うちもPen4機がバックアップ用途に常時眠ってる。


増設は基本的に、cpu/マザー/電源は新調していくから、あんまり箱を一つにしたいとも思わないな。
柔軟に運用出来るって売り文句のブレード鯖でも、次のcpuが出て増設したいなと思った頃には、新しい筐体が出て来ててそれから買わないと新しいブレード詰めないとかあるし、あんまり意味無い。
結局省スペース用途(廃熱はむしろ悪く成るから、ラックぎっしり詰めない)か、最初から需要見越してフル増設で買って必要に成るまで遊ばせておくしかないし。1uラック鯖を必要な都度増やしたほうが柔軟性高いし、別個のほうが巻き込まれ障害の被害も少ないし。
例えば同じ筐体4台並べて、中身だけローテーションで変えていくとかと本質的に違いは無い。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/13(水) 12:39:14.48ID:ma0KgAPF
3DCGやるにはワークステーションじゃないときついですか?
CPUもXEONの上位型番1つか下位型番2つグラボもクワドロではないと
厳しいですか?
違うところで聞いたら一般のPCでは厳しいといわれました。
i7やGeforceでは無理と言われました。

予算モニタ入れて30万です。お勧めの構成を教えていただけるとうれしいです。

使うソフトはmayaです。HDDはSSDのほうがいいですか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/13(水) 14:15:05.01ID:2vDgaXyM
>>119
何をどうしたいかによる。
場合によっちゃ複数台でクラスタ組んだ方が良いかもしれないし、
ランニングコストも考えてVPSやクラウドやレンダーファームを借りた方が良いかもしれないし、
あと二年待った方が良いかもしれない。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/14(木) 20:39:46.25ID:xwUmIjFP
ワークステーションと一般PCの違いがわからない。

値段が同じなら性能も同じ?サポートが厚いか薄いかの違い?

CG WORLDも昔はワークステーション特集をやってたけど最近ぜんぜんやらなくなったのは
寂しい
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/15(金) 09:50:13.09ID:H4sRBaFh
つーかmayaとか使用ソフトの推奨機種買っとけば問題ないよ。
ほとんどグラボが3dcg用かどうか程度の差。cpuやメモリハードディスクは一般用に売られてるpcでも充分なスペックだったりするし。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/20(水) 00:00:01.18ID:5YJ6adN1
XPS9100でもMaya動かせるのか?ワークステーションより安いから
検討してる。XEON&クワドロじゃないと動かないと思ってた
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/22(金) 23:38:23.68ID:rp6dOcB/
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/systemconfig.runtime.workflow:LoadRuntimeTree?sb=:000000AD:0000021A:&smid=036DC8596E564F95A9EEB41E27501A18

http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/alienware-area-51/pd.aspx?refid=alienware-area-51&s=dhs&cs=jpdhs1

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=U620233OJP&s=bsd

http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Frame;sid=EaXKi22RqMzLiyAgmpaTi6yewH47hDS5lj0=?CatalogCategoryID=xWYQbRRBIj8AAAEgpy3.7hf5&ProductID=VN8QbRRBDr4AAAEhMNrfAzzM

この中だとどれがお勧めですか?

インテル Xeon プロセッサー X5690 (3.46GHz) x2 [+ ¥462,000] は
シングルと比べてどれだけ性能が高いのでしょうか?

また、X5690 (3.46GHz)x1と E5645 (2.40GHz) x2はどちらが性能高いですか?
変わらないのであれば前者のほうがよさそうですが。




0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/29(金) 13:22:27.67ID:Hf2UaX9s
みんなどんなPC使ってるんだ?
専門学校などで使われるようなやつ?
値段はどれくらいでした?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/29(金) 17:00:18.52ID:w8dJ6ms/
15万くらい

Corei-7の2.9Gとかで
メモリ24BGで
Quadroの一番安いグラボ
HDDはシステム用とデータ用の二台積み

この程度で十分、商売にも使える

これ以上金があるなら台数増やしたほうがいい
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/01(日) 23:27:28.37ID:E9DiervG
>>129

その前に使ってた
Core2extreamの4コアのやつ

メモリ8GBで
グラボはやっぱりその当時のQuadoroの一番安いの
HDDの構成は一緒

今はネットワークレンダリングに使ってる

やっぱり当時15万くらい
2年に一回くらいPC買ってる
0131129
垢版 |
2011/05/02(月) 01:31:17.34ID:B8nB9BdT
>>130
レスども。
データのバックアップはどうしてますかつー質問でした。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/02(月) 02:01:41.08ID:MjX9oTY0
>>131

それはすまん

作業中データはその二台間でコピーしておく感じ
NASのRAID使ってたけど簡単にぶっ壊れておまけにデータ救出で10万以上とんだので
もうふつうにウィンドウズでいいやと

作業終わったらブルーレイに焼いてる
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 13:04:46.81ID:j/lfrhPL
>>128
XEONのX番台じゃないのか?1つのCPUで20万近くする
2つで40万・・・そこまでの性能あるのか疑問だけど
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 05:02:24.08ID:f3kB/wA7
>>133

そんな上等なのいらない
型番も1シーズン古めの安いの買う

そんな金あったら台数増やすかプラグイン買ったほうがいいよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/11(水) 23:09:03.73ID:DrqLLVaG
blenderで3DCGを始めてみようと思うんですが
PCを購入する際、数年落ちでもいいの2コア以上で
予算5万以下のPCを探しています
使うのはblenderとphotoshopとlw3Dですが
athlon64x2かcerelonDでメモリ4Gあたりで考えているのですが
どこかお勧めのショップないでしょうか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/12(木) 13:27:57.38ID:FYzUu3t1
そうですか、色々ショップ見てたら
i3とかでも5万以下で買えるみたいなのでathlonかi3のマシン探して
グラボ良いやつにしようと思います
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/14(土) 01:48:27.45ID:CCgTrVp0
それはCPUだけcorei-7買っといてメモリーを後で増設してパワーアップしていくって方法しかないな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 19:19:53.86ID:ePjX3Z9D
ミドルのワークステーションとハイスペックPCだとどちらがいいのだろうか
予算は25〜30万以内
ワークステーションだとデル、HP、レノボあたり

今もってる金が80万で、mayaを購入予定なので25万程度でPCを考えてる。
このクラスだとミドルクラスのワークステーションとハイスペックPC両方買えるので
どちらがいいのかお聞きしたい

今もってるのはノートPCでHPのG62
さすがにノードではきついと思うのでデスクトップPCの購入を決断しました
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/20(金) 12:25:50.30ID:VsnfH2Sy
PCで15万くらいでcpu、メモリーを出来るだけスペック高くして残りの金を全部グラボにつぎ込めば
それなりになるんじゃないか

25万程度ならワークステーションなんて買わなくていい
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/20(金) 17:07:43.10ID:zbYA9zt2
むしろ簡単。動作は予め検証されてるし。
あとは3dcgソフトの動作確認済み機種ならサポートに訊いても大丈夫だったりする。

自作なら安いけど、ウマく動かない時の対処は自分で遣るしかない。一発で動けば一番安く済むチャンスは有る。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/20(金) 17:37:22.12ID:8rAQOBQ/
へー、ありがとう

ユーザの絶対数が少ないからPCとの比較レビューって見たことないんだけど
一般ハイエンドクラスと比べればミドルのWSの性能ってどのライン?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 20:22:16.48ID:AE2Gg18S
20万程度のワークステーションの意味あるの?
PCと変わらないのであればPC買う予定
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/24(火) 20:19:10.66ID:mVu1XR0q

デルやHPはレノボと比べて性能・コスパ的にはどうなの?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 13:32:17.72ID:H06BT5we
DELLやHPと比べてショップブランドがどうなのか知りたい。
IBM信仰のあった時代でも入れたやつのNICが全部不良とかってこともあったし、
そう言うときの対応とかスピードとか。
マウスだとDELLのXPS8300と似たような値段、似たような構成でGPUを最初から
Quadro積めたりする。
個人は知らんけど、業務用のHPの対応はかなりはやかったんで、パソコンなんて
所詮はそこら辺のパーツの詰め合わせと思って障害対応を考えれば、ショップ
ブランドは避けた方がいいんだろうか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 14:11:23.46ID:fZ5a8uoy
>>150

ショップブランドは問題起こったらショップに送り返して二週間とか結構時間かかるな
まあ自分でどうにかできる人向けだとは思う。

でも困ったときはたいがいその日中にはに解決しないといけないことが多いから
サポートなんか何の役にも立たないと思ってる

つーか
>所詮はそこら辺のパーツの詰め合わせと思って
と思うならその辺のショップで十分じゃね?


業務用のHPのサポートってそんなにいいの?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 15:45:47.64ID:H06BT5we
>>151
昔の話だけど、保守契約してなくてもすぐに来たし、パーツも即日送って来た。
別口で国内メーカー使っていたときは販社が間に噛んでいたので、プレミア契約の範囲外は営業に
連絡して見積りとって返して〜・・・って感じだったので、直だったからってのもあると思うけど、
IBMが殿様商売だったからねぇ。
DELLも個人は要領を得ないけど法人はいいって聞くし。

ちょっと前ってメーカーのBTO品てショップブランドより高かったけど、特売品を除けばコスパ的には
DELLやHPだとそんなに変わらなくなってきているけど、メーカー品だとパソコンにはQuadroの
選択肢が無いんで、メーカー品の故障頻度や保守プランてGPUを買い足すに値するものなのかな?
と思って。
近所に秋葉原も日本橋も無いしね。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 18:02:38.56ID:1lcbGVOb
むしろ販社かましてhpとかdellなら故障や不良品のサポートは抜群にいいよ。通算100台以上は買ってるから、購入実績にも因るかもしれないけど。
そのかわり3dcgのpcなんて扱いほとんど無いから全然安くないけど。
企業の机に置いとく様な安いpcならホント安く買える。一括でメーカから買ってるみたいね。これなら速納で安く出せますよって組み合わせがいつも同じ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 19:17:10.29ID:oEr0sTh5
個人なんで販社のプレミアサービスとか体力的に多分届かないんだ。
とにかくありがとう。
サポートに関してもうちょっと調べて考えてみるよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/29(日) 00:00:04.99ID:kO9nFHlo
個人でCGをやってみようと思ってるのだけど
Mayaを使う予定なのだけどPCはどれくらいの性能だと
余裕があるの?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/30(月) 19:40:09.32ID:0j2QnIG9
クワドロ大尉ってそんなに必要なものなのだろうか
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/02(木) 23:53:14.15ID:/59kefjR
126の中から選べば後悔しないだろうな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/05(日) 18:52:32.69ID:32R6zO9H
Quadro使って効果あるのはAutodeskとメジャーなCADソフトのみ。
Geforceで重くてQuadroでグリグリ動くケースなんて無いし、プレビューを軽くする方法はいくつかある
GPGPUやCUDAだと特にVRAM容量とコア数で処理性能が決まるからQuadroよりGeForceのほうが使える
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 20:21:11.64ID:glcjR0+k
CPUがXEONの必要ある?
i7でも十分であれば一般PC買うつもり
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 22:07:23.14ID:3N3JcZ+P
すかじーみたいなもんで昔は意味あったけど
今ではXEONのメリットって無くなりつつあるのかもなぁ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/14(火) 23:17:32.86ID:kLAVvNEB
こんばんは。
今日、1万弱で噂の3TB固定ディスク装置、WDのなんとかグリーンRX、
東京行って買ってきました。

早速Z800のカセットに入れて差し込んでみたところ、
746GB位までしか使えないと出てきました。

なにやらドライバを更新すると使えるそうですが、今日はもう寝ます。
結果は追って後日報告申し上げます。
0165
垢版 |
2011/06/15(水) 20:58:05.46ID:80M67mFo
はいこんばんは。

チップセットとBIOSの更新をしてみましたが、ダメですね、こりゃ。
Z800は3TBを超えられない旧世代マシンだとわかりました。

純正品で2TBのSATAがあるので、おとなしく来月2T買ってきます。
ちなみに2年前に買ったVista64(Bus)のいわゆる旧Z800です。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/17(金) 19:22:15.06ID:r+OuV72D
皆さんはどのようなPC使っていますか?
これから3DCGはじめるのですが、PCはどの程度の性能のを買えばいいのか
悩んでいます。予算は20万以内です
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/19(日) 01:19:38.98ID:WZsSsu9X
規制されてると思ったが書けてしまったからついでに書いておくか

>>161
autodesk系ソフトだと明らかにQuadroの方が快適度が上
が、安物ソフトだと殆どQuadro効果無いか、逆にGeforceに負ける

>>162
クロックが低いからむしろXeonにすると性能落ちる。OCもまるで伸びない
鯖用途のように大量のタスクをこなす並列的作業をCPU2つ使ってやっと意味がある感じ

>>166
CPUはCore i5 2500以上(LGA1156ではなくLGA1155を選ぶべし)
メモリは8GB以上
ビデオカードはGeforceGTX560以上
システムHDDはできればSSD推奨
OSはWindows7 X64
これで十分予算に収まるはず

だが性能を必要とするのは基本的にシミュレーション付きのアニメーションなど
やる段階になって性能が必要になるから
初心者はなかなかその段階にいかないから最初のうちは低性能PCを使っててもそれほど問題ない
まあPC性能が高くても困ることはないから、性能高いPCは買っておくに越したことはないが
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/19(日) 03:11:20.11ID:b+Ru8IlE
性能が必要になる程度の腕が身に付くには一年はかかるから、
その間にPCは一段階型落ちしちゃうよね
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/19(日) 23:40:05.66ID:gqjT716y
昔のCGワールドではワークステーション特集やってたけど最近やらないんだな
ぜひやってほしい
デル、HP,レノボなどの30万以下と30万以上の2クラス別に分けてやってほしい
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/26(日) 23:59:11.59ID:Kj5/ci1h
ゲームPCでCG制作できるの?
一般PC、ワークステーションと比べてどうなんだろう
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/27(月) 02:26:43.63ID:EA6ogB9s
一般的にPC市場ではゲームPCというのは上位性能クラスのPCを指してるからCGは十分向いている。
贅沢を言えばゲームPCではクアドロなどは積んでないので
金に余裕があり、3Dの腕も身についてきて、尚かつミドルクラス以上のソフトを使ってたら
クアドロ搭載型のクリエイターモデルなどを買えばいい。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 19:58:55.78ID:7bt8qKsE
CGはじめたいけどハードソフトともに要求するスペックだが課過ぎる
あわせて70万は覚悟しないといけないなんて
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 22:11:12.44ID:l7NgWmWU
Xeon E3シリーズの一部に搭載されている統合GPUは
OpenGLに最適化されているらしいけどどうなんだろうか?
これを積むぐらいなら一万円以下の安いGeForceでも積んだ方がマシかな?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/09(土) 11:27:14.43ID:DU+wDGmh
今のゲフォはどうか知らないけど、7xxx番とか8xxx番の同コアのゲフォとクアドロだと
明らかにクアドロのほうが速かった。下位クアドロのほうが上位ゲフォより速かったし。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/10(日) 13:28:00.24ID:QKjkYEba
クロスやヘア、フルイドなどのシミュレーション処理の
パフォーマンスアップをしたい場合、
CPU、メモリ、グラフィックボードでどれを強化したら良いでしょうか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 03:57:34.94ID:aF3ofQNZ
数年の間3Dから離れてたがまた再開しようと思う。
以前はMAX使用でHPのワークステーション使ってたからまたHPにしようと思うんだがオススメの型や必須の構成をアドバイスくれないか!

ちなみに>>1なのだが気まぐれに立てたスレが落ちてないのに仰天したでござる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 07:41:46.70ID:0dzSAQmL
HPのワークステーションとかいらんだろ。
Xeonがまずいらないんだよ。
30万あれば15万のPC2つ買って一台レンダリング専門にした方がよっぽど効率良いよ。
Quadroも金額の増倍に見合うパフォーマンスはまずないから600で十分。
ドスパラかマウスでi7とQuadro600で12万ぐらいの買っとけ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/19(土) 01:44:21.01ID:eDE5FP1T
金掛けて1台でやるって時代じゃないしなあ
ドスとマウは辞めとけと思う

マックスなら動作推奨機にしとけそれが一番安心

予備機とバックアップは重要
ハードディスクも予備を用意しとけ

こういうcg購入者向けのアフィのページ用意しとけば儲かるのかねえ
月間10pvも無さそうだがw
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 18:46:34.62ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

98Z5I43A84
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 18:01:57.43ID:LCfJFsFB
このスレが立てられた頃と比較してPCの処理能力が100倍以上になっている。
かつて数千万円のSGIのWSを使っていたような高度な処理が自宅のPCで出来るようになった。
SGIの凋落する原因も納得できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況