レンズの電子補正ありきの小型化についてどう思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 01:15:40.03ID:nHCPV+Ga0
カメラで補正かけてはくれるけどね

0004名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 02:30:01.25ID:AsmZKD8n0
ミラーレスならレンズを通ってきた光をそのまま見ることなんてないんだからレンズが小型軽量安価になるなら全然OK
レンズが小型軽量安価になってない中途半端な電子補正が一番ムカつくわ
特に高価なレンズで中途半端に電子補正されると冷める
電子補正するなら思いっきり頼ればいいし、しないなら光学性能極めてほしい

0005名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 03:11:28.27ID:WP+I9FQ00
やるなら徹底的に。バレ無いように完璧に。

0006名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 05:54:48.80ID:nmQMoaMS0
見分けがつかないほど完成度が高いならOKにしようぜ

0007名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 08:58:50.78ID:nHCPV+Ga0
2~30万のレンズでバリバリ補正されるとムカつくよね

0008名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 09:31:28.26ID:OkIZK4Ry0
光超広角を学的に歪曲補正すると陣笠になっちゃうからな
電子補正が絶対いい

0009名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 09:32:49.27ID:OkIZK4Ry0
変になっちゃったw
脳内補正してね

0010名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 15:25:57.13ID:SCjyrQNW0
逆に補正が殆ど無いレンズって何がある?
GM?

0011名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 16:06:57.29ID:PjpOV/0+0
ハイエンドは電子補正は極小にしてほしいが、多少程度の像面湾曲や周辺減光補正なら別に良いんでないかとも思う
今は像面湾曲と周辺減光呑む代わりに、非点収差(サジタルコマフレアなど)かなり補正されてるのって開放で使う分にはプラスなんだよね。

0012名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 17:03:41.69ID:GCgV4aQ90
補正込みで設計されているミラーレスレンズが多い昨今では
他社のレンズをマウントアダプター取り付けられたとしても設計上で期待される画像にならないのだよね

0013名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 17:48:41.68ID:AsmZKD8n0
シグマやタムロンてミラーレス用レンズは電子補正ありきで設計してるとすると
マウント情報開示してないマウントには出さないというより出せないのかもしれないね
ボディの電子補正機能使わせてもらえないと絵が厳しいから、ニコンみたいにOEMでタムロンレンズは出さないといけないという

0014名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 18:26:58.07ID:kCnn/cow0
むしろレフやミラーレス初期にNC敵に回すことばかりしたシグマは今後NCのマウントではやらせてもらえないみたいなことになってるな

0015名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 18:30:06.18ID:SCjyrQNW0
ミラーレスのボディ小型化に伴ってって感じか

0016名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 21:09:23.25ID:GCgV4aQ90
>>15
電子補正前提になったのは小型化以上に光学ファインダーが無くなったからだろうな
光学設計では電子で補正が困難な色収差などを優先し
後処理でも容易な画角(像)の歪みは電子に任せる事が出来るので

0017sage2022/05/17(火) 21:30:58.21ID:b3guyrkP0
デジカメなんだからやって当然だろ
レンズだけで補正するならフィルムと変わらんわ

0018名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 21:43:25.35ID:Vd+QYdKs0
できることはなんでもやればいい

0019名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 22:25:30.59ID:rJUbjCdw0
>>18
ほんと、それ。
テクノロジーの信奉者としては、基本的に「何でもあり」だわ。

0020名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 23:36:04.49ID:nmQMoaMS0
身につけている服の透過もマジかよってレベルでやって欲しいな

0021名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/17(火) 23:38:41.23ID:SCjyrQNW0
LUMIX Sの50 1.4は補正レンズだけどクオリティ高いよね

0022名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/18(水) 00:17:17.22ID:q0fixBAc0
>>11
× 像面湾曲
○ 歪曲収差

単なる誤記か勘違いだと思うけど念のため。

歪曲収差補正はもう全部電子で良いよ。
高画素になればなるほど画質低下への影響が減るってのも良い点だ。

倍率色収差はできればレンズでやって欲しいけど、多少は電子補正でもしかたないな。
その代わり、軸上色収差は完璧に補正しといて欲しい。

周辺減光はどうでもよい。あまり気にしてない。
大抵オン/オフ可能だと思うので、選択できるのが良いね。

0023名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/18(水) 03:33:16.93ID:QcSVLM6E0
>>22
修正ありがとう、歪曲収差ね。軸上・倍率色収差は今までは電子補正がいいと言われてたけど
高画素化が進む中、解像力・分解能に対する無視できないペナルティがあるということで、光学補正する方向になってきてるね。

0024名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/18(水) 10:11:22.74ID:3nvxJ1z50
>>12
だからオールドレンズと違って、資産価値は全く無い。

0025名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/18(水) 10:37:31.61ID:PKnPN2HH0
電子補正後と同じ性能のレンズを補正無しで実現したとして、1.5倍の大きさになるなら電子補正有りの方がいいわ

0026名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/18(水) 10:43:45.68ID:mvMaLXJc0
歪曲収差補正で拡大した分だけアウトプットを小さくして劣化をキャンセルしてくれるなら許す

0027名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/18(水) 11:05:17.62ID:q0fixBAc0
>>26
高画素機をMサイズ指定で使えば良いだけじゃね。
ベイヤに由来する甘さも縮小で改善するから、本来はそれをデフォルトにするのが良いんかもしれない。

0028名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/18(水) 14:58:34.26ID:DtwTvkfM0
こうなるとどのレンズがいいのか分からなくなるな
資産としても持ちたいし実用としても持ちたいし

0029名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/18(水) 15:14:54.58ID:3IEKvHr10
どんどんやればいいよ

0030名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/18(水) 16:26:31.02ID:EDuoj8SS0
小型軽量優先の安価なレンズは電子補正ありきで全然構わない
けど全てのレンズがそういった方向に向かうのは反対だな
効率化やコストを優先するあまりアナログ的価値を一掃して多様性を排し始めたら
例えいますぐにでなくとも写真やカメラというものに対し魅力を感じなくなる層が将来的に一定量生まれてしまうと思う

0031名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/18(水) 22:10:06.12ID:JcvjxO+d0
>>7
いや

0032名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/18(水) 22:10:50.96ID:JcvjxO+d0
>>18
good

0033名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/18(水) 22:18:41.94ID:PKnPN2HH0
>>30
アナログ的価値はコシナに任せる

0034名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 01:03:20.20ID:GsYWuMlB0
F1.4とかの大型単は光学補正がメインで電子補正は最小限かな
ただ大三元も最近は補正が前提になってる感じ。それはレフ時代末期ニコン、キヤノンの24-70の時点でそうだからな
AF-S 24-70mm F2.8E ED VRのOVFから見た時の歪曲凄いぞ。

0035名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 02:43:58.15ID:NpHjKVPm0
AIを組み込んでプロが撮ったのと同じような写真を出力してくれるカメラが欲しい

0036名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 02:46:02.23ID:GsYWuMlB0

0037名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 06:45:23.30ID:kD2jGuh80
>>33
MF専用のミラーレスボディをコシナから出してほしい

0038名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 09:30:40.44ID:D+eWTZGy0
>>37
ツァイス・イコン・デジタル?

0039名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 10:00:56.55ID:xKDiB+4V0
スマホをはじめ小型化を追求してるカメラはほぼ全て電子補正を入れてるよ
しかしそもそもそれなりのデカさがある一眼カメラで小型追求って色々矛盾してんだよね
小さいほどいいってもんでもないからどこまで光学で頑張ってどこまで電子補正にするかのバランスが難しい
電子補正すればするほど小型化に寄与できるけどスマホサイズの一眼カメラとかニーズあるんかね?

0040名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 10:27:28.61ID:D+eWTZGy0
ニーズあっても、スマホの厚さの一眼カメラは技術的に無理じゃね

0041名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 10:52:22.62ID:w5JONFG70
しっかり光学補正済みの超広角と、魚眼を編集ソフトで補正して同じ画角にトリミングしたのの周辺解像度を比べると、大差なかったりする
しかも周辺減光ときた日には魚眼の圧勝
こうなると光学補正ってなんなのって話になる

0042名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 11:38:15.00ID:gquJX4900
同じリソース制約(原価、質量、容積)でレンズを作る場合、
デジタルで処理できる収差をデジタルに任せることで、他の収差がよりよく補正できる。
この理屈に異論は無いと思う。

だから、高画質向けのレンズであっても、ある程度の歪曲収差程度ならデジタル補正に任せてしまって、
その代わりコマ収差や非点収差、像面湾曲などのどうにもならない収差を減らして欲しい。

0043名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 11:42:02.11ID:f2CsVHOH0
ほぼ同等性能なら安価軽量のほうがいいにきまってますがな

0044名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 13:14:30.91ID:zWlY7gDe0
歪曲収差や色収差を電子補正に任せて解像度に振ったのが今時のミラーレス用レンズじゃないかね?

0045名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 14:23:16.42ID:CzSOApwQ0
小ささ、軽さも性能のうちだからそういうレンズも必要

0046名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 16:52:33.54ID:dy0rzaTN0
>>18
まぁ、わざわざシバリブレイする意味もないしなw

0047名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 17:34:25.50ID:XP8fmM5G0
光学的なことは可視光域の波長の光が画素サイズに等しく結像する事を最優先に設計し
歪みや周辺減光などはハナから電子補正前提でいいよね
光学ファインダーや感度が均一なフィルムはミラーレスカメラでは無いのだから

0048名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 17:51:02.30ID:ccZpmx8/0
ユーザーとしてはプロセスはどうでもいいから結果がよければいいということだわな

0049名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 19:36:30.60ID:zNwOoZnc0
ニコンの場合レフでAF-S 24-70mm F2.8G(2007)と24-70mmF2.8E VR(2015)という2種類の大三元があって
それぞれを比較すると、フィルムを想定したレンズと、デジタル補正を前提としたレンズとしての違いが判る

E VRは開放時の周辺減光が目立つしズーム端での歪曲も大きい
しかしその代わりGと比べてボケは奇麗で、夜景撮るとサジタルコマフレアが消えてる
Gはその逆で開放でも周辺が落ちないがボケがややがさつき気味

https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90%E6%96%B0%E6%97%A7%E5%85%B1%E5%AD%98%E3%80%91af-s-nikkor-24-70mm-f2-8-%E3%80%90nikon%E3%80%91/

0050名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 20:49:27.05ID:gquJX4900
ニコンは一眼レフでも補正使ってるんだったな。
知らないニコ爺がミラーレスは補正してるから駄目とか言い出すことがあるんよなぁ…。

0051名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/19(木) 23:34:09.65ID:GsYWuMlB0
>>50
あの頃そういうこと何も知らず平然と言うニコ爺を冷ややかな目で見てた。

0052名無CCDさん@画素いっぱい2022/05/20(金) 20:15:10.33ID:kmHzIoeH0
開放画像の周囲にサジタルコマフレアが飛んだり周囲が不明瞭になって、像がながれるくらいなら
周辺光量が落ちて多少歪んで補正してた方がいいとなる。

0053名無CCDさん@画素いっぱい2022/06/06(月) 18:52:36.48ID:wsDKjRN40
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3010X0Q2A530C2000000/

電子補正の行き着く先はそうなるんだろうな、と納得した話。

0054名無CCDさん@画素いっぱい2022/06/08(水) 23:12:04.86ID:5h9UiwME0
オートで著名な写真家の名前でモードが決められたりしてね
〇〇タッチみたいな感じでw
被写体認識で構図のアドバイスがあったり、広めに撮ったら勝手にトリミングしてくれたり
そのうちピント位置や被写界深度をあとで操作できるようになるだろうな、、、画素ごとに被写体までの距離情報も載せたりしそう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています