Sony α7 Series Part242

0001名無CCDさん@画素いっぱい 2024/03/16(土) 14:05:10.26
スレ立ての際は本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:none:none:1000:512」の「」の中を書き込んで下さい。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/
α7 IV・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3A/ (ILCE-7RM3からマイナーチェンジ)
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4A/ (ILCE-7RM4からマイナーチェンジ)
α7R V・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM5/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/
α7C II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/
α7CR・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CR/

●前スレ
Sony α7 Series Part241
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695128763/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

0046名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/05(金) 02:00:06.78
治療患者の約半分って
抜けたからまた減ったぞ
またバリュー相場か?

0047 警備員[Lv.1][新][苗]2024/04/06(土) 01:36:40.33
テステス

0048名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/17(水) 18:05:40.82
このスレ過疎っているね
賑わうのはα7シリーズのいずれかの新型が出た時かな?

0049名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/17(水) 21:14:29.34
ワッチョイついてた時に無茶苦茶荒されて人が完全に居なくなった

0050名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/19(金) 05:29:26.30
なるほど…荒らしで誰も書かなくなったと

0051名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/19(金) 09:22:09.20
レンズスレはそれでもにぎわってるけどこっちは完全に破壊されたな
もともと総合スレ的な役割だったのに

0052名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/19(金) 17:03:10.14
ちんかわと草生やしゴミな

0053名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/19(金) 19:45:51.65
α7R、もう10年使ってます
不満はあるけど買い替えるほどではないので

0054名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/20(土) 03:01:04.97
スレ番242も進んでるのにここまで書き込みないって異常だよ
皮と草はやしがどんだけ害悪なのかと

0055名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/20(土) 05:07:01.20
>>53
手ぶれ補正なしで、メカニカルシャッター、オンリーのやつだよな?
大事に使ってるなぁ。

0056名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/20(土) 09:42:16.06
新製品でてないからでしょ

0057名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/20(土) 13:11:11.65
レンズスレ、せっかく落ち着いてたのにまたおかしな事になってるな

0058名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/20(土) 14:43:28.49
どした?
ママに言いつけにでも来たか?

0059名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/25(木) 23:47:01.07
今年はa7m5は出ないのかな
円安が解消されてからの方がいいから
来年でもいいかー

0060名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/28(日) 02:53:15.90
円高は後数年かけて200円までいくぞ
アメは利下げ出来ないし日本は利上げ出来ない

0061名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/28(日) 02:53:31.08
円高ではない、円安だ

0062名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/28(日) 18:26:17.70
>>60
馬鹿丸出しw

0063名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/28(日) 19:56:41.70
買い増し質問させて下さい。

IVは高杉、Ⅱはお値打ちだが今後長く使うなら...ということでα7ⅲの購入を検討しています。
買い増し理由はタムロン20-40mm F2.8を併用したいからです。

気になっている点は他社より手ぶれ補正が弱いと言われている(実際は?)、ファインダーの見やすさです。

ファインダーに関してα7sⅲやα1が至高と聞いていますが何れの機種も私の撮影スタイルからは外れます。

236万ドットは今どき少ないですが、IVと比較して見え方は如何でしょうか?

現在使用中のカメラはOM-1, E-P5です。

0064名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/28(日) 20:27:12.79
α7cは?
何撮るかしらんがRTTあった方が便利

0065名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/28(日) 23:43:11.21
>>63
α74もα73も所持してた個人の感想としては、α74のファインダーに違和感が無いならそれを少し解像度落としたレベルで大差無いから慣れで何とかなるレベル
手ブレ補正は弱いけどα74と同じ性能だから、家電量販店なりソニーストアなどで試さないと何とも言えないが
スチルに関しては手持ちで1秒や1/4あたりは脇絞めて息吐きながらとか昔ながらの撮影スタイル駆使しても厳しい印象
動画は歩きながら滑らかというのはα7c2でも無理だから割愛するとして、静止した状態なら酔うようなブレは無いと思われ

0066名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/28(日) 23:48:13.11
あと、α72とα73も比較してるみたいだけど、その二機種なら少し高いけど断然α73を勧める
α72はそもそもセンサー性能がかなり落ちるのとAF性能やら傷のつきやすさなど含めて相当ストレスが増えるだろうから

0067名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/29(月) 09:35:07.40
α1は割と何でも屋だから多少スタイルから外れても・・・というのは高すぎだからさておいて、
ファインダーについては、現行機種だとα7CIIが同じ解像度なんで、近くにカメラ屋とかでかい家電量販店があれば見てこれる気がする

手振れは20-40なら1/10くらいは普通に使えるし、写真撮るなら問題ないんじゃない?

0068名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/29(月) 11:27:45.08
M3は絶対止めとけ
割高なだけ
頑張ってM4買ったほうがいい

0069名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/29(月) 17:07:34.46
実際は7m3でなんの問題もなく撮影できるがね m2でもいいくらい

0070名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/29(月) 18:41:31.44
7m2はAF-Cがカスだけどな。被写体が風景とかなら問題ないけどな。

0071名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/29(月) 19:48:48.07
α7Wは、絶対やめておけ
シャッター崩壊するだけ
頑張ってα7RX買ったほうがいい

0072名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/29(月) 21:35:16.96
α7R5は絶対辞めておけ
ローリングシャッター歪みがひどすぎてコンニャク量産するだけ
グローバルシャッター搭載したα9Ⅲ買ったほうがいい

0073名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/29(月) 21:38:36.94
新型が発売された時に後悔するから今は待て

0074名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/29(月) 22:38:31.75
おぉ... こんなに沢山のご意見を、皆様ありがとう御座います。

シャッター崩壊現象なるものは初めて知りました。
α7ⅲを購入予定ですが、急ぎでは無いため店舗を巡りながらボチボチ様子を見ることにします。

α7Vが出ても余り値下がりはしなさそうですよね💦

とか思ってたら17-50 F4なんてまたステキなレンズあるじゃないですかぁ...


沼。

0075名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/30(火) 07:34:30.30
>>74
ID:7W0HRTZ60
>>299
無印は三脚座なし1kg切ってる135GMクラスで既にダメらしい

修理に出してたα7Vの見積もりがきて、シャッターユニット交換等で3万5千円とか。1年前も同じ修理してるんだけど??
半年前に3年の保証が切れているので、お金払って修理するしかないんだけど、1年で同じところが壊れるとかやってられない??
保証がない状態で使い続けるのはやめます。
 |
 |
本当に痛いですー
シャッターユニットが壊れる原因の一つとして、
大撮で多用している135mmがよくないと1年前にサービスセンターで言われたのですが、
かといって他のレンズでは替えがきかないのでどうしようもないです。。
https://twitter.com/atsu_bleu/status/1460183417627107333
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins

0076名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/01(水) 07:39:54.80
ソニーだけは絶対やめとけ
レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、カメラとレンズの両方をしっかり持たなければインナーフレームが歪んでシャッターが壊れるらしい
持ち運ぶ時にストラップでぶら下げてレンズの重みをマウント部にかけたりするのは完全に間違った使い方、だそうだ
頑張って他のメーカーのカメラを買ったほうがいい

0077名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/01(水) 08:02:14.10
Eマウントってもともとレンズにボディが付いてるようなシステムじゃん

0078名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/01(水) 08:13:35.71
>>77
そんなことはないと言いたいがあながち間違ってはいないと思うw

0079名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/01(水) 08:25:00.84
センサーからボディ生えてきてる感じ

0080名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/01(水) 08:45:23.68
↑レンズからって言いたかったんだろ?

0081名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/01(水) 08:46:17.81
いやセンサー
センサー売るための簡易的な箱感

0082名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/01(水) 11:09:07.86
200600とかはレンズにストラップつけられるしな

0083名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/02(木) 06:50:51.70
当初の戦略としてはセンサー売りたかったんだろうけど
今となってはそのセンサーやってるソニーセミコンはスマホと車載という2大市場を手にいれた上にデジカメバブルは終焉を迎えたから
もう本音としてはやりたくないだろうねα事業部が発注かけてくるから仕方なくやってる程度の位置付けでは

0084名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/03(金) 14:55:37.59
「ソニーセミコンはデジカメから撤退してくてしょうがないんだ」ということにしたいです
「ソニーのデジカメCISはそのうち消えてなくなる不安定なものだ」ということしたいです
とかそういう自己紹介、別に頼んでないんだよね

0085名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/05(日) 12:50:52.42
いや、ソニーはデジカメをやめる必要なんてないしこれからも作り続ければええんやで
それとは無関係にソニーセミコンはもうデジカメ用途のセンサーなんて社内で続けたくないだろなとは思うよ、セミコンからしたらカメラ業界しょっぱすぎるし

0086名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/06(月) 15:56:07.49
うん、だからそういう妄想が現実になってくれたなという思いを5chに書かなければいてもたってもいられないような精神病を抱えてるのがボクです、なんて自己紹介頼んでないんスよ

0087名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/06(月) 18:03:56.18
ちん皮くんGWも巡回お疲れ様
5chに書き込んで精神安定できた?

0088名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/06(月) 20:49:47.91
因みにご存知の通りだろうけどソニーセミコンがカメラ用センサーから撤退したら影響受けるのは「全社」だからね
ニコンや富士フイルム、パナソニックは勿論のこと、キヤノンの1インチコンデジだってソニーOEMだろうしシグマやその他もお世話になってる、ソニーセミコンと無関係なカメラメーカーなんて存在しない
撤退して欲しい欲しくないなんて感情論ならして欲しくなんてないよ
でもそうではなく、ソニーセミコンからしたら収益の規模がゴミカス過ぎるからいつ経営判断されても不思議がない

0089名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/06(月) 20:51:55.72
願望を書くならどんなに市場規模が小さくなろうと収益で足を引っ張ろうともソニーセミコンには頑張って続けて貰いたい
カメラマニアのためという謎のボランティア状態でも文句言わずにやってほしいよ誰だってそうだろ中の人の都合無視するならな

0090名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/06(月) 21:29:00.85
このスレももう終わりだな

0091名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/09(木) 08:16:45.24
レプソルホンダとマルク・マルケスが一言↓

0092名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/14(火) 10:07:06.71
7Rvのモニター、ファインダーの数値スペックは良いけど、ニコンのカメラの方が断然綺麗に見えるわ。SONYも見習ってくれよ

0093名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/19(日) 09:14:04.33
パナソニックのs9って人気出そうだよな
ソニーも少し危機感持ったほうが良さそう

0094 警備員[Lv.8][芽]2024/05/22(水) 20:05:12.26
a7m3の買取価格はもっと高くしていいと思うの
売値みたら売る気失せる

0095名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/22(水) 20:09:46.73
いや、無印73はそんなもん

0096名無CCDさん@画素いっぱい2024/05/23(木) 08:33:43.84
ただ初心者が買うには良さそう

新着レスの表示
レスを投稿する