【Modo】 Part41

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 00:56:09.64ID:6x2InX+S
統合3DCGソフトModoについて語るスレです。

MODO JAPAN GROUP(国内代理店)
http://modogroup.jp/
Foundry Community(開発元 旧Luxology)
https://community.foundry.com/

初めての方へ
http://modogroup.jp/first

【機能紹介】
Modo 12 http://modogroup.jp/modo/modo12s
Modo 11 http://modogroup.jp/modo/modo11s
MODO 10 http://modogroup.jp/modo/modo10s
MODO 901 http://modogroup.jp/modo/modo901
MODO 801 http://modogroup.jp/modo/modo801
MODO 701 https://www.youtube.com/playlist?list=PLGSeTbstWVaPP5HzikDHh0fywy49Qjdnn
modo 601 http://www.luxology.jp/modo/601/tour/
modo 501 http://www.luxology.jp/modo/tour/501/

【Modo】 Part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1534962809/

次スレは、970を踏んだ方かそれが無理なら980のかたが立ててください

0952名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/13(金) 08:17:22.68ID:+JPh9Hyb
無駄に機能増やしたらADみたいにどんどん値上げされて結局コスパ変わらなって客の奪い合いで負けるよ
MODOはモデリング機能のみ強化すればいい

0953名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/14(土) 06:29:07.22ID:qf7qpRPD
出たぁ〜モデリングしか認めない病〜

0954名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/14(土) 07:25:31.28ID:w9ZNDREM
どうせならZBrushを越えてほしい

0955名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/14(土) 17:45:17.16ID:Vf4UWpiU
越えるって…ZBのスカルプトの足元にも及ばんだろ
夢でも見てんのか

0956名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/15(日) 09:57:44.99ID:kVBncvMc
modoユーザは他のソフトに対して謎の上から目線あるからしゃーない

0957名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/17(火) 09:05:33.42ID:JsXv4xQ9
モデリングばかりって言うほどモデリングに注力もしてないしな
MFもプロシージャルもモデリング方面での強みにまったくなってない。この2つは何をやるにも回りくどく道具として三流
アニメーションは単純にメリットよりデメリットのほうが大きい
なによりここ5-6年、Modoが開発能力について将来へ期待出来るほどの成果を見せてないってのが一番大きい
モデリングでもアニメーションでも感心するほどの革新が1つも無いし、Modoを便利にしようって言う意思が感じられなくなってる
そのうちもしかしたら使うかもちょっとは使えるかも、レベルの機能ばかり

0958名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/17(火) 09:52:05.64ID:FajpdNiu
>>957
かと言って、その機能が全て超一流になってお値段年間25万かかりますって
言われたら、それはそれで、考えてしまうよね。

0959名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/17(火) 10:52:42.33ID:JsXv4xQ9
ツール開発は人間の頭数や金かければいいってわけじゃ無いから値段を上げても超一流にはならんだろ
給料を払えてないほどジリ貧というので無ければ内部の統括者や人間関係にボトルネックがあるんだよ

0960名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/18(水) 11:31:02.09ID:l8Upfv9Y
やっぱ創始開発者が居なくなった時点で
そのソフトは終わりなんだよな

0961名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/18(水) 12:37:24.90ID:ml2R07pz
それはあるな。ZBみたいに次世代を引き継げるプログラマを育成してれば別なんだろうけどね
今の開発者達も年に数千万単位の給料はもらってる優秀な連中ではあるんだろうけど
言われたとおり作りましたよって姿勢じゃダメなんだよね。
チーフなどの統括指揮する人間が利用者側クリエイター側の目線とセンスを持ってればいいんだけど
今のModoではそれがかなり失われてるっぽい

0962名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/18(水) 12:55:28.54ID:OBSM4Fax
ぶっちゃけモデラーとしてすでに完成されてるから
何も望まんね

0963名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/18(水) 15:16:37.21ID:3YSyv5Y5
何も完成して無いよMODOのモデリング機能は
あれもこれも半端なまま放置されている

0964名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/18(水) 19:22:02.15ID:t/sWzDv5
LWでもかつてそんな事言ってる奴いたけど、ツールに完成なんて言葉はない

0965名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/18(水) 20:05:15.98ID:Tak7IdLX
LW()
かつてそんなソフトがあったなあ

0966名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/18(水) 20:19:26.99ID:XnD/payv
近年ついた機能ほど使い込んでの最適化が足りないよな
頻繁に行う操作や、何度も変更するパラメータを少ないステップで行えるようにするデザインが欠けてる
あとこういう機能ならこういう事に使えそうっていくつか試すとどれもあと一歩で出来ないってのが多い
ここまで作ったなら何故これくらい出来るようにしないかな、っていうもったいない機能だらけ
この辺がzbと違う。zbだと最初の速報で機能の詳細聞いた時のこっちの予想を上回ってくる。
いくらなんでもそこまでできるかよ!って。
最初興味なかった機能がこっちの作業フローを革命してくれたりする

0967名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/18(水) 21:08:23.82ID:cSB/BvFp
zbrushは最初から現在まで徹底してミドルウェアに徹してて他は切り捨ててる。
modoもモデラーに徹して低価格高機能にしとけば良かったんだよな。

トップに強い意志と決断力があれば器用貧乏にならない。modoの開発は優柔不断なんだよ。

CGのプロジェクトにも当てはまる。皆もなんとなく分かるでしょ?

0968名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 00:37:22.69ID:0RpgjdGm
>>962
素の状態であのブーリアンの操作が完成されてるとか、どんだけマゾなの?ww

0969名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 18:23:22.16ID:hevjPp+S
優柔不断って言うより迷走してない?
ルクソの頃は強いリーダーの存在を感じたけどFoundryになってから
指揮系統がバラバラうな印象を受ける
右手がやってることを左手が知らないというか
船頭多くして船、山を登る的というか

0970名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 15:47:27.30ID:r6alziiF
生き残るためいろんな業界にアプローチして模索してんだろ
13.2は面取り強化してて助かる

0971名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 16:15:56.46ID:2hzVszXT
スレ立てよろしく

0972名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 19:02:47.53ID:9pVDtCe+
ライセンス認証突然出てきて間か起動するたびに認証ダイアログ出るアホ仕様なんとかしろや!

0973名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 21:10:03.26ID:HIHx5S+f
>>970
ベベルや細分化で3等分や5等分できるようになった?

0974名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 07:43:40.55ID:UVC1cXTC
開発会社が〜って話じゃなくて投資ファンドの支配下にあるのが問題な気がするがけど
良くある話だけど金中心の連中にイノベーションやら一貫性のある情熱的な開発って出来ないから
一瞬の利益の為の張りぼて開発を強要され続ける感じがするが
当然役員も送り込まれてるだろうし逆らえない
VR関係とかモロにそんな感じで

0975名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 10:26:07.66ID:FZwsRYQh
ファウンドリ内部の指揮が単純にダメっぽい気がする
毎回ライブで説明してるプロダクトマネージャのショーン・グリフィスさんの言うことも
よくあるマーケティング話を上っ面だけなでたボンヤリした話ばっかりなんだよな
株主向けの資料でも見て説明してるような具体性の無い話ばかりだし。
あーこの人多分Modoのことはたいして好きでもないし、個人でいじったりとか全然してないなって思っちゃう。
キャリア上の仕事の一つとしてしか見てない気がする

0976名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 15:09:58.13ID:UVC1cXTC
創業者がいなくなるとどのソフトもダメになるよな
その心配が構造的に無いだろうBlenderは強いな…

0977名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 15:20:31.28ID:gxNDAdGm
おっとC4Dの悪口はやめてくれ

0978名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 20:04:46.35ID:slyFhXtG
いや、無料という最強のカードを持ってしてすら10年以上も
ろくに使われてない不遇の時代が続いてたのがBlenderだよ。
いろんな要素が偶発的にそろって今の理想的な状況が
Blenderに訪れたって言うだけでそんなに簡単なもんじゃないよ

0979名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 20:56:15.21ID:U5UAbHEq
個人や小規模ならModoと言われてたのに
毎年恒例のセールキャンペーンやシェア維持の対策もやらないな...

Mayaですら機能制限無しのインディ枠を追加したのに諦めたのかな?

0980名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/23(月) 13:12:52.01ID:pxT/t3ie
Blenderの低空飛行はUIがダメだったからって9割くらいの人が思ってただろう
2.8の修正は消えたく無ければ必然的だったよね

0981名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/23(月) 16:12:13.59ID:Uj+LbZlV
>>979
個人、小規模どころかCGworldでもアニメスタジオなんかが
modo使ってるって言ってるじゃん?www

CG板全体的にそうだけど、乞食が妄想で叩いて文句言ってるだけだな
どこいっても価格の文句が話の9割

レベルが低すぎて本当に使ってる人たちが参加してこない
本当にもったいない

0982名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/23(月) 16:40:08.22ID:Pf80+Mwc
>>981
雑誌って広告宣伝で成り立ってるって知ってる?
金もらって書いてるんだよ、そんな記事
鵜呑みにしちゃ駄目

0983名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/23(月) 17:03:15.37ID:wQEyOKPn
アニメスタジオが使ってるから何だ?
もしかして頭悪いのか?

0984名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/23(月) 19:13:49.79ID:pxT/t3ie
CGworldは一時期オートデスクの提灯記事だらけだった
最近は少し軌道修正入ってるけどな
どっちにしろ情報媒体としては終わってる
自分はアマゾンの読み放題で見る程度だわ

0985名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/23(月) 21:12:34.96ID:6SKvlzZ6
>>982
>>983
>>984
制作過程でどのように使っているかを語るのは
実績があるということだし
業界を盛り上げるためでしょ?

業界の人間のTwitterとか見てると
卑屈でケツの穴の小さいクズが多すぎw

1.馬鹿だから稼げない
2.稼げないから料金に文句を言う
3.そんな腐った奴がいい仕事をできるはずもなく1に戻る
この悪循環に陥ってると思う

0986名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/23(月) 21:13:23.63ID:M17EAq7X
>>980 スレ立てろって

0987名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 00:55:09.61ID:qLyzVUTb
>>985
この理屈だとADソフト使って
そのコスト以上に稼ぎまくればいいって結論になるからな
ますますmodoの必要性無くなる

0988名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 01:14:49.27ID:VlN9K3Rx
客観的に見て
Modoはメインストリームを外れてる
というか一度も乗ったことがない

0989名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 04:42:20.05ID:3GBtUZcb
ゲーム会社でモデリングのみ使ってるとこは大手でもいくつか見た事はある

0990名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 07:30:14.24ID:VlN9K3Rx
ポリゴンモデリングは何使っても出来るからな
そのツールの熟練度による
Modoの素人と、メタセコの達人
どっちの生産力が高いかって話

0991名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 07:48:04.85ID:BLjjF3F1
素人同士で比べたらModoはとっつきやすさや習熟難易度は良い方だと思う
公式の教材やサンプル以上の事やろうとすると、ユーザー数の差的な参考資料、参考事例の差で自分でなんとかしなきゃならない面が増えて不利になりそう

0992名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 08:10:34.45ID:hMgbfuMZ
970 980を踏んだ方が立てられないようなので立てました

【Modo】 Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1569279756/

0993名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 08:14:08.43ID:LuZxthva
料金に文句言うのは確実に稼げてないからなのは間違いない
ただ全員がそうなれる訳はありえないから愚痴くらい言わせてあげて
CG業界は厳しいからな
同期40人の内マトモに稼げるようになれたの自分を含めて3人だけだし
正直寂しい感じだわ

0994名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 09:03:57.06ID:j04oh5bF
値上げした時に、これはModoにとって最悪の一手になると思ったよ
当時それを言ったら貧乏人が安くしろって言ってるだけだろって、わめいてる奴いたけど違うんだよね
Modoの状況であの値段にしたら、Modoの主柱である個人ユーザーの基盤が無くなって絶対に瓦解すると思った
これ当時も言ったけどやっぱりその通りになってきてるだろ

人が集まらないプラットフォームはプラグインも新しいメソッドやテクニックも
生まれなくなってくるしどんどん閉塞していく
なんでもできる天才がそいつ1人は俺はこれで何でも作れても全く意味はない
そいつ一人で開発資金を全部寄付してくれるわけでも何でも無いんだから

0995名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 10:52:29.98ID:NbNcbZJA
稼げてる奴はMayaを選択する
それ以外はModoが選択肢の上位だった
貧乏人すら選択出来なくなれば消えていくだけの話

0996名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 11:09:55.80ID:LuZxthva
自分はアニメーションマスターっていう10分に一度落ちるレベルのソフトで結構稼いでた時期あったけど…
そこで学んだのは自分の仕事にジャストするならソフトの性能上限値は関係ないって事だったわ
安いコストで大きくリターンを得る、これはデジタルの醍醐味だと思う

0997名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 12:34:08.36ID:SFgwbhNi
自分の仕事にフィットすりゃソフトは関係ないって言うのは事実だけど半分詭弁だ
どんな技能だって、探せば世界のどっかには金になる場所があるからな

たとえばメタセコの技術を使ってすごい製品を開発して億万長者になった人がいても、
それは3Dスキルで、と言うより起業と発明とプランニングで儲けたわけだ
あとは、3Dを使ってない売れっ子漫画家や、町工場に3Dを使った革命を持ち込むとか。
日本は3D技術後進国だから、探せばShadeだろうがLWだろうが活かせる場所は有ると思う

成功すれば大金だってつかめるだろう。でもそれは博打だし、
3D職人としての腕ではなく、発明とプロデュースで儲けたんだ
と言うかこう言う機転がある人は多分何やっても生きていけるよねw
3Dとは別個の希有な才能を前提としてる話なので「半分」詭弁というのはそういう事

0998名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 12:39:05.05ID:SFgwbhNi
ああ言っておくけど、そういう方向の努力は大事だと思うし
自分にはそういう営業と開拓の才能は無いから、と言うのを言い訳にして
自己プロデュースや仕事探しを完全に放棄して愚痴っている奴はダメだ、
と言うようなことを言いたいなら否定する気はないですぜ

0999名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 15:09:56.69ID:JmoSZTOl
Modoの話してくれや

1000名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 16:01:10.14ID:cMB7nf2f
(´・ω・`)質問のある方どうぞ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 191日 15時間 5分 1秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。