FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part110

0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e02-CyWi)2024/05/12(日) 08:12:11.37ID:KKhZvUes0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■Xシステム
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/digitalcameras/x

■スペシャルサイト
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/

■Xマウントレンズロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■サポート
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1703230314/
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710167249/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a351-cl2B)2024/06/22(土) 23:26:54.80ID:AhnOt/270
X-T4が出た時は伝説の名機扱いされていたX-T3も
X-T2が出た時はコレジャナイ迷機扱いだったんだよね

一方pro2は最初っから高値安定よ。

0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)2024/06/23(日) 05:20:53.68ID:ji6NH+V50
>>372
まあセンサーが変われば文句を言う奴は毎回多少はいるからな
T2自体は良いカメラだから好きなだけ使っていれば良いと思うわ

メーカーより分かってる俺とか思ってる奴いるもんな
どのジャンルにも

t1の方が人間の肌が綺麗っていう意見を見たけど
ヌード撮影とかしてるおまいらはどう思いますか?

0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)2024/06/23(日) 05:57:41.63ID:ji6NH+V50
10年前の1600万画素センサーで良ければ、どうぞとしか
ちなみにここはレンズスレだから少しでもレンズに絡めてくれよな

0379!donguri (ワッチョイW ff35-2zXP)2024/06/23(日) 06:01:41.84ID:jOLrNldK0
ここはじじいばっかだな わしも50こえてから6時には目が覚めるけど

0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-wbOp)2024/06/23(日) 06:07:23.29ID:O2xQfZWu0
年寄りが夜更かしをすると健康に良くないからw
自然と早寝早起きになる

0381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f51-fYEb)2024/06/23(日) 07:11:38.74ID:lmKc6fxy0
>>377
そう言われたから
そういう気になっちゃうだけ

昔はアドビのxtransの現像下手で他社機と比べると解像力が一目でヘボヘボになってた
その時のソフトフォーカスかかってるみたいな記憶が肌が綺麗みたいな印象になってそのまま更新されてないじゃないかん

フジ以外の現像ソフトで現像するのは邪道なのかね
それより
Googleフォトのフィルターは面白くて手軽でいいんだが
Googleフォトは圧縮されてるからプリントするには役不足なんだよね
Amazonのやつは容量無制限で無圧縮で使えていいんだけど
レンズやらカメラやらf地やらの情報が出ないのが不満だわ。

0384名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-dMfi)2024/06/23(日) 21:51:46.66ID:mX/q9ODjH
ベイヤーからX-Trans CMOS 4に買い替えたとき、同じレンズでも全く違う写りに失望した。
それから数年、過去の写真を見直してみたら、さして魅力的でもなかった。新しい世界への
期待値と変化への違和感が拒否反応に繋がるのかしらん。

0385 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 4fec-55Km)2024/06/23(日) 21:53:27.38ID:kfc1GzWU0
見慣れてるかどうかだぁよ

0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f99-fYEb)2024/06/23(日) 22:00:49.92ID:lmKc6fxy0
X-Pro1が発売されてX-Trans CMOSが世に出た時
2ちゃんねるのスレに上がった作例写真に対して
アパートのベランダの柵が途切れてるとか
どうでもいい指摘ばっかりだったなぁ

>>384
全く違うなんて事はありえないからな

0388 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 4fec-55Km)2024/06/23(日) 22:28:21.46ID:kfc1GzWU0
桜ポップコーン、髪の毛チリチリ

0389384 (JP 0H4f-dMfi)2024/06/23(日) 22:48:56.85ID:mX/q9ODjH
>>387
そりゃ赤いバラが青くなったりはしないけどさ、当時の印象としては別物だった。
コンデジの発展系で絵画的だったベイヤーと、生々しさを出したX-Transは方向性が
全く異なってて、レンズの味を丸出しのベイヤーと、統一感のX-Transでもあった。
あくまで当時の印象だから、正しいかどうかは突っ込まないで。

ポップコーン懐かしい

0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f99-fYEb)2024/06/24(月) 12:16:23.96ID:QgdioCmK0
そんなこと言われていた時期もあったねぇ

0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7d-jw7A)2024/06/24(月) 17:38:59.44ID:DVSVC1ZJ0
カメラメーカーのコーポレートカラーは、そこのカメラが一番得意とする色、という説があってな

ニコンは黄色い、キヤノンとペンタは赤い、 パナとOMは青い、フジは緑、ソニーとシグマは黒ww

18-55があるけど
重さを考えると
1650も悪くないんじゃあないかとおもうんだよね
古い方の
というか単焦点18 35 56と持っていくのがいいかなとも思う
広角の単焦点は買ったことがないけど
どうなんだ

0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)2024/06/24(月) 19:03:57.87ID:yx85aFTc0
好きなの買えばいいんだぞ

0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f0a-Tayp)2024/06/24(月) 22:51:31.68ID:xrrrlqCn0
最新のものが必ずしも良いとは限らない
子供が小さいときに使ってたニコンD40レンズキットのCCD600万画像の写真でも今見てもハッとする写真結構ある

結局好みだよね

0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf8f-WTBc)2024/06/25(火) 04:58:03.81ID:8wv5k2l+0
株主の皆様ご愁傷様です。
ハニカムの頃は電線がチリチリだったり、X-Transの頃には文字が縁に謎の装飾付きだったりして暗澹たる気分で笑わせて貰ったりもしてまいりましたが、Z6IIIとフレキシブルカラーピクチャーコントロールで私にもFuji全廃の時がついに訪れました。
ニコンのミラーレスがまともな領域に達するのに6年。結構長かった。
ボディ1台とズーム3本とMアダプタを放流いたします故、下流でゲットする人におかれましては良きFujiライフをお過ごしになられることをお祈り申し上げます。

>>395
漏れもフォーサーズの1番最初の入門機の写りはハッとすることがある
各種精度が超絶悪かったけど

0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)2024/06/25(火) 06:11:13.85ID:ZZjK69J70
>>397
黙って消えればいいのに未練たらたらだなw

>>397
全部放流しないんだw

>>397
ダサすぎてダサすぎて…

あの見た目で満足ならいいんじゃない

0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fcc-WTBc)2024/06/25(火) 09:57:28.84ID:DSgAMeON0
>>400
綺麗さっぱりフジ製品全てバイバイとなります。
ユーザー対象イベントのメンテサービスコーナーで使いにくさ訴えてもそんなことないだろとい態度ありありのサービスマンや
上から目線の唯我独尊社員のトークとか今はもう懐かしいですね。

0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fa7-Z1dY)2024/06/25(火) 10:06:22.49ID:8Kh9M9xr0
>>403
株で儲かっちゃたのでGFXいく

0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe4-MhSQ)2024/06/25(火) 10:08:36.52ID:/I6m94Kd0
すでにニコ爺っぽい態度になってておもろい

心までニコ爺になるな!

>>403
他にボディと単焦点があると思ってたスマン

0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f5f-UA1a)2024/06/25(火) 10:40:35.41ID:gN1omrXT0
viltrox56 1.7が届いた
少し撮影してみたけど良く写って気に入った
あと33 1.7を出してくれたら最高なんだけどね

0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)2024/06/25(火) 11:13:45.82ID:ZZjK69J70
まあリアルタイムLUTにせよフレキシブルピクコンにせよ
作る面倒だし誰かが作ったプリセット使うにしても選ぶのが面倒でしっくりこないんだよな

Viltroxいいよね
27mm f1.2買おうか迷ってる

0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f5d-fYEb)2024/06/25(火) 12:27:17.53ID:OkiZifig0
>>409
みんなそれらに幻想を抱きすぎているね

0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)2024/06/25(火) 12:40:21.55ID:ZZjK69J70
選択肢が多すぎたり柔軟すぎたりというのは今の時代デメリットだからな
ネトフリとかの配信サイトでも何観るか……と悩んでいるうちに飽きちゃう

最も大きい幻想はフィルムシミュレーションw

正直クラシックネガ以外は特徴無いしね

0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)2024/06/25(火) 12:52:34.90ID:ZZjK69J70
受け入れられたらそれでOK。過大評価ではあるけれど、使いやすくてヒット率も高い
「それだけでカメラが売れる」ほどのパワーは他社の類似機能にはないんだよ

0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f29-pBSB)2024/06/25(火) 13:42:10.87ID:Qc2YRZ9D0
>>410
Viltrox 27mm F1.2 PROはデカ重さえ我慢すれば純正新型レンズ並みか、それ以上の写り。

>>408
俺も軽量コンパクトなViltrox F1.7シリーズの充実を望む。56mmは純正XCシリーズ以上の写りで、シグマの56mmより柔らかいボケが素晴らしい。これが2万円台とは信じられない。
FF換算50mm F1.4が出れば絶対買う。

0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f5d-fYEb)2024/06/25(火) 14:02:43.21ID:OkiZifig0
>>415
だね

XCシリーズに56mmってあったっけ?

0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fa1-pBSB)2024/06/25(火) 16:33:32.47ID:Qc2YRZ9D0
>>418
ない。同じ軽量ラインのxc35mmf2やXC15-50,50-230などとの比較だわ。
Viltrox56mm F1.7はXFコンパクトプライム(50mm F2等)と比較しても写りにそん色はない。

ベルトロックスの56って先に出たf14の方が高いけど
どっちがいいの?

0421 警備員[Lv.11] (ワッチョイW 8fc5-Tt0J)2024/06/25(火) 17:32:30.97ID:2SJhrPS40
新しい方

マジか、新しい方買うわ

>>408
33 14は出てたおな?
買って画像うpきぼん
漏れは硬調な写りが好きなようだから硬調なレンズがあれば教えてくれ

新着レスの表示
レスを投稿する